・・・ソ連空母を語る・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ユザワヤに中国製らしいミンスクのプラモ売ってた。
2名無し三等兵:01/09/03 11:39 ID:dC.Qv/0c
>>1
頑張って盛り上げろ。
3名無し三等兵:01/09/03 13:38 ID:3DzEE61w
ピットロードのキエフが懐かしい。
4ふみ:01/09/03 13:39 ID:wpjkxS.k
青島文化教材社も出してなかったっけ?
5名無し偵察兵:01/09/03 13:39 ID:5RwWdoNQ
中国の空母アミューズメントパーク・・・・・
6名無し三等兵:01/09/03 18:16 ID:qVv.EACg
トルコに文句つけられてクリミア半島で遊んでるのは
どうなったんでしたっけ?
7名無し三等兵:01/09/03 18:20 ID:GN689wGI
現在実働のロシア空母はクズネツォフだけだと思ったが。
艦載機はなに使ってるんだろう?
8名無し三等兵:01/09/03 18:28 ID:0dIu3Cdo
>6
ワリヤーグの事?
トルコ政府から海峡通過の許可が下りたよ。
でも長く足止めされたから整備に一ヶ月が必要とか。
9名無し三等兵:01/09/03 22:02 ID:u4K/RZjU
>>7
SUー27をつんでるのではなかったかな?
10名無し三等兵:01/09/03 22:13 ID:T.yBQLx6
無駄にミサイル(SS-N19)つんでてカコイイな。
誘爆しやすそうだけど。
11名無し三等兵:01/09/03 22:18 ID:OYHona7o
確かジャンプ台みたいなので
戦闘機を飛ばしてた空母、
なかったっけか?
12名無し三等兵:01/09/03 22:31 ID:DdBwG8q6
クズネツォフがまさにそれであります>>11

スチームカタパルトの開発、実用化にこけたための、苦肉の策です

ちなみにライミーのインビシブル級にもスキージャンプはありますが、アレは
ハリアーの離艦時の搭載量を増やすための策、大昔に保有していた正規空母には
しっかりとスチームカタパルトがついておりました
・・・っていうか、スチームカタパルトを実用化したのはライミーだったっけ?
13名無し三等兵:01/09/03 22:34 ID:T.yBQLx6
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/3718/toku.html
スキージャンプ萌え〜技術がないなりに頑張っています。
14名無し三等兵:01/09/03 22:35 ID:iDwj7iFg
世界各国の空母をかき集めても、
アメリカ第七艦隊には負けるのだろうか
15:01/09/03 22:42 ID:8iUGyZec
>>9

情報サンクス。
16新兵:01/09/03 23:26 ID:BAB0/hX6
スチームカタパルトを実用化したのは確かにライミーです。
ちなみにアングルドデッキもです。
さらにスキージャンプもです>>12

世界各国の空母をかき集めても、第7艦隊には負けますなぁ >>14
"第7艦隊"と言う幅広い意味で言えば、ですよ。
"空母"対"艦隊"と言うレベルでは、"艦隊"の勝ちです。
"世界各国の空母"対"第7艦隊空母郡”となると、おもしろいでしょうね
17名無し三等兵:01/09/03 23:38 ID:P3nVC/sg
タイのVTOL空母一隻にインドの空母一隻、
フランスの空母一隻、イギリスのVTOL空母3隻、
イタリアのVTOL空母一隻、ロシアの空母2隻(稼動できるの)
ブラジルの空母一隻ってとこですかね。(自信なし・・・)
一様揚陸艦(VTOL機使えるやつ)は含みませんでしたけど、
こうみると速力、トン数、艦載機種などなどどうみても
統一艦隊として機能させるのは無理だね(藁
指揮権問題なんかでイギリスとフランス、ロシアあたりが
けんかするのがひを見るより明らかだ(藁
18名無し三等兵:01/09/03 23:41 ID:iDwj7iFg
>>17
J隊のおおすみ要る?
19名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/09/03 23:44 ID:28LAhYq6
>>17
あれ、スペインにVTOL軽空母無かった?
あと、Franceはシャルル・ド・ゴールだけだっけ?フォッシュとクレマンソーは
退役したのか。
20名無し三等兵:01/09/03 23:53 ID:iDwj7iFg
アルゼンチンもなんか持ってた気が。
まだあったっけ?
21SELF.D.太郎:01/09/04 01:14 ID:VVXKpHGM
所詮、大陸陸軍国家の空母だ、
畑違いだね、
海洋覇権・制覇の伝統の裏付けもないし、実績も乏しい、
本能的にイギリスとアメリカは海洋戦闘に長けているね、
22名無し三等兵:01/09/04 05:29 ID:eKqK00ac
イタリー ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン プリンシペ・アストゥリアス
タイ   チャクリ・ナルエベト@スペイン製プリンシペ・アストゥリアスの小型版
インド  ヴィラート@元エゲレス空母ハーミーズ

あと、おフランスのフォッシュはブラジル海軍で第二の人生を歩み始めました>>19
23名無し三等兵:01/09/04 14:15 ID:zr7KlYvg
魚雷発射管のある空母を作る国ってソ連ぐらいですよね。
24名無し三等兵:01/09/04 15:04 ID:ESvH2xdQ
短魚雷の発射管なら結構いろんな空母についてる。
25名無し三等兵:01/09/04 16:35 ID:0jfw55jM
ロシア空母っていかにも悪者!という感じの艦橋デザインが好き。
そういやゴルシコフはインドが引き取る事になったんだっけ?
26名無し三等兵:01/09/04 16:52 ID:uzQK/OGw
>>25
ですね。それに合わせてSu−30(単座と練習用の複座)とKa−27の
輸入を決定していましたよね。しかし、ロシアはVTOLのフォージャー
しか運用していなかったはずなのに、どうやってスホーイを使うんだ
インドは・・・
どういう風になるか今からたのしみー
27名無し三等兵:01/09/04 16:56 ID:pWxdsWC.
>>18

おおすみは甲板の排熱問題があるからVTOL機は積めないらしいぞ。
28名無し三等兵:01/09/04 17:04 ID:yjD/smn6
>27
敵を騙すには味方からって昔から言うではないか。
水上機母艦改造したり潜水母艦改造したり客船改造したりいろいろと前科あるしな。
29名無し三等兵:01/09/04 17:05 ID:9HCCV87w
>26
こちらもうろ覚えだけれど、確かインドとの交渉は
長期間野ざらしだった分の補修費用とかもそっちで持て!
とかいったせいで暗礁に乗り上げているとか聞きましたが。

ハーミズとゴルシコフ、インパクトだけは抜群ですな>インド海軍機動部隊
30 :01/09/04 17:07 ID:5QnrFOzw
フォークランド紛争で引き篭りだったアルゼンチン空母は
今どうしてるの?
31名無し三等兵:01/09/04 17:08 ID:0jfw55jM
>>29
強いんだか弱いんだかサパーリわからんインド海軍(w
米空母機動部隊とガチンコ勝負したら瞬殺っぽいけど
32名無し三等兵:01/09/04 17:13 ID:9HCCV87w
>31
さしあたっての仮想敵、パキスタン海軍の主力は
イギリスのお下がりの22型フリゲイトでしたっけ。

