1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
寺田克也、沓沢龍一郎、安田朗、もりおかしんいち、森本晃司
村田蓮爾、海外ではビズレ-、ミニョ-ラなど有名どころです。
コミケ系のオタ絵とは一線画す現在注目度があがっている絵について
何でも。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 02:05
何か、かぎっこが落ち着いて、新しいスレッドが建ってきましね、1さんに言うことは特に無いけど、、、
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 02:06
どれもオタクですね。はい。
大差ないです。
カギっこって何?
そのうちアールビバン入りするでしょ。
6 :
744:2001/02/21(水) 10:21
>ハイエンド系マンガイラスト
いやなんかおもしれーなこの言葉(笑
イヤそれだけなんだけど。
村田蓮爾はおもいっきりオタ絵だと思うが。
あと寺田克也、森本晃司以外は良く知らん。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 12:52
田中達之とかもそうなんですかね。
結構好き
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 13:31
田中達之いいすよね-。
森本の弟子っぽいかんじらし-。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 13:33
>そのうちアールビバン入りするでしょ。
美術じゃね-からするわけね-だろぼけ。
天野なんか馬鹿にさてるし。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 13:36
天野は美術なのかよ、ボケ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 13:37
出発はイラストだけど美術方面に走っただろがよ-くそぼけ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 13:44
おまえ方面って言葉好きだな、このスレの1だろ?
頭の悪さがにじみでてるよ、カス。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 13:47
ここはイラストの板じゃねぇんだよ、キチガイ。
14 :
>1:2001/02/21(水) 15:37
1があげてるどの作家も漫☆画太郎にはかなわない、「くそまん」読んだことある?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 19:34
丸尾末広は絵の方だよね〜
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 21:10
否定してる奴は彼ら以上のもの作ってんのか?
分野が美術だからって、クオリティ的に上って事にはなんねえよな
>>13 何時来ても学校ネタばかり上がってるような板でそんな事言われてもね
どうせ、人もあまり居ないんだし、飽きるまで
ここ使ったって良いだろ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 22:09
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 22:23
>>17 結局、美術だ芸術だなんてのは学生のはしかみてえなモンだって話
19 :
>18:2001/02/21(水) 22:29
それもどうかなぁ〜、
20 :
>19:2001/02/21(水) 22:37
どうって?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 22:47
>18
19じゃないが学生時代にまともに美術や芸術について
考えてなかった人に限って、そういう台詞吐くような気がする。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 22:49
>>20 え?18が言いたいことは何となく分る気がするけど、18も学校とか学生にこだわってんなぁ〜と思ってさ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:25
でも真面目な話し、半径10M圏内で記号で会話してるような
自称アーティスト連中よりは1が上げてる
ハイエンド系マンガイラスト方面(…)の人間のほうがマシだと思う。
流通に乗って社会と繋がってるだけでもね。
いきなり頭ごなしに美術は格が高いんだ!みたいな
反応をする奴は学生臭い。
9とかみたいに脱字交じりで汚い言葉使う奴もね
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:27
>23
1さんですか、、、、、、?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:35
26 :
1:2001/02/21(水) 23:41
>24
違いますよ。
1以外でカキコするん初めてです。
いや1に上げた人々ってどうおもわれてるんかいな?と思って
スレたちあげさせてもらいました。
そっち系の絵のスレなかったもんで。
書き込み10以内で終わるかもとかおもってたけど20までいきましたな。
>>12 残念。間違いッス。汚い言葉はほどほどに。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:44
寺田克也、それ以外はほとんど知らない。
ふぅむう。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:49
>26
お気持ち分りますが、単なる板違いです。
♪♪♪♪♪
♪終わり♪
♪♪♪♪♪
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:50
満が田老いいです。
ダビンチのインタビウ藁った。
ちんユウキのエピソ-ド。編集部から突然西遊記おくられてきて
これ読んでかけっていわれたらしい..
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:53
>>28 終了させつつ下げない君が好きです。
>>29 さすがにそれはいた違いだと思います。
31 :
29:2001/02/21(水) 23:55
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:02
でも人間描かせたらデザイナーよりも活きたもの描くよね。
デザイナー志望ですがちょっと嫉妬。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:11
↑
お前さぁ、あんなもんにリアリティ感じてどうすんだ?
