北野武 東京芸大教授へ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
だって!
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/02 23:19:54
彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   .
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ 
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. 
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
3ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/02 23:23:21
4ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/02 23:28:07
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1101957200/l50

クソスレばかり立てんじゃねえー!クソ野郎!
5ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 00:45:41

たけしが世界で注目される存在になったから、
そのプロフィールに「東京芸大教授」と書いてもらえば
芸大も世界から注目されるようになる、と考えたんだろ。
いわゆる広告塔ってやつね。

   
6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 02:05:55
次は宮崎駿か。
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 10:58:40
世界で注目される芸術家に芸大出身がいないのが情けない。
試験の方法が間違っていることをまじめに議論すべきだ。
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 11:34:03
試験が問題じゃなくてその後の教育だろ
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 12:39:18
全部だろ
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 12:59:21
世界の村上様がいらっしゃるではないですか!!!
芸術かどうかは別として。
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 13:39:37
とりあえず東京芸術大学長は世界に知られている人じゃなきゃ恥ずかしい。
外国に挨拶に行っても通用しないよ。
東京芸術大学長 平山郁夫じゃ。
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 13:57:31
ビッグネームと教育者とは両立しにくいんだよな。この業界。
13ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 20:57:33
密かに筒井さんもいるな
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 21:17:45
坂本龍一も芸大。
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/03 22:31:27
どれも教授なんて名ばかり。
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 00:57:58
>11
学長の名前がなきゃ何もできないのか?
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 02:51:57
外国の有名大の学長の名前、一人も知らん
日本の有名大学も、、、
早稲田も慶応も東大も、多摩美も武蔵美も日芸も、学長の名前なんて知らん
けどなあ〜?。
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 03:43:45
それは無知なだけちゃう?
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 04:26:13
>>18
まあ、それは否定しないけど、ココのスレで言われている有名人ってのは、
わざわざ調べたり、勉強しなくても知っているくらいの有名人ってコト
なんじゃないの?。

私観では、学長も含めて、大学の先生が必ずしも一般的に有名ではなく
ていいと思ってるし、客寄せパンダみたいな有名人教授もどうなのよ?
ってコトなんだけど、、、今の美大の教授陣は、学生を育てようって言
う意思はあるんかいな?
・・・と言う、疑問もある。
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 06:38:56
どんぐらいすごいんだろ?倍率とか?
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 07:01:12
なんつうかたけしなんて元来馬鹿にされてナンボな人だったのに、
ベネチア映画祭グランプリ取って以来、マスコミからヨイショヨイショされて、
こんだけ尊敬されちまったらお笑い芸人やタレント業もやりずらいんだろうなーって思った。

そしたらマリエクレールに載ってた北野武へのインタビューで、
「いつか映画に専念したい?」
って質問に、
「何年かすると、そうしてるかもしれない。」
ってたけしが返答してたり、
それにこの東京芸大教授の肩書きを受け入れたり、
たけし自身も芸人としての先行きに軽く絶望してるのかなーと思ったりした。
22ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 07:04:08
芸大コンプレックスの固まりのくまさんはどう思ってるんだろ。
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 08:36:10
>>21
バリバリの固定観念。(つーか年令ではない感性おやじ?きみ)
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 01:28:22
映画評論家斬りは小気味よかった。
芸大じゃ居心地悪いだろうな。
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 04:18:37
武は若手の芸人さんにアドバイスするときなんかも、凄くまじめで紳士的
だし、そんな感覚で、案外馴染むんではないかな?
確かに、上野じゃ居心地悪いかもしれないけど、横浜だしなあ〜。
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 05:18:42
講議内容よりミーハーな興味の方ばかりだったりして。
ま、東京芸大だから大丈夫だとは思うが。
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 16:22:00
>>21
やっぱり映画は純粋に好きなんじゃない?
芸人としての武は自分を楽にする手段な気がするかな。
楽しいこと、面白いことを追い求めようって姿勢が強く見える。
楽しいことだからまじめに考える武はすごいと思う。
21さんは21さん自身が武を映画監督として見すぎているから
そんな風に思っているんだと思う。
ネタも映画も考えるときはマジ真剣(私経験してます笑いのほうを)
人を感動させたり楽しませたりしようと演じることやその構成を
考える点では映画もネタも一緒かなと。
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 02:30:45
東大にアニメ、ゲームのプログラムができるくらいだからなー

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1096256624/l100
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 02:37:56
芸術性高過ぎて商業ベースに載りにくい映画の作り方教授
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 03:18:24
>29
それは全然いいんじゃないかい。
むしろ商業によって動かされてしまうような芸術を東京芸大が教えるようになっちゃ
日本の芸術としての映画は終わりではないかと思いますよ。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 03:21:17
>日本の芸術としての映画は終わりではないかと思いますよ。

もう終わってますが。
トヨタがバカ売れしちゃう土壌で芸術性を求めちゃ生き残れないのが現実。
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 03:41:38
>>31
三菱買いますか?
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 05:12:14
>>30
それもまた良し<商業芸術

たけしは日本一の娯楽の王様でもあるんだから。
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 05:14:42
たけしは別にアンチ商業主義じゃないしなあ。
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 05:56:17
>>32
破戒芸術萌え
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 06:06:46
漫才でも映画でも手がけたうち何作かを短期間で突出した名作に
仕上げる才能は大した天才だ。
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 06:55:30
>>29
といっても「座頭市」は商業を意識してヒットもしてるけど。
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 07:01:18
座頭市さ、武が嫌いだと言っていた要素が盛り沢山なんだけど。
どう言うつもりだ?
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 07:17:25
>>38
どういう要素?
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 09:45:02
>>39
チャンバラとか。
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 10:26:57
一応言っておくけど、たけしが手掛けた映画がヒットしても、
たけし自身はそれほど儲からないよ。
監督って予め決められたギャラの前払い制で、
印税みたく売れれば売れるほど金が入ってくるのは、出資した人間だけ。

たけし自身にとってみれば映画に出るよりもタレントに専念した方が断然金になるんだよ。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 10:27:29
訂正

× 映画に出るよりも
○ 映画を撮るよりも
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 13:39:58
いろいろ疑問なんだが、
非常勤とか客員ではない普通の教授なの?
ってことは、教授会に出たり、委員会活動やったりもするわけ?
普通の大学教員は教育や研究以外にもいっぱい仕事があるわけだが、
その辺はやっぱ免除なんかな?
あと国立大学の場合、他で収入あるときは「兼業届け」とかを
提出して、書類上は大学での勤務時間以外で仕事してることに
するのが普通だと思うが、タケちゃんの場合どうなんだろう。
タケちゃんが芸大に入ることに全く異論はないが、
同じ大学教員としてその辺りの待遇が気になるな。
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 16:07:36
客員じゃなきゃマズいよな。
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 16:10:26
芸大が独立行政法人になって、それぞれ勝手に儲けて
うまく経営していけという国からのお達しだから、
武ちゃんがうまく広告塔にされてると俺は思う。