ハーミズ 対 22型
フォークランド対決や!
33名無し三等兵:01/09/04 17:18 ID:ESvH2xdQ
この改造プランがもし実現したらMiG-29Kを搭載。
どーでもいーからさっさと決まってくれんかのう。
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Gorshkov.html
3431:01/09/04 17:21 ID:0jfw55jM
>>33
あ、スキージャンプ甲板に改装すんのね。
35名無し三等兵:01/09/04 17:21 ID:thdj4xRI
うあ、しばらく見てないと思ったら新図面が!
設計は進んでる様ですな。
36名無し三等兵:01/09/04 17:22 ID:thdj4xRI
そういえば、ソ連は蒸気カタパルトを完成させていたらしいって話をきくが、実際のところはよ?
クズネツォフに搭載されなかったのは政治的理由かららしいが。
37名無し三等兵:01/09/04 18:00 ID:eitObJxc
>>33
そう来ますか(藁
対艦ミサイルと艦載砲を取っ払っちゃえばたしかになんとかなりそうだなー。
しかし見たとこやはり早期警戒機は無理そうですね。アメリカも
インドよりの政策にしてるみたいだけど、オファーがあればどうするん
だろうなー。
でもパキスタン相手にはかなりオーバースペックですねー。
やはり中国を意識しての配備かな?
38名無し三等兵:01/09/04 18:14 ID:dhWBG0y.
39名無し三等兵:01/09/04 18:25 ID:thdj4xRI
インド洋〜ペルシャ湾の海域守り、船の自由航行を維持する為には空母2・3隻に原潜は必要でしょう。
というか、インドは国土が広い上に海伝いに周囲に脅威になる国家はないので、有る意味楽なのですが。
インドの場合は、艦隊の維持経費に絶えかねたイギリスから海域を譲り受けたという経緯がありますから、
イギリスの兵器や、アメリカの兵器もBAe経由ならなら購入は難しくないでしょう。
ヘリAEWや将来的にJSF STOVLとかね。
40名無し三等兵:01/09/04 18:37 ID:eitObJxc
>>39
たしかにインビンシブル級3隻で面倒見ろという方が酷ですね。
しかしインドもこれから空母2隻体制でいくのかな?
フランスがひーひーいっているけど、インドもナンかそうなりそうな気が・・・
ていうかインドの方がどうみてもやばいでしょう(藁
41名無し三等兵:01/09/04 18:39 ID:G0FvRBfQ
>>37
赤城の改装みたいだね。

インドの仮想敵国ってどこだろう?
中共とかは違うのかな?
(まあ、陸はともかく海ではないか・・・)
42名無し三等兵:01/09/04 18:48 ID:eitObJxc
>>41
パキスタンの後ろにいるサウジなんかの中東の原油産出国
かな?でも海上戦力は空母はないにしろなかなか油断できないかと。
金に物言わせて西側の兵器買い込んでいるからなー。
たしか潜水艦もドイツかオランダのやつだからキチンと訓練できてれば
インドに遅れをとることもないでしょうね。
43名無し三等兵:01/09/04 19:05 ID:lAgAmXa2
>41
もう中狂は仮想じゃなくてホンマモンの敵国。
中印国境紛争で、人民解放軍がインド領内にある程度進撃したところで、
中国側が一方的に休戦を宣言して国境を延伸。
線引きし直しの交渉もせず、そのまま現在に至るため
インドはかなり怨んでいるそうな。
44名無し三等兵:01/09/04 19:05 ID:thdj4xRI
西にサウジをはじめとしたアラブ諸国。
東に東南アジア諸国にオーストラリア。
南は何も無し。あってもアフリカ諸国に海軍作れる体力なし。
どの国の海軍も戦力的にとぼしいし、海で何も問題を抱えていない。
何よりもケンカする理由がないですよねえ。
地政学的には凄く恵まれてますよ、インドは。
インド洋はインドの海って感じ。

でもだだっぴろいインド洋を侵入者から守る為には大量の船と飛行機が必要。
だから空母も原潜もいるんでしょう。
45名無し三等兵:01/09/04 19:37 ID:QyEz1b3Y
印パ戦争の時みたいに、空母機動部隊でパキスタンの港湾を空爆?(w
あの時は東パキスタン=バングラディッシュだったか?
46名無し三等兵:01/09/05 00:27 ID:zCw8Xo9U
南アフリカはなかなか侮れないかと。まあ、たしかに陸軍に比べて
海軍はいまいちぱっとしないけど、あそこはホント地下資源が豊富
だからなー。アパルトヘイトがなくなって国連の経済制裁が解除された
今、正規ルートでダイヤや金を取引できるから、あと10数年したら
けっこうな海軍力を持つかもね。
アメリカもその辺を気にしてかコンタクトとってるみたいだしね。
でも南アフリカXインドってありえないよね(藁
接点が思いつかない・・・
47名無し偵察兵:01/09/05 00:31 ID:q2c6kraI
中国の息のかかった国でさらに軍拡やってる国がインド洋やアラビア海あたりで海軍つくったり・・・
例)イラン
  パキスタン
48(・Δ・):01/09/05 02:02 ID:B5hGrdqg
>>46
南アフリカにもインド系の移民(印橋)が結構居る。
アパルトヘイト時代は白人と黒人のあいだで両方から恨まれたとか。
たしか、ガンジーも若い頃南アフリカに住んでいて
差別にあっているはず。

アフリカの旧イギリス植民地には、結構印橋がすんで居るのでそれが将来の
火種にならない、とは言いきれないかな。
49名無し三等兵:01/09/05 13:58 ID:jnFqZvL.
南アは鉱物資源がほとんど揃ってるうえに
埋蔵量がハンパないからねえ…

インド系住民とその他の対立が起こったら、インドは手をだすかな?
このままインドが軍拡進めるなら、将来的には十分考えられる話だけど
50名無し三等兵:01/09/05 19:08 ID:lAcyDTnY
>>20
アルゼンチンの空母は「ベイデシンコ・デ・マージョ」

大戦後にイギリスから購入した大戦型旧式空母。老朽化および海軍の
予算不足でほとんど運用されていない。
51名無し三等兵:01/09/05 19:43 ID:M2iX5fTU
「丸」だったと思うが、世界で最初に一枚もんの
飛行甲板のついた空母を思いついたのは露助だと
いう記事を読んだ。考えただけで作らなかったん
だが。
甲板下にばらして積んである飛行機をデリックで
甲板に吊り上げてから組み立てる構想だったと言
う。
52774-3:01/09/05 20:03 ID:rWuRRwRs
>>50
 既に退役済みで、インドでスクラップだそうです。
>>47
 ミャンマーとパキスタンで挟みうち。
53名無し三等兵:01/09/05 20:10 ID:alzWzemE
確か、米空母と同じ方式の「ウリヤノフスク」なる空母の建造計画があったそうだが
予算の問題で頓挫したそうな。無念…。
54名無し三等兵:01/09/05 20:48 ID:BH.evErY
ミンスクが極東に回航してきた時は、
日本中が大騒ぎだったよね、確か。
55ほっかいどう:01/09/05 20:52 ID:jT1MEPc6
ソ連空母ってまだあるんですか?
56名無し三等兵:01/09/05 20:57 ID:GYwTmdAE
ソ連空母はもうないだろうな。
57(・Δ・):01/09/06 08:44 ID:GryjY/nU
ロシア空母だね、あるとしたら。
58名無し三等兵:01/09/06 15:36 ID:cQOw0qGc
>25、26
インド行きのアドミラル・ゴルシコフは
軍事研究でエバケンが記事を書いてたぞ。

