金属鋳造

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素人
ちょっと探しても見当たらなかったので,
立てておきます。鋳造アクセサリ作ってる
人達の情報交換の場という事で,よろしくお願いします。
2素人:2000/12/16(土) 07:22
ということで、早速質問させてもらいます。
私、自己流のロストワックス法でアクセサリ作りに
チャレンジしているんですが、最後に石膏型から金属を
取り出す際に、どうしても綺麗に石膏を剥がせません。
(細かい個所に硬くこびりついて剥がすのに苦労する)

石膏を分離する効率的な方法や、薬品等、ご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 22:41
私はガラスですが、石膏溶解液というものが存在します。
多分金属でも使えると思うんですが、
そんなにものすごくキレイに取れるというわけではないようです。
サンドブラストで飛ばしてから、磨きなおすというのはどうでしょう?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 03:58
地金は何ですか?
貴金属なら希塩酸で煮ますが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 04:11
>788
とりあえず、誰かも書いていたけど、勉強しろ!
勉強して、損なことはない。
コンピューターでもなんでもいい。自分がスキなコトがあるだろ?
他のヤツに負けない「何か」があれば障害を持ってても、
それを乗り越えられるかもしれない。
がんばれよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 04:13
>5 電波か?
736:2000/12/17(日) 04:18
ごめんなさい。
違うスレに書いた…。
逝ってきます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 04:23
会社説明会でミネラルウォーター&リップクリーム配ってたのはなぜ?
いまだに理解できん.落ちたから関係ないんですけど,なんか奇妙な
会社だと思った.犬飼ってるし.

あなた達ノリが変ですよ.他社の人とちゃんとコミュニケーション
とれてますか?
9素人:2000/12/17(日) 08:51
>3さん
なるほどー、溶解液というものが有るのですか.
東急ハンズとかで扱っているかな?探してみます。
ありがとうございますm(_ _)m

>4さん
金属は、銀と錫の合金です。希塩酸で煮るという
方法もあるのですか、でも、錫が入っているからちょっと
まずいのかな。情報ありがとうございますm(_ _)m

それにしても、つい先日から独学で始めているのですが、
鋳造作業って面白いですね。まだ一つもちゃんとしたものが
作れていないのですが、何度もチャレンジしてみようという
気持ちにさせられます。慣れてきたら、銀を作った鋳造アクセサリ
作りにチャレンジしてみたいです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:03
錫だったら希塩酸で煮ても(たぶん)だいじょうぶでしょう。

それよりもAg−Sn合金とはめずらしい。
興味あります。
錫を何%くらい混ぜるんですか?
硬い? 脆くない? 加工性は?
湯流れはどうですか?
秘密でなかったら教えてください。

上の方にあるとなんとなく荒れそうなので
下げで書きます。
11素人:2000/12/18(月) 06:08
>10 さん
あ、そうなんですか?じゃあそれも試してみようかな.
地金についてですけど、すみません、
ちょっと私の認識が間違っていたかもしれません。
資料を見たとき、ピューターインゴットで
銀10%含有と書いてあったので、思いっきり飛躍して
考えてしまったのですm(_ _)m。

今は、市販の鋳造キットから金属だけ拝借して色々
やってるんです。銀は高いのでまだ使いたくないし、
ピューターが欲しくても売ってる所知らないので。

加工性は良いほうなのかな?湯口(直径1mm)の
部分が手で折れる位なので、脆いんだと思います。
湯流れは、良い方だと思います。

ところで、この板ってそんなに荒れやすいん
ですか?私も一応sageでかいときますけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:20
ああ、そうか。
確かに、銀と錫の合金には違いないですね。
錫はやったことないのでよく分かりませんが、
確かに扱いやすそうです。

錫にも興味があるので、色々と教えてください。
もし1さんが銀にも興味があるようでしたら、
おおむね情報を提供できます。

しかし、鋳造設備を自分でそろえるとは
気合がはいってますね。
私はいまだに鋳造は外へ出してます。
よい鋳造所を見つけるまで大変でした。

>ところで、この板ってそんなに荒れやすいん
>ですか?私も一応sageでかいときますけど。

まあ、ここで進学相談する奴もいないでしょうから、
たぶん大丈夫でしょうけど、一応念のため。

しかしこの板には鋳造で何か作っているのは、私と1さんしか
いないのかな?
あっ、3のガラス屋さんたちか...。

ガラスにも興味があるな(節操なし)。
13素人:2000/12/19(火) 06:16
>>12 さん
お褒め頂き、ありがとうございます。
正直、経験が非常に浅いので、こちらから教えられる事は
ほとんどないですが(^^ゞ、今後とも、よろしくお願いします。m(_ _)m

鋳造設備といっても、ピューターはガスコンロの火力で溶かせちゃうので、
ほとんど100円ショップで揃えたようなものばかりなんです。
銀を鋳造するときは、ガスバーナーとか、圧迫蓋(?)とか必要に
なるそうですね。なかなか難しそうなので、未だ手が出せないでいるのです。
鋳造所さんに出すという方法もあるのですか。確かに信頼できる所なら、
設備の整った所でやってもらうのが確実でしょうね。埋没時も、真空脱法機
とか使わせてくれそうだし。銀を使うときは、お願いしてみようかな。

書きこみが少ないのは・・・スレの名前が悪かったのでしょうか。
実際は、経験されている方は多いのでは?とは思っているのですが・・・。
ということで、様子を見るためにちょっとだけあげてみます

ガラスものも面白そうですよね。(^^)でも、逆に温度調整が難しそう・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 22:59
あれ、書き込めない。
もし、後で二重になってたらごめん。

>銀を鋳造するときは、ガスバーナーとか、圧迫蓋(?)とか必要に
>なるそうですね。なかなか難しそうなので、未だ手が出せないでいるのです。

そうか、錫は鋳造に圧力かけなくていいのか。
やろうかな。

そうだ、窯は?
1さん脱蝋はどうしてます?

私は設備費が掛かりすぎるのと場所の問題で
自分で鋳造するのはあきらめました。
木造賃貸の住人には負担大きくて。

でも鋳造所に出すのもそれなりに覚悟が要りますよ。
私も最初のころは、一月近くかけて上げた蝋型が
変わり果てたお姿で帰ってきたこともしばしばでした。
まあ、型に問題があることも多いので、
自分で鋳造してもおそらくは失敗したのでしょうが、
何かそういう時って妙に被害妄想にかられるんですよね。

>様子を見るためにちょっとだけあげてみます

なるほど。
ではageで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:49
3のガラス屋です。
1さん、詳しい方がいて良かったですね。
工芸系の人ってあんまりここにはいないんじゃないかなーと思っていたんですが。
(書きこみから察するに)
ちなみに、ガラスを鋳造する時は、熱いうちに砂に鋳れるやり方と、
冷たいガラスを耐火石膏に入れて釜で熔かすやり方があるんですよ。
後者だと、かなりシビアにグラフを組んでいかないと、のちのち割れてしまうので、
かなりデータを集めなくてはなりません。
いつかシルバーとガラスを一緒に熔かしてみたいなーと思ってるんですけど・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 04:25
>>93
真実を言われてくやしいんだろうか。。。
煽りに反応する厨房くんは。
17素人:2000/12/20(水) 04:55
>>14 さん
取り敢えずは、圧力かけなくてもしっかりと細かい所まで
湯流れはしてるみたいです。それは、泡抜き失敗した所まで
くっきりと(^^;
私は、東急ハンズで見つけた鋳造体験キット「指輪を作ろう」
(\1000程度)から始めたんですけど、こういうのから始めても
よさそうですね。

脱蝋は、思考錯誤の上、オーブントースターで代用してます。
ただ、温度が足りないのかはたまた何かが足りないのか、
時折脱蝋に失敗し,ぼこぼこなものが仕上がってしまいます。

確かに、鋳造失敗されると泣きたくなりそうですね。他人の手に
任せるというのも善し悪しなんですね。でも、ドキドキ感は有りそう。

>>3 さん
はい、良かったです。(^^)
ガラス鋳造ですが、それでもやはり後者のものの方が精度が高いものが
出来るのでしょうね。私は、上記のようなずさんでいい加減な
温度管理でやってるので、そのままやると大失敗しそう(^^;
銀とガラスを一緒に溶かすなんて事が出来るのですか?
綺麗なものが出来そうですけど、それこそ難易度が高そうですね。

ところで、今オーブントースターで脱蝋してます。
でも、うまく行くときは蝋が湯口からぼこぼこ出てくるのに、
今全く出てきてくれません。失敗かなぁ、でも取り敢えず
流してみます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 05:03
>「そーか迷惑してるか、そりゃスマンな。」
思いっきり笑わせて頂きました。
貴方はK-Iリングに立たれている****さん似なんですヵ?

犯罪者はすべて、一般社会において行動を制限されています。
貴方はおそらく死刑反対派なんでしょうなぁ。

そうそう、
>>165>>171にはいつ返答いただけるのですか?
あと、メルアド(笑
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 18:39
1さん、脱蝋はトースターでしたか。
やってみるもんですねぇ。
創意工夫に頭が下がります。

>温度が足りないのかはたまた何かが足りないのか、
>時折脱蝋に失敗し,ぼこぼこなものが仕上がってしまいます。

以前、過度に肉の厚い蝋型を鋳造してもらったらボコボコに
されました。
なんでも肉の厚いものほど時間をかけて脱蝋しないと、
半溶かしになった蝋が、型の内部を破壊するとかで。
使っているワックスによっても違うと思うので一概には
言えませんが。

あっ 3さん、いらっしゃいませ( って人の立てたスレで...)。

ガラス「屋」などといってしまいましたが、もし気を悪くしていたら
おわびします。
私のまわりではやってることに「屋」の字をつけてよぶことが
おおいもんで。
あとで読み返したら、もしかすると失礼野朗だったかなと...。
ちなみに私は「蝋型屋」を自称してます。

やはり、石膏型を使ったガラス鋳造(パート ド ヴェールでしたっけ)
はむずかしいですか。
ちゃんとした所に型を持ち込むのがベストかもしれませんね。
ラリックのガラスを見ていらい一度やってみたい技法だったのですが、
日本にオパールグラスやクリスタルグラスでの鋳造を単品で
受けてくれるところがはたしてあるのでしょうか。
もしあっても、あんまり高いとつらい。

>いつかシルバーとガラスを一緒に熔かしてみたいなーと思ってるんですけど・・・。

いったいどのようなものを.....。
そういえばデコ期のガラスで、下層のガラスがまだ熱いうちに金や銀の
箔を貼り付け、その上からさらにガラスを被せたものがあったような(ウロ覚え
ですが)。
これですか?
20素人:2000/12/21(木) 22:40
>>19 さん
お褒め頂き、ありがとうございます(*^-^*)
でも、無知から来る恐いもの知らずでやってるだけなんですよ。
19さんこそ博識なので、頭が下がります。

確かに、蝋が多いと時間かけないと駄目そうですね。
私がしょっちゅう失敗するのも、時間が少ないからかもしれません。
もうちょっと長くかけて脱蝋にチャレンジしてみます。

にしても、鋳造所さんでも難しい程の肉の厚い蝋型を作った
って事は、かなりの力作だったのでしょうね。お気持ち察します。
ロストワックス法って蝋を消しちゃうから、仕上がった蝋を
しみじみと眺めてたりすると、切なくなっちゃったりしません?
特に上手く出来すぎちゃうと、

「鋳造に回さないで、このままとっとこっかな」

なんて思っちゃったり・・・。

> そういえばデコ期のガラスで、下層のガラスがまだ熱いうちに金や銀の
> 箔を貼り付け、その上からさらにガラスを被せたものがあったような(ウロ覚えです
が)。

うわー!そんなに凝った手法の作品が有るのですか。
凄いです。うーん、一度見てみたい・・・。
21新人さん:2000/12/21(木) 23:56
お話に入れてくださいな。
錫の鋳造やってみたいな〜。
>素人さん 石膏が熱い状態で、熱く溶かした錫を流し込めばいいんですか?
焼き石膏はオーブンで焼いているんですか?

私はWAX(貴金属)を鋳造やサンに出してます。やっぱり、鋳造具合に
イイ/ワルイがあって、一時期よくても、いきなり地金が悪くなったり、
スが入ったりして、絶対にイイ鋳造やサンって、ありえない気がするな〜。

いきなり来てなんですが、こちらのみなさんでワ〜クショップしたら楽しそうですね!

