誰も立てないので立てました。
2 :
?@:2006/01/06(金) 04:39:57
禿げでもいいじゃないか
このスレで良いのかわかりませんが教えてください。
版画をやろうと思っているんですが、銅版画とリトグラフって同じ
プレス機でできますか? ネットでプレス機見てるんですが、どれも
何用とは書いてないようです。
ベニヤにアクリルで描こうと思っているんですが、地塗りを安くすませる方法ってありませんか?
市販のリキテックスとかゴールデンのジェッソだとちょっと高いと思っています。
6 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/11(水) 02:43:03
水性ペンキで代用はできるよ。
成分に「アクリルポリマー」と書いていれば相性良し。
8 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/12(木) 10:50:27
炭酸マグネシウムとボンドを混ぜれば殆どジェッソ。
>>4 パーフェクトに別物です。
いきなりプレス機を買っちゃうのはわりと無茶かと思うんで
まず版画を教えているところへ行って見る事をおすすめします。
>>5 ベニヤにアクリルで描く場合、最も安い地塗りの方法は、地塗りをしない。
>>9 >地塗りをしない
それって絵の具代がよけいにかかるんじゃないの?
シナベニヤだとそうでもない。
水彩色鉛筆や絵の具、マーカーとかを使って絵を描きたいのですが、どんな紙に描くのがいいですか?
全くの初心者でわからないのでアドバイスお願いします
>>12 どういう効果を望んでいるかで違ってくるけど、普通は水彩紙でしょうね。
多種多様な種類があって値段も性質もいろいろですから、水彩紙あるいは
水彩用紙で検索してみてください。
14 :
12:2006/01/16(月) 16:50:08
>13さん
レスありがとうございます。早速使ってみます
500KGのプレス機とかって、マンションにおけるのかな。
その前にエレベーターに入んないか。
16 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/17(火) 09:01:05
>>15 普通のマンションの床はそんなに耐加重ないぞw
床が落ちかねんからやめなはれ。
部屋に入れるのはグランドピアノと同じで窓さえ大きければ
クレーンを使って可能だと思うが、それも凄い金かかるよ。
>15
仮に床がぬけなかったにしても、極端な荷重が一ケ所に集中しますと
アネーハ的構造の場合、その部分が負荷でやばくなります。木造なんかは
ほんとに、それでゆがみが出たりもします。
姉歯だけが問題じゃないぞ。あんなのスケープゴートにされただけで、
それ以外でも似たり寄ったり。500kgなんて重機使う前提で作られた
オフィスビルとか頑丈なマンションじゃないとムリムリ。
実際にマンションの底が抜けたら人が死にそうだな。過去になんかあった?
ピアノなんか2〜300kあるのに、100kのデヴがそこに座って弾いた場合…
ピアノ搬入する前に確認するから。
チューブの水彩絵具ってどのくらいもつと思う?
固形の方がもちそうだけど、溶かしにくいからいや。
22 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 10:46:36
>>21 水彩絵具も油絵具もラップとかで包んで密閉してから
冷蔵庫に保存しとけばほとんど変質しないよ
23 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 15:04:42
ラップ?チューブごと??チューブの蓋はあてにならないのか…
24 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 15:41:02
ミミ ヽヽリヽマンノブタノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i
| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ <・> < ・> |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、| おまいら脳が変質してねえか? ケチャップで色つけれ。
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
22って何言ってるんだろう。
26 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 20:18:00
>>23 わけわかんないかまってちゃんが来てるみたいだけど、
考え方はそれで正しいよ。
油絵具↓
乾性油が空気に触れる事で酸化重合を起こして固化するのが油絵具。
また、温度が高いほどその酸化重合反応は促進される。夏のほうが乾きが
早いのはこのためね。たまに長期間放っといた絵具がチューブ内で寒天の
ようなプルプル状態になったりしてるのは半固化しちゃったから。
従って、空気を遮断して冷蔵するのは変質を抑える適切な方法。
水彩絵具↓
水分の蒸発によって乾燥して定着するのが水彩絵具。
その媒材中に色によってはカビの栄養分になる成分を含んでいるため、
稀に使いさしの絵具の蓋を取ると黴びている事があるが微生物の活動は
当然低温のほうが不活発。また、蓋や口の部分は使っているうちに摩耗
や歪みが出て、チューブ内の水分が抜けてしまいガチガチに固まって
しまう事があるが、それも空気の流通を遮断することで予防できるし、
低温のほうが水分の蒸発も遅い。メーカーによる差もあるが、経験的に
言って透明水彩よりグワッシュのほうがそういう問題を起こしやすいみたい。
空気を遮断して低温にできるなら別にラップや冷蔵庫でなくてもいいん
じゃないの。また、それって何年単位で長期保存するような場合の話だと
思うよ。早いサイクルで使い切っちゃう場合はあまり心配しなくて大丈夫。
27 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 20:33:34
アクリルは?
28 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 20:47:29
アクリルは使ってないから、どうだか知らん。
ジェッソは蓋さえしっかりしとけば
放っといても大丈夫っぽいが。
誰か使用者が答えてくれるまで待ちんしゃい。
29 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 20:53:38
アクリルも低温の場所で使うと固まらなくなるって
パンフレットに書いてあったからたぶん同じと思われ・・・・・
30 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/19(木) 21:02:59
似すぎだ
★ ライブドア ★ ☆ オウム ☆
新興企業 新興宗教団体
社長が肥満体 教祖が肥満体
社長がふてぶてしい 教祖がふてぶてしい
社長が東大 東大、阪大、早稲田、高学歴偏重
メディアに露出 メディアに露出
多数の信者がいる 多数の信者がいる
選挙に出馬し落選 選挙に出馬し落選
トップに権力集中 トップに権力集中
少数の最高幹部(宮内、岡本) 少数の最高幹部(上祐、早川)
多角経営(金融、自動車) 多角経営(ラーメン、PC)
社長に美人秘書(乙部) 教祖に美人秘書(石井久子)
前代未聞の事件(フジ買収騒動) 前代未聞の事件(地下鉄サリン事件)
本社が電撃的な捜査を受ける 本部が電撃的な捜査を受ける
ライブドアショックが世界に衝撃 サリン事件が世界に衝撃
「違法との認識はない」 「私は潔白だ」
側近が不審な死(野口) 側近が不審な死(村井)
逮捕間近自社にこもる 逮捕間近サティアンにこもる
背広着ず服に拘る 人目でオウムとわかる服装
若い情熱でハチャメチャビジネス展開 若きエリートが中心
敏腕税理士の影 (宮内) 敏腕弁護士の影響(青山)
言い訳だらけ (粉飾してない) ああ言えば上祐 (サリンでなく農薬)
ITを活用(ネットビジネス) 化学を活用(サリン合成)
豊富な資金力(株主から調達 豊富な資金力(信者から調達)
冷蔵庫って、乾燥機かってなくらい乾燥してる件については。。
それをラッピングでブロックするんでわ・・・?
新日本造形のプレス機でリトも銅板も可能なのが有ったと思う・・・
200kg位ならマンション置けるんじゃないかな・・・
ピアノもマンションに置く人沢山いるけど
あれも200以上。グランドだと300以上
あと書籍。すげえ本好きも大変。
プレスは1階の土間に置くのがベストだと思う。
でもあと硝酸も大変なんっだよね。
34 :
4:2006/01/22(日) 01:56:45
>>4です。ちなみに
>>15とは別人です。
おれの場合はハガキサイズ程度で十分なので数百キロとかいう心配は
してないですが、やはり銅版画とリトグラフは違うんですね・・。
製版と印刷の原理がぜんぜん違うからね……
石版画は銅版画のように高圧でプレスしなくても、フツーに刷れるから
つまりリトグラフの方が手軽にできる?
うちの2階にリトプレス置いてるけど床がへこんでる…。
1階に置くべきだよ。
39 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/22(水) 04:34:28
すいません
今日初めて油絵を独学で始めました
溶き油って壺に出したの一回ごとに捨てるんでしょうか?
蓋して数日後にまた使えるんでしょうか?
40 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/22(水) 21:10:22
>>39 蓋をしてれば数日くらいで使えなくなることはない
ただし、揮発精油(テレピンやペトロール)と混合したものは、
混合比が次第に狂ってくるよ
>>40 ありがとうございます
自分のはもろ混合されてるみたいです
使う度出し直します
助かりました
洋画用の国産筆のメーカーってどこがいい?
43 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/24(金) 17:39:17
>>42 それはむつかしいな・・・
描いてる絵によってだいぶ違うと思う
使い捨てナイロン筆でじゅうぶんな描き方の絵もあるし・・・
おれは日本画の絵刷毛や面相も使ってるし・・・
どういう風な絵で、どういう使い方で描き方なのか、
書いといたほうがいいと思う
44 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/02(日) 16:47:11
アクリル用の剛毛を
開発してくれ!!
45 :
ad:2006/04/02(日) 17:15:53
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
>>44 アクリルこそ、他の絵具より毛切れが激しいし、
脱脂しちゃうし、ナイロンや豚毛を使い捨てでいいじゃん
47 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/07(金) 22:34:36
いくら剛毛の豚毛の筆使ってても、筆洗ったら
フニャになるじゃん!!
やっぱ固いファイバーじゃないと・・・
48 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/07(金) 22:40:20
制作中いくら剛毛の豚毛の筆使ってても、色濁って筆洗ったら
フニャになるじゃん!!
やっぱ固いファイバーじゃないと・・・
49 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/08(土) 01:21:52
え?豚毛はならないけど。使ったことあるの?
うん 豚は硬いよね
たぶん絵描いた事ないとオモw
52 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/10(月) 02:09:02
マチス風 おつゆ描き
初めはゴシゴシ描けても
段々柔になるじゃん。
アクリルは水で洗うから・・・
53 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/10(月) 03:27:50
イヤ・・・ならない
54 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/11(火) 09:28:44
マチス風 おつゆ描き
↑
これのどこに剛毛の筆でガシガシ描く必要があんだよ?
やっぱおまえ一度も絵描いたことないだろ?www
↑
やっぱおまえは粘着元画材屋か?www
56 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/12(水) 12:32:01
なぜに、画材屋?w
わけわからんがなw
言ってることは
>>54が正しいよ。
マチスくらい薄めた絵具だったら剛毛の筆はとくに必要じゃない。
57 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/12(水) 18:54:05
最近は、自分で絵の具を練らない洋画家がいるようだが、
本来チューブの絵の具は屋外用に開発されたものであり
自宅で制作する場合は顔料に日晒亜麻仁油を混ぜて、ガラス棒
で八の字に練って、絵の具の堅さとか色合いを調整するものだ。
画材は自分で作るというのが、西洋絵画の伝統であるが、日本人
はその基本中の基本をほとんど実行していない。だから、日本人
の油絵は泥絵だと揶揄され国際的な評価もほとんどないのである。
要するに、技法をしらないから、絵の具が物にならない。絵の具が
絵の具まま絵画にならないのである。
>>57 釣り乙。
>西洋絵画の伝統であるが、日本人
はその基本中の基本をほとんど実行していない。だから、日本人
の油絵は泥絵だと揶揄され国際的な評価もほとんどないのである。
50年前の時代からようこそ。
あなたはただのマニアに過ぎない。
59 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/12(水) 23:51:58
>>58 オランダの王立美術学校を見学してごらん
誰一人としてチューブ絵の具なんか使っていない。
60 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/13(木) 00:09:40
そんなの、20年以上前に材料技術実習が各美大芸大に導入されてから、
今じゃお好きな方はフツーにやってるんだけど・・・?
大きな画材店いけば、自作絵具用のコーナーもあるんだが・・・
それすら知らんかったのか?w
水彩絵の具にのりをまぜて版画を刷ってるんですが、耐水性をあげるには
どういう仕上げをしたらいいでしょうか?ハガキに刷るので、雨の日の配達で
にじまない程度には対策をしたいんですが。それとも水彩ってのがそもそも
間違いでしょうか。
>>61 それくらいなら、デザイン用のトップコートとかスプレーするくらい
で大丈夫じゃない?画材屋さんに行って、水彩に軽く耐水性持たせて
保護できるようなスプレーが欲しいんですけど、って言えばいろいろ
出してくれると思うよ。
64 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/23(日) 18:14:43
画材…とはちょっと違うかもしれないんですが
最近アクリル画を書き始めたんですが、自己流で書いてばかりいます。
周囲からも「絵はあまり基本に縛られて書く必要はないよ」と言われるんですが
やはり基本をしっかりと押さえておきたいと思っています。
良いお勧めの教本のようなものはあるでしょうか?
65 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/24(月) 23:27:44
>64
デッサン経験者ですか?アクリルの画材の特性を活かした技法を知りたいという事ですか?
使い方によっては幅広く使える絵の具ですよ。
66 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/25(火) 00:42:27
67 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/25(火) 20:09:39
>>65 いえ、絵全般に関して初心者です…今まで自分で時々水彩画は少しだけ書いていました。
まだ画用紙ばかりに書いているのですが、まずは基本的な描き方を含め、アクリルの特性を活かした
技法を解説してくれる本があればいいなと思っています。。
>>66 ありがとうございます。
参考にします。
69 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/26(水) 21:47:42
>>68 もちろん調べようと思えば自分でいくらでも調べられますが…
お勧めの本ってのは検索エンジンは教えてくれないじゃないですか。。
70 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/28(金) 00:39:09
美大(絵画)とかでも、あまり、アクリル
については詳しく教えないのと違う。(俺はデザイン系だった)
だって、技法ていう技法ないと思うし・・・
俺は村松○○の技法書だったかな??無くしちゃった。
確か卵の黄身テンペラ云々が書いてあったかな??全然使わねえ。
でも下地とかが割と書いてあるやつの方が良いと思います。
あと詳しく書くこと無いし・・
あとアクリルは綿布に直に描いても油焼けしないし、
ホワイトも皹はいらないし、下にレイキでホワイトでも
泣かないと思う。
要は何でもokじゃないの?油絵の上以外は
詳しくは画材屋さんに聞いたら
71 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/28(金) 01:44:16
そうね。
ホックニーは「アクリルを使った最高の技法は、伝統的なウォッシュでグラッシを
かけるやり方で、誰でも素晴らしい効果を上げられる」と言ってます。
油絵だと時間がかかるし技術もいるけど、アクリルなら素早く簡単です。
でもそれ以外にもアクリルガッシュを使えばフォービズム的な荒いタッチのものも
自由だし、ポスターカラーみたいに平滑で均一な色面も簡単。まあ万能絵の具なんですよ。
72 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/28(金) 17:31:14
>>70 アクリルっていうのは、要するにプラスチックってことだろ
年月が経てば、見るも無残な姿になるってことだろ。
伝統的な油絵っていうのは、絵を石に置き換える作業な訳だ
その点、平面の彫刻であると言える。経年変化の少ない顔料
でしかも、その岩の粉の織り成すさまざまな表情を利用して
絵画芸術が成立するんだ。その為には、あらゆる粘度の絵の具
を体験する必要があるし、粒子の大きさもさまざまである。
それにひきかえ、アクリルなんてのは、水の分量くらいしか
調整ができない。いわゆるインスタントラーメンと一緒だ。
独自の麺とスープを追求するか、3分間待つだけか、その差は
歴然としている。
73 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/28(金) 17:43:45
ほんとですか
74 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/29(土) 10:00:35
いるんだよなぁー・・画材の違いを優劣で考えるやつ。
単なる特性・描法の違いでしかないのに
手間が掛かる分だけ上とか、天然だからどうとか考える奴が。
画材に序列をつけて考える人間はだいたい
顔料の知識がないアホだから。
「プラスチックだから年月が経てば無残なことになる」って・・・・閉口
アホらしいとしかいいようがない。
「岩の粉の織り成す・・」とか言ってるが
現在では油絵の具でも合成顔料が一般的だよ
まず審美的な概念を、絵の具に持ち込むことが間違ってる。
大抵その概念に惑わされて、客観的なデータを集めなくなるからね。
というかどこから「油絵=石」という発想が来るのかわからない。
普通に過去の絵をよく見れば、ひび割れ・黄変・退色が起きてるのが確認できるから。
どのくらい耐用しうるのかは自分で聞いて調べなくちゃならない。
たぶん誰もが知ってるような有名画家の徹底管理&補修された絵を
頭の中で基準として考えちゃってるんだろうね。
一般人が描く場合とは区別して考えないといけないから。
75 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/29(土) 12:31:21
>>74 まあ、ここまで素人だと、反論する気にもならないが、ひび割れ、黄変
は主に溶き油の問題であって、日晒し亜麻仁油でで自分で練ればまず
起きない。大体の場合、チューブにつめるときに化学変化を抑える
保存料が影響しているんだ。また、マンガン系と炭素系を混ぜることでも
起こりうる現象である。退色については、染料系なので、問題外だ。
もともと、デッサンをしっかりやって、解剖学の勉強をしっかりすれば
絵の具も掘り下げて見ようとするのが自然の成り行きである。それは
板前が、河岸に食材を求め、包丁を自分で研ぐのに似ている。
アクリルを使う奴なんてのは、カッターナイフで刺身を作るようなものだ。
それから、絵の具メーカーの名誉のためにもひとつ質問があるのだが、
どのメーカーのどの色の絵の具が、合成材料で出来ているか言いなさい
俺はチューブの絵の具には反対であるが、それでも、絵の具メーカーが
石油製品で絵の具を作っているとは考えにくい。言った以上はは責任を
もって答えるように!!
つーーかアクリルは耐久性がウリなんだけどw。
油絵の具には油にしか出せない艶と色と絵肌があり、アクリルには全ての絵の具を凌ぐ
耐久性と使いやすさがある。使い分ければ済むことで優劣じゃないだろww。
安い大量生産のプラスチック製品が、いつまで経っても壊れも色あせもしないのと同じ。
73=75は痛すぎるな・・・禿しく的外れな優劣レベルでしか話せない黒騎士かw?
77 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/29(土) 17:09:47
休みになると沸いてくる
電波聞きかじり知識で妄想の専門家を楽しんでる
ちょっとおかしいオッサンだろw
ほっとけw
78 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/29(土) 18:41:59
>>77 休みになると専門家も混じってくるんで、知ったかの厨房はあわてる
というのが真相だろ!
>>75 全メーカー、フタロシアニンとかアリザリンとか合成有機顔料名を
冠した絵具を製造してるけど・・・?
答えなさいっていうほどのもんじゃなくて、絵具のラベルで確認できるけど・・・?
釣りでないなら、絵具さえ見た事ないんでは・・・この人は・・・。
80 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/29(土) 23:20:49
81 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/29(土) 23:46:02
82 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 00:28:16
よく古いプラスチックを見ると、色が褪せてるだろ。ボロボロに
なっている場合だってある。要するに、たかだか40年くらい前に
出来た絵の具が、今後何年もつかなんて、全く解っていないんだよ
そんな絵の具でよくも自分の表現ができるなって関心しているんだ
所詮便利なものは底が浅いってことだろ。ここにいる厨房にとっては
ぴったりの画材でであることは認めるけどね。まあがんばれ!
プラ絵の具でね!!! ハッハッハッハッハッハッハッハ!!!!
83 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 04:36:46
この前、100円ショップで18色アクリル絵の具を売ってたぞ
厨房はそれを使え!
>>81 設定は覚えたての2ちゃん電波知識を真に受けて気分は専門家な、
ゴールデンウィークのリアル中学生ですw
もちろん合成樹脂に種類があることすら知らないのも恥ずかしくありませんww
85 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 07:58:58
>>84 名前の欄が青のままだな! 自作自演まるわかり! 惨めだな!
86 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 10:15:44
何を勘違いしてんだ?
「古いプラスチック製品を見ると色褪せてる」
→「プラスチックは耐久性ない」
→だからアクリル絵の具は耐久性ない
このアクリルに対する知識のなさに呆れてるだけなんだが。
実物のデータを集めずに主観だけで
勝手に耐久性を判断するな馬鹿。アクリルの耐久性は油より上。
「デッサンをしっかりやって、解剖学の勉強をしっかりすれば
絵の具も掘り下げて見ようとする」
というあなたの考え方をそのまま当てはめると
アクリル絵の具をまったく掘り下げて考えてないあなたは
デッサンもカス、解剖学知識もカスということになるな。
87 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 12:31:06
耐久性と安定感だな。安定感に関してアクリル>>>>>>油
89 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 12:56:48
なんで、画材の使いわけが出来ない人がいるのか不思議だけど
約1名ほど油彩顔料のメーカー勤務の人がまぎれていますか??
ホルベインあたりは、油絵の具以外にアクリルも水彩も取り扱ってるから
油しか扱わない小さなところの人ですかね?
90 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 13:25:41
まあ、厨房たちの浅知恵ではアクリルの勝利ってとこかな?
アマチュアの思い込みは救いようがないね!
アマチュアだからいいか!
ど素人にはアクリルが一番!
91 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/05(金) 21:00:21
アクリルはインスタントラーメン
ていうか
普通に油彩画家で下地と描き始めはアクリルでっていう有名画家いますし。
便利なものを上手に取り入れるのは当たり前で、珍しくも何ともない話。
90とか91は、なんていうかなあ、オタクだよね。油絵オタク。
93 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/05(金) 23:02:12
ペンは何使ってる?
94 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 08:42:17
>>92 プラスチックと顔料系を重ねれば、剥離の原因になることがわからないのかね?
ちょっと無神経すぎる使い方だな。でも、日曜画家だから、剥離する前に死んだら
燃えるゴミになるんだから、ま、いいか。
95 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 09:20:20
プッ
96 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 09:21:24
剥離の原因だってw
まともな画材の知識がない奴だな
97 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 11:40:39
普通に考えて
油彩(特に厚塗り)は木枠からはがす時
注意しないとひび入る。
アクリルはゴムみたいに張り付いてる丈夫です
でも水につけとけばペロリかも・・・
>>94 アクリル→油の順ですよ?逆はあり得ないし。
アホか
99 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/06(土) 17:29:55
油ってよ、、あの独特の艶ていうか質感で
簡単に絵になるじゃん!!
萩焼のせとものみたいなモノだ。
そのてんアクリルの方が難しい。
油彩っつってもアルキド樹脂主体のもあるしねw
>>94 あんたの脳内じゃアクリルって顔料使ってないのねwww
102 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/07(日) 15:41:30
ダーマト
>>73-
ちょwwwなにこの流れwwww
ゆんゆんしてる自称油の専門家にクソワロスwww
「責任を持って答えるように!!!」だの、アクリルはすぐ経年劣化するだの、
油の下地にアクリルが駄目だの、手練りマンセーだの、合成顔料を使用してるメーカーなど威信にかけて無いだの・・・
こいつ今使える画材は持ってるの?
3週間前の流れに今さら乗ろうとするとは、おぬしもなかなか風情がある。
106 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/09(日) 12:51:13
油とかアクリルとか、いろいろいるけど
写真の様に写真を見ながらクソリアリズムの人は
描くときに、一般的な方法で
全体的に調子を見ながらグレージングで描きこんでいくのですか?
それとも、部分的に描きこんでいくのですか?
>>106 全体的に調子を見ながらグレージングで描きこんでいく
↓
部分的に描きこんでいく
正解
108 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/09(日) 14:55:01
>写真の様に写真を見ながらクソリアリズムの人は
What is クソリアリズム?
109 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/09(日) 15:40:56
コンプレッサーの人も
全体的に調子を見ながら
↓
部分的に描きこんでいく ????
写真誌フォーカスの人はコンプレッサーですよね、
上田香は筆?油?アクリル?
最近の松井えり菜は筆?
橋爪彩は?
110 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/09(日) 15:44:01
上田薫
111 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/09(日) 15:48:03
上田薫グレージングで描きこんでいくには
見えないですけど?
じゃどんな描き方だと思ってるんだろ。
ああいったスーパーリアリズムは手の痕跡が見えなくなるまで描きこんでるだけなのに。
だーまと
114 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/30(水) 00:06:32
素人さんは、筆跡つか人が描いた跡が残らない絵が技術があってエライみたいに思う人もいるしな。
筆跡なぞりまくれば消えるし、そんなんどうでもいいっつのw
117 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 08:00:08
おそらく油彩用麻キャンバスに油彩に比較して
アクリル用綿キャンバスにアクリルでは
比較にならないぐらい耐久性がないとおもう。
綿キャンは100年もつかなあ。
耐久性を求めてアクリル描くひとは
綿キャンの使用をやめたほうがいい。
118 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 08:31:27
おそらく油彩用麻キャンバスに油彩に比較して
アクリル用綿キャンバスにアクリルでは
比較にならないぐらい耐久性がないとおもう。
綿キャンは100年もつかなあ。
耐久性を求めてアクリル描くひとは
綿キャンの使用をやめたほうがいい。
>118
して、その根拠は・・・?
120 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 16:44:16
今までは木炭と練りゴムでモノクロ画を描いてたんですが、
カラーにも挑戦しようと思ってレンブラントのソフトパステルで試してみました。
ぼかしてハミ出した所を練りゴムで抜こうとしても、紙の目地に入った色が
きれいに取れません。定着力が弱くて粉っぽいほうがやりやすいんですが
おすすめのメーカーはありますか?
普通木炭はパンだよね
122 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 00:30:03
>120
単純にハードパステルじゃ駄目ですか
>121
練りゴム使う人もいるよ。パンの柔らかさがでるかはしらんけど
123 :
120:2006/09/12(火) 15:11:43
>>121-122ハードパステルはちょっと苦手です。
度々買いに行かなくてもいいので練りゴム使ってましたが、
やはりパンのほうがいいんですかね。
124 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 15:56:30
素朴な疑問として、紙の目地に入った色をキレイさっぱりぬぐい去れるのでなければ
嫌だ、などと思う人がなぜパステルを選択するのでしょうか?
この画材は、暈かしにその特性がある。
一定の範囲内以外ではその特質を機能させたくないというのであれば、カッティングシートを
用いるなりすればよい。
>>124>一定の範囲内以外ではその特質を機能させたくない
まさしくそうですf^_^;
ケバ立ちにくい紙にマスキングして試してみますね。
126 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/14(木) 20:45:12
リキは練りと艶が良いけど。出来たあと少しベトつく。
艶だしならニス塗ればすむけど。
艶消しとか、半艶にする場合。ニス塗りが難しい。
油性のはスプレーあるが水性もスプレーが欲しい。
その点、ホルはリキよりはあっさりしてるので、
艶消しのニスが無いのか。
でも黄色とか蛍光色は艶消しの場合
退色大丈夫かな?
最近ホルは大作用の出した。嬉しい。
チューブの耐光性記号見なはれ・・・
蛍光はどうやっても褪せる
質問します
アクリルでキャンバスに絵を描く時
キャンバスに鉛筆で下絵を描いた後フィキサチーフで定着しちゃって
大丈夫でしょうか?
上からちゃんとアクリル乗りますか?
下絵がアクリル絵具の中に溶けてしまい絵具が汚れて困ってます...
キャンバスは綿ですか?