たしか、ヤホントを搭載していた船首まで滑走路を全通、スキージャンプ形にする大改装をするそうな。
ゴルシコフそのものはタダで引き渡し、改装費と搭載機分をインドに請求するらしい。
あと、インドは中型(3〜4万t級)の国産空母を作るらしい。
その2隻とヴィラートで、3隻体制にするそうな。

でも国産空母が就役する前にヴィラートが持つのか?
国産戦車みたいにならなきゃいいが。(レオ2のパクリ→失敗→T-90輸入へ)
59名無し三等兵:01/09/06 15:56 ID:6S0o78Hw
意味が有るのか無いのか、やたらと武装してるソ連空母萌え。
60名無し三等兵:01/09/06 16:18 ID:MuHMlviA
>>59
飛行甲板のど真ん中にVLS埋め込むというガッツな設計がイイ!(・∀・)
61名無し三等兵:01/09/06 17:04 ID:XWtAVE2A
>>58
三隻体制ですか・・・何考えてるのかわかりませんね、インド海軍は・・・
パキスタンはもう眼中にないみたいですね。
めざせ海洋国家ってノリデスカ(藁
そうそう、そのT−90ですけど、エンジンが規定出力だしてないらしい
(1200馬力)ですね。1500馬力が主流なのに1200馬力でしかも
それすら達成してないT−90、125ミリ滑空砲が泣いちゃいますね(藁
62名無し三等兵:01/09/06 17:08 ID:MuHMlviA
>>61
インドの海軍狂いって、第1仮想敵にアメリカ据えてるからこそなんだろうな…
でも実はスリランカ武力併合が目的だったりして。
63名無し三等兵:01/09/06 17:36 ID:iNMHiw2E
アメリカを第一仮想敵国にした国に碌な事が起きないのは定説です。
64名無し三等兵:01/09/06 18:52 ID:bmkL2Jm6
>>54

ミンスクはもうカジノになったのかね?
フォージャーで遊覧飛行してたりして。
65名無し三等兵:01/09/06 19:24 ID:TEUWRgQg
>62
中国じゃなくてアメリカ?
66名無し三等兵 :01/09/06 19:49 ID:V594Xb0g
海自対印海軍で戦ったらインドはやっぱりボロクソなんだろうな。
対艦ミサイルの飽和攻撃でイージス無いインドは迎撃でき無いんじゃないだろうか。
艦載機も近ずけないだろうし。
6762:01/09/06 20:02 ID:TooCmZL6
いや、たとえ中国と事を構えるにしても、空母三隻は過剰装備じゃないかなと思ったんで。中国のシーレーン締め上げるなら潜水艦だけでも事足りるでしょ。
68名無し三等兵:01/09/06 20:06 ID:TEUWRgQg
インドにとって今の中国の相手するのに空母が要るかと言われれば確かにNoだけど、
だからといってその空母がアメリカを仮想敵国にするほどのもんかね?

ちとそこんとこは飛躍してる気がするんだが……
69名無し三等兵:01/09/06 20:07 ID:EGx3ONoM
今すぐの話じゃなく、50年くらい先を見据えてるんじゃないの?
インド人と中国人は気が長いから(w
70名無し三等兵:01/09/07 20:40
国内アピールなんじゃないの?
「うちの海軍も頑張ってます」って。
71名無し三等兵:01/09/07 23:15
あげちゃる
72名無し三等兵:01/09/07 23:18
IDきえたね。

ソ連空母なのにだれもグラ―フ ツエッペリンの事言わないね。

モスクワ級も言わないね。
73名無し三等兵:01/09/07 23:41
グラフツェッペリンは結局空母として就役してないじゃん(w

モスクワ級・・・・ いたな、そんなの。
74名無し三等兵:01/09/08 00:25
ソ連て空母必要なさそう…
今は何処に配備されとるんですか?太平洋?黒海?バルト海?
75名無し三等兵:01/09/08 00:32
ロシア海軍って今でもソ連時代みたいに謎が多いの?
情報規制きついの?
76名無し三等兵:01/09/08 00:34
>75
ほとんど動いてない。たぶん港湾の埠頭に係留されてるだけだろう。
整備費が無いから。
潜水艦もほとんど死んでるらしい。
77名無し三等兵:01/09/08 00:55
A.クズネツォフはムルマンスクの北洋艦隊所属だと思った。稼働状況は知らないが、太平洋艦隊があの有様だから推して知るべしってところでは?
78名無し三等兵:01/09/08 01:37
とにかくロシアのふねはサビをおとせよ、サビを
79名無し三等兵:01/09/08 01:39
さーて、後生大事にHARPOON2でもやるか
80名無し三等兵:01/09/09 09:40 ID:cW5ZYwaE
>>52
>既に退役済みで、インドでスクラップだそうです。
あっそう。(ヒロヒト風)

フォークランド紛争初期に対艦攻撃装備の攻撃機を搭載して出撃したが、老朽化と
整備不良のため発艦に必要な合成風力が得られず断念。その後は英国の潜水艦に付
けまわされて、結局紛争終結まで港から出られず。

紛争後、機関換装を含めた近代化回収を計画していたが資金難のため延期されてい
た。以上、今はなき航空ジャーナルで当時読んだ記事です。

そうか・・・退役してスクラップになってしまったのか。
81名無し三等兵:01/09/09 09:42 ID:cW5ZYwaE
補足。
>フォークランド紛争初期に対艦攻撃装備の攻撃機を搭載して出撃したが、
紛争のための緊急装備です。本当は対潜空母です。
82名無し三等兵:01/09/09 10:19 ID:BF9NIBvE
>>78

激しく同意・・・。
83名無し三等兵:01/09/10 09:01 ID:Ugumsy0E
ロシアの太平洋艦隊は空母がないから艦載機も地上基地運用だとか。
84AT:01/09/10 19:26 ID:.4RUx9x.
>>81
ベアの迎撃用でないかい。
85名無し三等兵:01/09/11 19:30 ID:9/m/4q9.
あげ
86名無し三等兵:01/09/11 19:57 ID:zDhnGWbg
モスクワ級はもう退役したんかな?
87名無し三等兵:01/09/11 20:03 ID:viDFRLa2
ソ連の空母・・・キエフとか??
88>81:01/09/11 20:14 ID:tpEnsbcw
変なこと書くなよ
対潜空母なのにスカイホークやシュペルエタンダールが
主力搭載機なのかよ。
対潜だったのはブラジルのミナス・ジェライスだろう
(トラッカー搭載)
89(・Δ・):01/09/12 20:12 ID:pvq/syBc
>>88
>変なこと書くなよ
>対潜空母なのにスカイホークやシュペルエタンダールが
>主力搭載機なのかよ。
>対潜だったのはブラジルのミナス・ジェライスだろう
>(トラッカー搭載)
シュペルエタンダ-ルもA4も陸上からの発進だったとおもわれ。
90名無し三等兵:01/09/12 20:38 ID:CUJ2EOqo
ソ連空母スレじゃなくて弱小空母スレだな・・・