22素人:2000/12/22(金) 22:38
>>21 の新人さん
どうぞどうぞ〜(^^)/
大歓迎です〜!新人さんも、鋳造やさんにお世話になっているんですね。
鋳造やさんにも色々有るようで,とても興味があります。
色々とお話聞かせてくださいね。よろしくお願いしますm(__)m

石膏は、オーブントースターで1時間近く根性入れて(?)焼きまくったものを
とりだし、さらにコンロで暖めつづけて、その間に金属溶かして流してます。

なんか、石膏の温度が低いと、綺麗に型どおりに流れてくれないみたいです。
基板にはんだ付けするときに、あらかじめこてで軽く基板を暖めるのとおんなじ
かな?良くわからないですけど。

> こちらのみなさんでワ〜クショップしたら楽しそうですね!

そうですねー。(^^)
皆さんの知識と技術を合わせれば、凄い作品も出来そうです。
こういった事で盛り上がれるのも、ネットの良い所ですよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 18:15
ああ、また今日から仕事か...。
やだやだ、 世間さまではクリスマスだっていうのに。
(↑昼間は会社員)

あっ、人が増えてる。
いらっしゃいませ(だから人の立てたスレだって...)。
ageた甲斐があった。

>>20、22さん

>石膏は、オーブントースターで1時間近く根性入れて(?)焼きまくったものを
>とりだし、さらにコンロで暖めつづけて、その間に金属溶かして流してます。

うわ、根性。
でも、そんなことしているうちにウデは上がるかもしれない。
湯の性質は経験つまないと分からないし。
ウチでやったらヨメにグーでなぐられそうですが。

>にしても、鋳造所さんでも難しい程の肉の厚い蝋型を作った
>って事は、かなりの力作だったのでしょうね。お気持ち察します。

力作というよりは、ものが大きかった。
80×150ミリくらい。
厚みは最大8ミリくらいだった。
宝飾系の鋳造所だとやや無理のあるサイズだったようで。

以来、大きなサイズのものは彫刻や置物などを鋳造している所へ
出すようになりました。
かなり鋳造費がかかりますが。

>ロストワックス法って蝋を消しちゃうから、仕上がった蝋を
>しみじみと眺めてたりすると、切なくなっちゃったりしません?

出すときには「ハンニャハラミタ」と三回唱えてから出してます。

>>21さん
やはり、信頼のできる鋳造所ってなかなかないですね。
買ってきた屑銀をろくに精練せずにそのまま使っている所も多いようです。
昔、母から「おまえの作るものは、何か色が悪い。すぐに黒ずむ。」
とジェンセンのブローチを見せられ、同じ925の銀なのに
色合いの違いに愕然としたことがあります。

最初は割金が違うのかとも思いましたが、別の鋳造師の所で
純銀と電気銅のみで吹いてもらったら、ほぼジェンセンの製品と
同じ色合いになりました。
うれしくて、いつもの三倍時間をかけて仕上げました。

やっぱり鋳造している人とダイレクトに話せる所がよいですね。
失敗しにくい蝋型の形状なんかも教えてもらえるし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 18:17
ありゃ、省略された。
はずかしい....。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 01:03
こんなスレがあったのかぁ。
あ、はじめまして、私、プロの彫金師です。
パートドベール・プリクァジュールもやります。(って最近は外注しちゃうけど)

ご挨拶ついでに、
>素人さん(なんか私が書くと嫌味だなぁ ゴメン)
圧迫蓋での鋳造は楽しいですよ。
私も修行の初期にしかやってないけど、「鋳造してる」って実感があります。
通称「鎖鎌」っていう原始的な遠心鋳造も面白いです。
どちらも思い切りが肝心ですけどね。

というわけで、よろしく。
26新人:2000/12/24(日) 03:01
>石膏は、オーブントースターで1時間近く根性入れて(?)焼きまくったものを
>とりだし、さらにコンロで暖めつづけて、その間に金属溶かして流してます。

素人さん。根性ですね〜〜。質問ばかりですみません!空気の逃げる道は作ってますか?
それにしてもやってみたいな〜。ガラス鋳造にしても、やりたいことばっかり!!
>プロの彫金師さん
圧迫蓋での鋳造と遠心鋳造、自分でするにはどちらがお薦めでしょう?
うまい鋳造屋さんがいない地域(海外)に移り住む可能性があるので、その際は
自分でやるしか無いな〜と考えています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 16:37

あっ ほんもののプロの方がいらしてる。

あこがれのパートドベールも! そっ尊敬してます! 色々教えてください。
どうか、よろしくお願いいたします。

ところで1さん、そろそろややこしくなってきたので、暫定の名前でも決めませんか?
プロの方でなくても、「素人」「初心者」とは呼びにくいし。
ここはそれほど荒れないみたいだし。
もしそうするなら、私は「蝋型屋(でしゃばり)」とでもしますか...。
28錺職:2000/12/24(日) 17:52
>>27
じゃ、私は「錺職」を名乗りますんで、よろしく。

>>26
本格的になさるなら、小型の遠心鋳造機が現実的でしょうね。
スプリングを使った半手動のものなら、20万円前後だと思います。
余裕があるなら歯科技工士の使う真空加圧鋳造機が精度もよく、オススメです。
セットで、150万円ぐらいです。
海外がどちらを指すのかわかりませんが、アメリカ・ドイツなら現地で買った方が
安いと思います。

>>1
石膏を取り除くのに、鋳造屋は苛性ソーダを使うのが一般的です。
歯科技工士は、歯科用に開発された薬品を使います。
こちらの方が取り扱いが楽かもしれません。
3さんの言うように、サンドブラストも併用するとベストです。
29(とりあえず)素人:2000/12/24(日) 19:53
どうもー、1です。鋳造好きな方がいっぱいいるようで、嬉しいです(^^)
すいません、ちょっと長くなるので、二度に分けますね。

>>蝋型屋 さん
でしゃばるなんてとんでもない、おかげさまで、色々と
情報交換が出来て、助かります。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
奥さんがいらっしゃるのですかー、残念(なにが?)。
私は相手がいないので、自分のクリスマスプレゼントを作るために
寂しく蝋を削ってます(泣笑)

80×150というのも、凄いですね。つい手元の定規で測ってしまいました。
鋳造所さんにも、得意な分野があるのですね。頼むときは良く考えないと。
蝋形について色々教えてくれるのもいいな。やっぱり一度頼んでみよう。

>>錺職 さん
おぉ、プロの方ですかぁ、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
なるほどー、鋳造の実感がありますか。圧迫蓋も2,300円程度だし、
今度チャレンジしてみます。鎖鎌って、凄い名前ですね。
鋳造にも、吸引とか圧迫とか遠心とか、色々有るのですね。
うーん、まだまだ色々楽しめそう(^^)

パートドベールって、蝋型屋さんも尊敬するほどなので、何かな?
って思って調べてみました。
「色ガラス粉末を糊で練って加熱成形する(?)」方法ですかぁ。
ガラス工芸も、奥が深いですね。面白いです。

苛性ソーダで石膏取りするのですか。なるほどー。早速探してみます。
情報ありがとうございます。歯科用のものもよさそうですけど、
入手が難しそうですね。
30(とりあえず)素人:2000/12/24(日) 19:54
>>新人 さん
空気の逃げ道は作ってないです。私はレリーフ入りのメダルのような、
凹凸の少ないものしか作っていないからか、仕上がったものを見ても
あまり必要なさそうなので。

ところで、私は、1DKの狭い部屋で鋳造しているので、部屋を汚さないために
蝋型作りは玄関で、埋没、脱蝋、鋳造作業は台所でやってます。
おかげで、新築で綺麗だったキッチン周りは石膏と蝋の粉にまみれ、
調理道具は全て鋳造用に使われる始末。もう、料理が出来ません・・・。

という事で、今後は「台所で鋳造屋」という名前で行きますので,
よろしくお願いしますm(_ _)m
31ガラス屋:2000/12/25(月) 00:50
お久しぶりです、3です。
>>19
いえいえ、私達も自分の事は、「ガラス屋」と言ってるのでOKですよ。
というよりもうれしいです、あ、モノ作りな人だ、って思ってしまいました。

ガラスでもロウで原型を作る事もあります。
私はキャスト(イゾウの事です)は面倒なので、滅多にやりません。
石膏キライなんです・・・。
パートドヴェールなんて、もってのほか・・・。
根性ある人しかできませんよね。

と言うわけで、あまり参考になる意見は出せませんが、
ガラスで質問があればどうぞ。
役に立つ事はあるかもしれません。
具体的なグラフの組み方とかはここでは説明しにくいですけどね・・。

あまり関係ありませんが、私の友人は、アルミのいぞうを、
チャラの実家でやってました。
割といいらしいですよ。
32蝋型屋:2000/12/25(月) 21:03

錺職さん。

ああ、私はこの名前にあこがれて、かつては本気で目指しました。
志がちょっと歪んで今はアクセサリーや、やや大き目の銀器なんかを作ってます。

台所で鋳造屋さん。

>私は相手がいないので、自分のクリスマスプレゼントを作るために
>寂しく蝋を削ってます(泣笑)
いいじゃないですか、作る間のあるだけ。
私は会社に居ました。なにが悲しゅうて....。
はっきりいって二束わらじには最悪の環境です。

それはそうと、レリーフをお作りと...。
おっ、お願いがあります!
地の面を平らに削る方法教えて下さい。
基本的に象形ものの丸彫りばかりやってたもんで、レリーフのやりかた
知らないんです。
私も全部自己流なもんで、知識技術にものすごい偏りがあって。

ガラス屋さん。

そういっていただけて、安心しました。 ではお言葉に甘えて。
御専門外のことで恐縮なのですが、
通常パートドヴェールをやる際にはガラスを粉末に砕いてから型につめるそうですが、
この方法だとどうしても気泡が入り、透明な物は出来ないと初心者向け教科書には
書いてありました。
しかし、ラリックなどの作品で、カタログには「パートドヴェール」と書いてあるのに
透明な物があります。
ガス抜き剤などでこういうことが出来るのでしょうか?それとも石膏型ではなく
金型に圧力をかけて流し込まないとだめなのでしょうか。
多少の気泡ならOKの範囲なのですが、金型作るとなると....。

33蝋型屋:2000/12/26(火) 15:52

すみません。
もう一つ教えて下さい。
鋳造とは関係ないもんで昨日は遠慮してしまったのですが。

錺職さん。

プチボワンを作ったのですが、市販の受けについている針では
短すぎて、自作しました。

18kゴールド(5:5割り)の丸線で作ったのですが、蝋付け後
いくらヘラで磨いても曲がります。

やけになって某○山産業製の低温焼き入れ機を購入(!)し、
焼き入れしてみたのですが、確かに以前よりはちょっとマシ
という程度。

こうなったら材質を変える他ないかと思いました。
今のところ、18kゴールドの6(銅):4(銀)か、それ以上に
銅を増やしたいわゆる赤金しか思い付きません。
そこで、お知恵をお借りしたいのですが

1、もっと他に良い材質をご存知ですか?

2、赤金を扱ったことがありません。 針やピンの材質としてはどうですか?

3、そもそも、材質を変えるという方向がまちがっているということはありますか?

