日本陸軍の戦闘能力

このエントリーをはてなブックマークに追加
516名無し三等兵
>(航続距離がある=整備無しで長く使われても壊れない)

意味が違いますよ。
航続力はあくまでも「搭載している燃料でどれだけ動けるか」であって
勿論、完全に動作することが前提です。
つまり数字としてあらわれる「航続力」はあくまでも「カタログデータ」
に過ぎません。
第二次大戦で最も信頼性のある戦車はM4シャーマンと言われます。
そのM4の航続力はT34より短いですが、無整備で走破できる距離は
実に3倍もありました。