>>88
ベイデシンコ・デ・マージョは対潜空母だよ。
シュペルエタンダ-ルは陸上基地から発進。空母は対艦ミサイル装備のスカイホーク
を搭載して出撃したけど、 >>80が書いているように合成風力が充分に得られず作戦
中止。

そもそも機関出力低下でやむなく対潜空母になってたんだよ。
91零>86:01/09/12 20:39 ID:xtSURBIg
数年前まで黒海艦隊所属でしたが、今は多分退役していると思われます。
92名無し三等兵:01/09/12 20:50 ID:UXZOdTkY
機関の修理が思うに任せず、A-4やシュペルエタンダールを運用
できない状態にあったけど、別に対潜空母として使ってたわけ
じゃないぞ
93名無し三等兵:01/09/15 21:32 ID:1TH4BvJI
age
94名無し三等兵:01/09/15 22:05 ID:uKsnoo7.
写真大量・・・・・。
http://akan01.hoops.livedoor.com/
95つーか ◆5wd/bYPg :01/09/15 23:19 ID:dbTW7Wfk
一時期たいへん話題になったタイの空母チャクリ・ナルウェヴェト。
最近ぜんぜん話題になりませんが、どうなったんでしょ?
やっぱり例の経済危機のあおりで実質活動停止状態?
96名無し三等兵:01/09/15 23:29 ID:W1mToIzE
プリンシペ・デ・アストゥリアスってかっこいいですよね。
制空艦構想でしたっけ?
日本もあんなのほしいなぁ、とおもったり。
97名無し三等兵:01/09/16 13:16 ID:TMrPXWWI
パキスタン沖にNATO海軍が展開したら
インドが調子に乗ってヴィラート持ち出してこないかな?
もっとも搭載機がハリアーだから役に立たないけど(w
98名無し三等兵:01/09/16 13:20 ID:VHko0MF.
>>97
元ハーミーズだっけな?
何年目なんだ
99名無し三等兵:01/09/16 13:48 ID:vtlbY8cg
>>94
ひらかねーぞ!
100 :01/09/16 13:55 ID:d6rfOQIA
運用するのに金が・・・
101名無し三等兵:01/09/16 13:57 ID:EKGGmo7U
>>98
計画は1943年、起工は1944年の6月
竣工したのは1959年11月(爆
ちなみに、完成までこんなに時間がかかったのは大戦が終わっちゃったのと、
建造中に大幅な設計変更を行った事がその理由です
本来はセントー級の4番艦「エレファント」となる予定だった艦でした

今年の11月で42年目って事は、意外にもエンプラよりも2歳ほど年上なだけ・・・
102774-3:01/09/16 13:59 ID:Tt6bZf6M
>>95
 あたりです。空母ではなく、高価な御召船になっているようです。
>>98
 1959年完成なので、42年目。
103つーか ◆5wd/bYPg :01/09/16 14:48 ID:vLMPpyT6
>102
やっぱりね…就役当時は東南アジアの軍事バランスが大きく崩れると
大騒ぎされたのに。あはれなり。

>96
確かアメリカの制海艦構想をまるまるパクった船ですね。
しかし制海艦って今の強襲揚陸艦にスキージャンプ甲板付けたのと
なんか違いあるのか?
104名無し三等兵:01/09/16 15:46 ID:qp81OPa6
あれなんですよね。Su−32FN造った時から
もうロシアはある意味空母とお別れしたも同然ですしね・・・
ああ、一度でいいからロシア機動艦隊をこの目で見てみたかった。
しかし、最盛期の時だったらどういう編成になったんだろう?
興味あるな。
105名無し三等兵:01/09/16 15:50 ID:54gAgWh2
要はCTOL空母を運用できる能力のない国が考え出した苦肉の策ってことよ。
106名無し三等兵:01/09/16 16:33 ID:Ic885PCE
>>102
3年ほど前かな?バンコクに遊びに行ったとき、軍がやっているチャンネルを
ホテルでぼーっと見てたら、男性アイドルっぽい奴がその空母の中を紹介して
たよ。軍のイメージアップ用には役立っているかもね。
ちなみに、このチャンネル、軍ネタが多くて結構良い暇つぶしになるよ。

しかし、やっていること、つくづくタイ人だよなあと思った(藁)。
107名無し三等兵:01/09/16 16:59 ID:kYbQk9ck
ミンスクってスクラップ扱いで韓国に行ったんだよね?
弟のノヴォロシスクも一緒に売られたはずだけど…
ノヴォロシスクはどうなったの?

そんな簡単に転売とかしていいのかね?
108名無し三等兵:01/09/16 17:04 ID:8W.R/4R2
>>107
ドンガラだけじゃないの?転売されてるのは
109名無し三等兵:01/09/16 21:19 ID:HGfLZd2M
キエフ…スクラップで中国に売却
ミンスク…スクラップで韓国に売却→中国に転売されテーマパーク
ノヴォロシスク…スクラップで韓国に売却→?
ゴルシコフ…インドに売却予定?

なんか中国はキエフ級を集めてる?
110名無し三等兵:01/09/16 21:31 ID:YpYOfSAQ
厨狂はキエフ級ゲッターか?(w
111名無し三等兵:01/09/17 21:50 ID:RmBdORFo
先日13年前の「世界の艦船」を購入したら
キエフ級が現役で何か哀しくなった。保全
112名無し三等兵:01/09/18 01:51 ID:fT3Dzx3k
「世界の艦船」で別冊「世界の大型水上艦」が
10月に発売ですね。前回のと比べると…
キエフ、モスクワ… ロシア勢ほぼ壊滅?
113        :01/09/18 01:53 ID:u28hzBJ.
ロシアってもろ陸軍国ってのがよくわかるね
114つーか ◆5wd/bYPg :01/09/18 04:17 ID:ilt.BM9k
 まぁ実際は空母じゃなくて戦略原潜護衛艦ですからねぇ。必ずしも必要と言えないかも。
それでも一般人には原潜なんかより、はるかに目に見える脅威だった…
 そう考えるとあのゴツゴツした外観や所狭しと装備された兵器類は抑止力として
極めて有効だったのかも。
 なんにせよ燃える船ではある。やっぱ軍艦はああじゃないと
115んさしなな:01/09/18 04:24 ID:MWlLH2t6
>>112
そうなんだ。すごい楽しみ。
うわ、地震だ!!
116 :01/09/18 05:42 ID:92sGeJd2
Yak-141がちゃんと完成してればまだ長生きできたろうに>キエフ級
117名無し三等兵:01/09/18 06:04 ID:mTbqIrIw
>116
もう10年早く完成してればねえ。
最初の垂直離着陸機がオモチャなのはしょうがないにしても、
本格的VTOL機の開発が終わる前にそれどころじゃなくなっちまったし。