昨日から教えて君状態ですが、なにとぞ....。
34錺職:2000/12/26(火) 16:52
私は基本的に5;5しか使いません。
鈍ったピンを硬くするには、両端をヤットコ等で掴んで思いっきり引っ張りながら
左右に90度ぐらいづつ4〜5回捻ります。
原始的な方法ですが、もっとも効果的です。
完成後に掴めなくなるデザインの時は、蝋着作業が最後になるように工夫し
蝋着前に捻り低温の蝋で蝋着します。
それでも鈍るようなデザインなら蝋着は諦め、カシメで対応します。

上記の方法がすべて無効な時地金を変更ますが、地金屋が用意している
硬い18金を使います。
配合は地金屋の企業秘密だそうで、教えてもらえません。

残念ながら、低温焼入れは ほとんど効果がありませんね。
35蝋型屋:2000/12/26(火) 17:20

錺職 様。

ありがとうございます。

そうか、倒すのではなく捻じるのですね。 4〜5回も!
やってみます。
なんとか引っ張れるように工夫してみますが、ダメなら低温の蝋ですか。
9分蝋なら持ってますが、これでOKですか?(あ、言い忘れました。針以外は
全て925です。)

万事休したら、地金屋さん行ってきます。
徳力あたりにあるかな。

重ねてありがとうございます。
これだけ対策があればなんとかなりそうです。

低温焼き入れ機.....やっぱり......。
高かったのに....。
36錺職:2000/12/26(火) 18:04
あ、本体は銀ですか。
なら、5分蝋で大丈夫でしょう。
火の扱いに自信がなければ、断熱材をたっぷり使いピンを包んでしまえば、
ある程度鈍るのを防げます。
断熱材は「ヒートカット」等の名で彫金材料店で売っています。
37蝋型屋:2000/12/26(火) 18:33
錺職 様。
5分蝋OKですか。
分かりました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 19:26
・・・このスレ何か浮いてないっすか?
レス番号指定じゃなくて固定ハン指名レス、
2ちゃんにしては顔文字連発。
悪いと言うわけじゃないけどさ、なんか参加しにくい雰囲気。
39台所で鋳造屋:2000/12/26(火) 20:09
>> 蝋型屋さん
うーん、私もそれで悩んで、仕方がないから平面の少ないレリーフに
する事でごまかしている(汗)ので、正直教えられるものが無いんです。
すみません。何か、参考になるようなサイトとか有ればいいんですけどね。

>>錺職 さん
遠心鋳造が気になって、遠心鋳造機でネット検索してみたのですが、
あまり見当たりませんでした。これって、溶かした地金を、
型をぶん回して流すようなものなんですか?やはり、
特別な機械が必要となるものなのでしょうか。

>>38 さん
顔文字使ってるのは、多分私くらいだと思います。
(だから、浮いてるのは私のせいかも。顔文字は使わないほうが良いかな・・・)
別に名無しさんでも全然構わないですので、皆さんにも
どんどん参加して欲しいです。よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:41
>39

浮いてるのは顔文字だけじゃないと思うぞ。
>>蝋型屋さん
  ↑
こういうのがかな〜り浮いてると思う。
『>>』の意味ないんだよね。わかるかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:59
>>40
べつに引用符を二重にするのは、2ちゃんルールじゃないよ。
もともと使われていたスタイルを2ちゃんが採用しただけ。
インラインリンクされなくても意味が通じりゃいいじゃん。
話題に興味がないなら、放置しなさいよ。
つ〜〜わけで、失礼しました。<このスレの皆様
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:20
インラインリンクされないなら意味ないんじゃない?
個人的にはどの書きこみに対するレスなのか
わかりやすいようにレス番号で書いて欲しいとは思う。
後からログ読む人は、その方が読みやすいと思うから。

>41
そっちこそ放置したらどうよ?
少なくとも38は固定ハン同士の会話ばかりで
雰囲気が書きこみにくいって愚痴っただけでしょ。
興味あるんじゃん。
4341:2000/12/26(火) 21:36
ごめん、これで最後。
>>42
ほぼ交互に話が続いてるんだからいいじゃん。
このスレの場合、固定にした方が話が通り易いって事情もあるしね。
ま、リンクした方が便利なのは認めるけどね。
それから、私は>>41>>38になんかレスしてないよ。
(自分はリンクするように書かないんだね)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:38
場違いかもしれんけど・・・

俺も、鋳造やってるもんです。まぁ俺も初心者なんですけど。
ちなみに、CADデータから切削できる、
ちょっとした工作機械を使って蝋型作ったりしています。

ところで、俺は最終的には
アルミとか銅とかを鋳造してみようと考えてるんですけど、
芸術方面での鋳造では、どういった金属が使われるんですか?
また、どういう方法で鋳造してるんでしょうか。
45蝋型屋:2000/12/26(火) 21:53
べつにいいじゃあないですか。>>42
ネットに詳しい人でなくても書き込みできなければこのスレは機能しないのです。
細かい揚げ足よりも、実際に作っている人の実質的な情報っていうのがここの
メリットですから。
私なんぞ顔文字使いたくたってやりかた知らないってば。

コテハンだってあくまで暫定だし。
ややこしくなりがちな技術情報を、質問した人が少しでも確実に知るための方便です。
番号指名制だと、こんがらがりますから。
名乗るのイヤな人は名無しさんでOKでしょ。
何なら質問ごとに名前変えても可では?

台所で鋳造屋さん。

>うーん、私もそれで悩んで、仕方がないから平面の少ないレリーフに
>する事でごまかしている(汗)ので、正直教えられるものが無いんです。

ああ、鋳造屋さんもそうでしたか。
私ももう少し研究してみます。
けっこう難題ですね。 ハードワックスでの地の面のきれいな仕上げ方って。

4642:2000/12/26(火) 22:05
>>43
>(自分はリンクするように書かないんだね)

むやみやたらとインラインリンク使うと
ソース無駄使いだと言われたことあるの。
レスの間隔がしばらく空くようなら,使うよ。

>ま、リンクした方が便利なのは認めるけどね。
>それから、私は>>41>>38になんかレスしてないよ。

わかってるよ。ただ話しの流れ的に、40は台所で鋳造屋氏が
その機能を知ってるかどうか確認しただけでしょ。
「浮いてる」発言は余計だけど。
2ちゃん初心者っぽい感じ、あるからね。
(悪く言っているわけじゃないよ、念のため)

>台所で鋳造屋氏
まぁそういうことだから、インラインリンクを使う使わない
はともかく、できるだけ発言番号も指定してレスしてはいかが?
そうすれば間に「名無しさん」で何件も発言が挟まっても
後から読みやすいよ。

本題に関係ないので、sageね。
47蝋型屋:2000/12/26(火) 22:13
44さん いらっしゃいまし。

>ちなみに、CADデータから切削できる、
>ちょっとした工作機械を使って蝋型作ったりしています。
もしかして、モデラ?
ほ、欲しい。

は、ともかくとして、

>ところで、俺は最終的には
>アルミとか銅とかを鋳造してみようと考えてるんですけど、
>芸術方面での鋳造では、どういった金属が使われるんですか?
>また、どういう方法で鋳造してるんでしょうか。

芸術方面はあまり詳しくありませんが、ほとんど何でもアリみたいです。
知り合いは、わざわざ長野まで行ってアルミ鋳造をしてもらったみたい
ですし。
工芸分野は大物ならブロンズがほとんどで、そこに真鋳やら白銅
四分一なんかの銅合金とあとは錫といったところでしょうか。

芸術系で自分で吹く人はあまり聞いたことがありません。
大体が巨大な物が多いので、自分で設備を用意できる人はあまり
いないでしょう。
私の知る限りでは、「○○美術鋳造」などと名前のついている鋳造所
で吹いてもらっています。

原型は各人各様でしょう。
別にワックスのように融けなくてもOKです。
ようは、シリコン型を採るときに壊れなければ大丈夫のようです。
48錺職:2000/12/26(火) 22:30
>>44さん、はじめまして。

>ちなみに、CADデータから切削できる、
>ちょっとした工作機械を使って蝋型作ったりしています。
私も蝋型屋さん同様これに興味あるんですよ。
精度はどのくらいですか?
切削の最小範囲がわかると助かるのですが・・・

>>39台所で鋳造屋さん
遠心鋳造はおっしゃるとおり、ぶん回す鋳造法です。
「鎖鎌」なら自分で作れますが、台所で鋳造屋さんの環境だと事故った時
問題があるでしょうね。(これがまた、事故り易い)
一番安いタイプの遠心鋳造機は、金盥の中心にゼンマイ仕掛のアームが
ついたものです。
この方法で金・銀を鋳造するには、他に電気炉が必要です。
電気炉は、七宝用のものでも代用できます。
4945:2000/12/26(火) 22:42
>>47さん
おぉ、おはやい回答ありがとうございます。
なるほどー、何でも有りなんっすね。ブロンズとか真鍮が
大物に使われるってのは、コスト的なものすかね?それとも
何か別の意味があるのかな。アルミは、電解なんちゃらじゃないと
鋳造できないって聞いたんすけど、どうなんでしょう?

ちなみに、モデラで正解っす。というか、俺の一番安いモデラでは
金属が彫れないようなので、鋳造でまかなっちまおうって考えてるんです。
ってことで、俺にとっての対象となるサイズはあくまで手のひらサイズ
なんすけど、平面のレリーフ位なら簡単に彫れますよ。
(って、自慢にならんな。機械に彫ってもらってりゃ(ワラ)

確かに、シリコンで型取れりゃ良いだろうけど、下手な金属流すと、
溶けちゃわないっすかね?熱で。それとも、耐熱シリコンてあるのかな。
50台所で鋳造屋:2000/12/26(火) 23:00
>>41さん、>>42さん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
ご察しの通り、私は2ちゃん初心者(?)です。
なるほどー、確かに、固定ハンと番号を一緒にすれば問題は
解決しますね。勉強になります。これからも、よろしくお願いします。

>>45さん
どうもー!大歓迎です!
モデラという工作機械ですか。早速ネット検索してみたんですが・・・
うーん、便利そうですけど、私には使いこなせそうに有りません。(冷汗)
もっとパソコンが使えると良いのですが・・・(あと、お金も・・・)
でも、個性的で楽しそうですね。これからもよろしくお願いします。

>>48 錺職さん
なるほどー、それは危険そうです。特に、私のようなおっちょこちょいが
使うと(笑)。遠心による鋳造は、ちょっと設備が必要そうですね。
取り敢えず、圧迫蓋を使った鋳造からチャレンジしてみます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 23:13
>>47
大物にシリコン型って使ってるの?
52蝋型屋:2000/12/26(火) 23:57
45さん。(>>49
コストの問題+重量(貴金属にくらべりゃぁ)+鋳造のしやすさ+習慣+みば
といったところですかねえ。
工芸方面は、お年寄りが「これ」と指定した材料や技法以外で売るのが
なかなか難しくて。 銀鋳物でさえ継子あつかいです。

>確かに、シリコンで型取れりゃ良いだろうけど、下手な金属流すと、
>溶けちゃわないっすかね?熱で。それとも、耐熱シリコンてあるのかな。
シリコン型に一度キャスティングWAX(浸透性の異常に良いWAX)
を流し込んで、出来上がった蝋型を石膏などの埋没剤に埋め込んで鋳造
します。

アルミは...、ごめんなさい。
良く知りません。

ところでモデラってSutudio Maxと相性が良いらしいけど、
データは3ds形式が扱えるのですか?
実はLight Waveでモデリングしたデータを持ち込む方法がないかなと
考えているのですが。
53蝋型屋:2000/12/27(水) 00:03
>>51さん。

ええ、宝飾やアクセサリーなどの小さい物の複製は、高温で
圧力をかけるゴム型を使いますが、大物はシリコン型を使います。

おお、なんか一気に人が増えてほとんどチャット状態だ。
54蝋型屋:2000/12/27(水) 00:09
53に追加。
言い忘れました。
思いっきり巨大な(たとえば大仏さんとか)にシリコン型が仕えるか
は...たぶん無理でしょう。
55蝋型屋:2000/12/27(水) 00:16
たびたび、ごめん。
石膏の方が型を取りやすい物は石膏でメス型作ります。
こっちの方が伝統的なので、彫刻などは主にこっちかもしれません。
5651:2000/12/27(水) 01:37
>>53
>おお、なんか一気に人が増えてほとんどチャット状態だ。

遠慮してたの〜お邪魔しちゃ悪いかと思って(w
固定ハン使う度胸ないのです。

私らの時代(ローカルルールなのかもしれないが)
は大物は蜜蝋で原型作ってそのまま鋳造出して仕上げてた。
シリコンは使ってなかったのです。
複製は石膏で。大きさは1尺(!)くらいだったかな。
そっか、時代は変わるのね。
57錺職:2000/12/27(水) 01:46
>>51さん
最近は良い素材が開発されたり輸入されたりしてますからね。
私も蜜蝋・生ゴム・松脂・石膏・石綿は、めったに使わなくなりました。
58錺職:2000/12/27(水) 01:51
訂正
>>56の51さん
でした。
59蝋型屋:2000/12/27(水) 02:05
51様。 錺職様。

深夜の時間帯、ご苦労様でございます。
(って、私もまだ会社なんですよぅ。
せっかく錺職さんに教わった方法が試せないじゃあないですか!)
まあ、プチボアンの件はもう4年越しの執念です。
絶対に胸張って売れるようなもの作ってやる。

51様(>>56)。
あ、そんなに話づらかったですか、これはどうも気づきませんで。
失礼いたしました。
当時の技術、苦労話、ぜひお教えください。
蜜蝋が主流だったころの話、興味有ります。
参考にしたいと思いますので、若造を導いてやると思って、
お願いいたします。
6051:2000/12/27(水) 02:17
>>59
うーむなるほど、固定ハンの方がやりやすいかも〜(w
深夜までお仕事ご苦労さまです。
石膏型焼きでもしているのかな?