>>129 麻です。
でもちゃんとアクリルでも使えるやつを買って来たので
アクリル自体は乗ります。
木炭とか鉛筆とか油だって汚れる。フィキサチーフかけるべ。
アクリルでもかけていいじゃないの。技法書もそうだべ
俺はかけてないけど。
つか、下絵が決まったらメデュウムを細筆につけて線をなぞってから
いらん鉛筆や木炭の部分を消せばよろし。
油なら墨で下絵の線なぞっとけばオッケー。
>>128 フィクサティーフは蝋が成分だからあまりたくさんかけると剥離の原因になるかもね。
そこでいいことを教えてあげよう。
アクリルニス(グロスヴァーニッシュ)を水で薄めて口吹きのスプレーで画面にかける。
これが乾いたら心置きなくアクリルで描けるよ。
134 :
128:2006/09/28(木) 00:04:36
ありがとうございます。色々試してみます。
135 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/23(月) 12:37:49
コットマン水彩紙に水彩画描いて、防水したいのですが、
仕上げにかけるスプレーでいいのありますか?
あげておきます。
パスあわねーな
ここは〇〇総合スレです
お願いします。
>>138 これはフルCGだね
解像度が部分部分で不揃いで変形,合成,レタッチを重ねた感じがする。
何か元絵からの加工かもしれないけど、加工度が高くて不明。
フォトショップとタブレットくらいでも描けそうな気がするけど
>>142 レスありがとうございます。
そうですね。っというか、これ見ただけでそこまで解るとは、凄いです…
普通に紙にこんな感じで描こうと思ったら何を使ったら良いでしょうか。
タブレットで下書きするの苦手でしかもスキャナが無いんでアナログで描きたいんですが…
144 :
142:2006/10/28(土) 14:11:51
別に何の画材でも描けると思うけど、ああいうこってりした感じを重視するならアクリルがいいでしょうね。
暗い部分は透明色のグラッシを重ねて深みを出す感じで
なるほど…アクリルですね。試してみます。
ありがとうございました。
リキテックスのムラが嫌でまったく使わないんですが
アクリルガッシュはマットすぎ。毎回グロスメディウム混ぜるのもしんどい・・・
アクリル系でこってり塗りにも水彩風にも使えて、ほどよいツヤがあって
ムラになりにくい画材ってありますか?
147 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 03:14:04
148 :
146:2006/10/31(火) 06:06:19
ああこれね。最近出たばかりなんですね
これくらいしか無いのかしら、意外と。
しかし値段・・・たっかいなこりゃw
色数もまだ少ないですね
アクリルガッシュのページも見に行ったけど
しばらく見ないうちにまたずいぶん色が増えてる・・・w
あんなに粉っぽい超マットでなかったらなぁ
>>146 ターナー、ゴールデンはもちろん経験済みだよね?
この期に及んで知らないとはいわせないw
これで色数少ないってどんだけ怠け者なんだ
最後に上からグロスメディウムを薄く塗布して光沢を調整すりゃいい
152 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/31(火) 23:06:12
>>146 ゴールデンは 普通で油風になる。一番固いジェル使えば油以上の盛り上げ出来る。
でも悪く言えば油のまがい物。
リキやホルみたいに、あっさりには向かない。
>>152 自分は薄く溶く描き方ですけど、ゴールデンは乾いても痩せないとか
アクリル絵具特有のヤなツヤがあまりないと思いますが
幅広い表現が出来るアクリル絵具の特質はそのまま の絵具だと思うよ
色がきれいで安いし かなりオキニ
154 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/03(金) 21:05:13
ゴールデンは艶あるだろ、リキやホルよりも、
なんせ油風なんだから。
リキ風の、のぺっーとした艶はないが
日本では売り出して無いが、薄く溶く描き方、ステインとかに便利な
ソフトタイプはアメリカには有るらしい。
155 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/04(土) 16:54:19
画材かどうか分からないのですが
電車などで移動するとき 画用紙などの大きな紙を収納して運ぶ
プラスティックでできたキャリングケース?見たいなのってありますよね
あれはなんと言う名称なのでしょうか?またどこで購入できるのか教えていただけないでしょうか?
名前は知らないけど大きな画材屋や文房具屋にはたいがい置いてあるよ
製図・デザイン用品扱いかな
157 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/06(月) 07:39:33
油だって、解き油で艶のムラは出来るけど
アクリルは中途半端に薄めると
横から見るとムラになる。
グロスのニスかけは簡単だが、
マットや中間の艶のニスは難しい。
グロスのニスをかけて失敗したときに
後でマットのニスをかける。
その時はマットの利用価値一番。
158 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/15(水) 20:27:16
>>136 フィキサチフは定着液。防水効果は期待できないと思いますが・・
水彩用の保護ワニスが最適では?
160 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/15(水) 22:06:11
>>126 売ってるよ〜艶消し。
マットメディウムっ
161 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/23(木) 03:28:28
ゴールデンアクリリックスって池袋の世界堂に置いてないですよね…
新宿にならありますかね?
ゴールデンアクリックスだよね?
池袋店に山ほど置いてあるよ
163 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/23(木) 11:54:13
ファーバーカステルのポリクロモス油性色鉛筆と
ターレンスのヴァンゴッホ油性色鉛筆では
どっちの方が耐光性に優れていて長期保存できますか?
>>162 あれ!そうでしたか!すいません、ありがとうございます
ヴァンゴッホの色鉛筆は使用顔料を公開している分安心感はあるよね
世界堂にないのはリキテックス。
リキテックス嫌いだから気にしたことないやw
>>163 店頭で試せるところあるなら、自分で使う色をいくつか紙に塗って持ち帰って
日にさらして試してみるのはどうだろう
168 :
163:2006/11/24(金) 19:30:21
>>165 >>167 ありがとうございます。
数色は両方とも買ってあるのがありますのでちょっと試してみます。
>>168 ネックはピンク〜紫あたり
茶色や青はどこのでも長持ちする。
ポリクロモスvsヴァンゴッホ
是非実験して結果教えて〜
>>170 その通りです、大雑把な書き方をしてすいません。
実際のところゴッホの++ も+++充分に堅牢で実用には問題ないレベルと思っています。
私が使ってるのはパステル鉛筆の方なんですけど
一般に色鉛筆はまだデータ公開が進んでおらず、大げさに言えばデザイナー用のカラーインクとファインアート用の絵具をごちゃ混ぜにして売っているような状態です。
物によっては非常に早く色褪せしますので、地雷を踏まないように用心しないといけません。
今出ている二つのメーカーではそういう事はないと思いますが。
174 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/26(日) 15:44:49
新品、ほぼ新品の画材が多量にあるんだけど、
まとめて買い取ってくれるところ、ないよねー
オクで売るしかないのか。それは手間がかかりすぎるし・・・
もらってくれる知り合いいないし、あああ
こんなに処分に悩むことになるとは・・・
>>174 オクで出せよ。
全部まとめてだと売れにくいから面倒でもセットごとに売り出したほうが良い。
値段に贅沢言わなきゃ売れるでしょ。
177 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/27(月) 22:26:02
オイルパステルの溶剤にペトロールを使いたいんですが、パレットはどんな物を使ったらよろしいでしょうか。
あと、同じオイルパステルを使う場合、ペインティングナイフの素材は何が良いでしょうか。
問題はいくらで売れるかよりも手間。
オクで売ったら、色んなめんどくさい作業が発生するでしょ。
それが辛い。
知り合いが貰ってくれるのが一番いいんだけど。
リキテックス大チューブ バラ
リキテックスメディウム、ニス、ニスはがし
水彩・ポスターカラー用保護スプレー
透明水彩用メディウム
水張りする板 たぶん20号 水彩紙 他
179 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/27(月) 23:04:08
オイルパステルの溶剤にペトロールを使いたいんですが、パレットはどんな物を使ったらよろしいでしょうか。
あと、同じオイルパステルを使う場合、ペインティングナイフの素材は何が良いでしょうか。
180 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/27(月) 23:05:17
すみません間違ってまた同じの投稿しちゃいました…
>>178 何がそんなにめんどくさいんだよー。
面倒なら画像なしで掲載しても売れるだろうし。(値段ボらなければな)
落札されたときに送る文章なんてあらかじめ用意しといて
連絡きたら入金先伝えて入金確認できたら送るだけじゃんか。
そんなのも辛いとかいうならゴミにでも出しなよ・・・もったいないけどさ。
182 :
178:2006/11/27(月) 23:37:09
今高校の美術部をあたってみようかと考えてる。
リキ使うなら、寄付させてもらう。
めんどいよ。
普段からオクやって慣れてるならいいけど、
やるなら到着後の後払いで、送料込みの値段で売ろうと思うけど、
(送料別で、送料不明の出品は、買うほうとしては嫌だよね)、
だいたいの送料事前に調べずには、値段決められないし。
それから買ったときの値段忘れてるから、それも調べないと値段つけにくいし。
だから欲かかずに100円スタートとかにすりゃいいんじゃん。
えええとね、それではダメな理由が(欲以外にも)あるんだけど、
書くのめんどいからもういい。
ありがとう。
欲に関しては、
誰かにあげるだけならタダでいいけど、
いろんな作業が発生するオクならば、
作業した時間分、バイトの時給くらいの稼ぎはほしいかもしれない。
クソウゼーーーーーーーーーーー!!!
>>178 ホントにいらないなら水彩関連の画材譲ってください。
>>186 送料着払いで送りつけていいならまとめて送るよ
リキも水彩のうちだけどリキはいらないんだよね
188 :
186:2006/11/28(火) 19:49:04
>>187 リキテックスは使った事無いですね…
でも今いろんな画材を試してるんで、他に見当たらなくてもし頂けるなら嬉しいです。
ニスとかも…もし頂けるなら。
粘土とかもやるんで、欲しいです。
送料着払いで良いです。
ホントに送料だけで良いんですか?
いいよ
>>188さんのほうで
捨てアド晒してもらえたら嬉しいな
以後メールでしましょう
メアド晒す以外でもっといい方法があればそれがいいけど、
思いつかん。
>>189 僕にもぜひリキテックスわけてください!!
192 :
188:2006/11/28(火) 22:11:44
194 :
189:2006/11/30(木) 00:56:29
sleeping-lionさん
昨晩メールを送ったんですが、届いてますでしょうか?
195 :
188:2006/11/30(木) 14:15:09
196 :
189:2006/11/30(木) 14:36:23
今度は届いたかな。
こちらは、 @yahoo.co.jp から送ってます。
迷惑メール対策のフィルタかなにかで、
@yahoo.co.jp からのメールが受信できないように、
設定してたりしませんかね。
197 :
189:2006/11/30(木) 14:42:10
違うメアドからも送ってみます
届いたので返信しました。
よろしくお願いします
199 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/01(金) 22:20:01
>>179 紙パレットで無問題。樹脂製はダメです。
ナイフは金属製がいいです。
初めてこのスレに書き込みします。
いきなり質問で図々しいのですが、良ければアドバイスをお願いいたします。
ここ最近絵の練習を始めたばかりで、鉛筆デッサンから色鉛筆、パステルと使ってきたのですが、
まだきちんと定着材を使ったことはありませんでした。
そこで、フィキサチーフを購入しようと思うのですが、調べてみたら三種類ほどあったので、
どれがいいのか迷っています。
主に定着力の弱いパステル画に使う目的なので、色の変化が少ないパステルフィキサチーフが
いいかと思ったのですが、パステルだけでなく今後色んな画材の絵に対して使うので、
普通の(?)フィキサチーフがいいのか、
それともデザインフィキサチーフというのが一番いいのか。
無知な質問ですが、良ければフィキサチーフによる色の変化も含めて、
ご教授頂けると嬉しいです。
ちなみに、下記のページを参考にしました。
↓
ttp://www.rakuten.co.jp/tools/161233/161726/161859/ 図々しくてすみませんが、お暇な方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします・・。
202 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/03(日) 08:17:31
>>200 なるほど。ありがとうございました。
>>201 ホルベインからパステル用のフィキサチフが出てるけどどうでしょうか?
無難だと思いますよ
>>201 俺もパステル用を推すな
一番デリケートなものに合わせるもんでしょう
204 :
201:2006/12/04(月) 00:32:27
>>202,203さん、アドバイスどうもありがとうございます!
やはりパステルで考えたほうが良いようですね。
本当に参考になりました。
他、別の意見やアドバイスしてくださる方がいましたら、引き続き
お願いいたします。
205 :
189:2006/12/05(火) 08:47:08
191さん返信ヨロ
何度かメールしてるんですが
今別アドレス(hotmail)からも送ってみました
206 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/07(木) 15:14:55
オイルペンシルという画材を耳にしたのですがパステルと同じものなのでしょうか?
>>206 わかんないけど油性色鉛筆のことじゃない?
208 :
206:2006/12/07(木) 22:52:10
>>207 どうやらそれのようです
ありがとうございました
209 :
209:2006/12/20(水) 17:38:57
フィキサの話が出てたけど、問題はエアゾールの溶剤なんですよね。それとパステルの顔料の質の問題。
メーカーによるけど、パステルの一部に染料系の顔料使ってる場合があって、それだとアルコール系溶剤だと染料が溶けてきちゃう。普通のフィキサはアルコール系溶剤使ってる場合が多いので作品にかけると大変。
パステルフィキサは石油系溶剤使ってるので、この心配はないですよ。
210 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/20(水) 22:30:18
フィキサで質問ですけど
アクリルのジェッソのうえの鉛筆での下絵のアウトライン
フィキサで止めると、
アクリル少しはじくのですけど・・・・
>>210 そりゃ当たり前です。
私は鉛筆は使いませんね。だって汚くなるもの(アタリマエ。
ではどうするか。
水溶性の色鉛筆で薄めに描くか、トレペにベンガラ色のパステル塗って余分な粉を取って、
下絵描いた紙の下に敷いて、位置決めしたら紙テープで仮留めし、上からボールペンでなぞります。
教えてちゃんではいつまでたっても工夫する頭が育ちませんし
頭が固くなるばかりよ。
>>210 水彩スレでも出てる。フィキサは樹脂だっけ?はじくのは当然。
ライトボックスではジェッソ厚塗りだと透過できないかな?
126 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[] 投稿日:05/02/28(月) 20:28:22
素朴な疑問なんですが、水彩絵の具でタータンチェックの絵って描けるんでしょうか?
乾いてからも溶けちゃうってことは、隣接した部分どうするの?
127 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[] 投稿日:05/02/28(月) 20:47:16
>>126 透明色を重ねる表現ならアクリルが最適ですよ。
または色を重ねる前に軽くフィキサチーフをかけるか。
かけすぎれば後から乗せる絵具をはじいてしまうので、くれぐれも軽く。
しかしそんなやり方をしないでもアクリルを使えば良いのです。
213 :
211:2006/12/21(木) 20:32:31
でも普通にアクリルの技法書では木炭の下書きにフィクサかけている。
トレペにベンガラめんどくさくない?
214 :
211:2006/12/21(木) 21:00:31
そうだよ透明水彩のとき
軽くかけるじゃん。
215 :
211:2006/12/21(木) 22:40:35
>>213=
>>210デソ
もちろんメンドクサイですw。
だから自分の絵の色使いで決めておくんなさいまし。
私は黒ズミが死ぬほど避けたいことなので、必要だからやってますがなにか?
なにもそんな必死にならなくても…
217 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/06(土) 13:37:34
本物のキャンバスは高くて買えないので、麻・綿・レーヨンの混縫の布を買ってきて、
支持体を制作しています。油彩の大作用途です。布の目止めは膠を使わず、安い木工用
ボンド(酢酸ポリマーエマルジョンとかなんとか)を使います。目止めした上にジェッソ
で地塗りしました。ジェッソも高いので一度塗りです。さてそんな支持体で支障ないでしょうか?
つまり油分が布に滲みた場合の支持体の堅牢性について知りたいのですが、手作りキャンバス
で油彩画を制作している方のご意見をお伺いできればと。
>>217 詳しい事は知らないけど、木工用ボンドは劣化するって話だよ
下地にそれ使った昭和初期の作品(日本画だったかな?)が
もう劣化して修復不能に陥っているという話を聞いた。
目止めに使ってるのと言うのでちょっと事情が違うけど、できれば避けた方がいいかも
残すつもりがさらさらないor100%習作用なら構わないんじゃないか。
でもキャンバス、大阪のサ○べ画材だと激安ですよ
通販もしてくれる 少しがんばってお金貯めて、せめてこういうの買った方がベター。
220 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/06(土) 17:49:21
でかい頒布のキャンバスに
湯煎して膠が一番安いけど・・・
俺は家の回り沼が多いせいか
黴がすぐはえる・・・。
日本画の人は岩絵の具黴はえないねぇ(不思議)
ボンドは俺も顔料混ぜて使った事あるが
(日本画の中村正義もボンドで
絵具つくっています)
接着が強烈でしわになりやすいし、
ニス代わりに上に塗ると黄色くなるぞ
(大竹の作品にもボンドニス代わり有るよ)
膠の代わり使うと、妙に艶がでない?
クサカベかタナーに
油絵用のアクリルジェッソあるよ〜ん。
生キャンに目止め無しに塗れるよ〜ん。
221 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/06(土) 17:50:53
頒布→帆布
222 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/06(土) 18:31:49
>>218 ボンドの上に日本画顔料?それが原因なんじゃない?
顔料の定着自体が無理なんじゃない?
223 :
217:2007/01/07(日) 11:25:15
昭和初期に木工用ボンドがあったとわ‥‥‥
>>218 近々、約2m四方(120S)のパネル4枚を制作しなくてはならず、まともに
キャンバスを張る余裕がありません。91cm×182cmの規格サイズの断熱材
のエッジを木材で補強し、それを2枚組み合わせてパネルとします。100cm幅の
市販のキャンバスは意外に高価なので、安い布地を使っての手作りとしました。
本来なら麻布に膠、下地はキャンゾールなんでしょうが、油分による布地の油焼けを恐れて
ジェッソを下地に使いました。油絵の具とジェッソとの相性も知りたいです。
>217はどんなケチなんだよとおもてたが、>223でようやく背景が理解できた
>>223 クサカベの油絵用ジェッソで良いのでは?
226 :
217:2007/01/07(日) 16:19:10
結局、ジェッソの上にマツダ・キャンゾールを塗り重ねて、なんとか様になりました。
みなさん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。参考までに下に仕様を
記しておきます。コンセプトは「安い・軽い・早い・丈夫」です。
支持主体・断熱ボード(1枚\1100) 1820mm×910mm をパネル1枚につき2枚使用。
断熱ボードそれぞれ4辺を厚さ15mm、40mm幅の木材で補強。中央も補強。
パネルの使い回しができるよう、薄手の養生用ビニールを張った上に、
麻、綿、他混縫の布地(1m幅×mにつき\850見当。パネル4枚分で正味16m必要)
をガンタッカーで張り付け。木工用ボンド(kgにつき\250)を水で倍に薄めて目止め。
ジェッソ(kg2000円程度)で1回目の地塗り。乾いてからサンドーペーパーをかけ
(実際は真鍮製のワイヤーブラシをかけた)キャンゾールで2回目の地塗り。
以上 ご参考まで
素晴らしい。参考にさせてもらうよ。
どうもありがとう。作品、がんばってね!
228 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/08(月) 23:52:04
突然ですいません、当てはまるスレが無かったので、此処に失礼しますが、
クレパスを使って絵描いてる方、おられますか?
229 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/09(火) 12:45:34
去年の秋くらいから上野の金華堂のレジにいるオサンって社長?
>>228 「〜いますか?」って質問、いろんな板でみかけるけど頭悪そう。
いたらどうなんだ、ってなるから、何を聞きたいのか初めから書いたほうがいい。
232 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/10(水) 19:54:19
>>228です。
すいません。始めから質問したらずうずうしいかなと思って、返信を見てから質問しようかと思ったんですが逆効果でしたorz
私が使ってるのはサクラクレパスです。
厚塗りして描いてるのですが、塗ったあとクズが紙に張り付いてしまうんです。
手で掃おうにも、擦れてしまいます。
初心者なので、どう対処していいかまったく解りません。
助言を頂ければ嬉しいです。
233 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/14(日) 23:43:22
>>232 オイルパステル用のフィキサチフとか使えばいいんじゃない?
234 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/15(月) 00:04:30
硬い毛の刷毛で丁寧にはらう。
>>232 私はソフトパステル使って絵を描くんだけど、
結構クズでるから練り消し使ってそっと取ってるよ。
羽箒で払うのもなかなかいいと思うけど、
力加減によって周りが汚くなっちゃったりするので…。
私もソフトパステル使ってる方いらっしゃったら保存方法とか教えてほしいです。
フィキサチフかけても擦ったら落ちるんだよなー…
236 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/02/27(火) 01:28:42
ソフトパステルは、描いたところを指の腹で紙にしっかり押し込まないと落ちるんじゃないかな?それは圧力だけじゃなく、皮膚の油分と混ざることで定着の強度を増すのです。
>皮膚の油分と混ざることで定着の強度を増す
さめ肌の人はどうしたらいいんでしょうかぁ(>_<)
238 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/17(土) 04:43:49
カサカサの指先にも
ちゃんと油分はあるんですよ
・・・って釣られてる?
油分?
指先なんて、ちょっと擦ったらすぐ油分なんて切れそうだけど。
240 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/17(土) 20:13:30
現在アクリル画で、バニーパレットと
ガラスの梅皿を併用していますが
バニーパレットは絵具が逃げるし
梅皿は面積が狭くて置ける場所に限りがあるので
凹凸のあるバニーパレットのようなものが
あれば是非エロく教えて下さい。
241 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/17(土) 23:12:39
皮膚の油分はどんなに老化しても乾燥してもゼロになることはありえないです・・・・・・・・コモンセンス
>>240 ホルのプラパレット使ってる
表は仕切りがあって裏は仕切り無し
ふちがあるので緩く溶いた絵具もパレットの外にこぼれない。
ちょっと小さいけどバニーパレットより軽くて安いよ。
同じ画材なのにその色によって出し方が違ったりしない?
たとえば色鉛筆やマーカーの12色セットを買っていざ
使ってみたら赤は塗りやすいのに何故か青は塗りにくいとか。
同じ種類だから色が違っても同じように塗れると思ったら
なんか違うんだよ。
244 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/30(金) 16:44:18
初心者な質問ですが
タイルってなんですか?
ググっても建築関係ばかりなので・・・
245 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/30(金) 19:26:48
>>244 文脈がわからないから何ともいえない。
建築関係のタイルと基本的に同じものだよ。
246 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/30(金) 20:26:28
>>245 絵描きが使うもので
画材屋さんに置いてあって自作する場合もあるとか
247 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/30(金) 20:37:28
色見本のことをカラータイルって言ったりするがそれか?
248 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/30(金) 21:05:37
249 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/30(金) 21:28:52
250 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/31(土) 08:21:25
水彩画しかやったことないんだけど
次チャレンジするとしたら
何がいいと思いますか?
美術とかぜんぜん詳しくないので
アドバイスください。
251 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/31(土) 15:08:12
アクリル
252 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/03/31(土) 15:37:50
そのまま水彩画を極めればよろし。
dear 高卒準看馬鹿茄子
from 日昇国彩圏西部ライオンズ市
「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫
いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・
君が好きなのだ!!!!!
信じて愛して優しくしてほしい。
心をこめて君におくる。
この思いにはやくきずいてほしい・・・・
256 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/21(土) 22:35:35
>>235 遅レスだけど、昔の人は裏面から蒸気を当てたりアルコールを塗ったり
という方法をとったりしてたらしい。
要は絵に影響のない裏面からパステルを再溶解して固着させようって考え方
だと思うけど。
他にプレス機でプレスをかけるという方法もあったみたい。
ただしパステルはほとんど使わないので、実際にどの程度の効力があったものか
未実験で不明。
パステル画を描くいろんな人に一番いいとされてるのは、硝子の入った額に完成した
時から入れて置くこと。
静電気がパステルの粒子に影響を与えるからプラスチック系の材料を使った額は
不可。
もともとパステル画は物理的な強度と言う点では、いろんな画材のなかでもっとも
脆弱なもの。保存はいろいろ譲歩するしかないです。
御参考までに。
257 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/24(火) 21:40:29
258 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/25(水) 19:39:04
木製パネルに水張りしたケント紙にアクリル画をかく場合、
下地にジェッソ塗るのと塗らないのとでは耐久性に差が出る?
テス
260 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/26(木) 00:30:47
>>258 水彩のようなうす書きの場合は微妙に差があるかも知れんが、
厚塗りの場合は変らないと思う。
どっちにしても考えるほどの差が出る問題ではないと思われ。
261 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/26(木) 00:58:22
>>260 さんきゅう。
仕上げにバーニッシュを使って保護しようと思います。
ちなみにジェッソを下地として使うときは、直接壁や物に
描くときに使用するってことでいいのかな?
262 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/26(木) 01:22:23
ジェッソ塗れば発色が変わる
>>261 ぜんぜん違う。
本来はジェッソという名のとおり、生板やローカンヴァスなどに
描くときの地塗りに用いるもの。
下塗りされた既製品カンヴァスへの接着力や発色やマチエールの
調整のためにも用いる。
こんなの超初心者向けのハウツー本にも乗ってると思うけど・・・。
耐久性はいずれにしろ紙は低いです
ただ262さんも書いてるけど塗ると塗らないで
発色がまるで違うよ
265 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/29(日) 07:59:29
都内で夜遅くまで営業してる画材屋ってありますか?
出来れば夜9時以降もやってると助かります。
266 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/30(月) 03:18:36
>>265 そんなのあったら万引きだらけですぐつぶれそうだな
世界堂の8時で我慢しとけ
ユザワヤも八時までやってる
268 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/30(月) 21:51:02
すいません。質問があります。
とても恥ずかしい話なのですが、絵の具の買い方がわかりません。。。
ずっと前から京都の老舗日本画材料店で岩絵の具を買い物をしたいと思っているのですが、
入り口に「一見さんお断り」って書いてあって、
私のような初心者が入っていいものか。。。
岩絵の具もビンに入ってて、何ていって買えばいいのかわかんないし。
何ていえば買えるのでしょう?
大学一年間最初のセットですごしたので、いまさら友達に聞くのも恥ずかしくて。
おねがいします。詳しく買い物の仕方教えてください。
よろしくおねがいします。
269 :
age:2007/04/30(月) 23:46:12
age
京都の人はいけずどすからなあ〜
とりあえず、電話して、何処におろしてるのか聞いておくんなまし〜
271 :
268:2007/05/01(火) 00:06:24
その画材屋さんで販売してるみたいなんです。
放光堂ってところです。
あと、それ以前に岩絵の具の買い方が・・・
272 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/01(火) 01:36:05
>>271 画材屋に電話して初心者OK?って聞いてみなはれ
一見さんお断りで実質ウェルカムの店は結構ある
岩絵の具の買い方自体わからないのなら他の店に行って聞いて知識をつけてからGO!
京都の一見お断りって飲み屋だけじゃなかったんだw
274 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/01(火) 19:40:06
275 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/01(火) 19:55:15
ボブロス絵画やってみたいなぁと思ったんですが
キットが意外に高くって
買うのをためらっています。
普通の硬めの油絵の具で
代用はできるのですか?
アクリルは質感が良くない。
安っぽく見える。
それはわかる。けど、安っぽく見える画材で描かなかったから
安っぽく見えなかったという程度のレベルの人が描くのであれば、
安っぽく見える画材で十分だ。
紙が勿体ないので、スケッチブックからコピー紙に変えようと思ってますが、お勧めはありますか?
