不謹慎な現代芸術は本当に芸術と言えるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/23(水) 07:42:59
放置すればまた模倣犯が出て被害が広がるぞ
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/23(水) 07:44:42
カスだと思ってるからこんなことが平気で出来るんだよ
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/23(水) 07:54:24
朝から連投キチガイ
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/23(水) 08:41:22
カスな他者に対して何をしてもいいなら
次は殺人でもアートとか言って犯行に及びそうで怖い
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/23(水) 08:43:55
>>28

キチガイ=現代芸術
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/23(水) 09:00:37
そうだ今日の昼飯は
しゃけのカス漬け定食にしよう
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/23(水) 16:21:34
ttp://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=bi-joux&articleId=10556970308&frm_src=article_articleList

女子大生ですが芸術について書きました。コメント下さい
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/24(木) 00:09:45
このスレに書いてくれないかなー
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/24(木) 04:51:57
どこでも風俗と思うな
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/24(木) 16:43:12
楠見 清が信頼するタイプ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000607-san-soci
こいつもアートって言い張ればいいのに。
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/24(木) 20:11:08
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/24(木) 22:10:45
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342706188
日本人は、アートに対する理解が足りないですね
「表現したいものを表現している」姿勢に感動を覚えないのでしょうか?
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/25(金) 02:01:48
>>1
>非難の対象になるべきものなのではないか
資本主義は?

39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/25(金) 02:09:54
>>1
創造も表現も自由だが、他者、とりわけ弱者を巻き込んでの蛮行は許されない。

内発的創造ができなく枯れてきたから外部のネタを求める。
西欧人の植民地主義そのもの。
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/25(金) 04:50:33
芸術が不謹慎なものや反社会的なものであってはいけない理由はないが
わざわざ教育機関で学生に反社会行為を奨励し実践させるのは狂気の沙汰
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/25(金) 05:02:48
>>39
日本人にはそういう感覚はなかったはず。
戦後教育の産物。
弱者利用してる偽善者も同じ匂いがする。

>>40
そうだね。
学生以上に指導者が最も厳しい社会的制裁を受けるべき。
フルクサスとかを直輸入して履き違えてるとしか思えない。
大学もトカゲに尻尾きりで後は知らん振りでしょ。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/25(金) 16:48:48
1>>
ウォーホールも村上も素材に微妙なモノを用いながらも、
想像内に留めているし、アレゴリーとして楽しむ人は一部いるだろう。

>知的障害者に糞を食わせバックドロップするいじめを計画したことを自慢している
 ↑は実在の無抵抗な弱者を巻き込んでいる点で絶対に許されない。
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/25(金) 23:56:28
学生退学処分だって。煽った准教授責任とれよ。
嫌がらせ芸術の新しい団体でも作って学生の面倒見れば。
罰金や刑務所とかに注意しろよw
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/26(土) 01:02:43
学生は社会人じゃないからね。
指導した准教授こそ主犯になるはずだが。
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/26(土) 04:41:00
嫌われることをしろって
センスが悪い教授だと教わる側も合わせないと
評価もらえないので悲惨だ
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/29(火) 01:59:33
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/29(火) 07:03:25
>>46
カワイイのお
バッグよりいい
ヴィトンとデザイン契約して売り出していただきたい
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/29(火) 20:38:17
別に可愛く無いし、アイデアも面白く無い。単なるだじゃれ
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/29(火) 20:47:38
>>48
だよなあ。志が低いとしか言い用が無い。

首都大のブスのなんとかのスキャンダルもそうだけど
思考も省察もへったくれもない。
子供の思いつきを垂れ流してるだけ。

現代と闘うならもっと戦略が必要でしょうよ。
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/30(水) 16:09:15
>>46
あ、偽ブランドについて考えさせるアートに抗議する
ヴィトンって心狭いなーと思ってたけど、
こんなくだらないやつだったんだ。偽か本物かもこれじゃ
判別できないし、単にブランドイメージ悪化させてるだけだね。
バッタモンを利用していること自体に抗議してるのかと
思ってたら、ブランド品使ったオヤジギャグへの抗議なのね。
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/06(火) 13:18:43
>>46
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/06(火) 18:35:32
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/06(火) 18:36:18
>>51は気違い
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/07(水) 01:26:15
>首都大によると、学生2人は問題の動画を大学の卒業制作として撮影。
指導を担当していた准教授は動画を見た際、
不特定多数の人に見られないようネットへの投稿は止めるよう指示する一方、
「作品は動画よりも写真集として仕上げた方がよい」
などと制作の継続を容認する指導をしたという。

日本美術教育学会会員の大嶋彰・滋賀大教授(美術教育)は
「彼らは芸術をはき違えている」と厳しく指摘する。

「たしかに芸術は常識を超えるもので、自分と他者との境界を
侵犯する行為です。しかし、それは異質な他者を深く理解するために
領域や感性を広げることが目的。彼らの行為にはそうした理想が皆無で、
芸術の存在価値も否定しています。芸術教育全般の未熟さが、
こうした問題を引き起こしたといえます」