>当時の技術、苦労話、ぜひお教えください。
>蜜蝋が主流だったころの話、興味有ります。

ひぃぃ〜〜そんなに年とっちまったのかぁ〜〜〜!
私らの時代といっても、10年くらい前のことです。
(大昔か?)
この10年で変わったのなら、相当な技術の進歩かも。
意図的に教授陣が伝統技法に凝るタイプだったのかも
しれませんね。
もう一度最新の技術情報をチェックしなくては。
6144:2000/12/27(水) 02:42
>>59さん
うわ、今まで仕事っすか。大変すね。

>>48さん
本体仕様には、機械的分解能がXZ方向に0.025mm/ステップで、
Y方向に0.05mmステップだと書いてます。確か、0.1mmのエンドミル
まで出てたと思うから、それを使えばそれなりに精度の高いものが彫れる
と思います。ちなみに、最大動作範囲は、152.4×101.6×40.65(mm)だそうです。
俺は、ほとんど蝋しか彫ってないけど、柔らかい木や、石膏も彫れるらしいっす.
ただ、なかなかうるさいし、一つ彫るのに案外時間がかかります。
ついさっきまで彫らせてたので参考までに言っとくと、40×60×1mmの
切削に、3時間半かかりました。
62錺職:2000/12/27(水) 02:52
実は私も仕事中。(藁

>>60 51さん
この10年は、けっこう変わりましたよ。
私の仕事的には仮着機の実用化が、劇的でした。

>>61 44さん
ありがとうございます。
0.1のエンドミルですか、実用になりそうですね。
今考えているのは、左右対象のイヤリングにどうかな?って事なんです。
3Dスキャナと組合わせれば、片方作れば済みますからね。
寝てる間にやってもらうので(笑)、時間的にも魅力あります。
本気で導入を考えます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 02:59
>62
>この10年は、けっこう変わりましたよ。

鬱だ・・・・氏・・んでられるかい!

でもまぁいいところもあるです。
若い連中が意図した工具や材料が無いからといって
仕事が止まっている時でも、こっちは古い技術を使ってでも
進められますからね。
銀の磨きにリューターやバフが無くて磨けないとほざいた
時には「それを何とかするのが錺職だろが!」と
一喝しました。快感。
64錺職:2000/12/27(水) 03:08
>>63
ですね。(笑
私も若い連中には、キサゲ・ヘラ・タガネの作り方から教えています。
学校出てても、タヌキも踏めない連中がいますからね。

#洗浄さえ終れば寝られる、もうひとがんばり。フゥ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 03:22
私の師匠は「バーナーなんぞ無くてもロウ付けできるぞ」
が口癖だったな。
灯油缶に口で空気送り込んでやるらしい。東南アジアでは
実際にやっているみたいだが。当然タヌキも不用。
噂では蝋燭でロウ付けもできるらしい。神業だ。
66蝋型屋:2000/12/27(水) 03:44
うわ、いる! みんないる! ...って、私もまだいます。

51様(>>60 >>63?)
いいえ、昼間(だけじゃないよな!絶対!!)あまり関係のない仕事です。
>ひぃぃ〜〜そんなに年とっちまったのかぁ〜〜〜!
イェ、決して年寄り扱いしたわけでは...。
と、言うか 蜜蝋の扱いや炭研ぎなどの技法に興味が有ります。
せっかくご存知の方がいらっしゃったなら是非と思って。
10年前なら私が始めたころとあまり変わらないのですが、何しろ
人に教わったことがないもので、きちんと体系だった技術をお持ちの方を
無条件に尊敬します。
私は始めからハードワックスばかりだったもので、どうしてもうまく
柔らかいワックスが使えないのです。
上がりが極端に汚くて。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 03:56
何時まで起きて仕事してるの、ここの人達は(w

>66 蝋型屋どの
残念ながら私もその頃は、別分野の専攻だったもので
きちんと体系だった勉強をしたのはずっと後のことです。
炭研ぎや蜜蝋をちょっと使うくらいならしましたが。
参考文献は持って(・・たよな?どこかに・・)ますので
なにかご不明の点ありましたら調べてみましょう。
68蝋型屋:2000/12/27(水) 03:59
錺職 様
>私も蜜蝋・生ゴム・松脂・石膏・石綿は、めったに使わなくなりました。
実は私、蜜蝋、生ゴムのぞいて全部使ってます。
(なんだ、おれってけっこう年寄りじゃん)
ところで、生ゴムって?
たがね、ヘラ...作りました。始めたころに教科書と首っ引きで。
ふっふっふっ。 .....あああ、キサゲが出来ないぃ。

65様。
口バーナーは....出来ません。 うう、すみません!
でも、テレビでインド人の錺職がやってるの、見たこと有ります。
すげぇ!と叫んでしまいました。

眠くてそろそろ壊れてきたので落ちます。
(でも仕事はえんえん続く....。)


69錺職:2000/12/27(水) 04:21
>>65 51さん
実は私、今でもやります。
っても既成のブローパイプで若いヤツへのデモンストレーション程度ですが。
肺活量もダウン、眩暈がしたりして、ちっともデモになりゃしない。(藁

髪にも腰がなくなり、今回髪を切って作った銅擦刷毛が自前の最後に
なりそうです。年取ったなァ

ところで、51さんは現役の錺職なんですか?

>>68 蝋型屋さん
今の過流シリコンの前は、生ゴムで型取ってたんですよ、宝飾の世界では。

さて、仕事も一段落したので、私も落ちます。
70モデラ見習い:2000/12/27(水) 11:27
俺も、ここのやり方にのっとって・・・判り易そうだし。

>>52 蝋型屋さん
へぇ、材料や技法まで色々いわれるんすか。大変だなぁ。

相性が良いかどうかは判らないけど、モデラに付属している
切削アプリで彫るなら、対応しているモデリングアプリで
DXF形式のデータを作成する必要が有ります。

↓参考URL
http://www.tagiya.co.jp/3d-softs.htm

俺は、元々使ってたShadeでやってます。Sutdio Maxとか
Light Waveとか欲しいっすけど、薄給の俺にゃ、高くて手が
出せないっす。
71モデラ見習い:2000/12/27(水) 11:28
>>62 錺職さん
そうそう、モデラっすけど、幾つか前述の話で抜けてる情報が
有ったので、ここで言っておきます。
俺の持っているのは、MDX-3という最も下位の機種で、
現在は主に0.3mmのエンドミルを使用しています。
NC工作機械に詳しい知人によると、前述した分解能は
そういう方面のものと比較すると、かなり低いレベルのようです。
(値段が比較にならんほど違うから、当たり前だけどさ)
あと、単一方向からの切削しか出来ないので、本格的な
3Dモデルを切削するのは、少々工夫が必要です。
(所によっては、本製品は「2.5Dプロッタ」として売っている位なので)
まぁ、10万で買えると思えば必要十分な機能は持ってますし、
精度が悪い箇所は、手を入れればいいだけの話ではありますが。
前述の時は「なかなか良い」とは言ったけど、多分錺職さんは業務として
使うんだろうと思うので、もうちょっと詳しい評価を書きました。

CADデータでモデルの情報を取っておけるというのは、かなり便利
ですね。切削という作業を通して実体に起こす必要は有りますが、
複製の作成や修正が簡単に出来るのは作業の上で助かります。
(って、何宣伝してんだ?俺)

まぁ、ご存知かとは思いますが、一応Roland DG社(モデラつくっとるとこ)
のURLを紹介しておきます。

http://www.rolanddg.co.jp/

製品紹介と、パソコン工作倶楽部が参考になるかと思います。
72錺職:2000/12/27(水) 16:59
>>71 モデラ見習いさん
詳細、ありがとうございます。
カタログスペックは知ってるんですけどね、実際に使ってらっしゃる方の
感想を聞かせていただき、助かります。
値段の点からも、アウトラインを出してくれれば十分と考えています。
ちなみに私は、Blender(まだ勉強中)。
73蝋型屋:2000/12/27(水) 21:19
皆様、おはようございます。

モデラ見習い 様 >>70

やった! 早速URLをのぞいたら、何とモロにLaight Waveが使えるじゃあありませんか。
実はLW、昼間業務で使ってるんですよ。アニメーションはきついけど、ポリゴンモデラー
としては良い出来です。
少し大き目の物など、裏抜きだけでも一苦労なので、これで大まかな所だけでも寝ている
間にやってもらおうというのが私のもくろみなんですよ。
微細な表現はむりでも、CGでモデリングするととにかく早いし。
これでまた一歩、野望に近づいた。
ありがとうございました。

錺職 様 >>69

おお、口バーナーまでも。
プロフェッショナルおそるべし。

生ゴムはゴム型用ですか。(って、少し考えれば分かりそうなもんだ。>自分)

昨日教わった技はまだ試していません。
試したらすぐご報告いたします。(今日もまた徹夜になりそうです。 もう泣きそうです。)
74新人:2000/12/27(水) 23:52
>錺職さん 亀レスですみません。鋳造機の事、アドバイス有り難うございました。
      言われてみれば、現地で買った方が安いデスよね。そうだそうだ。

皆さん、お仕事忙しいんですね〜。私なんぞはハイジュエリー専門なんで
不景気の波を受けて、もう道楽状態。やっていられるのが不思議な感じなのに。
ああ、いつまで続けられるのかなって。ドキドキの毎日。
75錺職:2000/12/28(木) 11:44
>>74 新人さん
新人さんもプロでしたか。
となると、プラチナの鋳造も必要って事でしょうから、小さな鋳造機じゃ
無理かも知れませんね。

私もハイジュエリー専門なんですが、この20年不況知らずです。
石中心の物はタイヘンなようですが、作家・デザイナー物は、順調な
ように思えます。そうでもありませんか?
76新人:2000/12/28(木) 17:53
>錺職さん
そうですね〜、本当に好きな方は不景気など関係ない!ってかんじで
オーダーやリフォームをなさいます。これは顔の見える商売で信用も
大きいので注文を頂けます。其れに比べ、顔の見えない商売、、
宝飾店へ卸したりしたものは10〜20ヶで型止めのモノなので、
リピートがこないと辛いです。


>石中心の物はタイヘンなようですが、作家・デザイナー物は、順調な
>ように思えます。そうでもありませんか?

石留めやサンのために仕事してるんじゃ?と思う事もしばしば。
購買層も外資のブランドに軽〜く流れていっちゃってます。安いし。
77新人:2000/12/28(木) 17:54
話題を鋳造に戻しましょう!すみませんでした!
78ガラス屋:2000/12/28(木) 21:55
>>32蝋型屋さん
返事が遅くなりましたごめんなさい(その間にずいぶんとレスがついてるんですね)

え〜とパートドヴェールについてですが、
本来は、ガラスの粉をそれ用のノリで練って、型に入れ焼きこむのをパートドヴェール
と呼ぶと思うのですが、広い意味で使われる事もあるようです。
ガラスの粒の大きさで、仕上がりの透明度が決まります。
出来るだけ泡を入れたくなければ、一つの塊を石膏型の上に乗せて焼けば、
ほぼ泡は入りません。
ただ、仕上がりはやはり型跡がついて白くなるので、番数を上げて磨かなければなりません。
最後はセリウムで磨きます。
ラリックのものは、少し曇っているので、粒は細かいと思います。
その後に、磨きをかけているのでしょうね。
本当に粉末状のガラスを使った場合は、半透明よりも不透明に近くなるので。
通常は、キルンキャストと呼ばれる技法です。
キルンキャスト=パートドヴェールと呼ばれる場合もあります。(広い意味で)

こんなところでいかがでしょう?長くなりましたが、また何かあればどうぞ。
79蝋型屋:2000/12/28(木) 23:57
だぁーーーー! やっと仕事一段落。 うちに帰れる。

>>78 ガラス屋 様。

うわー。ありがとうございます。
やっぱり石膏でもできるんですか(厳密な名称はともかくとして)。
磨くのに結構な技が要りそうですが、これはとりあえず教科書を
もっとあたってみます。
キャストを自分でやるのは無理そうですが、これだけのことが分かれば
受けてくれる工房を探すことが出来そうです。

>>67 51様。
すみません。
せっかくお返事頂いていたのに見落としました。

実は以前 炭とぎを試したとき、大きな曲面を磨くには
サンドペーパースティックよりも効率が良いのではないか
という感触を得たのですが、結局は完全に仕上げられなかった
ものですから、正式なやり方を御教授頂ければと思いました。

