1 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:
2 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/10 13:53
おぬ
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ', ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で
>>4GET!!
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i 轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
>>1 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
>>2 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
`、 '、 ' 、 / .,'
>>3 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
>>5 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
\ ヾヾヾヾヾ \ /
>>6 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
>>7 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
`' - .,,_ _,. - ''"
>>8 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
`"'' '' '' ""
>>9以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
6 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/11 12:03
アクリルで
利器テックスと保流ベイン
どっちが使いやすいですか?
何か違いがあるですか?
教えてアクリル使ってるエロい人!
7 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/11 12:26
うぃん&にゅう
8 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/11 16:19
>>6 メーカーで区別する時点で初心者臭プンプン
自分の好きな色を揃えればよろし。
9 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/11 17:24
>>8 ヴァカ?
その前に
質問してる時点で初心者でしょ
>>6は。
ま、いいんだけどさ。
>>9 最近ちょっと 余裕ないなあ と
思うこと ありませんか?
ムダに荒らすのは 止めましょう。
11 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/11 18:04
>>10 そうハジの上塗りせんでも...
ま、いいんだけどさ。晒し揚げ〜^^
ま、いいんだけどさ。
清志はメーカーの助けも、銀行の助けも全部、全て断った。
明日から、食べるパンが無い。
>>10 同意〜たまに基地外が乱入してくるからね
ま、いいんだけどさw
↑
超粘着
18 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/11 21:16
↑
超超粘着
はい。初心者というか、まだ始めてもいないでつ
>>8さんの意見からすると、メーカーは関係なくて
好きな色で選べばいいですか?
テカッてなくて、かさかさした感じな画面ってできます?
教えてエロい人達
なんとなくホルベインを応援しとこ
21 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/12 04:01
>>19 最初にメーカーありき じゃなくて
好きな色ありき だもんね
>テカッてなくて、かさかさした感じな画面ってできます?
できまつよ。
いっちゃん簡単な方法はアクリルガッシュだけで描くこと
でもこれだと表面がもろくてちょっと引っ掻いただけで傷がめだちま
あんまりおススメしない。
次の方法はうす塗りをたくさん重ねて描くというのもあるけど
(アクリルは薄めるほど艶がなくなる←自分で確かめよ)
これはアナタの絵のスタイルに合うかどうかで考えなまし。
結局アクリルとアクリルガッシュを適当に混ぜながら描くのが
一番いいでせう。
白とかをガッシュにしとくといい加茂ね
しかしなんでエロイのさ まあどうでもいいけど
22 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/12 04:58
>>19 最初に描きやすいもので描いてツヤが嫌だったらつや消しメディウム使ったら
ええんちゃうの?で、最後に保護ニスかけるとか。
23 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/12 09:15
>>21 >しかしなんでエロイのさ
2ちゃん用語ですな。
>>20,21さん、ありがとです
興奮してはなぢが出るくらい色々試してみるです
エロい人になりそうです
ん?
教えてくれたのは
>>21,22さんだった _| ̄|○ スマソ
26 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/13 00:36
国産絵の具をずっと使ってきた人にとっては、リキテックスよりもホルベイン
の方が、色に対する違和感を感じる事が少ないかも。
27 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/13 11:42
色はリキの方が良い色ある。
ホルの方が練り具合の関係で描きやすい。
でも地方だと、ホルは色ジェッソとかばっかり。
瓶入りアクリラなんてないでつ。
28 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/02/13 12:37
好きな色選んでも時間とともに退色がひどいと意味ないよ。
描いた時の鮮やかも艶もくそもなくなる。
29 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/13 16:42
>>28 アクリルは褪色しないよ
それもアクリルのウリじゃん
紙も進化してるし
30 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/14 01:56
ガッシュのビィブルーが定着悪くてすごく塗りにくいんですが
ムラなく鮮やかに塗る方法ってありまつか?
1度塗りだとムラになり2度3度塗りすると深みが出すぎて鮮やかにでません
漏れの絵のスタイルでは下地にジェッソ塗ったり
マスキングテープ使って平筆・ジェルメディウムなど使えません。
ベタ塗りで発色よく出しかたおしえて
紙はBBケントの粗目かキャンソンでつ。
やっぱり下地なしだとね、、
ジェッソ塗れないスタイルなんてあるの?
32 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/14 02:27
デカルコマニー(変化式)で、部分部分ベタに使うんで・・・
突然線を変えたくなる時ジェッソ地があると非情におかしな絵になりまつ
やってないとわからんと思うけど
そうなん?
ワタシもきっちり計画しないで描くほうだから
途中で変更はしょっちゅうだけどジェッソ塗っとくと
失敗したとこにまた塗って最初からやり直せるから
ベンリーと思ってるけどね。。
34 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/14 06:58
35 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/14 07:28
残念でした君らには就職先は無いのです。
>>34は
>ベンリーと思ってるけどね。。
の、「けどね」辺りにカチンときたんじゃないかと推測すろ。
いったいどう読めばカチンとくるのか?
単純に
そうゆうのじゃないから言ってんじゃん。
別にカチンは感じられない。
40 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/15 19:35
デザインの良いカート知ってる人いますか?
土井画材センターとアーテック絡みの話題をキボンヌ。
42 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/18 17:52
額縁が超安い店紹介してちょ。
フレームワン。
通販だけでHPないけど
HPないから住所のせるけど大丈夫かなー
削除されたらすまん。
フレームワン
441-8111
愛知県豊橋市江島町145-1
46 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/19 04:01
木製のパネルどこで買ってますか 安さもさることながら反りのないことを
最優先に考えます 私は千葉県のちよD画材で通販してます
47 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/19 14:07
色鉛筆で絵を描いているのですが、紙の色が薄いベージュの紙ってないですか?
いま、藁半紙に描いてるのですが、これ色がなかなか乗らないんですよね。
色つきの絵画用の用紙はないでしょうか?
サムホールくらいの大きさが良いです。できればブックタイプになってる奴で
よろしくお願いいたします。
ワトソンじゃダメ?
絵画用としては安いし、画材屋になら何処にでもあるし。
49 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/19 18:54
マットをオーバーランなしに美しく切ってくれる所ってありますか?
腕のよい額装屋さん..。
宜しくお願いします。
50 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/19 19:18
>>48 どうもです。ワトソン紙でベージュっぽいのってありますか?
関東では
1.世界堂(絵の具、額)
2.ジョイフル本田(額、絵の具、陶芸)
てとこかな・・
53 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/19 22:27
>>50 ワトソンはベージュ色しかない。
ベージュといっても、かなり黄なっぽい感じ。
他には真っ白なホワイトワトソンというのもある。
本来は水彩用で荒目だから細かい描写には向かないけど、ザラザラとした
紙質が鉛筆と合うと思う。
スケッチブックになってる奴と全紙のロールの奴があって、後者は画材屋
で切り売りしてくれる。
>>41
D画材の商品は、ほとんどA〜てっくとC−ザーアートに流れました。
C−ザーアートとは、Bぜん額縁社長の息子が経営してます。
財産の保全処置は 誰もしないのだろうか・・・?
ところでDい福王道は まだ倒産してないようです。
Dい社長の息子は「倒産してかわいそうだから」という理由だけで
元幹部に引っ張られA−テックに入社したようなのですが、
なぜ吹く王道に行かなかったのだろう?
A−テックで卸活動が順調に行くようになったら
分社して社長に納まる算段か?
つくづく正直者はバカを見る世の中だなぁ・・・
ほんと、イヤになる。
>>54 Dい福王道はほとんどの店鋪を手放して落城寸前
息子を入れる余裕を微塵もかんじないな
ってか、倒産ちかいとおもわれ
ワトソン追記。
葉書サイズでだけど試供品でグレーワトソンというのも配られてる。
>54
備●額縁って倒産していませんでしたっけ?
カエサルアートって息子が経営していたのですね。
どっちも目白だったかな?
先日東京で経営トップクラスの会議がありましたね。
どんな話があったのでしょう?
画材業界大変ですね。
額縁メーカーは逝っちゃうし、
去年はアニメ絵の具メーカーもいっちゃった。
そろそろ造形の企画の関係も活きそうです。
すいません。おじゃまします。
業務連絡させてください。
美術板セザンヌスレが無茶なことになっていますが、
こちらの前1に関する私を名乗った書込みはすべて「偽者」です。
ただし、原因を作ったのは私(ことむこうでは688)です。
私を名乗る大量のキャラであふれているので、
それなりに楽しめます。
遊びにきてね。
(だんだん自分の人格がわからなくなってきました)
スレ汚しすいません。
>>54 わいずに店舗売ったと噂では聞いたけど、真偽がようわかりません。
ほんとに売ったんでしょうか?
とりあえずDい氏側の弁護士は、吹く王道の破産を申し立てる気は無いとの事です。
管財人の方からは何度も要求しているようですが。
というか個人破産がかかってる人が代表者の会社なんてアリ?
今の社長は誰? Dい氏ではないのかしらん?
>>57 B全額縁、倒産してます。
でも、息子は関係ないらしい(どうも納得いかない)
いまだにHPでDいの商品を販売している。
まぁほとんどの債務は海外だから、平気なのかも。。
>先日東京で経営トップクラスの会議がありましたね。
知らないなぁ・・・トップクラスって何処の?
>>60 かなりわいずに譲渡したようです。もともとテナントだった店鋪が主なので
売ったと言う表現が正しいかどうか不明。でも今はわいずの物。
ふくO道は美大に店鋪があるのでかなり規模を縮小して泥舟を漕ぐのでは
社長詳細だれかキボン
>>61 なるほど〜
吹く王道は続ける気なんだ。。ある意味なんだかスゴイ。
社長詳細って、多分フツーに家に居ると思われ。
実は元旦に例の手紙が来たんで、2日に社長の自宅に電話したんよ。
そしたら、フツーに居た w
曰く「あんたらが変な噂たてるから会社が成り立たなくなったんや」と
思い切り開きなおられた。
一言ぐらい侘びがあるかと思ったら全くなし。
あんな人と取引してたのかと思うと、げんなりする。
その後は電話してないけど、多分居るんぢゃない?
そういえば社長の息子も ちょっとヒドイ。
A−てっくに入社して 取引して欲しいと何度も電話してきてるのに
侘びは一言もなし。
ご祝儀返せと言いたい(せこい話ではあるが)
あんなの採用するA−テックも ちょっと信用できないね。
63 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/20 18:15
そうじゃ、そうじゃ、祝儀返せ。
二週間はメシ食えるわ。
>60
東京の大丸であった全日本画材協議会定時総会
だからトップだけでもなかったです。
すみません。
65 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/20 21:54
>>64 外国人の鉄砲玉を送り込むとかが話題になってませんか?
66 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/20 21:59
N村態勢堂に行くとか言っていたDいの東京所長だかってだれでしたっけ?
67 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/20 22:01
真津田
68 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/20 22:19
真津田氏は、N村態勢堂に入れたのですか?
69 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/20 22:27
N村態勢堂には、五人がD画材より入社しました。
真津田氏の情報はありません。
70 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/20 23:05
真津田氏、もう引退なんじゃないかなぁ。。
さすがにN村も「元 取締役」を入れるのは躊躇したのであろう。
息子さんも 随分前に結婚したはずだし、
もう年金もらえる頃じゃなかろうか。分からないけど。
皆様 お久しぶりです。
新スレッドになって初めての書き込みです。
東京か大阪の画材ショーでお会いしたかも知れない方々がお見えですね。
Aーテックなど美術教材店ついて書きましょう。
画材店とは小売をする店舗を構えていて、ご来店するお客様に画材を販売します。
それとは別に、学校の図工や美術の授業で使う画材やその他の物を揃えて納品する
美術教材店の存在があります。
美術教材店は店舗を持たず、学校などだけに画材を販売します。小売りのお客さん
が来ても販売するものは何も持っていません。
学校からの注文を貰ってから商品を手配するような、御用聞き的な販売をしています。
それ故に在庫を持たずに営業をしているので、リスクが低いためとんでもない低価格で
学校に油絵の具セットやデザインセットを販売しています。
学校にとってその時はよいのでしょうが、アフターフォローが全くできないのです。
在庫を持たないので、学校で急に必要になった画材を納品することができません。また、
足りなくなった絵の具を納めることもいたしません。
そのような細かい注文は、小売店を持った画材店が行います。
また美術教材店の人たちは画材に対して深い知識も持たないので、でたらめな商品情報を
お客さんの美術の先生に教えます。
美術教材店とはとても無責任な企業が多いのです。
そのなかでも特に無責任なのがAーテックと聞いています。
72 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/21 21:19
おれの学校の油絵の具セットなんかスゲェ高いぜ
街の画材屋でセットしてもらった方がぜんぜん安いんだよ。
教師と業者は絶対ツルんでると思う。
73 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/21 21:39
>72
美術教材業者から教師にリベートが行くのは、昔からの慣習です。
地域や業者によっても差がありますが、画材代の10%は流れています。
だから学校で画材をまとめて買っても買う生徒に割引は無いのです。
画材屋で買えば定価の80%で買えるのに明らかに流通が変です。
公立高校の美術教師のほとんどは裏金を貰っています。
>>73 > 公立高校の美術教師のほとんどは裏金を貰っています。
あなたの身近にそういう事例があるのかも知れないが、
「ほとんど」などと、あんまり無責任に言い放つもんじゃない。
そんな慣行なんか見たことも聞いたこともないぞ。
学校の教材が市価よりも高くつくのは確かにありがちだが
公立学校の場合は、要は「お役所」ゆえに、
物品購入や納入のシステムが硬直しているのが主な理由だ。
(巷の安い店見つけたからって、じゃそこから買ってきて……
なんてことが気楽にできないシステムになってる。残念ながら)
ただし、あなたの地域には、リベートの習慣があるのかも知れない。
その可能性は否定しない。
よその地方の事情までは知り得ないからね。
知り得ないこそ、軽率に「ほとんど」
などと言い放つあなたの発言は、無責任だとみなさざるを得ない。
あ、誤解のないよう補足しておくが、
> 学校の教材が市価よりも高くつくのは確かにありがちだが
の「市価」とは、「売値」の意味で「定価」ではない。
定価より高く販売するなんてことは、絶対にありえないよ。
でも、町の画材屋で買うほどの値引きは、期待できない……と、
そういう意味ね。
(逆に言えば、雀の涙ほどの値引きは、ありうる、ということ。
その点でも、73の「割引はない」と言い切る姿勢は、違和感がある)。
76 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/21 22:22
>>74 お金の要求は無くても、物はよくあるよ。
個人で使う「画材」をせがまれる事が多いと聞く。
その先生方からの要求を、そのままメーカーに要求してくる画材店も
少なからずある。
>>71 A−てっくのいままでの評判は分かりませんが
今後はdいの社員達が卸活動をしていきますよね。
Cごく画材とか文法堂とかより同じ商品を安くもってきたらどうします?
それでもA−テックとは取引しないのですか?
そのあたり、各小売店の方々はどう感じているのでしょう?
77 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 19:25
>>74 確かに軽率だったです。
健全な地域もあるとは思いますが、
私の地域には教師へのリベートの習慣があたりまえのようにあるのです。
また、一括納入するイーゼルなど備品の入札も談合をしています。
一番美味しいのは陶芸設備なのですがね。
更に談合で浮いた分の一部は、当然のこと関係者に送られます。
>公立学校の場合は、要は「お役所」ゆえに、
>物品購入や納入のシステムが硬直しているのが主な理由だ。
>(巷の安い店見つけたからって、じゃそこから買ってきて……
>なんてことが気楽にできないシステムになってる。残念ながら)
その根元が教員へのリベートと教材業者間の談合なのです。
そのために教材業者の親兄弟がそれぞれ別会社を登記して入札しています。
談合をするのもとてもスムーズに行きます。
現在もポスターカラーや絵の具セットなどを地域の各学校に納めるべく動いています。
78 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 20:41
カバンや制服も、今の時代考えられない位、高いですよ。
どうなっているんですかね。
D画材におったんですけど、解雇なんで一か月分バイト料を
貰えると聞いてたんでけど、まだくれません。いつくれるんですか。
腹減ったよう。
メディアデザインに必要なもんはなんですか?教えて下さい
81 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 21:15
教材会社は学校の備品や消耗品を納めるだけではなく
英会話の教材を売ったりする連中
美術鑑賞板のアールなんとかと言う連中と似たような物
利益をガッチシとってボロもうけ
そのためだったら裏でリベート談合はなんでもない
Aーテックは、美術教材会社でも胡散臭いです。
中国製の粗悪品を売りまくっているようです。
授業で使ったオルゴール箱の金具が全部不良でした。
それが卒業制作で生徒にやらせた授業です。
今でも後悔しています。
リベートの話がでていますが、20年くらい前までは私の地域でもあったようですが、
今はそんなことはできません。
83 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/23 16:24
アクリル絵の具は、メーカーが違うと混色できないって聞くけど、
リキテックスとホルベイン混ぜてみたけど、
なんともなかたよ。
なんか問題アリですか>?
酸性度が違うんだっけかな。
85 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/23 17:36
モデリングペーストって
下地材のイメージがありますが
人物の彫刻とかの盛り付けに使えますか?
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
86は、美術教材業者から裏金を貰っている美術科教員に違いない
89 :
通りすがりの名無し:04/02/27 22:01
独楽林よ。おまえはおまえなりに色んなことはあるやろうけど自分の事だけの為にがんばれや。
息子のことは気にすな。
90 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/28 11:48
パステルで絵を描いているのですが、途中で何度もフィクサチーフをかけていると
フィクサチーフの消費量がバカになりません。
今は、ビン入りのフィクサチーフをマウスピース(?)を使って、吹きかけています。
なので、自分でアルコールを使って安く大量に作りたいのですが、フィクサチーフって何で
作られているのでしょうか?
詳しい方、教えてくださいませ。
91 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/28 12:50
92 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 17:01
B全額縁の元社長の目白氏とカエサルアートの目白氏親子が中国へ行っているそうな?
93 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 18:25
>92
大学の絡みか?
94 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 19:40
業界の皆さん、ドンドン参加して下さい。
皆さんのご意見をカキコ。
95 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 23:56
>>92.93
こちらの情報網にはかかってこないけど、
まぁ大学の絡み以外には考えられないねぇ。
でも、全部情報取られた所で捨てられるの分かってるに
よくやるよねぇ・・・
ちょっと明日、真偽を確かめてみましょう。
ってか、大学自身は大丈夫なのか?
あそこそのものが かなりヤバいという話。。
96 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/01 20:44
2月に東京で行われた全日本画材協議会定時総会での話題をキボンヌ。
各社の役員以上が多く出席しているはずだが、どこかで話題がリークしてないかな?
ここってすっかり
画材屋総合スレッド
になっちゃった
98 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/01 21:46
なんとなく生き残りそうな額縁や
大線、見栄額、美術印刷日本
何となくやばそうな額縁や
滑稽、大学、同志社
99 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/01 21:59
教材会社は学校の備品や消耗品を納めるだけではなく
英会話の教材を売ったりする連中だ。
英会話の教材をキャッチセールスで売っていた連中が画材を、
安く仕入れて高く売りつけているんだ。
怪しい版画屋とシステムはにたようなもんだぞ。
利益をガッチシとってボロもうけしているぞ。
画材を扱っている教材屋など糞だ。
100 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/02 00:32
なんか、質問しにくい雰囲気だから、「画材スレッド」を別に立ててもいい?
101 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/02 19:04
>93
大学の絡みなのは、関東地方の額縁店でも知っているよ。
Dい関連の情報はネットより速く駆け巡っているよ。
102 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/02 23:25
>>100 画材屋の話題が落ち着いたら、画材の話題に軌道修正しましょう。
そんなにすぐ埋まるスレッドではないんでこのままでいいでしょう。
画材業界の方々も来てくれているので何か教えてくれるでしょう。
皆さんよろしく<(_ _)>
よって別に立てなくても良いでしょう。
103 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 11:09
デッサンスケールのような線を書く、道具ってあるんですかね。
訂正
デッサンスケールのグリッド線のようなのを書く、道具ってあるんですかね。
105 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 15:34
都内あるいは通販で、ステッドラーが安いお店を御存じの方いらっしゃいませんか?
やはり世界堂ということになるのでしょうか?
106 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 16:47
>>105 あんまり値引きしないよね。
元高いッスよね、ステドラ。
107 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 17:16
アルコールに溶ける絵の具ってありますか?
108 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 17:24
>>103 グリッドを紙に描く道具ってこと?
それとも、デッサンスケールを自作するってこと?
109 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 17:34
>107
水彩絵の具
110 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 17:41
>>109 そうなんですか。わたしの持っている固形水彩は全然溶けてくれませんでしたぁ。
チューブタイプだとけっこう溶けますか?
って、もう一回ゴシゴシとやったら溶けてくれました。
ありがとです。
>>106 高いッスよね。。。
画材というか製図用のが欲しいんですよね。
ステドラスレでも聞いてみます。
113 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/03 22:09
ステッ○ラーなど海外ブランドのメーカーからの卸売掛率は、
Dいなど40〜45%。
一次卸から小売店への卸が55〜70%です。
もっと安くなって良いとは思いますが、画材には利益率が著しく悪い
物もあるので、ステッ○ラーなどを安く売らないのです。
またブランドイメージの良い画材は安売しなくても買って貰えますから、
安くしません。
画材屋業界内情暴露age
115 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/04 10:08
マジックハンドみたいな構造で、絵を拡大縮小しながら描ける補助具ってありましたよね?
あれって、なんて言うんでしょうか?
どこかで売ってるでしょうか?
117 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/04 16:09
>115
山崎君?
ちょっとワザとらし過ぎ。
パンタグラフは昔からあるデザイン用具です。
最近は売っているところが少ないですけどね。
119 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/07 09:10
都内の某文具商社が、本格的な画材の卸売業兼小売業に進出を検討中!
小売りでは画材関連のトイザらスを目指したいらしいです。
既存の画材周辺産業の企業などと接触中?
その一部は下記の様子です。
○静岡・長野・北海道方面の木工業
○広島の筆製造業
○関東地方某所キャンバス製造業
○都内・埼玉の金属加工業
○富山の鋳物業
○奈良・京都の日本画関連産業
○神奈川の貿易業
○浅草橋の手芸卸売業
○蔵前の模型卸売業
○東上野の彫金関連業
○浅草の皮革関連産業
○愛知・三重近郊の額縁関連業
○元額縁業従業員 元画材卸売小売業従業員
○都内写真関連業元従業員
○有名美大出身者など
120 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/07 11:26
>>108 グリッドを紙に描く道具です。
定規で計りながら、多くの線を引くのが、面倒だから。
121 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/07 17:11
>>119 高田馬場の通信教育業と愛知の美大も関連しているやつだろう。
去年の秋から動いているぞ。
122 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/07 17:23
>>120 ディバイダを使うという古典的なラクの仕方しか知らないけど、それでもイヤなんだよね?
123 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/08 00:19
額装を自力でやってらっしゃる方、いますか?
難しいですか?
なんか、専門店で見積もりしてもらったら、ムチャ高くて困ってしまいました。
124 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/08 08:50
>>123 おまえがケチ臭い貧乏人なだけ。
額縁専門店のフレーマーの技術はその料金分の仕事はしっかりする。
コレクターに対しての責任を考えたら専門店で額装シル。
125 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/08 09:03
>123
画材屋も集まるこのスレで、セコイこと書くな!
お前みたいな貧民は絵なんて描くな!
126 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/08 09:19
>>123 オレはやったことないけど、「フランス額装」ググれば、けっこうヒットするよ。
売り物としてはおすすめしないけど、自分用とかプレゼント用でサイズの小さいものだったら
いいんじゃないかな?
128 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/08 23:08
129 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 08:00
130 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 09:01
131 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 13:28
F6の額縁を千円位で手に入れたいのでつが。
また一件、画材店が倒産したかも。
ひたちなかにある某社。
133 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 22:12
>>132 大谷さんか小谷さん?
DいやHべいんから、仕入れていたようだが、同じ市内にジョイフル2があっては、
特殊な事をやっても苦戦するよ。
しかも、あそこには、水戸にあった相○画材の人たちがいると思う。
店売りの画材でも、美術教材の外商でも競合していたと推測される。
となると資本力の大きいところが勝つ可能性が大きい。
良心的な画材店がどんどん少なくなっていく。
134 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 22:30
>>131 名古屋あたりの額縁メーカーの協力業者と仲良くなると
ただで持って行き放題だよ
135 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 22:33
>>119 有楽町の○柳さんや○田さんも知っていたね。
136 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/09 23:13
ハラミコシャッペンベイ
137 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/10 10:37
>>119 ヨコクと家田のコラボレーション企画のこと?
138 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/10 23:50
常磐線沿線の画材店は大変だったね。
>>138 しかし、電話代払わないで電話止められてたってのもスゴイよね〜・・・
大丈夫だったようだけど、それはそれで何か問題ある気がする・・・
140 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/11 06:47
>>119 >>137 その企画は去年の末に流れたらしいです。
Dいの絡みもあり、調査活動だけはその後も続いているようです。
凝るアートの新しい製造工場が中国にできたらしいね。
雅楽河さん?
>>119 スーパーマーケット式店舗とカルチャーセンターを併せ持つ郊外型の店。
内部にはギャラリー設備も持ち、制作から発表まですべて店内で賄える
施設を作り、既存の画材店や画廊に取って代わりたいらしい。
先日、それの調査らしい来客があった。
144 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/14 08:47
>143
ジョイフル?
145 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/14 14:45
湯沢家?
146 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/14 15:45
147 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/14 23:47
投球判図?
148 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/15 01:14
ジョイフルと世界堂(本店)満足度
油=8:10
アクリル=3:10
日本画材料=3:8
書道=5:0
額=8:10
キャンバス=6:10
陶芸=10:0
アンティック=10:0
デザイン印刷その他=8:0
木材ベニヤ材料=1000:0(当然)
最近思うんだけど。
「コンピューター」って、もう画材になりつつあるんだろうか?
150 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/15 13:19
>>148 客層が違うから致し方ないところですね。
実に納得してしまいます。
151 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/16 17:24
あーてく、土居の在庫を全部買い取り
販売を始めたという噂。
っちゅーか、どうやったら破産財団の在庫を
買い取れるのだ?