まあ、完全な新規技術は貧乏人には作れないもんだ、ってことで(w
118名無し三等兵:01/09/19 16:31 ID:4oe0MMfs
>>110

自力で空母造ろうとがんばって参考にしているのでは?
119名無し三等兵:01/09/19 16:43 ID:As4QP.f.
>118 それはあるかも。ミンスクもテーマパークになる前にだいぶん研究材料になったらしいし。でも一隻で十分じゃないの?
120名無し三等兵:01/09/20 01:15 ID:RhQFJqL2
オーストラリア海軍のメルボルンもくず鉄扱いで買ってた。
ノヴォロシスクあたりも引っ張ってくるんじゃ?
中国国産空母楽しみ☆
121名無し三等兵:01/09/22 19:32 ID:AXiu3lyA
122名無し三等兵:01/09/25 15:48 ID:lH0zcar2
age
123名無し三等兵:01/09/25 18:54 ID:XqtsTcLE
そういえば、ミンスクとか一連のソ連空母は、いくらくらいで売られたんですかねぇ。
やすければ一隻、日本もぐず鉄として購入(その後、自衛隊に転売)してもよかったかなと
でも、自衛隊じゃ運用できないか・・
124>121:01/09/25 19:09 ID:RKtiZqEQ
もう誰も笑わんのに、ホントおまえしつこいな。
125名無し三等兵:01/09/25 19:27 ID:uW7gz5CU
キエフもミンクスも7000万元(約9億円)で中国の業者に引き取られたはず。
しかし両空母とも同じ値段で売られてたんだったな。すっかり忘れてた。
126名無し三等兵:01/09/25 19:49 ID:Yc5FwzR6
わが航空戦艦「伊勢」「日向」の現代版だったわけだよね。キエフ級は。
前甲板に林立する兵器とアングルドデッキ、巨大なアイランドに萌え萌えだったな。
空母というより「大型ミサイル航空巡洋艦」(米海軍式ならCBGV?ちなみに
キーロフ級はCBGNだな)と呼びたい。
あのまま行ってればウリャノフスク級1+α隻、トビリシ(クズネツォフ)級2隻、
キエフ級4隻がキーロフ級4隻を従えて、七つの海を股にかけてたんだよね。
さらば、大ソビエト海軍…。
127名無し三等兵:01/09/25 20:33 ID:fzfRFgBw
インドの目標はオーストラリアでっせ
あの国にはインドが必要とする資源と土地がある
128名無し三等兵:01/09/26 03:12 ID:RMztHuG6
>127
いや、あるかもしれんが、西にパキスタン、北に中共と敵を抱えておきながら、
更に濠に喧嘩売って米まで呼び込むのか?マジなら正気とは思えん
129名無し三等兵:01/09/26 03:14 ID:SzTjb67o
インドの最大目標は中国でしょう。
130宇宙刑事タリバン ◆82IeaQ0s :01/09/26 04:33 ID:/lpq3f8k
インドの目標は南極。

南国出身の彼らは涼しい土地にあこがれているのです。
131名無し三等兵:01/09/26 15:05 ID:EtEMlxGU
モスクワの画像があるサイトを教えてください
132名無し三等兵:01/09/26 15:22 ID:oyIAZwTk
>131
正直、カッコ悪い。
http://www.warships1.com/RUSpkr03_Moskva.htm
133名無し三等兵:01/09/26 18:19 ID:ZgvLi2IY
>>125
レスありがとうございます。
そんなに安かったんですか・・・
自衛隊が購入して改造すれば結構つかえたかも・・
すぐ、空母ほしがる厨房ですみません
134名無し三等兵:01/09/26 18:50 ID:zsRHgvUw
小さい艦に驚くほどの重武装、任務は対艦船から対潜水艦に及ぶ広範囲さ
艦隊行動ではなく一人孤独に活動か?
ミサイルは再装填できるか疑問。攻撃はヒットアンドアゥエイに徹したものと思われ。
居住性は世界最低かも。

でもデザインは凶悪で好き。旧ソ空母マンセー!
135名無し三等兵:01/09/26 20:21 ID:Kgp/CyfM
>>132
なんか、見るだに悪役メカっすね・・・。
136フライトシムファン:01/09/26 20:30 ID:pOE0Qbbs
ああ。アルファ・ストライクかけたいよ。うずうず
137名無し三等兵:01/09/26 22:34 ID:Of.2pFrw

>>134
>小さい艦に驚くほどの重武装、任務は対艦船から対潜水艦に及ぶ広範囲さ

密かに自衛隊向きではないかと思う今日このごろ。
138名無し三等兵:01/09/26 22:42 ID:pkYC2YfY
ジパングの世界にはもってこいの艦だね
139名無し三等兵:01/09/26 22:45 ID:8UjNYfoc
妄想系基地外が乗るにはもってこいかもね。
140名無し三等兵:01/09/27 15:00 ID:qE1F88Nc
「世界の艦船」にインド海軍の特集載ってるね。
141名無し三等兵:01/09/28 12:48 ID:yYNvkSv2
ミンスク甲板に並ぶフォージャー
http://www.hazegray.org/features/russia/air02b.jpg
142名無し三等兵:01/09/28 15:57 ID:04ANzgkY
>>141
(・∀・)イイ!!
143名無し三等兵:01/09/29 09:28 ID:Lk4sOfYg
フォージャーってたいして活躍しないまま消えた気がする。
144:01/09/29 09:56 ID:mQ6YCixE

誤 「たいして活躍しないまま」

正 「まったく活躍しないまま」
145名無し三等兵:01/09/29 10:59 ID:MXtaAaKI
意地だけで作った機体だからな……
「生まれてきてはいけない」子供だったんだよ。
146名無し三等兵:01/09/29 12:22 ID:Wh54SHw2
>>143
>フォージャーってたいして活躍しないまま消えた気がする。
まだ退役していないんじゃ?