46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 16:11:32
芸大の教授なんて、ほとんどが作家活動も平行してやってるしなあ〜
事務的なことはわからんけど、みんなそれなりの筋の通し方してやって
るんだろな。
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 16:13:03
皇立大学設立なんて夢のまた夢のお話ですね。
大学は職業訓練校と割切るべきか。
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/07 09:37:46
>>36
だね、たけしはいろいろ言われているが
やっぱり凡人とは程遠いわ。
お笑いで売れ、その後世界的映画監督だもんなー。
マンガみたいな人生だ。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/07 11:20:52
>>36 >>48
たけしの毒舌が載ってる古い雑誌や書籍が家にあったから読んでみたが
メチャおもろいしどんどん引き込まれて行く。当たり前の事柄でも、彼に語らせると全く違った世界がイメージに現れ説得されてしまう。
シンスケやさんまや口だけ笑わせ芸人と違って読んでいてこの世界を覚醒されていくところがある。談志もタケシと本気でやりあわせれば全くかなわないだろう。
このひと次元が違うくらいアタマと感性が素晴らしい。
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/07 17:43:37
説得はされないなw
彼の生きてきた背景があって、それで彼が見てきた世界がそういう視点を作って
しかしそれは普通の人からすれば異常とも言える内容なんだけど彼はあまりにあっけらかんと言い放つ。
荒れちゃいたけどグレちゃいなかったんだろうな。
即席じゃない経験に裏打ちされた武なりの世界の解釈が、どんな事でも滑稽に見えてしまう。
「ヤクザってのは○○」と言われれば、「なぁんだ、そうか」と妙に説得力があって
等身大で同じ目線に立ちながら色々気付かせてくれるのが武と思う。

座頭市はつまらんかったがな。
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/10 15:14:34
フライデー襲撃したドンが今や芸大教授ってんだからな。
茶番のようでよくよく納得してしまう北野武という人間の素晴らしき器量。
52たけし:04/12/13 14:29:57
おいらみんなが馬鹿に見えちゃうんだよな。
金も評価もされないのにこんなところにもコメントしてくれて
お人好しがいっぱいいるからおいらが儲かるんだな。
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/13 15:14:26
そうすか
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/13 15:46:20
しょうゆか
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/13 15:51:19
>>52
たけしじゃなくてきよしみたいなんだな
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/13 21:49:04
金も評価もされないのにこんなところにもコメントまでしてくれて
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/13 22:16:48
>>56
日TV系で月8にやってる番組ね、大学院教授
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/15 02:50:19
こんなツマラン映画とってる人じゃなくて
アニメ作家たくさんいるじゃん。
やっぱ、天下の芸大じゃ、2次元作家は未だにサブカル扱い?
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/15 03:10:52
>>58
まあ、2Dに空気を吹き込んでも嫌われるわけだがw
60?w?±?O`:05/01/18 12:38:30
61ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/20 20:17:54
こまりました。
「視覚の政治学」とは何のことですか先生…

教えてエロいしと・・・
62ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/25 20:55:41
ここの大学入る人って才能ある人でないと無理かなぁ…タケシ先生の授業うけてみたい…
63ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/25 22:41:50
才能ある人は、人生で一番いろいろ吸収するときに芸大の人寄せパンダ授業なんかに行かないだろw
64ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/26 09:31:47
何かたけしの学科の倍率が凄いことになってるらしいね。13倍だっけかな。
まあ、たけしも教える側としてはプロではないから、
大した期待は掛けられないだろうけど、いやはや、凄いもんだ。
65エセ:05/01/26 20:03:07
66ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/29 08:21:35
俺にはたけしの良さが全く理解できない。
人寄せパンダ授業なんて糞の役にも立たないと思う。
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/29 13:40:30
なんか異常に倍率があげったので
いい人材が、運悪く受からない可能性がデカイ。
68ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/29 16:35:00
G大生え抜きの人間を逆差別・・・とか、無い事を祈る。
69ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/03 17:37:39
なんかキタノに感化された真っ白な奴がブルーとかに拘った醜い映像を作らないことを祈る
70ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/03 18:06:43
そう言えば、先端芸術表現科ってのが出来てしばらく経ったけど、
そこから面白い奴はでてきたのだろうか?
71ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/03 18:15:19
アカデミー作曲賞を獲ると大学当局より強くなる
ゴミを貼付けて教授

かつてもいろいろあった。
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/10 10:28:08
テレビでコメントしてる学生さんはマンセ−ばっか
正しくものいったらだめなのかな
73ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/10 13:11:32
そんなの流さないよ

74ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/11 04:18:48
先端は教授陣がびびるほど豪華なのに
学生はウンコ。講義はおもしろいのに、それに積極的なのは他科だったり。
卒制とかやばいよ、ほんとに。

たけし学科がそうならないことを祈る。
まぁ先端みたいに取手の田舎に隔離されるわけじゃないからまだマシでしょう。
上野じゃないのは残念だけど。
75ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/11 15:39:24
大学に飼われたらもう御終いですね・・・って始まってもなかったかww
76ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/21 22:46:06
○ 設置年月 平成17年4月
○ 学生入学定員 32名(監督・脚本・製作領域16名、映画制作技術領域16名)

○ 映画専攻教員 8名
北野  武 教授 (監督領域・映画専攻長)
黒沢  清 教授 (監督領域)
田中 陽造 助教授 (脚本領域)
堀越 謙三 教授 (製作領域・教育主任)
栗田 豊通 教授 (撮影照明領域)
磯見 俊裕 助教授 (美術領域)
堀内 戦治 助教授 (録音領域)
筒井 武文 助教授 (編集領域)


芸大の某教授によると、今期の志願者はほとんど監督科志望ラシィ・・・
まぁ、照明科や美術科なんて地味だもんな
77ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/10 11:06:33
邦画はもう終わりだな・・・・・・

78ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/10 13:10:50
なんでそう思うんですか?

最近邦画見てないけど。
79ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/10 18:29:53
行定とか話題の監督だけど糞だよなw
セカチュウって本がいいからだろ?
80ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 15:26:26
セカチュウってちょっと頭の弱い女が夢中になる映画ってかんじだが
つーかたぶん普通の男が観てとても鑑賞に耐え得るような作品だとは思えない
81ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 16:44:51
ゆきさだの作品、映像まいかいワンパターンなつくりなきがしてならね。
82ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 16:51:22
嘗てブームだった
岩井俊二は消えたな
83ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 17:12:58
私の周りでは男ばかりがセカチュウはまる
特に普段映画など見ない人ら
ただ、映画は評判良くない。TV版が好評
84ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 10:52:44
綾瀬はるかが可愛すぎるからだな。
85ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 12:43:32
ドラマ内容薄々だろー…
86ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 23:46:02
 タケシは『あの夏一番静かな海』だけの人。後は下品で観るに耐えな
い。その映画さえ『ナウシカ』でテリー・ライリーをぱくった久石使
っているし。セカチュウってカメラは良かった。
87ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 23:47:56
映画版がねずみ男が主人公じゃ、テレビ版の方がましでしょ
88ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/23(土) 01:36:40
テレビのインタビューに答えていた、というかテレビに選ばれたのはみんな音楽学部の学生。
まあテレビ写り考えたら、今はやりの雑誌読み漁っておしゃれしてる、と勘違いの音校生のがいいのはわかるけどもね。
学部では、映像大学院できるって当初は期待感あったけど、たけしが教授ってなったら、ミーハーっぽくって行く気がしない、との雰囲気が
映像作ってる学部生には多かった。それでもだいぶ志望者は多かったらしいけど。
ちなみに2Dの方では博士論文合格者がでてます。あとパルコのCF制作は、確か芸大学部生がやってます。
映像大学院とは名ばかりで、映画大学院に改名すべき。
映像という枠組みの中に映画があるんじゃない?映画制作したいなら、映画大学院にすりゃいいじゃない。と。
映画=映像で考え始めるとどうなのねぇ?
院生使って元気が出るテレビとか軍団復活なら面白いけどもね。
まあ広告塔が関の山、あと何年もつのかな?
89ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/23(土) 16:18:55
芸大も法人になったから客集めに必死なのよ。
今年から授業料も上がっちゃったし・・・
90ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/23(土) 17:48:45
たけしが教授じゃ、逆に受験拒否した人も多いだろうな
91ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/23(土) 20:58:22
でも、もぐれるんなら俺はたけしの講義ききたいよ。
真剣な講義でもアホらしい話でも。まぁ院じゃ少人数だからモグリは無理かなぁ。
92ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/24(日) 22:14:58
こんにちわ。ぼくは他の大学生なのですが、好奇心とかでなく真面目に北野武監督の授業を受けたいと思っているのですが、そういう他の大学生とかがもぐり込んで講義を受けるとかは出来る雰囲気なのでしょうか? 詳しいことを知ってる方は教えてくれると嬉しいです。
93ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/26(火) 10:04:15
一般市民の人権を脅かす法案が成立間近。反対の声をあげてください。
人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰かに差別的だとみなされた場合、
政治家の推薦によって選ばれた人権委員会によって令状無しで家宅捜査、資料押収、出頭要求。
拒否すれば処罰されます。個人名も公表される場合があります。
人権委員会は警察以上の権限を持ちます。
意図的にメディアがほとんど報じていないためあまり知られていません。
このことを多くの人に伝えてください。

94ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/26(火) 19:23:10
>>91
いくらなんでも他の大学は無理。
芸大内だと教授に話つけてもらって、
ちょっと失礼しちゃってま〜すって感じで混ざったりはできるけど。
ただでさえ院は人数少ないんだよ。
まぁそんなにたけし好きなら院試受けて正式に入りなさいよ。
95ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/03(火) 04:46:32
>>88
いまは映画だけだけど、アニメーションとかもできるんだよ。
それで、映像なの
96ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/05(木) 17:55:58
97ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/15(水) 23:35:33
東京芸大って多大から当大学の大学院は行けなくなってる?
98ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/15(水) 23:35:58
他大だわ
99ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/16(木) 00:35:46
>>97
日本語おかしい。
100ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/22(水) 18:49:34
日本語おかしいが、他の大学から芸大の院には行けるよ。狭き門だけど。
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/18(木) 13:03:46
102ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/09(金) 05:19:17
北野武も黒沢清もセンスは良いんだけど、退廃的な感性っていうか、
前途ある若者にアカルイミライを感じさせてくれるような存在では無いわな。
新世紀が始まったっていうのに、
いまだにタケシとキヨシで世紀末漫才やっててどうすんのよ、って感じ。
あんたらツービートかっていうの。
103ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/22(土) 02:58:19
なんで映画祭とかに出すのかなぁ〜
やっぱり賞とかほしいのかなぁ〜
地位とか名誉欲とか?案外ありきたりの感性なんですね。
104ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/22(土) 07:55:37
日本の映画産業が廃れきった今、彼のしていることは新しく感じます。
彼の映画祭出展や、大学教授就任は、彼個人の活動というより社会的活動に
見受けられますし。
邦画は他のメディアの作品の力を借りなければ、興行につながらないが
洋画好きの日本人の観客もスポンサーも、国際的評価にはやはり弱いですし・・・
閉鎖的な映画業界も、業界の縦社会の中で育っていないいわば横入りしたような
彼が、東京芸大の教授就任というだけでも、すでに業界が変わり始めた傾向では?
芸術家としての彼の感性にばらつきを感じるのも事実ですが・・・
彼の社会的な芸術家としてのスタンスに好感を感じるのは私だけでしょうか?
105ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/29(土) 06:24:14
まあ新作に期待ということで。

タケシとしては、芸人として、教授を引き受けるのと辞退するのと
どっちが面白いかという判断で動いたと思う。引き受けたほうが面白いよね
浅草芸人からテレビでコマネチ、そして国立の芸術大教授なんて
面白すぎ。カブリモノ被って講義したりはしてないだろうけどw

今回の人選で嫌だったのは、脚本領域の人が助教授扱いだったことかな。
脚本軽視かな、と思って
106ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/29(土) 16:12:57
もう授業やってんの?
レポよろしこ
107ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/29(土) 20:43:23
君たちは甘い。北野が国際的に評価されているのは、日本の
映画界をかく乱させ、独自の価値観での映画制作を認めない
白人文明の謀略である。ガキレベルの実験映像を持ち上げて
地道に映画を作っている作家の士気を落とすのが目的だ。
少女アニメの駿君もこれに利用された。
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/30(日) 04:07:17
そういう視点も時には必要だよな。
109ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/30(日) 07:42:35
ま、他人の評価でしか動けない人間は
天才にはなれないから必然として教師に居場所を見い出す。




俺のことだがなーーー w
110ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/31(月) 04:25:51
うーん、でも「天才」をつくるのも他人の評価だと思うけど。。。
111ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/31(月) 05:09:09
そうそう、自称天才なら腐るほどいる2ちゃんねる
112熱血赤ちゃん:2005/10/31(月) 06:01:56
芸術は爆発でちゅ!
北野チェンチェイに習いたいでちゅ
113ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/31(月) 10:13:38
兄貴が教授なら学会には詳しいだろうさ。
学術と芸術は全く違うぜい
114ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/03(木) 10:25:14
そうか?
115ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/03(木) 11:40:18
井筒和幸監督を教授にしたほうが面白いと思う。
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/03(木) 11:58:05
こちとら自腹じゃ!って講義する場所も自費で借りて、ノンギャラ
117名無し:2005/11/22(火) 15:06:46
芸大OBの坂本龍一がホントウの教授になって欲しいなぁー
118ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/22(火) 15:45:00
北野映画のマンセー的な高い評価ってなんか・・・・胡散臭い。
119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/22(火) 20:35:52
>>118
その点は、ご本人が一番冷めた目で見てるっぽいけどな。

プロデューサーである、オフィス北野の社長も、北野を祭り上げる過剰演出は
観客動員のための常套手段みたいな事言ってたし。

結局、その胡散臭い演出に乗せられてるのは、一部マスコミと、訳も分からず
映画館へ足を運ぶお客さんという事のようだ。
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/30(水) 03:31:00
他に花のある人がいないからな
121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/30(水) 03:52:41
>>120 花って、誰ですか?
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/30(水) 03:54:08
>>120 あ、間違った。花って、何ですか?
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/30(水) 11:45:32
バッとしたもの
124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/30(水) 15:39:47
今の北野には、華は無いと思うが・・・・・
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/01(木) 02:55:49
他のヤツにはもっと無い。>華

作品というより人ね。
カンヌ、ベネチア、ベルリンあたりで賞とって、
商業的にも成功したことがある、というと。若者にも人気があって、とか。

たとえば小栗康平なんかが抜擢されたら、地味なかんじになっちゃうからね。
126ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/01(木) 03:00:02
撮影照明領域の、栗田豊通さんっていう人選はいいな。
127ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 23:08:15
本当は若松孝二が行くはずだったらしい。
鈴木清順は年齢的に無理だったようだ。
小栗康平は映画作家ではないので呼ばれない。
128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/04(日) 13:49:35
武は芸術が分からない人だから
芸大の連中から見れば都合がいいのさ。
ただそれだけの話よ。彼らはただのアクセサリーよ。
一番たち悪いのはこの国の既得権益のシステムだ。
俺は既に撤退した。
文化も芸術も腐って死んでしまえ。
サヨナラバイバイ!ウエルカムパイパイ!
129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/04(日) 14:30:04
>小栗康平は映画作家ではない

これは一体どういう意味かね?
130ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/06(火) 10:07:42
ここ行く奴らって黒沢清が目当てじゃないのか?
武が目当てじゃないだろ。
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/06(火) 13:27:51
なんか、立教コネクションなんていう感じで、
塩田、青山なんかが、続きそうやな
132ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/06(火) 23:15:25
それじゃ「蓮實スクール」じゃん。
133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/07(水) 00:04:28
蓮實スクールかぁ・・・
美術では普通の見方なんだけど、
それを映画の見方に置き換えて発表したのは蓮實が最初じゃないかなぁ。
まぁ、学校だからそれで構わないのかもねぇ。
武の受賞にも蓮實がかんでるしな。本当はカンヌで受賞させたかったらしいんだが。。。
蓮實スクールだと、山田宏一なんかも呼ばれそうだなぁ。