本来は競売にかけるのではないのだろうか・・・?
やっぱり あーてくも一枚噛んで計画倒産か。。。
>151
一応競売は行われました。
出来レースだけどね。
153 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/17 10:49
O坂地裁でのケイバイでニッケン文Gが落札
それをAテックが買った。
Aテック画材部が買ってくれと泣きを入れているけど、漏れの知る限り
業界はほとんど無視?
一部教材屋が買っているかも。
154 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/17 21:37
>>153 16日に全国の画材店に送られたFAXですね。
こんなに嫌われているあーてくですが、日課亜は取引をするそうですね。
>>154 取引をするところは日課だけでなく結構あるようです。
でも、土居に卸してた値段では卸さないでしょうね。
156 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/17 23:22
紙屋の女神はどうなの?
もの凄く持って行かれたのでしょう?
女神=ムセのこと?
158 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/18 22:24
三菱uniが発売した芯ホルダー[Artis]ってどうよw
元々使っていたuniの芯ホルダーの方が鉛筆っぽくって漏れ的にはいいのだが・・・
だれか使ってみた香具師居る?
159 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/19 11:02
あーてく、旧土居から買い取った商品を
メーカーに買い取れと言っているらしい。
あーてく、バカじゃなかろうか。
160 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/19 16:33
161 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/19 22:51
>>159 土いに売った売掛金も回収できていないのに、それを買い取れとは、
全くばかなあーてくですな。
4月に池袋であるインセンティブ○○○アムショーにあーてくが出展するだろうから、
みんなでイジメにいってやりませう!
>>158 軸をくるくる回して芯のカドのとこを探しながら描くので
俺にはあの形状はNG。
丸くなったらこまめに削るヤシならいいんじゃね?
>>161 ふみたおされた業者は踏んだり蹴ったりだね。(w
164 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/22 13:29
安い木枠メーカー教えて?
>>164 例えば、上海洋図公司
日本に安い木枠メーカーは無いよ。
長野か北海道 または静岡あたりの木工業者に作れるかあたったら?
安い木枠は、品質も粗末。
使わないことをすすめる。
リキテックスを練習するのにいいスケッチブックってありますか?
自分で持ってるのはなんか表面がボコボコしててグラデがムラだらけになっちゃって、、、
169 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/26 21:25
>>167 bismスケッチブックに決まっている。
それ以外使ってはいけない。
>>168 すごい、なんで分かるんですか?確かにリキはじめたばかりで
数回しか使ったことありません。
上達すれば、紙質なんて関係ないんでしょうか?
>>169 ありがとうございます、bismですね、使ってみます
bismって世界堂とかどこでも売ってますか?
どういう表紙か確認だけしておこうと思って検索したんですが
見つからないんです。
もしかして結構レアなスクッチブックだったりしますか?
水張りテープの白とクラフトの値段の差が気になったんですが
この差は一体なんなのかわかる方おりますでしょうか?
安いからクラフトの方を買ってしまいました(=_=)ビンボーだ・・・
力手をスケッチブックで使うなよ。
せめてイラストボードにしてくれ。
>>173 練習にイラストボードっていうのは、ちょっとお金がかかり過ぎて、、、
できればそうしたいんですが、bismというスケッチブックなら
練習に最適であるとか?
とりあえずお店で探してみようと思います
175 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/27 21:21
>>174 なんで水張りしないの。
最初は難しいけど練習しなさい
水張りも出来ない人に絵を描く資格もない
176 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/27 21:27
額屋で捨てるマットもらったら
利器にbismスケッチブックは、画材業界人だったらデフォルトで知っている。
どちらも、凝るアートの製品。
歌河さんも、相性抜群と言うはずだ。
凝るアートが、ホビーショーやISOTに出るのならどのような物か見せてもらえるよ。
ツールズにはあっても新宿3丁目には無い。
>172
単に紙質の違いでしょ。
白や他の色は染色してある分の費用が価格に乗っていると
思われ。化粧テープ代わりにする人もいるしW
>174
元々美術は金がかかる。金をけちって良いことと
まずいことがあるでしょ。
そんなに気にするなら紙はグロスで買って水貼りしなさいよ。
172
>>178 なるほど。
自分がクラフト好きでよかった。安上がりなワタシ。
クラフト紙のクラフトと工芸(民芸)のクラフトは違うよ。
漏れの知ったかぶり上げでスマソ
181 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/30 01:05
油はクリムソンレイキ色に白被せたら泣くけど
アクリルはどうよ??
>>181 アクリルの基本的性質をご存じない?
一旦完全に乾けばほぼ完璧な耐水性になるという。
>>182 ポリマーの構造をご存知ない?
多孔質故に粒子の細かい染料などは透すこともある。
いわゆるブリード現象が生じる。
アクリルメディウムの量や混ざり方にもよるけどね。
ムサビの土い副王堂の後、どこになったんだっけ?
店舗状況のレポートキボンヌ
185 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/30 10:41
>>181 ほぼ完璧な耐水性?
揚げ足をとろうと思えばいくらでもできるな。
画材業界人が見ているこのスレでは知ったかぶらない方が無難。
>>185 すいません、業界人なのですが
アクリルは乾けば耐水性だとおもてました・・・
不勉強でごめんなさい。
>>184 こないだ伊豆見だ社長にお会いしたのだが
「ムサビに出店する」とか言ってた気がする。
違ったらすいません。
187 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/30 12:49
新宿3丁目方面の方々からのつりですか?
188 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/30 13:03
4月1日から開店です。
イタリア製の油絵の具はとっても良いですよ。
イタリア製のろうそくやイーゼルの品揃えも良くします。
189 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/30 22:17
入札に遅れて参加したのに権利をとってしまう強引さが、いかにもらしい。
アクリル使って20年描いていますが。
何か?
>>191 君んとこのアクリルの質が悪いんじゃないの?
193 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/31 07:58
>>191 アホだな。真の才能あるものは、ハンデさえも自分の表現に消化するってことだろ。
俺は190じゃないけど。ちなみに俺は、アクリルガッシュは意外に泣くんで気をつけて使ってる。
195 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/31 09:05
>>193 横から出てきて問題を摩り替えないように、よろしく。
元は182が水性アクリル樹脂についての断片的な知識だけから
断言したのを185が諭そうとしたことから始まる。
材料の特性を自分の表現に消化するのは、才能にそれほどの有無に関係ない。
むしろ、常識と断言して、つってやろう。
196 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/31 13:29
>>195 諭したのは183だったと思いますが、突かれることを予想して間違えてませんか?
こんどは、182=190=192=193をいじめてやるのですか?
197 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/31 13:58
ムサビへは、4月1日に挨拶に行くのでレポートしてまいります。
リアルな絵を描きたいと思っています。
アクリルが一番いいかなと思っているのですが
のですがどうでしょうか?
用紙についてもお勧め品があれば教えてください。
リアルとか言ってる時点で底が知れるな
200 :
高橋ういち:04/04/01 23:49
リアルの意味によっても異なるが、
テンペラや油絵の具の方が良い場合もあるですよ。
アクリルは一気に描き上げられる画力があれば適切かと思います。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
202 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/03 16:58
>>201 182=190=192=193=201
もう少しマシなことを書いてください。
真面目に対応してやろうと思っても張り合いがないです。
だから、いじめられるのですよ。
で、M美大の新売店は2割引なの?
205 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/06 15:58
206 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/08 14:41
ミルキーペンでイラストを書いてましたが、製造中止のため
入手できません。
代わりになる製品を希望します。
207 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/08 22:29
日本画用の絵の具が、ひどい事になってるらしいな。
208 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/09 07:14
>>193 ガッシュはそもそも耐水性で無いのでは?
他のアクリル絵の具は基本的に耐水性?
209 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/09 09:13
>>207 皆、静観しています。
関わっている人や企業が少なすぎて、覆面での話題もできません。
210 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/09 09:15
>>208 もう少し勉強してから書き込もうね。
アクリルガッシュって知っている?
アクリル絵の具を使ったことはあるのかな?
211 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/09 09:57
ひたちなか方面 復活したのかな?
212 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/09 15:37
硫セレン化カドミウム顔料
213 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/10 01:08
>>210 おでは,GOLDEN の安物しか使わないのでわからんのだが,
アクリルガッシュだけは,透明水彩程では無いが,例えばてんこ盛りに乾燥させた香具師を
筆で擦ると色が出るとか聞いたことがあるのだが.別のだたか?
214 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/10 02:53
>>213 それをもって耐水性がないとまで言うのはいかがなものか
215 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/10 09:00
>>213 使ってもいないのに書キコするなよ。
混乱するだろ。
216 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 00:51
>>215 ウキ?
混乱汁の?
ってことは,確信ないの?
アクリラーには,(耐水性なのか,耐水性じゃないのかが)常識だろうかと思てたが.
ハッキリ汁!(逆ギレ?)
おでは,アクリルは油絵のエスキースの下塗りにしか使わないので,よくわからん.
>>214 とりあえず,GOLDENでは,筆で擦ったくらいじゃ,色滲まない.
あとな,ガッシュってのは,確か登録商標じゃ.
217 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 02:29
218 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 02:43
>>217 ブヒ.
Liquitex と勘違いだたか?逝ってきまつ.
っで,アクリル絵の具各社の中で耐水性の少ない香具師は,どれだ?
(少ないから悪いと逝っているのでは無い)
219 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 08:44
ブヒ.
ようやく,わかた.
・水溶性…透明水彩,ガッシュ
・耐水性…アクリル(⊃ アクリルガッシュ)
だたか... 不透明水彩での作品に興味が無いとは逝え,ハズカスィ.
ところで,GOLDEN より安いアクリル絵の具ありまつか?
ゴールデンそんなに安いのか。
もらいもんしか使ったことないから値段は知らなかったけど
良いと思ったから意外。
221 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 21:47
ゴールデンは顔料純度の高い絵の具。
価格が安いのは商戦略上の理由。
良い絵の具とされている。
HolやLixに比べてどうかは好みの問題もある。
恥ずかしいブヒ野郎は放置。
ボーコア→ゴールデン
40代以上の業界関係者なら解るだろう。
222 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 21:59
耐水性と水溶性。
紋切り型に分けてしまうことに何の疑問も感じないヤシとは話にならん。
顔料と媒材の混ざり方の構造や顔料の粒子の性格すら意識できなヤシとは、
話にならん。
調べもせずに登録商標と言い切る馬鹿も相手にしたくないな。
頼むから、ここにカキコするな。
223 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/11 22:48
>>222 > 登録商標と言い切る馬鹿も相手にしたくないな。
お前もバカだな.誰が言い切った?最低限の国語ぐらいは理解しろ.
”確か”と入れてるだろが,ボケちん.
確かに,折れ的にはどうでも良い,不透明水彩にちゃちゃを入れたのは悪かたがな.
どうでもいい不透明水彩だが,エスキース作りには便利なので,安いやつがあれば情報が欲しいがな.
そいから,アクリルに慣れて,それしか描けなくなる香具師を見ることがあるが,哀れ.
224 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 06:42
>>223 調べていない時点でアンタ負け
言い切ると指摘されたのに反論しても恥の上塗りです
225 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 08:51
>>224 負け?
何に対してだ?ヲマイ,頭大丈夫ですか?
そんじゃあ,日常会話風に言い直そうか?
『そういや,ガッシュって,登録商標だったっけ?どうでもいいことなんで,あんまし自信ないんだけどさぁ.』
(商標は,Liquitex の方ですか?)
まあ,どうでもいいけどさぁ.
っで,どうでも逝くないことなんだけど,Firster より安い油絵の具ありまつ?
ブヒ君を晒しアゲ
おちょくると面白そうだね。
227 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 21:51
鉛筆って何故芯を長く出して削るんですか?教えて下さい!!!
おまえの心臓を貫くためさ!
何年ぶりかで油絵を描こうと思って
心の準備を始めました。
最近はペインティング・ナイフで
パンにバターを塗っています。
231 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/14 17:22
業務連絡
5月23日と24日大阪に行きます。
安いけどだれも買わない。あーてく30%!
>>230 絵の具使ったやつでバター塗らないようにねーw
貴方の身体が心配よ。
233 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/15 00:55
>>230 むか〜し,フランスで,シルバーホワイトが付いてるナイフで,パン刺して食べたりして,
あぼ〜ん,した香具師がいると聞いたことがあるが,真相はいかに?
今時の絵の具なら,まあ安全でしか?末だのシルバーホワイトの致死量どんなもんでつか?
234 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/15 16:41
あーてく 池袋で黄色いバッグを配ってます。
235 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/15 18:53
黄色のバッグもらいました。
画材メーカーの名刺を出したのであとでどのような反応があるか楽しみです。
放置プレイを終了します
業界関係者は、適切に情報を書き込んでください
いやだね
238 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/22 23:35
ある筋の情報によると亜ーテクのバーゲンには全国で40社の買い付けがあったらしい。
どうよ!40って!?
>>238 40社の内訳は、弱小な小売店と画材卸から相手にされない教材屋。
全画○の会員が買い付けていたら、今後のビジネスに影響を残す。
9月に画材ショーがあるから、あーてくとの関係はもたない方が無難。
241 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/05 22:29
ホルベインアクリラのGESSOってすごい速乾性なんですね。
今までリキテックスのしか使ったことなかったんでビックリ仰天。
でも滑らかさはリキテックスのほうが上だ。ホルベインはSでも粗いかんじがする。
結構はがれちゃうし。まったり描く人にはリキテックスなのかなぁ。
みなさんはどっちがすきでつか?2社以外にもいいGESSOあったら教えてください。
242 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/09 22:31
出来合いのジェッソではないのですが、二水石こうと水性ウレタン塗料のクリヤーを
混ぜて使っています。
混合させるために時間がかかりますが、壁など硬い支持への下地としては良いかも知れません。
ただ、アルカリ性が強そうなので油で描くときには更に鉛白とリンシードオイルの下地を重ねた方が良いかも知れません。
>>242 是非作ってどんなかんじか試してみたいですね。
普段は板に描いているので合うかもしれません。
ありがとうございました!
244 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/20 00:26
教科書の指導書に石こうを含んだ包帯があるそうなのですが、
どこの画材店にいけば手に入りますか?
都内で教えてください。
クロスクレイっつーのなら画材屋で売ってるね
それにヌノをひたす
246 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/20 21:58
石こうを含んだ包帯って、まんま昔のギプス用包帯じゃないの?
247 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/22 00:17
>244
ノリタケジプサムのギプテープのことです。
一般の画材店には売っていないと思います。
手に入れやすいのは、新日本造形か美術出版の代理店をしている
教材販売会社に問い合わせをすると良いと思います。
248 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/22 00:21
>245
液状石粉粘土クロスクレイ 税込定価¥472
パジコの製品ですね。
手に入りやすいことは確かですが、244の問い合わせの製品とは
違うようです。
244はおそらく、平成14年度の日本文教出版の中学美術の指導書を
読んでいるか聞いているのでしょう。
249 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/24 10:55
クソでんしゃ(田舎)が来ます
ご注意ください
250 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/24 10:55
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
|゙ .(○○). ゙|
| (1|7|M) l l [画 材] |
|..____________ |
| | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
| | | <・> <・> | | |
| | |____|____|____| | |
| ────────────..| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ⊂ニニ⊃ .JR | < よゆうで250ゲット クソ田舎 マジック!
| _ | ∩ | ._ | \_________
|_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
\______________/
ノ ̄ ̄`ゞ
ノ二ニ.'ー、`ゞ ズビーシ
Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
|; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
.|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
. |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= -
l ; ;/ // /'' ≡=─
そういや、そろそろ債権者会議の日であったね。
面倒くさいから行かないけど。
age
253 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/16 14:56
リキテックスって色ごとに値段が違うけど、なんで?
1チューブ260円〜800円と凄い差。使ってる顔料のせい?
でもターナーのアクリルガッシュはどれも同じ値段で買えるよね。
なんで?教えてエロいひと!
254 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/20 05:35
>>253 リキテックスのほうは正解。
ターナーのほうはおそらく安価な顔料を使っているか
体質顔料を入れて調整してるとおもわれ。
256 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/23 14:08
他社の競合する製品を駆逐する為に差を少なくしている可能性もある。
ターナーの商品構成を考えるとそのように推測もできる。
例:トランヴェール 透明水彩絵具
例:ネオカラーやイベントカラー 塗料
塗料業界にも接しているので、顔料の仕入価格も絵具メーカーでは
最も安価に入るのではないだろうか?
257 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/23 19:29
マチソンも塗料メーカー
以前ペンキ屋で油絵の具たのんだことあります。
258 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/23 22:49
>257
マチソンは広告業界専業になったニチエが持っていたブランドで、
共同制作や大作に向く安価な油絵の具。
今はターナー色彩が販売している。
マチソンが絵の具のメーカーではない。
259 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/26 00:17
こっちでした又スレゴメンナサイ(2はちょい初心で・・・
ファーバーカステル、ゴールドファーバー水彩色鉛筆
と、
ファーバーカステル製・水彩色鉛筆
どう違うんでしょうか??初めて買うですが悩んでます・・・
自分のほほん系な絵描きでつ。。
261 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :04/06/28 19:29
額縁を小売りしたいのですが、仕入れはどこですればいいのですか?
262 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/29 06:11
263 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/06/29 20:27
>>233小学校の時、絵の具(水彩、多分サクラ)のどの色の絵の具がうまいか
みんなで議論したことあります。白が甘くておいしかったという意見に
まとまったという記憶があります。いや〜懐かしい。
264 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/01 00:49
グリセリン?
265 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/01 01:22
266 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/03 09:24
水彩絵具ってどこのが良いですか?
透明水彩絵具?でした!
268 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/03 13:38
どういう目的で使うのかによって変わってくるから
一概にこうだとは回答できん。
イラストを趣味でHPに更新とかです・・
ちまっとしたファンタジー物を描かせて貰っています。
色鉛筆&普通の絵具に飽きてきたので・・
透明感のある絵を描きたいのです!
ご指導お願いします!
270 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/03 18:11
普通の絵具っていうのがわからないけど透明感を求めるなら
水彩色鉛筆、透明水彩、カラーインクあたりはどうだろう
271 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/03 18:56
あとパステルとか。
有難う御座います!パステルは愛用中です^^
カラーインクもちまちま集めてみたり・・高いですよね・・
普通の絵具は、一本100円の・・・最近はリキテックス?
を姉から譲ってもらい、少ずつ挑戦中。。どうも透明感が・・・
透明系で、何度重ねてもあまり濃くならない?絵具が欲しいのです・・
メーカーとか値段とか本当の初心者なもので、質問しました!
それはカラーインクとか透明水彩を薄く溶いた物
上の意見にもでてるのだ
274 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/04 22:34
ゴンドラのソフトパステルってまだ売ってますか?
随分前にもう後継者がいないって記事がでていたような記憶があるので気になります。
275 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/04 23:05
天日乾燥なので、出来上がりが天候任せで安定しない。
売っているけど、置いていない店もあるだろう。
ただゴンドラを置いてある店は、気合いの入っている店と解釈するのが賢明。
というか、国内メーカーなんだから、柵なけりゃ取り寄せられるでしょ
中間色の色幅には日本らしさも感じます
ありがとうございます。ゴンドラをWEBで注文できるなんて発想がなかったです…
ありました!しかも単色で注文できるなんて嬉しすぎ!(=Tω⊂
ゴンドラのパステル大好きです。ずっと使いつづけられますように…
278 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/08 21:22
アクリルで最後にホルのニス塗って失敗した。
ホルには無いがマットニス塗ったら、大丈夫??
279 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:44
前スレにあったザーメンテンペラって
本当にできるの?
280 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/11 23:52
>>279 絶対に、時間とともに酸化して酷い色になりそう。(臭いも)
281 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/12 02:18
↑オナニーティッシュを見ればわかるなw
282 :
オナラマシン8号 ◆kPQrD8zlow :04/07/12 05:23
自在曲線定規が太くて使いズライ・・・。
細井のってあるの?
283 :
オナラマシン8号 ◆kPQrD8zlow :04/07/12 05:27
太くてじゃなくて、厚くてでした・・・。
細井は⇒薄い。・・・でした、スマソ。
284 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/12 05:35
アパレル関係なら、パターン用ので薄いのある。
インチとセンチも対極に付いてるし。デザインに
使えるよ。
>>284 そうなのか、知らなかたよ。
さっそく探してみるよ。
sanksでつ。
286 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/13 20:15
最近油ザワヤってどうよ?
買ってる??
287 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/14 21:34
最近のオキニはジョイフル本田です。
新発田から新潟まで買いに行ってます。
288 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/15 06:17
オイルパステル クレヨン ダーマトグラフ
同じ素材の感じですが、何が違うのでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
289 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/15 21:08
>>285 ベネティアンミルキータウンgets。
凄く良かったよ。
町のデザインと色彩に新しさがある気がした。
次回作も晒してほしいな、こんどはPNつけてね。
>>286 画材屋は世界堂派です。
290 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/15 21:13
ベネチア牛乳
292 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/17 23:39
由ザワヤって店員の知識零だし、まず売り場に店員がいない。
絵の具メーカーの人間が棚とか掃除してるけど当然自社製品についてしか知識がナイ。このばやいの知識とは置いてある棚の場所なんだけどな。
飼いたいヤシは勝手に飼えというスタンスが見え見栄で、何だか巨大な自販機みたいな店だよな。
293 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/18 10:52
質問
アクリルガッシュって、リキテックスだけじゃないんだね
数社メーカーがあるが、試してみて、各社の特色を
比較したいんだけど、そうもいかず。
各製品のここが「売り」を知りたい
だれか教えてちょうだい
294 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/18 12:16
>>293
ターナーが最初に出してアトはマネ。
ホルベインのアクリラガッシュは色のラインナップがキモチ油彩に近い気がする。
296 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/21 22:46
ダイソーのアクリル絵具使ったことあるひといる?
297 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/21 22:57
画材はおぎくぼ画材と美正堂
特価キャンバスの安さが最高です。
298 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/21 23:22
アクリル絵具で立体感出したいんだが
ホルベインて硬い?
>>296 メタリック色にカンコックっぽさを感じるような気が。
派手なチマチョゴリに使われてそうな。
本家や国産メーカーにはないような色だね。
300 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/24 20:19
>>293 クサカベのアクリルガッシュはターナーのOEM
301 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/24 22:29
わたし横浜に住んでるんですが、どなたか
横浜近辺で安く大型キャンバスを購入できる画材店知りませんか?
302 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/25 01:10
303 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/25 01:28
アクリルの作品で、
キャンバスの布目がわかる程度の薄書きの作品(ロスコ風)の方が好き。
コンペなので、どうやって描いたら,
ほど良い薄書きの上品な画面が出来るのか作者に聞きたい作品が有る。
>>290 >>295 オナラマシンの自費出版絵本らしい。
オナラマシン8号 ◆kPQrD8zlow 投稿日:04/07/13 07:15
・タイトル 『ベネツィアンミルキータウン
〜天の川に浮かぶ町〜 』
/宇宙のどっかにあるベネチアっポイ町の話。/
限定100冊で一冊1000円です。
もしも見かけたら読んでみておくれ。
私もどんなのか見たいぞ、289はうpするべき。
>>301 蒲田のユザワ屋は大きくてやすいよ
305 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/07/25 03:04
アクリル絵具って少量ずつ売ってない?10ml以下で。
透明水彩早速買いました。
凄くイイ!んですが、どの紙と相性いいでしょうか?
イラストボード玉?になりまして・・・(初心者
ガッシュ白・黒が無いだけで使ってない。。高いんですよね;
なぜ色によって値段変わってくるのでしょうか?
>>307 見れなかったです・・やっぱり初心者は色んな紙にチャレンジした方が
イイ系でしょうか?まだこれ!といった紙に出会えてないです;
画材でどうしても悩んでいることがあって
この板にお邪魔します。
最近、コピックのエアブラッシングシステムを使い始めたのですが
これって、市販のエアコンプレッサに繋ぐ事も出来るらしいんです。
コンプレッサならどんなものでもいいのでしょうか?
タイヤなんかの空気入れの為のコンプレッサや
塗装などに使う大型のコンプレッサ等、色々ありすぎて…。
やはり、エアブラシ専用のものを使わないといけないのでしょうか?
また、エアブラシ専用のものでも、細かい規格(?)等あるのでしょうか。
長々とすみません。
初心者なので、どうしてもわからず、パソコンとにらめっこを続けています。
詳しい方、いらっしゃったら教えてもらえませんか?
こぴっく相変わらず人気ですね
コンプレッサの事はわかりません。すまそ。
コピックってPC版もあるのでしょうか?(デジタルオンチ
コピックスケッチが欲しい・・・デザイン用のコピック使いにくい。
どこの紙と愛称いいのでしょうか?
>>310 >>312 ありがとうございます。
2気圧〜5気圧のものがイイというところまでは調べたんですが
なかなか難しいですね^^;
誘導有難う御座います。そちらでも聞いてみますね。
一つ言わせてほしい。世界堂よ、コピック置けと。
315 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/10 21:54
一つ言わせてほしい。314よ、金をケチるなと。
316 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/10 22:17
ここで聞いていいのか分からないのですが、是非、教えてください。
ロットリング(ラピッドグラフ)の線の太さなんですが、0.1より0.13の方が
細いのは分かるんですが、0.18や0.25はそれぞれ0.1、0.2と比べて
細いか太いかはっきりしたいんです。
自分は0.18>0.1、0.25>0.2だと思っていたのですが、周囲の人間は
皆、逆だというのです。
私が間違っているのでしょうか。ぐぐっても分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。
317 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/11 00:34
世界堂がtoolsの製品を置く訳が無い。
またバニーのリキテックスも置くわけがない。(ビニーアンドスミスは別)
どちらもが創業のころからバッティングしているのだよ。
tools?too.から改名したの?
オクでコピック沢山安く即決の発見・・・欲しい。。。
水張りの際、一番イイテープどこのでしょうか??