このサイトによると
http://www4.ic-software.co.jp/~ohashi/Aircraft/F/Russian/F539.htm
231機も生産された。作りすぎ。キエフ級航空巡洋艦を増産するつもりだった
のかな?
147:01/09/30 21:32 ID:yu9WbPEg
ミンスク級さえ残ってればYak−141も活躍できたろうに。惜しい、惜しい、惜しい。
148:01/09/30 21:40 ID:yu9WbPEg
>147俺はなに書いてたんだ。キエフ級じゃん。ごめん。
149名無し三等兵:01/10/03 10:16 ID:H/yTn2rM
>>147

兵器搭載量が少なくて使いにくいそうだけど。
150名無し三等兵:01/10/03 18:50 ID:F36rioMM
>>126
「伊勢」「日向」の現代版はモスクワ級のほうがあってるかもね。
にしてもキエフ級の装備に萌え。
151名無し三等兵:01/10/03 19:17 ID:zmQL/ewo
対艦ミサイル積みまくりの設計が(・∀・)イイ!
152名無し三等兵:01/10/03 19:55 ID:wQXAvGzM
>>141
(・∀・)イイ!
赤い星の艦上戦闘機が並ぶ航行中のソ連空母!いい写真だね。
萌え〜〜〜
153名無し三等兵:01/10/03 20:57 ID:9m4jjT6A
>>144
オーバー・ザ・レインボー搭載のフォージャー改は、活躍したよ。(w

アニヲタ、スマソ
154名無し三等兵:01/10/04 01:37 ID:8u95cKbc
>>153
ニミッツ級のエレベーターの上で垂直離陸したらエレベーターがえらいダメージを受けると思うが?

まあ、強制停止用のネットが自動で展開するようなデムパなアニメだからどーでもいいが(w
155名無し三等兵:01/10/05 17:07 ID:nRWjE5as
あげ
156名無し三等兵:01/10/06 04:14 ID:EM3bjhGQ
第二次世界大戦の時はソ連って空母保有してなかったの?
157名無し三等兵:01/10/06 04:56 ID:uGP8KDjA
してなかたYO
158名無し三等兵:01/10/06 22:58 ID:RjyPZB3o
>>150

>「伊勢」「日向」の現代版はモスクワ級

なんか凄い・・・。
159名無し三等兵:01/10/06 23:08 ID:YWDZn2Tk
IHIだったかが、浮きドックを売って非国民扱いされたなぁ。
これでウラジオが母港になって、ミンスクが北海道に攻めてくるとか真面目に(?)議論している連中がいた。(w
160名無し三等兵:01/10/07 10:41 ID:cbA3eaWY
>>153
アニメ見てないから話がぜんぜんわからん。VTOL空母が出てくる
アニメがあるの?画像が載ってるHP教えてキボン。
161名無し三等兵:01/10/07 10:53 ID:fYXD.X7M
モスクワ級ねえ・・・・。新DDHは下手したら、あんなになるかも。(w
162名無し三等兵:01/10/07 11:01 ID:IMnWyQ16
>>161
とゆうことは「しらね」の後継艦はキエフ級もどき?

いいかも…
163名無し三等兵:01/10/07 11:32 ID:cbA3eaWY
>>161-162
じゃあ艦名は「いせ、ひゅうが、ふそう、やましろ」
しらね後継艦は「もがみ」シリーズだね。
164名無し三等兵:01/10/08 11:40 ID:fpOxM0VU
>>141だよ。評判良かったみたいだからソ連空母画像また乗せるよ。

ミッドウェイ近海を驀進するキエフ級空母。飛行甲板にはYak-38が見える。
http://www.web-birds.com/permann/gp-ussr-carrier.JPG

近接防空システム(画面右下)点検中のノボロシスク。
http://www.web-birds.com/permann/gp-novorosiisk.JPG

ノボロシスク飛行甲板の俯瞰。
http://www.web-birds.com/permann/gp-novorosiisk_2.JPG

ミンスクエレベーター上のYak-38。
http://www.web-birds.com/permann/gp-deck.JPG

発艦準備中のYak-38。(モノクロ写真)
http://www.web-birds.com/permann/gp-Yak38-1.jpg

ベア護衛に向かうYak-38。
http://www.web-birds.com/permann/gp-yak38-bear.JPG

航行中のミンスク。手前はアメリカ海軍フリゲート。画面右はインド空軍のIL-38。(モノクロ)
http://www.web-birds.com/permann/gp-ussr-minsk.jpg

儀装中のワリヤーグ。(モノクロ)
http://www.warships1.com/RUScv01_Varyag_strbrd.jpg

プラモデルの箱絵。(ミンスク)
http://www.phoenix-model.com/images/Trumpeter/TRP5206.jpg

ミンスク徽章。(胸バッチ)
http://www.tridentmilitary.com/New-Photos2/ssb40.jpg

ゴルシコフ徽章。(胸バッチ)
http://www.tridentmilitary.com/New-Photos2/ssb35.jpg

クズネツォフ徽章。(胸バッチ)
http://www.tridentmilitary.com/New-Photos2/ssb26.jpg

洋上給油中のミンスク。
http://www.elliot.navy.mil/en2_1979.htm
165名無し三等兵:01/10/08 11:49 ID:L03yz0ug
ありがとう。
初めて見る物があって得した気分だよ。
しかし、ベア護衛に向かうYak-38はいいな〜。
例え1機でも戦闘機が護衛に付けば爆撃機の乗組員は安心するだろうけど、
Yak-38ほど頼りない機体もないよね〜(笑
「なんだ、Yak-38かよ」って言う乗組員の失笑が今にも聞こえてきそう。
166名無し三等兵:01/10/08 12:02 ID:hu13E1T.
>165
いや、その「Yak-38」で護衛に上がってくるパイロットの男気にベアの乗員は涙してたかも・・・・
Yak-38が五分に戦える戦闘機って当時どれだけあったのだろうか?
167名無し三等兵:01/10/08 12:11 ID:fpOxM0VU
>>165,166
レスどうもです。
>「Yak-38」で護衛に上がってくるパイロットの男気にベアの乗員は涙してたかも・・・・
その感激がまだ覚めないころ、フォージャーから通信が入る。
Yak「燃料切れのため引き返す」
ベ ア「えっ?さっき護衛についたばかりじゃないか!」
Yak「すまん、航続距離短いんだYO!」
ベ ア「畜生!魔女のばあさんに食われちまえ!」
Yak「逝ってよし!」
ベ ア「オマエモナ〜」

画像の反響あればまたアップします。
168名無し三等兵:01/10/08 13:27 ID:Q.75YBUk
>>160
VTOL空母じゃないよ、ニミッツ級に載せてたんだよ。(w
これの画像は、ネット上じゃ見たことないなぁ。
まあ、このことをネタにしたFFなら山ほどころがってるけど。
エヴァ系のサイトを覗いてごらん。
169名無し三等兵:01/10/09 19:53 ID:cW5ZYwaE
>>164
(・∀・)イイ!
萌え萌え〜。他もアップキボン!
>>167
ちょっとワラタ。
170名無し三等兵:01/10/10 01:00 ID:JA5PDK5I
>>164
クズネツォフの徽章はちゃんとスホイになってるのが良いなぁ。
俺ももっと見たい。
171ながっく:01/10/10 01:30 ID:3LM0gJnc
「Yak-38 フォージャー」
よく考えると海自こそこの機体を必要としていたのかも。
まさに専守防衛。盲点だった…
172名無し三等兵:01/10/10 17:17 ID:J9ofHy0U
そういえばソ連空母艦載のヘリってどう?
機種は忘れたけど渋くない?
173んさしなな:01/10/10 17:47 ID:.GTuca9M
成田の博物館の屋外展示場にホーモンの民間型なかったっけ?
174名無し三等兵:01/10/10 18:13 ID:CR8nmjo.
>>172
Ka-25ホーモンとKa-27ヘリックス。同軸反転ローターの楽しい奴ら。
175名無し三等兵:01/10/10 19:59 ID:5s3t3w7c
エアフィックス製モスクワ製作中age
176名無し三等兵:01/10/10 20:00 ID:Q7qOG2Rs
国内最大のYAK-38サイト!!!
http://akan01.hoops.livedoor.com/