蜜蝋のほうはもう少し自分で勉強してから、(もし、その時まだ
51様がいらっしゃるようでしたら)改めて教えを請いたいと
思います。

なんか、私ばかり質問小僧でどうもすみません。
貧乏性なもので、「今を逃がしては!!」とあせってしまいまして。
80ガラス屋:2000/12/29(金) 00:26
>>79蝋型屋さん
ん?何かガラスで作られるんですか?
一応もっと詳しく説明しておきますね。
石膏は耐火石膏です。吉野石膏のものを私は使ってます。
粘土かワックス(蜜蝋など)で原型を作って、
空気アナ用の針金を数カ所に刺し、上から石膏を流します。
原型から型の外までは5センチくらい。
原型を取りだし、針金を抜いて、完全に乾燥させます。
室温で24時間以上、200度で4時間とかそんな感じだったかな・・・。
最近やってないのでスミマセン。
粘土の1.2倍か1.5倍(またあいまいだわ・・・)のガラスを
型に入れ、ゆっくりと温度を上げて800度くらいで熔かします。
2日くらいかけて徐冷(大きさによっては1週間くらいかけることも)
して、石膏を割り、研磨機があればそれで(水が一緒に出るもの)
無ければ、耐水ペーパーで根気良く磨きます。
最後は、バフにセリウムをつけて磨きます。
手順としてはこんな感じです。
ガラスは、違う種類のものを一緒に熔かすと絶対に割れるので、
同じ種類のものを使ってください。

あぁ、先生みたいな口調・・・(仕事で指導してるんです、すみません)
81蝋型屋:2000/12/29(金) 21:10
>>80 ガラス屋 様

ああ、さらに詳しい情報が! どうもありがとうございます。

実は、煎茶茶碗を作ろうと思いまして。
煎茶器のセットを作ろうと目論んだんですよ。
急須や托子なんかは銀やブロンズなんかで出来ますが、
茶碗は....やっぱり金物じゃ熱いだろうな、と。

正月中にもっと構想を練って、3月頃(今の仕事が落ち着くのが
その頃)には、動き出したいんです。

重ねてお礼を申します。 ありがとうございました。

今日で会社はお休み(だろうな!ほんとに)です。
それでは皆さん、良いお年を!。

今、上の方が大変なことになってるのでsage。
82ガラス屋:2001/01/04(木) 23:38
あけましておめでとうございます。

>>81蝋型屋さん
なるほど、茶碗ですか。茶碗は、本当は吹きで作るのが一番はやいんですけどね。
パートで作る場合は、オガタとメガタが必要です(上と下の型)
型を作るだけでかなり面倒ですよ・・・。がんばって下さい。
後、ガラスに熱湯を入れると、ガラスは割れます。
よく、ガラスで茶器をつくりますが、そこのトコロがいつも気になって、
私は手が出せないんですよね・・・。依頼は来るんですけど・・・。
少量のお湯だったら大丈夫なのかなあ。
試してみたら教えてください。

もう上げても平気かな?
83蝋型屋:2001/01/05(金) 21:57
謹賀新年。

ガラス屋 様 >>82

ガラスに熱湯の件。
はい。 私も子供の頃よりそう教わってきたのですが、
中国人がガラスのコップに茶の葉を入れて、そのまま湯を注いで
飲んでいるのを見ていらい、私もマネして
紅茶などをポットで煎れるのがめんどくさいときなどこの方法でやってます。
普通のビールグラスなのですが、冬の寒い時期モロに熱湯を
ガラス自体にかけなければ、大丈夫みたいです。
でも、確かに急須などの熱湯を直接注ぐ可能性のある物は不安ですね。
茶碗ならダイレクトに熱湯でない分 大丈夫かなと思ったんですが、
甘いですかね。

錺職 様
正月中、教わった技を試しました。
成功! と言いたいところなのですが、以前作ったもので試したので、
針をヤットコでつぶしました(試す前に少しは考えろよ>自分)。
でも、針の硬さ自体は結構良い感じみたいです。
針先とノッチは最後に削ることにして、もうちょっと練習すればいけそうです!
丸線をまた買い直して再トライします。

冬休み終わりage。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 02:23
 
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 14:41
あれ?このスレ見えない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 14:42
あ、上げたら見えるようになった。
なんで?
87錺職:2001/01/10(水) 14:05
遅れ馳せながら、おめでとうございます。今年もよろしく。

>>83 蝋型屋さん
丸線買い直しですか・・・
なら、本体もSVな事だし、洋白使ってみてはどうですか?
金具屋になら置いてあると思います。

パートドベールの茶碗は難しそうですね。
ただでさえ割れやすい技法ですから。
88蝋型屋:2001/01/10(水) 16:41
あっ、錺職さん >>87 あけましておめでとうございます。

あれ、この方法だと洋白OKなんですか?
じつは、18kを使う前に洋白を使ったのですが、
蝋付けしたとたんコシが全くなくなってしまったので、
これはイカン材質なのかと思い込んでました。

洋白線なら持ってますので、さっそく試してみます。
ありがとうございました。

パートドベールは、やっぱり割れやすいですか?
材質や肉厚など、なれるまでにはガラス工房とのやりとりを
そうとう重ねないといけませんね。
89錺職:2001/01/10(水) 17:59
>>88 蝋型屋さん
洋白はお試し済でしたか、失礼。
それほど鈍ってしまったのなら、K18の方が良いかも知れませんね。
(洋白でも捻れば硬くはなりますが・・・)
火が大き過ぎるのかもしれませんね。
画像があれば、もう少し具体的に判断できるのですが・・・
90蝋型屋:2001/01/10(水) 18:46
>>89 錺職 様
確かに蝋付け技術の拙さは有ると思います。

文章だと説明しにくいのですが、針本体の長さは17〜18ミリ
(数字はおよその数字です。今、手元に持っていないもんで。)
本体 中抜きをしたところに針を蝋付けし、さらに針の中程に桁を
蝋付けして本体の縁に固定してあります。
(つごう4ヶ所蝋付け)

めんどうくさいのですが、こうすると着用したときに
服地への食い付きが良いのです。

ちなみに酸素は持っておらず、ハンドトーチで蝋付けしています。
たぬきも持っているのですが、さすがに使いにくくて
最近は押し入れに仕舞ってしまいました。
91錺職:2001/01/10(水) 19:15
ああ、なるほど。
だったら、中程の桁は蝋着せずに、丸カンに放射状に桁を蝋着したものを
本体に蝋着し、針は丸カンを通して本体にだけ蝋着してみたらどうですか?
(意味通じるかなぁ?)
本体にしっかり付いていれば外れる事もないでしょうし、丸カンを通っていれば
グラつく事も無いでしょう。
中程の蝋着がなければ鈍る事もないと思うのですが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 20:30
錺職 様 >>91
すみません。こちらこそ意味の伝わりにくい文章を。

分かりました。丸カンありですか。
桁を考えたときに一瞬この方法も考えたのですが、なんとなく
固定しなければならないような気がして、蝋付けにしたんですよ。

今いわれて見ると、逆に固定しないほうがクッション性もでて
良いような気がしてきました。

ありがとうございます。
実は明日から2日間休みなんですよ。久々に。
さっそく色々試してみます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 20:33
↑蝋型屋でした。
94蝋型屋:2001/01/13(土) 13:56
錺職 様 >>91

たぶん、成功したと思います。
18k線を梁に蝋付け後捻じってから針先を削りました。
つめではじいたときの感じはかつてなく硬いようです。

洋白はなます前の段階で捻じってみても思うほど
硬くならなかったので、とりあえず断念。

丸カンを試そうと思ったのですが、針を固定する段階で、
なんとしても炎が掛かってしまい、やはり断念(不器用な
この手が恨めしい...)。
とゆうか、持っているハンドトーチでは炎が大きすぎて
私の技術ではピンポイントの蝋付けが出来ませんでした。

結局、最初に書いた方法で試したところどうやら成功の
様子。
後2個ほど作り、ヨメや知り合いに2〜3週間つけてもらって、
曲がらなければ大成功。
(私が着けてもそうは曲がらないんですが、
扱いなれない人がちょっと雑に扱うとすぐに針が曲がってしまうのです。
プチボアン金具の構造上、針に過度な力がかかるようです。)

そうしたら5〜6個作って、ヨメに持たせて泣き売しようかと
思っております。

本当にどうもありがとうございました。
これからは錺職様を「師」と呼ばせていただきます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 21:36
あげ。
96錺職:2001/01/15(月) 23:41
>>94 蝋型屋さん
そうですか、上手くいきましたか、それはなにより。
ハンドトーチってポータブルのボンベに直接付けるやつですか?
やはり、酸素バーナーがあった方が楽でしょうね。

「師」は、勘弁してくださいよ、「様」でも苦手なんですから。(笑
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 23:53
age
98ガラス屋:2001/01/16(火) 01:59
>>83蝋型屋さん

返事が遅れました。あまり来なくてゴメンナサイ!
基本的に器械で造ってるものと、人が作ってるものだと強度が違うんですよね。
マシンメイドのもの(いわゆる既製品)は、食器洗浄機とかにも耐えられるように、
だいたいはお湯を入れてもOKなんですよ。
でも、特にパートだと、錺職さんのおっしゃるように割れやすいし心配です。
(泡が多く入るので、よりいっそう割れやすいんだと思います)
でも、ご自分で作るのではなくて、工房に依頼するのであれば、
そちらの方におまかせするのが一番の安全策だと思いますよ。
ガラスは扱いになれないと、本当に失敗するんですよね〜・・・。

それでは。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 02:07
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´・ω・`)< マジ!
   (     ) \___________
  (      )
  (_____)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 02:09
>>99
ずれてます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 02:12
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´・ω・`)< マジズレ!
   (     ) \___________
  (      )
  (_____)


102蝋型屋:2001/01/17(水) 00:10
なんとかこのスレッド生き残ったようですね。
上げてくれた方、どうもありがとう。

錺職さん >>96
バーナーは巨大なガスライターみたいなヤツです。
一応炎は横に出ますが、難点はプリンスのガスでないと、
火力が落ちます。
酸素バーナー欲しいんですけどねぇ、免許取ろうと思いつつ....。

>「師」は、勘弁してくださいよ、「様」でも苦手なんですから。(笑
えっ、「師」はお嫌いですか?
...では匠の字をつけて「師匠」と呼ばせていただきます。

イエ、実は正式に教わった人がいないもんで、今回みたいに物を
教わったり、作品見て研究した人を勝手に師匠と呼んでるんですよ。
ですから、ラリックや懐玉斎、色々と出来を批評してくれた宝石店の
店主そのほかの方々を皆「師匠」と呼んでいます。無理矢理。

というわけで、
>>98 ガラス屋さんも、師匠と呼ばせていただきます。
ヤダったって、もうダメです。そう決めさせていただきました。ハイ。

>マシンメイドのもの(いわゆる既製品)は、食器洗浄機とかにも耐えられるように、
>だいたいはお湯を入れてもOKなんですよ。
あっ、やっぱり違うんですか?
このあいだ書き込んで、ボタンを押した後に「ひょっとして?」とは
思ったんですが。
分かりました。そのあたり、ガラス工房の方とよくよく相談してみます。
103錺職:2001/01/18(木) 21:00
免許なんかなくても大丈夫ですよ。(藁
プロでも半分以上の人が持ってないんじゃないかな?
私もプロになって5年目ぐらいに取りました。
それも、後輩の引率を仰せ付かって、「実は自分も」って感じでカミングアウトして
講習会に参加したぐらいですから。(笑

それにしても、この板って荒れやすいんですね。
最初の方で皆さんがsageてた理由がわかりました。
よって、sage。
104蝋型屋:2001/01/19(金) 17:35
錺職師匠 >103
え? 免許なくても大丈夫なんですか?
トライしようかなぁ。
ガス屋になんか言われませんか?
俺はプロだ!って言い切れば大丈夫なんでしょうか。

とりあえずもう少しの間、sage。
105錺職:2001/01/20(土) 12:00
バーナーは工具屋で普通に買えるし、ガスは普段使ってるものでOK。
酸素は、酸素屋に頼めば何も聞かずに、持って来てくれます。

近所に酸素工場があればベストなんですけどね。
直売はしてくれないけど、販売用子会社が同じ敷地内にあったりします。
バーナーも工具屋より安く売ってるし、酸素充填も持込なら酸素屋の1/5ぐらいです。
ボンベの購入と定期検査は自腹になりますけどね。

酸素屋は、ボンベの貸出料と配達料が代金のほとんどなんでしょうね。
いずれにしろ、たいした金額ではありませんが。
106蝋型屋:2001/01/20(土) 22:08
錺職師匠>105
酸素屋さん、何も聞かずに持ってきてくれますか。
....そうだったのか、知らなかった....。
ありがとうございます。
こんど長めの休みが取れたら酸素やさんへ逝ってきます。

ところで下げすぎですかねぇ、このスレ。
と、いいつつ下げ。
107新人:2001/03/29(木) 22:38
お久でアゲますです。
というのも、困ってるんです。鋳造したもの(外注ですが)にすっごい「す」
があって。10倍ルーペでみても、軽石状態。20倍で点検されたら、死。
どうして「す」ってできるのかな。湯温が高すぎるのかな?御存じの方いらっしゃいます?
分かったら、鋳造やに注文つけてやります!
108名無しさん:2001/03/30(金) 04:34
>>107
ある程度のスはあきらめてください。宿命みたいなもんです。
スの生成原因を知らない人に文句言われたらキャスト屋も
たまったもんじゃありません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 08:23
>>107
その生成原因って何でしょう?私その「す」をつぶさなきゃいけなくて、、
「ごます」なんですよ。研摩しても、ぼやけた光沢で困っています。

まったく、「す」が無い時もあるし。職人さんが違うみたいなんですけど。
運まかせなんでしょうか、、。辛い。
110おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 08:34
>その生成原因って何でしょう?