322 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/16 20:04
>>320 日本国内の他の画材店に置いてあるリキテックスとは異なる
フランス製のメディウムとかイギリス製の絵の具とかだよ。
323 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/17 14:52
317>
それが取引を始める方向に転換したらしい
ムサビを皮切りに他店にも置くとの情報蟻
さて真偽のホドは???
324 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/17 17:39
バニーが.tooのグループからコルアートのグループに近づいたものだから
方針が変わったのでしょう。
大日本○術○芸の輸入画材との兼ね合いも気になるところです。
○ルベイン画材(×工業)も節操なく非画材店への営業をすすめているそうですね。
○ルベイン工業が○ーテックへ取引を開始したからグループ内でも独自の動きをしているのでしょう。
>316
ロットリングってこの時世に必要だったのですか?一体何をつくってる?
ロットリング主要取引先>版下屋→MAC化
ロットリング主要取引先>製図屋→CAD化
ロットリング主要取引先>漫画家→タブレット化
一体何なんだ??謎?
326 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/17 23:08
>>325 もっと絵画っぽい絵だって描く人いると思うけど。
細密画みたいな絵。なんか凄く世界狭くない?
327 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/17 23:18
>324
非画材店??
328 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/18 00:34
>>327 文具店とか教材店、またコミック系ショップや雑貨店のこと。
329 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/19 11:39
こんにちは。探しているものがあって伺いました。
パンタグラフという図面を拡大縮小が出来る製図器具がどこにあるのかご存知の方いますか?
子供の夏休みの自由研究で下絵を拡大して描きたいのですが、正確にかけないため、
この製図器具を使いたいのですが普通の文房具屋じゃ取り扱いがないそうで、困っています。
ここの住人様ならご存知かと思って。
突然質問してすみません。よろしくお願いします。長文失礼します。
330 :
思わずマジレス:04/08/22 17:30
画材店のデザイン用品コーナーにならばありそうですが、
旧来のデザイン用品そのものが使われなくなってしまっ
ているので探すのは困難かも知れません。
お住まいの県庁所在地にある最も大きいだろうと思われる
画材店をネットで検索して、電話で確認するのがよいでしょう。
または、ネットで画材などを販売している業者にメールで問い合わせる
のが良いかも知れません。
ただし、パンタグラフを使うのも少々技術を要しますので、お子様が使
えるかは別問題です。
拡大コピーなどをした物を、ライトボックスかカーボン紙で写す方が
早くて安いでしょう。
ライトボックスがなければ、窓ガラスでもお使い下さい。
331 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/22 18:02
スレ違いならすみません、
京都市内で画材店にフルタイムで勤めたいんですが、なかなか求人してるとこ
見つけられません。なにか見つけやすい方法ないですかね。
ハローワークでは今はどこも求人してないみたいなんですが・・・。
あと、タウンページに載ってる店を、ひとつひとつHP見ていってるんですが、
やっぱり求人してないです。
画材店って小規模な店が多いし、そういうところは店員募集なんてしないだろう
から、見つけるのは殆ど無理なんでしょうか。。
>>330様
色々とどうもありがとうございます。
パンタグラフ、手に入れるの難しそうですね。
近所の美術用品を扱うお店でも売っていませんでした。
でも、面白い用具だと思うので、もう少し探してみようとは思います。
ただ、パンタグラフ、使うのも技術がいるのですね。
さすがプロ用ですね。そこまで考えていませんでした。
ライトボックスという手もあるんですね。なるほど。
本当は、模造紙を何枚か重ねて大きな日本地図に色々と地域のものを
書き込むということをするつもりで、写真も使いますが、イラストなども
沢山使うので、その下絵を大きく写すのにとても悩んでいる状況なのです。
よく巨大壁画を作る人がどうやって下絵を大きくしているのかを
ネットで調べましたが、うまく探せませんでした。
根気よく拡大を繰り返すか…。色々と情報提供していただき感謝しています。
ご親切にして頂き、どうもありがとうございました。
>>332様
フィルムカメラで原稿を複写しスライドプロジェクターで投影します。
カメラは、一眼レフカメラ
フィルムは、スライド用フィルム=ポジフィルム
スライドを投影した画像のを線描きして複写します。
巨大壁画と言うか看板の類は、概ねこんな方法で制作されています。
334 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/23 00:41
>>331 直接画材店の経営者か人事担当者に連絡するのが良いでしょう。
でも京都にこだわるのは?だと思います。
まだ大阪の方がチャンスがあるでしょう。
もっとも画材店に勤めると言うのはある意味勇気のある選択です。
335 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/23 00:45
パンタグラフは地図を販売している書店か、地図の専門店に在庫がある可能性もあります。
また画材店でも「県庁所在地にあるもっとも大きな画材店」にあれば良いでしょう。
どのような店を探したのか存じませんが、美術用品を扱う程度の店では、
置いていないでしょう。
336 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/23 10:53
>>334 レス有り難う御座います。
京都は単に通いやすいからなんですが、大阪はちょっと遠いけど当たってみます。
>もっとも画材店に勤めると言うのはある意味勇気のある選択です。
というと? あまり景気のよくない業界だからですか?
実際はどうなのかよく知らないですけど。
勤めながら画家を目指したいんですが、画材店か、美術教室の事務員が
最適かと思って探してはみましたが、美術教室もなかなか・・・。
東京の銀座でひとつ見つけたんですけど、近辺では家賃が恐ろしく高くて。
郊外にでれば住めそうな家賃のとこあるかもしれないけど、
えらい遠くなりますよね。通勤一時間半なんてかかるならヤダな・・・。
337 :
釣られてやろう:04/08/23 22:05
>>336 >東京の銀座でひとつ見つけたんですけど、近辺では家賃が恐ろしく高くて。
京都で探しているのではないのか?
>通勤一時間半なんてかかるならヤダな・・・。
東京ならば珍しくもない。
>というと? あまり景気のよくない業界だからですか?
>実際はどうなのかよく知らないですけど。
土○画材センターが自己破産したのをしらんのか?
最も大きな画材商社だったんだぞ?
お前は、アマちゃんなんだよ。
画家なんかに成れる訳ねえ。
水張りに質問です。違うかな;
ただ水をぬらしてある程度水気とってから→
ふにゃっとしてるけど;
〈ファイルとかに入れて>のばし重いもので
固定・数時間放置で、乾燥したら使う・・
ってやっぱ違いがでますかね?
意味不明な言葉で申し訳ありません。。。
水張りがどうもめんどくさいので。。
水彩絵の具はどこのがオススメでしょうか?
ホルベイン透明水彩を愛用中ですが、水彩もほしいので。
>>338 ??
パネルに張らなきゃ水彩で描いたらぐにゃぐにゃ。
水彩以外ならする必要ないし、全く意味フメですね
340 :
%92?%e7%82%ea%82?%e2%82?:04/08/24 22:17
>>338 人に理解してようにカキコしようね。
バカは発言するなよ。
>338
違うような気がするが、そんなんで上手くいってるのか?
343 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/27 00:53
>336
画家なんて、アマチャンでも通勤時間ガマンできなくても、才能があればいくらでもなれっから諦めずに雇ってくれる画材屋探して頑張ってくれたまい
画家とか芸術家とかは
スポーツマンと同じ
スポーツしてても、
それで、生活してはいない。
345 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/27 19:20
パステル用の茶漉しのようなものを持っていましたが、壊れてしまいました。
Tooのもので、四角い形をしているものですが、まだ売っているんでしょうか?
海外在住なのでネットで調べてみたんですが、見つかりません。
一番使いやすくて気に入っていたので是非同じものを買いたいのですが・・
商品名もわかったらうれしいです。
342 意外と。
水彩チャレンジしたいのですが、どこの絵の具が良いのでしょうか?
その前に
>>346、
無駄な水張りは紙の表面を荒らすから
いい絵具が勿体ないよw
なんか教える気が失せるんだよなあ、この人のレス。
348 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/29 01:14
水彩 別に何処でもいいじゃん。
アクリルは、描き方が多く奥が深いと思う。
マットめじゅーむは必要か?
薄めて描くグレージングの時めじゅーむ使う?
水彩、ぺんてるのさくらでも十分でしょうか?
アクリルはリキテックスでも十分でしょうか?
350 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/29 21:56
>349
ぺんてるとサクラは別の会社だよん。
と吊られてやろう。
>>349 質問の内容からして、透明水彩と不透明水彩の違いも把握していないように感じるんだが、だいじょぶか??当然、ぼかし技法とかも知らないように見受けられる。
よって、君には弘法筆を選ばずは無理!たぶん絵の具だけでなく、筆とか筆洗とか
パレットとか全部教えて君のような気もするんだが、初心者向けセットとかの方が良いのか??
ちょっと回答不可能
352 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/30 19:46
ところで画材ショー
出るの?
353 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/08/31 00:21
出ません。
画材ショー2004TOKYO?
面白いものはないでしょう。所詮なれ合い。
354 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/02 14:50
なれ合い。>>正解!
355 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/03 22:38
画材ショー
何も面白い物は無かった。
ジジイとババアばかりだった。
以上終了
不透明水彩、水彩とどのように違いますか?
私が実家に置いてきたパステルを、母が
「汚いチョークねえ」と思い捨ててしまいました。泣きたいです。
359 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/05 16:54:08
前に何度も名前の出ていた教材メーカーのアーテックが画材の売り込みにきた
がどうなんだろう?
カタログができたと言うことで内容をみたらとりあえず名前の通っているメーカ
ーは取り揃えていて吸収したと言うかつての土井画材のオリジナル商品も一部
そのまま取り扱っているようだ。
ただ、韓国製か台湾製かわからない聞いたこともない油絵具などもあつかって
いるようだが…
イーゼルに力を入れているようだがどうせ中国あたりで作っているだろうし、
以前の書き込みを見るとアーテックの本領として安かろう悪かろうのような気
がして心配だが…
何か情報がないだろうか?
普段、透明水彩絵の具を、ちいさい梅皿にぶにゅうと出して
かためて使っているのですが、メーカーによって
ひびわれてしまうものと、いつまでもプニプニしてるのがあるのは
なぜですか?
ちなみに、W&Nの赤系統の絵の具は、いつまでもプニプニして
固まってくれません。
リキテックすの蛍光色ってイカ臭くない!?
っていうかソフトタイプはみんなそう?
渋谷で画材屋っていうと伊東屋の他にありますか?
363 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/07 23:58:12
あとはハンズくらいだろう。
364 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/08 01:24:49
地球堂は?もう無くなっちゃったのかな。
365 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/08 01:30:28
世界堂だろ。
しかも新宿だろ。
366 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/08 04:46:40
>>365 やっぱり無くなっちゃったのか。
都立芸術高校の御用達店だったんだけど。
4年前くらいまではあったよ。宇宙堂ってのもあったんでつよ渋谷じゃないけど。
>362
ウエマツってのが無かったっけ?
旧 文化会館の方に。
レスどうもありがとうございます
確かにハンズありますね、忘れてました
地球堂は、検索してみたら地図を見つけたのでまだあるんじゃないでしょうか?
見にいってみようと思います。
ウエマツも検索で見つけられたので行ってみます。
画材屋について詳しくないのでほんとに助かりました、ありがとうございました!
369 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/12 18:54:20
ケント紙くらい「紙の目」がないツルツルの紙で、
トレースできるくらい薄い紙ご存じない?
トレーシングペーパーとか半紙は、結構ザラザラしてるんだよね。
厚トレぐらい知っとけよ・・・・
371 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/12 23:16:44
ごめん厚トレってなんです?
372 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/12 23:20:18
↑ってうか「厚いトレーシングペーパー」だとは思うんですが、
普通のトレペと違いザラザラしてないんでしょうか?
スター水彩絵具ってもう売ってないんですか?
上質紙45kgくらいになると、下の紙が鉛筆とかじゃなければ
普通に透けるみたい。
エアメール用のレターパッドは、トレペほどじゃないけど
すこしざらつくかな。
376 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/17 01:56:46
ソマールのテラミスっていう紙知ってる人いる?
建築用のフィルムって聞いたんだけど。
377 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/17 02:28:58
>369 版画用純白ロール紙もあるよ
>374 店頭在庫は期待薄かな?取引のあるところなら取り寄せとかは可能かも。
379 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/17 14:41:42
>378
版画用純白ロール紙って世界堂とかに売ってるですか?
つるつるの透ける紙なのでしょうか
380 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/17 14:50:56
>377
マイラー紙はどこで買えるんですか?
グリッド入りしか無いのでしょうか
381 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/23 00:07:01
月光荘の絵具ってどうよ?
382 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/07 01:30:45
age
383 :
dd:04/11/11 23:08:48
こんばんは
どなたかスピードライマーカーを通販してるサイトご存知ないですか?
Tooでは個人的に通販してないようで...
新宿のTooに行っても、欲しい色がないときが多いので、5〜10本単位
くらいでネットで購入したいのですが...
384 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/13 03:13:25
世界堂とかのレシートの裏に欲しい色のリストを書いてTooの店員に
この色置いてないでつか?って聞いて置いてなかったら
店に取り寄せてもらって下さい。
>>378 ありがとうございます
取り扱ってた頃の市価はどのくらいだったんでしょうか?
あともしスター絵具使ったことある方いらっしゃったら使い心地も教えてください
このような過疎スレでレスを待つより、お店に電話しましょう
387 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/19 23:39:30
輪郭線のない水彩画描きたいんだけど
下絵はどうしてる?
鉛筆だと上から塗ると線残っちゃうし、後から消せないし。
388 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/19 23:50:51
アイデアスケッチは日頃からしてるが
いざ描くときわたし、下書きはあんましないよん
まず画面を1、2時間、ときには2,30分ジーっと見つめから
別紙にアクリルで5〜10回くらい描いて試行錯誤したあと
一気に塗り上げる。
389 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/20 00:02:39
普段のアイデアをまとめたのが自分にとっては貴重品だなやはり
脳細胞はすぐ忘れるから。
>387
トレースボックスに下絵貼って、その上に水彩紙水貼りしたら?
失敗しても責任もたんが・・・
391 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/20 01:57:19
鉛筆線が見えず
それでいて彩色が透明っぽくて薄めの絵は
どうやって描いてるんだろうね?
392 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/20 07:39:00
水彩色鉛筆で薄ーく下描きするっていうのはどうよ。
黄色の部分なら黄色で線引いて、彩色の際に線を溶かしていくの。
393 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/21 00:04:14
なるほど。水彩色鉛筆は色を分けて書けば完璧消えますね。
自分はうす〜いサインペンで書いてたけどみえにくくてこまってました。
394 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/21 00:05:44
トレースボックスって水彩紙とか画用紙でも下絵透けます????
395 :
っったくもー使えねー..:04/12/21 04:39:10
>>394 キミ!歩けるんだろ
だったら画材屋行って実際に当ててみなしゃれ
紙の厚さなんて色々なんだからこんなとこでどんな答待ってるつもり?
396 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/21 09:30:41
>>394 中学の美術の授業で用いるような平素な厚さのそれであれば透けますよ。
3枚重ねともなると、線を太めに書き込まねば難しいかもしれません。
>>395 まぁ、この程度の質問ならばパパっと答えてもよいでしょう。
実践を勧めてしまえば、質問の殆どが罷り通らなくなってしまいますよ。
397 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/21 11:10:13
クリスマスに水彩趣味の父に筆を贈ろーと思います。
メーカーはウィンザー&ニュートンの筆で、
絵葉書からそれよりちょっと大きいくらいの紙に
絵を描く時、一番出番が多そうな筆のサイズを教えてください。
(金が無いので一本だけっす)
絵を書かないので分かりません。よろしくおながいします。
398 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/21 13:20:06
もち、
0号でしょうね。それよりも細いのもありますが
>398
それにします。ありがとう!
400 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/28 07:14:32
スレの主旨とずれてすいませんが、
フローリングのワックスって、成分がアクリル樹脂のやつけっこうありますが、
リキテックスのメディウムか仕上げ用ニスを薄めて、
フローリングワックスの代用にすることはできないでしょうか?
401 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/01 21:08:00
>400
コスト的にフローリングワックスを買ってきた方が安いので無駄
またフローリング用のワックスやオイルは天然の成分を使った製品がトレンド
蜜蝋のワックスとかオレンジオイルとか、米ぬかとかだよ。
オイル系ならば、オリーブオイルやリンシードオイルでも良いと思う。
403 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/04 11:11:56
>>401 レスありがとうございます。
絵を描く時間がなくなって、無駄にあまってしまいそうなので、
他の使い道で消費したいので、コスト面は別に問題ないんですが、
代用しようと思えばできるんですね?薄めれば床ワックスと似たような液になりそうですが。
仕上げ用のバーニッシュと、絵の具をうすめるメディウムがあるんですが、
床に使うにはどちらが適しているとかありますか?
後者は画材としては、ホコリが付きやすいので仕上げには適さないようですが。
でも同じアクリル樹脂なのに、ホコリが付きやすいか否かの違いがあるって、
モノが違うからなんでしょうか? ただの濃度の違いというわけではなくて。
>オイル系ならば、オリーブオイルやリンシードオイルでも良いと思う。
オリーブオイルを使った製品、でなく、オリーブオイルそのものを床ワックスとして
使ってもいいということですか?
404 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/04 11:16:21
>>403 誰か絵を描いてる奴にプレゼントすればいいんでない?
俺自身も、画材を大切にする方ではないから偉そうな事言えないけどさ、
話題として不謹慎だとは思わんか?
>>404 うぅ、ごめんなさい。
使ってくれそうな知り合いいないし、いても手渡しできる人でなければ送料が・・・。
リキテックス使うと床ワックスを買うお金が浮くので助かるのです。
オークションは、そこまで手間かけてられないし。
406 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/04 12:11:05
まあ、良いんだけど、、、ただ、画材は仕上がりの滑らかさは有っても、
踏みつけたり擦ったりする様な刺激に対する耐久性を考慮して作られては
居ないから、すぐに皮膜が荒れて汚くなったりするかもね。
そうなった時に、耐水性のものは剥離するのが難しくなるかもしれないし、
注意は必要かも。
せっかくなんで、これを機会に、また絵を描いてみるとか?w
床に塗るくらいの気持ちで楽に描いたら、案外時間が無くても楽しめるかも
知れないっすよ♪
407 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/04 21:00:16
>387
あのね、水で消えるペンがあるのよ
日本画の人はみんなこれ使ってるの
私は紫のが好き
408 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/07 01:21:05
トレース台ってどこメーカーのが良いですか?
今、買うか悩んでいます。
水彩紙でもトレスできるよね・・・。
あと、アルシュ紙高いけどイイと聞き・・・普段、キャンソン・ワトソンで描いてます。
409 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/21 18:24:13
私もお聞きしたいです>トレース台
お勧めのメーカーなどありましたらお願いします。
あっ、そういうスレがあったんですね
すいません、同人ノウハウ板は行った事がなかったので…
誘導ありがとうございます。
412 :
相談〜水彩絵の具〜:05/01/29 08:34:21
折り入って質問したいのですが、
水彩画を近々始めたいと思っているものです。(趣味で)
何色かまとめて水彩絵の具を購入しようと思うのですが、
W&Nと、ホルベインやクサカベとでは価格が倍近く違います。
W&Nを使ってみようかと考えていたのですが、
ホルベインなどを数多く買ったほうがよいかとも考えます。
品質の違いなど、教えていただけると光栄です。
よろしくお願いします。
どちらかというと発色の違いかな。
メーカーによって赤とかはかなり違う。
メーカーそれぞれお互いに違う色があって
赤はこちら、青はこちらと好みで使い分けてる人も多い。
ウィンザー&ニュートンはさすがにいい色が出ますけど、
品実といっても国産でもクサカベ、ホルベインなどは
優秀で、保存性等の品質の違いは無いと思う。
各メーカーの同じ色を1本ずつ買ってみて色のくせや差を知ってみるとか、
そこから増やしてみるといいと思う。
よくわからないとかならセット品を買ってもいいけど、
何色かセットになってるものを買っても、
絵の癖で使わない色が出てくるから結構無駄になります。
水彩は絵の具も大事だけど、出来上がりや発色の半分は紙が影響するから
いい紙を使うことも絵の具と同じくらい大事ですよ
良い紙を使うと、絵の具が別物のような色がでます。
414 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/29 12:31:26
耐光性にも差が有るみたいですよね〜。
ホルベインやクサカベに関しては問題なかろうと思いますけどね、、、
私が絵を描き始めた初期の頃、中学校時代の残りの「ギターペイント」
を使って描いたものがあって、思いっきり色褪せしてます。
415 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/30 09:13:38
>>412 絵具の組成自体が『顔料』だから、ホルベインもW&Nも、色によっては同じ材料
と考えられてよろしいでしょう。だから鮮やかな色だけはW&Nがイイと思われる
なら、その色をW&Nにすればよろしい。
ホルベインの社員とか、回し者でもないけど、品質管理ができてるので、
>>413と
同意見で優秀だったりする。
また紙が悪いと、水彩絵具は特に化学反応に敏感で変色しやすいし、発色や色ノビ
の差は大きい。
ちなみに画材屋的には、ホルベインが売れるのほうが儲けが大きい。だから、
田舎の文房具屋でも、入手しやすい。
416 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/30 09:28:54
○○レーキ−と名の付く色は、組成が『染料』だから、元々耐光性に弱い。
○○レーキ−を、どうしても使うなら、品質に勝るホルベインの方が良い。
反対に『カドミウム○○』などは、耐光性は良いが、化学反応の影響を受けやすい。
417 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/30 09:48:40
言い忘れたけど、毒性の強い絵具もあるので、表示は良く読みましょう。
リアル消防の頃「ギターペイント」を食べてた同級生がいたけど、プロ?用は、あ〜めん
スレ違いかもしれませんが、
写真を台紙に貼るドライマウントティッシュって
どこで買えるか教えてください?
419 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/30 12:23:26
教えてください?
420 :
相談〜水彩絵の具〜:05/01/30 13:01:08
ありがとうございました!
参考になりました。
今更人に聞けない質問をいくつか(いくつも)させてください。
・ターナーアクリルガッシュとリキテックスは全く別物ですか?又、特性の違いは?
・リキテックスの人気の秘密は何でしょう?
・話の流れで紙の話に触れていますが、水彩&ケントの組み合わせの絵はもしかして変色します?
・というかケントにまじめに絵を描くのはどうなんでしょ?又、相性がいい材料は?(かなりケミカルな紙だし)
・紙の中性、酸性ってのは今の時代はほぼ全ての紙で克服されていると見てよいのでしょうか?
・台紙とは何でしょう?汗
・パステル等ドライ系の素材は保存性の優等生だと思っているのですが、コレは当たりでしょうか?
・乾燥後の大和糊は腐敗したりカビ生えたりしますか?(澱粉ですし。)
・ドーサ液に明礬を入れてしまうのは何故でしょうか?(酸化物質でしょう?)
・最後です。絵の保存スペースはどのように確保なさっていますか?
一つでも分かる方がいらっしゃいましたら、そこだけでも教えてください。
めんどいから簡易版
・別物。アクリルガッシュは不透明でマット。
・知名度でしょう。
・長い間にはケント紙が黄変します。水彩っていっても色によって
耐光性には差があるんで、心配なら暗所にしまえばよろし。
・別にいいんじゃないの。性質生かして使えば。
・されてませんが、作品が百年単位で残る必要がある人以外
気にするほどの問題じゃないです。
・版画などを額装するとき作品を仮固定するために貼付ける
作品ではない紙のこと。つか辞書持ってないのか?
・ハズレ。意味わかりません。一番やっかいです。
・湿気を帯びなければ大丈夫。
・酸化物質とドーサ引きの意味が理解できてないと思います。
・たぶん、あなたがつくってる程度の大きさの作品くらい
どうにでもなります。主婦収納の本でも買ってください。
423 :
421:05/02/27 03:53:18
>>422 貴重なレスありがとうございます。
ですがそれを受け確認したいことと此方から伝わりにくかった所について。
・ケントは決して画用ではない、あるいは決して優れた紙ではなく、
そのときそのとき(ポスターなど)のためだけの紙ということですね?
・台紙の質問は失礼しました。
・「意味分かりません。」とのご回答ですが、つまり思っていたのはパステルなどは
絵の具などに比べ混ぜ物が少ない純粋な物では?と考え、その分
「化学変化が起き難いのではないか」へ至ったのです。
さらに同じ理由で、「発色も良い」「大抵の紙とは相性を選ばない」
といった憶測も実はあったりします。
・「酸性の物質」が「酸化させる物質」だと子供のころから思っていてそこから
「酸性物質」=「酸化物質」と単純に考えていました。
「酸化物質」という単語自体が全く別の分野か領域の単語だったという意味でしょうか?
ちなみにドーサ引きの意味は薄い膠液と明礬の溶液を使い紙や布にあらかじめ
にじみ止めをすることではないかとこれまた勝手に思っていました。
なので紙自体を酸性紙にしてしまうと。やはり勝手に。
・最後の質問のところですが…欲の深いことに、不特定多数的な質問にすることで
色々な方から色々な環境におけるそれぞれのご回答が得られないかと…。
欲張ってすみませんでした。
ひどい長文避けこちら側の環境をあえて書かなかったのも裏目にでたかもしれません。
今更ですがこちらの環境、作品はB5〜B2の範囲内程度に過ぎません。
が、一部置き場に悩んでいるのがありまして。(とはいえB1、F30、F50程度ですが。)
五畳半を狭い部屋だというのは贅沢だと思いますが物が多く。脳は少なく。
推薦の主婦収納の本、本屋さんに寄った時に目を通してみます。
「今更人に聞けない質問」とは「もう人に聞いてはいけない質問」だったのかもしれませんね。
どことなくそう感じました。(一番参考良く分かったのも自分の無知ですから。)
ありがとうございました。
424 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/27 05:36:01
ドーサは基本的には、日本画などに使う和紙の染み止めに使うものだけど、
同じものを砂子や緊迫を貼る接着剤としても用います。
そして、貼り付けた金属箔には直接絵の具が載らないので、箔の上に何度か
ドーサを引いて、絵の具を接着させるベースを作るのですが、その作業には
もうひとつ、銀箔などの空気に触れると酸化て変色を起こす金属材料をコー
ティングして、変色を防ぐ役割も有るのです。
もしかしたら、その辺の情報と混乱されてるかもですね。
緊迫だってw、、、金箔ね(間違い)
>>423 ↓上から三番め。
純粋な顔料に近い程安全であるという考え方がまったくの間違い。
顔料は展色材によって保護されている、と考えるのが正しい。
顔料だけで言えば、最も堅牢なのは日本画で使う新岩絵の具
(簡単に言えば色ガラスの粉末)。タイムカプセル用に使われたり
もするくらい。
と、言うか顔料っていうものをなんもかもいっしょくたに勘違い
してると思う。あと、支持体の耐久性を考えてないのがなんで
なんだか・・・?