まぁ、どーでもいいんだけど。
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/07(水) 07:42:11
ただ、映画は本当に視覚芸術なのか?
演劇は、視覚や聴覚の芸術である前に、戯曲=文学=言語芸術である。
蓮實が論評の対象としてる映画だって、
割合としては劇映画が一番多いでしょう。
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/07(水) 07:47:29
蓮實の映画批評は、劇映画=演劇であるという観点が、
驚くほど欠落してる。
136ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/07(水) 12:01:08
>>135
欠落ではなくて、意図的に無視し違う視点から視ているのでは。
蓮實氏の著作はろくに読んでいないので、知らないが、映画が「視覚芸術」か
「劇映画」であるか以前に、「映画=フィルム」と思っている自分にとって
「劇映画=演劇」という図式そのものが疑問に思う。
137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/07(水) 12:50:58
>>135
レス、サンクス
138135:2005/12/07(水) 12:51:54
アンカー間違い
>>136
レス、サンクス
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/10(土) 18:24:17
劇的な面白さを目的としてない劇映画というのはアリかもしれんが、
劇的な面白さを担保にすらしてない劇映画は、やっぱりツマンナイよ。
北野武の作品だったら(最新作は見てないけど)事故から復帰以降のものは、
そこをクリアしてるからいいけど、事故前のものでは、
「3−4X〜」とか「あの夏〜」とか「みんなー、やってるかー」なんかも、
やっぱり劇としてツマンナイから、いくら良いシーンがあっても、
好きになれない。

黒沢清だったら「カリスマ」はドラマとしてツマンナイから、好きじゃない。
立教コネクションだったら、青山の「ヘルプレス」も、そういう意味で
ヘルプレスなんだよな。

上のほうのレスでも、脚本領域が助教授扱いなんて、
脚本軽視か?なんて書かれてたけど、
この辺のところ、税金使って映画教育やるんだったら、
ちゃんとやってほしいね。
140ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/10(土) 20:24:13
自分は「ソナチネ」を劇場公開時に見て、”とんでもない人が現れた!”
と確信した。
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/11(日) 10:38:33
コマチネ!
142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/12(月) 17:29:32
学者にとっては映画は「教材」だから、「劇」の部分は必要無いんだろう。
ただ映画を「学術的」に見て、そこから得たものを定着したとしても、
学術的と云うか教材としては面白いけど、どんなもんでしょうか。
教材は飽くまでも教材だし、エンターテイメントではないから。
まぁ、「普通に」映画を見に行く人が、そう云う分析的な見方も出来る、と云うのを
知れば、楽しみ方も増えるわけで。
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/12(月) 22:49:38
なるほど。
しかし、劇も教材たりうるわけで、シェイクスピアやギリシャ悲劇などは、
大学の文学部みたいなところでは、かなり中心的な教養になってると思います。
それ専門の学者さんもいるはず。福田恒存とか。
もちろん、それは文学としての劇(=戯曲)の場合が多いけど、
演劇と全く無関係に戯曲を研究するというのも不自然だから、
演劇論も射程に入ってると思う。

日本で、文学と映画の双方について言及してる知識人は多いけど、
論評の対象としてる映画は、ドキュメンタリーより劇映画の方が多いのに、
演劇としての劇映画という観点から語ることが少ないのが、不思議なのです。

ただ、演劇界のほうも問題があって、最近でこそ、岸田國士戯曲賞取るような
劇作家が映画界にも進出してるけど(三谷幸喜とクドカンのこと)、
それ以前はわりと消極的。
バイト程度に脚本書いたりした劇作家はいたかもしれないけど、
積極的に関わったのは、寺山とツカコウヘイくらいかな?
144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 00:18:48
>>143
> 演劇としての劇映画という観点から語ることが少ないのが、不思議なのです。

それは演劇と映画は全く異なるメディアだからではないでしょうか。
映画なら、古い映画を見ての通り、たとえ台詞らしい台詞がなくても映像で
物語ることが出来ますし。

演劇の脚本家から映画に進出した人の作品の多くは、脚本に重点を置きすぎて
(主題主義、というより主題のない主題主義?)、「映像」を理解していないと思う。
145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 15:33:25
「映画」って「フィルム」( 今はDVなんかもありますが。) だと思います。
フィルムをどう切って、どう繋いで行くか。編集ですね。
「演劇」は舞台で生身の役者さんが・・・だと思っているので、
「映画」と「演劇」は全く別ものだと思います。どちらがどう、と云うのはありません。
それぞれに、その方法論でしか表出し得ないものがありますし、
それを出すことに腐心していないものには、個人的には魅力を感じません。
趣味の問題なのですが。
私の嫌いな映画は、ただ単にストーリーの説明ために繋がれた映画なのですが、
それなら脚本を読むなり、原作を読めばいいわけで、映画にする必要もない気がします。
ただ映画館に脚を運ぶ大半の方は、ストーリーに自分自身を重ね合わせて感動したりしているのですから、
まぁ、それでいいのかも知れません。映画会社としては人が入ればいいわけですから。
そんなストーリーのための映画の中にどれだけ「映画でなければ出来ないこと」を持ち込めるのか。
そう云うことにチャレンジしている監督って興味があります。
中島美嘉主演の「NANA」なんて映画は原作ものですが、「映画でなければ出来ないこと」に
腐心していたと思いますね。
ぼんやり観ていたら分らないんですが。。。あの映画は「カラー」でなければ成立しないんですよね。

長々ごめん。
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 22:13:26
>>145
> 「映画」って「フィルム」( 今はDVなんかもありますが。) だと思います。

自分もそう思います。「イメージ」と言ってしまうと言い過ぎかどうか、自分でもわかりませんが。
演劇、舞台というと「一回性」のものでしょう。

現状の邦画でヒットしているのは
「原作がすでにヒット作のコミックまたは小説」
「バックにテレビ局がいる」
「人気俳優が主演」
の条件を一つまたは複数満たしているものでしょう。つまり「商品」としてよいかどうかが
問題とされていると思うのです。それらはいわば「ディズニー」のようなものでしょう。
下手な新作を見るよりも、数十年も前に制作された作品を見たほうが、その質の高さに
驚かされることが多いです。
「ストーリー性」については今の時代に何が物語ることが出来るのか、と考えると
よくわからない。今更”斬新”な「ストーリー」なんてあるのか、と思ってしまうし。
ただ少なくても「映画」=「(起承転結があるような)ストーリー」ではないでしょう。
単純な設定、別に大きい展開がある訳ではないのに素晴らしいものもあれば
ある意味「ストーリー性」があるのに、どう見てもゴミ映画って場合もあるので。

147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 11:23:18
劇というものは、活動写真(今でいう映画)というテクノロジーの前からあった。
活動写真の出現によって、今までの舞台演劇の物理的な制約から自由になった。
劇映画ってそれだけのことじゃね?