白色率が高いもので描き味の良いのを探しています。
トレース台を電気店に買いにいったんだが、画材屋とかじゃないと無い
と言われた;
う○ぎやに行ってみたんだが無かった。画材屋って有名どころではどんなところがある?
280 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/02(土) 12:20:29
トレース台ってなんですか
>>279 今もあるかは分からないけど
ヨドバシかさくらやかそのへんのカメラ系量販店に
ライトボックスならありました。カメラ用品売り場。
世界堂でトレース台数年前には見たけどいまはないの?
とにかく時代の流れの速さと来たら・・・。
さくらやは知らんけど、新宿ヨドバシと池袋ビックのカメラ専門館には
ライティングボックスはいろいろ置いてあるよ。でも、トレス台として
使うならそのままじゃなくて上にガラス板かなんか置いた方がいいとおもう。
>>279 トゥールズもしくは世界堂。
カメラ屋で売ってるのはだいたい写真用途だから
トレス台として使いやすいものはあんまりないと思う。
すなおに画材屋いくのがよろし。
284 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/23(土) 00:00:38
>>275 ボブロスは絵具自体はそんなに普通の油絵具とは変わらないハズ。
おそらく問題は描き方かと・・・。
描き方のDVD見て真似ればある程度いけるのでは?
285 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/23(土) 05:21:08
>>275 >>284 ボブロス画法は、刷毛で油絵具をぼかして描く技法なので通常の油絵具に比べ樹脂成分が多い。
通常の油絵具にテレピンなどの画溶液を多くして絵具を薄くするとダラダラと絵具が垂れる。
通常の油絵具で代用するなら、ウインザー&ニュートンから販売されている「Liquin Light Gel」
(リクイン ライト ジェル)という樹脂系のメディウム画溶液を使う必要があるよ。
286 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/23(土) 05:31:29
>>285 補足
他に刷毛の腰の相性にも秘密がある。
ボブロス画法専用絵具に対して、適度な刷毛の柔らかさも必要。
豚毛の硬いものから、ナイロン性のものまで、自分が描きやすい刷毛や
筆を探す必要があるよ。
287 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/23(土) 05:58:41
>>285 補足の補足
ボブロス画法の最大の特徴は、「リキッドホワイト」や「リキッドクリアー」という独特の地塗り
に秘密がある。下地の絵具に上手く描画する絵具を絡ませる必要がある。
だから通常市販されている絵具では、練りが固い上に、ペインティングオイルを混ぜても、
濃度が違うと絵具が滑る状態になる。
そこが企業秘密なので、専用の絵具を買うこと(買わされる・・・)になるのだけど、
「リキッド」と絵具に名のつくように、リキッド系樹脂なので、先ほど述べた「Liquin Light Gel」
を通常の油絵具と混ぜて固さ調整する必要がある。
(初心者の人には、いちいち絵具と混ぜる手間を考えると結局、専用絵の具の方が便利かも・・・
ちなみに関係者の回し者ではありませんw)
288 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/01(日) 10:37:34
水張り用のハケで絵の具って塗っていいでしょうか?
289 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/01(日) 15:18:43
ちんぽで絵を描くやつがいるぐらいなのに刷毛ぐらいで何を迷う事があるんだ?
ワトソンボードにリキテックスベーシックスを二度塗り→乾燥した後、
上からアクリルガッシュを塗った(ベタ塗り)んですがうっすらひび割れてきました。
もう1度上からガッシュを塗っても同じようにひび割れ・・
画材店で聞いた時はリキテックスの上からガッシュでも問題無いと言われたんですが、
やっぱりリキテックスとガッシュでは相性が悪いんでしょうか?
これ以上割れないか不安ですし、
審査直前で書き直しも出来ないので困っています。
アクリルガッシュとガッシュは別物なんだけど
少しメディウム混ぜるのはダメなの?
>>290 アクリルガッシュに普通のアクリルを少し混ぜるとひび割れ回避になるよ。今更かとも思うけど、リキとガッシュを混ぜれば大丈夫だったかも。
>>291 あ、ごめんなさい。
知ってはいたのですが長いんで略してしまいました<アクリルガッシュ
メディウムを混ぜると色が濁るor透明になりムラが出来そうなので使用しませんでした。
何か良いメディウムが有ると良いんですが…
>>292 アクリルとアクリルガッシュを混ぜるのはあまり良くない、と画材店で聞いていたので敬遠していました。
夏休みに書き直しする際に試してみます。
今回は書き直しが間に合わない&そこまで酷く割れていないのでこのまま出します。(学校内中間審査)
ありがとうございました!
アクリルガッシュはどこのアクリルガッシュ? ターナー?
>>296 ありがとうございます。アクリルはガッシュしかないものと思っていました。
これなら学校で使ったこともあり、安心です。
あまりやらないかもしれませんが、水彩の上に着色することもできますよね?
>>297 こ、これは……。こんな商品があるということを全く知りませんでした。
非常に興味があるのですが、36色Aセットだけで実売8000円するので
今回は見送ろうかと思います。
それから、油絵が無理ならアクリルと考えてしまったのですが、
水性ガッシュでは無理でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません……。
>>298 > それから、油絵が無理ならアクリルと考えてしまったのですが、
水性ガッシュでは無理でしょうか?
どういう意味の無理か分かりかねるのですが
水性絵具はとうぜん耐水性がありませんので、重ね塗りは不可と考えま
す。油絵具とは全く別種の絵具ですし、耐水性の点でアクリルとも比較
できません。もしアクリルガッシュに水性ガッシュを混色すれば耐水性
は低くなります。自分がどういう表現をしたいのか考えれば自ずと答え
は出ますよね。
>>299 わかりにくくて申し訳ありません。
上の方の絵のような表現をするのに、漠然と油絵が良いのかなと思ったのですが、
自分に油絵は無理と思ったので、「アクリルにしようかと思っていますが水彩では無理でしょうか?」
と言った趣旨の質問をしました。
するとアクリルガッシュをすすめてくださったのですが、これは水性ガッシュは不向きという
意味でしょうか、という意味で質問いたしました。
言葉がたらず申し訳ありませんでした。
>>300 299です
よく分かりました。
たとえば
>>295の3番目の絵で、暗い背景の上に明るい色の
髪の毛が舞っていますね。こういう表現は耐水性の絵具向きなのです。
普通のガッシュでは、何度か塗るうちに下の色がどうしても溶け出してしまって、混ざってしまう。たいていは汚くなります。個人的には、今更アクリルでないガッシュを使う意味がわからない。よっぽど安価なんでしょうか。
>>301 なるほど!凄く良く分かりました。
チラ裏ですが、やっと十年前の出来事の意味が分かりましたので
書いておきます。
学生時代、暗い背景に明るい色をおいたところ、混ざってしまって
「明るい部分は暗い背景を塗らないようにすべきか?」
などと思案していたところ、美術の先生が
「そういう絵の時はアクリルにすれば良いんだよ」
と仰り、アクリルを使いました。
が、背景はそのままハイライトだけアクリルを使ったため結局
にじんでしまいました。(水彩よりははっきり出ましたが)
そのときはこんなものか、と思ったのですが、そうではなく背景も
アクリルで塗らなかったのがまずかったんですね。
ありがとうございました。
>>294 返信が遅れてしまいました、ごめんなさい。
アクリルガッシュはターナーを使用しました。
そういうマンガ絵を描きたいんなら、カラーインクでいいよ。
アクリルや水彩より扱いやすいし。
あとは同人板行って聞いて。
ノウハウも方法論も目的もぜんぜん違うから。
向こうの方が詳しいひといるよ。
ホルベイン値上げなんだね。
あとどこだったか、クサカベだったかも7月1日で価格改定って見た。
新価格表はちゃんと表に出しておいてくれよ。
>>305 な、何だってー!
顔料が高くなっているからかなぁ。
http://www.holbein-works.co.jp/index2.html?location=02.html 価格改訂のお知らせ(2007/06/15)
このたび弊社製品の全般について価格を改訂させていただくこととなりました。
今回の改訂につきましては、平成2年にお願いしてから、17年ぶりに実施させていただくことになります。
周知の通り、国内の資材がダンボールを皮切りに金属、石油関連、樹脂類などがじりじり上昇を
続けてきており、かかる中で、今回やむを得ず価格改訂を実施させていただきます。
何卒事情ご賢察の上、ご理解、ご了承賜わりますようお願い申しあげます。
■価格改訂実施日 平成19年7月25日より実施させていただきます。
※詳しくは画材店店頭で新しい価格表をご覧ください。
http://www.kusakabe-enogu.co.jp/news/price.html 格改定のお知らせ 株式会社クサカベ
株式会社クサカベは価格改定を実施いたしました。
すでにご承知の通り、世界的に石油、非鉄金属、植物油の価格が高騰し
高止まりしているのが現状です。
また、排煙、廃液、リサイクルなどの環境設備投資があり、製造コストダウンなどの
社内努力により吸収すべく鋭意努めて参りましたが、対応できる範囲を超えてしまいました。
17年間現行の価格を維持してまいりましたが、誠に不本意ではありますが一部製品を除き、
価格改定を実施させて頂きます。
今後はより一層、品質、サービス等の向上に努めて参りますので、何卒ご賢察の上、
ご了承いただきますようお願い申し上げます。
記
1. 価格改定実施時期:7月1日より
2. 価格改定除外製品:AQYLA、ラウニー社製品の一部など
なお、現在当ホームページに書かれている価格は改定後のものです。
309 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/13(金) 20:30:54
ホルベイン・・・油一なんてダセーものをいまさら芸大と
共同開発しやがって・・・そりゃ発色はいいかもしれんが、
あんなもんフツーの絵描きには使い辛いだけだぞ・・・
きみは変っちゃったね・・・
この絵具はいい、この筆はいい……なんていろいろこだわったけどさ、
しばらく前から空しくなった。
テンペラみたいな原始的な技術でも素晴らしい絵は描けるわけでさ。
技術の進歩を否定する訳じゃないが、技術が絵を描くんじゃないんだよな。
ダヴィンチにこのアクリルガッシュを渡したい。
311 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/14(土) 02:49:15
落ちるぞなもし
313 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/19(日) 11:48:46
オイルパステルを買おうと思っているんですが
セヌリエとかレンブラント、ゴンドラとかホルベイン等々
メーカーが色々あって悩んでいます
おすすめがあればお願いします
314 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/01(土) 19:12:54
マンガニーズブルーを粉体顔料の状態で探しています。試薬としてでもかまいません。
どなたか販売店などの情報ありましたらよろしくお願いします。
315 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/01(土) 20:40:18
アクリル絵の具の弱点ってなんですか。
現時点でも油絵の具が主流のように見えますが、アクリルが主流にならない理由など。
イラストレーション畑の人間から見ると
むしろ油の方がアート方面のみに需要が「限られてる」ように見えるけどな。
>>315 いろいろあるとおもうけど、オレが使ってて不便だと思うのは2点。
・乾くのが早すぎてグラデーション出しにくい
・乾くと色が変わる
ちなみにどちらも薄めて半透明で描く人はあまり気にならないらしい。
318 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/03(月) 02:16:59
奈良 美智の使っている刷毛をさがしています。知っている方、教えてください。
319 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/03(月) 03:00:56
>>315 デザイン畑の人は、絵も彫刻と同じく実体をつくる芸術だという意識が
希薄だから、似たような質問する人が多いよね。
・乾性油とアクリル樹脂の屈折率の違いから、色調が異なる。
好みにもよるが、シンセサイザーの出す音のようなもので油絵具や岩絵具
に比べて発色が微妙なニュアンスに欠ける。
特に不透明色の発色にものとしての魅力がない。一言で言って安い発色。
・似たようなことで、艶がプラスチックで汚い。
・アクリルは水分放出で固まるため乾燥後に量が痩せる。
筆やナイフのタッチのエッジが維持できず全体に軽く溶けたような
仕上がりになる。また乾燥が早いため、削ったり押さえたりでマチエールを
調整しながら描いてゆく描き方もできない。
・乾燥の早さでグラデーションが出来ないと言うよりは、ウエットオンウエット
による技法すべてができない。
・速乾で不可逆性の固化をするため、一度つけた絵具を落とすことができな
い。制作の途中で大規模な変更を加えるには全体を塗りつぶすしかない。
従って、最初から結果のわかりきった絵を描く人以外には使いにくい。
これは他のどの絵具とも違うアクリルの特徴であり、昔から言われている
絵画用の絵具としてはかなり致命的な欠陥。
いくらでもあるけど、印刷原稿描いて終わりの人は考えても意味ないし、ア
クリルやカラーインクでいいんじゃない。デザインやイラストは描いたもの
そのものに価値をつくんなきゃいけない仕事じゃないし。
あと、油絵具もアルキド樹脂の導入や水性油絵具の登場など、いまだに理化学的な進化過程にある絵具なんだから、もっと柔軟に考えたほうがいいと
思うよ。
親のかたきのようだなー。
こういう流れ見ると、芸とデの間の暗くて深い谷を見る気がするわ。
321 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/03(月) 08:04:13
基本的にデ&漫な人々は、芸=デ&漫にしたーい!同じデソ?、と。
だが、芸な人々からすると、ハァ?wナメてんのか?冗談じゃねーぞ、と。
この流れの質問と答えが過去スレからえんえんと繰り返されております。
逆パターンはありません。
なんかキれた答え方の人が多いのは、最初の質問があまりにおバカ杉
なのも一因かと。
んま、パンクロッカーと歌曲の声楽家を歌手ってくくりで同じに扱うような
暴挙だから、そりゃそういう結果になる罠w
過疎板だからしょうがないんだが本来は別スレにするべきだろうな・・・
同じもの使っても根本の考え方が異質だから
優先してるものが違いすぎて実は共通項が世間に思われているほど無い
>>318 奈良の背景みたいな刷毛塗りで良ければ薄手で比較的軟毛の刷毛を
選べば、どれでやっても変んないと思うけど・・・?
刷毛のあつかいになれてれば分厚いペンキ刷毛でもできる
金が無ければそのへんの塗装材料店へ行き、金がありあまってるなら
日本画材料店で絵刷毛を買うんでおk
ああいう大型の画面にアクリル系の絵具で描きたいなら、高価な筆や
刷毛を使うと毛切れが早くてそっちでえらく金喰うよ
アクリルを理解し、使いこなしている画家も普通にいるがな
そりゃいくらでもいるだろwww
使われ方が違うって話じゃねーの?
ファインのアクリルの用途っていうと、屋外展示用の作品、
吹き付けやるようなハイパーレアリスム系の絵、大型の色面抽象画系、
生の布や板へ直接描くような場合、各種のオブジェ・立体類への着彩、
油彩の下層書き(これは多い)、非絵具類の画面への接着用、日本画の
下塗りやニカワの代わりにあるいはニカワに混ぜて使用、
シルクスクリーンなどのインクとして、スケッチ・エスキースに、っていう
あたりがほとんどだよ。
純粋にアクリルだけで絵を描く画家って実際はそんなに多くいない。
補助的な画材として使ってる人はたくさんいるんだけどね・・・。
それと日本ではほとんど普及してないが、油性のアクリル絵具もあって
それはまた少し性質も使われ方も違う。海外の作品で、アクリリックって
表記されてるものは、必ずしも日本で売ってるような水性アクリル絵具の
作品ではない。そこらの誤解もアクリル万能妄想に微妙に影響してるっぽい。
使わない理由で技術的な問題は二次的なもんだね。
アクリルで油やテンペラや日本画と同じ表現効果が得られると思っている
ならばあまりにも絵について無知すぎるし、代用品として使うならしょせん
本物に劣るまがい物的な仕上がりにしかならない画材。
かといってアクリルの特性を生かした表現となると、意外に範囲が限られて
いてそれが使えるタイプの絵を描く画家も限られてしまう。
例えば、アクリル絵具の安っぽく軽い色調を生かした絵もあるし、アクリルの
透明色のウォッシュやグレーズの美しさはどの画家も誉めるんだけど、
そういうのを生かせるタイプの絵を描く人は限られてんのよ。
特性を理解してるから使わないわけ。
ここまで言ってわからないなら、あなたはほとんど写真でしか絵を見たこと
がないか、そうとうヤバスなレベルの馬鹿なのか、どっちかです。
327 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/03(月) 13:59:05
ま、純然たるデザインやってる人はともかく、
イラスト系の人はクイック系の油絵具とかも一度使ってみれば?
アクリルって、そうとう水で薄めないとポテポテした糊っぽい状態で厚めに
絵具使う人には単純に描き辛い絵具だと思うしねー
最近のは色数もまあまああるし、だいたい半日〜一日くらいで乾くし、
水性のは片付けの手軽さもアクリルと変らないし、
期限が切られたデザインワークにも使用できる水準だとオモ
グラデーションもらくらくできるし、ジエッソ塗ればイラストボードにも描けるし、
アクリルやグワッシュと併用もできるしで、あるとベンリだよ
328 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/03(月) 14:21:13
グラデしやすいのは魅力だけど…
クイック系って、どこのがいいんですか?特徴とか教えて…
どこでも手に入りそうなのだと、マツダのクイックシリーズとか、
クサカベのアキーラ、ホルベインのデュオ、ってあたりかな?
マツダのは乾燥が早い以外はただの油絵具
デュオは水でも油でも溶けて乾燥が早いって以外はほぼ油絵具
アキーラは使いやすいがもはや別のなにか
・・・という感じか?
たしかにどっちかというとイラストレーター向きかもなー
まあ、油彩的な使い方しようと思えば
アクリルが油彩に「及ばない」のは当たり前だよな。
違う画材なんだもんさ。質の違うもの並べてどっちがどうとか。
「油彩画」的な絵描くなら素直に油絵の具使えばいいと思うけどな。
アクリルってむしろポスターカラー(と水彩絵の具)の延長と考える方が合ってる気がする。
インスタレーションとか現代美術だとアクリルの方が使われやすい気がするな。
薄めて布に伸ばして染色的に使う作家さんがいるけど、ああいう使い方は油じゃでき無いなーと思うし。
>>330 できなくはないんよ。
布にニカワさえ塗っとけば。油でやってる作家もいる。
余白への油の滲出が味になって、また違った魅力がある。
でもアクリルは生の布や紙に直接描けるし、保管も手荒くていいし、
そっちのほうが簡単だわなw
出来る出来ないってことなら、アクリルで油絵のような絵を描くのも
乾燥の速い油絵描くのも、油で染物するのも、まあ大概のことはできるんだよね。
結局は手間と適正の問題でさ。
望んでその手間かけるところに意味を見出すのがアーティストというものか。
つーか、けっきょく実物の見え方でしょ?
そこにすべてを賭けられるかどうかがアートとデザの分岐点っていうか。
アートとデザインの分岐点の話じゃなくて、
アクリルと油絵具の特性の話なんだけどな。
おれは油とアクリルの両刀だが、このスレの流れを見てて
DUOとかも使ってみようかなーとちょっと思った。
雰囲気的に邪道っぽくて好きじゃなかったんだけど
そういう固定観念が創作の邪魔をしているような気がしてきた。
335 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/04(火) 02:55:34
個人的に水性アクリルはアルカリなのがなあ。せっかく水性なのに使い慣れた水彩筆を使う気になれない
べた塗りもグレーズもきれいにやりやすいけど油や透明水彩の発色と比べると
どうしても展色材の多さが気になってしまう
粒状化とかムラとかがやりにくい製品ばかりなのも不便
結局下地かゴールデンのAGL使ってグレーズにたまに使うぐらい
アルキド樹脂系はアキーラが展色材だけ売ってくれるか、色数がもっと増えれば嬉しいんだが
まあ俺は基本日本画だけどね
>>335 10月にアキーラのメディウム類が発売されるよ
盛上げ剤、油性面上のはじき止め、トップコート、速乾うすめ液の
4種類だそうな
詳細は知らん
アクリルは乾燥が速すぎて絵具がすぐダマになるのがむかつく
絵画系ですらこんな調子なんだから、立体系の人とかたいへんだよな・・・
もう、新素材だらけで、はたから見てるとなにがなにやらわけわからんw
339 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/04(火) 21:14:45
315ですけど、油絵具とアクリルの違いがすごくよく分かりました。
コメント書いてくれたかた、ありがとうございます。
デッサンを経てようやく色を使えそうな段階になったので、絵具の選択に
迷っていたので質問しました。ますます迷いそうですが、特性をよく知った上で
自分の体質と目的にあったものを選べれば幸せです。
340 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/05(水) 20:22:48
誰かが上で紹介してくれたアルキド樹脂絵具とデュオ とても気になります。
試してみようかな。
サイトやチラシの説明を読む限りでは
アキーラ
・他の絵の具と混色不可。
・アクリル、水彩の代用として。
・盛り上げは不得意。
・安い。
DUO
・他の絵の具と混色可能。
・油彩、アクリルの代用として。
・盛り上げ得意。
・やや高い。
って感じ?
アキーラは油彩の強力な補助画材になるかもね
アクリルと違って油彩の上にも描けるからね
343 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/06(木) 19:53:33
アキーラのこと検索してたら、
臭いに問題ありという意見が一つ見つかりました。
344 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/06(木) 21:07:43
どっちも単独使用するにはまだ発展途上かなーと
アクリルや油彩と混合技法的に使うのにはいいと思うけど
デュオとかテンペラの性格持った油彩みたいな感じだし
アキーラはシルク用のインクなんかに似たようなのが以前からあった気が
絵の具も油もクイックで描くと耐久性どうですか?
346 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 00:42:50
test
耐久性はいいんじゃないの
もともと変色しないし割れないがウリのものなんだから
つか質問するより買って一度使ってみれ
そんなに高いもんでもないんだし
↑アルキド樹脂の話ね
耐久性はちょっと使ってみたくらいでは分からないでしょ
実のところアクリル樹脂やアルキッド樹脂の絵が数百年後にどうなっているかなんて誰にも分からない。
しかし、そんな事を言っていると古典の材料しか使えなくなるので
そこは科学とメーカーを信じてやるしかないんだろうね
酸性紙の劣化問題、チタン白の白亜化問題など歴史の浅いものは恐いですが
350 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 18:52:49
水性であるということで アクリル、デュオ、アキラ の三つを試してみることにします。
ミックストも視野に入れて。
351 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 18:57:33
理想の絵具ってどんなものでしょう。
色が美しい。
水性。
早すぎず、遅すぎない乾燥。
臭いがない、有害でない。
耐久性堅牢性
環境性能
こんな感じでしょうか?
352 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 19:58:34
>>351 そういうのもあるけど、
・使用についての制限が大きくないこと
・幅の広い技法・表現に対応できること
・描いたときと時間経過後の見た目の変化がないこと
が、実際に制作する側からすると重要な条件だろうな。
それと水性かどうかは問題というほどのもんじゃない。
>>349 デ系のアクリル万能妄想もイタイけど、ファイン系の古典完璧妄想もイタイぞw
確かに初期の日本の油画とかが無理な技法を重ねた結果、崩壊していってる
のは事実なんだけど、かといって西欧の低湿な気候で大気汚染がない時代の
条件で数百年もった技法と材料を使って現在の日本で制作して同じ結果が得
られる保証はないのよ。
昔の勘違い印象派よりはマシくらいに考えたほうが健全。
事実、産業革命後1900年代に入ってから西欧でも古典の作品の劣化が加速
度化しているデータもある。まして絵具にも支持体にもあまり好ましくない高温
多湿な夏がある日本では・・・。
環境も近づけるため北海道の田舎に移住しました。くらいまで気合いが入って
るなら、もうなにも言わないけどさw
353 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 20:15:32
>>349 アクリル樹脂もアルキド樹脂も、絵具よりはるかにハードな環境耐性を試され
る塗料業界で実験を重ねられた結果、絵具に応用されたものだから、御使用
の注意をはずれない限り耐久性に関してはそれほど疑心暗鬼になる必要は
ないと思われ。
むしろ問題は、発色や艶の改良、使い勝手の向上にある画材だね。
>>344 アキーラは重ね塗りはできるけど混合はできないんだよね。
そのへんDUOの方がいろいろできそう。
356 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/09(日) 19:27:35
デュオやマツダのクイックは、そもそも油絵具の変種だから
正確に言うと混合技法でもないよな。この場合はなんだ??
357 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/10(月) 21:04:17
アキーラは臭いがせず、ホルムアルデヒド放散量についても最高等級だと
パンフレットに書いてあります。
一二週のうちに買って試すつもりですが。
>>357 アキーラはほとんど臭いはないよ
かいでみれば少しはするが、不快な臭いではない
>>343が読んだという意見はなんだろうね
359 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/11(火) 13:39:46
透明水彩の場合は塗った直後で濡れている時と乾いた時とでは
色が変化してしまう。これは耐久性とは関係ないけど、その画材の特徴だと思う。
水性の油絵の具も、塗った直後と水分が乾燥した後では色が変わるんだろうか。
あんまりバシャバシャで使ったことないからアレだが、
DUOはたぶんアクリルや水彩のような感じでは変んないんじゃ?
乾く原理は油と同じで、水分を放出して乾くんじゃなくて
酸素を取り込んで重合して固まるのよ
普通に油のメデュウムで溶いて、単なる速乾油絵具としても
使えるもんだし
(30%以上の乾性油や油絵具を加えるともとの油絵具の性質に
もどって水で溶けなくなる)
テレピンやペトロールの代わりに水を使う油絵具と考えればわかり
やすいかも、だからあんまり極端に水で薄めるような使い方はアウト
>>360 >(30%以上の乾性油や油絵具を加えるともとの油絵具の性質に
もどって水で溶けなくなる)
速乾性でもなくなるんですか?
363 :
361:2007/09/13(木) 01:13:40
ありがとうございます。
364 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2007/09/14(金) 12:04:10
世界○で数枚 張りキャンバスを買ってきたのだが
表面同士がくっついてて全然はがれないw
仕方なくちょっと力をいれて剥がしたら、表面の地塗りが剥がれてしまった・・・
そのままでも使えそうだったけど、後からまた剥離するとイヤだから
もう捨てたよ・・・orz
頼むから あんまり変な物店頭に置かないでくれ・・・
365 :
359:2007/09/14(金) 15:19:54
>>364 ヒドス
交換させたら?
買ってきてすぐ剥がれたんなら、保管が不備だったわけじゃないし
そういう梱包をした店員の責任だと思うんだけど。
つーーかもう捨てたのか
そんなの裏返して張ってジェッソ塗ればいいだけ。
趣味のお年寄りとか、何十枚も同じサイズが必要とかで
なければ、そもそもキャンバスくらい自分で張れ・・・。
おれもそう思った。
>>364の価値観が理解できない。
オレなら貼キャンバスの質になんて最初からそんなに期待してないし
もし同じ現象に遭遇しても自分で貼りなおすか塗りなおすかするし
オレじゃなくてもそれが普通だと思う。
捨てるとか意味不明。
ハリが甘い気がして張りキャンはあまり使わないな。
高いし・・・
表面の塗料はがれることは結構あるけど気にせず上から塗って使っちゃう。
細密に描くときは布地の凸が嫌でジェッソ塗りこめて使うから
どっちにしても無問題。 というかもったいなくね。
370 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/15(土) 19:28:41
とか言っちゃって金がなく、仕事もなく暇だからキャンバス自分で張ってんだろ。
371 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/15(土) 20:57:13
完全なしろうとさんならではの発想だよなw
100号、150号なんて大きさになると、いちいち貼りキャンの発送
頼んでたら、時間かかって逆に大変だぞw
きみ、真剣にアホだろ?w
372 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/15(土) 21:22:37
俺、木枠から自分で作ってる。
生キャンに膠、白亜、最後に油性地。
>>372 つーか、欧米の美校じゃ、それが普通だよな
木枠なんか売ってる国のほうが珍しい
まあ、あればあったでベンリではあるが
学生の時分には教室使って大きいのが張れて
キャンバスも使い放題だったのが懐かしいというかうらやましい。
木枠も中古がいくらでもあったしな。
仕事で油描かなくなって随分触ってない。絵の具のフタ開かなくなってそう。
375 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/15(土) 21:44:31
油絵の具から作ってる人いる?