描いたことないんだろうけど、パステルは強烈に紙を選びます。
保存法も独特で鬱陶しくめんどくさいのがパステル。
ついでに言えば、パステル画はかなり脆弱な部類の絵。
他人に訊けないって言ってるけど、大部分大きな書店で画用の専門書
買って読めば訊かなくてもわかること。訊いてどうにかしようという
姿勢に一番問題感じるが。
ネット上にも参考資料はたくさんある。一例・・・。
↓
ttp://www.cad-red.com/jpn/
427 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/27 11:50:24
ワトソン紙に透明水彩でグラデーション&ボカシを多用した絵を作っていますが、
リキテックスでも綺麗にできるんでしょうか。アクリルは使った事無いのですが
濡れても台無しにならず便利だときいたので。使用者の方お話聞かせていただけますか?
リキorアクリルも薄く溶けば透明水彩のような感じのものは出来るが
透明水彩の透明性、発色とリキのそれとが、どれほど違うのかご自身で試されては?
受け取り方の感覚は人それぞれだと思うよ
透明水彩的に使いたいなら、カラーインクのほうがたぶん
いいでしょう。ものによっては、経年変化が激しいので
長期保存したいなら、買うときに耐光性表示をよく見て買うこと。
430 :
427:05/02/27 21:23:24
↑ありがとう。
とりあえずリキテックス買ってみようと思います。
ぼかし、グラデーションはできるんでしょうか?
カラーインクはきれいな色ですよね。でもチト高く感じます〜〜〜
イラストレーションなんかで一見透明水彩風に見える絵って、
大半がカラーインクで原稿描いてるよね…。
アクリル絵の具でのぼかしやグラデーションは難しいんだけど、
そうとう水で希釈して使うぶんには大丈夫じゃないかな。
木枠に木綿のローキャンバスや帆布などを張って、水彩風の絵を
描くこともできるよ。
432 :
427:05/02/28 20:30:47
グラデーションやボカシは多用しつつ、隣接した部分は汚くならず(例えば青地に黄色の水玉模様とか)
描きたい場合、どんな画材が適してますか?
433 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/28 20:44:22
カラーインクは透明水彩に一番近いと思う。
透明水彩では基本的に
>>432のような暗色の上に明色を乗せることは出来ない
出来ないというのはきれいに出ないという意味で。
アクリルは乾くと水に溶けなくなるので下の色が泣かず、上から自由に色を重ねることが出来る。
自由度が一番高い、これがアクリルの一番の特徴です。
ちなみに
>>432のようにする場合黄色はアクリルガッシュにすること。
普通のアクリルでは透明度が高く綺麗に行きません。
グラデーションやぼかしを生かしたい部分には普通のアクリル、色を強く際立たせたいときには
ガッシュ単独か混ぜる。自分はこうしている。自分なりのやり方を見つけることが大切です。
>>433 おおむねそれでいいんだけど、ちょっと補足すると、
透明水彩で部分的に不透明な描き方をしたい場合は一般的には
グワッシュを併用します。
アクリル絵の具には油絵の具と同じく透明色と不透明色があります。
使いたい色が不透明色であれば、アクリルグワッシュを使う必要はあまり
ありません。また、原色でなくてよいのなら、チタニュウムホワイトなど
被服力の強い不透明色を混色すれば不透明に使えます。
アクリルグワッシュとアクリル絵の具を混ぜるときには同一メーカーの
ものにすること。メーカーによって使っているアクリル樹脂は違うので、
混ぜると変質を起こす場合もあります。
・・・と、書いたけど重ね塗りしたいんじゃなくて、綺麗に分けて
塗りたいってことなんじゃないの?そういう場合は、マスキング液で
あらかじめ水玉を描いてから地の青色を塗り、白く抜いてから黄色の
水玉を塗ればよいでしょう。
どういう画材がよいかといわれても…、透明水彩でも普通にできるしねぇ、
そういうこと。それぞれの画材に違ったメリットとデメリットがあるので
一概には言えません。
435 :
432:05/02/28 23:26:18
なるへそ。重ね塗り水玉に関しても塗り分け水玉に関してもよーーーくわかりました。
要は画材は適材適所で自由に組み合わせたり工夫が必要なんですね。
もうひとつあるんですが、
複雑な花の絵なんかを透明水彩で描き、バックの色を塗るとき色が溶け合って出てきてしまいませんか?
輪郭線が無い絵が好きなのでいつもそれが悩みです。みなさんはどうしておられますか。しかもバックを
グラデーションにするのが好きなので水っぽくしなくてはならないし....
436 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/01 01:04:39
私は有色下地に描く方法なのですが、
途中まではアクリルの白だけ使い、その中のここぞと強調したい部分に
ガッシュのホワイトを使う。こうすると普通のアクリル白を塗ったところは
下地の色がうっすら透けて見え、ガッシュ白の部分はほぼ完璧な白になり、
アクリル白には他の色を一切混ぜなくてもアクリルガッシュ白とのあいだに奥行きが出せる。
また、白に青系統をわずかに混ぜて作った水色と、透明系の白を青地の上に乗せて出来る水色、
白地の上に水で薄く溶いた濃いブルー、この3つはどれも水色だけど、それぞれ違ったニュアンスをもつので、
使い分けることが出来る。どの色もこの方法で使いこなせれば、非常に豊かな自分だけの色調の幅を獲得できます。
>>435 私ならアクリルで最初にバックを仕上げておいて
上から好きな画材で花なり何なり描きますがね。
バックアクリルならどれだけ水分を含ませて花を描いても泣いてきませんから。
いまいちどういうことかわからないけど、
それって描いたところが完全に乾燥してないだけじゃ…?
>>437 どこを読んでそう思ったんですか?
もし>下地の色がうっすら透けて見え
なら全然違いますよ
透明アクリルの白1.2回塗りくらいじゃ、下地の色を完全にカバーできないので、
それを逆手に取った手法です。一回塗りの部分で一色あがり、二回塗りの部分でまた一色上がりってな
感じでパレットの上で白に他の色を混ぜなくても色の諧調を作れる、
まあこれ自体は古典技法のありふれたものです。
>>438 あの〜、制作に燃えてるのはいいことなんでしょうが、
今までのレスを読む限りその人は透明水彩的な描法をされたいわけで、
あなたのグリザイユもどきはちょっと違うと思いますよ…。
>どこを読んでそう思ったんですか?
↓(ここ)
「色が溶け合って」「輪郭線が無い絵が好き」
境界部分のにじみ出しの問題ともとれるので。
440 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/02 23:19:21
小生デザイン系教育は受けましたが、
洋画の教育は受けていません。
我流で作品を制作していますが。
油のおつゆ描き(グリザイユ?)を
簡単に教えてもらえませんか?
早い話、透明水彩の油ばんですよね・・?
画溶液は何使いますか?
サラッとした殆どペトロール系ですか?
それともギトギトポピー油系ですか?
アクリルのおつゆ描きの場合
メデュームは何を使いますか?
水だけですか?
お願いします
441 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 00:22:44
絵の具で塗った画面に、つけペンで白い線で絵を描きたいんですが、
どんなインクが良いでしょうか。ちなみにホルベインの耐水性白インクを買ったんですが
下の色が透けてうまくいきません。
442 :
pw:05/03/03 00:57:01
>440
グリザイユはモノクローム(又は同系色)で塗る事であってさらっとした表現の事ではないです。
おつゆ描きはペトロールで絵具を溶いて下描きをする事であって固着力が不安です。
恐らく仰っているような技法はステインだと思いますよ。
アクリルの場合は水のみでOKですが固着力が落ちるのでグロスメディウムを混ぜて定着を良くするとか
薄く溶いても発色が落ちないようにリキテックスならソフトタイプを使うとか、色々あります。
>441
ドクターマーチンのペンホワイトはホルベインの白よりも白いと思います。
描いている絵が漫画絵でそこまで厚塗りでないのならば、
マスキングインク(マスケットインク)をインク代わりに使用しペン入れ後
上から着彩、最後にラバークリーナーでマスキングを剥がせば
紙のが出るので最も白くなると思いますが…線の細い人にはあまり向かないですね。
>>442 正しくないところ
↓
(グリザイユ)
モノクロームで階調差を描くことをいいます。ただ塗るわけではないです。
違ったやりかたがいくつかあります。くわしくは検索でもかけてください。
>>426にあるリンクあたりでも調べられるのでは。
(おつゆ描き)
曖昧な言葉ですが、グレージングに近いものも指します。
テレピン、ペトロール単体で溶いても、調合した溶き油で溶いても
おつゆ描きです。
(ステインないしはステイニング)
吸収性の下地に染色のように浸透させて描くことをいいますが、
ごくまれにしか油画では使わない言葉と技法。
一般的には、下地塗りを行わない生の木綿や麻の上に、薄めたアクリル絵の具
を浸透させながら、にじみやぼかしの効果を活用しながら描くような場合に
この言葉を使います。どんなに薄めた絵の具を使っても、下地が非吸収性の
場合はステインではありません。
油画でも可能ですが、生では布が油で劣化するため膠引きだけを行うか、
吸収性の下地を塗った支持体を自分でつくる必要があります。
市販のキャンバスでは無理です。
(ついで)
アクリル絵の具の場合、普通に紙やカンバスに描いている限り、そうとう水で
希釈しても固着力が落ちるということはないと思います。メデュウムを混ぜる
のは、主に画面のつやを保持するためです。
>>440 追記
↓
油画で透明描法というと、普通は上記のグレージング画法を指します。
油は揮発油+乾性油+描画用ニス。調合法はいろいろあります。
グレージング専用の市販品もあります。
ただ、油絵具を使ってこの画法中心に絵を描くとなると時間がかかりますよ…。
仕上がりの印象の違いを無視するなら、アクリル絵具+グロスメデュウム
あるいはジェルメデュウムでほぼ同様のことが短時間でできます。
ただし、速乾性のため絵の具を拭き取ってやり直したりすることは
ほぼ不可能です。他にも違いがあります。
アクリル絵具は万能絵具ではありません。
広い範囲に薄く粗く希釈した絵の具をかけるような場合、水彩と同じく
ウオッシュということもあります。
ごめん…。
あと
>>443のグリザイユの最初に、「透明、半透明の絵具を主に使って下地の色を
生かしながら」っていれといて。
446 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 22:20:52
マスケットインク?マスキングインク?って水彩で塗った上から塗っても大丈夫?
五日も前のカキコにレスもなんだが
>>435 透明水彩の色の溶け出しについては、水彩紙の選択が重要ですね。
安いスケッチブックではグシャグシャににじんでいた境界線が
きちんとした水彩紙を使用することで、耐水性カラーインクの
重ね塗りのようにピシリと決まることがありますよ。
アルシュなどは、色が動かない水彩紙の代表格ですが
高くてイヤだというなら、モンバルキャンソンあたりでもいけます。
いずれも、塗った色をドライヤーなどで完全に乾かすのは基本。
あと、花をマスキングして背景を先に塗ったほうが失敗が少ないのは
言うまでもありませんが。
こんな基本的なことを聞いているのでなかったなら、すみません
スルーしてやってください。
つーか、完全に下の色がかわいていないか、
画面の上を筆でこすりまくるような描き方でもしてるんじゃなきゃ、
水彩もそんな簡単に溶け出してきたりしないぞ・・・。
んなこと言ってたら、日本画科の受験とか成立しなくなるがな・・・。
透明水彩を、ポスターカラー並に厚塗りしていれば、
ひび割れるくらい乾かしても溶けてくる。
そんなアフォがいるかって?
昔の俺だよ!
451 :
440:05/03/05 02:23:57
ありがとうございました。
>>450 ワロタ。そこまで厚塗りすんのは大変だったと思う。
453 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/05 22:52:32
>>448 レスありがとう
紙は重大問題なのですね。絵の具のせいにするのは早急でした。
ついでにもひとつ・
花マスキングして大胆タッチで背景塗って、取ると花が白抜きされてますよね。
その後花も大胆タッチで塗りたい場合はどうします?
>>449.450
ふむA。せっかちだったんだな自分。
絵の具のせいにしちゃってた。水彩キライ!なんて早急でした。
良ーーーーーーく乾かします
454 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 20:12:02
色鉛筆くらいの太さで描けるクレヨンってありませんかね?
455 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 20:24:47
ふつうのクレヨンをカッターで削っちゃえばいいじゃん。
それか硬いクレヨンで限界があったなら、軟らかい色鉛筆は?
パステル色鉛筆は色々種類があるし。
スタビロが出してる「スタビロトーン」は色鉛筆とクレヨンの中間で、
水彩でも使えるみたい。
456 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 20:36:27
↑たすぃかに。
ありがとうございます。削るのが早いけどパステル色鉛筆やスタビロトーンもためしてみます。
理想の書き味に近いかどうか
457 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 20:38:51
上でホワイトインクについて聞いたものです。
不透明なホワイトインク探してて、「ホルベインのよりドクターマーチンのが白いよ」
って教えてもらってすぐ買って来たんですが固くてつけペンで書けません(泣
どうしたらいいでしょう
>>457 そのへんの漫画絵テクは、ここよりも同人関係の板あたり
で尋ねたほうがくわしいひといるんじゃないか?
絵画やデザイン工芸じゃあまり使わない道具やテクニックが多いし、
そっちできいてみたほうがいいと思う。
なんで、つけペンでやんなきゃいかんのかよくわからん…。
極細の面相筆にポスターカラーのホワイトつけてそれらしく
描いとけばいいんじゃないの。昔の人はそうやってたんだし。
あとは普通に描いてスキャナーでパソコンに取り込んで、
ソフトで反転させて出力。
460 :
440:05/03/07 02:50:32
マチスのササッと描いたのは「おつゆ描き」?
ロスコの作品の殆どは油のステイニングだけど
布地にはホワイトの下地塗ってないのですか?
膠だけ?
973 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :05/03/07 02:45:19
>>972 サティアン専用クラブ 乙藁
>>460 マチスの作品は「油の薄描き」と言うのが普通ですよ。
おつゆ描きは正統な絵画用語ではないので、人によって指しているものが
若干違いますが、あくまでも制作の一プロセスとして行うものというのが
だいたい共通認識になっているようです。
ロスコ本人のインタビューなどから推測する限りでは、
油彩と表記されている作品も実際にはテンペラあるいはアクリル絵具との
混合技法に近かったようですよ。最初の着彩をテンペラやアクリル絵具で
行うなら、それが油絵具の下地の役割をはたしますから、下地塗りは必要
ありません。テンペラやアクリル絵具で下塗りした作品を、油彩と表記する
ことは珍しくないです。
直接実見した作品には、ホワイトの下塗りはなかったと思います。
>>457 水で薄める。
ちゃんとすすめられたとおり「ペンホワイト」というのを
買ってくれば「硬すぎて描けない」ということは
無いはずなのだが。
あと、攪拌が足りないと部分的に硬くなる。
古い在庫で、水分が蒸発しかかっているものも硬い。
「水で薄めたら、あまり白くなくなってしまいました。どうしたらいいでしょう」
なんてバカバカしい質問はしないでくれな
>>453 なんていうか…
もう少し自分で手を動かして試行錯誤してごらん。
洋式便器の便座をあげずにションベンを放つと、
便座にしぶきがかかって塗れてしまますが
どうしたらいいですか?と聞かれている気分だ。
>>464 たしかに書き手が女性らしい質問はそういう傾向ある気がする。
用意された材料で説明書どおりにすすめれば、誰でもプロと同じ作品が
つくれます、式の手芸キットとかお料理本と同じような感覚なんだろうな。
466 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/09 22:06:39
チャコールペンシルで線画描いてるんですが、
フィクサチーフかけると 白い部分が汚れた感じに仕上がってしまいます
良い方法あるでしょうか?
>>466 汚れの種類にもよるけど、フィクサーチーフの色が出ているのならかけすぎ。
あるいはフィクサーチーフを他のタイプに換えてみる。
チャコールペンシルの汚れなら、かける前に白い部分を練りゴムかけしごむで
よく抜けばいいだろ。
468 :
466:05/03/10 10:23:10
フィクサチーフの色が出ているのではなくてチャコールペンシルの粉が飛び散ってる感じ。
描き終わった時は綺麗で、フィキサかけて乾燥すると白い部分に黒い粉がたくさん
...............かける前に息でフーッって粉払っても、フィキサを真正面からかけるようにしても
ダメ。みなさんある程度は気にしないんでしょうか?
469 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/10 13:00:26
こんにちわ☆画法で、キャンバスに葉を敷いているのってなんていうやつなんでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか
470 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/10 19:22:51
ホルベインとかヌーベルのカラーインクの透明カバーってなんのためについてるの?
ずいぶん立派だけど捨てていいのかな?
>>468 気にしない。というより線画には使わない。
気になるなら、定着する前に画面の表を下に向けて、
画面の裏を指で軽くはじいてやると多少は改善されると思う。
加減の具合は自分で実験して。
>>469 どういう画材を使った絵なのか、本物の葉なのかただの葉型なのか
書かないといろいろありすぎてどれなのかわからん。
>>470 主に積み重ねて収納するため。カラーインクは光に弱いので
アクリル樹脂で保護する役割も多少あるのかもしれない。
いらんなら捨てろ。
472 :
470:05/03/10 20:00:21
んじゃ捨てるねw
だめだよ!捨てると補償がうけられなくなるよ!!
と言ったら、捨てない?w
474 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/11 21:42:28
>>470 多分あれはフタのスポイトのゴム部分を保護するためでは。
割と裂けたような傷ができやすい。
パソコンで漫画描きたいんですけど良いソフトとかありますか?
>>475 CG板or同人ノウハウ板へ逝ってください。
478 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 02:47:26
1.5ミリくらいの均一な線幅でカラーインクで描きたいんだけど
ペンは何を使うのがいいでしょうか?
480 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 13:40:12
頻繁に色を変えながら描くためつけペンで良いのがあるかな?と思ったのですが、
ほんとにすみませんでした。気をつけます。
↑そんなのレタリング用のペン先でいっぱいあるじゃん
まず画材店へ逝ってよし…
482 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 20:39:10
カラーインクを混色して、好みの濃度にして瓶に小分けにして作り置きしたいんですが、
普通の水を入れたら腐っちゃったりするんでしょうか?
>>482 心配なら精製水使え
あのさ、自分で調べるとか工夫するとかってどういうことか
春休み中に身につけてね…
それと漫画絵についての質問はいいかげんに同人板で訊いてくれ。
やってる連中がどう思ってるかしらんが、
あれはデザインでも絵画でもない別の何かだから。
484 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 23:31:58
精製水だったら腐らないのかな
485 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 23:54:28
100号のキャンバスに直線と曲線による抽象画を
計画しています。
パソコンでは簡単に出来るのに
キャンバスだと、でかい雲形定規もないし、でかい円を描くコンパスも
無いし、楕円も描けません。烏口もでかいのありません・・・。
バザレリやブリジットライリーみたいな作品作るには
どうすればいいのか教えて下さい
486 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/14 23:59:07
俺がアドバイスしていいのかどうかわからんけど、
俺は頭のなかで描きたいモノを煮詰めていってちょっとデッザンしてすぐキャンバスに描き出すようにしてる。
大体の輪郭を下書きしたら、後は塗りつぶすのみ。必死!
487 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 00:08:48
>>485 繪を描くのにコンパスだの定規だの出てくる時点で終わりだと思うね。
最初そういう事していたときもあったけど。子供の時。
488 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 01:26:36
>>485 直線描けないんだったらマスキングテープ使えばいいじゃん
でかいコンパスは作ってしまえ。黒板用とか実在するんだから作れる。
楕円は菱形を基本にすれば描けるよ。正確さが必要ならPCで描いたのを
拡大してプリントすればテンプレートが作れるし。
どんな絵描くのか知らないけど烏口はいらなくない?
マスキングテープうまく使えば均一な線が引けるよ。
>>487 それも正しいけど、範囲が限定された意見でしかないから。
大学入る前は私もそういう考えだった。
489 :
488:05/03/15 01:29:16
今思いついたけどコンパスって画鋲と糸で作れるよね?
やった事ないけど。
490 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 02:41:43
綺麗な円を書くのが目的ならば、一番適した方法を取るのが最も目的に
近い表現に繋がる訳だからな〜。
道具を使うのも有効な手段だよね。
>>489 そのとおり。建築関係などで巨大な円が必要な場合はそういう方法をとる。
>>486 例に出してる作品がどんなもんなのか知らないままレスしても意味無い。
まずPCで描く
キャンバス地の用紙にプリントアウトしてから
木枠に張る
494 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/15 17:26:07
>>483 精製水は腐るし、カビも出やすい。
開封後、1週間が限度。
>>484 同人ノウハウ板へマルチポストして、即レスもらってるのに
礼も言ってないでまた同じ質問してるよこいつ
>>495 まー小さな春厨ってことで許してやりな…
バカジャリは何やってもバカジャリなんだしさ…
>>494 土人板でやって欲しいが、冷蔵庫保存くらいしろ。
膠でも冷蔵庫なら一週間くらいは持つ。
498 :
485:05/03/16 00:31:46
ありがとうございました。
曲線 看板やさんとかどうしてるのかな・・?
楕円難しそうですね
頑張ります
>>498 長い曲線は細い竹や金属をたわめて定規代わりに使ったりするよ
参考になりました
たいていは、カッティングプロッターでマスキングペーパーを作る。
手書きなら、スチロールかボール紙で型紙を作る。
ライリーの初期の作品なんかは、初期のは近くで見ると驚くほど厚塗りのタッチだよ。
今はみんな工業製品の質に目が慣れてるから、フラットじゃないと気がすまないのはよく分かる。
看板やさんは
イラレで作って、
カッティングプロッターで原寸のマスキングペーパーを作る。
お金がかってるんですね・・
水彩色鉛筆を買うのにどれがいいか迷ってるのですが、
お勧めやこれはやめとけっていうのがあったら教えてください。
>>503 どーゆー使い方したいの?
どんな画材でも目的や用途によって必要な特色は違ってくるから、
書いといたほうが実になるアドバイスもらえると思うよ。
個人的には、なんのメリットがあんだか良くわかんない画材だけど…
作品制作や印刷原稿用途なら、すこし使い方が難しいな。
ラフスケッチなら安いのでいいんじゃない。一本百円くらいの
>>504>>505 レスありがとうございます。
使い方は水彩画とか絵をかく時に一緒に使ったり、水彩色鉛筆のみで絵を書きたいと思ってます。
507 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/23(水) 23:04:02
表面がザラザラしている紙が欲しいのですが、
キャンバスペーパーが一番でしょうか?
キャンバスペーパーの中でも目が細かいものとかってあるんでショーカ
水彩色鉛筆は使ったこと無いが、この種の画材のメーカーで定評があるのは
ファーバーカステル、ステッドラー、スワンスタビロってところじゃないかな…
国内メーカーもいろんなとこがつくってるようだけど
品質的には名前の通ったメーカーなら大きな違いはたぶんないと思う
あとは微妙な描き味とか色味の好みの問題だから、大きな画材店で試し描きできる
ところへ行って、実際に試してみて決めるのがいいと思うよ
>>507 表面の凹凸が激しい紙ということなら、それこそいろんなのが山ほどある
用途もわからんのに答えられんちゅうとんのに、わからん連中やなw
510 :
507:2005/03/23(水) 23:23:48
補足です。
超荒目の水彩紙も探しているんですが、
アルシュの荒目より荒いものなんてあるんでしょうか。
水彩紙は荒目の限度ってどこのも似たりよったりで極端な差は出ないでしょうか?
511 :
507:2005/03/23(水) 23:25:42
>>509 あっ.......;;;w
ちなみに用途は「ペン&墨汁で味のあるせんをかく」
という事なんですが。
・・・・・・・・・・。
何を味っていってるのかようわからんが、とりあえずなんでもいいから
買ってきてペンで思うように描けるかどうか試してみ、話はそれからだ
513 :
507:2005/03/24(木) 00:14:06
色々買って来て試したんですが、
荒目(例えばアルシュ)の水彩紙よりさらに荒目の物があるのかなと思ったのです。
514 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/24(木) 02:35:34
なら、そろそろ粗い紙にかけば味のある線になるという考え方が
間違いだと気付け
515 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/24(木) 22:11:25
ずいぶんいじわるな答え方ね
516 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/24(木) 22:29:43
俺、版画やってた昔
アルシュより荒いハーネミューレ使っていた
>>508 ありがとうございます。
そこらへんのメーカーで選んでみます。
518 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/25(金) 01:05:44
はーねみゅーれ?
519 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/25(金) 08:16:38
世界堂とユザワヤどちらがオススメですか?
世界堂
ガタつかない、倒れにくい野外用イーゼルってありますか?
キャンバスにデッカイ穴あけたほうが倒れにくくていいスかね
穴掘って埋めれば?
524 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/30(水) 16:27:58
521は石ぶら下げて重しにするの知らないの?
知ってるよ
カメラもやってるからね
526 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:皇紀2665/04/01(金) 00:23:46
アクリル絵の具は油絵の具より色に深みがでないということはないですか
527 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:皇紀2665/04/01(金) 00:37:10
あれ、西暦のとこに皇紀2665だって
何?
528 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:皇紀2665/04/01(金) 01:49:17
すいません。
東京都内または埼玉県でVRペーパーを取り扱っているお店はありませんか?