なぜかペーパークラフトもあります。
177172:01/10/11 09:17 ID:4BWfxWfs
>>174

サンクス!
しかし同軸反転ローラーって・・・。
178名無し三等兵:01/10/11 09:54 ID:ASnnGwUo
http://www.navy.ru/

全然更新されないので、みんなで励ましのお便りを出そう。

ちなみにココにある合成バリバリのSu27の写真、壁紙にしてますが
なんだかうっすらとロシア文字が映っているんですよね・・・。スキャン
したときの裏紙か?
179名無し三等兵:01/10/11 10:25 ID:aHmiFHWc
キエフたんハァハァ…(;´д`)
180名無し三等兵:01/10/11 10:44 ID:JfxJND9A
もしロシアが将来JSFを導入したら、これはこれで凄いな。
181名無し三等兵:01/10/11 19:31 ID:ZdsOeJok
>>164
サンキュです!ヘリ画像キボン!
>>176
インクジェットプリンタで出力して挑戦したけど、糊で
滲んじゃったよ。
182名無し三等兵:01/10/12 12:31 ID:sZkNTgKY
>>181
スティックのりがいいよ。
183名無し三等兵:01/10/13 04:27 ID:o6D.ASPg
 キエフ級って、「空母」じゃなくて「巡洋艦」ですか?
184名無しさん:01/10/13 04:46 ID:JrsVw1yI
下の人(トルコ)が「空母の黒海通過はダメー!」と
無理難題を言ったので、一休さんにとんちを捻ってもらい
「これは空母でなくて、巡洋艦です(はぁと)」と”真顔”で
言って強引に通る為、巡洋艦になりました。
185名無し三等兵:01/10/13 04:47 ID:Zfe0KaXc
ボスポラス海峡、ダーダネルス海峡を通過して黒海から地中海に出るとき、
「空母」ではトルコ政府が通峡許可を出さないため、
「航空巡洋艦」というワケわからん艦種をでっちあげ、
強引に通峡許可を取り付けたいきさつがあります。
186名無し三等兵:01/10/13 22:22 ID:FfrVu95k
>184-185
有名な話ですよね。ボスポラス海峡通過許可。

スキージャンプ付のトビリシ(すまん、古い名前しか出てこない)も、
ここを通過させるためだけに、対艦VLSを装備させてますよね。
187ながっく:01/10/13 23:38 ID:r5oC39FI
日本は1万3500d級で護衛艦。
ある意味よく似ている。

ちなみにトビリシ(すんません、私も古い名前しか出てこない…)
の航空重巡洋艦って艦種、好きです。(訳はいろいろあるようですが)
188名無し三等兵:01/10/13 23:56 ID:R6oofa8M
>>186-187
アドミラル・クズネツォフです。
正式な名前はソ連邦海軍元帥アドミラル・クズネツォフだったかな。
189霧島文鶴:01/10/14 00:07 ID:AkuJ8.E2
航空巡洋艦ってかっこいい!!
日本でも昔あったんだよね。
190名無し三等兵:01/10/14 01:50 ID:b5Wv5NPI
トルコがムリ言ってるんじゃなくて、国際条約になってるんじゃ
なかったっけ?100年くらい前に。
191ナナシニコフ:01/10/14 02:17 ID:tTpMFgJw
>航空巡洋艦
より正確には”тяжекие тактическое авианосны креисер”
=「戦術航空機搭載重巡洋艦」
なんかえらく物々しい訳だ。
192名無し三等兵:01/10/14 10:30 ID:exmsfNsm
>191
でも不思議とその方が似合ってる気がするYo!
193名無し三等兵:01/10/14 10:36 ID:rvn73Qcz
まあ、恥ずかしくて「空母」とは言えんよなぁ。(w
194名無し三等兵:01/10/14 10:48 ID:qKTJrsGJ
↑あんたの言い草じゃ現在の「空母」保有国は
アメリカ以外に無いことにならんかね?
195ながっく:01/10/14 10:58 ID:9c0PTNUc
>>191
イイ!
海自も新DDHは「戦術航空重巡洋護衛艦」くらいの種わけに
して欲しい。
アルファベットの表記がわからんけど…
196名無し三等兵:01/10/15 19:56 ID:51Hr+Sb9
海自
13500トン型掃海/輸送・哨戒ヘリコプター4機
運用型護衛艦
197名無し三等兵:01/10/15 20:17 ID:4VxzBGan
>>194
でも、それが悲しい現実じゃないの。
198名無し三等兵:01/10/16 12:46 ID:dr3rUHRH
ソ連艦載ヘリだそうです。
なんか凄い・・・。

ka-25 http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Ka-25Hormone.htm
199名無し三等兵:01/10/17 02:35 ID:tcw4GRq9
>>150
水上打撃力や艦隊防空力の充実ぶりを考えれば、やぱし伊勢=キエフじゃないかなあ。
モスクワ級は最上あたりで。
ちなみに航空巡洋艦の構想ってのは、空母草創期から連綿と続く伝統ですね。蒼龍の原
計画時とか。

ところで昔、英ヤーロー社が提案していたハリアー搭載フリゲイトってのを雑誌で見た
記憶があるんだが、これがキエフ級をそのままスケールダウンしたような平面図。前甲
板に兵装を集め、斜め甲板でハリアーを運用するシロモノ。まぁ大きさとか何機積める
のかとか、果たしてSTOL運用できるのかとかいろいろ謎はあるが…こんなフネが海
自にも欲しいと思ったもんです。
200名無し三等兵:01/10/17 02:47 ID:tcw4GRq9
せっかくなので200もいただき。

70年代初頭のジェーン年鑑を見ると、当時建造中だったキエフの想像図が
「クリル」というコードネームで載っている。キエフとモスクワを足して
2で割ったような感じ。
話は違うが、モスクワ級って運用面でかなり難のある設計だったそうですね。
201へリックス:01/10/17 23:16 ID:d5VPZcDm
横須賀に来た時の写真らしいよ。

http://www2.justnet.ne.jp/~hyoshitsune/air/HA97Ka27-02.jpg
202G_Tomo:01/10/17 23:24 ID:KfRm27Qg
>>201
 いいね いいね、ボコボコ出っぱてたホーモンもソビエト機らしくて良かったけど。
ヘリックスはなかなかスマートで西側機みたいだ。
203Mk-46:01/10/17 23:33 ID:7dNrqRmA
>>199
ああ、なるほど。航空巡洋艦かあ。
航空兵装が中途半端なあたり、確かに「モスクワ」級と「伊勢」級は
似てるナア。
ともに、どことなく航空兵装の意味を勘違いしたシロモノ、
といった印象を受ける。