パートの厚い作品や、平滑な画面にしたい場合など、パネルのほうが
いいって言う人けっこういるんだけど、おれは逆にキャンバスに戻した。
確かにパネルのほうが割れには強いけど、それは最近のメデュウム類で
ある程度対応できる。
パネルは反りが出てきた時に修正するのが難しいのね。
絶対反らないようにつくろうと思ったらとてつもなく重いものになっちゃう。
あれは、どんなに木を選んでも反るときは反るw
キャンバスは反りや弛みがでても、木枠とりかえて張り替えればすん
じゃうんだよね。やっぱキャンバスは偉大と再認識。
>>377 パネルってそんなに反る? 裏面にも地塗りやってる?
キャンバスは丸めて運べる、軽いなど
当時は衝撃的新素材だった。
380 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/18(火) 07:27:51
時間がなかったんで、油彩の最後の段階でアキーラを使ってみたんだけど、油のマチエールの上にほとんどマチエールなしの色だけが乗るんで、なんか気持ち悪い感じになった。
次は、微調整程度にしか使わないようにしようとおもた。
>>374 約10年以上は放置したと思われる透明水彩、フタが開かないもの
中身がちょっとはみ出ていたもの、フタはあいても固まってるもの・・・
状態はいろいろだったけど切なかった。
>>380 そういう用途ならどっちかというとDUOじゃない?
てか、使うなら順序的に逆じゃない?
固化の遅いものの上に固化の早いものをのせるのは危険でしょ
テンペラとの混合だって油の上から塗りつぶすわけじゃないし
384 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/24(月) 10:02:55
>>382 DUOって粘度があって、感想後も収縮せずにマチエールがのこるの?
>>383 公募店搬入前のバタバタのさなかでしたんで・・・
ただ、アキーラは油の上に使えるってのが売りですが。
>>383 逆じゃない。油の上にアキーラはOK。その逆は不可。
説明書にも書かれている。
>>384 水分と油分の比率しだいかな。
少なくともアキーラよりは普通の油彩っぽくなるよ。
387 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/25(火) 09:47:47
画材屋にDUO買いに行ったら店のお姉さん曰く
しばらく置いてたけど、売れないんで、値引きして全部売っちゃったーw
だと
プロがメインに使うにはビミョーなとこがいろいろあるからそりゃしょうがない
389 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/25(火) 20:32:18
搬入前の時間がないときには、早く乾くってのはむちゃくちゃありがたい。
それだけっちゃあそれだけだけど・・・
390 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/01(月) 20:18:18
アクリルの上に岩絵具を乗せることは可能ですよね。
そういう絵を描いてる画家っていますか?
391 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/02(火) 00:17:38
>>390 故人で大物だと有元利夫。
一時期イラストレーションの世界でも流行があった。
日本画畑だといちいち公表していないのではっきりしないが、
膠と併用、あるいはアクリルメデュウムのみで描いている人が
かなりの数いると思う。
日本画の場合、木工用ボンドを膠の代わりに使うことは、けっこう
昔から普通に行われていたし、同じ水性媒材なので抵抗感は
あまりないみたい。
392 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/02(火) 13:25:50
>>391 ありがとうございます。大変参考になります。
393 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/02(火) 15:26:19
>木工用ボンドを膠の代わりに使うことは、けっこう昔から普通に行われていたし
へー、いっぺんやってみよ
たしか巨匠だと片岡珠子とかがぜんぶ木工用ボンド。
ただ・・・ああいう画風の人はともかくとして、描きやすさでは膠のほうが上だし
一部の日本画技法は使えなくなるんで、剥落しやすい胡粉で厚いマチエール
をつくりたいとか、そういう場合に使う人が多かったんじゃないかね。
アクリルも木工用ボンドも膠と混ぜられるから油より併用はしやすいが。
木工用ボンドは変色や経年劣化でアクリルより劣るんでわざわざ使ってみるほ
どのメリットはないと思うよ。大きな作品だと多少材料費が安くはなるけどねw
アクリル+日本画顔料で描く人は現在もけっこういるね。日本画出身でちょっと
伝統的日本画とは違う表現や技法を持ってる人に多いみたい。
キャンバスに描いたりするのは膠じゃ無理だから。
アクリルの浸透率は油より日本画関係のほうが高いんでは。
日本画の顔料っていじるとおもしろいんだけどねー。
油とは違う色調や砂絵みたいなマチエールに独特の魅力があって。
天然の群青や緑青なんか別にすると高いっていってもそれほどでもないし、調
べてトライしてみると自分の表現をつかめる場合もあるかもよ。
395 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/03(水) 16:55:23
396 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/03(水) 17:33:24
ジェッソってアクリルガッシュやアクリラを溶かしますか?
乾いたアクリルの上にジェッソ塗ったら溶けるかって意味なら溶けない。
チューブから出した絵の具とジェッソが混ざるかって意味なら混ざる。
前者でした、有難う御座います。
…でもごっさ溶けるけどなぁ…赤が…。
何か別の水性塗料使っちゃったかなぁ…orz
401 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/08(月) 14:36:49
アクリルにガッシュや水彩を混ぜてたら当然溶けるよ
あと、ボールペンやマジックの一部の上に塗ると溶けはしないが
ブリードを起こして含まれた染料が染みだしてくる
似たような現象でパネルにジェッソを直塗りすると、稀に木の色か
なにか木を処理した薬剤の色かが染み出てくることもある
てか、そんな状態ならもうあきらめて描き直せ・・・
某メーカー倒産・・・
403 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/09(火) 17:30:34
MUSE のアクりボードってF8やF10 のサイズってないのでしょうか?
アクリル絵の具で絵を描きたいのです。
>>401 ちゃんと乾いた後に、アクリルガッシュの白で覆い隠しましたです。
有難う御座います。
406 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2007/10/10(水) 12:39:30
鉛筆で描いた部分をフィキサチーフで覆った後、グロスメディウムでぬりぬりしていると微妙に溶け出すんですが、
フィキサチーフはもっとちゃんと時間をかけて何度も何度も覆った方がいいんでしょうか?
フィキサを何度もかけるより、一回目のグロスディウムをさらっと塗って
しっかり乾かしてから塗り塗りしたほうが効果的だと思う。
409 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/11(木) 15:50:52
最初から水で薄めたグロスメディウム吹き付けたほうが早いと思う
フィキサかけすぎると悲惨よ。
半定着で鉛筆が半分溶けて絵具と混じるくらいがいい調子になるんだけどな。
>>407です。皆さん有難う御座います。 気泡混じっちゃったけどもう今回は諦めますorz
413 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/16(火) 20:31:01
アメリカはアクリルが優勢なんですね。
アクリルとアクリルガッシュてどう違うのですか?
>>413 優勢とかいう問題ではない
なんで描こうがたいして変らないような絵は
とりあえずアクリルでいいだろ、くらいの話だと思う
アメリカ人の妙に深みのない色感と大味好みにはアクリルの
発色があってると思うし
>>414 アクリルグヮッシュはすべての絵具が均一に不透明色で
つや消しの発色になるように調整されているだけ
そのぶん物理的な強度はやや劣る
416 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/17(水) 03:27:19
>>415 なるほど。
通ってた画塾では皆アクリルガッシュ使ってたから、
特に考えずに同じの使ってたけど
これからはアクリル絵の具に変えようかしら。
このスレは初心者には大変参考になりますね。
アクリル絵具はアクリル化された油絵具
アクリルガッシュはアクリル化されたポスターカラー、デザイナースガッシュ
アーティストユースとデザイナーユースという性格の差がある。
みなさま、初心者なのにこんなところで聞いてしまってすいません。
私はイラストとかデザインの方をやりたいので、アクリルはあまり向いてないのかもしれませんね。
取りあえず今はいろいろ試してみたいと思います。
アクリル+日本画顔料とかクイック系油絵具とか。でも画材って高いですよね。
420 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/17(水) 15:55:14
どうせ職もなく暇なやつばかりなんだから、
初心者だろうがご臨終の人だろうが書き込めばよい。
そして誰もまともな知識を持ったひとは来なくなり
素人同士でえんえんと知ったかウソを教え合いましたとさw
422 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/17(水) 19:48:56
めでたしめでたし
423 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/17(水) 20:16:05
アクリルの話になると何か言いたくてたまらない人が出てくるのは
この板のお約束らしいよ。あまりつつかないが吉。
まあ初級の技法書でも買えばすぐわかるような質問ばっかり
何回も繰り替えされるといらつくのもわからないでもないけど、
答えずにスルーしてればいいんでは?
レスつけて答えるのは別に義務じゃないんだしさ
426 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/19(金) 15:26:26
あまったアクりル絵の具
パレットから紙で拭き取ったあと、
水に流して問題ありますか?
むしろ乾かせば?膜になってるからぺろりん剥がして
ゴミ箱にポイ。
428 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/19(金) 21:14:28
ぺろりんと剥がさないで、
ぽろりんと剥がして下さい。
429 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/21(日) 21:39:20
紙パレットは凄くいいですね。
途中で一枚剥がせばまたまっさらから
始められる。
人生もこうだといいのだが。
ううっ・・
431 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/24(水) 15:40:17
コンピューターやモニターを普通は
画材といわないでしょうが、
最近の有機ELテレビ等の画質の向上を
みるとコンピュータ絵画は近い将来
一段とすごくなりそう。
432 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/24(水) 16:57:12
433 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/24(水) 17:22:57
>>429 最近F4のキャンバスをパレット代わりに使ってる。
下塗りにもなって合理的
434 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/24(水) 21:01:05
パレットにしてるキャンバスの絵の方が上手なんでしょ
435 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/31(水) 14:03:34
アクリル絵の具には不透明のものもありますが、
不透明のアクリル絵の具と
アクリルガッシュはなにが違うのですか?
436 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/08(木) 20:09:28
紙に塗って比べたけど、変わりないような。
最近植物性プラスチックの研究が進んでいるけど、
植物性樹脂を使った水性の絵具が近い将来出てくると
思う。日本で出てきて欲しい。
437 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/10(土) 00:52:26
Tシャツに描く場合、画材はなんでしょ?
誰かがペンでそのまま描いてたの見たんだけど
洗っても落ちないようなペンってあるのかな?
自分はアクリルガッシュしか使ったこと無いんだけど
その他にも紙以外に塗装したい場合、どんな画材使えば良いか分からない
デジタル人間ですいません
とりあえずアクリルガッシュでいいんじゃないの。
どれくらいもつかはしらんけど。
アクリルガッシュを使うのなら、布用のメディウムがあるね。
「ファブリック メディウム」とか、「布用 メディウム」などで検索できると思う。
あと、マーカーやクレヨンもあるようだけど、同じくググれ。
440 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/10(土) 03:53:43
「グヮッシュ」だ、間違えないでね
441 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/10(土) 17:09:13
プラスチック素材に筆で描く場合もアクリル+メディウムかな?
442 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/10(土) 20:57:17
プラモデル用の塗料(アクリル)と画材のアクリルじゃ違うのかな?
443 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/13(火) 03:08:49
444 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/16(金) 01:26:56
もっと色々画材語ろうよ
445 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/16(金) 20:54:37
力テックスのパンフレットにも
顔料名C.I Name記載してほしい。
チューブには書いてあるんだけど。
446 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/16(金) 20:57:02
リキテックスのパンフに
パレットウェッティングスプレーと
いろみずポイってのが新たに出てる。
流れ読まずに失礼します。
近日トレース台を買いに行こうとおもうのですが、何が良いのか分かりません。
一応普通の物からんぷしーとにしようか迷っています。
上以外にもいい物があったら教えて頂きたいです。
448 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/18(日) 06:22:09
この板って淀んでほとんど流れていないから失礼じゃないよ。
だれかさんトレース台のこと教えてあげて。
450 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/23(金) 11:10:18
楽屋の鉛筆って何でばら売りしてないの?
これが普通?
452 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/27(火) 12:33:47
プラモデルのアクリルカラーと
画材用のアクリルカラーは何故区別されてるの?
用途も強度も違うからでしょ。
454 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/27(火) 20:46:53
顔料の質と量も違うと思う。
支持体が違うから当たり前だね
456 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/28(水) 12:35:01
458 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/08(土) 00:57:31
アリザリンはアクリルと化学反応おこすからダメなんだって。
459 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/10(月) 18:02:30
よく街中とかに描かれてる落書きアートみたいな
色使いを出したいんだけど、オススメの着色料みたいのないかなぁ?
460 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/10(月) 21:19:39
461 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/11(火) 20:31:12
画材というか立体用の材料なのですが、
カッターナイフ等で簡単に削れて、水に一晩ほどつけておくと硬くなり、
大理石?みたいな質感がある石のような材料を探しています。
昔学生時分に実習で使ったのですが、これの名前や買える店など
わかる方いましたら教えて下さい。
あとスレ違いの質問でしたら適切なスレに誘導してもらえると助かります。
アクリルガッシュ(ガッシュに限らず絵の具全般)と、メディウム等ってメーカーは統一しないとまずいですかね?同じ効果でもリキテックスの絵の具にはリキテックスのメディウム限定?
それと価格はリキもターナー等も大差なですが、使い心地には気にする程の差ってあるんでしょうか?
カラー始めたばかりで良くわかりません。意味不なこと言ってたらスマセン。
464 :
462:2007/12/14(金) 02:45:13
>>462訂正
×大差なですが
○大差無いですが
でした。
ゆったり待ちますので、ご存知の方お願いします。
>>462 それぞれの文章にいくつかの誤解とあいまいさがあるので答えにくいんだが、
一応マジレスすると、
@アクリルガッシュはターナーの商標。対応するリキテックスの商品の名称は
ガッシュアクリリック。
Aガッシュは不透明水彩の別称で、アクリル絵具とは限らない。
B絵の具全般でメーカー間で混用していいかどうかは答えようがない。
技法による。
Cアクリル絵具に関して言えば、濡れている間は混用しないのが原則だが、
これも技法による。
D「技法による」というのは、メーカーは推奨していないけど自己責任でどうぞ、
という意味。
Eある会社のアクリル絵具を塗り、それが乾いてから上に別の会社のアクリル
絵具を塗るのはOK。
Fアクリル絵具のメディウムも同様の考え方。
Gおいらはアクリル絵具はリキテックス(レギュラータイプとソフトタイプ)しか
使ったことがないので、ターナーのアクリルガッシュについてはよくわからんが、
名称から言って別の画材だと思う。ターナーのアクリルガッシュに対応する
リキテックスブランドの絵の具はガッシュアクリリック。これらの間で比較されたし。
Hガッシュアクリリックは水で薄めて塗るのが基本。レギュラータイプや
ソフトタイプ用のメディウムと混ぜて使うのは、それぞれの長所を損なうらしい。
参考:
ttp://www.bonnycolart.co.jp/index.html 当レスに間違いがあれば、おいらの誤読や記憶違いのせいです。
念のため上記サイトをあたってみてください。
>>465 丁寧にありがとうございます。あやうく無知なまま買いあさって来るとこでした。無知過ぎて恥ずかしいから店員様にも聞けず。。。
貼って頂いたサイトも参考になりました。
お陰様で適当なものが見つかったので他の細かいことは店員様をイジメてみます。
お世話様でした。
>>463 それで間違いないと思います。どうもありがとうございます。
468 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/15(土) 05:34:12
他メーカーで混色したら、どういう弊害がでるかを説明した方が
いいのでないか?アクリルなんてそこまでデリケートとはおもえないんだけどね。
あと、受け売り知識で店員にからまないように。
469 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/15(土) 09:04:16
違うブランドを混ぜてもよいというのが現在の大勢
だと思いますよ。アクリル絵具もメディウムも。明白な弊害は
報告されていないよう。
油絵の具みたいに、鉱物の性質上混ぜてはいけないとか
そういう縛りがなく自由度が高いのが醍醐味だからね。
他メーカーの絵の具やメディウムとの併用は効果の問題で「有害」て訳では無い様なのであまり気にしないでおきますw
個人的にリキテックスの遅乾剤がスプレーなのが若干不満だったもので。。
でも一応リキで統一しました。使用目的も基本的にイラストなので極端な厚塗りもしないし割とスッキリ揃えました。
>>468 質問するにあたって何が分からないのかさえ分からない状態だったので、「ようやく質問出来る」って意味です。お陰様で無事購入出来ましたし、本気でからんではないのでご安心をw
皆さん回答有難うございました。
472 :
466:2007/12/15(土) 21:54:57
471は466です。
お邪魔しました。
473 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/16(日) 21:56:26
Goldenのパンフレットがいつの間にか新しくなってる。
474 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/23(日) 16:41:02
アクリルは versatile だけどいい色出すのは結構難しい
う〜〜〜ん。
475 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/29(土) 21:20:28
ここは 1年も 止まったままなのか
ありゃ 更新したら うじゃうじゃいらっしゃったわ
478 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/04(金) 21:40:24
キナクリ丼
479 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/05(土) 14:40:14
ゴールデンフルイドの追加が新GOLDENパンフレットの
メイン変更点ですね。
480 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/05(土) 23:27:18
ジョイフルのアクリルは
駄目だぁ〜。
ゴールデンねぇよ〜。
前あったのに・・・・・クソ!!
481 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/07(月) 20:49:18
アクリルの上に水彩はダメなんだ、
アクリルも水彩なんだけど・・・
483 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/08(火) 22:04:28
オイルパステルを使って絵を描いているのですが主線をはっきりとさせる方法は無いでしょうか?
ペンの上から描いてみたりと色々ためしているのですが、どうにも上手くいかなくて困っています
油彩で主線入れたら?
485 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/09(水) 17:06:24
486 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/11(金) 20:00:33
主線ってなんじゃらほい?
輪郭線とかのことさ
488 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/12(土) 05:31:21
有り難う。
489 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/12(土) 06:02:53
フタロブルーはリキテックスでは透明の分類だけど、
GOLDEN では 不透明ですね。
何故だろう。 glazing 用の青としてはリキテックスの
フタロブルー使った方がいいのかな。
>>486 ちなみにオタク系絵描きのなかでよく使われる言葉みたいだね。
漫画用語ね。
芸術デザイン板ではあまり馴染みがないかもしれないね>主線
主線があるなら、複線って言葉はあるの?
494 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/13(日) 21:25:38
補助線とかあるのかな
オモセン
骨描きだ
補助線は普通に顔、体のバランスをとるときの線として使われてる
けど複線はあまり耳なじみがないなあ
下絵(ラフ)→線画(主線のみ)→色塗って完成の手順として
ペンとかで主線を描いてる途中の下絵のラフが複線、補助線という事になるのかもしれない
いつも何気なく主線って言葉を使ってるけど改めて考えると不思議な言葉だ
デッサンじゃ輪郭線は存在しないと教えられるけど、あるよね
人間の知覚の中に
しかしよく考えてみれば
輪郭線が存在しないという考え方って
ルネッサンス以降の西洋だけが考えたことだよね
アチラでもそれ以前の時代の絵画には輪郭線あったりするし
東洋のオリジナリティには一貫して当てはまらないし。
別に普遍的な真理原則ではないなー
認識論的に言えば平面上に認められるものは
線、点、色彩だけだと俺はおもうけど。
リキテンシュタインなんか見るとなかなか面白い構成をしてるよ。
いや・・・色のついた平面があるだけだw
0.05ミリの線も平面、直径50センチの点も平面
面は線の集積、線は点の集積。
壁画も象形文字も線で出来てるよね
小さい子供が本能的に形を表現しようとする時にも線を使う
線で囲まれた人型を人の絵だと理解するのに教育は必要ないよね
503 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/15(火) 09:16:08
豚切スマソ
ホルべインのクイックドライングメディウムって、
ペンチングオイル等に混ぜなくても、単体で使えますか?
504 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/15(火) 10:32:45
>>503 成分を見て分かるように【調合済み溶き油】なので単独で使用できるよ。
普通のペインティングオイルに速乾性を高めるためにシッカチーフや樹脂を
増量型にしただけだから。
油絵で大切なのは揮発油と乾性油のバランスの順序。
完成に近いほど揮発油が少なくなるように。
クイックドライングメディウムにテレピンを足して描き出すのが、ちょうど良い。
それで仕上げは単独か乾性油(リンシード系)を、少し増やす。
505 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/15(火) 15:04:34
506 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/16(水) 09:11:48
家で油彩したらペテロールの匂いでラリッちまいそうだぜヒャッハー
使ったことないけど、やっぱテレピンの方が匂いはマシなのかな?
⊃オドレスペトロール
508 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/16(水) 21:16:15
>>506 オドレスでも換気しないと毒性があるよ。
気分が悪くなるのは体が危険信号を発しているのだから。
509 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/17(木) 14:03:46
この時期の換気は寒すぎるな
テレピンは樹脂から精製されてるらしいから、毒気はないのかな?
匂いが少なくて安全ならそっちが良いんだけど、講師曰くテレピンは軟弱な感じがするからペテロール使えって。漢らしいぜ。
510 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/17(木) 14:42:03
自分の予備校時代の講師はテレピンでなければ許さなかった。
ぺトロール使うなら来るな!って言っていた。
人それぞれかな。
何、その目玉焼きしょう油派とソース派みたいな争いw
512 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/17(木) 19:14:48
513 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/17(木) 19:25:51
艶消しの作品にする為
最後まで溶き油が
ぺトロールとかテレピンとかで
作品制作してる人がいるが
それ以上艶消しにするには
キャンバスに石膏とか石灰とか
塗るのでしょ?
デザイン系だから詳しくないけど
514 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/17(木) 20:19:47
油絵の溶き油には大きく揮発油(テレピン/ペトロール)と乾性油(リンシード)に分けれて、
絵具の顔料をつなぎ止めるのは乾性油(リンシード)の役目なので、揮発油だけで描くのは
顔料が剥き出しになってダメです。
さらに石膏や石灰はアルカリ性が強いので、顔料が剥き出しの状態になると化学反応を
起こして変色しやすいので乾性油は使わないといけない。
エッサンスって揮発精油で描く技法はどうなん?
516 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/21(月) 04:00:15
油絵具は顔料と乾性油と樹脂(両方合わせて展色剤)とを練り合わせたものなので、
顔料が展色剤にコーティングされている程度の揮発油の薄め方で描くエッサンス
なら良いけど、耐久性を考えると少量の樹脂を混ぜておかないと後々顔料が
剥き出したところは変色や退色の原因になるから極度に希釈するなら微調整
した方が良い。
517 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/21(月) 04:15:46
ちなみに、この希釈についてはシュミンケの樹脂絵具なら、しっかりと顔料と樹脂と
練られているので問題ないけれど、安価な絵具の場合、顔料が剥き出している
感じが分かるので機会があれば違いを見ると分かりやすい。
518 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/28(月) 22:54:53
漫画家って画材は主にコピックが多いんですかね?
ただ、カラーの場合、紙は何を使ってるのか分からないんですけど
どなたかご存知?ケント紙でしょうか?
519 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/29(火) 00:05:38
>>518 漫画家はケント紙とコピック以外は使ってはいけないことになってますよ。
520 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/29(火) 00:06:19
はいはいわろす
同人ノウハウ板にコピックのスレがあるよ
522 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/31(木) 17:03:34
教えてください。
もらった鉛筆なのですが、
ステッドラーの鉛筆でEEとEBって、どちらが7Bと8Bになるのでしょう?
描き味も6Bから極端に変わって、EEとEBどちらが濃いのかはっきりしないので、
よろしくお願いします。
523 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/31(木) 17:49:03
すいません。質問もいいでしょうか?
工具の名前がわからないのがありまして、形なんですが
<−> ←上から見るとこのような形で
厚みは3ミリぐらいで直径25センチ〜30センチぐらい。
ぱっと見、両ヘラぽいんですが
先がとんがってて、少しくぼんでおり両スプーンのようになってます。
少し平べったい両スコップのイメージ
材質は鉄(たぶん)
画材のペインティングナイフの刃型が両刀のような形です。
どなたか、すいませんが知ってる方ご教授ください・・。
直径25センチ〜30センチ????????
画材?
銅板版画のバニッシャーとかか??
文房堂の通販の版画の工具の中にあるか??
526 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/01(金) 08:26:22
レスありがとうございます。523です。
版画の工具のところのは、刃や形状自体が違いました。柄の代わりに、もう一方で使えるので。
粘土ヘラだったらいいんですが・・
今日、画材専門店にいってみます。
宝塚、四季@2ch掲示板?
ホルベインの油絵具のバーミリオンを買ったら
耐光性***から耐光性*に変更されてた。
なにー!と思い本社に問い合わせた所、
内容物は従来から変わっていないが様々なテストで
バーミリオンは耐光性が低いことが分かった、とのこと。
ちなみにフレンチバーミリオンもチャイニーズバーミリオンも同様。
耐光性*ってどうなんでしょう。
絵具の耐光性としては最低ランクのようですが。
う〜ん。
例えば店の看板など屋外で長期間外光に晒される場合や
百年後にもクオリティを保ちたい場合などには
その星の数の減少は意味を持つと思います。
ってか何で今頃分かったんだ?
バーミリオンなんか人類最古の顔料の一つじゃないか
そうなんだ…
一応持ってるバーミリオンの*を2つボールペンで線でも引いて消しておこうかな。
岡本太郎とかの壁画ってどういう材料で描いたんだろ?
でかいし、強烈なダメージうけてたし。ああいうのも絵の具のなのかな??
534 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/14(木) 02:55:29
布に描くときって何で描く?
布用のペンってあったけど、色少ないし、コピックでいいかな?
アクリルガッシュじゃなくて、あくまでペンで描きたいんだよね
どうさ引きすればだいたいの布に描けることは描けると思うが・・・
むしろ布目のでこぼこをどう処理するかが問題かと
536 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/14(木) 19:53:02
537 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/14(木) 23:12:30
皆さん、紙ってどこで買いますか?
まだ学生なんで大量注文とかもできないんですけど
ヨドバシとかじゃ普通紙と光沢紙ばかりだし、世界堂にもそんなにないし・・・
竹尾みたいな専門店とか他にあるもんですか?
>>ヨドバシ??
プリンターの紙か?
銀座の銀一とかにアルシュ等の
プリンターの紙あるそうな
サイトでみてみろ
でも銀一はプロカメラマンの店だ
540 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/15(金) 00:39:49
ユザワヤって画材屋さんですよね?
世界堂派なんで行ったことなかったんですけど
紙の種類多い感じなら行ってみようかと思います
あ、あと紙は基本A3でプリンター専用じゃなくともいいけど印刷に使います。
ユザワヤに画用紙っぽい出力紙売ってたよ。
サイズはA4ですが・・
ITOYAはあんまり種類ないかな・・?