>>526 屈折率が違うので、ばりばりにあります。
個人的に不透明色の発色が安くてイヤ。
530 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:皇紀2665/04/01(金) 18:28:40
>>529 やはりそうですか、水性なので後片付けも楽で、においも気にならないから
手軽に扱えていいかなと思ったんですが、おもちゃのような色なのかな
531 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:皇紀2665/04/01(金) 18:49:29
恋愛と一緒だと思う。
例え、凄くいい人だと思っても、尊敬できる相手でも、心の琴線に
触れなかったら恋愛関係には発展しないで、「お友達で!」なんて
事になる訳だけど。
それと一緒で、作品を見て、イイな〜ってとか、上手いなーって
思ったら、「好きですよ〜」って、軽く褒めるくらいの事はする
だろうけど、お金出して買うか?という事になったら、やっぱ、
作品に惚れ込んでないと無理よね。
まあ、金持ちだからとか、出世しそうだからって言って、打算で
付き合っちゃう奴も居るけどな(笑)
532 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:皇紀2665/04/01(金) 18:50:11
↑誤爆っす。
533 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:皇紀2665/04/01(金) 19:01:35
どのスレに書き込もうとしたのやら
>>530 アクリル絵具を下塗りに使って油絵具で描くと色や艶の安っぽさは
目立たなくなります。が、他にも絵具としての欠陥はいろいろありますからね…。
マチエールが痩せてしまうのも、油画的な使い方をする場合はイタイ…。
油画や日本画の出身だと、アクリル絵具の発色を嫌う傾向が高いです。
ただし透明色は非常に鮮明で綺麗です。
重色することで、ある程度ニュアンスのある色味を出すことも出来ます。
すぐに乾いてしまう、これが欠点でもあり利点でもある。
油絵の具に慣れているとナイフでこねたり削ったりできないし。
536 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/03(日) 01:49:13
ところで、皆さん
アクリルでタブロー描くとき、
グロス等のメヂュウム使いますか?
俺はベタ塗り多いから、
変に部分的に艶が出ると困るから使いません
後でニスとして使います。
>>536 塗りの浅いペッタリした絵が嫌いなので、
アクリルで描くときはライトモデリングペーストとジェルメデュウムを
段階によって割合を変えながら混ぜている。
艶の違いの調整はときどきグロスメデュウムをルツーセ感覚で使う。
仕上げに使うのは油画用のニス。
表面が埃を呼ぶので、アクリルメデュムは仕上げニスに使わない。
538 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/03(日) 09:08:34
>>536 俺も以前はメデイウムヲタクだったので使いまくってたのだが、あまり上達しなかったので
止めた。家には残された沢山のメデイウムがある。
その反動でか表面がツルリンとした、ある意味没個性てきなテクスチャーだが
そんな作品ばかり作っている。
しかしそのうちメデイウムを駆使した良作を作るのではないかと自分に予感している。
539 :
536:2005/04/04(月) 01:57:59
ゴールデンのジェル沢山ありすぎ、まよちゃう。
でもジェルは使う。
グロスは使わない。
540 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/05(火) 00:12:28
ジェルとグロスは粘度以外違いがあるか?
>>540 粘度以外の差はないはずだけど、全メーカーのことまでは知らないから
たぶん無いはずと答えておく・・・。
542 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/06(水) 16:17:02
アクリル絵の具を塗った上に油彩絵の具置いて耐久性は大丈夫なのかな
>>542 逆はマズイけど、アクリルの上に油は大丈夫。
一日ぐらい置いてアクリルの水分を完全に抜くとなお良し。
544 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/08(金) 14:20:40
白の色鉛筆で輪郭書いてから水彩で塗って、はじかせて線を浮きだたせたいんだけど、
BEROLのEAGLECOLORでやったら全然白線浮きあがらないの。
どの色鉛筆が適してるでしょうか?
545 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/08(金) 14:43:47
父に絵を描く道具をプレゼントしたいんですが、めんどくさがりです。
そこで持ち運び便利で手入れが簡単な、水彩もしくは水彩色鉛筆セットをあげたいのですが、
「アクアッシュ」が最強でしょうか?箱とかもかっこ良ければなおいいのですが...アクアッシュはちょっと
便利そうだけどプレゼントっぽくないので。
こんなのいいよとかご存じでしたら教えて下さい。
>>545 特に大型の作品描くんでないなら、固形かハーフパンのセットが
コンパクトでいいんじゃないの。18〜36色程度のセットで初心者
なら不自由ないと思うよ。種類も値段もいろいろだから、大きな
画材店に行って実物見てみんしゃい…。
そういうのは、ネット通販でも豊富な種類が出回ってるから、
画材店よりぜんぜん安く買える場合もある。これも自分で検索して
探してね。ここ、検索代行スレではないから。
かわいげのない奴だなおまいは
ここは検索代行スレかよ!! と思うような
かわいげのない初心者質問が多いから
そりゃ言いたくもなるだろ 気持ちはわかる
551 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/10(日) 07:58:48
1. 油彩とアクリル絵の具では、どちらが色彩の耐光性に強いのでしょうか?
2. 水彩絵の具作品の保護にルツーセが使えると聞きかじったのですが、
油彩画用液のルツーセで良いのですか?
水彩作品の保護用のフィキサチーフ(缶スプレーやエアブラシ)を使うと、厚塗りになった箇所では微細なフィキサのまだらが表面に出来て、がっかりすることがあります。
ルツーセではそのようなまだらは出来ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
>>551 1<同一の顔料を使った絵具を、耐光性で比較するならアクリル絵具。
メデュウムであるアクリル樹脂が、褪色の主な要因となる紫外線を吸収
します。保護材で顔料が包まれているようなものです。耐久性のみで
考えるならアクリル絵具は大変優れた絵具です。
ただし、もともとの顔料が耐光性に乏しい場合(例えば蛍光顔料を
使ったものなど)は、当然褐色します。また、屋外に展示して直射日光に
さらすといった特殊な条件下でなければ、油絵具と目立った差が
あるわけではないです。
>>551 2<初耳です。やったことないんで想像ですが、まあ使えなくはない
でしょう。昔は水彩用のワニスというのもあったようですし
(かけたいと思ったことないから知らないだけで今もあるのかも)、
そういうもんだと思えば・・・。
何をかけたところで、大なり小なり風合いは損なわれると思いますし、
そういうものを使うより、乾燥剤を入れた額に入れるなり、一枚ずつ
薄紙をはさんでカルトンにしまうなりして、暗所に保管したんで
充分だと思いますよ。
あまり神経質にそこらに凝りすぎるのもどうかと。
554 :
sage:2005/04/10(日) 20:42:02
>>552>>553さん
本当にありがとうございました。
552についてはまことに恥ずかしながら、とても勉強になりました。
>何をかけたところで、大なり小なり風合いは損なわれると思いますし、
やはりそうですよね・・・
>あまり神経質にそこらに凝りすぎるのもどうかと。
作品を嫁にやった先方で、どこまで作品保全に気を配ってくれるものか、気になり出しまして。
こっちでの額装の仕方次第というのも手ですね、なるほど。
お世話になりました。
>>554 そういうことですか…。
保管のためにおこなう一般的な額装は、硝子ではなくアクリルガラス
(見た目が硝子に近いアクリル板)をはめた額を使い、乾燥剤を入れて密閉
するやりかたです。額縁を扱う店で、そう頼めばやってくれるところも
あります。
水彩画で特に危ない絵具を使っていない作品なら、
そういう額装をして直射日光に当たる場所へは掛けないでくれ、
と言い添えておけばそれほど心配しなくても大丈夫ですよ。
50年後、100年後となると、また少し話は違ってきますが。
556 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/15(金) 00:03:23
質問アゲは、有りでしょうか・・
ここらへんのスレッドは初めて来ました。空気読めてなければすみません。
まっち絵具のポスターカラーを使ったことのある方はいらっしゃいますか?
布や粘土など、色々な素材に塗るのは、アクリル絵具じゃないとできないんでしょうか?
>>556 ポスターカラーのほうはデザイン系の人におまかせして…。
水絵具や油絵具でもけっこういろんなものに塗れますよ。
アクリル絵具は塗れるものの範囲は広いのですが、例えば金属とか
硝子のような非吸収性のものや油脂分を含むものには向いていません。
塗る素材によっては、アクリル絵具よりもそれ専用の塗料を
使ったほうがいいでしょう。
どういうふうに使って何に塗りたいのかわからないので、
これ以上は答えようがないです。
558 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/15(金) 22:14:55
ダルマとか張り子の虎に使うのは
ネオカラーじゃないのか・・
ポスターカラーは使わないよ。
559 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/15(金) 22:37:43
布とか粘土って言ってるとこみると、なんか工芸系の細工物だとは
思うけれど、範囲ひろいからそれだけじゃなんとも言えんよな。
本人がレス放置してるから、もういいんじゃないの?
560 :
556:2005/04/16(土) 21:53:28
レス遅くなってすみません。
放置してる訳じゃなかったんです。
何に使いたいかというと、人形系の小物でした。
557さんのコメントで大体分かったので大丈夫です。
みなさまレス有難う御座いました。
561 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/30(土) 01:31:23
リキでよ、ペパーミントな淡いブルー作りたいんだけど・・アクリラでもいいけど。
ライトブルーにチタホワイト混ぜても良い色出来ないスッ。
>561
ちょっと緑混ぜてみたら?
563 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/03(火) 10:15:08
パネルに油絵の具やアクリル絵の具で直描きする場合
下地にはどんなものを塗ったらよいのでしょうか
ベニヤのあくとか気になるし、アクリルならジェッソでいいんですか
油でも併用できるだろうし、その他にはなにかいいものありませんでしょうか
564 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/03(火) 20:48:57
>>563 他にというと、オーソドックスなところでは、
二水石膏、白亜、胡粉など+各種膠、かな。
ここらへんの組み合わせ方はそれぞれ微妙に特徴があるから、
自分で実験してみるしかないね。
アクリルでも油彩でもアクリルジェッソで下塗りしたんで大丈夫。
565 :
ゲイジュツカを気取る痛いヤツとは:2005/05/03(火) 23:01:33
ほう、そうですかありがとうござい
566 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/03(火) 23:03:54
おっとやっちまったい
567 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/04(水) 00:04:29
なんだw まじめに困って質問してる訳じゃないのかw
いや、そういう訳でもないのです、ありがとうございました
ttp://www.cad-red.com/jpn/mt/spt_wtr.html ↑
既出サイトだけど、地塗り材の作り方はこんなもん。
これに付け加えるなら、
・白色顔料に金属粉末や細かい雲母を少量加えるとひび割れしにくくなる。
・油画専用につくるなら、三千本膠や鹿膠でもじゅうぶん使える。
・ボローニャ石膏(二水石膏)は、自分で簡単につくれる。
普通の石膏に水を加えて反応が起こり発熱を始めたら再度冷水を加えて
撹拌する。これを数度繰り返すと反応を起こさず固まらない二水石膏になる。
沈殿するのを待って水を捨て適当な布袋などに移し吊るして陰干しし、
乾燥すれば完成。急ぐときには上澄みの水を捨てた段階で、直接濃いめの膠を
加えて使ってもよい。乾燥後は緻密で美しい白色地になるが、吸油、吸水に
よってかなり半透明化するのでチタンホワイトを必ず加えること。
乾燥後に金属片で削り、完全平滑面をつくることも可能。
このへんをインプットしておくと、大型の作品をつくるときに役立つ。
どなたかアドバイスを頂けませんか?
5年前友人にやった私の3号の油絵作品と久しぶりに再会したのですが、
ずっと額装ナシで飾ってきたらしく、表面にずいぶんほこりが付着してました。
作品保護に改めて「タブロー」をかけてやりたいと思うのですが、その前に
絵をいためずほこりを拭き取るにはどうすれば良いのでしょうか?
当時、ふつうの「ペインチングオイル」しか使用してなかったと思います。
よろしくお願いします。
ペインティングオイル使用で、描かれたのが5年以上前ということなら、
そうとう厚塗りの作品でも表面上の固化はかなり進んでいると思います。
ただ埃をかぶっているだけなら、軟毛の筆や刷毛(100円ショップで売
っているような安いものでOK)を使って丁寧に払ってやってください。
煙草のヤニや生活排煙での汚れが目立つようでしたら、やはり軟毛の筆
にアルコールかペトロールをつけて表面を洗っては、ペーパータオルや
ティッシュペーパーで汚れの溶けた溶液を吸い取ることを繰り返してく
ださい。
もし、それでも落ちないようでしたら化粧用石けんを水に薄く溶かした
もので、同様の操作を行った後に最後は水だけを筆に含ませて洗いよく
乾燥させてください。
一気に全面を洗おうとせず、様子を見ながら小面積ずつ行ってください。
亀裂や剥離、カビなどの汚れ以外の損傷がなければ、その後でニスを引
いたのでだいたい大丈夫だと思います。
>571さん
丁寧なアドバイス下さり、感謝感激です! どうもありがとうございました。 さっそくそのようにやってみます。
573 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/07(土) 23:22:54
本日聞いたのだが、○術出版社の企画の○本氏が転職先を探しているらしい。
画材メーカーなどを希望しているらしいとのことだ。
574 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/08(日) 16:15:58
>573
○原が入って不要になったから企画から追い出されたそうだ。
575 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/13(金) 14:23:29
市販のサンシックンド・リンシードオイルについて疑問があります。
市販のサンシックンドリンシードは、加工過程で水分を抜くため過熱したことにより、本来は透明な液であるはずなのに黄色い液になっていますよね。
あの黄色が、制作において色彩にどれだけ影響してきますか?あるいは影響ないものなのでしょうか?
>>575 制作後の作品への影響じゃなくて、制作に、ですか…?
それは当然のことながら、明色には多少の影響があると思いますが…。
そういえばたまに白だけポピーで溶くというひともいますね。どれくらい
効果があるのかわかりませんが、そういう工夫もありかと思います。
画用のリンシードオイルを加熱するというのは、人工的に酸化重合を進める
ということです。もっと加熱の度合いが大きいボイルドオイルは、経年変化に
よる黄変はあまり起こさないと言われています。つまり酸化重合の進行(簡単に
言うと油絵具が固まってゆくこと)による黄変がすでに終わっているので、
それ以上は黄変しないということです。
そういうことですから、ボイルドオイルと生のリンシードオイルの中間程度の変化
があると考えたんでいいと思いますよ。
もっとも、黄変した絵も自然光の入る明るい場所へしばらく置いておくと、
(油の変色が原因の黄変であれば)かなりもとにもどりますし、経験的に言って
極端に大量の油で絵具を薄めるような使い方でなければあまり気にする必要
はないでしょう。
577 :
575:2005/05/14(土) 14:02:34
>576さん
色々教えて下さいまして、ありがとうございました!
>制作後の作品への影響じゃなくて、制作に、ですか…?
>それは当然のことながら、明色には多少の影響があると思いますが…。
油彩で本格的な発表作品を作ったことが無かったので、今にしてみればこんな当たり前のことで確信持てなかったのです。
これまでずっとやってきたアクリル絵の具のメディウム等は無色なので、あの黄色さには面喰らってしまったわけです。
日光に晒すと透明に戻ってくれるんですね。
アドバイスを読んで、また自分の制作ビジョン的にも多少制作過程で黄色が影響しても別にイイか、というところで納得出来ました。
(長年の影響でリンシードは黄変があるとはきいてました)
ポピーについては、リンシードよりも黄変しにくいということで、青や淡色をくっきりしたい部分に使われる、らしいですね。
どうもありがとうございました。
>>577 油絵具の色の深みというかコクというか、独特の落ち着いた色彩の輝き
にはあの油の色も多少影響しているような気がします…。
絵具の魅力は発色だけではありませんから。
発色の彩度の高さということではアクリル絵具や油絵具に劣り、
扱いの不便なテンペラや岩絵具が、いまだに愛用者を絶やさないのは、
独特のマチエールやその絵具のみで可能な技法など、
人によっては総合的な評価では高い点数を与えるからですね…。
マンガやCG絵と絵画がまったく違う点のひとつは、物質としての魅力も
つくり出さなくてはいけないところですから、(そういう意味では彫刻と
同じです)上手に油絵具の魅力を引き出してあげてください。
それと、ポピーは固く割れやすいようなので(使ったことないんですが)
柔軟性のあるメデュウムと組み合わせて使ったほうがいいらしいです。
579 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/17(火) 20:34:40
すみません。質問なのですが、ガッシュという画材について教えてください。
お願いします。
化学的には透明水彩絵具とほとんど同じなのですが、やや粒子の粗い顔料を使い
体質顔料を加えるなどして、不透明である程度の厚塗りや重ね塗りができるように
なっています。乾燥すると不透明でマットな色面になります。
ポスターカラー(デザイナーズガッシュ)と非常によく似て見えますが、絵画用の
ガッシュのほうが質のよい顔料を使っているので、変褪色にはずっと強いです。
油画用の豚毛の筆やペインティングナイフを使って描くこともできます。
アクリルガッシュは、アクリル絵具にガッシュの性格を持たせたものと考えれば
いいでしょう。アクリル絵具と同じく、一度固まると濡れても再溶解しない点、固
着力と柔軟性があるためカンバスのようなものに描いても割れたりはげ落ちたりし
ない点が本来のガッシュとは違います。全体にアクリルガッシュのほうが微妙に色
調が暗く沈んでいるような気がします。
本来のガッシュ自体が扱いにくい絵具ではありませんから、普通の画用の紙に描
かれるのなら、どちらを選ばれてもいいと思いますよ。
581 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/18(水) 01:49:13
アクリルはよ、ホルでいえば
アクリルガッシュの方がアクリラより
ミストグリーンとかペールグリーンとか
パステルカラーていうか中間色の良い色多いんだ?
アクリラで混ぜて作るの面倒くさいじゃないか!!!
混ぜ方教えろホル!!リキのバニー!!
>>581 そんな色すぐつくれるw
混色してつくる色で必ず使うものがあれば、
別容器にまとめてつくっておけばいいでしょう。
同一の色でも違う混色でつくれる場合もあるし、
専門の美大でも美術予備校でもそんなことまで
いちいち手取り足取りつきあってくれません。
と、いうより見てどうつくればいいのかわからない
ということがわからないです。
こう言っちゃなんですが、レス読む限りあなた根本から
そういう方面に向いてないと思います・・・。
初級の色彩演習の本でも買ってくださいとしか言いようが
ありませんです・・・。
583 :
581:2005/05/18(水) 02:42:19
例えばよミストグリーン、
グリーンだから何処かのぐりーん1でチタホワイト5位だと
思うが、実際10%位の灰色に近いしそれに少し緑を混ぜた感じ
どのグリーンかも判らない。
ガッシュで製造してるなら、アクリラせも作れよ
ライトブルー1本じゃなく・・・
と思ったの
おおざっぱになんだけど、どこのメーカーも
アクリル→画家向け、アクリルガッシュ→デザイナー向け、
で主な用途を考えてつくってるからだと思うよ。
デザイナーは、時間をおいてまったく同じ色を何回も使う必要
があることが少なくないから、現在需要の多そうな色をあらかじめ
コンポーゼで出してるだけ。最初からそんなものにたよってて
必要な色を自分でつくれないんじゃ仕事できないよ…。
既製品の絵具にない色を要求される場合もあるんだから。
グレーじゃなくて補色関係の色を加えたり工夫してガンガル!
585 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/18(水) 14:28:37
やっぱ普通絵はパレット上絵筆で混ぜて描くので
色数少ないだな
べた塗り多い俺はしかたがないんだな・・・残念
586 :
579:2005/05/21(土) 18:15:42
みなさん。レスどうもありがとうございます。
すごく参考になりました。
587 :
581:2005/05/22(日) 00:43:38
ガッシュは、早い話、小学・中学で使ってたヤツですよ・・・
ホルのデザインガッシュはたしかプルシアンブルーはあるよな〜
アクリラは無い。リキは練りがゴロゴロだがあるよな・・・
2年位前に、このスレでだれかがこたえていたよな確か・・
588 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/22(日) 18:13:24
都内〜神奈川県でB0の木製パネルが安いお店ってどこですか?
589 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/22(日) 20:02:27
油絵のキャンバスは張ってあるやつを買うよりも
自分で張った方が安くなるんでしょうか?
>>588 小さな店舗まで含めると、誰もわかんないかも。
大型店だと世界堂とか?
>>589 当然安くなります。
591 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/22(日) 23:34:48
韓国のキャンバス木枠もF何号とかなのでしょうか?
アメリカはインチで、フランスは日本と違うかんじでF何号とかで、
ドイツは10センチ単位でいろいろあるそうですが・・・
592 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/23(月) 09:23:54
細目のアクリル用画布をM30号に張って(アクリルジェッソで地塗り)、鉛筆による下書きをして、これから油彩で描こうとしているのですが、表面やすりがの筆圧の影響でふと気付けば、画布がたわんできたのが気になっています。
少し動かしても表面が波打つのが分かります。油絵の具は30年経過で完全に固化するとききますが、たわんだままだと後年ひび割れが出てくるだろうと心配しています。
4つの可能性を考えていますが、こちらでアドバイスを乞いたいと思います。
1)このたわみを何らかの方法で直して続行する。
2)木わくから一旦外して、今から画布に裏打ちをして画布を強化する。
4)上記2つが無理な場合は木わくから外して、板の方に張る。
3)あるいは、新しい画布にして再度描き直す。
(構図上、今から上下左右とも切り詰めることはできないので、「画布をもっと引っ張り直す」という選択は採れません。)
まず画布のたわみというのは直すことはできるでしょうか。
または裏打ちという選択を採る場合の注意点や危険性(?)など御存じでしたらアドバイス下さいませんか。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>592 いったんはずして、パネルに張り直すのはどうでしょう
まあ進行してるようなので位置合わせがタイヘンだと思いますが・・
>>592 細目は、あんまり引っ張ると糸の弱い分裂けやすくなるし、
加減がむずかしいですよね。たるみが出た場合、昔は木枠の角に楔を
打ち込んで調整していたようですが、木枠が割れてもともこも
無くなる場合もあり、あまりお勧めはできないです・・・。
まだ油彩で彩色を始めていないのであれば、裏打ちするよりも
一度木枠から画布をはずして裏面に薄めたアクリルメデュウムを
何回か引いてみてはどうでしょうか?
裏面の保護としても画布の強化としても効果がありますし、
アクリルメデュウムは乾燥後かなり収縮するので少々のたるみであれば、
その後に貼り直せば消えると思います。
個人的には、その大きさで木枠に張る場合、どうせ下塗りをほどこす
のであれば中目くらいの画布を使ったほうが安全だと思いますが…。
595 :
592:2005/05/23(月) 16:23:10
みなさま、どうもありがとうございました。
今日ずっと悩みまして、やはり新しい画布を使って1からやり直すことにしました。
現在時間が競っているため、へたに画策してしまいましたが、一番の安全策を思えばもっと強い画布を選び直すに超したことはないですね。。。
すぐ取り寄せることにしました(汗)
596 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/23(月) 19:29:12
キャンバスの種類で「シックタイプ or シック張り」というのは
どういう意味でしょうか?
>>597 うーん、ここは既に見ていてページ上に言葉の解説がなかったのでこちらでお尋ねしたのです。
>たぶん、ただの油性下地のキャンバス。
たぶん。
>>598 あー、それはスマンカッタ・・・。
シックは綴りが出てないからアレだけど、シックな装い、とか
言うときのシックなんでは?
趣味の中高年層狙いのネーミングな気がするよ。
>>599 おーーいぃ!
そりゃナイダロw
>趣味の中高年層狙いのネーミングな気がするよ。
↑これ苦笑!
もう、君はイイよ、天然でなんかイイよ。
601 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/26(木) 22:10:42
わたしもシックキャンバスって言い方ははじめて知ったけど、じっさいのところなんなの?
アブソルバンみたく、知ってないとちょっと困るような用語なのかしら・・・?
情報キボンヌ
ナムラとフナオカのロールしか買ってないからどうでもいいような気もするけどw
602 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/26(木) 22:17:55
調べれば出てくるだろなぜ2chで菊?w
知らねーのに煽ってみた厨だろw スルーでよろし。
漆塗りのパレット買ってみたけど重い…
漆塗りパレットって他のパレットと比べてどんな利点があるんですか?
605 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 19:57:40
すいません。
カラーインクのスレってありませんでしょうか?
探してみても見当たらなかったもので..
カラーインクを使う場合、線は太くても大丈夫でしょうか。
あまりに太いとにじんでしまったりするのか心配です
コピック用のペン(ネオピコライン?)で線を太く描き、
その後カラーインクで着彩しようと思っています
606 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/28(土) 22:36:19
やってみりゃいいじゃないか
水彩用の漆塗りホーロー引きパレットのことだと思うけど、
重たいのはアルミ製のじゃなくてスチール製のを買ったからだと思うよ。
水分のはじきがあまりなくて色味が見やすいのが利点。
>>608 ありがとうございます。
新宿の世界堂で買ったもので、ホルベインので外側が黒く塗られてて内側が白で塗られているのでした。
スチール製とアルミ製があるとは知りませんでした。。
610 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/02(木) 16:45:11
これから初めてテンペラ・油彩で絵を描いてみるところです。。
厚い板に白亜地(ムードン、チタン白、膠)を乙女の玉の肌のごとく作って、
さあ、やっと絶縁の地塗りに入ろうとしたところ、
朝から雨が。
え゛ーーっ、そろそろ梅雨入り?
吸収地の絶縁の地塗りする際でも、避けるべき天候の日って、あるのでしょうか??
御教授よろしくお願い致します。
おまえら環境破壊はほどほどにな
>>610 湿気が多ければエアコンのドライ入れればよろし
昨日環境を考えてメディウム買うのやめておいた。
614 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/03(金) 11:27:50
615 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/03(金) 11:33:58
>>610 日本画の技法書からだけど、
「雨の日はどうさ引きしない方が良い」と書いてある。
西洋技法でも、にかわ水で絶縁する場合、雨の日は避けた方が良いかもよ。
616 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/08(水) 20:24:29
全卵テンペラのメディウムに
パンドルを使うのは良くないのでしょうか?