五秒に一回場面転換なんて舞台じゃ無理。映画によってそれが可能になった。
俳優たちがワザワザ地方公演・巡業に行かなくても、
一回演じてフィルムに収めれば、時空的制約を超えて、上演できる。
舞台上でカーチェイスは展開できないが、映画ではできる。

テレビが発明されればテレビドラマ、ヴィデオが発明されればXシネマ、
ネットが発明されればネット・ムービー、などが出てくる。
たしかに、映画は、目下のところ、他の(舞台からネットまでの)メディアでの
劇に比べて、芸術性と娯楽性の両方を兼ね備えているという面が強い。
作り手が表現したいことを表現する(=芸術)と客が求めてるものを提供する
(=エンターテインメント)の、双方のバランスが一番とれてるようにみえる。
ただ、これは、絶対的、未来永劫そうでなくちゃいけない、というモンでもない
でしょう

個々のメディアの特性はある。
映画と、ほかのメディアの差異のほうに着目すべき時もあるでしょう。
しかし共通点のほうに着目すべき時もある。

芸大教授の、武も清も(ツービートか?w)、
テレビドラマやVシネマの業界を知ってるのはいいことかも。
映画至上主義にはならないだろうから。
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 11:27:46
タケシは、舞台も知ってると思うよ。
お笑い芸人時代、コントやったりしてたろうから。
いちおうあれも舞台演劇ww
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 11:34:36
まぁ、映画と言っても色々あるけどね。
「ゆきゆきて進軍」みたいなドキュメンタリー映画もあるし
「ピンクフロイドのウォール」みたいな映像作品もある。
しかし、やっぱ、ストーリーを俳優が演じるという劇映画が王道でしょう。
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 11:48:21
親の七光で歌手デビュー
売れずに引退
出既婚のあげく離婚
そんな娘の親
151ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 12:26:45

おもしろくない・・・
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/20(金) 07:59:40
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/20(金) 11:52:11
芸人も地方周りしたり、準レギュラーで出演本数稼ぎしてるうちは忙しいけど
MCや自分の番組を持つクラスになって、テレビの仕事しかしなくなると、意
外と売れっ子の割りに暇になってしまうらしいね?

たけしの映画活動は、そんな時間の暇つぶし・・・と言うのが、実情なのかも。
154某スレより:2006/07/18(火) 22:51:24
ビートたけし=北野武が、最近、明大から、特別措置の卒業証書もらったけど
これは、栗本法社会学的にはどうかな?

中退した人間が、その後、社会的活躍をしたからと言って
取得すべき単位を取ってないのに卒業者認定するのは
はたして合法か?
私大といえども、文部科学省の認定を要する準公的機関だろうから
これがまかり通ってよいのかどうか?

芸人ビートたけしだったら、「単位足りないのに、卒業証書もらっちゃった!
ずるいだろ!オイラは芸人だから、ずるくていいんだ、バカヤロ、コノヤロ」
で済まされるよ。別に、卒業証書もらうことが、
芸人としての活動に何かマイナスに作用しないかぎり
「もらえるものはもらっておきましょう」でいい。
悪いとしたら、与える大学のほうだな。

だけど
「国民の血税で成り立ってる国立大学教員である北野武東京芸大大学院教授が
、取得すべき単位を取ってないのに卒業証書もらっちゃいました」
これは、どうかな〜?
155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/19(水) 14:54:16
証書なんて所詮紙屑。
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/19(水) 15:45:26
しかし、単位が足りなければ、その紙屑はもらえない
157ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/19(水) 19:56:46
単位はガラクタさ。
ガラクタで紙屑を買う、馬鹿馬鹿しい。
158ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/19(水) 19:59:28
学んだ内容が問題であって、学んだことの証明、学び終わった証明など
なんの価値もない。一歩すすめば、何を学んだではなく、今何ができる
かが問題である。学歴と、個人の能力とはあまり比例はしない。
159ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/20(木) 18:10:17
まあそうだけど、実際に、例えば、「おれは十分学んだから」と言って
卒業の必修科目だった卒論を書き上げて、
提出しないで何の意味も無く燃やしちゃう、なんてヤシはいないよな
160ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/21(金) 02:21:20
頑張って単位取得して卒業したひとが可哀想
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/07/21(金) 02:29:32
正直者は馬鹿を見る
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/14(月) 18:35:42

             【世の中の矛盾】


小中高と勉強一筋、東大医学部入学トップで卒業後教授就任・・・・
                 ↓
   年収で保険外交員のおばちゃんに負けてる事実


抜群の運動神経で25才でプロのサッカー選手、32才で引退・・・
                 ↓  
  運動おんちの競輪選手、50才で現役!もかりまっせ


一流大学卒業、一部上場企業へ就職、転勤転勤で結婚もできず、家も買えない童貞
                 ↓
  バカで地元の市役所に就職、公務員で収入安定、美人の奥さんと我が家で毎日セックス

163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/14(月) 18:46:05
矛盾こそ芸術ですから
164ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/18(金) 22:42:11
 平山学長の後、継いだりして。
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/28(月) 06:50:00
やっぱ、単位取ってないのに、卒業認定は、やばいって。
しかも、武はいまや、国立大の教員だぜえ?そういうお方がそんなことを・・・
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/30(水) 12:28:23
こりゃ、「公然たる裏口卒業」だよ
167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/02(土) 04:26:44
↓なんかおかしい… 俺のプロバはオケだし、何が規制されてんのかな、それとも…
とにかくこっちでしか無理っぽい希ガス しかも貼れないしh抜いても…
だったらこれでドダ!
【草 って も 】北 野武 教 授v sユ ン・ ソ クホ 講 師【東 京芸   大】2 4
h t t p:// academy4. 2ch. net/ test/ read.cgi/ gallery/ 1146973165/
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/05(火) 18:51:00
北野の盗作騒動はここで語れ。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1151746057/l50
169ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/06(水) 19:59:53
北野武?バイク事故起こしたツービートのビートたけしだったら知ってるけど
170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 19:09:34
次の教授候補はジミー大西ですか?w
171ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 22:49:48
鶴太郎じゃない?
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/09(土) 21:55:04
本当?
173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/07(土) 19:37:43
たけしの精神論なんてきょうみねえよカス
174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/07(土) 21:16:42
お前ら素人だな!次期教授は工藤静香できまりだ!
八代亜紀は大学院教授だな。
芸大なんて、そんなレベルだよ!
175ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/13(金) 23:00:54
YOUTUBEで久々にブラザー観たけど、映像や空気感の出し方は
やっぱりタダモノじゃない。
ソナチネの「人体紙相撲」も、うpされてた
176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/13(金) 23:05:19
マジで感銘受ける奴がいるのか・・・・
177ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/14(土) 04:00:52
お前ら、北野の絵を見たことあるだろう。
絵画で言えば、あの程度の素人芸なんだよ。
大体、映画祭というのは興行なんだから、マジに
芸術性なんか論じる場ではないんだよ!
178ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/18(水) 11:31:31
とりあえず講義すら受けない奴が何をいっても無駄だな。
179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/23(月) 05:48:20
たけしにならえることは世渡りぐらいか
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/04(土) 14:19:34
やっぱり、国立大教職員が、取得べき単位を取ってないのに学位を取るっていうのは
倫理的にヤバイって!
181ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/04(土) 16:13:53
法律的にはどうよ?
182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/04(土) 16:14:38
取得べき単位 → 取得すべき単位
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/10(金) 11:01:37
184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 05:11:41
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/14(火) 12:27:27
馬鹿言うなよ。大学の教授は中卒や高卒でもなれるんだぞ?東大建築の安藤忠雄は高卒だ
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/16(木) 15:28:07
いや、それはぜんぜん構わないんだが
単位取得してない奴が卒業認定されるのは
少なくとも倫理的には問題がある。
法律的にも実はやばいんじゃね?
明大は私大だけど、私大も文科省管轄の準公的機関であり
裏口入学は、私学なんとか法でイリーガルだろう。
だとしたら、これも法的にまったく無問題と言えるのか?
以上の問題は、東京芸大教授の件とは直接関係無い。

芸人や芸術家は、表現や作品が優れてれば、何やったって構わない。
別に狂人(心神喪失者=責任無能力者)だっていいんだ。

しかし税金で成り立ってる国立大の教員である北野氏が
こういう特別扱いを辞退しなかったのは、いかがなものか。
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/16(木) 15:42:27
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/meidaikouhou/2004/546_4.html
しかし、この頃は、まだ芸大教授になってなかったんじゃ?
188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/16(木) 15:51:05
http://plaza.jugem.cc/?eid=192
9月に、卒業認定されて
12月に、芸大教授就任発表
う〜ん、微妙なとこだな。