>>537 まるでこのスレには東京人しかいないような言い方だな。
543 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/16(土) 02:36:22
紙=タケオってくらい有名だから
544 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/17(日) 01:25:57
みんな紙選びとかしないの???PC使わない人ばかり???
545 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/17(日) 07:57:58
パステルって顔料の粉を吸う危険が
ありますか?マスクをして絵を描くのも
あまり楽しくなさそうだし。
>>544 この間ワトソンにプリントしたんだけど
おもしろい感じになったよ
>>545 パステルの粉塵は普通に吸うと思うけど。
548 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/17(日) 16:10:56
やっぱり顔料の粉をすいますよね。
アクリルの補助としてパステルを使おうと思ってるのですけど、
気をつけないといけなさそうですね。
パステルみたいな顔料むき出し、肌につきまくりの画材に、毒性のある顔料って使ってるの?
そうですか
うん
552 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/20(水) 20:57:58
アクリる、水彩絵具 は一番健康的
553 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/21(木) 19:59:15
F10でアクリル絵を描きたいんだけど、張りキャンバス勧められました。
一枚千円もするのですが、みんな作品作る度に絵の具とキャンバス買ってるんでしょうか。
部屋を作品だらけにしたい反面、費用を想像してビクビクです´Д`;
554 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/21(木) 23:13:17
>>553
紙かベニヤでもいいんじゃない?ベニヤを目止めして綿布貼ってもいいし。
555 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/22(金) 00:47:46
紙でやるイメージないけど平張りでやってみます。
小さいものならダイソーのキャンバス使ってます。
557 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/23(土) 17:59:26
フタロってアメリカではタロ(thalo)
って愛称で呼ばれてるみたい。
フタロは透明系のようなのにGoldenのフタロは
不透明に近い、なぜだろう。
558 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/23(土) 19:28:10
Winsor & Newton のアクリル使ってる人っていますか?
日本では入手し難いようですが
559 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/23(土) 23:22:20
粉石粘土で造形物つくったりしますか?
美少女フュギュア作りたいんじゃないのに、検索するとソレ系ばっかりorz
560 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/24(日) 14:34:50
http://kjm.kir.jp/?p=171976 http://kjm.kir.jp/?p=171975 質問です。
URLの写真は、明治のリトグラフのポスターなのですが、
このようななめらかな色ののせ方で描いてみたいと思っています。
元々は油彩画なのでしょうか?
ミュシャのリトグラフ作品に見られる肌のグラデーションも、
どのような画材で描かれているかは確認できないので、
油なのか、何かしらのインクなのか、疑問がつきません。
また、現在アクリルガッシュを使っていますが、写真のようななめらかさを表現することは
難しいのでしょうか。
以前、会田誠の作品で、アクリルと岩彩を使ったものを見たのですが、
グラデーションが非常にきれいでした。
それは、岩彩の効果によるものなのかと思っているのですが、わかりません。
できれば、ご回答よろしくお願い致します。
長文失礼致しました。
携帯じゃないと見えないのか……
562 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/01(土) 20:59:10
Golden Acrylics の米国サイトには
日本のカタログに無いものがかなりの数
掲載されています。日本でも発売して下さい。
直輸入すればいいじゃん
564 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/02(日) 03:03:51
画材の直輸入でおすすめサイトってありますか?
もしよければ教えてください。
amazon.com は画材に関してはイマイチのようですし、
今までの調査ではいいものに行き当たりません。
565 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/08(土) 21:18:25
フタロ、キナクリドンに比べてハンザイエローの着色力は
弱過ぎ。
566 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/19(水) 20:25:58
安いナイフはやっぱりダメだ
567 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/20(木) 11:40:11
Pyrrole は新しい素材だからまだ新しい顔料が
でてくるらしい。
568 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/23(日) 03:57:06
米国から直輸入で絵具買ってる人はいませんか?
どうやってるのですか?
569 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/23(日) 03:59:22
570 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/30(日) 19:51:03
顔料の勉強してたら有機化学に強くなって来た
>>558 1ヶ月経過したが もう買ったのか? まだ買ってなければ あまりおすすめしない
Winsor & Newtonの 透明水彩は最高だが
不透明(ガッシュ)は劣る (国産の方が良いと思う しかも安い !)
水彩ガッシュってホルベインしか使ったことない、というか見たことないな。
ニッカーは、すっかり時代に取り残されたな
ポスターカラーがアニメの背景用に需要があるくらいか?
アニメの背景もだいぶCGになっちゃってるんだね。
水彩の職人芸がよかったのに・・・
575 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/13(日) 15:02:52
なんでニッカーは透明系の画材を出さないんだろうね?
576 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/13(日) 17:57:37
>>571 ありがとう、まだ買ってませんでした。
わざわざ買う必要もないようですね。
紙をパネルに水張りする時、乾いたらパネルから
はがして描いていいんですよね?
今までそうやってたんですけど、パネルに付いたまま
描いてる人がいたので気になって・・・
水張りをするのは、水で紙が収縮して描きにくいからするのだけど・・・
>>578 それは本で読んで知っていたのですが、最近趣味で描き始めて
しかも独学でやっているので変な解釈が付いてしまっていると思います・・・
やっぱりはがしたら意味ないんですかね?
580 :
579:2008/04/14(月) 18:00:00
すいません、自己解決しました。
581 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/14(月) 21:02:38
すみません助けてくださいー
先ほどケント紙を見事なまでにずぶ濡れにしてしまいました。
ドライヤーで乾かして辞書等で圧縮(?)中なんですが
なにか佳い方法があったら教えてください…ッorz
582 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/14(月) 21:39:21
ケント紙て100円か200円だろ・・・
俺は100号木枠を引っ張り過ぎて
画布をやぶったり
木枠を折った事もある。
583 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/14(月) 21:46:54
>>582 真っさらなら潔く諦めるんだがな、完成させた課題なんだw
諦めきれないw
しかし木枠折ったってマジでか…乙…orz
>>577 君は、四方糊綴じの水彩紙パッドから、一枚一枚剥がして使う類の人間だな
>>583状況がわからんが、アクリルで絵の具は滲まずに
紙が痛んだり反ったりしたってこと?
普通は画布なんかでも、張り直すことはあるよ。
それに和紙に岩絵の具とかでないから、デリケートにやってけば
なんとかなりそうにも思うけど…
586 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/15(火) 23:50:34
張りキャンバスが増えてきて捨てようと思うのですが、布と釘(またはホチキス)
と木枠に分けて、金物以外は燃えるゴミにだしてかまわないんでしょうか?
知ってる方教えてください。
住んでる場所の自治体に訊いてください
>>586 ヤフオクか近所のフリーマーケットで売れば?
よく売れてるよ。
再利用できるのにゴミにしちゃもったいないよ。
589 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/19(土) 23:44:19
穂先が5cm以上、幅2〜3cmの地塗り用ではない化繊の刷毛を探しているのですが
どなたかご存じないでしょうか
591 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/22(火) 20:51:43
skin tone の気に入ったのができない。
592 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/24(木) 08:01:58
マスキングテープをはがす時、紙まではがれてしまうんですが
上手にはがす方法はないですか?
それか、マスキングテープに変わるものが有れば教えてください。
俺の先生はドライヤーの熱で糊を溶かしてみたいにいってたけど
跡が残る。
もちろんラバークリーナーなどでこすれば掃除出来るけど
デリケートな紙等の場合痛い。
あとは、粘着力を抑える→一度どこか(跡のつかない)に貼って
糊を弱くしてからマスクするとか。
のり残りのないマスキングテープっていうのを使ってみたらどうだろう
でもワットマンに使ったときは少し紙の表面が毛羽立った気がした
595 :
592:2008/04/25(金) 18:20:12
>>593 ドライヤーは持ち込めないですが、一度別の場所に張ってみるのはできそうですね。
ありがとうございます。
>>594 そんなのがあるんですか!!
是非探してみたいと思います。ありがとうございます。
596 :
kukku:2008/04/25(金) 19:27:35
画材の成分や歴史に詳しい本とか知りませんか。こう…絵の具の起源とか記されてそうな感じの。
できるだけ色んな画材がたくさん載ってるのがいいんですが。
597 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/25(金) 20:12:05
絵具の成分や歴史に関する本はほとんどないと思います。
特に最新の顔料まで網羅しているのだとないのでは。
英語の本だと Artist's Color Manual は2003年の本で比較的に新しく
pigment の名前の由来などにも言及しています。
この本はoil, acrylic ,water color etc.を対象。
598 :
kukku:2008/04/25(金) 21:33:53
>>597 ありそうなのにないもんなんですね…。
英語の本の方探してみます、ありがとう!
599 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/27(日) 16:13:56
ウルトラマリンはかってはラピスラズリという鉱石から作られ金より高く
ルネッサンスの画家は金持ちや地位の高いパトロンの絵にだけウルトラマリンを使ったそう。
19世紀にフランスで高価なウルトラマリンの代わる合成顔料に懸賞をだして
出て来たのがフレンチウルトラマリン。
少し勉強したので忘れないようにメモ代わり。
まぁラピスラズリのうんちくあたりは普通の本にも出てくるよな。
フェルメールとセットで。
体系的に覚えるとなると、本ではなかなか難しいだろな。
602 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/29(火) 21:39:36
インターナショナルクラインブルーの作品って
滋賀県立近代美術館にあるんですね。
見に行きたいが遠くてなかなカ時間がとれない。
滋賀県て通過することはあっても一度も降りたことが
ない。
ここって写真集や画集とか、絵の資料の質問していいかな?
604 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/03(土) 21:20:36
期待する返事が返ってくるかどうかは別にして、
なに質問したっていいんじゃない。
風景の資料を探してるんだが
山や空とか自然の風景の写真集は見つかるんだが
人工的な風景の写真集が見つからない。
都会のビル群でも田舎町の風景でもいいから
何かおすすめがあったら教えてくれ
606 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/04(日) 12:17:36
グーグルのimage検索で
都会とか city とか cityscape
とかでサーチすれば画像たくさん出るけど。
出来れば写真集で欲しいんだが
ネットに無い様な資料が欲しいんだ。検索能力の問題かもしれないが。
>>607 あんま詳しくないけどTOKYO NOBODYとかどう?
人が写ってないから資料としていいんじゃない?
609 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/04(日) 22:33:20
610 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/04(日) 22:38:49
611 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/04(日) 22:49:12
美術史ならマンレイに衝撃を与えたウジェーヌ・アジェ
当時のパリの日常の風景だけど、現代から見れば古い写真になってしまうかな。
でも普段見る日常の風景に目を向けたウジェーヌ・アジェの視点は、現代でも
新鮮に捉えられる。
ありがとう。参考にしてみる
>>605 漫画背景用の資料集を探すといろいろ見つかると思うよ。
614 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 08:59:34
アクリルでジョン・シンガー・サージェント風の肖像画が描けると思いますか。
印象写実だったかな。
615 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 21:44:26
616 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 23:18:28
ありがとう。英語わからんから画像だけ見ましたw
いけるかもですね
617 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/22(木) 10:58:05
竹尾みたいな紙屋さんって他になんかないですかね?
平和紙業
紙百科
銀座イトーヤ
619 :
kukku:2008/05/22(木) 21:15:21
先日はどうもでした
最近、クレヨンでスクラッチをやってみようと思ってます。
そこで、クレヨンやクレヨンで描いた絵の保存で気をつけないといけないことってありますか?
もう画材に何か生えたところなんか見たくないもので^^;
リキテックスのジェッソとかメディウムってアクリルガッシュにも使えますか??
使えるよ
>>621 良かった。ありがとうございます。
あと、アクリックで下地を作って、アクリルガッシュで絵を描いていくというのは可能でしょうか?
アクリルガッシュはいっぱい色持ってるので、他に買い換えるのはもったいなくて....
623 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/26(月) 05:57:24
アクリルは多様なことができてversatile です。
アクリル同志のものだったらほとんどノープロブレムです。
透明水彩、パステル、色鉛筆、インク、日本画絵の具、油絵の具、
ティッシュペーパ、砂などいろいろなものと重ねたりミックスすることができます。
異種のものを併用するときはそれぞれの制約や工夫がありますが。
624 :
622:2008/05/26(月) 20:23:56
>>623 ありがとうございます。
他にもいろいろ試してみたいと思います。
625 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/31(土) 18:30:38
ゴールデンのフルイドはいい。
米国のゴールデンはマットも出しているが
日本では未発売、早く出してほしい。
それともターナーは出さないつもり?
絵初心者です。
スーラにあこがれて点描画やってみたいんですけど、アクリルで良いんでしょうか。
油は使ったことなくてよく分からないんです。
好みの問題ですかね?
627 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/05(木) 20:16:59
VIC キャンバス 探してます
倒産したあとどうなった?
>627
キャンバスでもいろいろあると思うが。
SAなら、売ってるところ知ってる
629 :
628:2008/06/06(金) 21:03:07
630 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/07(土) 12:14:19
>>626 好みの問題ですけど、自分の場合は
水溶性であることと最も先進的で、その発展可能性など
も考慮してアクリルを中心にして
他のメディアも副次的に取り込む形にしています。
631 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/08(日) 14:20:36
本当に頭の良い人は「難しいことを易しく言う人」である。
632 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/08(日) 15:38:30
>>627 サンプルも見た事あるけど、商品名は同じだが品質がまったく別物。
やめた方がよろし。
>>632 SA、品質落ちたのか?・ω・
そんな話聞かないけど。
>>630 ありがとうございます。
点描画を描いているのですか?
でしたら参考までにお聞きしたいのですが、
何に描いていますか?
どのような色を、何色使っていますか?
635 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/09(月) 12:05:32
>>633 俺もサンプル品見たけど酷かったよ。
あれをウチの店頭に並べる気には到底ならない。
この物価が上がってる最中、倒産前より安く売ってるんだから、
原料の質 相当下げないと商売成り立たないんだろね。
633が見たのは倒産前に投売りしてた頃の残りの在庫じゃないかな?
相当な量を捨て値で叩き売ってたから、まだ大量に残ってるはず。
まぁ 最後の頃の商品もかなり酷かったが・・・
636 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/23(月) 22:43:36
三吉のパオカラーってどうですか?荒目の新岩絵具としては価格は安いんですが、
使い勝手はどうかなと思って。
使ったことのある人、感想を聞かせて下さい。
637 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/24(火) 09:03:01
三吉のパオカラーってどうですか?荒目の新岩絵具としては安価なんですが、
使い勝手はどうかなと。使用経験のある方、感想を聞かせて下さい。
639 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/26(木) 18:40:31
少し前に雑誌で見たのですがホルベインのオイルパステルが挟める
ホルダーについて詳細を知ってる人がいたらぜひ教えてください。
いくら探してもみつからないんです・・・
>>639 ホルベインから、専用のホルダーが出ているんだ
641 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/27(金) 23:21:31
アクリルガッシュで大容量の大作用はないのでしょうか?
えええと、まいめり?
アンカーくらいつけような
644 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/30(月) 02:17:51
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=hl-ap301 ・こういうタイプのものはチューブのアクリル絵の具より練りが弱いのでしょうか?
レギュラーとなってますが、レギュラーの基準がいまいちわかりません・・・
アクリルペイントとは絵具というよりペンキのようなものと考えるべきですか?
・かさばるので必要量をペットボトルに移して持ち歩こうと思うのですが、
固まったりしませんか?
・メディウムを足して、ナイフで描けるようにしたいのですが、
アクリルペイントにメディウムは使用できるのでしょうか?
疑問が多いので箇条書きにしました。
質問攻めで申し訳ありませんが、ご存知の方情報お願いします。
使ったことが無いから推測だけど、大作用のアクリル絵の具だからペンキとは違うよ。
練りはチューブとあまり変わらないとは思う。もしかしたら若干硬めかも。
ただし、ホルベインのアクリラは伸びの良さを重視した柔練りの絵の具だから、
ゴールデンやリキテのようには固くはないだろうと思う。
ペットボトルはその必要量次第だが、まぁ2割以上入れてしっかりキャップすれば固まる心配は無いだろう。
ただ、飲み口の部分が白い奴を使った方が良い。
あと乾燥前のアクリル絵の具は実はかなり不安定だから、
ホルベインのメディウムならまず問題は無いだろうけど、
他社の製品(多分リキシックでしょ)を混ぜた時は必ずしも大丈夫とは言えない。
色によっても変わる可能性があるけど、こればっかりは実際に試してみるしかないと思う
初めまして。 これからアクリル絵の具を使ってみようと思う者ですが、
アクリル絵の具で油絵風に絵を描くにはどういった画材を使えば一番それらしくなるでしょうか。
自分としてはウィリアム・アドルフ・ブグローのようなタッチを表現したい所なのですが・・・
一応、自分なりに「リキテックスが一番油絵風に良い」という意見に辿り着いたのですが、そのリキテックスにもまた色々あるようで・・・。
しかも、この絵の具かなり値段が高いので試用しようにもできないままの自分がいます。
よろしければ助言して頂けないでしょうか。 よろしく御願いします。
648 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/12(土) 16:26:35
>>647 結論から言えば、アクリルガッシュでも油絵に近い不透明感が出せますが、残念ながら、
ブーグローのような質感には無理があります。
ブーグローの作品など古典技法の油絵は独特の樹脂が混ざってるので、モッタリとした筆跡が
生まれ、何層にもグラデーションを重ねているので、アクリルガッシュとは異質なものです。
単にアクリルの乾燥を遅延させるのなら、
http://www.bonnycolart.co.jp/howto/cat2/ 「アクリル絵具で油絵風の表現をするには?」を読んでみてください。
御返答、ありがとうございます。
そうでしたか・・・やはりアクリル絵は油絵にどうしようにも超えられない壁があるようですね。
本当の所油絵の具を使うのが一番ベストなのでしょうが、いかんせん金銭不足なのと、手ごろさが魅力のアクリル絵の具を使う方向でいきたいと考えております(汗)
上記のURL、見させて頂きました。
ジェルメディウムというものに興味を引いたので、こちらのほうを使ってみようと考えています。
これである程度、油絵っぽく仕上りさえすれば私としては十分、なのですが・・・。
>>649 おれは長いことアクリル絵具(リキテックス)を使ってきて、今年になってから
油彩に転向してみたのだが、油絵の具も結構「手ごろ」だと思っているよ。
値段的にも、作業の準備と後始末に関しても。
油絵の具は固まるのに時間がかかるのが短所の一つだけど、アクリルと
違って、速すぎる乾燥と競争しながらせかされて絵を描かねばならないという
ことがない。また、アクリル絵の具は、塗ったばかりの濡れている時の色と
乾いた後の色が異なるのが最大の欠点だと思っているが、油絵の具では
ほとんど気にならない。乾くとつやが鈍くなるくらいだ。使う画用液にも
よるが。
アクリルにはアクリルの良さがあるので、それが気に入ったらアクリルを
使うのがベストだよ。ただし、アクリルは決して油絵の具の代用品ではないと
思うな。適材適所、食わず嫌いはなくす、という方向でどうでしょう?
どうしてもアクリルでブーグローみたいにというのなら、リキテックスの
レギュラータイプ(いろいろあるうちの一つ)を使い、グラデーションは
ペインティングメディウムで薄めた絵の具を軟らかい筆で画面に重ね乾かし
を繰り返しながらながら深い色を作っていくといいと思う。
651 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/12(土) 20:57:34
油絵の具の後始末はアクリルとどの程度ちがうのでしょうか?
アクリルは水で流せるので圧倒的に便利そうですが?
>>651 後始末のことは、制作中から考えておく必要がある。ここで両者の後始末を説明すると
長くなるので、詳細は絵の具メーカーのカタログ、ウェブページ、及び書籍などを参照してね。
いくつか思いついた注意点を挙げると、
アクリルであれ油であれ、絵具の付いた筆を乾かしてはならない。アクリル絵具で制作中は
乾燥が速いので特に注意。油絵具はすぐには乾かないが、速乾メディウムなどを使っている
場合は気をつけたほうがいいかも。
アクリル絵具は濡れているうちは水道水で洗えるが、なるべく絵具を下水に流さないために、
洗う前に筆やパレットの絵具を新聞紙などでふき取る。パレットで乾いた絵具は
パレットナイフでかきとっておくこと。しかし本当は、使い捨てのペーパーパレットを使うのが
便利で現実的。これらのごみは燃えるごみとして出して大丈夫だと思う(自治体によって
違うかもしれない)。
油絵具の付いた筆は、筆洗液をいれた筆洗器で洗うのが普通だが、これも筆洗液を長持ち
させるために、制作中も後始末のときも、あらかじめ筆に付いた絵具をよくふき取ってから
洗うこと。
油絵の制作後、筆洗器で洗った筆は、筆洗液をよくふき取り、水道水と石鹸でよく洗って
から乾かす。
油絵具や画用液をぬぐった紙や布は、油が酸化する時に熱を発して発火する可能性が
あるそうなので、「ビニール袋に汚れた紙や布を入れて水を振りかけて口をよく閉めて
可燃ごみとして」捨てること。「このときビニール袋の中の空気はよく抜」くこと(ホルベインの
油絵具の説明書きより)。
書き出してみると、たしかにアクリル絵具の後始末のほうが楽そうだね。でも、慣れれば
油絵具の後始末も苦にならないよ。筆洗液でたいていの汚れは落ちるからかな。
1か月ほど前横浜のToolsに行った。
画材について質問したら面倒くさそうな態度で淡々と対応する女性店員がいた。
感じが悪かったので買わないで帰った。
一昨日ぐらいまた行ったら同じような態度の女性店員に対応された。
2回とも居づらかったのであまり見ないで帰った。
この女性店員が同一人物かは覚えていない。
1年ぐらい前にいた親切な女性店員はいなくなっちゃったのかなぁ・・・
名前とかわからないけど。
横浜のTools知っている人、この嫌な女性店員を見たことはありますか?
掲示板で人の噂はやめましょう。
公共の場ですから。 本人が見てるかどうか別としても無粋じゃないですし、場違いですよ。
(見てれば尚更、本人だっていい気にならないでしょうし。)
世の中色んな人がいて、皆色んな事情を抱えてます。 相手の態度で不快になるのはわかりますけど、それを頭に置いておけば気にもならないはずです。
次回から書き込む際は気をつけて下さい。
655 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/13(日) 07:17:36
>>652 ありがとうございま〜〜す。参考になりました。
656 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/13(日) 07:55:58
画材屋でバイトをしていた経験だと、美術をする人の多くが感覚的(暖色のようで寒色系みたいな)
会話で話す人や、唐突に「筆ください」と漠然に言い出す人も多いから、聞き上手でないと
大変かもね。
常連のお客さんでも、「あれ、どうなってるの?」とか「あれ、最近、色味が変わってない?」
とか、会話の全てが「あれ」で話す人もいたりするし、「アイボリーブラックと、ランプブラック、
どちらが黒色?」というトンチのような質問をしてくるお客さんもいるから、感覚的に波長が合わ
なかったのか、突発的に言ってしまって店員に理解してもらえなかったのかもね。
(
>>647油風だとリキよりゴールデンだと思うが・・)
六本木の新美術館でエミリーの展覧会を見てきた。
かなり良かった。
ホルかリキの中の人に聞きたいのだが
エミリーの場合当然メディウムは使わないで
筆洗いの水だけだと思うが、メーカーどこ??
ホル等より粘度がありリキかな?高い絵の具使うわけないし・・
ゴールデンみたいに艶はないし一見ネオカラー等泥絵の具風でもあるけど
ちょこっと艶あるし・・教えて?
また、エミリーは白混ぜた無彩色多いが、映像ではパレット使ってない
みたいだし、瓶の中で混ぜてるみたいだが、安いネオカラー等塩化ビニール系
だと色数少ないしアクリルとはかかないと思うが・・・オーストラリアの絵の具ですか??
エミリーって誰かと思えばアボリジニの人の絵ね。新日曜美術館か美の巨人かで
数週前に特集してたよ。でも忘れた。おばはんがトカゲ捕まえたのだけ覚えてる
660 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/01(金) 04:31:51
Goldenが新しいGoldenを出した。
661 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/02(土) 00:04:03
どなたかご存知だったら教えていただきたいんですが
アクリル用絵筆で、穂を挟んでいる金属の部品(軸につながるところ)には
何か名前がありますか?
もし名称があるなら教えてください。
よろしくお願いします。
662 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/02(土) 05:26:04
確か ferrule と言ったと思います。
663 :
ボイコット北京:2008/08/02(土) 13:14:50
664 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/07(木) 17:10:12
ゴールデンの新ラインって
どんな感じだろう
665 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/07(木) 21:16:04
ゴールデンは一番アクティブに頑張ってる
667 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 03:24:32
古井戸じゃないよOpen っていう
新ラインだよ。日本ではまだ発売してない。
これか。初耳だ。
http://www.goldenpaints.com/products/color/open/ 超訳してみた。
まったくの新製品
ゴールデン・オープン・アクリリックスは、他のすべてのアクリル絵の具とはまったく違う世界に
行っちゃいました。独創的でリラックスした制作作業のために作られています。オープン・
アクリリックスはアクリルアーティストの可能性をドラマチックなほどに広げてくれます。
要するにあっちの世界の人のためのアクリル絵の具?ってことか。
つづきは英語読むのが面倒くさいので読んでないが、「乾きにくい」というのはうれしいな。
とりあえずゴールデンはあのアメリカ愛国主義的なカタログデザイン(星条旗)を何とかしてくれ。
どんなにいい絵の具作ってもあれでイメージが狭まってしまう。
要するにアクリラっぽいっつーことか
イラネ
ゴールデンは伝統的な良質の顔料を使用しているずら。
なので、油彩からの移行に違和感がないずら
アクリラっぽいというのがわからんが、アクリラはどういう特徴ってこと?
ゴールデンは伝統的な良質の繊維を使用しているヅラ。
なので、毛髪からの移行に違和感がないヅラ
673 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/15(金) 19:04:07
奈良美智さんはどんな絵の具で描いてるか
知ってる人いますか?
674 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/15(金) 21:14:20
>>669 こういう精神的怠惰なやつはだらけた絵かくんだろうな
リキだろ。
アクリラは普通にガッシュ風に描けばそれで良い。
676 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/19(火) 11:06:01
liquitexを使ってスパッタリングで残暑見舞いを作ろうと思ったんですが、
網と歯ブラシでやっても泡立つばかりでほとんどしぶきが落ちません。
水彩絵の具のポスターカラーとか使うと奇麗にできるんですが、
liquitexだと無理なんでしょうか?