617 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/09(木) 00:28:25
>>616 やったことないから具体的にどうなるのかよくわからんけど、
できないことはないと思う。
何を狙ってそうしたいのか書けば、アドバイスやらツッコミやら
もっといろいろ来ると思うけど?
618 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/12(日) 22:54:39
蛍光増白剤を小売してるお店って知りませぬか?
619 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/13(月) 02:54:30
>>618 地域を書いといたほうがいいんじゃ・・・
以前(20年ほど前)趣味で油絵を描いていたんですが、最近久しぶりに描きたくなり、
道具を引っ張り出し、足りない絵の具を買い足したりして描き始めました。
ところが、仕事(絵ともデザインとも関係ありません)が忙しく、たまにしか描けない
のでなんだかんだで制作が進みません。原因は「まとまった時間がなかなかないので
一気に画き上げたいのに乾きが遅くて進まない」というものです。
そこでアクリル画に転向しようかと思うのですが、油彩と違ってメーカーごとの個性が
違うようで何を選んだらいいかわからないのです。油絵のような質感(色もインパストも)
を一番実現しやすいのはどういうものになるでしょうか? 過去ログを読む限り、
リキテックス、ホルベインのアクリル、ターナーのアクリルガッシュあたりが有名らしい
ですが、油彩に近いのはアクリルガッシュじゃなく普通のアクリルってことで正しい
でしょうか?
よろしくお願いします。
>>620 仕上がりがグロスで、柔軟性も固着力もアクリル絵具のほうがアクリルガッシュ
より上だから、その認識でOKだと思うよ。
メーカーごとの個性っていうか、使ってるメデュウムが化学的にちょっと違う
みたいで、油絵具みたいにメーカー関係なく好きな色の絵具を選んで、混ぜて
使うってのはやめたほうがいいみたい。確かに違うメーカーのアクリル絵具を
混ぜると、妙に泡立ってきたり、不均質に固まったり、変な反応を起こすことが
あるから、避けたほうが賢明。
自分的にはホルベインのアクリラを使ってる。好みの色の絵具が多いんで。
リキテックスの色のほうが好きって人もいるし、そのへんはお店で
試し塗りとかサンプル見て、自分の好みで決めるのがいいかと。
他にもアルキド絵具とか、乾燥の早い絵具があるから、
もしお試しセットみたいなのを売ってれば、買っていろいろ実験するといいんでは。
622 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/14(火) 09:45:20
田舎じゃアルキド絵具なんか売ってないだろ・・・
地元で簡単に手に入るのはリキじゃない?
ホルの方が塗りやすい。カラージェッソが有る。
リキの方が色が良い。
ゴールデンはジェルが豊富。
ターナーのアクリルガッシュ福田の娘が使ってる。
>>622 ネット通販があるがな・・・
よっぽど特殊なもん扱ってるとこでないと
置いてない画材が、あっさり安く買えたりもする
私はもう地元の画材店がクソすぎるのでもっぱら通販してます。
電車代より送料のが安いし。
>>624 いいよねー、通販。
超大手の画材店まで近いけど、常時置いてなくて取り寄せ
になるもんとか、最初から通販で買ったほうが
はやく手に入るし。まとめ買いすると、
店より安くなったりするし。
田舎でなくても愛用者多いと思う。
626 :
624:2005/06/14(火) 15:05:37
ただ、画材屋でぶらぶらあ〜だこ〜だ考えるのも好きなので
時々世界堂行きます。地元にあればな。。
627 :
625:2005/06/14(火) 16:01:38
メーカー直販ってのもあるよ。
少量でも受けてくれるところもあるの。
昔、友達と共同でロールキャンバス買った事ある。
地方の工場から直送で。
628 :
620:2005/06/16(木) 03:31:49
買ってきました。が、近くで売ってたのがアクリルガッシュだったのでそれにしました。
試しなので小さいチューブの12色セットです。ジェルやリターダも購入したので
今いろいろと試しているところです。
驚いたのは乾きの早さです。噂には聞いていましたが想像以上です。「お前は
Corel Painterかよ」ってぐらいすぐに乾くんですね。グラデーションが出しにくいこと
と色が綺麗すぎることが目下の問題点です。ジェルで透明度を上げ、リターダで
乾きにくくして、といろいろやってみてなんとかクリアできそうな感触はつかめました。
ジェルの度合いで好きに調整できるという意味ではアクリルガッシュの方が融通
が利きそうな感じもしますのでみなさんのオススメとは違ってしまいましたがしばら
く試してみます。
>>628 リターダーはべたつきだすんで、あんまり使わないほうがいいと思う・・・
グラデーションはドライブラシとグレーズを合わせたような
感じでやってるよ
色のケバさ対策に、ジェルメデュウムに透明色の黄や茶を少量混ぜておいたり、
地塗りに色をつけたりなんかもしてる
失敗したら茶系の色とかで塗り消して新しく描き直すぐらいの
乱暴な描き方のほうがいい感じに仕上がる気がする
グラフィカルな絵を描く人には向かないやりかただけど
>>629 リターダーたしかに微妙でした。効き目もいまいちだし、半乾き時にが期待したような
(グラデーションをつくるのに適した)状態にならない。
しばらく使っていての感想としては、混色時の色の鮮やかさもビックリで、緑系がこんなに
きれいに作れるんだ、と驚きました。ただ、発色がいいというのは絵画的にはあまり使いや
すいものじゃないので考えどころです。油彩と違って味が自然にはでてこないのであれこれ
と工夫しないといけないと感じました。特に地塗りは肝ですな。
いまは試し書き程度ですが、ジェルの量を加減することでだいぶ表情をつけれるようになった
ので気合い入れて描いてみます。
631 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/18(土) 00:19:40
どこのアクリルガッシュ?
ターナーです。
633 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/18(土) 00:51:01
今でも、水や絵の具やエアブラシなんか使う人いるの?
ターナーなんて久しぶりに聞いたなー。
仕事ではPCしか使わないでしょ。
>>633 デザインの仕事ならそうかもねー。
でも今絵画の話だし、趣味で油絵→アクリル転向って話題なので。
でも、まー、エアブラシ使う人はデザイン、絵画を問わず
昔に比べて減ってると思う。
なんか急に人増えてきたね・・・。
アクリルの絵画的な使い方に悩んでる人って、けっこう多いのかな・・・?
636 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/19(日) 00:48:11
水や絵の具や???
637 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/20(月) 20:14:38
クサカベジェッソを下地にして油絵する場合、吸収性の調整はしなくていいものなんでしょうか?
>>637 油絵具の付きを気にしてるんなら心配ないと思うよ
よく乾燥させて、軽くサンドペーパーでもかけとけば大丈夫
仕上がりをマット目にしたいとかなにか意図があるのでなければ
特に吸収性の地は必要なものではない
639 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/20(月) 23:31:11
力で固練りを発売したぞ。
色数まだすくないぞ
アクリラはどうかな?
値段安くしてけれ・・
640 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/20(月) 23:47:17
油絵具でおすすめな油絵具を教えてください。
値段は手頃な価格のもので。
油絵をするのは初めてなもので…。
641 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/21(火) 01:51:54
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。
俺は思ったね。お前ら高齢職歴ナシなめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。高齢職歴ナシが。
急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。
そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
>>640 ん〜、初めてだったら国内メーカーの12色から18色くらいのセットを
まず買って、あとは必要に応じて好みの色を買い足してけばいいんじゃ
ないかと。アクリルと違って、違うメーカーのもの混ぜても問題ないし、
メーカーはけっこうみんなバラバラだと思う。
油絵具は色味以外の各絵具の性質の違いが大きいから、
(透明度の違い、乾燥の早さの違い、混色したときの色の喰われ方など)
本格的にそろえるのは使い慣れてきて、そのへんがおおざっぱに
把握できてからと考えといたほうが無駄がないと思う。
最初に多色のセット買っても、たぶん使わない絵具がたくさんできるはず。
643 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/22(水) 00:56:12
おらは小学で油絵習っただ
画材すれっどといっても
初心者のスレじゃないぞ、このスレは・・
どこでもいいだろ。
644 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/28(火) 20:31:39
>>642さん
ご親切に本当にどうも有難うございます。
水彩画って、室内に出しっぱなしの場合どれくらいで退色するんですか?
趣味で描いてるだけなので、5・6年もして「ちょっと褪せたかな」ってくらいなら許容範囲です。
使ってるのはホルベインの透明水彩、★1つの色は使わないようにしてますが、
★2つの色も使わないほうがいいでしょうか。
あと、額装してません。むき出しのままです。
褪色の原因は主に光によるものなので室内と言っても、
直射日光の入らない暗い部屋と明るい南向きの部屋ではまったく違います。
従って置かれた室内の条件によって違うとしか答えようがありません。
耐光性記号は光による変化がほとんどない褐色系の絵具を基準にして
考えるといいでしょう。
光よりも水彩画を剥き出しで放置することのほうが問題あり。
水彩画は洗浄して汚れを落とすことができませんし、紙の劣化も早くなります。
数年で捨てるような保存を考えない絵であればどうでもよいのですが、
とっておきたいのなら額装したほうがいいです。
面倒なら適当な大きさのアクリル板を二枚買ってきて絵を挟んで壁にかける
だけでほぼ問題は解消されます。
647 :
645:2005/07/08(金) 15:56:52
ありがとうございます。
紙の劣化は全然考えてませんでした…
空気に触れるのが良くないんですかね?
ちょっとホームセンターでも行ってアクリル板みつくろってきます。
648 :
ぶ:2005/07/08(金) 20:19:56
アクリル使用してるだけど
特にマザンタ系の絵の具、色鈍くない?
黄緑系も色鈍いけど
印刷物の方が良い色沢山ある。
染料の方が鮮やかな色沢山ある
と思う
649 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/08(金) 21:13:08
>>648 また来たのかよw
彩度だけで色と絵の具を考えてるアンタがあいかわらず
訳ワカランけど、彩度をあげたきゃ蛍光でも混ぜとけば?
単色の彩度が多少あがったところで、客観的な出来映え
には何の変化もないと思うけどね・・・
650 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/09(土) 00:27:55
また来たのかよw
わかるんか??
作品作らず、
最近万博板で藤井フミヤの大地の塔けなすのと
バイト板、美術鑑賞板で浮気してた。
651 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/10(日) 15:58:17
アルシュロール紙(185g細目)ってなんであんなに凸凹なんだ?俺がいつも使ってるロールじゃないやつ(185g、極細)と全然違うんだが…アルシュの細目と極細ってこんなに違うのか?俺、細密だからこんな凸凹な紙に描けないよ…
>>651 そこらへんの基準はメーカーによって違うから
サンプルも見ずに買ったらあかんがな・・・
653 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/11(月) 15:55:53
651
後でわかったんだけどアルシュロール紙って荒目、細目の他に極細もある事がわかった…。画材店の親父は2種類だけって言ってたのに…買い直しかよ、クソ〜!
654 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/11(月) 23:01:43
細密系のひとはBBケントをよく使ってるみたいだけど、
でかい紙が必要なら厚手の鳥の子和紙なんかもいいと思うよ。
655 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/12(火) 06:20:52
>>654 レスありがd 今度試してみる。 ところで今更な質問なんだけど去年から紙が全体的に値上がりしてるのは何故?
656 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/14(木) 00:41:22
おいこら、
和紙で消しゴムつかえねぇと違う???
657 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/14(木) 04:44:25
>>656 おまえのような素人以下の強烈な無知がおいこらで質問するのは
千年はやいと思うぞw w w
どんなもんを和紙だと思ってんだか・・・w
658 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/14(木) 23:23:51
質問させて下さい。
Gペンって奴を買おうと思うのですが、
ペン先とペン軸とインクを買わないと駄目なんですよね?
使い方も今一分からないんですが、ググっても見当たらないんで、
教えて下さい。
スル〜した方がベタ〜ですか
>>658 わかんなければ、「あなたも今日から漫画家になれる!」
式のセット買っときなさいw
662 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/15(金) 01:42:40
そんなんあるんだ。しらなかった。
Gペンとインクと筆ペンと紙あれば十分じゃーんって話しなんですがね。(これいうと、最後は鉛筆と紙ですが
663 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/15(金) 11:23:14
完成した油絵のキャンバスの裏面に詩を裏書をしたいのですが、
文字を書くには何を使ったら良いのでしょうか?
油絵の具と筆で文字を書き込んでも
表の画面には影響はないでしょうか?
また、0号ていどの小さな作品だと、
筆と油絵の具では小さな文字が書き込めれませんが、
油性のサインペンで書き込んでも良いものでしょうか?
キャンバスの裏書には何が最適でしょうか?
ご存じの方がおられたらお教え願えませんでしょうか。
昔から裏書きに使われているのは墨や柔らかい鉛筆
落ちないか気になるなら定着液をかければいいです
画布にまったく影響を与えないことと経年変化がほとんど
ないというのが使われてきた主な理由
凝る人は印を押したりしている場合もあります
油絵の具は生の画布を劣化させるので不可
使うなら膠かアクリルメデュウムでもひくこと
サインペン類は年月がたつとにじみを起こしたり薄れたり
するのでやめたほうが無難
どうしても裏に絵の具で書きたければ画布を劣化させず
耐久性の高いアクリル絵の具が手っ取り早いでしょう
665 :
663:2005/07/17(日) 12:31:05
>昔から裏書きに使われているのは墨や柔らかい鉛筆
>油絵の具は生の画布を劣化させるので不可
>使うなら膠かアクリルメデュウムでもひくこと
>どうしても裏に絵の具で書きたければ画布を劣化させず
>耐久性の高いアクリル絵の具が手っ取り早いでしょう
そうですか。良く分りました。
プロの方なんかもそうされてたのですね。
とても参考になりました、感謝いたします。
ありがとうございました。
666 :
663:2005/07/17(日) 12:36:42
ああ、それとあと一つ、
>凝る人は印を押したりしている場合もあります
とありますが、この場合、
もちろん朱肉で印を押してもだいじょうぶということですよね。
663
路上で商売?
668 :
663:2005/07/18(月) 13:50:57
大切な方へ贈り物です。
BBケントに似た書き味の水彩紙ってある?
自分だけがそう感じているだけかもしれないけど、BBケントの
質が落ちてるような?
クレセント#110は、にじみすぎる気がする
アルシュは逆にあんまりにじまないので好きじゃないけど、品質は安定らしい
自分を慣らしていくしかないのか
そのうち、アルシュじゃなきゃ描けんというぐらいになれればいいのだが
>>665 >>666 表のサインは約束事なんで、ほぼ例外なくみんなするけど
裏書きは決められてるわけじゃないんで、
プロなら必ずやってるってことじゃないよ
印ってのは、
たぶん日本画で使うようなのを言ってると思うんだけど、
あれはたしか普通に判子押す時に使う朱肉とは別物だったはず
色は同じ朱色なんだけどね
日本画は専門じゃないんでこれ以上詳しく知らんが
>>669 ん?
質が落ちてるって、吸水性が変ったって意味?
>671
平滑に塗れるはずなのに、ところどころムラになるのです
吸い込みかたが、同紙面なのにあちこち均一じゃないというか
不良品をつかまされたのか、自分の描き方がわるいのか
下絵をトレスするとき、パステルを使うんですが、それがいけないんでしょうか
ちなみにカレーパステルです
>>672 考えられる原因としては
1.表面に油脂類(触った手の跡など)が付着している
2.紙自体に繊維ムラがある
3.どうさが均一にひかれていない
のいずれかだと思うけど、別の店で買ってみても
変んないようなら製造工程の問題だから紙変えたほうがいいかも。
パステル使った転写はあんまり関係ないと思う。
674 :
663:2005/07/20(水) 13:22:38
>>670 >たぶん日本画で使うようなのを言ってると思うんだけど、
>あれはたしか普通に判子押す時に使う朱肉とは別物だったはず
ああそうですか、わかりました。
機会があったら日本画の画材屋さんで聞いてみます。
ありがとうございました。
>673
レスありがとう
多分3番目の原因だと思われます。
まったく絵具自体を吸い込まない部分が紙面にあり、
それは油によるものとはまた違い、弾くというふうでもないんです。
単なる水を吸い込んでも、白い紙面が変色します(水を含むと黒ずむ)
その部分をよくみると、紙の繊維に、白い点々があり、まだらになっています
古い製品ではないのに、まるで痛んでいるようです
ストレスを感じながら描くのはとても辛いので、紙を変えようと思います。
なかなか、自分好みの紙にたどりつけませんが
>>675 個人的にはMO紙使用で、エスキース用にはキャンソンなんだけど・・・。
ん〜、BBケント使うような細かい絵のひと向けだと何かな・・・。
白亜紙なんかどうだろ・・・?
日本画科の受験にも使われてたくらいだから、比較的細かい描写にも
耐えると思うけど・・・。
昔使ったときの感じでは、なかなかいい紙だったと思う。
>676
検索してみたのですが、白亜紙がみつからない(白亜地ならあるんですが)
MO紙は、試してみようと、買い置きはしてあります
けっこう厚みがありますね。水張りはされていますか?
678 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/20(水) 16:52:27
ずいき
ハスイモの茎の皮を剥いて乾燥させた紐のこと。
これをペニスに巻きつけ女性自身を刺激、女に“随喜”の涙を流させる補助器具として重宝がられた。
肥後は熊本地方の名産だったことから、肥後ずいきとも呼ばれる。
巻き方は主にふた通り。2本に裂いたずいきを先から根元へと交互に巻いていくのが菱形法で、
詳細は分からないが、さらに工夫を凝らして摩擦面を強調したのが捻り結び法だ。
それなりの技巧を要したようで、上手く巻かないと途中でほどけてしまうこともあった。
補助器具であると同時に、ずいきは催淫の秘薬でもある。湿ったずいきから、
掻痒性成分サポニンが染みだす。それが膣や亀頭の粘膜にむず痒さを生じさせ、
えも言われぬ性感を喚起する。 現在売られているずいきは、リングやこけしタイプのものがほとんど。
これらはお湯に浸し、手に持って相手の性器を愛撫する。
もろい素材なので、ペニスにはめたり、激しくピストンしたりすると、すぐに壊れてしまう。
ほんまやね・・・。
新白亜紙ってのは出てくるけど、どうやらこれは別物ぽい・・・。
えーと、いかにも綿からつくりましたって雰囲気の、かすかに
グレーがかった純白(下地用の白亜に色味がよく似てる)で、
表面ははっきりした凸凹じゃなくてすごくゆるやかな起伏がある感じ、
裏にははっきり凸凹した梳目があって厚手でやや固めの紙。
絵の具の発色や吸着は良好で、消しゴムで荒れない丈夫さもあった・・・。
う〜ん、使わなかったからあげるよってもらったのが、6〜7年前くらい
だったと思うんだけど、もともとメジャーな紙じゃなかったと思うんで
もしかしたら生産中止になったのかも・・・?
作品用に水彩描くときはある程度サイズが大きいので水張りはします。
小さいもんならなしでもいけるのかも。やったことないけど・・・。
681 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/20(水) 20:11:45
油絵の具の黒色の
ランプブラックについて質問です。
下層描きの段階でランプブラックを使うのはあまり良くないと聞きますが、のちのちどのような影響があって良くないのでしょうか。
よろしくお願いします。
>679
そんなにいい紙があったんなら、使ってみたかったです
が、手に入れやすさとういう点から、メジャーな紙を選ばざるをえません
とりあえず、どうかな?と買ってみた数種類の紙を試していこうと思います
基本的にボードがいいのですが、水張りもやむなし、ですよね
いろいろレスありがとうございました
今アクリル絵の具使って課題仕上げてるところなんですが肌色って何色と何色でできるんでしょうか?
スレ違いだったらスイマセン
>>681 黒は混色してつくるからあまり黒絵具は使わないけど、
昔から黒はカビを呼びやすいと言われてるみたい
>>683 肌色って言ってもいろんな混色でできるけど、
オレンジ系+オーカー系+ホワイト系をベースにして
調整していけばだいたいそれらしい色になるんじゃ?
685 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/22(金) 15:30:40
>>684 黒色
それはアイボリーブラック(動物性だから)についての話では。
ランプブラック(油煙)についてはよく知らないけど。
>>683 アクリルだったら、私はあとピンク系も入れるよ。
グレーを作っておいてそれ混ぜて彩度の調整をしたりする。
>>683 肌色は不透明のオレンジ塗って乾いたら上に透明の黄色。
あと影の部分には緑色系を混ぜて使うと良し。
オレンジと緑は補色関係で、補色って下手に使うと汚くなるけどウマく使えば色が生き生きします。
687 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/23(土) 21:34:11
え、っていうかここで肌色語ってる奴やばくね?
いいの?そんなやり方で。決まった色なんか無いと思うけど。
688 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/23(土) 21:50:36
>>687 そう嫉妬しとらんと。そういうのもあるって情報として聞いておく神経はないのかね。
689 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/23(土) 22:27:45
690 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/24(日) 03:07:46
絵をちょっと描きたくなったんだけど
絵の具とか、紙とかどこに売っているんでしょうか?
超初心者です
東京でおねがいします
>>690 新宿の世界堂で会員になると(500円くらいかかる)
割り引きで買えますよ。
紙をロールで買う人って、どんな道具を使って真っ直ぐ切るんですか?
694 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/27(水) 22:19:46
油絵を始めたばかりの者なのですが
今度コンクールに出すことになりました。。
額縁(?)はどういった物を使用すればいいのかいまいち分かりません。
一般的に売っている木製のパネルのような物でよいのでしょうか。
ここで聞くようなことではないのかもしれませんが
すみません、よろしければどなたか教えていただけませんか?
耳付きの紙はカッター使わず定規を当てて切る(破く)が正解。
696 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/28(木) 23:53:12
>694
聞く前に似たような展覧会やグループ展など覗いてきたら?
つーより、額縁のあつかいに規定がある場合もあるから、
応募要項読んでわかんなかったら、主催者側に電話して
訊きなはれ・・・。どこでも一律に同じじゃねーぞ・・・。
698 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/29(金) 23:06:32
キャンバスに額縁を描いちゃえばいいんじゃね
額くらい自分で作れ。
700 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/06(土) 13:19:20
人物デサンは、カルdくらいの大きいサイズでしろ!と言われたのですが。
具体的にサイズて何なんでしょうか?B2くらいですか?
>>700 カルトンくらいというのは木炭紙大だと思う
同じくらいの大きさなので別にB2でも良し
東京か名古屋で蛍光染料を小売してくれるところってシラネ?
>702
少量ならハンズのDIYあたりのコーナーにあるかもしれない。
705 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/10(水) 18:14:19
石膏って人体に直接ぬりたくっても平気なのかな…
706 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/10(水) 18:30:01
送料無料の通信販売やってる画材屋ないかな
707 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/10(水) 18:49:02
>>705 造形用の石膏は、発熱するから、人によって低温やけどする可能性がある。
またアルカリ性なので、人によって肌荒れする。
男なら我慢してもらえば良いがw、彼女なら責任を取ってあげてね。
医療向けの石膏があるよ。
クリーム塗っときゃ平気だよ。
709 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/10(水) 20:39:48
>>707.708
「石膏固め」っていうAVで石膏を女の顔に塗りたくってる場面があったんだけど…石膏って人体でも平気なんだ〜。
710 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/10(水) 20:48:08
711 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/10(水) 20:51:29
>>709 だから、平気じゃない人もいるから・・・
敏感な部分は自分で実験すれば良い。それで、わかるからw
712 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/10(水) 20:53:46
牛乳パックに石膏を入れて、イチモツ入れたら安全は確認できるw
もう何十人もの顔の石膏を引っぺがしてきたが、眉毛や鼻毛が抜けた時に
もがき苦しむ程度の被害しか出たことない。
714 :
ゆきぇ:2005/08/10(水) 21:42:32
(´-`).。oO(お○ん○ん100本型取して並べたら有名になるかしら・・・)
>>714 そーゆーのはアングラ前衛系で似たようなのいっぱい過去に
やられてるからそれくらいじゃ無理w
716 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/12(金) 19:10:02
すみません、質問させてください。
水で溶くことが出来る絵の具で、一番仕上がりが油絵の具に近いのは
アクリル絵の具ですか?
取り扱いが楽でもっと油彩に近い絵具があれば教えてください。
よろしくお願いします。
水で溶く油絵の具
718 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/12(金) 23:20:14
ホルベインのDUOやね…
使った事無いんだけど、どーよ?使ってる人?
なんか最近は色数も増えたみたいだから、導入してみても
いいかなと思ってんだけど…
比較的早く乾く、アクリル絵の具とも油絵の具とも混ざるって他に
なんか際立った特徴とか、メリットデメリットあったら教えて…
719 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/13(土) 01:31:18
DUOですが、試しに一度だけ使ったことがあります。
ちょっと息抜きに遊ぶ程度か、初心者には良いのではないかと思います。
後処理が簡単なので、初心者はこれで油彩に慣れてスタートするには良いように私は思いました。
あんまり参考にならなくてすみません!
720 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/13(土) 12:36:50
アクリル絵の具と混合して乾燥速度を調整できるなら便利かなー?
と思ってたんだけど、あんまりそういう使い方してる人の話を聞かないんだよね
実際上、そういう使い方で描くのは難しいのかと思ってレスつけてみたんだが
人形とか工芸系の仕事してる人にはDUO愛用者が多いみたいだね
耐久性はどうなんだろう?
722 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/13(土) 23:38:09
>>721 界面活性剤が入ってる他は普通の油絵の具と同じらしいけど、
どうなんだろうね?
単独で使ってる場合はともかく、他の絵の具と混ぜた場合とかの
データ欲しいよね。
わからんと不平を言うよりも進んで人柱になりましょう・・・。
つーことで、買ってきてみました・・・DUOの16色セット・・・。
まー、2000円くらいだったから使えなかったら使えなかったで、
一回使ってみたきりなかったことにしてシカト棚へしまっとけばいいかと
思って・・・。
なんかカラーチャートの色味が妙に鈍い・・・。いらん中間色や蛍光色で
色数が水増しされてる点も不安をさそう・・・。パクってきたパンフレット
(完全初心者仕様)を読み進むうちに、もしかしてホルベインはこいつの
定着力にいまいち自信ないんじゃ?と言う気がしてきてちょいブルーが入る
・・・。耐光性とかは記号見る限り他の絵の具と大差なさそう・・・。
これは帯に短し襷に長しな中途半端画材では?なヨカーンを押さえつつ
明日から暇をみて実験開始・・・。そのうち結果報告します・・・。
724 :
716:2005/08/14(日) 22:18:15
みなさんありがとうございます!
