絵画教室って

このエントリーをはてなブックマークに追加
136ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/27(木) 22:12:28
日展入選程度で儲かるってwwアフォかよw
日展なんて年間何人入選者いると思ってるの?
ほかの団体展でもそうだが、団体展なら会員、せめて会友クラスじゃないと意味ないよ。
しかも入選だけで会員になるなんて20回くらい入選しなきゃ無理w
結局、賞とらなきゃ、団体展なんてキャリアになりません。入選なんて参加賞みたいなもんw
誰も評価しないよww
権威の話をすると、団体展の権威なんて一部を除けば失われつつある。
本当に権威があるのはといえば、院展(日本画)くらい。
洋画でいえば、今は日展より白日会の方が注目されてるね。
まあ、院展に数度入選するか、白日会で白日賞とるかくらいじゃないか?
キャリアとして生きるのって。
137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/30(日) 02:23:17
怖いので貼らせてくださぃ・・・ > このチェンメを見たことぁりますか?
> 「ミンナノロイコロシテヤル
> ミンナシネ
> ジャニーズモイナクナレ
> ガッコウモミンナモ
> ダイキライダ・・・
> ・・・・・・・・・・・・・・・」
>
>
> このチェンメはジャニーズファンの中でひそかに
> 流れ、恐れられているものです。
> だから知らない人もいるかもしれないけど
> これは本当です!!
> これを3箇所にコピーして貼り付けてください。
> 貼らないと、死んだ「ワキガガマ」というあだ名の
> 「準(樹里)」という人の呪いをうけます。。。
> これをみてから24時間以内です。
>  貼らないとみんなにいじめられる、
> 頭が悪くなる・・・そしてワキガに悩みます。
> 急いで!!!!
>
> どんどん人が周りからはなれていくみたぃ。。。
> 学校トカで、「あれ??」って
> きづいてからじゃ、大切な物は取り戻せないから
> 信じて!!犠牲者を増やさないために。。。
138ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/10(日) 21:42:02
絵に教室はいらない。
なぜなら、絵は「自己表現」だからです。
人に教えてもらうものではないでしょう。
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/11(月) 05:39:57
じゃあ、一年中部屋に閉じこもって
一人で絵描くの?

140ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/11(月) 06:44:13
>>138みたいのが近所のオッサン程度だったらまだ良かったんだけど、自分の場合高校の美術教師がそんなんだったから困った
何質問しても感受性云々言って好きなようにやったらいいよって。
芸術家気取りたいのは分かるけど、その前にあんた教師なんだよっ!
って言いたかったけど結局言えないまま卒業したな
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/11(月) 15:04:17
横浜周辺で絵画未経験の社会人が気軽に通える
絵画教室があったらおしえてください。
142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/11(月) 23:47:08
>>140
それは悪い教師に当たったね。
何もわかっていない奴がそういうことを言うのだろうね。

自己表現というのは他人に表現意図が伝わるか否かも重要だから、それについて意見交換できるだけでも絵画教室の仲間や指導者の存在は大きい。

>>141
>>絵画未経験の社会人

日本人で未経験はありえないでしょ。小中学校でやらなかった?
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/12(火) 01:54:15
>>142
小中の授業は除いてって意味です。言葉が足りなくてスマソ

絵心のないサラリーマンが平日の夜や土日に
週1か月2くらいで基礎から水彩画くらいまで習えるところが
横浜周辺であれば、と思っているのですが。

一度でいいからヌードデッサンをしてみたいと言うのは内緒ですw
144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/12(火) 04:06:38
ていうか小中学校の授業なんか経験にカウントしないだろ普通…
145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/12(火) 12:43:59
>>143
横浜のことはわからないけど、
大都市圏の主要駅周辺なら、新聞社や企業が主催するカルチャーセンターがあるはず。そういうのにまずは通ってみるといい。
水彩画の教室でヌードデッサンはやらないかもしれない。
ヌードデッサンを体験すると、その後は女の子の裸をエッチな気持ちで見れなくなっちゃうから要注意だ。
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/12(火) 12:48:05
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/28(木) 20:13:57
通い出した絵画教室で模写ばかりやらされてるんですが、
町の個人でやってる教室って、こういうものなんですか?