耐久性を考えて、アクリル絵の具のほうが良いかなと思ったんですが。
677 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/19(火) 11:07:16
↑liquitexのソフトです。
>>676 泡立つばかり、というところで笑ってしまった。販売元に質問してみたら
どうだろう?リキテックスのソフトタイプを使用しているということも
明記してね。以下のURLから「商品の使い方/FAQ」へいくと質問フォームが
あるよ。すぐに返事をもらえるかどうかはわからないが、ぼくが別件で
質問したときは二、三日で回答してくれた。
http://www.bonnycolart.co.jp/index.html ぼくの想像だと、薄める水の分量が適切でないのではないかと思うのだが。
>>678 レスありがとう。
電話番号載ってたんで、電話で問い合わせました。
ソフトタイプだと練りが柔らか過ぎるんでレギュラーを試すか、
ソフトなら歯ブラシなんかに乗せて棒で直接弾くか、、みたいな感じで、
とりあえず、柔らかいんで網に溜まって泡立つという事でした。
>>679 レポありがとう。そういうことだったのか。軟らかすぎるのであれば、
ジェルメディウムとかグロスポリマーメディウムをちょっと混ぜても
うまくいくんじゃないかとおもう。でも歯ブラシを直接弾くのがやっぱり
一番簡単かな。
それは思ったんですが、メディウムとか持ってないので、
とりあえずレギューラーのセットを買って来ました。
最初、レギュラーでもうまくできなくって、もう水彩絵の具買って来ようかなと思いつつしばらくやってるとコツが掴め、それではと思いソフトでも試したら、こっちも十分使えました。
水彩絵の具よりちょっとコツがいるけど、慣れれば問題なく使えました。
ヨカッタ。
あ、ちなみにソフトタイプを水で溶いても使えました。
量が多いと、なんか表面張力で落ちないみたいな感じで、ちょっとすくって、網の空いてるとこに少量置いてコスるみたいな感じでやると上手く行きました。
カドミウムとか亜鉛系の絵の具使うの怖いなぁ、肌に着いただけでも吸収されるって言うし
じゃヒュー使えば?
亜鉛はとても体にええやろ
687 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/21(木) 22:39:03
世界堂だとアクリル系はガッシュが多くて、
しかもターナー製品ばかりに思うのですが・・・そういうもんですか?
不透明じゃなくて半透明にもできるアクリル絵の具が欲しいのですが
リキテックス?とかが有名なのでしょうか?
>>687 世界堂は別にガッシュを重視したりターナーをひいきに
してるわけじゃないと思うよ。
単に大人の事情でリキテックスを扱えないだけ。
なんでターナーじゃダメなのかわからないけど、リキじゃ
なくてもちゃんと半透明になるよ。おれはリキよりは
ゴールデンの方が好き。
>>687 ここよりも世界堂で聞いたほうが速いとは思うんだけど。……
世界堂(新宿本店)のターナーのアクリルガッシュの扱いは大きいけど、
他にもGoldenとか、ホルベインのアクリラ、さらにマイメリその他海外の
ものなど、不透明ばかりでない(ガッシュでない)アクリル絵具はいっぱい
売っているよ。
もしかして本店の二階しか見ていないのでは?三階にいけば上のような
品揃えだ。
世界堂ではリキテックス関係も海外からの直輸入品だけ三階で売っている。
日本におけるリキテックスの代理店バニーコルアートを通したものは置いて
いない。直輸入品はよく売切れてしまう色があるが、それが気にならなければ
リキテックスの絵具は世界堂で買ってもいい。だが、メディウム類は
バニーコルアートのもののほうが種類が多く、ラベルもわかりやすいので、
別の店で入手するのがいいと思う。
以上新宿本店の話だが、他の支店だとどんな品揃えであるかは知らない。
690 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/21(木) 23:35:32
本店とか行かないんで品揃え分からないんですけど
ターナーのアクリルガッシュじゃなくてゴールデンの方だと
不透明もあるんですか!?初耳すぎて驚きですが・・・(素人でスマソ)
じゃあ一般的には透明を使いたかったらゴールデンって感じですか?
一般的かどうかは知らないけど、デザインならリキ、絵画ならゴールデン
とは良く言われてると思う。
ちなみにゴールデンアクリリックスはターナーが代理店をやってるけど
別の会社の製品だよ。パッケージデザインもターナーがやってるから
分かりにくいけどね。
ちなみにゴールデンに限らずガッシュと書いてなければ透明色
が入ってるよ。もちろん色によっては不透明(リキも一緒)。
692 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/21(木) 23:57:02
手に入り易い方がいいのでゴールデンですかね・・・
リキテックスって聞いたことあったんですけど
大人の事情があるって言われるとどこでも買い易い絵の具ではなさそうなので
>>692 >>689です。
貴殿がどの辺にお住まいかわからないが、世界堂が特別なだけであって、
普通の画材屋だとリキテックスのほうをよく見かけるような気がする。
三年程前の情報なので今はどうか知らんが、大人の事情とは:
バニー製品の製造販売元である「Too」が「Tools」という
直営小売店を持っているのだが、世界堂が通常の割引価格でリキテックスを
売ってしまうと、その販売価格がToolsのものより安くなってしまうので、
Tooは世界堂にはリキテックスを卸すことができない、ということ。
世界堂としても、リキテックスだけ特別扱いするより安く売れるものに
リソースを使いたいから、世界堂はバニーコルアートのリキテックスを
扱わない、ということで双方合理的な判断をしたそうな。
おれは、アクリル絵具はリキテックスしか使ったことがないので、
他のブランドがどんなものかわからないが、どうやら他社のアクリル絵具や
メディウムを相互に流用しても大丈夫といううわさを聞いている(メーカーは
もちろん推奨はしていない)ので、とりあえず手近にあるものから
試してみてもいいかもね。
694 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/22(金) 01:02:25
そんな事情があったんですか・・・どうしようかな
世界堂はポイントカードあるので安く買えるけど・・・
リキテックスもベーシックスとか安い種類もあるんですよね
悩むところだなぁ・・・
ユザワヤとかでベーシックスが豊富にあればそっち買おうかな
うちの近所のユザワヤは、回転悪すぎて買う気がしない…
歩いて行けるし品揃えもまあまあだからちょくちょく通うけど
値札シールが茶色くなってたり、うっすら埃かぶってたり
新旧ラベル混在だったり、蓋が半開きだったり…
年一くらいで半額セールでもやって回転させてくれれば
通常時だって気兼ねなく買えるのにさ
売れない→腐る→売れない
というスパイラルに
>>693 店によっては「全然問題ありません」って言う人もいるね。
ターナーアクリルガッシュとゴールデンの絵の具/メディウムは
別メーカー品で唯一、公式に混色可能じゃなかったっけ。
>>694 数色買って試してみれば?実際かなり違うから。
697 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/22(金) 11:46:30
一応、リキテックスを買おうかなとおもってるのですが、
そうするとターナーのガッシュとは混ぜない方が良さそうですよね?
リキテックスも種類がレギュラー、ソフトあってよく分からないですけど
ひとまずどれくらい種類売ってるか見てきます。
ゴールデンの方でもいいんですけど、アクリル=リキテックスのイメージが
強すぎて・・・ひとまずリキテックスを買ってみようと思います。
別に、liquitexでもturnerでも水彩とついてれば混ぜても問題無いと思う。
その前に、不透明の絵の具が欲しいんじゃなかったっけ?
gouacheってフランス語で不透明水彩絵の具って意味だよ。
あと、それぞれのメーカーのサイトとか見ると、使い方とかも載ってるんじゃないかと思う。
携帯なら、iPhoneとかに買い替えたらPCのサイトも見やすいと思うよ。
700 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/22(金) 17:31:54
リキテックス買ってきました。ベーシックス。
普通のチューブのは案外と高い値段のばっかりで買えませんでしたorz
でもベーシックスはもう入荷しないそうです・・・どうしよう・・・
アムステルダムばっかりになる模様です。ユザワヤではもう買いませんorz
といっても世界堂じゃ売ってないようだし・・・ネットかな
701 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 14:02:29
702 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 14:27:17
世界規模じゃなくてもいいじゃないかw
703 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 15:51:36
英語読めない奴は日本の片隅規模でいいじゃないかw
704 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 16:04:04
絵の具買うのに海外サイト使う必要ない
送料だって高くなるんだし
705 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 16:12:57
そういう人はゆざわやへ。
706 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 16:37:26
そういう人じゃなくてもユザワヤへ。
707 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 16:54:24
わざわざ海外サイトってwww
708 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 16:59:24
外国で絵を学んだことない人にとってはそんな感覚かもね
709 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 17:09:15
海外に行ったことない人には海外って
死ぬ気で行くようなところなんだね
710 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 17:16:15
海外の通販やったことない人はそうなんだろうね
海外マニア自演乙
712 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/23(土) 19:53:07
島国厨自演乙
レギュラータイプとガシュやソフトタイプと
混ぜる事は可能だが
ジェルメヂュームは無理だから意味ないから
因みにソフトタイプにションベン掛けると
練りが堅くなるから
画材の微妙な差に、そこまで拘る必要はありません。
鉛筆1本の線で表現できてしまう世界ですから。
村上隆がつかってるようなパネルってベニヤなんですかね?どういったものを使ってるのでしょうか?
716 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/25(月) 20:26:34
ターナーのガッシュと
リキテックスのアクリルって
混ぜたらなんか問題あるのかな・・・?
>>715 シナベニヤとかじゃねーの? ベニヤ使うときはジェッソの地塗りを
両面にすると反りにくくなるよ。
>>716 そりゃもう、代理店が大喧嘩しますよ。
718 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/26(火) 11:53:51
それだけ?混ぜても問題なし?
>>717 レスどうもです。ちょっと試してみます。
720 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/26(火) 13:35:13
アムステルダムって絵の具見かけたんだけど
これどうなの?
いやだから混ぜるのは問題あり。代理店が(ry
面白くないネタ引っ張るなよおっさん
マジレスすると「問題あり」と言われてる。
リキテックスとそれ以外は混ぜないのが基本。
それ以外とそれ以外はあまり気にしないのが基本。
なぜかと言われるとわからん。色んな本とか雑誌とか
カタログとか店員とかの話を総合するとリキテックス
の話のときによく「他とは混ぜるな」と言われてることが多い。
世界堂の店員は「ターナーアクリルガッシュとゴールデンは
混ぜても全然かまいません」と明言してた。また、ホルベインと
ゴールデンについても「別に気にする必要はないと思います
けどねー」と言っていた。リキテックスは「扱ってないので
わかりません」と。
理由を説明出来なきゃ説得力無いよ
使われてる防腐剤が化学反応起こして煙が出るとかなんかないの?
725 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/27(水) 00:36:09
リキテックスの裏にそう書いてあるから皆が言うだけだよ
別に混ぜても何も起こらなかったし・・・
>>724 試してみたら?
ただし、混ぜる前に部屋のドアに「危険なので近づかないでください」
と貼り紙しといてな。
リキテックスのカタログ持ってるけど、他の絵具と混ぜてもおkって書いてるよ。ふつうに。
728 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/27(水) 01:31:55
混ぜてもなんも起こらない
729 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/27(水) 02:19:05
アクリルはブランドが違っても混ぜていいというのが
多数説。 50年後100年後に悪影響があるかどうかは
まだ分からない。
50年後、100年後どころか、5年後のことすら考える必要が無いね。
それに、リキテックスが誕生したのは1955年でしょ、もう50年経ってる。
それなりにデータは蓄積してるんじゃ?
>>727 ほかの水彩絵の具と混ぜてもOKだけど、
ほかのアクリル絵の具と混ぜるのはいけない。
が公式見解だと俺は理解してるけど、最近の説明はそうじゃないの?
ほかのアクリル絵の具と混ぜるのはいけないってどっから出て来たの?
むしろ、水彩絵の具を混ぜ過ぎると耐水性が弱くなるのでそれは注意とは書いてるよ。
733 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/27(水) 03:55:40
メーカーの公式見解は他社のものと混ぜては駄目
というか、混ぜたらうちは保障しませんという
意志表示。
世界の絵描きの多数説は混ぜてもノープロブレム。
アクリル絵具は油絵具と違い、水分の乾燥という単純な現象によりアクリル
エマルジョンの分子どうしが結合する。したがって、メーカー間で混色して
何か問題があるとしたら、濡れている間から乾ききるまでの間の短い時間だ。
もし問題があれば、この間に亀裂が入ったりするはず。自分が使いたい
組み合わせがあったら、二、三日で問題があるかどうか実験でわかること
なので、試してみればよい。なお、あるメーカーのアクリル絵具が乾いた上に
別のメーカーのアクリル絵具を重ねるのは全く問題ない。
735 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/27(水) 14:00:27
ようするに問題ない
736 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/27(水) 16:29:41
大容量のアクリル絵の具ってそんなに選べるほどないね
プロは何使ってる人が多いのかな?
ジェッソじゃなくて白の絵の具じゃ代用できないもん?
初心者でスマソ
739 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/28(木) 14:25:41
アクリルで物の質感を上手く出すのにどうしたら良いのか書籍を立ち読みしたり色々なサイトを調べたところ、『ジェルメディウム』を使ってみるのが良いと出ている事が多いんですが、
どこも「透明感とつやが得られ、重厚なタッチの仕上がりに〜」
と、メディウムにそのまま書かれている説明文通りの説明しか見ませんでした。
もっと具体的に使い方を説明しているサイトや書籍は無いでしょうか。
とにかくジェルメディウムを混ぜた絵の具を描いて乾いた所に重ね、乾いては重ねを続ければ良いんでしょうか。
別に厚塗りでも重ね塗りでもかまわないでしょ
そのために同じジェルメディウムでも固さ違いがあるわけだし。
白を混ぜると白っぽくなるのと同じように、混ぜるほど色が薄く透明度が高くなるだけ。
アクリルは重ね塗り繰り返すと発色が白っぽくなるから、
何度も何度も薄く塗る描き方はジェルメディウムの良さが半減するように思うけど。
追加
ジェルメディウムは油絵具で言うとグレージングワニスみたいなもんだよ
乾くと透明になるメディウムを絵具に加えると、乾いてから絵具が色ガラスのような感じになる。
重ね塗りしたいなら、ゲルメディウムよりもクリアタルゲルが良いね
ジェッソの方がくいつきが良い。
>>741 有難うございます。メディウムの方探してみます。
>>741 クリアタルゲルで検索してみたところ、細かく描くのにも適してる様で、小さいサイズの紙に細かく描く時にも使えそうですね。
ただ、ゴールデン社の絵の具は近所の伊東屋では取り扱っておらず、ほかのネット通販の店でも取り扱っている所が少ない様です。
ほかに代用が出来たり、性質が似たメディウムは無いでしょうか。
世界堂は
Rk Postの画集買って、あれがアクリルで描いていると分かってからは
自分も描いてみたくて水彩からアクリルに変更したけど、着色が難しい。
747 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/31(日) 18:06:23
>>747 そのスレの14の説明間違ってると思うんだけど。
>アクリルガッシュはアクリル絵の具(不透明)と
>水彩(透明)の中間の画材だ
749 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/31(日) 20:37:12
アクリルのチューブに半透明って書いてあっても
ほぼ水なしで塗れば下の色は透けないよね?
逆に不透明のガッシュでも水たーっぷりなら下の色透けるよね?
こうなると半透明とか不透明とかもうどうでもよくね?
>>748 何故か誰も突っ込まず、スルーされてるよなw
その後間違ってない方に正してみんな話してるから良いけど。
>>749 どうでもよくはないでしょ。
混色や塗り重ね時の他の色との影響の仕方とか、
表面のテカり方とかいろいろ違うと思うんだけど。
半透明をべったり塗るとか、ガッシュを透明に塗るという
手法ももちろんあり。でもそれはガッシュを厚塗りしたり
半透明を薄くぬったりしたものとは違う表現になるでしょ?
俺がよくやるのはジェッソにガッシュをうす塗り。これは
ジェッソのマットな感じがのこりつつ、凸凹に絵の具が
入り込んでテクスチャが強調されていい感じになる。
ガッシュじゃないとうまくいかない。
>>751 親切なやつだなあ
っていうか世話好き、語り好きか
どうでもいいって言ってるやつにとっては、どうでもいい違いなんでしょう
水は確かに透明だが、乾けば消えてなくなる
絵具は残るんだよ
751 : 親切な人、世話好き
752 : 語り好き
754 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/01(月) 05:08:15
755 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/01(月) 05:13:39
>>754補足
もちろんメディウムもメーカーによって成分の差がある。
また化学反応に気を使うなら、紙を選ぶのを注意した方がいい。
756 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/01(月) 06:06:13
透明度を決める要素は
顔料そのものの性質
顔料の含有量
顔料の粒子サイズ、
バインダーの種類、
透明度を調整するための助剤の有無、量
757 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/01(月) 11:10:32
>>751 >>752 お世話どうもw
なんつーか、俺にはどーでもいい違いなんだよね・・・
結局は水分量でどうにでも調整できちゃうじゃーんって。
透明とか不透明とか細かいこと気にしないよーんって。
とりあえず透明、不透明分けるくらいでいいんでない。
使ってて気に入らなければ、工夫したり他のメーカー探すとか。
自分の絵に必要なものを取り入れていけばいいんだよ。
>>744 クリアタルゲルは代用品がないから通販で買うしかないと思う。
世界堂なら五千円以上買えば送料無料だから利用しやすいんでない
ついでに乾燥を遅くするリターダーもあると良いと思うよ
トロトロした物とさらさらした物があるけど効果は同じだからお好みでどうぞ
760 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/02(火) 21:09:22
お邪魔します。
中国花文字に使用する画材について教えてください。
顔料を使用するということは分かったのですが、
顔料という名前(種類)の絵の具があるわけではないのですね?
アクリルにも顔彩にもインクにも顔料が入っているようで、
調べれば調べるほどこんがらがってきました。
顔料とは色の素みたいなものなんでしょうか?
ttp://www.shanghainavi.com/shop/shop.php?id=61 ↑に載っている写真では、粉っぽくもみえるのですが、
別の方に実際に書いてもらったときに見たものは、液状でした。
書いたものはドライヤーで乾かして、その場ですぐ額に入れてくれました。
筆に水をつけることもなく、いちいち拭き取ることもなく、
絵の具は乾いたら固まってしまうと思っていたので驚きました。
どういった画材なのかさっぱりなのですが、
例え絵の具でもボトル入りだと固まらず、いつでもすぐ使えるのでしょうか?
でも、筆についたものは固まってしまうよね?と疑問だらけです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
>>760 顔料はおっしゃるとおり、色の素と考えていいです。
大雑把な説明になりますが、一般に絵具は顔料に糊を加えて練って
作られます。その糊を展色剤(Vehicle)と言い、これが水性(アラビアゴム
など)であるか油性(ポピーオイルなど)であるか、アクリル
エマルジョンであるかによって、水彩、油彩、アクリル絵具などと
なります。
ドライヤーで絵具を乾かしていたのであれば、その絵具は水性のものと
考えられます。ボトルに入れておくくらいの量であれば、そう簡単には
乾きませんし、それが普通の水彩絵具(展色剤がアラビアゴムなど)で
あれば、一度乾いても、水を加えることによって再び溶けますので使い
続けることができます。
762 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/03(水) 00:23:22
760です。
>>761 早速のレスありがとうございます。
なるほど、顔料に何を加えるか、なんですね。
だから水性絵の具にもなる・・・勝手な思い込みで水性はないと思ってました。
水性だったら水を加えて再び、というのも納得です。
しかし私が見ていた範囲では、水を使用していないのです。
ボトル入りならそう簡単には乾かないとのこと、勉強になりました。
水を使用しなくても、絵具に水分があるので筆は洗わなくても大丈夫なのでしょうか?
何で描いているのですか?と聞いて「顔料です」という答えが返ってきた場合、
大抵はこれのことだろう、というようなもの(種類?商品?)はありますか?
ほとんどの絵具に顔料が含まれていると聞き、さらに見当がつかなくなりました。
ポスターカラーのようなボトル入りで、水が必要なく、ドライヤーですぐ乾くもの・・・
お心当たりがありましたら教えていただけないでしょうか?
>>762 >>761です。ご説明と、
>>760のリンク先の画像を見る限り、花文字の
制作には普通の瓶入りのポスターカラーを用いているようにしか
見えませんね。
客がいないときに蒸発した分の水を補給したりしているのではないで
しょうか。また、一日の仕事の終わりには、水で筆を洗っているのでは
ないかと思われます。
> 水を使用しなくても、絵具に水分があるので筆は洗わなくても大丈夫
> なのでしょうか?
絵具の色の数だけ筆があれば大丈夫だと思います。
「顔料です」というのは、逆に考えれば「染料ではない」ということですね。
万年筆のインクじゃありませんよというほどの意味ではないでしょうか
(顔料を用いた万年筆のインクもあるにはありますけど)。
> ポスターカラーのようなボトル入りで、水が必要なく、ドライヤーで
> すぐ乾くもの・・・
やっぱり瓶入りのポスターカラー(不透明水彩の一種)しか思いつきません。
水は必要ですが、蒸発した分を補うだけで充分です。毎回じゃぶじゃぶ
やる必要はないでしょう。
実は中国花文字というものを貴殿のレスで初めて知りました。ですから、
私の説明は間違っているかもしれません。顔料とは何ぞやというところから、
興味本位で中国花文字の画材について推察しました。ご了承を。
顔料ってのは一般にメディウムに溶けない着色料の事だから、
顔料で描いていると言うだけじゃ顔料を使った画材を使っていることしか分からないよ。
もしかすると、日本画みたいに自分で顔料を膠水なんかで練って絵具にしているのかもね。
>>759 なるほど代用品は無いんですか。世界堂の通販を利用して色々纏めて買ってみたいと思います。
有難うございます。
766 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/05(金) 21:02:59
760=762です。
>>763-764 丁寧で詳しい説明、ありがとうございます。
そうなんですね、やはり顔料といって特定のものを指すことはないんですね。
やっぱり瓶入りだとポスターカラーですか。
週末にポスターカラーを買ってきて描いてみたのですが、
そのままだと伸びなく?やっぱり水を加えているのかも、と思いました。
自分で顔料から、というのはまだまだ敷居が高すぎるので、
とりあえずこのポスターカラーを無駄にしないよう、水を加えて練習したいと思います。
ありがとうございました。
767 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/05(金) 22:40:56
アクリル使ってる人が描いてるとことか
雑誌で見ると、大半が紙パレットで驚いた
あれじゃすぐ乾いちゃうと思うんだけども・・・
乾く前に使い切っちゃうのかな
皿に絵の具出して重ねて、乾燥防ぐのは自分だけ?
>>766 せめて買う前に相談すりゃ良かったのに……
この手の用途でポスターカラーが使われるのは単純に値段が安いから。
ちょっとしか使わないなら、透明水彩とかガッシュ、アクリルガッシュを
小さい単位で買った方が安上がりだし、画材としても優れている。
それから、ポスターカラーは大抵少し水を加えて柔らかくしてから使うよ。
画仙紙、水彩紙、版画紙など紙によっても描き心地が違うので色々試すべし
769 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 00:04:23
770 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 02:53:45
〉767
アク禁につき、携帯からぶっきらぼうなレスで失礼。私は:
1.霧吹きで時々パレットを湿らせる。
2.乾く前に急いで使う。
3.飯を喰いに行くくらいの時間を空ける時には、調理用ラップをかけておく。
また、
4.日本画用の絵皿は、多くの人々が使っている。
771 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 03:08:35
>769
画材というより技法の話になるが、薄めたホワイトを
絵の上に重ねて彩度を落としたように見える。
ベラトゥーラとか言ったかな。
772 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 22:39:44
そうなんだ・・・技法か・・・
でもアクリルって水含ませすぎると色が変になるよね
・・・ガッシュだけかな?
厚塗りはメディウム使ってやろうよ…。
あとそういう描き方にしたいなら素直にガッシュよりアクリルにした方が良い。
774 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/07(日) 10:32:02
ガッシュや透明水彩は紙の発色を活かすのが腕だけど、白の絵具を混ぜるなとは
言わないが、もう白を使い出すようになると粉を噴いた画面になるだけだよ。
「おかしいな」と気づく感覚は正解。
粉を噴いた画面になるんであれば、表現手法の一つとして使えると思う。
いずれにせよ、おかしいかおかしくないかは、作者が判断すれば良いと思うけど。
白を加えるのと薄めるのとでは違ってくるから技法的にはアリだと思うけど、
黒単色の使用と同じように、使いどころを見極めずいたずらに多用すると
変なことになりやすいのでは。
白そのものは透明水彩じゃ使わないなぁ、白の入っている色は使うけど
画材って事はイーゼルの事もここで聞いてみても良いのかな。
今迄持ってなくて机に置いて何かに立て掛けたりしてたんだけど、それだと絵を描いてる間は机が使えなくて不便に感じて早速検索にかけてみた。
沢山種類があってどれを選べば良いのやら。
5000円以内で収められたら良いと思ってるけど、どんな事に注目したら良いのか分からない。
何かあったら教えて貰えると嬉しい。もし、お勧めのイーゼルなんかを知っていたら、そのまま教えて貰っても嬉しい。
>777
どんな絵の具で何に描くかによる。
木炭紙に木炭で描くのか、スケッチブックに透明水彩で描くのか、
キャンバスに油絵の具で描くのか、…
その辺の情報がほしい。
木製のイーゼルは安定が良く、アルミは軽くてコンパクトに畳める。
水彩画用ならキャンバスを水平に出来ることが絶対条件。
あとは高さ・材質・用途・構造・値段の兼ね合いで実物を見て選べばよろしい
>>778 画用紙等でデッサン出来る物も良いですが、キャンバスでも描ける物も欲しいです。
在れば両用出来そうな物が望ましいです。
絵の具の方はたまに油も使いますが、厚塗りする様にしてアクリルを使う事が1番頻度としては多いです。
>>779 アルミ製は軽くて、木製は安定…なるほど、野外で描く時はアルミ製で、そうでないなら木製で良いという事ですか。
因みにキャンバスのサイズは12号辺りを使っています。
近くにそういった物を売ってる店が無いので、通販を利用しようと思っているんですが、写真で判断するだけでは失敗しそうですね。
画用紙とか12号程度のキャンバスに描くのなら木製の「デッサンイーゼル」が一つの候補。
正面から見ると「ハ」の字型をしたもので、三本脚で立つ。畳んでしまえて便利。そして安い。
しかし、これにはスケッチブックやキャンバスを載せることしかできない。
キャンバス固定を重視するとか、もっと大きな号数のものを使ってみようというのなら、高いけど「H型アトリエイーゼル」をお勧めしたい。
783 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/08(月) 18:22:54
>>782 アトリエイーゼルは検索してみると、値段がピンキリで高い方の値段に驚いてしまいました。
ですが、100号サイズまで使えるのに25000円の安い物も見付かって買おうかどうか迷ってしまいましたが、
取り敢えずハの字ながら25号を縦迄なら固定する事も出来るナカバヤシという所の製品で割引されて3000円程の物があったので
それを買ってみたいと思います。
もっと大きいキャンバスのを使う様になったらアトリエイーゼルの購入も考えてみたいと思います。
アドバイス有難うございました。
784 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/09(火) 01:50:09
アクリルで塗り潰せるカラーペンってないですか?
ARTWIN使ってるんですけど、この前アクリルと併用して使ってたら
ちょっと間違えたんですけど、何回上からアクリル重ねても
カラーペンが残るんです。なのでアクリル重ねれば消えるような
カラーペンがいいんですけど・・・
>>784 それはアクリルの方の問題では? 薄めすぎとか。
アクリルガッシュなら消えるんでない?
786 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/09(火) 16:38:26
消えないんですよ・・・不思議なことに
まったく薄めず塗っても見えるんですよ・・・不思議なことに
水彩が油で弾かれるのとは違うんだから、何度が白で乾いた上から塗り、乾いた上から塗り、繰り返せば良いと思うんだけど。
その、何度重ね塗りしても透明なアクリルガッシュに興味あり
どのメーカーの何色?