ホルベインのDUOはどうも微妙っぽいんでリキテックスのアクリル
辺り使ってみようと思います。
725 :
山ア渡:2005/08/16(火) 00:34:44
726 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/17(水) 01:33:11
質問なんですが、超細密な鉛筆描写の為の紙を捜しています。
上の方にも出てきましたが、自分は少し黄ばんだ感じの画用紙が好きなので、
今はシリウス紙を使っています。でももっと適しているものが無いかと思いまして。
知っている人がいたら、シリウス紙とワトソン紙、アルシュ紙の違いを教えてください。
自分で見本を見比べても違いが良く分かりません。
自分は結構、描いたり練りゴムで消したり繰り返すので、丈夫なものを捜しています。
かつ、少し黄ばんでいて30F〜50Fに水張りできる大きな紙が希望です。
宜しくお願いします。
>>726 超細密には全部向いてないんじゃ?
ケント紙を使うのが普通
黄ばんだ感じが大事ならごくごく薄めたカラーインクを
塗るか吹き付けて着色すれば良いと思われ
728 :
726:2005/08/17(水) 01:55:41
えっ!?そうなんですか!
今までず〜っと画用紙系を使ってました…
ケントも使ったことあるんですが、つるつるしてしまって
やりにくかったような記憶があったんで。
ちょっと実験してみますね
>>727ありがと。
引き続き、シリウス、ワトソン、アルシュの違いが分かる方、情報宜しくお願いします。
729 :
721:2005/08/17(水) 05:13:27
おとなしくテンペラ、油彩、水彩の混合技法勉強したほうがいいかもな。とりあえず昔からの技法では何百年持ってるわけだし…
生きてるうちに作品が朽ちていったらショックだ。
新しい画材はあくまで実験用として使ってみますか。
730 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/17(水) 15:03:52
>>726それぞれの紙の違いはわかんないけど(スマソ)鉛筆で細密描いてる人はよくアルシュ使ってますよね。俺はよく擦筆でこするんだけどもろもろは全然でないし丈夫なのは確か。あと50号でも水張り出来るよ。
>>729 そーゆー昔の人が、当時はこの先どうなんだかサパーリわからん画材へ
果敢にアドベンチャーしてきたからこそ現在があるわけで、その精神を
忘れて守りに入ったらあかんがな・・・w
今現在は当時と違って化学的な裏付けが容易にとれるんだし、そんなに
警戒するほどのもんでもないやろ
>>723 単なる教えて君スレから脱皮するためにも、人柱チャレンジどんどん
キボンヌw
732 :
726:2005/08/18(木) 00:25:00
>>730 ありがと。今日新宿の世界堂に行って色々聞いてきた。
やっぱ、アルシュが一番丈夫だそうですね。
値段も高いけど。。
カワチの店員、ライブ行ってそうな人いるのがいやです。バンギャっぽい。
なつは、発情期〜。
ある時から、カワチの店員のレベルが下がった件について。
736 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/19(金) 00:46:30
時が過ぎるのでも待とうや
いや、そうなんですけどね。
カワチの店員さん、昔は油画系の暗い兄さんとかがいたと思うんだけど、いつぞやの時期から比べて数段レベルが下がったなと思って・・
いっその事、ずっと絵を描いてたようなむちゃむちゃ画材とか詳しい年増のおばさんでも入れてくれやしないか。
738 :
?:2005/08/20(土) 12:38:27
ホルのアクリラは練り具合が良いけど、
ベターっとなってガッシュみたいになるな・・
739 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 13:23:48
アクリラだけじゃなくて、アクリル絵具は全部そう。
水分が蒸発することで固まるから、当然蒸発した水分の量だけ目減りするよ…。
740 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 21:49:55
厚塗りできないじゃん?!
最近でたスーパーヘビーボディはいい感じにボッテリしてるね。
742 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 22:29:18
逆に油絵の具は酸素と結合して固まるから、塗った直後よりも若干質量が増える。
743 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 22:39:31
油絵具に含まれた揮発油が揮発する量も多くない?
744 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 22:47:27
>>743 目減りするほどバシャバシャになるまで混ぜて描き進める
ヤツはいないだろ?w
目減りするってことは乾性油がほとんど含まれてないから絵の具が定着せずにどんどん剥落して絵が死ぬ!
746 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 22:57:38
それ以前にえらい描きづらいがな・・・そんな油絵具・・・w
747 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 23:05:19
そういえばセザンヌってペトロールで溶いてたよな?バシャバシャでわないが。
748 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/20(土) 23:16:19
それがどうかしたか?
油彩の基本は、描き始めは揮発油を多く、仕上げに近付くと乾性油を増やす。
使うのはテレピンとリンシードのみ。何も悩むことはない。
750 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/24(水) 00:11:32
マチスはバシャバシャ。
カワチの店員さんをおばさんにしてくれる方が、お客さんは買い易いと思うのだが。
Tシャツ等、衣類にドローイングをしたいのですが、
数回の洗濯に耐えられる事を前提とすると、どんな素材が向いていますか?
たとえばガッシュとかは…割れてきちゃう?だからと言って水性の物は消えちゃう。
逆にマジックはさすがに色が少ない&筆が使えない…(=絵っぽい絵を描くのには向いていない)。
あとはCGアイロンプリント?ワンポイントならいいかも。
…でもA4が限界なので、たぶん大きい絵や胴まわらせるようなデザインは困難。
さらに白Tシャツ用しかないし。
ソレ専門の素材(ハンズとかにありそうなTシャツに描ける!見たいなやつ)以外だとどんな物がありますか?
すいませんステッドラーのアクェレル色鉛筆に相性の良いフィクサチーフ知りませんか?
H社素粒子マットまだぁ?チンチン
755 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/04(日) 02:35:20
出ないよ
756 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 00:23:41
ホルよ固練りアクリラは発売する??
>>755 ソースは?
売れなそうという君の主観か?
758 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/07(水) 13:32:10
紙に下地にジェッソをぬって油絵の具で描こうと思うのですが
あまり厚くなく、縮んだり曲がったりしない安定した紙ってなにかありますか?
760 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/08(木) 03:17:11
水彩の下書きに使われているという水できえるペンとは
どういうものなのでしょうか?
ググっても、裁縫用や子供の落書き用のが出てきます。
チャコペンでもいけるのかな?なんか不安だけど。
カドミウム系の絵の具
飲んじゃったら死ぬん?
致死量にならず、体外に排出しないから、じわじわ神経に障害出るよ。
指が動きにくくなって、呂律がまわらなくなって、記憶障害になって・・・
じゃぁ、絵の具ついた手でパン食ったりとかするとヤヴァイ?
ものすごく良くない言い方だけど、奇形児を育てたくないなら止めた方がいい。
765 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/08(木) 14:42:12
そうか、だから俺おかしくなったのか。
絵の具は食ったらいけんのか。
そういえば、家族が倒れた事があったけど、有害なんだろうか。
766 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/08(木) 17:02:16
767 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2005/09/08(木) 17:16:14
怖!!これからはちゃんと手を洗ってから食べよう・・・
768 :
質問です。:2005/09/08(木) 18:37:43
始めてテンペラと油彩混合技法で、油彩のグラッシ(グレージング)という技法に挑んでいる者です。
市販のくさかべグレージングバニスでやっているんですが、10日経ってもも表面がペタペタするのが気になります。
・・・そういうものなのでしょうか。
技法書等で「影部は被覆せずに地塗り層が見通せるほど透過性を保て」とありますが、つまり、
ほぼグレーズのみでゆけ!ということですよね???
グレージングした直後ティッシュとかでシャラっと余分な油性分を撫で取ったりしてるんですが、
でも2層目以降はいつまでも乾かないし、上に透層を重ねようとすると前の透層の色と混ざって濁るし、
揮発精油でも混ぜようもんなら、もろもろに溶かしていってしまうんです。
一番最初の透層は綺麗に伸びるんです。2層目以降から、透層の上に透層すると綺麗にのばせないのです。
だから、つい暗色のテンペラで被覆してしまって、地透層が消されてしまうんです。
・・・グレーズって。ああ樹脂油って・・・_| ̄|○
扱いにくく悩んでます。初心者だし当たり前か。。また一からやり直しすることにしました。
例えば、市販よりダンマルワニス自家した方が扱いやすくなるんでしょうかしら。
参考になりそうなフランドル派とかの作品も来る美術展など、まだしばらく無さそうで、
画集の写真しか参照できず。
例えば、グレージングの樹脂油など、数ヶ月くらい生乾きだったりするのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
769 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/08(木) 20:47:12
捨てるしかないね。
>>768 乾性油が飽和状態なのか、樹脂系の配合に問題あるように思う。
ダンマルの粘りがいつまでも続くなら、少しだけコーパル樹脂の分量を
増やせばいい。(入れ過ぎはテカテカに成り過ぎなので注意)
>>768 クサカベでも十分だと思うけど、詳しい解説なら、ターレンスやルフラン、
そして透明技法にダントツのシュミンケの画材カタログを取り寄せればいい。
画溶液の特長が解説してあるから、がんばってみて。
>>768 あとは筆選び。筆圧には個人差があるから、グレーズに適した筆を
探せば楽しくなるよ。
>>768 言葉だけなので勝手な推測だけど、ビン入りの画溶液を直接使ってない?
最初の書き始めは、テレピンで希釈して調節した方がいいよ。
描き進むにつれ、ビン入りの状態に近づいて構わないけど、それで
乾きが悪いように思う。
774 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/09(金) 00:59:00
数ヶ月も生乾きなわけないじゃんw
んー、肝心のクサカベの画溶液を使った事無いから何とも言えないけど、
夏場に10日置いても乾かないんじゃどうしようもないから変えたほうが
いいんじゃない?
どうしても古典技法と何もかも同じじゃないと嫌だというんでなければ、
アルキド樹脂を使った画溶液にしてみれば?あるいは自分で他の樹脂と
混合してつくってもいいけど。
とりあえず乾かないで次の仕事がうまくいかないってことはなくなると思う。
見た目の微妙な違いが気になるなら最後の層だけ古典通りの配合の
画溶液にしてやれば殆どわからなくなると思うよ。
>>770-773だけど
それじゃ、今、どうすれば乾くようになるかと言うと、他の人の意見と
同じように、やり直しをしないと厳しい・・・
また埃がつくペタペタなら、3日程度でないと、ダンマル樹脂が、今後も
テレピンに触れるたび、樹脂のネバネバが復活することになるよ。
> 技法書等で「影部は被覆せずに地塗り層が見通せるほど透過性を保て」と
>ありますが、つまり、ほぼグレーズのみでゆけ!ということですよね???
えーとね。心掛けみたいな感じで考えたほうがいいかな。初期の頃は。
誰もが失敗を重ねてコツを掴んでいるし、デッサン力がより高くないと、
塗り重ねって行きつ戻りつする上に、制作の葛藤があれば、もちろん、
行きつ戻りつするから、グレーズの魅力を引き出すには・・・程度ぐらいで。
> グレージングした直後ティッシュとかでシャラっと余分な油性分を
>撫で取ったりしてるんですが、
ん?どんなことになってるのかな?変なことになってるのがココみたい。
>2層目以降から、透層の上に透層すると綺麗にのばせないのです。
樹脂が硬化しないなら厳しいですね。あと筆の毛が堅いのかな。
> 例えば、市販よりダンマルワニス自家した方が扱いやすくなるん
>でしょうかしら。
日本の高温多湿な気候は、ダンマルを常温でネバネバに戻しやすくするから、
コーパル樹脂(溶液)などを少量加えて、ダンマルの硬化を補う必要があるよ。
ちなみに、
>>774さんの言われるアルキド樹脂を使った画溶液は、ウインザニュートン社
リクインが有名だけど、手軽にグレーズが出来る代わりに、独特のテカリが
でるから好みは人それぞれ。グレーズ初心者には便利な画溶液かな。
古典技法について参考になるHPなら
ttp://www.koalanet.ne.jp/~miura-a/index.htm は、どうかな。
777 :
768:2005/09/09(金) 07:38:30
ありがとうございました!! ホントに聞いて良かったです!
>>770さん コパール樹脂ですか。あたってみます!
>乾性油が飽和状態
今回はどうか良く分らないのですが、そういう問題がある場合もあるのですね。勉強になりました。
>>773さん はい、ほぼビン入りの画溶液を直接使ってました。一番最初だけはペトロール混ぜてたけど。。やはり手を加えることを学ばないといけませんね。
>>771さん 即効でカタログ取り寄せます!
>>774さん
>数ヶ月も生乾きなわけないじゃんw
>夏場に10日置いても乾かないんじゃどうしようもない
やはりそうですよね。その一言ですごくほっとしました。まだ「古典技法にこだわり抜く」というまでではないもので。地塗りはもうクサカベジェッソです。「最後の層だけ古典通りの配合」、アルキド樹脂、参考になりました!
>>772さん 筆選び。これが定まると本当に大きな前進になりますね! 細密描写を普段しているので、あまり筆圧はかけない方です。
それでもグレーズは軟毛より豚毛を使う方が、もろい透層に筆圧かけずに済んでる感じがしてたのですが。軟毛は、グレーズでは、筆さばきでベチャっと後をひく感じで、それで下の層を掻き取ってる感触がありました。
といっても、これも画溶液の問題なのかも。画溶液変えると筆の選択も変わるでしょうね。。
778 :
768:2005/09/09(金) 09:24:43
ありがとうございました!! ホントに聞いて良かったです!
>>770さん コパール樹脂ですか。あたってみます!
>乾性油が飽和状態
今回はどうか良く分らないのですが、そういう問題がある場合もあるのですね。勉強になりました。
>>773さん はい、ほぼビン入りの画溶液を直接使ってました。一番最初だけはペトロール混ぜてたけど。。やはり手を加えることを学ばないといけませんね。
>>771さん 即効でカタログ取り寄せます!
>>774さん
>数ヶ月も生乾きなわけないじゃんw
>夏場に10日置いても乾かないんじゃどうしようもない
やはりそうですよね。その一言ですごくほっとしました。まだ「古典技法にこだわり抜く」というまでではないもので。地塗りはもうクサカベジェッソです。「最後の層だけ古典通りの配合」、アルキド樹脂、参考になりました!
>>772さん 筆選び。これが定まると本当に大きな前進になりますね! 細密描写を普段しているので、あまり筆圧はかけない方です。
それでもグレーズは軟毛より豚毛を使う方が、もろい透層に筆圧かけずに済んでる感じがしてたのですが。軟毛は、グレーズでは、筆さばきでベチャっと後をひく感じで、それで下の層を掻き取ってる感触がありました。
といっても、これも画溶液の問題なのかも。画溶液変えると筆の選択も変わるでしょうね。。
先ほどの777は入れ違いでしたが、
>>775-776さん、ありがとうございました!
色々御教授頂いて、技法書の注意書きなどをもう一度整理して、模造紙にでも貼り出しておいてやり直し再開しよう、と思いました。
>> グレージングした直後ティッシュとかでシャラっと余分な油性分を
>>撫で取ったりしてるんですが、
>ん?どんなことになってるのかな?変なことになってるのがココみたい。
佐藤一郎さんの「絵画技術入門」の静物画の制作例のページなんですが、どうもここを誤読してたです(ウーー…)
「一時間以内にぼろ布で余分な絵の具を拭き取る」とあるのですが、これはどうやら麻布の粗目の凸凹を出したい場合のこと、ですね。
>えーとね。心掛けみたいな感じで考えたほうがいいかな。初期の頃は。
ほんの一部分でですが、「これぞ油彩の光学的灰色」という瞬間がわたしにもありました(笑) いずれあれを自由に操れるようになりたいです。(もうお分かりと思いますが、マックス・デルナーの「絵画技術体系」です)
>776での「ダンマルの硬化を補う必要」、こういう考えもこれからトップ項目で頭に留めておきます。W&Nのリクインも早速試してみたいです。御紹介のページをこれから熟見。。。
筆は、どうやら柔軟な毛の方がやはり透層には向いてるようですね。
これはとっさの思いつきですが、テンペラのハッチング用としてARTETJEのNostシリーズ(『ハードなエッジがキリリと続く〜』という)が穂先のまとまりが抜群に良く、柔軟なのにコシもあって扱いやすいので、
このようなタイプので平筆が、透層でもイイかも知れないと思ってます。(Nostシリーズは細密用みたいですけど)
やはりちゃんとムードン白亜地で再度やることにしました。筆は中里の馬毛に近くしたイミテーションOXという製品がグレーズに良いように作られているらしい、というのでそれを購入してみます。
ものすごく勉強になりました。教えて頂けて、わたしの中でバラバラだったカードが繋がったようでした。ありがとうございました。
779の名前欄の番号が違ってて、失礼致しました。
781 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/14(水) 01:52:57
752>テキスタイルメディウムはだめですか? 布地に普通のアクリル絵の具で描く時に定着剤として使われるメディウム(溶剤)です。混ぜて使います。(描き終わった後にアイロンなどで熱処理をしますが、各メーカーで
処理温度・処理時間等に違いがあるかもしれませんので注意ですが。)
760>青花ペンですかね?あの鶴太郎の墨彩画でつかってたやつ。。うちの店にあるのはチャコペンとその位ですが。
782 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/14(水) 05:53:38
カタい金属の鉛筆って魅力的だけど書き味は普通の鉛筆と替わらないみたいなので
普通の鉛筆を軽くて自由の利く鉛筆だと思って使う事にしました。
783 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/14(水) 18:45:48
シルバーポイントのことか?
784 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 21:16:04
中年になると、
赤が弁柄の茶に見えるのかなぁ・・・・
ホルベインのカドニューム・レッド・ミドルが
茶に見える・・・悲しい。
ピュアな(蛍光色でない)アクリルのレッドは何??
リキにあったかな?
785 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 21:47:47
横槍ですいませんがカドニュームじゃなくてカドミウム(CADMIUM)でございます。
786 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 22:24:30
赤が弁柄の茶
787 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 22:25:33
赤が弁柄の茶
788 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 22:26:24
赤が弁柄の茶
789 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 22:39:38
アドベンチャー
790 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 22:42:23
赤が弁柄の茶
791 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 22:45:01
アカ(共産主義者)がベンガルと(加藤)茶
792 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 22:49:33
周りの色に影響されると思います
赤=ビジュアル厨房でしょう。
794 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/18(日) 00:19:20
青系のミラーサングラス掛けると、
赤は鮮やかさを増して
クッキリハッキリする
795 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/18(日) 00:36:48
土曜で日本中に2CHネラーがいるのに、
人気のない板だ。
796 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/19(月) 00:30:04
画材メーカーで、またーり働きたい。
画材メーカーで、またーり働きたい
画材メーカーで、またーり働きたい
画材メーカーで、またーり働けるわけない
この不況時に
画材メーカーっていったって普通の会社だしな
普通に大学でて就職活動しないと社員にはなれないだろ。
画材メーカーで引き抜きとか中途とかってあんまり聞かないし
画材の研究開発の場合は化学系や工業デザインの専門や大学でてないと無理
801 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/02(日) 14:34:44
リキッテクス薄塗りで着色する際、
線画は何で描いてますか?
SSという雑誌に載っていたイラストが
つけペンで描いてたような感じだったのですが
滲まないんでしょうか。
802 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/21(金) 18:39:30
カビで変色した石膏像を表面を削る以外できれいにする方法ってありますか?
803 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/21(金) 21:24:56
804 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/21(金) 21:26:34
↑大きなビニール袋に石膏像と一緒に入れれば、数日後、カビが死滅してくれるかな?
805 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/23(日) 00:01:10
一度使用した水張りテープ(ミューズ社製)をもう一回使うって、やっぱ貧乏くさいですか?
pebeoのカラーインク、どこかに売ってないですかね。
画材総合スレと言いながら、そういえばカラーインクの話題少なかったね。
過去にさんざん出てるけど?
810 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/07(月) 00:48:04
質問なのですが。
下地を黒のジェッソで塗って、
その上から細いペンで細かい絵を描きたいのですが、
下地が刷毛やローラーで、細かい凹凸ができてしまって、
ペン先がもっていかれるのがとても困っています。
なめらかにしたいのですが、
紙ヤスリをかけたら、黒が白っぽく色落ちしてしまいました。
もともとの黒の深みはのこして、
つるつるにする方法はなにかないですか。
そりゃもう、水で薄めた黒ジェッソをつるつるになるまで何回も塗り重ねて
下地作るしかないんでは?塗り方が雑なんだよきっと。
下地ってちゃんと塗らないと最後まで影響出るよ、特にペン描きなんて。
水彩画をこれから始めようと思っているんですが、最初に買っておくものは
なんでしょうか?
水彩絵の具と言っても色々あるし、絵の具以外にも色々必要だと思うし。
予算は5000円ほどです。
>>809 その割にはPebeoのインクのこと誰も知らない。オレも知らないけど・・・
基本セットだけそろえてりゃ プラスαは個人の好みの問題であって
一枚かいて足らんなぁアレほしいなぁ・‥と自分で思ったものを
2枚目からそろえていけばいいっしょ。んで足らんな変えたいなと3枚目〜の繰り返し
815 :
sage:2005/11/07(月) 11:57:11
>>811 ありがとう。
やってみます。
ローラーのあとがのこってしまうのは避けられないのかな。
817 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/07(月) 12:52:14
>>817 刷毛も使ってました。
でも、やっぱり毛並みが目立ってしまっていまいちきれいにできません。
力加減も必要なのかな。
なので、今はローラーです。
いまのローラーは白いスポンジみたいので
わりと目は細かいはずなんだけど…。
ヘラみたいのを使ったほうがいいのかなあ。
819 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/07(月) 15:54:20
>>818 塗り方の問題じゃないと思うよw
そういう場合、使うのは紙ヤスリじゃなくて黒い水ヤスリ。
木片など平らなものに巻き付けて使い、表面を水磨ぎする。
仕上げるにつれて眼の細かいものに変えれば黒い平滑面ができるよ。
ホームセンターやDIYの店で売ってる。紙製・布製、どちらでもよし。
820 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/07(月) 17:01:04
あと絵の具の薄め方も考えてないんじゃないの?
水が少なければ刷毛でもローラーでも、跡目が出るのが当たり前だよ。
ペンや鉛筆で描くのの下地なら、私は最低6回は塗るかな。
薄く解いたジェッソを、私は刷毛を使うので、抜けた毛をピンセットで取り除きつつ
途中水やすりの目の細かいので磨きながらね。スポンジ製のが耐久性があって良い。
一回層を重ねるごとに、さらに目の細かいものにしつつ。
最後は、鏡のようにつるつるになります。艶がいやなら、つや消しのスプレーなど
かけたらいいんじゃないか。
ようするに、基本の知識が無さ過ぎなために上手く出来てないだけ。
>>819 >>820 なるほど。
水やすりですな、わかりました。
勉強になります。
どうもありがとうございます。
早速、明日は水やすりを買いにいきます。
>>813 知らないことはスルーすることになってんだよ。
>>822 知ったかで答えるよりそっちのほうが良心的かとw
まったく知らないことは知ったかで答えることもできない。結局ぜんぜん知らないのですよ、おれたち。
>>821 水研ぎのやり方は模型板で訊いた方がいいぞ。
>>825 大面積の平面をつくるわけだから、模型よりこっちだろ
>>824 まー画材総合スレと言っても、あらゆる画材を網羅できているわけじゃないから
それは仕方ないか。
>>813さんにとってはあまり有益なスレじゃなくてお気の毒に。
カラーインク使用頻度は
漫画>>>イラストレーション>>>デザイン>>>>>>>>絵画
ぐらいの感じだからね。情報漁りなら同人系の板へ行ったほうがいいでしょう。
検索すりゃ、そういう連中のサイトがいっぱいひっかかってきて
よくわからん基準でいろいろ追求されてるし。
>>825 水研ぎがわからないです。
調べてみよう。
水やすり、何番くらいから使いますか?
>>828 同人系はドクマ命だから、他のメーカーのものはよく知らんかも・・・・
832 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/09(水) 03:00:37
ホワイトワトソンにミツワマスケットインクを使ったら剥がすとき少し紙の表面が毛羽立ちました。
どなたかマスケットインクに強い水彩紙をご存知ないですか?
ここはアクリル派のスレだ。マスキングなんてしないからわからん。
確かに灰汁離留なら背景塗ってから重ね塗りすりゃいいから、マスキングの必要なし。
四の五のぬかさずカンバスに描け
それで問題解決だ
君たち不親切ですよ!
マスケットインクをシンナーで薄めて粘着を弱めたらどうですか?
ミツワってのはデザインや版下用のセメントも出してるところなんで
ソルベント溶剤も取り扱ってますよ
マスケットインク薄めたらピンホール多発しそう。あっ、重ね塗りすればいいのね。
また立てたのかよw
ゲイがみんなオカマだと思い込んでて
オカマを排除すれば自分たちが叩かれなくなると
信じてるキチ○イ腐女子w
なにをどう間違えばこんな誤爆が・・・?w
何号くらいまでキャンバス張ってる?力無い女だけど、100号なんて無理かな。
別に女の子だって100号くらい張るよ・・・?