自分で調べてみましたか?ネットに繋がっているんだから
検索くらいはしましたよね?

>私その「す」をつぶさなきゃいけなくて、、
>「ごます」なんですよ。研摩しても、ぼやけた光沢で困っています。

それも仕事。しゃーないです。
どうしても最終的な仕上がりに問題が出る程酷いのだったら
「スが多いですねえ、なんとかなりませんか?」と素直に
鋳造担当者に言ってみたらいかがですか?
111おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 09:03
ちょーっと無愛想だったかね?でもまあ「自分でできるだけ調べてみる」
という姿勢も大事だからあえてキツイ言い方になっちまったよ、すまんね。

鋳造欠陥の生成原因は複数あって、それぞれが複雑にからみあってます。
簡単に解決できるなら本職の人達がとっくに解決してるでしょう。
(クレームつけられるのは鋳造屋さんの方だもんね)
ご指摘にもあった「湯温のオーバー」も鋳造欠陥の生成原因となります。

ところで鋳造に出した金属は何?大きさはどのくらいかな?
112おさかなくわえた名無しさん:2001/03/30(金) 09:07
なお、噂では「鋳造欠陥が限りなくゼロ」という鋳造機械が
あるんだそうですが、実物も見たことがないしシステムの詳細も
知りません。見つけたら報告します。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:21
>>107
アクセサリー、宝飾系の鋳造所でしょうか?
もしそうだったら、スの出ている場所を良く見て下さい。
肉の厚みがそこだけ厚くなっていませんか?
湯の温度が高すぎるというほかに、型の形状によっても
スが出やすいということがあります。

もし、アクセサリー、宝飾系の鋳造所に出しているのでしたら、
肉厚0.6mm-1.5mmの間で可能な限り均一で、なめらかに中抜き
すると、スが出にくくなります。

>>112
まじっすか?
是非知りたい!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:25
げっ、よくみたら107さんはプロだった。
失礼いたしました。
113は忘れて下さい。
115新人:2001/03/30(金) 22:01
みなさん、ありがとうございます。
鋳造屋さんに、思いきって言ってみました。
思いあたるフシがあったみたいで、恐縮されてしまいました。
石留めも終わって仕上げって時に、すが出たり、ゴールドが変色したりで、
泣くに泣けませんが、全てやり直すことになりました。
変色は「す」が出ないように亜鉛を入れ過ぎているのかもしれません。
116おさかなくわえた名無しさん:2001/03/31(土) 00:37
>>113
噂で聞いただけだし、その話をした人は製造には疎いタイプの人だった
からさー。少々誇大なセールストークなのかもしれん。今度調べてみるよ。

>>115
よかったね。鋳造屋の方にしても、悪かった時の情報を提供して
もらわんと次回に活かせるデータが取れないんだよ。
だから悪い時は悪かったと言うのが一番良い。
失敗が多くて困るようなら他のキャスト屋に変えてみるのもいい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 00:47
age
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 23:24
鬆が出るとたいへん?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 22:10
テツボ、ってどこで見られるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:12
便所。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:08
age
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:57
やった! 早速URLをのぞいたら、何とモロにLaight Waveが使えるじゃあありませんか。
実はLW、昼間業務で使ってるんですよ。アニメーションはきついけど、ポリゴンモデラー
としては良い出来です
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:17
ロスト・ワックス法でなく、鋳砂を用いて鋳造に
チャレンジしてみたいんですけど、鋳砂を用いて鋳造
している方、いらっしゃいますか?
鋳砂を用いた場合の精度や鋳砂の入手法等が知りたいのですが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:44
>>123

...いったい何を溶かそうと...。

アマチュアでそれやってるのは見たことがない。
鋳造所なんかで見る限りでは、場所やら炉やら、けっこう
大変そうだけど。

ttp://www.nbk-okamoto.co.jp/data/d000.htm
少しでも役に立つかな?
125sage:2001/07/16(月) 12:52
あっ、別に123をアマと決め付けてるわけではない。
誤解したらゴメソ。
126123(もとい、モデラ見習い):2001/07/16(月) 21:13
>>124
いえいえ、お気になさらず。正真正銘のど素人ですし。
溶かすのはスズです。鋳砂を使った鋳造にチャレンジしたいのは、
元の型を使いまわしたいから、という理由だけなんで。
で、鋳砂を使った鋳造ならそれが可能かな、と。

もう一つの理由として、今まではロスト・ワックス法で
チャレンジしてるんですけど、埋没と脱漏が甘いからか、
元の型通りのデティールが再現できなくて苦労しているので、
これらの工程のない鋳造を試してみようという事なんです。

それと、ページ紹介ありがとうございます。
それにしても、かなり専門的ですね。まだちらと見ただけですが。
私の阿呆な頭では読むのに苦労しそうです。
でも、タメになりそうなので、頑張って読んでみます
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:27
>>126
型を複製したいなら、シリコンゴム&インジェクションワックスを使って、
普通に量産的ロストワックスの方が、良いんじゃないですか。
砂はロストワックスほど肌の上がりが良くないと思うけどなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:36
どういたしまして。

私も実際にやったことないので砂型は良く分からんです。

ところで、こんなもんも見つけました。
ttp://ha5.seikyou.ne.jp/home/seamew/pewter/class2k/class2k1.htm

うまく行ったら私にも教えて下さい(鋳砂の配合とか、湯温の見方とか..)。
129124:2001/07/16(月) 21:49
128は>>126宛て。

確かに80×80くらいまでなら脱蝋法で(加圧しながら)銀かなにかを
流し込んで一度金型(雄型)をつくり、後は127さんのようにするのが
よいかもしれない。

ただ、1辺100ミリを超える物だと、なかなかシリンダーにも入らないし、
美術鋳造所に頼むと異常に高いので、自分で砂型も良いかもしれない。
ただし、埋没剤となる砂の粒子はきめが荒いので、鋳肌は汚いっすよ。
(南部鉄の茶瓶みたいになる。)
130モデラ見習い:2001/07/16(月) 23:04
>>127
確かに、複製に関してはそれで良いかなと思ってるんですが、126で書いた
後者の理由も大きいんで。脱漏と埋没の腕を磨けって言われりゃ
それまでなんですが、あまりにもうまく行かないもので・・・。

>>128
たびたび、ありがとうございます。
確かに、地肌は粗くなりそうですね。モデラで細かいモールド入れたもの
作りたいんで、ある程度地肌は綺麗になって欲しいし・・・。
まぁ取り敢えず、チャレンジと言う事で色々やってみます。

あと、鋳砂でいろいろ調べてたら、こんなものも見つけました。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sgk/cyuzo/
35,000かぁ、高いなぁ。「鋳砂」と言う名前で売られているものは
こんな高いんですかねぇ。20Kgも要らないんだけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:29
>>130
埋没時にバイブレーターや真空ポンプは使ってないんですか?
脱蝋は、普通に焼成すれば問題ないと思うんですけどねぇ。
124さんの言うような大きなものでないなら、キャスト屋でシルバーで吹いて、
ゴム型・ワックス取りまでしてもらうのも手じゃないですか?

砂はロストワックスほど加圧が効かないから、ヒケもけっこう出るんだよねぇ。
趣味として過程も楽しむなら良いけど、作品・製品にはオススメできないのが
実感。

水を差してるわけじゃないんで、気に障ったらゴメン。
132モデラ見習い:2001/07/17(火) 06:46
>>131
使ってないです。
埋没時に周囲をトントン叩いたり、埋没法を変えてみたり、
脱漏はオーブントースターで焼いてみたり、コンロに長時間
置いてみたりしているんです。今まで芸術方面の趣味がなかったので、
釜も真空ポンプもバイブレータもないんですよ。やっぱり、それなりの
設備がないとうまくいかないものなんでしょうか。
キャスト屋さんは使ったことないんですが、高くないんですか?

砂は砂でチャレンジはしますけど、ロスト・ワックスによる
鋳造も引き続きチャレンするつもりです。取り敢えず、3連休に
鋳造を目指して、蝋型をひとつ作っておこうかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:00
>>132
設備があった方が良いのは間違いないけど、無けりゃ無いで
なんとかなりますよ。
ワックスの細かいところは筆で埋没材を塗るとか、マッサージ用の
バイブレーターを使うとか。
ゴム型もその気になれば、自分で焼けるしね。
インジェクションワックスは、機械がないと難しいけど。

キャスト屋は、大きさにもよるけど、キャスト代数百円〜数千円、
ゴム型2〜5千円ぐらいだと思いますよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 14:18
優良スレ
135124:2001/07/17(火) 14:21
>>130
どうも。
うーん、20Kgで35000かぁ。
一瞬手が止まるよね。
本格的にやるんならこのくらい必要なんだろうけど。

昨日ふときがついたんだけど、どのくらいの厚みの物を作ってますか?
肉が厚いと金属が冷えるときに縮みが大きいので、へこみが出来たり
変形したりしますが。
136モデラ見習い:2001/07/17(火) 20:41
>>133
なるほど、埋没法にもまだまだ工夫できそうですね。
インジェクションワックスって、蝋溶かしただけのことかと
思ってました。違うんですね。お恥ずかしい。
会社の帰りがけに東急ハンズに寄ったら、そこでもキャストしてくれるそうです。

>>135
とある別のページで、この砂を使っているところがありました。
良くわからないですけど、シリコンを含んでいる特殊な砂だそうです。
だから高いのかもしれません。取り敢えず、「鋳砂」として
東急ハンズでは扱っているものはなかったです。

私の作っているものは、厚くても5mm程度です。さほど厚いとは
思えないのですが。仕上がったものは、大抵モールドが埋まっている
又は不規則な形の凹みが出来ていると言うものだったので、
埋没、脱漏が甘いと判断していたんです。
137124:2001/07/17(火) 21:51
うーん。
見ないとよくわかんないけど、
  ↓
>又は不規則な形の凹みが出来ていると言うものだったので

は、ヒケ(>135の現象)っぽいけどねえ。

>>133さん、どう思います?


埋没方法の他に、湯温も研究した方がいいかもしれない。
もしヒケなら、湯温がちょい高いのだと思う。
私は錫をやったことがないので、どの位が適当な厚みなのか知りませんが、
銀の場合、5mmなら薄いと言うほどでもないし。

ただ、湯の温度を下げると、他に薄いところがあった場合に湯が回らなくなる
ので、根性で型の厚みは均一にしたほうが良いでしょう。
ライトにかざして、透け具合を見ながら裏抜きする方法は知ってますね。
(あっ、モデラがあれば関係ないか。)
138133:2001/07/17(火) 22:22
>>137
やっぱり見てみないとわからない。(笑
でも湯温に問題がありそうだね。

モデラ見習いさんの参考のために...
湯温が高くて冷めるまでに時間が掛かり、地金の収縮がまともに影響して
凹むのが、ヒケ。 凹んでいるのが広い平面部分なら、まずこれでしょう。

逆に広い面積の部分にはキレイに流れていて、先端部分に入っていないなら
湯温が低くて地金が届いていないって事。

湯温が低いと流れず、高いとヒケる(スも出やすい)。
流れるぎりぎりの湯温で加圧するのが一番だと思うけど、スズだと加圧は
していないのかな?
139モデラ見習い:2001/07/18(水) 00:38
>>137 = 124
なるほど、湯温と厚みですか。金属によっても、
適度な厚みなど有ったりするんですね。
取り敢えず、今、厚さが均一な板状の試作の蝋型を
作ってみました(2mm程度と薄めですが)。
明日にでも埋没して、いつもとは少し低めの温度で鋳込んでみます。

>>138 = 133
なるほど、そういう事なんですか。詳しい説明、ありがとうございます。
前者のものと、後者のもの、両方経験したんですが、全て脱漏が
悪いものだとばかり思っていました。勉強不足です・・・。
スズを鋳込む時は、加圧はしていません。ただ、その方が流れやすいなら
やった方がいいですかね?
140モデラ見習い:2001/07/18(水) 08:32
>>139
自己レスです。朝起きたら埋没しようとしてて、寝坊して、
慌てて埋没作業をしたら「埋没に」失敗してしまい、蝋型の救出も
ままなりませんでした・・・。やはり、忙しい時にやるのは良くないですね。
最初の予定通り、3連休を使って、じっくり取り組んでみます。
141133:2001/07/18(水) 18:17
>>139
砂に35000円出すなら、ちょっと奮発して電気炉と圧迫蓋を買うのはどう?
地金も銀にして、本格的な鋳造に挑戦してみるとか。
スズは流れが良すぎて、圧迫蓋じゃ加圧が効かなそうな気がするし。
142133:2001/07/18(水) 18:21
追加

逆にキャストはキャスト屋に任せて、WAXと吹き上がり後の作業に専念するとか。
鋳造以外の技法も学べば、表現力もアップするし、この方が現実的かも?