卒業認定をされた時期にすでに、東京芸大の教授申請はあったのだろうか?
9月から12月の間に、教授への打診があって決意したというのなら、
「税金で成り立ってる国立大学教授が、
学生時代に取得すべき単位を取得してないのに卒業証書をもらった」
ということには、ならない。

しかし、9月前に、打診があったのならば
これから国立大教授になろうとしてる人が
「税金で成り立ってる国立大学教授が、
単位取得してない卒業証書をもらった」ということにはなるんじゃ?
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/16(木) 15:57:27
けっこう前から、
蓮實から東大で講義やらないか?という話はあったようだから
教授への道っていうのは、前から考えてたんじゃ?
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/16(木) 16:04:20
かりに、明大卒業認定の後に
芸大教授への申請があったとしたら
取得すべき単位を取ってないのに卒業証書を受け取った人物に
教授職を依頼した、(税金で成り立ってる)国立東京芸大、ということに
ならね?
191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/16(木) 16:07:49
コマネチ!
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/25(木) 23:19:36
たけし大学見てんだけど、数学凄いね。
だって、現役東大生とはりあってる。
193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2007/01/26(金) 01:47:16
明治大学も税金で成り立っている準国立大学だ。
194ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/26(金) 01:53:33
【国内】「『南京大虐殺』はデッチあげ」とする映画「南京の真実」、製作発表記者会見 [01/25]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169741678/l50#tag42
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/28(日) 11:26:26
東京芸大卒

ヴィオラ専攻
現在28歳
銀座麻衣子→六本木きんこんか

食った男→坂本龍一、11月15日ミムラと入籍した金聖響、
担当教官、武田真治、( `ー´)ニダー


196ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/26(木) 13:01:10
北野武と松本人志の映画が同日公開
http://news.ameba.jp/2007/04/4364.php
197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/18(水) 09:06:24
やっぱりやばいって、単位とってない人に卒業証書ってのは
198ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/19(木) 15:50:31
テレビは全て嘘
ガチで嘘ばかり
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/09(木) 18:15:23
田中陽造の次は、筒井ともみか〜

北野、栗田豊通あたりは、国際的に活躍してると言えなくもないけど
筒井ともみなんて、大した作品かいてないじゃん

「不機嫌な果実」とか?
200ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/09(木) 18:17:54
http://cinema.intercritique.com/person.cgi?pid=22123
200ゲット
シネスケでの評価↑wwwwww
201ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/10(金) 01:20:28
日本の脚本領域を弱体化させようとして
ボンクラ脚本家を、しかも准教授という劣位に位置づけようとする芸大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/27(土) 09:55:23
北野武監督の最新作『監督・ばんざい!』DVD発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8046.html
203ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/27(土) 12:43:54
糞映画をマンセーしまくるタレント連中がキモイ。
あれじゃ裸の王様になっちゃうよな。
204ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/31(水) 10:39:49
あげ
205ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/16(日) 16:22:26
この人は普段不機嫌そうな顔しているけれども世界丸見えに出ている時が一番楽しそうだな。
206ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/16(日) 17:32:11
うそ?、まるみえ出てるときがもっとも痛々しいが・・・・
207ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/07(木) 17:17:07
208ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/25(月) 23:51:06
やっぱヤバイって
単位足りないのに卒業認定は
209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/04(火) 16:19:15
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/meidaikouhou/2004/546_4.html
明治大学側が勝手に認定して
辞退する余地も無かったというんなら
やむなしだけど
こんな座談会やってるようじゃな〜
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/04(火) 16:21:48
明大広報第546号(2004年10月15日発行)

記録に残っちゃったからなwwwwww

211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/05(水) 07:09:54
凶暴な男ここに眠る
212ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/06(木) 02:13:58
4月からここかようんだけどどうなの
学費安いから決めたんだけど
213ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/06(木) 02:40:06
芸大の合格発表はまだですよん
214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/06(木) 11:55:22
大学院だお
院はこないだ発表だたの
215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/06(木) 22:32:59
>>212
所得すべき単位をとってないくせに卒業認定され
辞退しないのはやむないとして座談会に出てるような人が教授を務める
ところだぞ
216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/08(土) 19:37:50
中目黒はヒコじゃないよ。芸大出。

217飯 沼 直 樹:2008/04/16(水) 21:13:11

  〔 荒野真司の麻薬疑惑。花澤洋太の関与。〕

   日本情報保全協会悪徳理事長の木村耕一郎は、数年前に荒野真司という自称4職男
( 縁台美術家、俳優、服飾デザイナー、挌闘家を自称する男 ) に対して
「 脅迫と嫌がらせを受けた。」として約五百万の慰謝料を請求する裁判を仕掛けている。
しかし荒野の知らぬ存ぜぬ戦術に見事に逃げられて木村敗訴。
   裁判直前の木村の手紙には
  「 荒野真司は麻薬をやっている可能性がある。松井有美( 現在の木村の偽装結婚妻で偽名は藤森美優 )
が荒野から白い粉が入ったビニール袋を手渡された。コレをやると気分がよくなるから試してごらんと荒野に言われた。」
などという内容が細かく書いてある。
   確かに当時の荒野の仲間に麻薬に手を染めていた者が数名いたという話は事実だ。( 2名ほど実名を挙げることができる。)
   この荒野だが木村から民事で訴えられる前に、花澤洋太( ハナザワヨウタ )という男と結託して木村を挑発し、
木村が挑発に乗って花澤の職場に乗り込んできたところを荒野が警察に通報し木村を犯人にデッチ上げるという
手の込んだ仕掛けを実行している。
  ( 木村は当時荒野の麻薬疑惑の証拠を掴もうと荒野にくっついている花澤の周辺を嗅ぎ回っていた。)
   木村はこの時の報復とばかりに荒野に対して裁判を仕掛けたのだが荒野のほうが役者が一枚上だったようだ。
218飯 沼 直 樹:2008/04/16(水) 21:15:10
   >>217 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。
219ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/21(水) 00:22:45
たけしが教授って‥
国立大のやることじゃないよ。
失敗したな。
なんかテレビでも自慢してたし。
「俺は芸大の教授だぞ!」って。
220エビフリャー:2008/06/28(土) 12:15:06
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
221ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/21(月) 21:46:35
やっぱ単位取ってないのに卒業はやばいって
222ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/05(火) 23:52:31
wikipediaには法的正当性があるように書いてあったぞ

「取得すべき単位を取ってないのに卒業認定」
これを正当化する法があるの?
223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/06(水) 23:32:59
やっぱナチュラルローの観点から見てマズイって

中退は中退。優秀で、学校から惜しまれながら
何らかの事情で中退したとしても、中退は中退。
それ以上でもそれ以下でもない
中退だから駄目人間とかそういうことでもないだろ

逆に、その後、立派なことをやったから卒業認定ってのは
一つの価値尺度でしかない卒業証書ってものを
人間全体の評価に拡大することになりかねない
学歴差別を助長すると思うけどな

法的に問題ないのは、それが通ったっていう事実を見れば
そうだろうな、と分かるよ
ニュースで公表してるんだし

しかし、だとしたら、
こういうことの起こらない立法をすべきだろうな。
武さんは、もうすでに成功して金も持ってて
この卒業証書を再就職に活用するってこたあ、ありえんだろうけど
前例を作ってしまったら、これが変な風に悪用されかねん。
224ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/06(水) 23:34:55
↑「成功して金も持ってて」のあとに
「年齢も年齢だし」を加筆
225ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 04:14:21
脱法卒業?
226ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 07:55:02
これは政治的な罠じゃないの?
こんなに、あからさまに、おかしなことがまかり通ってるのは変