でもあんまり慣れてないなら、大きな号数は最初誰かに
手伝ってもらって二人で張ったほうがいいかも
ほんと?100号くらい普通なんだ。前、50号でこれ以上は無理と感じてしまったので…
不安だけど頑張ってみます。
結構場所も問題だよな
いや、普通じゃないだろ。金ない人は何号でもかまわず張るだろうが。
そうとう金に困ってなければSMだろうが張りキャンバスだよ。
うち(私大)は自分ではってる人なんていないよ。。。。
w
えらく素人くさい私大へ行ってんだなw
貧乏人、まあ怒るな。
849 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/17(木) 19:45:29
画布も木枠もみな同じ、張り加減も誰がやっても同じだと思い込んでんでしょう
某有名私大に通ってたけど、全員張りキャンてことはないよw
素人ではないうちの完売売れっ子?先生は手間かけてはるような事してないがw
851 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/17(木) 21:19:18
加減も考えず基地外のように、引き攣ったキャンバスの張り方する奴も
いるな。釘やタッカーで止めた部分が時間とともに破れていく。
ちなみに俺は、木枠が弓反りになることもあったなw
安売り張りキャンはやっぱダメですね
織り目ずれてるわど真ん中に節持ってくるわメロメロだよなw
ここに来るような人は安売りのなんて使わないんでないの。
画材個人輸入してる強者はいないのだろうか。
俺パステル欲しかったときやりたかったけど、
アメリカならまだしも、フランスとかちょっと不安で断念した。
856 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/18(金) 18:52:34
eBayは、よく利用するけど画材はまだないね。
eBayで気をつけないといけないのは、航空便で書留にしないと、
さすがに心体に悪い。(船便は半年が常識)
それにヤフオクと違って送料&手数料を入札前に確認しないと
「日本人だから・・・」と高くふっかけてくるトラブルは多い。
留学するつもりの勉強で商品が買えれば自信がつくと思うよ。
(ちょっとした異国での生活気分?)
日本で30%くらい割引と、向こうで送料プラスってどっちがいいのかな。
おいしそうな軽くて高い画材もなんかもあるかな。
858 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/19(土) 02:43:21
ホルベインのオイルパステルを使っています。
例えば
下地(背景)に赤系の色を塗って、その上から白系の明るい色を塗った時
下地の赤と上の白が混じってしまってピンクっぽい色になってしまいます。
オイルパステル用のフェキサチーフやワニスを使用しても混じってしまいます。
下地の色と上から塗り重ねた色が混じらない画材、技法など無いでしょうか?
>>858 そういう描き方なら、下地だけはジェッソにしたら良いと思う。
>>858 たぶん油絵の泣きと同じ現象じゃ?
下地の赤をオイルパステル以外の非油性系のものに変えれば?
861 :
858:2005/11/19(土) 10:43:24
下地だけでなく
重ね塗りする部分とか
ハイライトをワンポイントでのせる時など混ざって欲しくないのです・・・。
今の時期なら紅葉の景色などを描く時
紅葉のいろんな色を細かくのせていく時
となりの色とまじってしまいます。
オイルパステル自体、軟らかい材質ですので
当然といえば当然ですが・・・。
じゃあわざわざ無理にオイルパステルなんか使わないで
他にも適当な画材たくさんあるじゃん。
油絵具、ユザワヤの33%オフが一番安いのかな。
864 :
858:2005/11/20(日) 05:52:58
>>864 いや、まあ、それは無理と理解する事も重要だから、そうではないと思うけどw
画材の性格、特質を生かして使うのも上手さの条件のひとつだしね。
パステル類で細かい描写をしたいならサイズをある程度大型化しないと難しいよ。
オイルパステルを制作の中心に使う画家も最近は何人かいるみたいだけど、
百号を超えるサイズの大型の作品描いてるよね。
パステルより発色が強くカンバスにも定着できるし溶剤で拭き取ったり溶かしたり
もできるっていう特徴は、大きな作品のほうが生きやすいみたい。
オイルパステルの絵ってほんの少しのうまい人は味があっていいけど、
ほとんどの人は色が汚くまじって汚らしい。
>>866を読むと、
>>865の内容はなかなか有意義だと思ったけど。
つまりオイルパステルは小さいサイズには向かないらしい。
こんな大事なことが十秒で理解できてしまうところは他に知らない。
でもこれも、ある程度知識と経験があるからこそ、想像できるんだけどね。
まるきり素人さんは、とにかく実際にやってみるしかない。
その、特性である下と混じるっていう事が生かせず、
かえってそれが悪影響になって悪く出てる人ばっかな感じ。
うまい人は小作でもやっぱうまい。簡単そうに見えて難しい画材。
小さいサイズじゃなくて細密な描写が必要な作品には向かないってことね。
パステルだと、パステルペンシルやグワッシュの併用である程度フォローが
効くんだけど、オイルパステルには今のところそういう使い方ができそうな
画材がない。
色の混ざりを気にするより、混ざってできる色の効果を計算して描くことを
覚えたほうがいろんな意味でいいと思うんだけどね・・・。
便利と万能は違うからさ。
絵の保存性の高さは、
パステル>アクリル>油>透明水彩
…という認識があるのですがはコレは正しいのでしょうか??
アクリル絵具>油絵具>水彩・グワッシュ>パステル>クレヨン・色鉛筆類
↑
普通に考えるとこう。その順序はありえん。
おまいも釣られるな
874 :
871:2005/11/24(木) 17:45:42
恥ずかしながら釣りじゃないです。フツーにこう思ってました。
パステルは顔料に混ぜ物が少ないから変色等も起こりにくいかな〜と思ってました。
ただ
>>872のレス見て疑問なんですが、
何故ガッシュがアクリルに比べてだいぶ違うのでしょうか?しかも水彩と同等と??
ガッシュってアクリルの仲間ではなくて??
釣りじゃないなら精神の病におかされてるだけだから
親か小学校の先生に相談しろ。
876 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 18:11:14
おまえ、だいぶ前にも来てただろw
あん時にかなり丁寧に解説されてたと思ったが・・・
あれでわからんとは、この世の者とは思えないw
ガッシュとアクリルガッシュの違いさえわからんなら、
もうなにも考えんてよろしw 考えても時間の無駄w
素人とか玄人とか以前の問題だ
買えばついてくるパンフレットさえ読まんのか?
つーか、おれも真面目に一度医者行ったほうがいいと思う…
877 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 18:54:28
>>876 病院なんて、精神科行っても薬飲んだって、
治らないものは治らないんだよ。
878 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 19:04:47
木製パネルの水張りについてだけど。
個展とか、コンペに出す場合、ホッチキスや糊でとめる方がいいのかな。
水張りテープだと、見栄えが悪いかな・・・と思っての質問です。
よろしくお願いします!!
別のスレでもカキコしたんだけど、
ここのがレスはやそうなんで・・・
879 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 19:15:14
880 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 19:17:52
>>878 よく現代美術系の作品でやってるみたいに、ひとまわり大きめの紙を使って
パネルの裏まで紙をのばして留めるのはどう?
この張り方だと、何を使って留めようが展示すれば側面には紙やカンバスしか
見えなくなるので額縁無しでもそんなに見栄えは悪くないよ。
881 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 19:56:49
>>878 正しくは、木製パネルに水張りしてから、
ホッチキスで止めた後、水張りテープを張るか、
白い色のペンキで塗った木で額装するのがいい。
882 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 20:04:23
白い色のペンキで塗った木は、釘で打ちつける。木製パネルそのものに。
額縁買うのは、学生さんや素人さんには高いですよ。
883 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 20:54:08
水張りでも四隅をきれいに始末しとけば
見苦しくないんじゃないの?
引っ張りがたらないとか糊代の幅が狭いと
見た目悪くなるけどね
884 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 22:14:52
>>882 いわゆる仮額だね。
方法としては今出てるののどれかじゃないの?
あとは本人のお好み次第だな・・・
モデペやセラミックタッコなんかで下地つくる場合、
元のキャンバス地とかなんて一番安いどうでもいいので大丈夫だよね?
で、油で書く場合、その上から油用のジェッソとかをぬった方がいいのかな?
なにもしなくても大丈夫とは思うけど、剥離が気になるならローキャンバスを使うか
キャンバスを裏返しに張って使うといいよ。薄い板を木枠に貼付けるかパネルに
張ってやると割れがこなくてより安全。
887 :
878:2005/11/25(金) 18:04:19
皆さん、レスありがとう。
私は水張りテープが緑色のを使用していたので、ちょっと心配で質問したんです。
テープ使う場合でも白色の水張りテープなら気にならないかな?
とにかくありがとう!!
888 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 18:36:38
天下の学展でも
>>881の方法でやってるから大丈夫だよ。
889 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 18:40:15
但し油絵の場合で、白いペンキで木額を塗っていたかは忘れました。
890 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 18:41:23
881=889でしたm(_ _)m
891 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 18:42:27
違う。888=889でしたm(_ _)m
レンダリングカーブ売ってるとこ知ってる人いますか?
>>886 ありがとう。じゃキャンバスでなくパネルにそのままの方がよさそうだね。
インパストの激しい絵はパネルのほうが安定してるのは確か。
ただ、パネルに直接だと反りが出た場合の修正が難しい・・・。
俺、水張り用パネルにメディウム盛りまくってるけど、やばかったのかな。
30号くらいなんだが。
ホルのモデの上に油彩した場合
描き心地は最高ですよ・・
>>895 パネルが反ったり割れたりしてこなきゃ大丈夫じゃない?
裏にもメデュウムなんか塗ると多少は反り防止になるみたい
ていねいにつくるんなら、パネルに和紙・寒冷紗・天竺木綿・麻布なんかを
直に貼りつけて板の動きを固定したほうがいいんだろうけど
心配しなくてもだいたい大丈夫。でも、たまに少しずつ反ってきて
知らない間に立体的な作品になっちゃってることもあるw
898 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/26(土) 22:52:15
海外の画家は、たまに金属板に描いてる人いるね。
これなら反りはないだろう。なんで日本の画家はしないのかな。
洋画文化の底の浅さもその理由
湿度の差(錆びやすさの差)の問題じゃね?
へえー、油とかはじかないの?
描きにくそうだけど下地とか厚くすれば大丈夫なのかな。
>>900 適度にやすりをかけたあと、ジェッソを何層か塗れば問題なし。
>>900 昔、使われてたのは主に銅板。
携帯用の聖像画の支持体として普及した。
詳しい解説は忘れたが銅と油彩の相性が化学的にいいらしい。
プラ板やアクリル板じゃだめかしら。
904 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/27(日) 19:37:38
画材スレの話題とは少し違うかもだけど・・・
イラストボードとか板で作品作った場合、展示するにはどうすればいいんだろうか。
裏にフックとかつけられるのかなあ。
905 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/27(日) 20:08:30
>>900重ねすぎたら表面に凹凸ができるから
三回以上重ねないほうがいいよ。
>904パネルか額装は?
>>904 別に違うとは思わないけど・・・
う〜ん、そういう場合の展示法はいくつかあるけど、
どれくらいの大きさでどういう傾向の作品かわからないとなんとも・・・
908 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/27(日) 22:50:37
厚みのない支持体の場合は、壁から浮かせて展示するなどして
高さを出すと、格好が付くよ。額装なしで直づけは安っぽくなる。
それ以外にイラストボードは,よほど厚くないと、反ってしまいます。
パネルも5ミリとかじゃなく1センチ以上は欲しい。
金属素材を売ってる店で、ネジ穴のついてるL字形の金具などをネジ留めして、
壁に打った釘にひっかける、など。
とにかく、こういう場合のキットなど存在せず、決まったマニュアルもないのです。
こういう風に展示したいというイメージを頭の中でしっかり描いて、それにはこの金具、というように
考えて実行するしかない。想像力が必要なのは、絵を描いてるあいだだけじゃない。
せっかくいい絵を描いても、展示センスがないために損をしてる人も多いかも
作品の回りがどんなにしょぼい、貧相な展示形態をしてようがいいものはいい。
逆にディスプレイなんかに惑わされる人が多いなら、
見る目がない人が多い事のあかしだし、実際そうだろうけど。
910 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/28(月) 00:45:10
クレーとか小品だし、板に描いたりしてるから参考にしたら。
作品より4割位大きめの寸法の高さ2cm位の凹型の箱造って、
作品より小さめのスチレンボードを真ん中に貼り付け
その上に作品を軽く貼り付け額にしたら。
アクリル板で蓋してもいいし、掛けた時、賞状額の様に斜めに
ならないように額の裏に工夫すると良い。
手作りで良いのが出来る。
ハイパーな作品には向かないけど。
大作のタブローの仮額で
板の薄いのをキャンバスの側面に釘打ちしてるけど、
高さがキャンバスと同じだと意味無いと思うけど・・
よく見かける。ジグマ・ポルケもそうだった。
仮額のカッコイイ作り方教えて下さい。
911 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/28(月) 00:58:17
>>909 >>908だけど、「作品の回り」じゃないよ。
「それも含めて作品」と見せる意識が大切だってこと。
どんなにしょぼくても〜と言うけど、他人の作品や画廊の状態は自分のコントロールが
及ばないけど、自分の作品は100%自分次第。しかも人は無意識のうちに作品を一個の物体としても
見るものです。つまり絵を鑑賞するというとき、その内容だけをトータルな外観と切り離して見るという器用なことはしてないということね。
そういう意識がない人って、まあすごく多そうだけどね..
あと、まだまだ見る方の意識も低いので、自分が無意識に↑のようにして見ているとは思っていない。
とまあ、こんなことだって、人に教わることじゃなくて、要は観察眼なんですけど。
過去ログを読むとときどきアクリルとアクリルガッシュを混ぜる話題が出てきますが、
ターナーのアクリルガッシュと混色可能なアクリルってあるんですか? ホルベイン
とかリキテックス混ぜるとまずいですよね?
頭固いっつうか。。何をどう見ようが人それぞれ。
あくまで自分の考えを押し付けようとしてる時点で、ただの年寄りなんじゃない。
ヌルーヌルー
100号だったら板2センチくらいあればいいかに。
>>912 オリンパスカメディアの充電式電池は、必ずオリンパス製をお使いください。
つーのと同じ
律儀な客は美味しいなあ あはあは
>>916 pHが違ったり変な化学反応があるから油絵と違って他社のと混ぜちゃダメ、ってのが
通常の理解だと思うけど、俺も騙されてるのかな?
混ぜちゃダメとは言われてるけど、混ぜて不具合になった
事例は聞いた事ないしなあ。実際変な化学反応おきた人っているの?
というか、俺は平気でまぜるぞ。
ジンクホワイト(非食用)並みに危険なものなのか?
色にこだわるなら、混ぜないだろうけど
920 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/29(火) 13:02:24
>>917 20年近くアクリルで描いてて、メーカーなんて気にせず好きな色を買ってるから、
当然まぜまぜ。今のところなにひとつ化学変化などは起きていません。
おそらく、強いて言えば、少し混ぜにくいとか作風によって完璧に平滑で一色の平面
などを塗ると、ムラが見えるなどだろうか??しかしそんなのが描きたきゃポスカかシルクかスクリントンかデジタルで良いわけでw、経験からもメーカの注意書きは
>>916か、PL法意識してるか
そんなものでしかないと思う。
アクリルを知り尽くしたそんなあなたに愛用のメーカーを聞きたい。
私は普通のはリキテックス、ガッシュはターナーなんだが。
922 :
920:2005/11/29(火) 19:12:37
>>921 ガッシュは同じくですよ。
普通のはもう色々。でもリキテックスは溶くときの感触が、粘りが好きじゃないなー。
好きな色で選べばいいと思うが・・でも最近ゴールデンが増えた。お買得だと思う。
アクリラは色味が子供っぽくて合わないけど、ほかのメーカのよりイメージに合う一色だけ、ここのを買い続けてるのがあります。
リキテックスは他に比べてグラデーションが出しやすい気がするのは俺だけ?
おーい油絵具博士はいないか〜?
質問すりゃ誰か出てくるだろ
それがこのスレ
>>898で開眼して銅板でやってみようと決めた。
が、100号くらいのなんて探したけど手にはいらないよ〜
927 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 01:33:50
おいコラ!!
アクリラとかリキテとかのハードのジェル使っても
全然ハードじゃないじゃん!!ノーマルじゃん。
ゴールデンは有りすぎて
どのジェル使えば油絵タッチのハード盛り上げ
なるの??わからん??色数少ないし・・・
リキテが色は一番良い。リキシック??使ってる??
みな高いよ・・・。
アクリラそれに画材やにあまり置いて無いぞうっっ
バニーが置かせないのか??違反だぞ
あげます あげます。
>>922 俺もゴールデン気になってたのでそうしようかな。
リキしか使った事無いから、やっぱりというか、やっぱこれ、質感悪いのかー。
ゴールデンと気になってて前あった、ターナーの普通のやつ無くなったのかな。HPにもないなあ。
ターナーの普通のアクリル=ゴールデンでしょ?
ん?昔のやつから名前が変わっただけって事?ゴールデンっていうのは
ゴールデンって人の絵具というように紹介されてるのは気のせいか。
>>929 違うよ。
ゴールデンはアメリカのメーカだったと思う。
それをターナが扱ってる
ターナのアクリルってのは元々ゴールデンのOEMで、
今は直接ゴールデンを扱うようにしたのでOEMやめちゃった
と思ってたんだけど間違い?
OEMってなんですか?
ターナーの普通のとゴールデンは違うはず。成分的にはわからないけど。
でも今、ターナーの普通のはなくなってるよね。
ゴールデンが売れたから無くなったのか???
>>933 OEMっつーのはあるメーカーの製品を自分のメーカーの皮をかぶせて売る方法。
おまいもググれない強烈なバカに教える事もないから
しかしアクリルの安っぽさをなくすにはいったいどうしたらいいのか。
メディウムとかもいろいろ試してはいるのだが。
938 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 06:15:55
シルクスクリーンがめちゃくちゃ安く売ってるとこしりませんか?
939 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 12:31:21
キャンバス買ったんだけど、油彩用かアクリル用かわからん。
アクリルで描きたいんだが・・・どうやって見分ければいいの?
ちなみにキャンバスには「●●用」との表記はなかった。
940 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 12:45:36
>>939アクリルで描くなら「アクリル用」のキャンバスに交換してもらったらいいんじゃないの?
941 :
940:2005/12/03(土) 12:49:50
追伸…布目があらいのが油絵具キャンバスで布目が細かいのがアクリルキャンバスだよ。
細目の油彩キャンバスの立場は…
>>939 隅っこにアクリル塗ってみて爪でこすって落ちなきゃ大丈夫だよ、んなもんw
俺アクリル用とか気にしたこと無かった。多分これからも気にしない。
>>937 俺も試行錯誤中なんだけど、安っぽさは色の単純さが原因だと思うから
ジェルなどで透明度を上げてキャンバス上でできるだけ色が絡み合うように
するのと、混色時に混ぜすぎない(マーブル状を残す)のを意識的にやってる。
あと、仕上げに色の濃いニスを塗るとかいうのもどうかなと思うけどまだやってない。
945 :
933:2005/12/03(土) 17:34:40
1日で乾くのとか水性の油使ってる人いる?
アクリルはかわくの早すぎだし油は遅すぎだし、使ってみたいんだけど
いまいち偽物くささが。。普通の油に早く乾くメディウム混ぜたようなものかな?
油+シッカチーフをやったときに「油は何をやっても早く乾いたりしないんだ」と思った。
1日で乾くっての知らないんだけど、あるの?
マツダのクイックSっていうの1日で乾くってウリだよね。使った事ないけど。
ニュートンにも速乾のがあった。
で、思ったんだけど、ギルドとかの純度が高いっていうようなそのせいで値段もバカ高いやつに
メディウムとか色々混ぜまくってたら、あんまり意味無いような気がするんだけどそんなことない?
949 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 19:56:39
クイックドライングメディウムは速いよ
しわが出やすいからいやん
昔の巨匠とかじゃなくて、今いる洋画の人でこれはいい!って人いる?
偉そうで悪いけど、公募の賞のやつでもどれも印象残らないつまんない絵だから。。
ごめ、スレ違いだったね。でもスレなさそうだな。
しかし昭和ってのはそうとう昔だとおもふよ…
955 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/04(日) 18:12:19
アクリルの下地に塗るヤツ、どんくらで乾くもんなの?
3時間くらい放置したんだが・・・まだ生乾きぽい。
厚塗りしすぎたかな??
956 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2005/12/04(日) 18:24:29
じじむさい絵・・・
釣りだと思うけど…
上は普通だけど、下は古くさくてセンスないね。ただの昔の児童本の表紙だ。
つかうまい絵なんてどうでもよくね?デパートとかでなんもわからんジジババに売っててくれ。
デッサンできる人が時間かければ書けるようなのはどうでもいい。
印象ないつまんない絵の最高峰を貼るおまいもw
ネットで探してもこれ以上のはなかなかないぞ。
すごくうまいよね。これくらいの技術があれば普通の公募では入賞くらいはする。
でも魅力が何もない。
印画紙とか光沢インクジェット用紙の上に描きたいんですが、
アクリルと油絵の具とどっちがオススメでしょうか?
ターナーのジャパネスク使った事ある人いますか?
一見日本画っぽい感じになるでしょうか。
ガッシュになんかざらざらなもの混ぜれば同じなのかな。
支持体についてもこのスレでいいんでしょうか。
ベニヤなんですが、ラワンよりもシナが良いとよく聞きますが
これはどういう理由でしょうか? またコンパネを使っている
という話は全く聞かないのですが、どういう問題が考えられま
すか?
要するにどこまでケチるか考えてるんですが・・・。
用途はアクリルまたは油彩で、地塗りは直接市販のジェッソを
塗る程度で考えています。
964 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/08(木) 22:57:13
>>963ラワンはシナより表面がザラザラしてるからじゃないの?
965 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/09(金) 00:02:55
>>957〜960
なんか貼ってみろよ
貼ってください
何で怒ってんのw
バンギャは、仕事をやめべき。
968 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/09(金) 19:16:16
画材とも違うかもだけど、古典を模写する時、タッチが見えるよさげな画集ないかの。
実物大以上の画像ならともかく。無いお。無いお。無いおー。
超高精細画像をハイビジョンモニタで眺めつつ、模写するしかないお。
971 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 15:50:33
参考になるか分からないけど、最近結構話題になった、名画の細部をクローズアップした画集があっただろ。
日本の出版社だよ
どれだよお・・・
>>971 そういえばあったな。縮小画集がいかにありがたいものなのか実感できた。
わかったお。ありがとう。
詳しい人教えてください
クリムトの金の所って、本当の金なんですか?
たぶん本物の西洋金箔です
977 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 14:35:37
キャンバスがうまく張れません。
張り方が載ってるページをいくつか検索して
その通りにやっているんですが
うまくできたつもりでもしばらくすると緩んできます。
コツがあれば教えてください。
インディアンイエローみたいにゾッとする原料って他にはないよね?
979 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 16:44:40
>>977 @画鋲やクリップなどで歪まないように仮止め
A中央から十文字に、キャンバス用の釘やガンタッカで止めていく
Bこの時に、粗悪なキャンバス地だと、まっすぐに引っ張ったつもりでも
ねじれたような引っ張りムラができるため、下のようなたるみの
状態をみながら、引っ張る力加減を考えながら張る。
ーT〜 → 右にたるみができれば、右よりに引っ張る
← 〜Tー 左にたるみができれば、左よりに引っ張る
980 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 16:53:56
裏面に軽く霧吹きで水を吹いてから張るという裏技もあるにはある。
でも、そんなことしなくても慣れれば自分の好みの加減で張れるようになるよ。
百号超えるような大型サイズであんまり非力だとちょっとキツイかもしれんね・・・。
最初は慣れた人に教えてもらいながらやったほうがいいかも。
982 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 17:05:55
>>977 あと、冬場は空気が乾いているので、スチーム暖房をしたら、
湿度でキャンバス地が伸びることもあるよ。
だから、張る前に風呂場などで湿度の高い状態にするとか、アイロンの
スチームをキャンバスにあて、生地を伸ばすコツもある。(濡らしてはダメ)
でも、これで強く張ると、空気が乾くと生地が縮むため、木枠が弓のように
曲がることもあるので、経験もいるよ。
ちなみに、安価なキャンバスだとお風呂の蓋代わりに置いておくと
地塗りのニカワが浮き上がり剥離するよ。
(キャンバスから絵具を剥がす時に使える方法だけど、地塗りは、
結構、研究が必要。)
983 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 21:23:26
>>982 >地塗りのニカワが浮き上がり剥離する
このやり方、綿キャンバスでも出来ますか?
984 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/16(金) 22:42:10
>>983 できるには、できるけど、あまり綺麗にはいかない(麻も同じく)
キャンバスの再利用程度ぐらいの半分捨てる気持ちで。
もし、綺麗な地を活かした表現を求めるなら、地塗りなしの生地を
購入した方が良い。
985 :
983:2005/12/17(土) 02:36:01
どうもありがとうございました。
コチニール(虫の煮汁)は現在も使われてるのかすら。わかんないけど。
今は無いだろうが、ミイラを砕いたマミーブラウンっていう顔料。
いくら昔で貧乏でもそんなものを材料にするな。
ユダヤ人の人体油で作った石鹸くらいキモい。
988 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/17(土) 09:47:33
セピア色・・・イカ墨
989 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/17(土) 10:26:12
エッそうなの?(|| ゚Д゚)
アイボリ−ブラックの動物のお骨よりましだけど。コワヒ
こんな質問怒られるかも…。
印刷物などで絵に添えられたの説明書きで、素材など書いてありますが、
たまに、「ペン」というのを目にします。…アレって筆記用のボールペンのことでしょうか??
(画用のボールペンてのも聞いたこと無いけど…)
それともサインペン??でもやっぱり筆記用具…。
見たことあるのはドローイングぽいのばかりだからそれでもいいかもしれませんが、
もしかするとそういったペンで気合の入った製作しちゃう人ってのもいるのでしょうか?
筆記用具も絵に使われることまで想定されてる物とは思えないけどなぁ…。
991 :
990:2005/12/17(土) 15:15:18
普通にただペンと書いてある場合は、だいたい金属のペン先にインクをつけて
使うペンのこと。
ただし、最近はボールペンにも完全耐光耐水インクの製品もあるし画用に愛用
してる人もいる。どう表記していいのかわからない、あるいはめんどくさくて
ペンと書いてある場合もある。製品の多様化と品質の向上の結果、表記が昔よ
りややこしくなってきている。
まあ、実物(原画)を見るのが一番確実な判定法かと・・・。
俺はペンって書いてある場合はカブラペンとかGペンとか丸ペンとかの事だと
思ってるんだけど、合ってる?
995 :
ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:
最近安いアクリル絵の具出てるけど
どうよ?(まいめりとか)