志望変更した方がいいよ、君
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:39
なんでリアリティという言葉が出てくるのかわからん。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:42
確かに
36 :
ミニョ-ラ:2001/02/23(金) 01:32
こんなスレッドなんかで選ばれた日にゃ、今まで
こつこつと積み重ねてきた物がチャラかそれ以
上のリスクだ(失笑)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 02:25
厨房の悔し紛れの煽りに名前使われたんじゃ
ミニョーラもいい迷惑だよな。
つーか、リスクって・・・。意味わかって使ってんのか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 02:26
(1)予測できない危険。「―が大きい」
(2)保険で、損害を受ける可能性。
普通、この言い回しでは使わないわな
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 04:46
>厨房の悔し紛れの煽りに名前使われたんじゃ
ミニョーラもいい迷惑だよな。
同感!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 04:50
寺田克也さんてイラストレ-ション誌で特集されてたけどどうおもわれてるん
でしょうかね?わしは好きだけど。チョイス系な作為的にすかしたような
絵よりよっぽどいい。
でも森本美由紀とかなんか好かんそう-寺田さんのこと(藁
(あくまでイメ-ジですが...
あー色々言いたい事あるけど、この雰囲気じゃ辛い。
この板キッツイよ。
嫌味じゃなく、本当の意味でどういう奴らが書きこんでるか
っていう方に興味が行っちゃう。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 18:49
BDって本国でも、文化の一つとして認められてるって聞いたことあるけど
実際どうなんだろう。
美術出版社が出したerrorって雑誌とかは日本で
BDみたいな路線を根付かせようとしてるように見えるけど
44 :
>41:2001/02/24(土) 00:35
>あー色々言いたい事あるけど、この雰囲気じゃ辛い。
この板キッツイよ。
かけよ。だから。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 00:46
このスレ自体は煽りが入っても追い出されてるみたいだし
そんなにきつくもないんでは?
板違いってのは微妙だけど、別に漫画業界からみた意見は何となく
想像付くし、必要無いんじゃないでしょうか。
むしろグラフィック全般に興味のある人間の意見が聞いてみたいんだけど。
あ、おれは1ではないよ。念の為。
>1は読んだ事ある本が漫画だけ?
47 :
1:2001/02/24(土) 01:42
>46
そんなことないけど。
上げてる人でマンガかいてるの3人だし。でも彼等のマンガはもってます、確かに。
大円王とか減るボ-イとか。
上げてる人全て好きというわけでもないです。
しかし特定の名前あげたらやっぱり荒れ気味になりますね。
しかも一般的には知名度低いみたいなんで326板みたいにはならないけど(藁
48 :
1:2001/02/24(土) 01:46
>45
>むしろグラフィック全般に興味のある人間の意見が聞いてみたいんだけど。
まったくもって僕の目的もそれなんです。
だから
>>42のひとがあげてるとこでは立てなかったんですが。
49 :
46:2001/02/24(土) 03:25
村田蓮爾のみ知ってる。バッケンローダーとか青の6号の人でしょ。
描こうとすればデッサンもソツなくできそうだし、イラストの技術もあると思うけど、
それって美術やる奴は誰でもできる事なんですよ。
じゃあ、特別上手いかっていうとそうでもない。ちょっと惹く絵かもしれないけど、浅い。
漫画を底辺に考えずに、デザインや芸術ってものをもっと理解するように努力してみて下さい。
寺田克也って探偵神宮寺のキャラ書いてる人?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 03:27
あのさ、ハイエンドって1が嫌いそうなコミケ系のオタ絵で
フォトショップガリガリ使ってデザイン系の
スマートでハイセンスよ、って絵を描く人たち(CHOCOとかか)
の絵を(も?)指す言葉なんだが、、、
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 04:49
>>49 >村田蓮爾のみ知ってる。バッケンローダーとか青の6号の人でしょ。
君変わってんなあ。いや煽りじゃなくて、何でそんなピンポイントで押さえてんのか興味ある。
あと、別に芸術と対比させて理解する必要は無いでしょう。目的も全く違うんだし。
イラストは普遍性を求めてるわけじゃないんだから。
簡単に芸術とか引き合いに出してくる人の方が、読んでる本少なそうだよ。
52 :
46:2001/02/24(土) 04:57
当たってる。本よんでねーわ。バレちゃうな。村田レンジは本でかじった。コミッカ−ズの特集。
言い忘れたがレンジのファッションはなんか元ネタでもあるんか?