たま〜に自分で持ってきた写真とか、雑誌の写真で
描いてる人もいるけど、基本模写。

なんとなく、塗り絵気分。
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/28(木) 21:07:25
初心者だったら、リンゴとか、ワインボトルや
小さめの石膏などのデッサンから始めることが多いんじゃないかな。
基礎的な力がついたら希望を言えばいいんじゃない。

カルチャーセンターの場合は年間のスケジュールが決まってて
全員が同じテームをやる場合が多いと思います。ここが町のスクールとの
大きな違いの一つだと思います。
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/09(日) 17:41:28
絵を始めてみたいのですが、漫画っぽいイラストは描けるけど
デッサンや基礎は全く出来ない、という状態で絵画教室行くっていうのは
やっぱり無茶ですか?
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/09(日) 18:18:31
みんなそんなもんだよ
美大生も予備校いくまでは鉛筆だって握った事ない奴多いし
151ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/09(日) 18:27:25
>>150さん
少し安心できました、ありがとうございます!
資料請求してみようと思います。
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/10(月) 22:39:26
むしろ初心者お断りの絵画教室ってないんじゃないか
どこかにはあるかもしれないけど
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/12(土) 00:11:37
俺が通ってた絵画教室は
勝手に描いてろって感じだったなあ。
先生の絵になってしまうからってアドバイスとかほとんどなしだった。
「さみしいからここにもう1個かいてよ」くらいしか言われたことなかったよ。
でも毎週描いてるうちに自然とうまくなっていった。
あーだこーだと言われるよりたくさん描いていった方がいいってことなのかな。
154ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 22:25:11
>あーだこーだと言われるよりたくさん描いていった方がいい

それは間違いなく正しい。

でも聞きたいことがあればどんどん質問すればよかったんだと思う。
たぶん先生はこんな風に考えてたんじゃない? ↓

質問されない=描きたいように描けてる=口出しすべきでない
質問する=描きたいことがあるけど方法が分からない=教えるべき
155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/27(土) 18:54:08
絵画教室ってカルチャーか受験用くらいしかない?
アニメーターになりたくて、鉛筆画だけ教えてくれるとことか
線画を教えてくれるとこを探してるんだけど…
予備校や専門に通う時間はあんまりないしなあ
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 18:30:57
川崎にいい絵画教室ある?
近場なら良いが。
157ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/30(金) 17:15:32
>>155
アニメーター向けの絵画教室ってのはまずないんじゃない。
有名アニメーターな人のほとんどは高卒就職でOJTでしょ。
なんで、高卒就職できるだけの画力があったのかも大抵不明w
で、才能あったから伸びたってだけ。

デッサン習ったら応用は効くんじゃない。
自分でパラパラアニメ作るほうが、直接的には力になるだろうけど。
んでもって、youtubeにでもUPしたら。

個人的には美大に入れとは言わんが、
美大合格レベルのデッサンは身につけておいたほうがいいんじゃねとは思う。
158ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/30(金) 19:04:30

日展特選の相場は約¥10、000、000円です。
159ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/30(金) 22:35:49
>>157
あなたはすごく親切な人だと思います。
160ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/02(月) 11:41:28
 文化勲章は1億円也。
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/30(月) 21:35:17
教室の空気が予備校的ガチさに溢れているところと
カルチャースクール的ゆるさに満ちているところがあるから
自分に合わないタイプを選んでしまうとがっかりしてしまうので注意
技術を身に付けたいと思ったなら、カルチャースクールではあまり教えてもらえません
それと、同じ教室でも先生によってまた変わってくるので
なんか合わないなと思ったら躊躇せずにコマを変えてしまおう

絵を今までに全然描いたことがなくてもどこも歓迎してくれると思うけど
美大予備校なんかでない限りは教室で描く量なんてタカが知れているので
本気で上手くなろうと思ったら家でもガリガリ描く熱意が必要
まぁ楽しく描ければいいよ、くらいの心意気なら
半年単位くらいでぼちぼち上手くなっていく感じを楽しめると思います

上のほうで人身掌握術うんぬんと書かれていますが
実際流行ってるクラスは先生も指導なんかはほとんどせずに
各自好き勝手な事を自由にやってる感じで、これは来てる意味あるのかなぁ
なんて思っちゃいますが、まぁそれも楽しみ方の一つという事で
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/20(月) 02:27:17
絵画教室に通おうかと最近悩んでるど素人ですが皆さんにご質問があります。
そもそも、なぜ絵画教室に通おうかと思い立ったかというと


1.昔から漠然と絵を書くことに興味があった(ただ、自分で能動的に絵を書いたりはあまりしてない)
2.芸術系の女の子にとても色気を感じる。グラビアアイドルなんて目じゃない。


の上記2点で思い立ったわけです。かなり邪な動機ですが、こんな奴が気軽にサクっと通えるような雰囲気はありますかね?
敷居が高く感じるのでここでわざわざ聞いてみました。
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/20(月) 02:32:42
しまったぁー人いなさ杉\(^o^)/オワタ
164ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/20(月) 03:15:40
>>161 とても有益なアドバイス。
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/20(月) 03:18:49
>>162 確かに芸術系の女性は魅力的な人が多い。
絵画教室を選ぶときは先生を選ぶと同時に
生徒を選ぶことも必要。
だから5分でも見学は重要。
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/29(土) 22:29:46
中学校以来まったく絵を描いた事の無い31才の者です。
絵画教室に通いたいのですが、どの様に探せば良いのでしょうか?
埼玉県在住なので東京都辺りで探していますが、
ネットで見ても良く分からないもので。
現在無職なので時間は何時でも構いません。
人物画を描きたいと思っています。