石原も勘違いアート連中には苦言

「一種の自己陶酔というか、自己主張というのか、自己表現か、
そんなものになっていないものだけれども、自分の存在感を、
自分でそうやって、マスターベーションで確かめている、
非常に稚拙な、下品なやり方だと思います」
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/07(水) 22:05:44
>>1
たとえばウォーホルは原爆とか交通事故をテーマにした作品群があるし
ケネディが死んだあとケネディの奥さんが泣いてる画像と
普段笑ってる画像を交互に配置した作品もある

村上隆のいのちくんも水頭症かなにかの奇形児のようだ
現代の油彩画作品などでもこのような奇形児や障害者を想起させる作品は数多く



これを一まとめで「不謹慎」という>>1の無教養ぶりの方がはるかにすごいと思う、正直。
写っているものが事故現場だったらそれが即「不謹慎」になるなんて
どんだけ短絡思考なんだよ

>村上隆のいのちくんも水頭症かなにかの奇形児のよう

これなんて不謹慎以前に単なるお前の印象じゃねえかw
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 00:54:53
1の中で非難に該当するのは
障害者へのバックドロップだろね、不謹慎どころか
道徳のかけらもない、正気の人間にはできないよ。
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 02:28:43
例の動画はもう不謹慎という範疇に収まらないよ
単なる「侮辱作品」

で、ここにいる人たちに聞きたいのだけど「侮辱」「暴力」自体を目的にした
芸術って過去にあったっけ?

ここでいう「暴力」はパンクみたいな手段としての暴力じゃなく、
それ自体を目的として表現することね
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 02:49:19
>>57
>「侮辱」「暴力」自体を目的にした

その時点でアートでも何でもない。

パンクも手段どころか、ヤラセのファッションだって。
いずれもマスコミ犯罪
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 04:37:30
>>58
> パンクも手段どころか、ヤラセのファッションだって。

それは言い過ぎ
まさか、ピストルズ、マルコムマクラレン、ヴィヴィアン・ウエストウッドの
一派だけがパンクって思ってないよな?
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 05:40:13
>>59
>パンク
って未だに理解出来ない、つまんえ。
61ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 06:07:14
>>59
で君の思うパンクはどの辺のこと指してるの?
62ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 06:51:38
>>61
ラモーンズ、クラッシュ、ダムド、その後のGBHやディスチャージなどのハードコア勢
日本だとギズムやスターリン

まあ何がパンクかは人それぞれだが、少なくともヤラセのファッションではないよ
むしろファッションとは本来無縁の泥臭いもの
パンク板にもチンポムスレ立ってるけどレスは大体手厳しい
63ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 06:59:18
>>62
前の三つはポップスじゃないの。ハードコアも疑わしいけどな。
音楽ショウは多かれ少なかれそういう側面あるけど、
パンクと名乗る人々はステージ立つ時は演技、役者度が高いだろ。
法治国家でああいう生き方はできないし。そういう意味でファッションと
呼ばれても止む終えない部分はある。
64ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 07:16:52
>>63
じゃああんたにとってどのバンドが本当のパンクなんだよw

その超メジャー3バンドをポップで切り捨ててることで、あんたがパンクも
ハードコアも何も知らんのがわかった
嫌いなのは構わんが知ったかは止めろよ
65ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 07:26:45
パンクパンクとか必死なだけ恥ずかしいだろ。

も少し個性的な音楽趣味主張するなら聞く耳持てるんだが。
66ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 07:35:48
>>64
知識の次元の話じゃなくて、
ファッションでもヤラセでもないパンクって実践したら刑務所いきだよね。
違うってことは加減してるし、演技だよね。それくらいわかるでしょ。
狂暴さを売りにしてても、所詮はエンタメの範疇で留めてるから存在できるんだよね。
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 07:49:47
国家権力に歯向かう振りして、
暴力はカメラ前のポーズだけww
本気と信じてる奴痛すぎw
68ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 08:43:35
パンクってプロレスの悪役みたいなモンか。
日常生活想像したら笑える。
69ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 08:46:33
パンクとか抜かしてるやつって、どっかにおんぶにだっこしたい頭悪いやつだろ。
70ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 13:13:27
作り手が作りたいならそれは作るべきだろうし、それに対して批判はあって当然だろうし非難され続けるべきだろうと思う。

不謹慎なもの作りながらそれで評価されようって性根が問題なんジャマイカ?
71ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/08(木) 17:35:25
>>70
自分に素直に表現してそれが不謹慎な結果なのと
他人の注意を引く為にあえて不謹慎を演じてみるのは根本的に違う。

後者は計算された疾しいもの。
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/09(金) 02:08:08
障害者へのバックドロップは、現実の弱者を巻き込んでいる点で
ドブス事件と構図が全く同じだね。
73ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/10(土) 00:02:50
小山田の件はここで取り上げることじゃないだろ
ミュージシャンとか関係無くこいつがバカなだけ
74ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/10(土) 00:29:29
>>73
1のリストでそれだけ浮いてるんだよ。アートとも音楽とも無関係。
雑誌の人間も共犯だろうが、マスコミ情報犯罪そのものと、
題材でタブーなモノを扱うのでは全く意味が違う。
75ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
アナキストのコミューン作ってたclassとか違法だろっていうパンクもいたよ