53 :
1:2001/02/24(土) 05:30
>46
>それって美術やる奴は誰でもできる事なんですよ。
それはど-考えても嘘としか思えませんが。
美術の人であんなにマンガ的にデフォルメされたパンチの効いた絵を
誰でもかけるわけはないでしょう。
というかそもそも美術の人々のほうが格上だとは思いません。
>じゃあ、特別上手いかっていうとそうでもない。
あなたのいう特別うまいっていう人は誰なんでしょ?
>50
あ、そうなんすか。知りませんでした、なるほど。
あの言葉は寺田克也の画集のフライヤ-でつかわれてたのでこういう絵の
事を指すんだと思ってました。
54 :
731:2001/02/24(土) 06:14
上からものをいってるんで馬鹿にしてるんでしょうな。
それって美術やる奴は誰でもできる事なんですよ。 って発言が凄まじい...(大藁
たいそう優れた眼力をお持ちのようで。
モノをつくってるんならさぞかし大層なものをつくるんでしょ-な(藁
1があげてる彼等は所詮この程度にみられてるってことか。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 06:22
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 06:39
>>>じゃあ、特別上手いかっていうとそうでもない。ちょっと惹く絵かもしれないけど、浅い。
漫画を底辺に考えずに、デザインや芸術ってものをもっと理解するように努力してみて下さい。
大爆藁
46を音声付きで読もうとすると
可愛らしいボーイソプラノが脳内に響くよ。
和むなあ・・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 07:37
>46
こいつ阿呆でしょ?
発言から阿呆がにじみでてるよ-。
他の作家の作品較べあっても仕方ないっしょ。
ハイエンドと呼ばれている一部作家自身が言葉の定義を否定してるんだら
1はアニメ・マンガ絵にリアルスティックな表現をしている人を持ち上げたいのか?
プアガール読んでオナニーして寝ろ
>>プアガール読んでオナニーして寝ろ
なんでこの雑誌がでてくんのか不明。てめ-がオなれ。
ハイエンド系を流行させたJapanMixだからじゃないの、倒産したけど
編集者はビ○ロスに移ったけど、作家とトラブったのは有名な話し
tp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/japanmix.html
ここでも読んで、まあ気を落ち着けてオナニーしろゃ>59
ここでも読んで、まあ気を落ち着けてオナニーしろゃ>59
間違えた59じゃなくて60ね
63 :
59:2001/02/24(土) 18:31
悪い悪い今頃ハイエンド系が気になる人には説明が不足してたね。
60みたいなヤツが今頃になってハイエンドとか叫んでるのが寒いんだよな
いい子だから静かにオ○ニーして下さい。
>>59はスレのタイトルだけ見て書きこんだんでしょうか?
ココの人らは
>>50の人の説明と君のリンク先見て初めて、
ハイエンド系ってのが別にある事を知ったと思うんだけど。
おれは1の造語だと思ってたよ・・・
65 :
46:2001/02/24(土) 23:33
いや、できるって。パンチなんか効いてねえだろ。
>53・54・56・57・58
おめーらサル。勘違いも甚だしい。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:46
>1よ。大体、オタ絵と一線画してるってのがそもそもの間違いだよ。
そういうスタイルに需要が在るって事に注目した連中が勝手に言ってるだけで
全員、同じオタクじゃねーか。
一線画してるって思ってるのはオタクと思われたくないオタクだけだろ。
コミケ系のオタ絵ごときと、一線しか画してない絵なぞに興味はござんせん。
>68だから、画してんのかよ?
紙一重?
紙がやぶれてます。
そうとしか見えんな。
>>67 おおかた同意。
一線画してるってのが良くわからない。
あとこのスレ、「板違い出てけ」とまでは言わないが
sageでやってくれない?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:03
違いますって。あれだけパンチのある絵は描けませんよ。
たかがイラストで大騒ぎすんな、マヌケども。
イラスト…と言われれば、イラストと呼ぶなとは言えない。
たかがと言われれば、されど…と。
技術は高いんだからオタク相手にしないで描けばもっと広く評価されるか?
