はにゃ〜ん

このエントリーをはてなブックマークに追加
164その1
日記読んでしまったので、とりあえず…

>当人が名誉毀損・プライバシーの侵害をされていないと認識している場合でも…
当人が認識している、認識していないは訴訟を起こすか起こさないかという主観の問題、
侵害されたと思えば訴訟を起こすかもしれませんし、思わなければ起こさないでしょう。
しかしここで重要なのはそんなことではなく、その表現を法に基づいて(過去の判例が物を言います)
判断した場合に、訴訟を起こすことは可能か不可能か、ということです。
メモライズには、>>128に書かれている規制事項に該当する表現を閲覧者が見つけた場合には、
それを報告(悪く言えばチクり)する専用フォーム、2chで言えば削除要請板が設置してあります。
例えばアコさんがメモライズの管理者だったとして、プライバシーの侵害等に当たる表現を
見つけた時に、そこに書かれた当人に訴訟を起こす気があるか、ないか、その都度その都度
確認できますか?そして他の利用者全員が誤解しないように、この記事を削除しないのは、
本人に訴訟を起こさない確認をとっているからです、と説明できますか?
そんなことをしていたらきりがない。書かれた本人の意志を確認するまで削除できないのであれば、
削除対象と削除対象外の境界はあいまいになるし、逆手にとって悪用することも可能かもしれません。
違法行為を未然に防ぐことが至極困難になると思われます。
長くなりましたが、つまりここで重要なのは当事者たちの主観や感情ではなく、
その表現自体該当し得るかし得ないかと言うことでしょう。
刺された本人が殺されそうになっていないと思っても、包丁でメッタ刺しにすれば
それは殺人未遂なんですよ。

>原因が対象人物の行動&対象人物によって受けた精神的肉体的苦痛によるもの
>手紙のような文章に性的描写が含まれていることは、法に触れることなのでしょうか?
まったく関係ありません。精神的肉体的苦痛を受けたのなら訴訟でも起こせばいい。
それとWEB上で公開するのと手紙とでは、あなたがどう思っているかは知りませんが
その性質は全く異なります。ある一室に性描写を含んだ文章を掲示した場合、
それは私信ではありません。