探す時のポイント、お勧めの教室などが有りましたら、
教えて頂けるとありがたいです。
167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2009/09/11(金) 02:28:17
>>162
私も30過ぎて絵を始めたクチですが、素人なら素人らしく「私は絵のことは全くわかりません。教えてください。」という
素直な姿勢でいればどの教室でもうまくやっていけそうな気がします。

教室には20年通っているお年寄りやら美大を本気で目指している若い人もいますが
(でもほとんど趣味の素人)この姿勢を心がけているので仲良くやってますよ。

逆に中途半端に経歴をほのめかしたり
先生にアドバイスされて「わかってます、今そうやろうと思ってました!」みたいなクチをきくような人は浮いちゃいますね〜。

で、すぐにやめます、「先生の教え方が悪い!」という捨てゼリフを残して(w
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/13(日) 01:50:58
全くの素人で絵画教室を探していて、良いな。
と思った所が有ったのですが、最初は一人の先生について教わるのと、
複数の先生に習って数をこなすのとどちらが良いと思われますでしょうか?
169ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/16(水) 00:28:35
test
170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/16(水) 15:10:20
>>168
全くの素人で、趣味で楽しみたいとかだったら、
最初は「良いな」と思った先生1人の方がいいと思う。
最初から複数についちゃうと、先生によって言うこと違ったりして、
混乱しちゃうような気がする。
171168:2009/09/16(水) 20:11:14
>>170
なるほど。ありがとうございます。
趣味でやろうと思っているので、
とりあえず良いと思った先生について勉強して、
慣れてきたら手を広げてみようと思います。
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/28(月) 22:24:58
絵画教室って、結構センセイが上様化してて、取り巻く女生徒は大奥さながらの奇妙なけん制状態って聞いたけど…?

知り合いがさいたまのある駅前の造形教室に通ってて、なにやらBBQとか変な行事はあるし、子供を通わせる母親が飲み会だけ来てセンセイの横にベッタリだって(笑)

やっぱ絵画教室のセンセイって、ホストみたいなもんなんですか?
そこの教室では主任の先生がやり放題だって話だけど…?
173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/29(火) 02:31:22
カルチャーのほうがすごくね?
174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/29(火) 20:08:20
>>172
絵かきが女漁りする典型的なバイト。
「つぎは自宅で教えてあげる」でヌードモデル依頼→成り行きで喰い漁る。
モテない絵かきがよくやる手だよ。
175ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/29(火) 23:53:32
なるほどー

友人も、「描かせて…」って言われたって(笑)

でも芸大卒とか言われると、顔がどうでも、変な絵、とか思っても
いいのかも…って思うみたい。

やっぱ、絵描きの中でも芸大出はエリートなんででしょーか…?
176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/30(水) 00:47:59
それはもちろんそう。超エリートだった人達です。でもエリートにもピンキリがあって…
ピンは作家、キリが絵画教室講師。プライドはどっちも同じくらい高いから、くれぐれも地雷踏まないようにな。
177ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/30(水) 17:24:12
>>172
美術予備校の先生なんてもっとひどいよ
女子高校生をやりたいほうだい
彼女らも、自分の憧れの大学にいってるってだけで憧れみたい

どんなブサ講師でもとっかえひっかえらしい
178ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/01(木) 15:37:42
>>175本当のエリート絵描きは卒業して10年たっても絵を描き続けている人。
芸大は合格して終了する奴が99%。ごくごく少数の天才が画家となる。
私大は合格して通うことになった時点で終了するやつが500%。何浪もして
芸大あきらめた奴がここに来る。それでも卒業後絵を描き続けて様々な展覧会を
開いている私大出身の人は上の芸大出身かつ引き続き絵描きと同じくらいの
エリート。一番ダメなのが芸大でて予備校講師。
179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/01(木) 23:12:52
>>178
私大出身って学歴コンプレックスってあるの?
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/01(木) 23:59:09
絵描きって、どれだけ絵を描いてれば絵描きと呼べるんでしょうね〜
予備校講師とかで生計をたてて、1年に1枚でも自分で絵を描いてれば、「俺は絵描き」ってことになるんでしょうか?
決まった収入で生計立ててるんなら、サラリーマンじゃんって思うんですけど。
181ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/02(金) 12:58:50
>>180
絵だけで食べていけてる、と思いたいがために
スローライフとか言いつつ極貧生活をしてるのもちょっとどうかと。
182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/03(土) 01:39:03
絵描きってのは愛や正義や文学と同じように、こっからここまでが絵描きですよって表せられる概念じゃないし
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/31(木) 01:11:54
最近は景気悪いから経営や営業、それからコミュ力不足の
予備校や講師は淘汰されていくのだろう。
冬の時代だ。
184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/01/01(金) 18:34:23 BE:2255069186-BRZ(10286)
はぁ・・・
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
絵画教室は、どんな人が受けているのかが、選ぶポイント。