でも、イラストって今、どうなの?
78 :
オリコン:2001/02/25(日) 00:10
>78地獄甲子園の方が一線も二線も画してる。1のリストに漫☆画太郎を付け加えよ。
フォトショップも使ってるし、画力的にも不足はなかろう。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 01:03
すごいな、上のほうチャットみたいになってるよ…。
そんなに拒絶反応起こさなくても良いだろうに。
どう考えても、コミケ系のイラストと較べるよりは、
メビウスとかデシネ作家の方向性に近いと思うんだが。
それともメビウスやビラルもオタク向けになるのか?
パンチ…おかまパンチだけどな。
>描けばもっと広く評価されるか?
強力なスポンサーかパトロンでもいない限り、
お金になりません(あっ、評価もされないや)。
>>80 あんたらの語ってる内容が典型的なオタクの
それのようなきがする。
>>83じゃあ、1のリストは全員、世間から見てオタクだし、オタクでいいね。
これでやっと終わりか。
85 :
:2001/02/25(日) 04:24
ここで寺田克也の名前が出てくると拒否反応が凄いのが結構ショックだなぁ。
まあ特定の2・3人なんだろうけど。
俺寺田とか沓沢とか憧れの絵描きなもんで。
あと80に賛成。でも村田はオタクっていわれてもしょうがないかも。
つーかイラストレーター板みたいのがあれば、84みたいのと不毛な会話し
なくて済むんだが。
86 :
84:2001/02/25(日) 04:33
おれ、今からコンビニ行くんだけど、あ、ローソン、なんかおいしい食い物教えて。
84て何してる人?
ファインアートやってるにしてはケツの穴小さいし、
デザイナーならこのスレに固執する必要無いし。
て言うか、近親憎悪っぽいんだけど。
89 :
>84:2001/02/25(日) 04:37
お前死ねよ。ハゲ
90 :
85:2001/02/25(日) 04:38
>>84 sageで書いてんだから、去れだのなんだの言うなよ。
てめえが管理者なのかハゲ。
91 :
89:2001/02/25(日) 04:40
>84
なんか言えよハゲ
92 :
89:2001/02/25(日) 04:41
>84
何やってるのかも言えハゲ
93 :
84:2001/02/25(日) 04:43
ごめんなさい。
94 :
84:2001/02/25(日) 04:43
いろいろやってます。
95 :
89:2001/02/25(日) 04:44
96 :
89:2001/02/25(日) 04:45
97 :
84:2001/02/25(日) 04:46
そうです。なぜわかるんですか?こわいです。
98 :
88:2001/02/25(日) 04:46
84を筆頭とした一連の書き込みは「びっクリエーター」教育の被害者によるものでは?
自分らと同じであるはずのオタクが持ち上げられていることに我慢なら無かったのでしょう
なんつって
99 :
84:2001/02/25(日) 04:47
100 :
84:2001/02/25(日) 04:48
もうやめてください。
101 :
89:2001/02/25(日) 04:48
因みに俺は沓沢龍一郎のファンだハゲ
オタクであることも自覚しているぞハゲ
おめえの書き込みでちょっと人生について考えてしまったぞハゲ
102 :
84:2001/02/25(日) 04:48
おねがいします。
103 :
89:2001/02/25(日) 04:48
100ゲットしてんじゃねえよハゲ
104 :
84:2001/02/25(日) 04:49
>>101申し訳ないです。もう考えないで良いです。
105 :
84:2001/02/25(日) 04:50
106 :
84:2001/02/25(日) 04:50
自分で自分に?
107 :
84:2001/02/25(日) 04:51
やれやれ。じゃあ、一人ずつ行きませんか?
寺田克也
作家個別で挙げてくと荒れるのでは?
特にココは下げで進行してもトップから沈むのに2,3日かかるし(笑
擁護派からの冷静で論理的な反論が少ない気がするな。別に否定派ではないけど。
っていうかあるか?