野党に叩いてくれと言わんばかり
227ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 10:18:07
芸能界では、何となくビートたけしマンセーの全体主義だからな。
北野映画へ正直な感想もダメ。
芸人として正直な意見もダメ。


裸の王様になっちまったな。
228ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 11:21:24
属人主義か、属事主義か
卒業証書はやはり属事主義だろう

立派な人だから、単位が足りないのに
卒業認定というのは、まずい
229ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 11:27:58
ツービート時代の武のジョークに
「絞首刑中に死刑囚の縄が切れて落下死したら、
執行人の業務上過失致死か?」ってのがあったけど、

特別卒業認定はそれに似てるな
社会的成功を収めた高齢者なんだから
実体の無い卒業認定しても、別に何の社会的実害は無いだろ?
っていうことなんだろうけど
死刑囚はどう殺してもいいわけじゃないっていうのと同様の問題がここにある
230ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 11:30:20
何の社会的実害は無いだろ→何の社会的実害も無いだろ
231ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 11:38:36
いいじゃねーか明治ぐらいwそう必死になるなよ
232ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 17:24:23
そういう問題じゃない
大学は私大も含めて文部科学省管轄下の公益法人だからね。

もし、文科省が認可取り消して
あしたから大学じゃなく(株)明治塾として営業してください、
ということになったら、
受けられなくなる特権がたくさんあるだろ?
233ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 18:00:34
アフォかwなんでそんなに必死になる
明治はジャニタレも女優もアイドルも一芸で入れまくりだろうがw
なにを奇麗事いってるんだよw
234ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 19:22:50
>>232
気持ちは分かるが、利権談合コネ社会のこの国でそんな正論がまかり通ると?
235ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/09(土) 00:23:42
>>227
トップに立てばそんなもん。
お前も目指せ
236ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/09(土) 01:02:55
>>233
いや、一芸はいちおう建前上は、正当な入試だけど
単位とってないのに(しかも、何十年も経ってから)卒業認定っていうのは
あからさま過ぎるだろ
237ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/09(土) 01:14:33
芸大での学生評価も
東スポみたいなノリで
やってるんじゃないだろうな〜

座高が一番高いから(ザコウイチw)修士課程終了とかさw
238ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/09(土) 17:37:08
井上真央と北川景子が後輩なんて裏山Cぜ。
239ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/09(土) 18:56:59
柴田理恵もだぜ?
240ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 02:14:43
法律うんぬんはおいといて、教育機関の倫理として、
一芸入試はグレーゾーンだけど
単位とってないのに卒業ってのは
グレーゾーンじゃないだろう
あきらかにヤバイ
241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 02:30:53
これ、べつに
年齢は再就職不可能な、とか
有名人、とかの、基準が設けられてるわけじゃないんだろう。
しかも、認定の条件を満たす「業績」とか「活躍」が具体的に何かって
ことが、特定されているわけでもなさそうだ。

武の業績も、映画監督として、と特定されてなかったような気がする
コマネチ!を流行らせたことに対してなのかもしれないし。

そうすると、無名の若い人が、くだらない理由で卒業認定される可能性も
出てくるわけだ。

そうすると、会社としては、求人の際に送られてくる履歴書が
単位取った卒業なのか、取ってない特別卒業なのか
識別する必要が出てこないか?

わざわざ「特別」って書くかどうか分からんじゃん
「特別」って書かなかったから、経歴詐称ということにもならないだろ?
卒業は卒業なんだから

それは、社会にとって、非常に害になると思うが。
面接のときに「君、特別卒業じゃないだろうねえ」なんて
わざわざ訊かなきゃならなくなるかもしれん
242ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 02:33:50
かといって、
学則に、「(再就職に活用しなさそうな)60歳以上の有名人に限る」なんて
書くのも変だしなwwww

やっぱ、中退は中退でいいのに
余計なことやるから、面倒になる
243ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 02:47:14
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/meidaikouhou/2004/546_4.html
ここには、国際的活躍と書いてあるから
やっぱ映画じゃないの?

まあ「たけし城」も海外でウケてるけど
244ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 02:57:06
下の納谷という人の発言を読むと
どうも映画らしいね。

しかし、工学部と映画監督・・・・
まあ、無関係ではないよな。
たけしは機械科らしいから、映画は機械だし

しかし、大島渚みたいに法学部出身の監督もいるし
今村昌平だったら文学部西洋史学科だったっけ?
工学的知識無くても、映画監督くらいできるんじゃない?

松本人志はどうだ?工業高校出てたか?

しかし、武も辞退という選択肢は考えなかったのかね?

芸大の連中はどう思ってるんだ?このことを
245ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 10:50:32
一芸入試は良いけど、一芸卒業はダメとはいかないだろ。

両方辞めるか、両方やるかどっちかにしろ。
246ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 12:55:50
でも、まあ、スポーツで推薦入学というのは前からあったからね。
両方やめろってのは賛成だけど

単位取ってないの卒業ってのは前代未聞だし、
どう考えたって変だろ。
中退する理由はいろいろあるんで、
中にはやむをえない事情で中退し、その後、
社会的な偉業を成し遂げる人もいる。
でも、武の場合は、自分でドロップアウトしたんだろ
>>243の記事には、あたかも、本人はやる気あったのに
学生紛争のせいで卒業できなかったみたいに書いてあるけど
母のさきさんが、
武が学校行かなくなったのに授業料を払い続けてたってのは
有名な話だから。つまり、ちゃんと卒業という選択肢もあったのに、
自分の意志で中退したんだろ?
仮に、本当に、不可抗力で中退っていううんなら
その当時の同じ理由で中退した人全員に
卒業証書を発行しなきゃならない。一人にそれを認めるならね。

本来的には、100%学校側のせいで単位取れなかったとしても
だから、卒業ってのはおかしい。
単位とってねえんだから修業してねえんだから。それは卒業ではない。
学校側が賠償するとかなら分かるけど、卒業とは無関係
247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 13:02:25
名誉同窓生とでもすればいいのに
なんだって、特別卒業なんてやったんだろうな
今の教育体制を批判したい勢力から見たら
鴨がネギしょってって感じのことを
やってしまった明治大学。
248ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 13:09:32
特別卒業認定が許されるとしたら
事務上のミスで本当は単位とってたのに
認識されずに中退って場合だけだな。

しかし、それは、、「特別」じゃなくて、
単なる、誤謬の訂正だろ。今回の件はそうではなさそうだな
249ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 13:45:42
東京芸大大学院教授、か

グレーゾーン卒業した人が
国立大教員ってこと?
250ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 14:19:18
ライブドアの時間外取引も脱法と批判されたが
あれは、営利企業だからな

私大のような公益法人の場合は・・・・・
251ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 15:45:04
やっぱ、認定しなきゃならんほうの理由はあんまり無いよな
認定しちゃいけないほうの理由は、多くある
252ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 16:31:54
石田純一も早稲田中退だが、卒業になったんじゃなかったか?
253ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 17:10:24
wikipには書いてなかったよ>石田

しかし、そうだとすると
早稲田>明治なのに
北野>石田

ようするに、偏差値プラスその後の活躍ってことか?
明治で特別認定もらうには金獅子もらわないと駄目
早稲田なら、ちょっと有名になればOK、みたいな?

254ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 17:15:58
しかし、合法ってことは
これまでにも、公表されてないだけで、
こういうことはあったんじゃないのか?