>>786 お使いなのは本当にアクリルガッシュ?メーカーによって呼び名は違う
(ガッシュアクリリックとか)けど、不透明な色で塗りつぶそうとしている?
それとも、普通のアクリル絵具の透明色で塗りつぶそうとしているんじゃない?
>>788氏の言うように、具体的に商品名と色を知りたい。
790 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/10(水) 02:20:47
ターナーのアクリルガッシュ
色は覚えてないけど・・・
それより皆さん、ARTWINの方を持ってないんじゃない?
ARTWIN+アクリルはマジ消えないよ・・・orz
>>790 ちょっと調べてみたら、ARTWIN(アーツインと表記するらしい)には
いろいろあって、アルコールベースのものや水性のものがあるらしいですね。
アーツインの何番(製品名)をお使いですか?
お使いになったものが水性で、アクリル絵具によって溶けて滲んでしまう
のかもしれません。あるいは、アルコールベースのもので、その上に
塗ったアクリル絵具を溶かしてしまうのかもしれません。想像ですが。
すいません、私はアーツインを使ったことがないのでこれ以上はわかりません。
俺も気になるから絵具の色とマーカーの番号晒してくれ
ペン?青花ペンでFAだろ
>>790 常識的に考えて、というか前提条件として、水溶性ではないインクを使い、それが溶け出してしまって透けている
というケースは除外して話しているんだから、アクリル絵具の方の透明度なんかの話になるのは当たり前
別のインクを使えばいいだけじゃない?
794 :
793:2008/09/10(水) 17:15:55
訂正
×それが溶け出してしまって透けている
○それが溶け出してしまって透けているように見えているだけ
メディウムでも使って厚塗りすれば透ける事は無いと思う。
ターナーのアクリルガッシュは黒い板に書いても透けないんだから
ARTWINだって透けるわけない。どんだけ薄塗りしてるんだよ。
797 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/11(木) 11:31:43
創価学会って、昔サラ金の取り立て屋時代に、レイプ犯罪起こした、
池○大○って在日朝鮮人が、サラ金の金を元手に作った、朝鮮カルト宗教だぜ。
オオム真理教の麻○彰○も入ってた、由緒正しいカルト宗教で、
日本じゃ人権侵害や集団ストーカーが問題になってて、海外じゃカルト宗教指定されて、テロ対策組織になってる。
そろそろネトゲーに在日カルト信者なんて、非社会的な屑を排除する動きが出てもいい頃だ。
はい、在日カルト信者様がこのレスに負け組み乙とアンカー予想w
熊本隆談www
ARTWINを使ったこと無い輩が何言っても無意味だから黙れ
俺のARTWINもキャンバスに書くとガッシュで消えない
結論としてARTWINはオススメしない
物理的に下に使ったペンがどうとか関係無いって事ぐらい理解しろよw
いいから消えてくれよ
ARTWINが気に入らないのは分かったけど、そろそろ君ウザ過ぎだよ
いやまて、本当にそうなんだろか。
たしかに俺はARTWIN使ってないから想像で言ってるだけだ。
黒いアクリル板に書いても透けないターナーアクリルガッシュが
ARTWINを隠せないわけはない。論理的にはそうだ。でも実際
試したわけじゃない。
もしかしてARTWINって常識を覆すほどの力を秘めているのか?
そうかもしれない。
そういうわけで透けてる実例を見せてくれ。
>>798
使ったこと無いオマエラ、そんなに気になるなら買ってこい
もう答えてやる必要なんてないだろう
逆切れしてるクズに
もしくは横槍の煽りクズに
ARTWINはX線でも放出してるんではないかと
ARTWIN最強伝説
気になるなら買えと言っただけだ
持ってないのに決めつける阿呆は素人さんか?
使ったことないくせにゴチャゴチャ知ったかするなよ
プロ登場w
質問者らしきレスの二つ目から態度が変だったから、構ってやるとこうなる事は予想に難しくなかったな。
自力で見つけられなかったのでちょっと失礼
ターナーアクリルカラーのフタロブルーを売ってる所知ってる方いますか?ネットでも店舗でもいいので…
ジェッソの上手い剥がし方教えてください…
自己解決しますた…
最初使ったホルベックスが切れて、お湯にしたら剥がれた。
ホルベックス勿体なかった…orz
812 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/12(金) 15:30:43
水張りしないでもヘロヘロにならない水彩用紙ってありませんか?
または水彩用紙に似てる紙でもいいのですが
813 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/12(金) 21:43:40
ジェッソ塗ったら鉛筆の下書きが消しゴムで消せない???
814 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/12(金) 22:19:00
>>812 水彩紙ボード・キャンソンボードで検索してごらん
815 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/12(金) 22:25:24
>>813 下描きの上にジェッソを塗ったら消しゴムで消せないね。
なぜなら鉛筆は紙の表面に黒鉛を乗っけるだけで、消しゴムは
ゴムに、その黒鉛を吸着させることで消しているのだから、
ジェッソを塗ればラップをしたのと同じで、ゴムが黒鉛を吸着できなくする。
816 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/12(金) 22:48:48
じゃあジェッソ塗っちゃったら下書きはしないんですか?
普通はジェッソを塗る前に下書きするけど、塗った後にまた加筆したい様な事があったら、乾いた後にやっても別に構わない。
下書きなんてどうせ後で消えるんだから、そんなに気にする様なもんじゃない。
>>809 それってターナーアクリルガッシュ?それともゴールデン?
>>818 いや、本当文字通りターナーアクリルカラーっていうやつ
パッと見ターナーアクリルガッシュと同じなんだが、ガッシュじゃなくてカラーと書いてある。
ガッシュと違いはないだろうと思って探してもターナーには見つからない。
貰い物だから売ってる場所が判らないんだ…
アクリルカラーってまだ売ってんの?
822 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/15(月) 01:23:30
ワカンネ・・・orz
823 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/15(月) 03:24:51
>>821 油絵なら擦り込むように塗り重ねていくと、そのような色調になる。
アクリルは、ドライブラシの技法が近いけど、色同士が混ざりにくいため、
乾いた感じになるため、油絵の遅い乾きの重ね塗りと見た目が変わるよ。
824 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/15(月) 03:31:49
>>821 素直に油絵で重ね塗りの直後に、てるてる坊主のような布の包みで、
画面を叩く様に擦り込んでいけばいいよ。
それは油絵具の性質の乱反射が、その効果を深いものにしている。
アクリルは粒子が均一なため深みが出にくい。
825 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/15(月) 03:40:13
結局のところ、油絵具の代用として、アクリル絵具は、ある程度近づけるのだけど、
油絵具に含まれる天然樹脂成分と、アクリル絵具の人工的に生成された
アクリルポリマーなどの化学物質では、視覚の感触が全く違ってきてしまう。
天然素材と人工物の違いは無意識のうちに識別してることもあるからね。
アクリルだと深みのある背景とか難しいですか・・・?
アクリルはやっぱりベタ塗りが基本なんでしょうか・・・?
油絵の具はやったこと無い上、高いから手出す予定ないんですけど
出来ない事もない。
アクリルがベタ塗りしか出来ない様ならとっくに衰退してる。
ならみちの絵とかボンヤリしてるね。
深みがあるかどうかというのともまた別だけど、写実的な意味での騙し絵にはよくアクリルが使われていたりする。
90年代にはエアコンプレッサ使った超リアル画と呼ばれる様な物も流行したり…。
あと、アクリルって言っても(ガッシュじゃなくても)不透明色とかあるから注意した方が良いかも。
ほかのはどうか知らないけど、リキテックスならチューブ自体に明度、彩度のほかに透明、半透明、不透明に区別されて表記がある。
似た様な色でも透明だったり不透明だったりするから、色の用途別に参考にした方が良い。
透明色と不透明色と分類して使い分けても、それは絵具の発色を理解する時の
ひとつの勉強であって、実際には透明色は透明だけで、不透明色は不透明色
だけで混色を制限されるものでなければ、雁字搦めに混色を考えると迷宮に
逝ってしまうよ。
本題に戻せば、上に書いた様に油絵とアクリルでは、顔料をつなぎとめるものが
乾性油とアクリルポリマーの違いがあって、それが重なりあった場合、乱反射の
効果が違ってくる。なので同じ色、同じ重ね合わせにしても微妙に違ってくるよ。
なんだここ、ウザw
要約できないのかえ?
スルー
すみません、教えてください。
・アクリルガッシュやマニキュアのように表面が固まるものならOK
・油性ペンのようなただ乗っている?だけのものはNG
という条件で、ポスカはあてはまるでしょうか?
マニキュアで描いていたのですが、細かい部分が描けないので
ポスカが使用可能なら助かるんですが・・・
不器用なので、アクリルガッシュと筆で、はきついです。
アクリルガッシュのペンタイプとかないですよね?
油彩の話ですが、キャンバスと木製パネルのどちらのほうが画面に悪影響を与えずに済むか、
詳しい人教えてください。木製パネルの場合は木のアクやヤニが染み出さないように
何らかの処理をすることを考えてます。
木はたゆまないので書きやすそうですが湿気で伸び縮みしそうなので心配です。
834はH質問内容と判断の基準が、835は悪影響の内容が抽象的で答えようがない
悪影響が保存性について言っているなら、議論の余地もなくキャンバスが良い
木材は長い年月の間にほぼ間違いなくたわむしひび割れることもよくある
そもそも油彩の支持体として何百年も絵画の歴史を支えてきたキャンバスより
木の板の方が描きやすそうってどういう発想だ?
>>834 木枠とパネルの違いについての質問だと思うけど、木枠は絵の具の乾燥を考える
上では良いが、作品を何らかの場所に置いた場合、キャンバスの裏側が何かの
角がぶつかり、キャンバスの一部が損傷する弱点がある。
特に学校などの大勢がいる場所では掃除のときに移動されて、悪意なく作品の裏に
何かに押されて傷がつくので、自分の管理できない場所ならパネルの方が良い。
また売り絵の業界では、木枠とパネルのどちらが良いかというのもないが、パネルを
作る時は、出来るだけ高いシナベニヤが使われる。またベニヤの表面に防腐剤が
塗布されているので、透明なニスで表面を覆う。
またパネルとキャンバスを密着させてしまう人と、しない人も両方いる。
自分の経験ではキャンバスとパネルでは伸縮率が違うので密着をさせない。
また密着させる人は膠で接着させるが、部分的に粘着が異なると、湿度の状態に
よっては部分的に浮いて汚くなることもある上に、絵の具の乾燥にも問題が生じる。
それじゃ木枠で描いて、パネルに張替えは?と思うかもしれないが、その場合、
キャンバスの伸縮が起こり、絵の具の剥落が置きやすいので、できるだけ張替えは
しない方が良い。
根本的には、日本のような気候は湿度が高くなりやすいので、結露しやすいコンクリート
の壁などに近づけて置かないようにするなど、湿度対策が重要。
また描きやすい描きにくいは個人差だね。
キャンバスに体当たりして描くタイプの人は、木枠の方がキャンバスに適度な
弾力が生まれ作者の息遣いが、その弾力によって豊かな筆跡となる。
緻密に描きたい小さい画面ならパネルだろう。キャンバスの伸縮は小さくなるので
写実系の人にはパネル派が多い。
>>834 >不器用なので、アクリルガッシュと筆で、はきついです。
悩んでいるのはこっちのようだね。
ペンはペンだし、筆は筆なので、ペンで描きたいが支持体(描く土台)が弾く
というなら、支持体をアクリル絵の具のジェッソなどの下塗りで弾かないよう
にすると良い。
また筆で細密に描く場合は、絵の具を置くような感じで。
塗るという作業は筆先が広がるので、器用、不器用関係なく筆の問題だよ。
834です。
みなさん、レスありがとうございます。
分かりづらい質問ですみません。
エポキシ樹脂を硬化させたものに絵を描き、さらに樹脂を重ねて固めたいんです。
硬化時に発熱をともなうのと、エポキシ樹脂との相性が心配(溶けてしまったりとか)で
メーカーに問い合わせしたのですが、
・アクリルガッシュやマニキュアのように表面が固まるものならOK
・油性ペンのようなただ乗っている?だけのものはNG
という回答でした。
ポスカは分からないとのことで、自分なりに調べてみたのですが
ポスターカラーは天然樹脂が入っているから大丈夫(アクリルガッシュは樹脂入りですよね?)
なのかな?と思いつつ、ポスカについてはよく分からずで・・・
油性ペンの乗っているだけ、と表面が固まるもの、の違いもよく分かりません。
(水性ペンは水に溶けるから固まっていない気がしますが、油性でも?)
ネイルアート用の先が細い筆つきのマニキュアを試したのですが、
細かい部分が描けず、アクリルガッシュと筆でもきついとの表記になりました。
本屋で色んな本をパラパラと立ち読みして、著者が違ういくつかの本で共通してよく紹介されてる色を試しに買ってみたら、使い易かった。
読んでみるもんだねえ。
「テールベルト」という濃い緑色も、本などで調べていると辿り着く色だけど、
画材屋では、あまり目に留まる色じゃないものね。
人の肌色を描く時に下地に使われる補色なんだけどね。
847 :
836:2008/09/17(水) 22:08:10
>>841 顔料を使ったまともな画材は、エポキシ樹脂の発熱ぐらいで変色する事はまず無い。
ポスカもアクリルガッシュもアクリル絵具も、油絵具もアルキド絵具も全部大丈夫だろう。
ただし、樹脂を加えたとき流れる可能性もあるから、結局事前に試す必要がある。
それは乗っているだけとか表面が固まるとか言う問題じゃなくて、
例えば水彩絵具が水に溶けて油絵具のブラシクリーナーには溶けないように、
乾く前の油絵具がブラシクリーナーで溶けて水では溶けないように、互いの相性の問題になる。
表面が固まるとか乗っているだけとか意味分からないことは気にしたら駄目。
油絵の具は表面から中心にかけて、長い年月を掛けて空気中の酸素と反応して固まるし、
アクリル絵具(ポスかもこの仲間)は溶媒が飛ぶと共に重合して固まる。
水彩絵具やマーカーは溶媒が飛んで溶質が残る。
どれも中心まで固まるし、表面に乗っているかどうかは描いた物次第。
コピックや水性ペン、油性マーカーのような染料を使った画材も駄目とは言い切れないが、
色褪せが早いからあんまりおすすめできない。
筆を選んで、それでも駄目なら絵の具にリターディングメディウムや
ペンチングソルベントを加えて改質することだね。
ただ、筆よりマーカーの方が細かく描けるって言っている時点で何か怪しいことしている気がする
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=37_887_1844_1855&products_id=25793 ホルベインのアクリラかアクリラガッシュ、
出来れば耐光性の*が2つ以上付いた選んで、こういう小さい先の尖る筆で描いてみ
848 :
835:2008/09/18(木) 18:15:49
>>836 さん
レスありがとうございます。
>>油彩の支持体として何百年も絵画の歴史を支えてきたキャンバス
なるほどな〜と思いました。
>>837 さん
レスありがとうございます。
ネットで色々調べましたがシナベニヤというのを使っている人が
ちらほらいることが分りました。板はそり防止が必要だけどキャンバスよりは
伸縮しないことが分りました。
キャンバスはあのブヨブヨとした感じがなんとも言えず頼りない
感じがして微妙だと思いました。ジェッソなどが固まった後に
絵の具を塗り、修正する時にその絵の具を削ったりした場合に
キャンバスに強い圧力が加わるのでジェッソなどの固まった下地が
内部で割れてしまうのではないかと思いました。
板は安定感があって気に入っているのですがほとんどのショップなどで
油彩を前提とした板が売ってないことが分りました。
キャンバスのようにサイジングと地塗り済みの油採用の板は売ってませんね。
ほぼ水彩用ですね。
やってできないことはないと思うのですがなぜこんなに人気がないので
しょうか。やはり重いからでしょうか。それとも合板による作画の前例が
少ないからでしょうか。
未だに迷走中です。
>>835 シナベニヤのパネルは、みなさん手作りが多いです。
額縁も製造しているような大きな画材店なら、特別注文で額縁に合わせて
作ってもらうこともできます。
また支持体も、自分で麻布、綿布、和紙などを貼ってジェッソや油彩なら「半油性地」
を塗って、オリジナルの支持体を作ります。
岩盤のようなジェッソを何層も塗り重ねて研ぎ出すような下地を作るなら、
パネルに膠で布張りですね。
面倒なら、普通に売ってる木枠にシナベニヤを木枠の大きさに合わせて切って
貼り付けている人もいますよ。
ベニヤは幅が120cmまでで、
木枠にベニヤで使い回しが出来るのはF50まで
パネル欲しいなら、ベニヤつなぎ合わせて
100号とか作らないと出来ない
853 :
835:2008/09/18(木) 23:22:30
色んな意見ありがとうございます。
ここは無難にキャンバスにしとうこうかなとも思いましたが
膠とかの勉強もして防湿剤とか防虫剤とかも考慮に入れて
板を使ってみるのもいいかな? とも思いました。
834=841です。
ありがとうございます。
そうですね、求めていたのはドールアイの技術?に近いと思います。
リンク先で、目がたくさんで驚きましたが、大変参考になりました。
模型関連という考えも全くなかったので目から鱗でした。
リンク張っていただけて本当に助かりました。
コピックモデラー、コピック・・・レジンのドールアイにもコピックの文字がありましたので
かなり求めていたものに近い気がします。
模型店や大きな画材店に週末出かけてみます。
また、表面が固まる云々に関しても丁寧に詳しく説明してくださってありがとうございます。
色あせに関してもそこまで気が回っていなかったので助かりました。
>筆よりマーカーの方が細かく描けるって言っている時点で何か怪しいことしている気がする
すみません、たぶん怪しいことしてるんだと思います。
マニキュアしか試したことないので、アクリルガッシュなら描けるかもですね。
マニキュアだとアート用の細いのでも粘度があるので上手く描けませんでした。(単に不器用なだけかも)
リンク先をいろいろ拝見していたら、ターナーのアクリルガッシュにジャパネスクカラーというのを見つけました。
作りたいもののなかに和モチーフの物もあるのですごく嬉しかったです。
が、欲しい色が半々・・・って混ぜればいいんですよね。
なら通常のでもいいのかな?セットもたくさんある・・・何色あればいいんだ?と
ウハウハしつつも悩みが増えました。
アクリルガッシュはメーカーにも太鼓判をいただいたので、最後の手段にとっておいて(その時は紹介していただいた筆で頑張ります)
まず、コピックを実際に見に行って、色褪せ等気になることを聞いてみて検討したいと思います。
レスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
>>853>>854 丁寧なレスどうもです。
作品の耐久性は頭の片隅に置いておくことが出来れば良いと思いますよ。
野外彫刻のようなものなら言われるように染料系のものは顔料に比べて
退色しやすいですが、屋内に飾る程度なら強く光を当て続けない限り大丈夫です。
自分も保存科学の人たちに「作品作りは耐久性とか考えないとダメかな?」と
質問したことがありますが、「我々が何とかしますよ。仕事ですから。(笑)」と
言われました。餅屋は餅屋ですね。とりあえず作りたいものを作ってみる。
失敗したら、また挑戦する。作る人は作ることに専念する方がいいですよ。
>>853 >防湿剤とか防虫剤とかも考慮
博物館の保存で言えば、室内環境を整えることですが、シナベニヤより安いラワン材は防腐剤が
たっぷり塗られているため、濡れ雑巾で防腐剤を軽く取ります。それでニス塗りなどです。
(シナベニアも、そうしても良い)
色々基底材を作ってみてください。失敗して色々分かることもあります。
余談ですが、大学時代の後輩も初めてパネルの作品を作ろうとした時、パネルが反らないか
心配になり、親戚の家具職人にパネルの制作を依頼しました。そして出来上がったものは、
ヒノキの古木から取った最高級のものを磨いたものでしたが、間違っても反らないだろうけど、
間違っても壁に掛けることの出来ない大変重いものでした。
何事も程々が良いです。
858 :
835:2008/09/19(金) 14:30:00
重ね重ね様々なご意見ありがとうございます。
今回のは失敗したくないのでサイジング等の冒険はしたくないのですが
キャンバスよりパネルのほうが伸縮しないらしいことを考えると
やはりパネルが捨てきれません。
伸縮するということはあの網目状のひびが入りやすいということだと思いますが
僕はあのひびがどうしても許せません。
なので支持体作りをも少し勉強してみてそれから決めることにしました。
とても参考になりました。
859 :
836:2008/09/19(金) 20:54:28
>>835 キャンバスは自分で木枠に張れば良いんじゃないか?
多少の慣れは要るけど、自分でやるなら好きなだけ強く張れる。
あと、国産品に化繊とかガラス繊維で作った伸び縮みしにくいキャンバス布がある。
麻キャンは輸入品の方が一般的に伸び縮みはしにくいけど、おすすめは出来ない。
日本は湿気の変動が大きいから、そんな環境で季節変動の少ない海外に合わせて作られた
伸縮性の無いキャンバスを張ると、特に大きいキャンバスでは木枠が折れることがあるんだよ。
海外にはテンションを調節する機構の付いた木枠もあるらしいけど、日本では見たことがない。
それと、ひび割れを防ぎたいならまずは下地を気にするべきだ。
地塗りは専用の物を使って、間違ってもジンクやポピーを混ぜないこと、
そして絵を描くまでの間の乾燥期間を充分に取ること。
これ守らなかったら、下地が何であろうともひび割れるよ
>>854 ジャパネスクカラーは俺も使ってるし色合いは好きなんだけど、
ザラザラした砂のような物が混ぜてあるから用途に合うかどうか。
それと、ホルベインのアクリル絵具に比べて練りがかなり硬めだから繊細な描写はしにくい。
俺としては、鮮やかな色12色、暗清色・アースカラーを12色揃えて、
あとは伝統色の本でも持っておけば良いと思うけどな
それでもジャパネスクカラーが欲しいと思ったら、買うのはそれからでも遅くはない。
860 :
835:2008/09/19(金) 22:04:03
>>836 さん
>>ガラス繊維で作った伸び縮みしにくいキャンバス布がある。
>>輸入品は木枠が折れることがある
そうなんですか〜、知りませんでした。ガラス繊維はちょっと興味あります。
>>支持体が何であろうともひび割れるよ
ということですよね? 乾燥期間が重要なんですか、それは盲点でした。
また知識増えました。ありがとうございます。
861 :
835:2008/09/19(金) 22:28:49
ユニグラバスですか〜、ちょっと高めだけど良さそうですね。
これってガラス繊維って事は虫も食わないしカビも生えないということですかね〜
もしそうだったらちょっとしたミラクルですね。
問題になるのは、乾燥時間というより各層の乾燥のタイミングだね。
油絵具は乾燥に伴って微妙に膨張するから、
前に塗った絵具が乾く前に乾燥の早い絵具を塗り重ねると、
上で既に固まっている絵具が下の絵具の乾燥に伴う膨張で引っ張られてにヒビが入る。
ジンクの場合は金属石けんを作って絵の具の定着を阻害する効果もある。
地塗りは専用品を使う、ジンクは最後の仕上げにしか使わない、
最初は揮発油を多めに、仕上げに近づくに従って乾性油の割合を増やすとか、
絵の中盤ぐらいまではシルバーホワイトしか使わないとか、
乾燥が遅い上にカビを呼ぶアイボリブラックは仕上げ以外使わないとか
そういった基本的な所を固めていけば、ボードやキャンバスは好み(使い心地)で選んでも良いと思う。
ただ、ボードは反らないことが大前提だから、大作ではキャンバスより危なそうに思える。
ここまで言っておいて悪いけど、ベッタリ厚塗りする場合は、
何十年何百年のスパンで見て亀裂を避けるのは難しい。
油絵の具は外側から長い時間をかけて乾燥していく物だからね。
油にこだわりが無いならゴールデンとかリキテ使うのも一つの手だ。
アクリルはとにかく柔軟性が高いから、ひび割れる事はまず無い。
ちなみにジェッソもアクリル絵具の一種だから、
これがキャンバスの伸縮程度で割れる事は考えられない。
ジェッソを使う場合は、くれぐれもアクリル対応のキャンバスを使うこと。
ホルベイン工業のQ&Aなんか見ると参考になるかもな
公募に出品する場合はパネルの方が安全かな。作品の置き方を知らない人も作品を重ねて
しまうので、キャンバスの生地を後ろから突かれてしまうこともある。
床が磨かれた体育館などを保管場所にして立てかけ方が悪くて将棋倒しになる場合も。
パネルの歪みは裏側の枠を増やせば良いけど、歪むのは支持体の布引っ張りに、ねじれが
ある点が大きい。
864 :
835:2008/09/21(日) 08:59:06
色々とアドバイスありがとうございます。
>>下の絵具の乾燥に伴う膨張で引っ張られてにヒビが入る。
乾性油の量は徐々に増やすというのは知ってましたが絵の具ごとの
乾きの速さというのはあまり気にしてませんでした。
絵の具の細かい技術的なことの注意点は実際に使う前に覚え直さないと
いけないなとは思ってましたが改めて指摘されると気が引き締まりました。
>>ゴールデンとかリキテ
画材とか参考書とか習作とかをもうずいぶん油彩で固めてきたので
これから他の画材を使うというのはちょっと気が進みません。
>>これがキャンバスの伸縮程度で割れる事は考えられない。
そうなんですか〜、地塗りにジェッソを使うことは全く考えてません
でしたがそれを聞くとジェッソを使うのもいいかなと思いました。
>>パネルの歪みは裏側の枠を増やせば良いけど、歪むのは支持体の布引っ張りに、ねじれが
ある点が大きい。
自分は平たい画面が欲しいのでパネルを使った場合にパネルの上に布貼りをする
というようなことは考えてません。
今更ですが、ところで何でパネルに布を貼るんですか?補強ですか?
絵の具の引っ掛かりを良くするためですか?
