1 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:
世界観あふれる絵が描きたい
自分の世界観ってどうやって見つけるのかな?
2 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/09(月) 19:04:39
他の人の作品を見ないで影響されないようにして
何枚も描き続ければいいよ
お し ま い
同じ人間なんだし0から創り出すとすれば既存のアートじゃないものになるよ
だから逆に世界を包括してそこから個性を構築しなきゃいけない
要するに
>>2とは逆に他人の模倣をしまくるのが近道だと思う
ってロシアの宮廷作家たちの言い伝えだけど
ソ連以前のロシアって文学も芸術も一番発達してたよね
5 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/09(月) 20:30:12
>>4 模倣されあう中で、世界中の家電製品や車のデザインが同じになってしまったがな
漫画やアニメも世界中がみんな日本的なオタ絵になりつつあるし
影響を受けすぎるとみんな同じになるんだよ
ならないよ
模倣は模倣でしかない
本当にオリジナリティのある良いものはよく見れば分かるものだよ
人間一人一人違うんだから同じ物描いても違うものになるよ
8 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 19:03:07
9 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/13(金) 12:31:54
現状が評価されている人、つまり俗にいう天才タイプは必ずしも他の模倣をする必要はない。
現状が評価されていない人は評価されるために自然と他の模倣をする事になる。
どっちもありだと思う。
それに状況によってどちらにも変化するし。
たまたまという要素もでかい。
あと、子供のころの模倣と自分の世界は紙一重。
同じ時代の同じ国に生きてる以上似通ったりするのは当たり前だしな
自意識過剰から無理にオリジナルに固執しようとして
結局ワケワカランもん作ったりするのが自称クリエイターだが
じゃあライトが7つでタイヤが5つドアが9の自動車つくっくり
12 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/15(日) 00:13:50
あくまでも自分の考えだが、
自分のオリジナリティを持つのって
>>4の言う通り模倣から入るのがスムーズだと思う。
まあ「天才」は別にして。
ただ問題として、ただ目の前にあるものを模倣するのではなく、その前後にあるものを理解して消化してからでないと只の猿まねで終わるんではないかと。
自分の周りには、猿まねするだけと無理矢理オリジナリティだそうとする人々が多いが、
彼らは何故その形態に至ったのか、
何故その様式が生まれたのかを理解していない人々が多いんだよね。
だから模倣する時には、本なりネットなりで自分が納得する範囲まででも調べてからが良いと思う。
そうして得た知識や感覚が自分の世界を作っていく有力なツールになるのではないかと。
以上、青い学生の意見でした。
反論など後学の為に受け止めたいのでビシバシお願いします。
13 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/15(日) 18:44:18
オリジナリティと言うのはある種の行動の同一性のことだと思う。
他と違うということは構築された同一性の副産物みたいなもので
>>1の話でゆうと、造形における同一性の無い人にオリジナリティは無い。
>>2の言うことは「純粋に自分の行動と言えることを発展させるということ」で
結果的に「個性的な同一性」を持つようになる可能性があると言うことだと思います。
模倣の場合は、個々で何の何処を模倣するのかを選択しているわけで、
その選択基準の変化発展とともに
個性的な行動の同一性となると言えるんじゃないでしょうか。
>>12 模倣からオリジナリティを持つようになるとすれば、
その場合目の前のものをただ猿真似するだけでもかまわない。
本人が模倣したいと感じ、「模倣した」と思って何かを作った場合
作られた物はその本人が「模倣したいと思った物」から
抽出したものが含まれているということ。
それが表面的であれ、あなたが前後にあるものと思うようなものであれ、
オリジナリティの材料となるとすれば、変わりない。
14 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/03(木) 14:23:26
保守
16 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/08/06(金) 14:45:35
65年経ってやっと
英米仏、国連が広島に来たのか。
New York Times等ウェブ版も
一応今日の紙面で広島を扱ってる。