キャストはハンズとかじゃなく、直接キャスト屋に持ち込んだ方がいいよ。
143124:2001/07/18(水) 20:12
がんばれ>>139

まあ、私は自分で鋳造するのは教科書見た段階であきらめて、
ワックス切りに徹したので、あんまり偉そうなことは言えないけど、
本格的にキャスティングをやるとなると、研究課題は多いっす。
肉厚によっても湯温はちがうし、何本どこに湯口を取るかによっても変わって
きます。
全自動の鋳造機でも買うならいざしらず、一応満足行く出来栄えになるまでには
何年も掛かるようです。

もし、本格的に鋳造をやりたいのなら、ジュエリー関係の教科書の中に
初歩的なことが載っている本もあるので、参考になるかもしれない。

もし、造型が面白いというのなら、>>142 という選択はたしかにアリです。
それでも鋳造のことが分からないと思ったような出来上がりにならないので、
今までのことはムダにはなんないと思うけど。
144モデラ見習い:2001/07/18(水) 21:19
>>141-142 = 133
そうですねー、電気炉と圧迫蓋は欲しいです。でも、ボーナスは車の
購入資金でとんじゃったので、お金貯めなきゃダメですが。
銀、憧れだし使ってみたいんですけど、どうも敷居が高い気がしちゃって、
なかなか手が出せないでいるんです。取り敢えず、圧迫蓋だけならスグに
手に入るんで、週末にでも買いに行って、試しにスズで使ってみます。

>>143 = 124
何年も、ですか・・・。もう半年近く暇を見てはチャレンジしてても失敗の
連続なのは、それだけ難しいって事でしょうか。鋳造作業自体は(失敗しても)
楽しいので、引き続き頑張ってみますが、キャスト屋さんには一度出してみます。
お世話にならないと判らない事など有るでしょうし、何より一度で良いから
自分の綺麗にキャストできた作品が見てみたいので。本などもあたってみます。
145モデラ見習い:2001/07/20(金) 14:05
今、モデラで2.5cm四方の小さな作品を作ってます。
この後埋没して、明日辺りには鋳造できるかな。
平行して2,3個同じ形を作っておいて、湯の温度を変えて流してみます。

ところで、横浜辺りで良いキャスト屋さん知っている方いらっしゃいませんか?
検索で探してみたんですけど、見当たらなかったもので。
146124:2001/07/20(金) 14:10
横浜かぁ。
うーん、東京なら結構あるんだけどねぇ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:13
返事が遅れました。あまり来なくてゴメンナサイ!
148133:2001/07/21(土) 22:38
>>145
キャスト、上手くいってる?

横浜方面のキャスト屋は俺も知らないなぁ。
東京でも宅配でやってくれるから、制作上は問題ないんだけどね。
やっぱり、頻繁に顔出したほうが、いろいろ教えて貰えるしねぇ。

あげ荒らしが納まったようなので、age。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:19
戻しアゲ
150モデラ見習い:2001/07/22(日) 03:19
モデラから作った蝋型を元に、2つ鋳込みました。
最初のものは、湯温が低すぎたらしく、湯口で止まっちゃって失敗、
もう一方も湯温が低かったらしく、型どおりには流れていませんでした。
湯温を低めにすることを意識しすぎたようです。圧迫蓋は、時間がなく、
用意できませんでした。またチャレンジします。

>>148 = 133 ,146 = 124
そうなんですか。やはり東京になってしまうんですね。
出来れば近いほうが良いので、もう少し横浜辺りをあたってみます。
ありがとうございます。
151124:2001/07/22(日) 15:49
>>150
ありゃ、失敗したか。

参考までに。(教科書の受け売りで申し訳ないけど.....)
1.湯の温度は、>>138にある通り「流れるギリギリの温度で」。
2.湯道はメインの湯道の他に、流れにくそうなところにもつける。
3.薄い物の鋳造の場合、湯道は鋳体に対して、なるべく直角にはつけない。

○湯道を複数取るときはスプルス線を「||」ではなく、「人」のように。
○湯道を鋳体に対して斜めにとるのは、湯道の反対側の鋳肌をあれにくくする
 のと、なるべくスムーズに湯を全体に廻すため。
(図がないと説明しにくい... わかんなかったらごめん。)

ただし、これは銀で圧迫鋳造するときのやりかたなので、
錫で圧力をかけずにやるときに即応用は出来ないような気がする。
第一、圧力をかけない場合、湯道を作るのにスプルス線は使わないか。

あと、ハンズの彫金コーナーのおじさんたち、結構詳しいよ。
152モデラ見習い:2001/07/24(火) 06:39
>>151 = 124
はい、残念ながら・・・。湯が全く流れてないというのは、最近
経験していなかったので、ちょっとショックでした。

それと、ノウハウありがとうございます。思考錯誤する際の
良い指針となります。スプルス線と言うものがちょっと判らないですが、
専用で湯道を作る材料のようなものでしょうか?

横浜ハンズの彫金コーナーのオジサンには、良くお世話になっているんですよ。
鋳造を始めたのも、オジサンのおかげですし、何より他に、周囲に
鋳造に関するお話を出来る人がいないので。
153133:2001/07/24(火) 12:56
>>152
スプルス(スプール)線っていうのは湯道の事ですよ。
埋没時に曲がらない程度の堅さがあれば、どんなWAXでも大差ありません。
154124:2001/07/24(火) 13:14
>>152

スプルス線=ピアノ線みたいなやつで、ハンズの彫金売り場でもあったと
思ったけど。
たしかWAX型をスパチュラで熱して軽く温めたこいつを差し込んでから、
石膏を流し込んで、固まったら抜く....でよかったかな?
....ごめん、自信ない。詳しくは133さんか、ハンズのおじさんに
聞いてください。
155133:2001/07/24(火) 13:36
>>154
そうゆうやり方も無くはないけど、「人」型だと抜けないよ。(笑
抜く時に石膏屑が湯道に残るしね。
156124:2001/07/24(火) 14:14
ありゃ、レスがかぶってる。
しかもワシ、まちがえてる。 メチャメチャ カコワルィ。
133さん、失礼いたしました。
157モデラ見習い:2001/07/25(水) 05:32
>>153 = 133
なるほど、スプルス線は機能(?)を指すんですね。
ありがとうございます。

>>154 = 124
私がやっているのは、こっちに近いですね。
私は、今湯道を作るのに、蝋型に熱した竹ひごを指して、湯道として
使っているのですが、コレだと155で言われているように、抜くときに
石膏屑が残りやすくなるようです。WAXで作る方法を探ってみようかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 05:36
良スレ最後の生き残りなので大切にしましょう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 05:47
じゃあage
160124:2001/07/28(土) 14:53
>>157

そういえば鋳造所で、1辺500mm位の作品でしたが、湯道として5mmの
ワイヤーWAXを大量にくっつけた物を見たことがありますが。
ワイヤーWAXなら気軽に手に入るし。

133さん。
っていうか、湯道にワイヤーWAXって、もしかして常識ですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:59
↑レス番87の次が159になってます。
これってアゲたらどうなるんだろう。テスト。
162161:2001/07/28(土) 19:00
元のスレに戻っちゃった。なんだ、つまらん。
163133:2001/07/28(土) 20:17
>>160
まぁ、常識かな。
ワイヤーWAXにもいろいろあるけど、ワイヤー状のWAXを
湯道に使うのは、ジュエリー鋳造ではごく普通の事だね。
164124:2001/07/28(土) 23:35
>>163 133さん。

やっぱりそうでしたか...。
ぜんぜんだめじゃん>わし(まさかモデラ氏にうそ教えてないだろうな)。

恥かきついでに、もう一つ聞いてしまいますが、
最近よくある「ピンクゴールド」の割りがねって、本当に銀と銅だけなので
しょうか?

業者さんに聞いてもネットで検索しても銀と銅という答えしか返って
こないのですが、イタリアンジュエリーのピンクゴールドなどをみると、
どうも単なる赤金とは思えないような色合いなのですが。
165金銀職人:2001/07/29(日) 12:47
>>最近よくある「ピンクゴールド」の割りがねって、本当に銀と銅だけなので
しょうか?

金,銀,銅にパラジウムを混ぜたものらしいです。
割合はメーカーによっていろいろらしいですが。
「ジュエリー・バイブル」(美術出版社,\3800)という本に載ってました。
166133:2001/07/29(日) 15:57
そうですね。
上野のお山のマニュアルでは、銅:銀 7:3 なんですが、
実際には、各社で色々工夫しているようです。
と言っても、相性の良い金属にそれほど種類があるわけでも
ないので、その種類・配合は企業秘密のひとつですね。
167金銀職人:2001/07/29(日) 22:55
上野のお山ってなに?
168124:2001/07/30(月) 14:44
金銀職人さん。133さん。

どうもありがとうございます。
「赤金だ」と言われて、ゼッテー変だ!と思っていたのですが、
やっぱりそうでしたか。

すなおに「ゴメン、ピンクゴールドできません」といっておいてよかった。
危なく数少ないお客さんにまでハジかくとこでした。
169金銀職人:2001/07/30(月) 16:53
ピンクゴールド(K18)の地金は石福金属で売ってますよん♪
自分で全部調合しなくちゃ気がすまないんだったらすすめませんが。
170124:2001/07/30(月) 17:46
金銀職人さん。

情報ありがとうございます。
地金は売ってましたか。
おかげさまで、甲丸のマリッジリングくらいなら受けられます。
(といっても、注文なんか年に何回しかないんですけどね。)

こんど駄目元で鋳造屋さんに交渉してみましょうかねぇ。
まあ、「一点物1ヶなんだけど、地金はコレでお願い...」
などといったら、思いっきりヤな顔されそうですが。
171133:2001/07/30(月) 18:56
>>167 この板、学校の事となると荒れるんで、ボカシたんですが...

>>170
地金は手に入るんだけど、鑞がねぇ...
5:5割みたいに、ほぼ完全に見えなくなる鑞があればいいんだけど。

ブームの頃ならキャスト屋もたいてい応じてたけどね、今はどうだろう?
あと、ピンクは割れたりスが出たりが激しいんだよね。
で、キレイに埋める鑞もないから、ちょっとやりたくない地金だなぁ、俺には。
172金銀職人:2001/07/30(月) 21:08
>>この板、学校の事となると荒れるんで、ボカシたんですが...

学校のことですか,なぁーんかイロイロアリソウ。

>>地金は手に入るんだけど、鑞がねぇ...

あ、なるほど鑞の問題がありましたね,失礼。
私は鋳造の事しか考えてませんでした。
巣の問題は巣埋め用のバーで(モーターツールね)何とかなるかも?
機会があったら挑戦したいもんです。
173133:2001/07/30(月) 21:48
今から17・8年前、ピンク・ブルーが流行った時期があった。
巣埋め用のバーと似た物が当時もあったけど、効果はマチマチだったよ。
つ〜か、キャストの出来に、かなり幅があったんだよね。
恒久的に続くなら、キャストも工夫するんだろうけど、ブームで終わっちゃったからねぇ。
逆に、今でも続けているところは研究の結果、採算が合うようになったんだろうね。
174124:2001/07/30(月) 21:48
133さん。 >>171

更なる情報、ありがとうございます。

>ピンクは割れたりスが出たりが激しい...
厄介そうな地金ですねぇ。
銅が多い分、やっぱり硬いんですか?