お時間あればよろしくお願いします。
パネルに画布だと何回も使える。(木枠同様3回位。でも木枠より重い。でも丈夫)
パネルに直だと1回しか使えない。
年数経つと釘の跡とか下手すると防腐剤で色が変色する。
因みに俺は100号クラスの木枠は4回位使う。
最後は4隅ボンドで接着。
>>864 油絵具は酸化によって硬化させるのは御存知だと思うのですが、
この時、膠などで支持体がコーティングされていないと、油焼けを起こし
支持体をボロボロにします。
クサカベHPの以下Q&Aも参照
Q4: 綿布に直接テレピンで溶いた油絵具で、しみこませるように描きました。
保存性はどうでしょうか。
http://www.kusakabe-enogu.co.jp/q_a/q_a_hozon.html#q4 なので、テンペラを描かれる人の場合、パネルに丁寧な下地の処理します。
しかしテンペラの場合の絵具層は、それ程厚くも出来ないですし厚くも描きません。
それに対して油絵の場合は、絵具を薄く使う人であっても、絵画としての深みを
出そうとすると、地塗りは厚くしっかりとしたものを作る傾向があります。
そのためテンペラの支持体以上に、絵具が引っ掛かる必要がありますし、絵具が
引っ掛かっていないと地塗りごと剥落する原因にもなります。
また板は空気中から水分を吸収して湿りやすくもなります。
ベニヤ板は薄く木を重ねて接着したものなので、湿ってくると、そうした糊も浮きやすく
なります。この時に板に直接描かれている場合だと板の薄皮ごと絵具が剥落します。
また修復する場合も、布と板が分離できると、裏面からのカビの除去が可能ですが、
板の場合は困難になります。
そうした理由からですが、もちろんテンペラ画のように板に制作される人もおられるので
間違いという訳でもありません。
他には別の方がベニヤの規格サイズの限界について言われていたように、
100号サイズなどにもなると、ベニヤの繋ぎ目がどこかに出てきます。
その時に板に直接だと、ベニヤの繋ぎ目が湿度の変化などで割れが生じたり
して作品に邪魔な繋ぎ目が表れます。大作でなければ関係のない話ですが、
邪魔な繋ぎ目を目立たなくするための布としての効果もあります。
概略すると、
板に直接描くのは材質を選ばないと行けないし下地処理もきちんとしないと悪影響が出やすく、
張りキャンバスを使うと、描画時の布のたわみが細密描画に向かない場合があって、
木枠の替わりに板に張ればその欠点は回避できる、ということじゃの
869 :
835:2008/09/22(月) 10:00:28
>>865 とびいりさん
大きなパネルとなると何枚も保持すると場所を取るし費用もかかるから
使い回すのが便利だということですね。参考になります。
>>868 さん
色んなパターンがあることが分りました。
「木枠の替わりに板を張ればその欠点は回避できる、でも支持体の
布引っ張りに、ねじれがあるとパネルの歪みが発生する可能性がある」
ということですね。
ここまできて自分の中で「餅屋は餅屋」的な雰囲気が濃厚になってきました。
ノウハウをたくさん披露して頂きありがとうございます。
870 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/22(月) 17:05:28
>>859 >あと、国産品に化繊とかガラス繊維で作った伸び縮みしにくいキャンバス布がある。
それってユニチカが出してたやつかな?
確か数年前に あまりに売れないので生産中止になった気がする。
イラストレーションケントボードって中性紙なんでしょうか。B2ぐらいをアクリルで描きたいのですが。
製品によるが普通は中性子
とりあえずオリオンのバロンケントボード使っとけ
もっともアクリル画なら水彩画紙使ったボードの方が良いと思うけど
873 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/23(火) 19:23:28
ありがとうございます。
今まではミューズBBケント使ってました。
水彩ボードは知らなかったのでまた見てみます。
色鉛筆で絵を描いてるのですが、油性の色鉛筆に適した紙って何があるでしょうか?
今は画用紙かケント紙を使ってますが、他の紙も試してみたいと思ってます。
あと、スレの趣旨とは少し違いますが、鉛筆のケースで、
20〜30本横に並べて、それを何段か重ねて持ち運べるものってありませんか?
ケントボードってBBケントのボードだったのか。
ケントって名前付いているけどあれは水彩画紙の仲間だよ
一般的にケントというとKMKケントが有名だけど、
蛍光増白剤たっぷり使っているから黄色く変色する可能性がある。
BBケントは細目の水彩画紙ではかなり良い物だから、
細目の紙が好みならそのままBBケントを使えば良いかと。
コットンラグで作られた紙で当然中性だけど、
わずかに蛍光増白剤を使っているみたいだから経年変化で多少黄色っぽくはなるかもね。
安全性最重視なら、極細目のアルシュを張ったボードが良いんでない?
値段さえ許せばだけど
>>875 無難にマルマンから出ているコットマンという水彩画用紙の細目をすすめてみる。
安い紙の中では、目が細かい割に色が良く乗って使いやすい。
ただ、表面はあまり強くないから、使い方によっては合わないかもしれない。
ミューズコットンは塗ったときに出る簾目が面白い。
パステル用のキャンソン・ミ・タントは表面がザラザラしているから細密描写はしにくいけど、
色の乗りが良くて表面が丈夫で色々な技法が使える。
このへんは試しておいて損は無いかと
877 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/25(木) 09:00:39
ある水彩色鉛筆をさがしているんですが
わりと値段高めの水彩色鉛筆で、持つ部分がどれも
木の模様がわかるくらい薄い色でまったく艶がなく、
焼き付けてつけたようなこげ茶のロゴが入ってたのですが、
どこのメーカーのものかわかる方いませんか?
入れ物は平たい缶素材のものだったということだけしか覚えてません。
6〜7年ほど前にもってたもので捨ててしまったのですが、また欲しくなり
ネットで探しても、中の色鉛筆の持ち手の風合いまではあまりわからずお手上げ状態です。
今はもうデザインが変わってしまったかもしれませんが、
少しでもわかるかたいたら教えて欲しいです。
878 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/25(木) 11:24:26
>>877 「Rembrandt Aquarell pencil」だと思う。
国内では、アクアレルレンブラント色鉛筆として売られている。
879 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/25(木) 11:32:22
880 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/25(木) 11:45:10
どうもありがとうございました。
882 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/27(土) 18:50:38
筆について癖を直す方法ってないですか?
買い替えた方がいいでしょうか?
883 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/27(土) 20:09:39
ナイロンは熱湯はダメだけど、ある程度の温度で筆を暖めて、たこ糸で毛先を整えて縛る。
洗濯のりで毛先を整えて、お湯で糊を溶かす方法もあるよ。
884 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/02(木) 23:53:23
>>835は馬鹿なの?油彩で下層に水性絵具使うなんて基本中の基本だよ。
885 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/03(金) 03:43:48
886 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/04(土) 15:46:34
デジカメ、テレビ、自動車メーカーに比べたら、
絵の具メーカー、画材メーカーって
化石のような会社
887 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/04(土) 22:52:21
油絵の具の伸びを良くする液体の名前が思い出せないのでわかる方教えてください。
テレピン
890 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/04(土) 23:57:20
下地込みで、油性のみの絵画なんて寧ろ稀。黄変し易いし。下層にアクリル勧められて今更他の絵具云々って馬鹿すぎ。
891 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/05(日) 07:07:51
クサカベが油彩向きのジェッソを発売するまでは、ホルベインでは、アクリルの上に
油彩は使わないで下さい。と言うのが常識だったからね。
>今更他の絵具云々って馬鹿すぎ。
そんなこともないよ。地塗りを色々変えると新しい作品も描けるから。
色々試して自分の地塗りを見つけた方が作品の幅も増えるよ。
892 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/05(日) 10:41:04
>>891あんたの言ってること全部間違ってる。
過去レスよめよ。本人が油彩は油性絵具のみ以外ありえない的な発言してんだよ。短絡無知野郎。
ちなみにアクリル下地H>Kだから。素人以外でKジェッソ使ってる奴稀。
893 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/05(日) 11:07:25
切れる話でもないと思う( ̄ノ゜゜ ̄)ホジホジ
なんだか急に池沼が涌いたな
895 :
835:2008/10/05(日) 19:52:43
すいません、下地が吸収性だと油絵具の油が吸収されて絵の具が
脆くなりやすいので画面を堅牢にするには油性が良い、
そしてアクリルジェッソは乾きが早いと言う利点が好まれていると
聞いたので時間をかけて作れるなら油絵具用の地塗り剤を使おうかな、
と思っていました。僕の脳内はこんな感じです。
896 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/05(日) 20:43:52
アクリル下地H>Kだから
データは?
ジェッソ使う場合は油はある程度吸収されるが、
脆くなることより表面の光沢が退く事の方が問題じゃないか?
厚く塗る人にはあまり関係ない。
油性下地ならクイックベースでもキャンゾールでも二度塗りして三ヶ月ぐらい放置
898 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/07(火) 01:54:20
市販の絵具は昔から油過剰なの。かつかつだと伸びないから油過剰になってる。そこに油足すくらいなんだから吸収性は高くていい。ジェッソに油なんか入れる必要ない。吸収性をそれを嫌うならインプリマトゥーラ。この手の発想は油画の基本だから。
Kは食付きが悪い。とにかく使ってる奴少ない。きもヲタ位なんじゃない。
899 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/07(火) 04:44:13
もともとアクリルの地塗り自体が良くないように思うけどね。
>>898=
>>892ということか
お前日本語を読み間違えて何切れているのだよw
アクリルの地塗りを始めたのはクサカベであって、誰もクサカベを使えとは書いていないぞ。
(つうか俺はアクリルの地塗り自体許せない派だな)
俺からしてみれば、クイックベースもキャンゾールもサンドペーパーのような地肌になるので
描きにくくて仕方ない。絵具が伸びずにガサガサで絵具の艶が消える。
それに、お前「インプリマトゥーラ」の意味が分かってるのか?
有色下地から光と陰を描き起こす技法で吸収性と意味の使い方が変だぞ!
もしかしてお前、アクリルが油彩と同じような仕上がりに出来るとか嘘言ってた奴じゃないだろうな。
お前のレスを読んでいたら、アクリルの知識はありそうだが、油彩はとんでも発言しているぞ。
900 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/07(火) 14:01:12
インプリマトゥーラで吸収性を抑えるこれ油彩画の基本。フランドル派もそんなことしてたと言われている。まあ、インプリマトゥーラはタギ語だがね。
日下部は変な商品出しただけ。君のは偏見。昔からアクリルで下地つくるやつはいる。市販の油彩用エマルションキャンバスがいい例。馬鹿だなお前。
901 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/07(火) 15:45:30
>>900 日本語がおかしいぞ。
>>892でクサカベに偏見した意見書き出して偏見って何言ってるの。
アクリルジェッソは、アクリル樹脂エマルジョン+白雲母末+炭酸カルシウム+
チタン白などを加えてつくった元々はアクリル向けの下地。
問題はアクリル樹脂の耐久性と油絵具に含まれる樹脂などの相性が絡んでくる。
市販のキャンバスも丸めて売ることが出来るのは合成樹脂が入って曲げの伸びにも
耐えるようにしてあるから、そこが市販のキャンバスの差でもあるな。
お前がいきなりアクリル下地H>Kだと言い出して偏見というのは変。
またアクリル系の樹脂ひとつとってもメーカによって顔料と樹脂とのバランスも違えば
塗布する量で伸縮具合も違うからな。ジェッソにも違いがあることをお前が言いたい
のなら、俺の言ってるアクリル樹脂によるトラブルを避けるためアクリルジェッソの
使用を避けた方が良いという意見に、お前が尖る必要は全くないな。
日本語理解してから書けよ。
細切れの文章を並べるだけの書き方からしてお隣の国の人みたい
903 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/07(火) 18:16:22
始めたのはクサカベじゃない。エマルション地もともと油彩用途として供給されてる。油彩が透けない工夫をしてね。インプリマトゥーラも知らないカスは知ったかすんな。
904 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/07(火) 20:22:52
>>903 お前の日本語が変だから会話になっていないな。
自分の意見として講釈垂れたければ勝手にやればいいさ。
油絵向きのエマルジョンが出ていると宣伝するのに何を意味なく噛み付いているのか
訳がわからんな。
>インプリマトゥーラも知らないカスは知ったかすんな。
それはお前のことだろ。 話にならないね。
905 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/07(火) 21:02:11
>>903って大学生で材料学学んで、今あれこれやっている最中のレベルなんだろ。
お前のやってるようなことは研究好きな奴なら誰もが一度は通る道だがらな。
失敗を繰り返して研究すればいいさ。
ただあれこれ考えすぎると材料に関して知識と経験は積み重ねることが出来るが、
作品の中身は違うところにあるからな。
なんだかお前の意味不明なイライラは作品の下地は色々と作れるが作品としては
描けないという苛立ちか?
それこそ材料研究から離れて、何を描いていくかという作品のテーマを研究しろよ。
作家を諦めて修復家になるつもりもないだろうから。
906 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 02:42:54
907 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 03:32:58
>>906 だから自分の主張がしたければ勝手にすれば良いだろ。
クサカベの歴史に語りたければどうぞ。制作上重要でもない脱線した話なんてどうでもいいよ。
それにお前のような面識のない人に向かって行き成り攻撃してくるような社会常識の
逝かれた奴と関わる気はないね。ここが2chとはいえ、お前の荒んだ日常を訴えられても
知らんがな。
908 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 03:55:55
>>906 それに論点が飛びまくってる上に、物知り自慢したくて意味不明な攻撃しているものに
対して会話になってないだろ。
写真撮っている人に「俺はフイルム現像できるんだ」と言ってる様なもので、絵を描いてる人に
「インプリマトゥーラで描いている」と言われても、「だから何?」でしょうが。
そもそも会話になってないのだよ。
知ってる自慢なら、他人に意味不明に絡まず勝手に書け。
909 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 04:11:19
お前さ、文盲なら無理しなくていいよwww
910 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 04:12:33
>「インプリマトゥーラで描いている」と言われても、「だから何?」でしょうが。
妄想www
911 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 04:18:56
>>904 >>インプリマトゥーラも知らないカスは知ったかすんな。
>それはお前のことだろ。 話にならないね。
>有色下地から光と陰を描き起こす技法で吸収性と意味の使い方が変だぞ!
意味不明www
912 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 04:21:45
病気だな。知ってることを自慢したいだけで切れてるのかよ。
最近「インプリマトゥーラ」を覚えて嬉しいのですか?
913 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 04:37:35
「インプリマトゥーラ」が「下地」全体を広く指すことで、「下地」というと素人ぽく聞こえるから
「インプリマトゥーラ」という言葉を使えば、玄人ぽく聞こえると思ってるのか?
最近「インプリマトゥーラ」と言う言葉を知って嬉しがって使ってる大学生だね。
話の次元が低すぎる。意味なさ過ぎ。
914 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 04:43:49
絵ばっかりかいててもなんだから
玉に献花しなくちゃねwww!
ハハ
(゚ω゚)お断りします
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/
916 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 05:50:58
>>913 >「インプリマトゥーラ」が「下地」全体を広く指すことで、「下地」というと素人ぽく聞こえるから
>「インプリマトゥーラ」という言葉を使えば、玄人ぽく聞こえると思ってるのか?
>最近「インプリマトゥーラ」と言う言葉を知って嬉しがって使ってる大学生だね。
>話の次元が低すぎる。意味なさ過ぎ。
またもや意味不明。日本でインプリマトゥーラっつったら単なる「下地」じゃない。素人www
917 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 05:59:41
918 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 06:00:14
919 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 07:09:16
誤爆いかにも醜い
920 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 07:22:40
921 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 07:30:44
>>916 お前は既に
>>900でインプリマトゥーラはタギ語だがね。←と認めている。
文献によっては地塗りすべてを「インプリマトゥーラ」と指しているよな。
もうそこまで広義に使われているものを「インプリマトゥーラ」の言葉の使い方で争うのかよ。
意味のないことで嬉しがってるのだね。暇人w
922 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 07:49:03
下地を指したいなら下地というだろフツー
923 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 07:50:32
>>907 >ここが2chとはいえ、お前の荒んだ日常を訴えられても
>知らんがな。
妄想www
924 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 07:57:59
925 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 07:59:36
>>921 >もうそこまで広義に使われているものを「インプリマトゥーラ」の言葉の使い方で争うのかよ。
光と影とか言ってつっかかってきた人がいたから非常識を訂正したんじゃない。
926 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 08:02:22
>>899 >お前日本語を読み間違えて何切れているのだよw
>アクリルの地塗りを始めたのはクサカベであって、誰もクサカベを使えとは書いていないぞ。
アクリルの地塗りを始めたのはクサカベじゃない。馬鹿丸出し。
927 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 10:55:15
仲良くケンカしてますね、良い子たち。
928 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 12:50:34
結局初心者大学生の自慢ネタで切れてるだけじゃないか。
先にも書いたが「インプリマトゥーラ」って、写実をすれば誰でもするだろ。
何を必死なのか分からん。
大学生なら論点まとめて自分の意見を書けるだろ。
ただ社会常識が欠落した学生が唸るだけで、みっともない。
929 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 16:46:47
>>928 >先にも書いたが「インプリマトゥーラ」って、写実をすれば誰でもするだろ。
書いてないwww
マジ勘弁。
歌手やアイドルを、「アーティスト」と呼ぶほうが疑問だよな
931 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/08(水) 19:42:11
もうね。釈迦に説法。「プロ野球選手にフォークボールの投げ方教えてやる」と言ってる
小学生みたいな話で、ついに論点すら整理できないのだね。
>>922 Imprimaturaはラテン語のPrimare(着色する、下塗りする、摺りこむ)から派生した
言葉で、元来は下塗りすべてを総称するものだ。
その後、油彩技法がイタリアで展開して、その時の下地法が有色のものであったから
有色下地から描くことの技術用語になったのだよ。
また現在のイタリア語では必ずしも有色下地に限定されず、石膏や白亜地、鉛白に
至るまで幅広く下塗りの意味で使われている。
(嘘だと思うなら図書館行くなりして調べろ)
だから、俺の言った「有色下地から描く技法」というのが一般的で、多義語とお前自身が
認めるように、吸収性に限ったことでもないのだよ。
吸収性を否定しているとお前は勝手に勘違いしているようだが、吸収性だけでない
「有色下地」だということだ。
分かったか。
釈迦に説法という言葉は知ってて馬耳東風って言葉は知らないの?
池沼の電波論理にむきになって説得するなんて時間の無駄だよ。
絵でも描いた方がよっぽど有意義じゃないか。
それから気付いてしまった以上こっそり指摘しておく。
to pressの意味はprimereだよ。
933 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 03:21:22
>>931 日本では下地も有色下地という言葉もある。普通インプリマトゥーラって言ったら地透層。他に言葉がないから。偉そうに言う割に情報に疎すぎ。わかったか、素人老人。
934 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 03:34:33
油彩オンリー野郎本人には通じているのに光と影(www)とか言ってる馬鹿他がつっかかって来てるだけ。お前らがコメント読み返して反省してROM。
つっかかってる奴は池沼→論点分かってない。初めからまともなコメントがない。
インプリマトゥーラ→地透層
エマルション地→クサカベが始めたものではない。
油彩→水性下地が伝統的。油性下地は印象派かぶれの素人。
下手すると黒田の描いたレンブラントみたいにただれる。水性下地の吸収性はインプリマトゥーラで調節出来るので、油成分不要。クサカベジェッソは油、油を分散、安定させる成分が余計だからクサカベじゃないほうがいい。
935 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 04:55:04
>>934 お前な。大学へ行ってるならレポートぐらい書ける文章力はあるだろ。
まずは言葉の勉強をしてこい。人格攻撃するだけでお前は勝手な切れ方するなよ。
>インプリマトゥーラ→地透層
それがどうした?多義語なんだろ。吸収性、地透層のどこを否定したと勘違いしているのだ。
インプリマトゥーラには
@白色下地を作ってから、その表面を着色して描く方法
A支持体に直接に有色下地をつくる方法←ヴェネチア派はこっち。
前者は発色を重んじる場合に効果があり、後者は、はっきりとした明暗を出したい時に効果が
ある。ヴェネチア派を持ち出していながら有色下地に何が不満なんだ?言ってることが変だぞ。
>油彩→水性下地が伝統的。
ん?話が突然飛んでるな。それがどうした?
俺の言ってるのはアクリル樹脂のことだぞ。何を勘違いしてるのだ?
2ch語を使うあまり天然の社会常識欠落の言い方で狂ってる。
勝手な勘違いで、お前は違うと言い出し「俺は知ってるのだ」と自慢げに語る。
自慢することなく勝手に書けば良いものを2ch化して暴走しすぎ。
936 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 05:37:42
お前の突然飛躍した話で、ヴェネチア派の話に脱線したが、フランドル派が白色下地を
使っていたという知識があるなら、ヴェネチア派の古典技法の話は授業で教えてもらって
いなかったのか?インプリマトゥーラが多義語だとか、フランドル派を持ち出してきている
ので知ってると思っていたが、相違点を整理すると、お前の勘違いで勝手に怒ってるんだな。
937 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 05:43:01
>>935 ×ヴェネチア派を持ち出していながら有色下地に何が不満なんだ?言ってることが変だぞ。
○フランドル派を持ち出してもヴェネチア派は教えてもらっていなかったということかい。
938 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 06:02:56
まぁ脱線した話になるが、教える先生の好みで描く作品も変わるかもな。
白地を活かして発色重視で描き方を教える先生。有色下地から光を肉付けするように描く
先生。俺の場合は両方の技法を教えてもらったから良かったけれど、白地を活かした描き方は
油彩を手馴れた人でないとやや難しいな。(アクリルに魅力があるというのも、そのせいだろう)
一番最初に、これを教えると、なかなか絵具の厚みを使った描き方が出来ずに、俺を教えて
くれた先生も、平面的になりやすいコンプレックスがあると言ってたな。逆にヴェネチア派の先生
は良く言えば重厚だが悪く言えば重くなる。インプリマトゥーラは教え方の違いはあるが2通りの
方法があるのだよ。
939 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 06:05:18
自分で分かってないのねwww
褐変した技法は参照しなくて良い。
940 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 07:00:33
>>939 @白色下地を作ってから、その表面を着色して描く方法
だけに、こだわったということだな。
まぁ話を聞いていると、アクリルに傾倒している感じだな。別にそれが悪いということでも
ないが油絵具は樹脂の研究をして面白くなる。透明に重ねるならアクリルでいいやと
思うなら、それまでの事だな。
941 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 07:03:26
>>939 相変わらずレポートも書けない反応だね。がんばって卒業しろよ。
942 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 07:39:48
相変わらず意味不明の妄想か。
最初から、あんたにこちらから伝えたい話はない。
>>940-941 @白色下地を作ってから、その表面を着色して描く方法
だけに、こだわったということだな。
まぁ話を聞いていると、アクリルに傾倒している感じだな。別にそれが悪いということでも
ないが油絵具は樹脂の研究をして面白くなる。透明に重ねるならアクリルでいいやと
思うなら、それまでの事だな。 相変わらずレポートも書けない反応だね。がんばって卒業しろよ。
943 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 07:43:07
>>940-941 リンク先見ても、透明描法ではないのに勘繰りすぎ。当て推理は誤解の多い人間の特徴。いい加減反省しないと何も知らないまま死ぬだけだ。
944 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 12:23:10
いい加減、意見の相違点を、まとめれば?
切れてること自体が恥ずかしいとも思わないのか?
お前は大人だろ。アホとか馬鹿みたいな人格攻撃は中学生の喧嘩。
現在の相違点は何ですか?そこをまず提示しなさい。
お前が勝手に切れているだけで話しになってないぞ。
945 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 12:32:36
結局お前の結論は
@インプリマトゥーラとは
>>924のことだけだと言いたいのか?
A有色下地や、広義の意味の下地は否定するということか?
Bアクリル樹脂について話をしているのに、水性下地を否定したと勝手に勘違いしているのか?
どう意見が違うのか述べよ。
946 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 16:51:22
1-3、既に述べた。読み返してみろ。お前の態度が悪く理解力もない、注目する場所ズレすぎ。こっちの話は油オンリー厨に既にのべた(これさえ既に述べたが)。
つまり、君のわがわま、要求には応じない。
947 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 17:28:10
>>946 結局
@アクリル樹脂の話を水性下地の話を否定していると勘違いして噛み付いた。
Aインプリマトゥーラは
>>924の技法のみを教えてもらっていた為、誤解をしていた。
以上、お前が誤爆したでOKなんだな。
反論があるなら、材料学として具体的に反論を述べよ。
人格攻撃や話題から逸れた反論は逃げたのと同じだからな。
949 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 18:34:55
>>947 感情を逆撫でしてもだめ。
君の見解が誤りであること、その論拠は既述。
君のこそその見解の論拠が薄弱。
950 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 20:13:46
>>949 材料学について意見の違いがあるのなら、それを語れば良いものをついに最後まで、
勝手な思い違いで暴走ですか。
結論が>論拠は既述と認めるなら、水性下地に語れば良いものを、勝手な勘違いで
暴走したことになるのだよ。
「あっ勘違いしてた」と言えば、2chで誤字脱字にいちいち突っかかっても無意味なこと
ぐらい分かってるだろうに、歪んだプライドだけは必死なんだね。
むしろ「油絵厨」というような、○○厨と言えば馬鹿にしていることになるだろうと思う方が
恥だろ。2ch語使えばカッコいいとでも思ってるのかよ。
油絵厨って何か、アクリル厨、水彩厨とか意味が通じてるとでも思ってるのかよ。
画材に優劣つけてるような奴が恥ずかしいと思わないのか。
まぁ誰が読んでも、お前が最低な社会常識のない奴であるし、最後まで勘違いを必死に
守るため、2ch語で誤魔化そうと、何一つ意見の違うことに手を震わせながら逃げたに
過ぎないな。愚か者。
951 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 20:42:05
>>499 お前「論拠」の意味を分かっていて使っているのだろうな。
論証において、ある事実の真偽を判定する根拠となる事柄という意味だ。
すなわち、お前のインプリマトゥーラについての主張これだけである。
>>900 >インプリマトゥーラはタギ語だがね。
*広義に意味が使われていることを認めている。
>>933 >日本では下地も有色下地という言葉もある。普通インプリマトゥーラって言ったら地透層。
*有色下地を含めることを認める。
*「普通〜以下略」、それはお前の説。多くの文献には2通りの下地について歴史、
地方の違いがあることに説明されている。
もうこれ以外の書き込みは「知らないだろう」とか、都会だけが古典技法教えてるとか
人格否定するだけに必死。要約したらインプリマトゥーラって言ったら地透層と限定したり
タギ語と言ったり、もうまともに話が出来ていませんね。
952 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 20:44:17
株価下落に歯止めがかかるのが早いか
喧嘩が収まるのが早いか
953 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/09(木) 20:48:48
よってお前は単に自分の知識をヒケラカシタイだけで、勝手に噛み付いてきて、
論点の違いについて整理しろと言えば、誤魔化して逃げるのだものな。
見解の論拠が薄弱なのはお前自身だな。
分かったか。
誰vs誰なのか観客には分かりにくいから、スレ番コテでもいいから入れてくれよ
ここは二人専用のリングじゃないだから
てすとお
おすすめ2ちゃんねるにストリートファイターがwww
だから盛り上がってるのかwwwww
で、インプリマトゥーラって結局下地作りの事でFA?
IDも表示されてないから余計に何言ってんのか分からない。
958 :
932:2008/10/10(金) 20:08:12
>>956 ランダムハウス英和大辞典で調べておいたぞ。
n. [絵画] (カンバスやパネルの)下塗り,下地.
"お前"と草をあぼーんすると大分すっきり。
959 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/10(金) 23:58:38
960 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/11(土) 03:35:32
BTがまだ美術手帳と言ってたころの別冊「油絵のマテリアル〜材料+道具総カタログ」によると
>インプリマトゥーラ
キャンヴァスその他の支持体の表面全体につくる有色の下地をいう。
今日、市販のキャンヴァスはほとんど表面を白色に仕上げてあるが、
16〜18世紀には褐色、淡灰色などに着色したものが標準だった。
だそうでつ
>>959 たかがインプリマトゥーラを地透層、吸収性、水性と言うだけのことでスレを
消耗させすぎ。頭が良いなら簡潔明瞭に書けば良いのだから。
一言多く他人を貶して衒学的書き込みをするのは、このスレの住人なら誰もが
分かる。
962 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/11(土) 06:39:40
相変わらず「地透層、吸収性、水性と言うだけのことでスレを
」とか、意味不明な話ぶりで、他人を貶して衒学的書き込みをするのみだねぇ。
963 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:
>このスレの住人