【デザイン】吊り革

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
今の吊り革に満足していますか?
カタチ、位置、素材・・・
皆さんの要望を教えてください。
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 17:15
2getぉぉおおお
1は吊り??
3ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 19:06
吊り革なんて汚いだけだから撤去すべき
4ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 19:11
車内ではつり革に頼らず、2本足だけで立ってこそ男前
5ルビガ ◆AJ5mpDlzVg :04/06/09 21:05
あんまり輪っかが大きいと、子供が首を吊るので危険。
しかし小さすぎると、手が大きい人には不便。
つまり三角吊革は神。

あと吊革に荷物が吊らせるれば便利かも。
色々問題でてきそうだけど。

6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 21:21
座れると便利だっちゃ
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 21:46
かたち:三角
素 材:低反発
          わ?
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 21:56
ピンポーン(降りまーす)ボタンがほしいっちゃ
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 21:59
電流を流しておいて
一人で2つのつり革使う人にはお仕置きするっちゃ
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 22:14
抗菌にしてください。
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 22:39
クソガキがぶらさがったらちぎれる。
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 22:48
つり革で不満なのは、つってるベルトと握りぶぶんのジョイントんとこに
ホコリがたまる事。不注意で触って指が黒くなるとかなりキレる。

吊り革なくして全部金属柱にするべき。
アメリカの電車にはつり革なんてない。
愛知県の明治村を走ってる大正時代の京都市電の吊革は
材質もデザインも良いです。

あとイギリスの TUBE のボールを握る形の吊革もいいですね。
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 23:05
>>12
金属棒いいなあ。
吊革ってつかまれる人数少ないんだよね。
吊革って腕を上げてるから、実は疲れる。
16 ◆mfVvIEdAfo :04/06/09 23:33
球体にするのはどう?
フォークボールみたいにして掴まるの。オサレでしょw
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 23:38
つかれるよ。
逆に寝ててもつかんでくれてるくらいのほうがありがたい・・・。
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/09 23:39
↑吊革の方がつかんでくれるような、だな。
>>15
別に疲れなくする為の道具じゃないし
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/10 01:29
混んでてつり革の真下にいると顔に当たってむかつく。
金属棒でいいと思う。


っていうかこのスレ学生の課題っぽい気がしてきた!
もしや利用されてる?考えすぎ?w
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/10 01:38
課題なら利用者の意見なんか聞かずにオサレーなのでいいけど、
骨のあるデザなら金属棒でいってくれ。
>>21
課題でもそういうのは意識すべきだしょー。
金属棒のシンプルな良さをわかってくれる教授なんていないぞ。
まあ、クラも教授も同じか。
そうかなーだってどう考えても最終的には棒とかに行きつくじゃん
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/11 12:17
金属棒なら身長に関係なく誰でも利用出来るもんね。
持つ人の位置(高さ)によって握り易い様、太さや形状に変化を付けたら?
>>25
邪魔
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/11 19:34
通路の真ん中にバーを設置してくれたらいいんだけどな。
>>27
縦棒?横棒? 縦棒なら走るやつの牽制にもなるね。
電車内に交互に゚。゚。゚。゚。こういう感じで棒を設置すれば俺は満足。

朝混雑してんのにつり革握るクソジジイのヒジが
顔にアタマに首筋に思いっくそあたるっちゅーねん。
まじいらねーーつり革。

あーーでも↑のにすると車椅子が入れねぇ。
目の不自由な人も激突しちまうわ。問題アリだな。
>>29
いいね。
メの不自由な人にとってそんなに危険かなあ。
シルバーシートの近くは少なくしたらいいんでない。
3127:04/06/12 10:12
>>28
>縦棒?横棒? 縦棒なら走るやつの牽制にもなるね。

縦横の意味がわからんが、下図の"="の様に座席と平行な、
高さ70cmぐらいのバーを設けてくれればありがたい。

□□□□□ ドア □□□□□ ドア □□□□□

=====    =====    =====

□□□□□ ドア □□□□□ ドア □□□□□
あーいいねそれ。
でも手の上から座るヤツ続出なヤカン
いい感じだけど簡易椅子になっちゃいそうだね。
3427:04/06/12 13:38
座る奴対策に、バーの高さでクリア出来ない?
俺は足短いから80cmぐらいなら、よー座らんが(´・ω・`)
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/12 16:14
>>31
急停車やカーブで揺れたりしたら
ぶつかって怪我人続出の悪寒。
>>31
ジャマイカ
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/12 16:27
つり革たまにぬるりとしてて嫌だ・・
>>29さんにも激しく同意
どうにかならないもんかね
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/12 17:53
>>35
むしろ将棋倒しなどの危険を防げるかもしれん。
という推測も出来る。
>>38
できません
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/12 19:27
>>39
出来るよ。現に北欧の路面電車に例がある。
その位の高さだときんたまにあたって大惨事。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/13 08:12
あっはっは
北欧のラッシュは知らないけど日本ほど混んでるのかな。
揺れの激しいトラムに限れば、混んでない方が危険ともいえる。
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/14 02:51
よし。これを卒制にしよう。
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/14 10:05
そもそも、揺れの全く無い列車を開発すれば
つり革なんて必要ない。

これからはリニアだよ。
>>45
この夏から首都圏で実用化予定です。
それは嘘だな。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/21 12:27:21
>>12
金属棒は転倒した時にぶつけて思わぬ大怪我を負うから採用してねーんだよハゲ
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/07(金) 23:45:17
これって造形大のパンフにのってたやつでしょ?
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/06(金) 05:58:53
ラーメンとか出前の箱の原理を利用するとか
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/25(水) 22:04:47
汚いから触らない
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/09(木) 21:09:54
コロコロみたいに汚くなったらはがすとかいうのはどうだろう
ゴミが出てだんだん細くなってくけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:00:48
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/09(日) 21:28:02
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/15(月) 14:01:56
tes
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
t