否定派からの冷静で論理的な反論が少ない気がするな。別に擁護派ではないけど。
っていうかあるか?
つーか本当に全部読んだの?
否定してるレスはオタクだとか言ってるだけで発展のさせようが無いんだけど。
非論理的な発言にどう論理的なレスを付けろと?
皆きちんとsageてるのに現在4位ってのが・・・
厳しいなぁ、芸デ板。
sage間違いを許さない緊張感
オタクに受ける絵を売ってる絵描きは、オタクなんですか?
結局こいつらの絵って、批評のネタにもなんないし
最終的には好きか嫌いかしかないから、つまんないんだよ。
そんなものに、論理的なものを求めること自体、
自己完結でオタク的だし、それ意外に語れることといったら、
作家や作品にまつわるオタク的な情報交換くらいなもんでしょ。
構造的にはアニオタとなんも変わらんワケ。
117 :
59:2001/02/25(日) 12:59
オタクとか芸術・美術とか学歴とか作家として食べて行きたいなら
どんな媒体でも受けて側に表現や影響を与える事ができるなら成果でてるのでは。
知らない世界に対してまず批判・否定的な態度で作品を評価するのは狭いぞ
ここのタイトルの「ハイエンド系」ってのが余計な物って雰囲気がするね
カテコライズするのに「アニメ・漫画好きな人向けデザイン芸術」でどう?差別的な意味合い無しでね
1が提唱してる以外にも好きだよSHあRP氏、遠藤浩輝氏、田中久仁彦氏
118 :
59:2001/02/25(日) 13:01
sageそこなったすんまそ・・・・・・。
119 :
59:2001/02/25(日) 13:08
職業や趣味の隔てて交流している人は非オタクでそれ以外はお宅?
反オタク論者の言い訳も判らない事はないけど、アニメ=おたく
って図式は単純すぎるぞ。
ここの板全体が学歴・学校板が大半を占めている方が不健全でお宅
じゃないかな
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 13:16
おれは差別するね。
なんで?理由を聞かせてちょ
臭い、服がユニクロ、髪型が変、顔がイヤなど容姿で判断するのはダメよ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 18:34
>>121 美大卒の人でゲーム会社に就職した非オタクな人たちから聞いてみると、
とっても判りやすく説明してくれるよ。
日頃、余程のストレスを溜め込んでいるんだろうね。
あんまり説明になってないな。
ゲーム業界というオタク社員人口が多い職場でのグチネタは
ツレから聞き飽きてるから、何処の会社でも嫌な奴はいる。
オレが知りたいのは120,122が何が具体的に嫌なんだ
作家がオタク比率が高くても評価受けてるならイイと思うぞ
作家個人の人格と作品を混同するのは作品を直視して評価してない
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 19:51
作家の事?
そんなん知らんよ。
>>121はその辺のオタクのことを言ってんじゃないの?
122の文章をよく見ろよ、消費者オタクの事をいって無いって
横槍だけど、美大出てゲーム会社に就職した奴らの愚痴は
突き詰めれば「俺の好きなモノを作らせてくれない」ってのが殆ど。
そう言う奴は就職するべきじゃないでしょ、少なくともゲーム関係にはね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 23:50
ゲームのデザインはプロダクツデザイン。
アーティスティックな部分よりも消費者に受け入れられる
デザインをひねり出すのが仕事なのに、毎年その辺の勘違いした
美大出の人間が入ってくるんだよね。
自分の『作品』作りたいならマンガ家。それも同人誌かなんかやると
良いんじゃないかな。
126のいうような人いますね私の身近にも。
アートも「アートの世界」に受け入れられる
デザインを作るプロダクトデザインでしかないのにね。
同人誌もお金にならなくてもいいなら自分『作品』が
できるけどね、あの程度の絵いくらでも描けると思うのなら
同人誌のためのプロダクトデザインを年二回やって
それで何千部も売れる絵が描けるなら、後『作品』って
やつを作る時間がつくれるだろうに。
ようするに俺様の描いた俺様の絵を褒め称えよって
ことなんだよね、スレからずれてきたスマン。
>>アートも「アートの世界」に受け入れられる
デザインを作るプロダクトデザインでしかないのにね。
同感。