今回の件で明るみになったのは
よいことかもしれんな?
あとは
特別卒業、肯定派、否定派に分かれて議論が
活発に行われればいい

肯定派は少なそうだけど
255ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 18:17:35
スポーツ選手だって試合だの合宿だので
授業なんか全くでないのに、ストレートで卒業するだろw

部活名と受賞歴を答案に書くと単位が出るとか出ないとか、そんな噂もw
256ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/10(日) 19:45:42
だから、そういうことの蓄積を一掃すべく
今回の件が顕揚されることを望む。

>部活名と受賞歴を答案に書くと単位が出るとか出ないとか、
>そんな噂もw

それはなかなか明るみに出にくいからね。
選手も「沈黙は金なり」で、自分からそれを広言はせんだろ
しかし、今回は、当事者がそれを公表してるからな
だからカモネギなんだよw

スポーツ入学は長年認められてきたから、
しょうがないと思われてる面もある。
しかし、中退者を卒業認定ってのは
かなりのチャレンジャーだぞ

明大は勇敢だなw
257ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/11(月) 01:41:30
特別卒業認定みたいのに肯定的な国民はほとんどいないだろうな。

@認定自体に対する反感
A学歴の価値の不必要な範囲拡大に対する反感
258ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/11(月) 01:47:28
中退者が「俺も頑張って、特別卒業認定もらうぞ!」なんて
思う可能性は低い。だから社会的な励ましにはならない。

武も、要らないけど、辞退するのも面倒だったんだろう
明大側の自己満足だな。
259ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/12(火) 16:47:15
明大は、山田詠美をなぜ脱法卒業させてあげないんだ?
北野監督の工学博士より、
文学部中退で直木賞受賞作家の詠美のほうが、
中退学部との関連性が濃いと思うけど
260ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/12(火) 17:39:28
明治つーのはどんな評価なの?

一応名のある大学って事になってるのか?それとも法政のような(w)な感じ?
261ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/12(火) 18:55:04
>>260
似たようなもんだろ。

262ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/12(火) 19:29:20
>>259
詠美は国際的な賞を取ってないから駄目ってことか?
wikipediaでも、海外のページもあるから
国際的な作家と言えなくもないだろうけど
263ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/12(火) 19:32:18
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=books-us&_encoding=UTF8&field-author=Amy%20Yamada&page=1
海外にも翻訳されてるぞ?
海外で賞取ったから、脱法卒業認定
取らなかったから認定しないというのは
俗物根性じゃないか?
264ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/12(火) 23:01:42
もう筋書きが決まってたんだろうな
今の教育体制を変えたい勢力の思惑通りにことがすすんでしまった。

晒しageみたいなもんだろ

総選挙で政権変わってからが見物だなw
265ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/13(水) 00:10:09
そんなに話題になってねーよ
266ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/13(水) 01:36:10
君の周辺ではな
267ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/13(水) 10:36:00
大学中退にでもなったやつの怨念スレかよwww

ずーと北野に粘着してる基地外が一名www
268ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/13(水) 22:34:18
北野というより明大だな>粘着

しかし、どうよ。君は、
単位とってないのに卒業ってのが認められていいわけ?
269ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/29(月) 07:30:03
作詞家の阿木耀子にも特別卒業認定だってよ
バッシングされそうになったから女で誤魔化そうってか?
少子化担当大臣のゆうこりんみたいな感じ?
270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/30(火) 22:40:28
>>268
君も有名になって、中退した明大を見返してやれよw
271ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/01(水) 06:55:15
そういう問題じゃないんだよ。

こんなことやって誰のためにもならない。
大体、宣伝になるか?マイナスイメージになると思うけど
272ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 07:47:38
落合福嗣伝説

・未成年なのに中日優勝のビール掛けに参加、高野連からお叱りを受ける
・スタジオの影でオシッコ
・テレビのカメラが回る中、テーブルの上からオシッコ。TV史に残る伝説となる
・その立ちション事件が東スポの一面を飾った
・新聞記者の革ジャンを奪い取る
・小学生の時に、お年玉として100万円貰った
・「松坂は大人になれ」発言
・中日と巨人の選手をパシリ扱い
・「この置物は○○万円、こっちのカーペットは○○万円」と自慢
・肩を組もうとした99岡村に「お前、誰の肩に手ぇ乗せてんだよ」と一喝。その場にいたタレントが全員呆然
・デパートにて金をばらまいて遊ぶ
・女子アナの髪を引っ張りながら「僕のパパは三冠王だぞ〜」
・女子アナの胸を揉む
・TV番組のダイエット企画で、二週間で6kgの減量に成功、みごとアメリカ旅行獲得
・TV番組の家族対抗ボウリング企画で、「ストライクとったら何かくれんの?」と言い、
 オレ流ルールで自分だけ何回も投げ直し、だめだったのに泣き叫んでごねていた。
 最後には「こんな難しいレーンがあっていいのか!?」と、番組スタッフにブチ切れる
・女子アナのスカートを捲り、スカートの中に頭を突っ込む
・電波少年の企画で松村が福嗣君を懲らしめにくるが、逆に冷たくあしらい、返り討ちにする
・機嫌をそこねたら「もう、お前には情報やんないよ」
・報道陣と野球する時は「ぼくをセーフにするんだよ、分かった?」と、オレ流ルール。
・解説席で日本シリーズを観戦。
 金村に「福嗣と信子、どうにかしてほしい」と言わしめる
・オールスターにて、選手ベンチを我が物顔で出入り
・ガリバー王国の帰りに交通事故に遭う
・乗馬が好きで、大手企業の社長さんから馬を丸ごと一頭プレゼントされた
・父の落合博満が巨人に入団した際。落合のロッテ、中日時代の背番号『6』を付けていた篠塚和典選手の前に来て
 「お前、それパパにやれよ」と発言
273ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 07:49:03
・グルメ旅番組でエビの丸焼きを見て「こういうのが犠牲になって今の僕達があるんだよね」
・V旅行での選手達の食事会で、父親の落合博満が選手達に
 「お前達がそんなに食べると福嗣が食べれないじゃないか」と激怒。超VIP扱い 
・イチローを初対面で呼び捨て
・仲の良い芸能人は笑福亭鶴瓶、松山千春、五木ひろし。五木ひろしには「さん」づけしたことがないくらい仲がよい
・自分が勝手に考えたWBC日本代表のベストメンバーを父親に提出
・カメラの前で、落合監督の銅像の乳首をコリコリ 。
・豆腐が好きで、ジャージとサンダル姿で豆腐を食べに京都まで新幹線で行ったことがある。
・現在の中日ユニホームは福嗣君がデザイン(口を出した)
・『生ダラ』の企画で落合家を訪れたとんねるずに暴言を連発。
 憲武が笑いながら「落合さんの息子じゃなかったら、引っ叩いてるところですよ(笑)」
・女子アナを「ブタ」呼ばわり。カメラマンを「お前」呼ばわり
・ビビる大木に「お前つまんない」とダメ出し
 その話を聞いた明石家さんまに
 「大木、気にするな。芸人は皆、その洗礼を受けてきてるから(笑)」と、言わしめる
・ダチョウ倶楽部には「ダチョウもっと面白いことやってみろ!」
・10代で落合博満記念館の館長となり、日本最年少の館長となる
・落合記念館の館内の半分は福嗣君のガンプラ&私物コーナーである
・ロト6で3億円を当てた人物と対談し、
 「こんなガラの悪い人とは思わなかった。さっさと破産しちゃえばいいんだよ」などと言いたい放題
・「金正男に似てるって言われるけど、金正日の方が嬉しいね。あいつの方がビッグだし」と発言
・プレイボーイ増刊号でアイドル顔負けのセクシーグラビアを披露
・その撮影後「勘違いグラビアと言われるかも知れないけど、俺から言わせりゃ勘違いグラビア女の方が多いよ」と発言
・ガンダムコスプレをした南明奈を「ガンダムのイメージが崩れるから着るな」と痛烈批判
・中畑に「あんた三冠王とったことあんの?」と聞き、「ないよ(笑)」と答えた中畑に「たいしたことねえな」と発言
・「2ちゃんに自分のスレッドがないか、たまに調べてる」と発言し、実際に降臨    
274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
実は権威に弱い北野武。
カッコ悪。