>5:5割みたいに、ほぼ完全に見えなくなる鑞があればいいんだけど。
そういえば、ロウを自作しようにも割りがねが企業秘密じゃあ
どうにもなんないですね。

....なんかピンクゴールドの話がきたら、133さんか金銀職人さん
の所を紹介した方がいいような気がしてきました。

ところで、金銀職人さん。 >>172

巣埋め用のバーって、いいですか?
高かったんで今まで買わなかったのですが、こんどリューターをパワーの
あるやつに変えたんで、使えるようなら買おうかなと思ってるんですが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 22:22
ス埋め用のレーザー使ってる人います?
176金銀職人:2001/07/31(火) 01:13
>>ピンクは割れたりスが出たりが激しい...

大体,巣とか割れとかの原因のほとんどはスプルーの立て方とか、
押し湯の不足から来ることが多いのでは?自分の経験からですけど・・
なにかと金属の性質のせいにしがちではないかと。
ピンクに関しては経験ないんでえらそーなことは言えんですが。

>>ス埋め用のレーザー使ってる人います?
そんなのあるんですか?きょーみありありですね。
自家鑞着が簡単にできそうっすね!
あ、ピンクゴールドも、自家鑞着でやればいいのかも?
自家鑞着(自己鑞着だっけ?)というのは、鑞を使わず同じ金属で鑞着
するスーパーテクだす。ちなみに私は銀でしかやったことありません。
177133:2001/07/31(火) 01:37
>>174
硬いというより、粘りが無くて脆いといった感じ。

>>176
いや、ピンクは銅が多い分 酸化しやすいから、やっぱり普通の
金とは違うよ。
赤銅の鋳造も似たような傾向があるし。

赤銅は銅の鋳造の設定で出来る分ピンクよりはマシかな。
178133:2001/07/31(火) 09:00
ひとつ書き忘れてた。
銅自体は焼鈍の時も700℃を越えると、結晶が大きくなって
展延性が落ちて脆くなるとされている。
ピンクの場合は銅の割合が多くなるぶん、影響も出やすく
なるんじゃないかと思うよ。
179金銀職人:2001/07/31(火) 15:49
>>巣埋め用のバーって、いいですか?
おおーっとおーっ,最後の部分が別室に行ってたので読み損なっておった。
すまなんだ。一言でいうと「いいです。」
たしか\6000くらいだったから、高い!と思ったので私の場合は自作しましたが。
使い古しのバーの先にキャストで作ったハンマー状のものをロウ着してね。
そのバーを使い始めて,ロウ着で巣を修正することがめっきり減ってしまいました。
今では色々な形の巣埋め用のバーを作って修正にはげんでおります(って完品作れよ)。
おすすめですヨ。
180175:2001/07/31(火) 19:00
え、ス埋めのバーってのが初耳なんですが(ヘン?)

直付けは酸素を使えばPtでもKでも簡単ですよ。
181133:2001/07/31(火) 19:34
>>180
ス埋めのバーって名前はそれぞれだけど、だいぶ前から
市販されてますよ。

>自家鑞着(自己鑞着だっけ?)
>直付け
私の周囲では「トモ付け」って言い方が普通ですねぇ。
お流儀によって違うんでしょうが。
182金銀職人:2001/07/31(火) 19:41
>>180 ヘン
まあ、175さんのバックグラウンドが分からんので断言しかねますが。
巣埋め用のバーはいくつか種類があります。たとえばハンマーみたいな形で,
それがぐるぐるまわり、連続的に巣の周りをたたき金属を寄せて
巣をつぶすことができるものとか。でも,デザインによってはむかないので
注意が必要です(たとえばまったいらな所とか)。なれも必要ですから,
誰にでもおすすめではありません。よって前回の書きこみは一部訂正します。
ロウで巣を埋めた後,そのバーでたたくとロウにできた巣をつぶしてくれるので
ロウ埋めの補助にも便利です。ハンマーでたたけないリングの内側とかね。
183金銀職人:2001/07/31(火) 19:48
>直付け
>トモ付け
別の業界からきたもんで(歯科)色々用語の違いにはとまどっております。
184133:2001/07/31(火) 20:02
>>183
ああ、歯科出身ですか。
私の知り合いにも技工士が数人いますよ。
あちらにはいい工具がありますね。
私はカボのマウス(PC用品にあらず 笑)を、愛用してます。
185124:2001/07/31(火) 20:31
亀レス失礼します。

133さん >>177
>粘りが無くて脆いといった感じ。
うーん、もしかして
「ヤットコで曲げようとしたら妙に硬いんで力まかせに曲げたらポロッ」
という感じですか?
だとしたら、そうとうイヤな地金ですが。
さらにウチは共付けしようにも、酸素ないし...
(まだ酸素やさん逝ってないんです)

金銀職人さん >>179
いいですか!
買うことを前提に下調べしてみます。
結構何かと便利そうですね。

ところで175さん、
昨日の話で申し訳ないんですが、「ス埋め用のレーザー」って?
186175:2001/07/31(火) 21:23
ス埋めのレーザーは、スに本体と同金属粉をいれてレーザーでピッ!とギリギリ肉盛りできるんです。

>連続的に巣の周りをたたき金属を寄せて 巣をつぶすことができるものとか。
バー、なんとなく理解しました。私の扱っているものは小さい宝飾なので、超硬ヘラで押さえて潰したりしますが、そういう感じですね。
187133:2001/07/31(火) 21:24
>>185
およそ、そんな感じ。
硬いってほど硬くないんで、普通に曲げるつもりでボロッって感じかな。
地金からならそうでもないんだけど、キャストだとそんな事がよくあったね。
あと展延性が低いからコンビで鑞着の時も割れやすい。

ま、あくまでも俺が前の会社で経験した事だけどね。
定番商品化できてる所は、また違うんだろうと思うけど。
188124:2001/07/31(火) 22:52
175さん >>186
へぇ...、そんなものがあったんですか。
それって、個人でも買えるようなしろものですか?
それとも工場での量産用?

133さん >>187
>普通に曲げるつもりでボロッ
ですか。 予想を上回りました。
今の地金が改良されているとしても、同じ傾向はあるだろうし。

いつもみたいな安請け合いは避けますです。
189175:2001/08/01(水) 00:03
>124 量産用ではないです。ス潰してる量産品なぞありません。
価格や大きさ面で個人で所有するには無理があるようです。
190金銀職人:2001/08/01(水) 00:22
>量産用ではないです。ス潰してる量産品なぞありません。
え?量産品は巣はそのままで売るって事?
191名無しさんお腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:23
バッカだな、ほんと。
192133:2001/08/01(水) 00:26
スは潰すだろ、普通。(ワラ
少なくとも俺が知ってる量産屋は、スを無くす・出たら消す努力はしてなぁ。
193175:2001/08/01(水) 01:13
皆さん量産品ルーペで見たことあって言ってんの?
ごめん、皆さんの量産品ってどういうレベルなわけ?
ブルガリとか、カルティエのフィニッシュなんかすごく甘いですよね?
194175:2001/08/01(水) 01:19
すみません。鉛とかの鋳物の話に戻って下さい。
195133:2001/08/01(水) 01:27
>>193
ルーペで検品するのって、カタチで検品する審美眼を持たないから
道具に頼ってるんだよね、俺の印象だと。
極端な話、カタチが崩れてもスを消そうとするのが、品質管理をしてる
つもりの量産屋。(まったく気にしない3流よりはマシだけど)
ブランドやデザイナー・作家モノだと、ルーペで見なきゃわからないような
スにはこだわらない。

それでも、肉眼で見えるスをそのまま出したりはしないねぇ。
とりあえず、目立たなくなる程度には修正するのが普通じゃない?
196133:2001/08/01(水) 01:28
>>194 スマン。タイミングが合わなくてレスつけちまった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:41
ふ〜ん。量産もんでも巣の養生するんだ、、。採算あうのか?
巣でたら、鋳造のふきなおしするね。めんどいもん。
198133:2001/08/01(水) 01:55
>>197
修正と吹き直しでどちらが効率的かによるよ。
ちょっと潰せば済むモノなら、吹き直しより経済的でしょ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 09:50
個人向けでもなく、量産工場でも不要なものなら、なんのためにあるんだ?その装置
200124:2001/08/01(水) 19:15
>なんのためにあるんだ?その装置
結構ありますよね、一見使えそうなんだけどえらく高い上に
性能いまいちって機械。
(いや、レーザーす埋め機は知りませんが)

....低温焼き入れ機とか.....(ボソ)。
201新人:2001/08/01(水) 20:39
久しぶりに来たら「す」ネタですね。嫌いです。

>>133ブランドやデザイナー・作家モノだと、ルーペで見なきゃわからないような スにはこだわらない。
そうですよね〜、ブチャラッティとか全然検品してなさそう。
な〜んて比べるなって感じですね。はは
ず〜っと前にすの事で色々アドバイス頂きまして有り難うございました。
未だに「す」には悩まされています。多分、鋳造やさん、
湯の温度が高いんですよ。湯口からヒビ入ったりして
毎回ひやひやしています。
鋳造屋さんを変えたら?というアドバイスも頂きましたが、
そりゃもう仲間内で情報交換しながら、調子のよさげな所を
ボヘミアン状態です。金属の種類によって出すところ変えたり面倒です。
今探しているのはイエローゴールドで鋳造してくれるところ。
普段は6:4なんですが、それでも赤みが気になるのです。
ありそうでなかなか無いんですけど、都内で御存じでしたら、
情報下さいな。
202124:2001/08/03(金) 14:04
>>201
あらら....、だれか知ってる人が書いてくれるかと思ったんですが。

すみません、6:4以上で吹いてくれる宝飾系の鋳造所は知りません。
知っている美術鋳造所は、地金持ち込みなら大抵やってくれますが、
宝飾にはあまり向いてません。
でも、個人で鋳造請け負っている人の中には拝み倒すとやってくれる人も
いそうな気はしますけが。

ほんとはここで「お勧め鋳造所一覧」とかやったらものすごく有り難いんだけど、
だめだろうなぁ、ここ2chだし.....。
203金銀職人:2001/08/03(金) 19:36
この際、電気炉と鋳造機を導入しては?
204金銀職人:2001/08/13(月) 00:08
age
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 16:27
あげておこう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:04 ID:LvXlYehs
保守上げ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 08:31 ID:ApPWo2XI
>202
>ほんとはここで「お勧め鋳造所一覧」とかやったらものすごく有り難いんだけど、
>だめだろうなぁ、ここ2chだし.....。

2chじゃなくても教えたくないというか・・・(ワラ。
保障できないから安易にお勧めするわけにも。
それに「都内」と限定されるとなると・・・。
8:2で吹いてくれる宝飾向けのキャスト屋知ってたけど
そこも都内じゃないからレスしなかったのさ。
208202:01/09/01 16:28 ID:E3vrYcGk
>>207
そうでしょうねぇ・・・・・。
どこも100%じゃないし、注文が殺到するとさばききれない
所が多いし。

実は私も1辺160mmちょいまでキャスト出来るとこ探してるんですが、
さっぱり見つからなくて・・・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:14
保全
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:14
保全
211ACアダプタ:01/09/13 22:43
>208
一辺160mmすか?そら、ちょっと難しいですねぇ。
分割して鋳造して後でロウ着したほうが現実的では?
>>211
亀レスすいません。
やはり難しいようですねぇ。

分割鋳造でこのサイズだと中々合わないし、
テクスチャも後で処理可能なものしか作れないので、
もし、一気に吹いてくれるところがあったら、どんなに
楽かと思ったのですが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 10:28
あげ
保全カキコ
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:27
age
216( ´∀`)さん:01/12/11 21:42
鋳造は大きい物を一気に吹くと大変ですね
分割鋳造でも上手い所なら綺麗に仕上げてくれます。ロウ付けもやって
くれるし。山梨の業者なら結構上手な所ありますよ。昨今は不景気なので、
相手が素人さんでも一個から受注してくれたりもしてます。
217ガラス屋:01/12/12 00:44
このスレまだあったんだー
ナツカシ
変なアクセサリーとか作ってみたい
ハンズに行った時、スターターキットを探してみようかな・・・
うわーい
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:02
たまにはねAge
御徒町sage
やはり工具ここね!
222ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/25 01:08
どなたか粒径数μmの銀粉(500g位)を個人に売ってくれる所を知りませんか?
WEB上で調べてみたんですが、小売りの所は見つかりません。
用途は粉末冶金です。
223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/25 17:57
ハンズに無かったっけ?
224222:02/02/25 20:29
>>223
銀粉は売ってたと思いますが、数μm径のものは無かったと思います。
三井金属などで主に導電性材料として、製造されていますが個人には売ってくれないようです。
225ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/26 02:04
「◎▲×大学で研究してるものですが…」と研究目的っぽく言えば
上手くすればタダで大量入手も可能だったりして。
226222
>>225
そうですね。タダで大量は無理っぽいケド、有償サンプルで入手をトライしてみます。