「モスクワ」は、対潜巡洋艦として、ポラリス狩りに使う予定だったそうだ。
これは、水上攻撃機母艦として「伊勢」型の位置づけなみに、間違っていたような
気がするぞね。
まあ時代的背景を考慮すれば、あまりキツイことも言えないのだが。
204名無し三等兵:01/10/20 09:47 ID:4+3n/0Zo
いまは港で埃被ってるんだろうなあ・・・。
205名無し三等兵:01/10/21 22:09 ID:aYQQ7DO7
あげ
206名無し三等兵:01/10/22 22:52 ID:/fllpRvB
サイズ的に言うと「航空戦艦」に分類すべき。
207名無し三等兵:01/10/23 10:15 ID:3C9Tpqjy
名スレになってますな。
面白い!
208名無し三等兵:01/10/23 20:25 ID:NrsATprd
ウリヤノフスクを見たかった。
209---:01/10/23 21:22 ID:hqcCkcKB
トルコのせいでな・・ダ−ダネルス海峡は巡洋艦しか
通過できんらしい。航空巡は詭弁。
210名無し三等兵:01/10/26 01:04 ID:66wJm0Tl
海自の新DDH、全通甲板にするのが政治的・外交的にまずいなら、キエフ級
みたいな艦型にすればいいんじゃない?
前甲板にVLSとSSMと5インチ砲。アイランド上にFCS−3とCIWS
積めば水上戦闘艦としてはそこそこだし、斜め甲板でヘリ2機同時運用。
あんなセパレート甲板のヘンなイメージ図よりはずっと萌える♪
211マズイので名無し:01/10/26 02:45 ID:Bko7cTUa
>>210
新DDHの格納庫は1日で撤去可能なのです。
212名無し三等兵:01/10/27 23:22 ID:z65AdGVd
あげ
213名無し三等兵:01/10/28 03:51 ID:JAOHvVbB
ソ連空母って、あのゴテゴテがつくりがいあった。
いかにも悪の帝国の空母っぽかった。
214名無し三等兵:01/10/30 00:54 ID:6p6UBFa/
>>213

プラモでも買ったの?
売ってるのあんまり見ないよね。
215名無し三等兵:01/10/30 01:04 ID:d8x4WyjO
>214
そういや昔WLでキエフ作ったなあ。
216名無し三等兵:01/10/30 23:50 ID:H2kVcBa0
WLのキエフとミンスク
売ってるの20年ぶり
で最近見た
217名無し三等兵:01/10/31 23:20 ID:UKZpVIQL
ソ連の艦船のプラモは俺はほとんど見たことないな。
218ナナシニコフ:01/10/31 23:28 ID:djwEEuWs
>WLのキエフ・ミンスク
そういやWLでは数少ない現代艦でしたね。
アレのせいでアタクシはリアル消防の頃、
ソ連にはWWU中、既に空母が有ったものと勘違いしてました。
ただ製造元がA社だったのが残念
T社とは言わないまでも、せめてF社かH社に作って欲しかった。
219名無し三等兵:01/11/01 00:10 ID:cSsppaBb
さいきんのAは結構腕を上げてるのでリメイクしてくれるならそれをキボン。
まあ、細部はまだまだAだけど、そこら辺は根性でなんとかなるレベル
なので期待したいっす。
220名無し三等兵:01/11/01 21:18 ID:+57Etr1I
至れりのアドミラル・クズネッフォ
もいい・・・・
221 :01/11/02 10:00 ID:d/5moLgQ
読売にワリャーグの写真乗ってる。
222名無し三等兵:01/11/02 22:08 ID:yKmyHupW
>221
タグボートに引かれて
海峡通過・・・・
喫水線より船体がおもいっきり
上がってる・・・・
223名無し三等兵:01/11/06 21:36 ID:JbxTIX/w
>>220

プラモにあったっけ?
224名無し三等兵:01/11/07 00:29 ID:62d/DhZB
至れり=イタレリ(もしくはイタラエレイ)。
700じゃないけど、720であるよ。
225名無しの三等兵:01/11/07 20:49 ID:J/fji195
>223
ピットロードで再入荷
しました・・買いましょう
720だけど、700と
それほど代わらない・・
3%の差
226名無し三等兵:01/11/07 21:13 ID:QT2+BrAU
キエフ級にせよアドミラル・クズネツォフにせよ、キーロフ級なんかも
そうなんだが、あの正に海上要塞のごとき、洗練という言葉からは程遠い、
極めて男性的な、破壊的・悪魔的かつ世紀末的な艦容には萌えまくるな。
ナチス・ドイツ海軍とか、我が帝國海軍にも通じる――これぞ軍艦!って。
227名無し三等兵:01/11/07 21:33 ID:E06IQ3yg
何がいいかって、キエフ級もクズネツォフもあのバカでかい艦橋だね。たまらん。
228名無しの三等兵:01/11/07 21:38 ID:rsLNnkOk
形がゴテゴテしてて
模型が少ない・・
ウダロイ、ソブレメンヌイ
さえ模型作り手間かかった。
キーロフ級700
だったら・・・作る気
なくなるかも
229>226:01/11/10 07:37 ID:hE9Pjwov
待て!
露助のはどうか知らんが、我が帝国海軍のが「悪魔的かつ世紀末的」とは納得いかんぞ!
230223:01/11/10 10:37 ID:GNljBc5w
>>225

探してみます。
俺不器用だから上手く作れるか自信ないが・・・。
231名無し三等兵:01/11/10 20:11 ID:8THmI4Jd
>229
そうか?俺も226に激しく同意だが。今の護衛艦はすっかり毒がぬけたけどね。
232名無しくん、、、好きです。。。:01/11/14 10:01 ID:FukgXM50
「世界の大型水上戦闘艦」のロシア海軍の写真をみて、>226に同意。
海外では艦は女性名詞だそうだが,あれは女性じゃないだろう、と思ったり。
何というか,「一撃必殺」とかそういう単語が似合いそうだ。
233名無し三等兵:01/11/14 23:23 ID:IJJCkvep
空母なのに艦隊決戦を考えてる?
234名無し三等兵:01/11/14 23:26 ID:dDf1Cqby
というか合衆国と劣勢で雌雄を決しようとした海軍はみな脅迫観念に囚われますね。
ユズルビッチ・ヒラガスキーの血を感じる。
235名無し三等兵:01/11/18 11:38 ID:wqqYO18F
そういえばソ連の空母って原子力?
厨房質問でスマソ。
236774-3:01/11/18 12:10 ID:O54fJ7Ci
>>235
 蒸気タービンです。
237名無し三等兵:01/11/18 12:31 ID:owwMmRYU
>>236
原子力だって蒸気タービンだ。
238774-3:01/11/18 12:42 ID:O54fJ7Ci
>>237
 「普通の」を付けた方が良かったかな?
 キエフからクズネツォフまで全て、ボイラー8基・4軸・20万馬力。原子炉搭載の形跡
は無し。
239235:01/11/20 20:19 ID:nXf0jvNH
>>236>>238

なるほど、どうもありがとう。
240名無し三等兵:01/11/21 00:14 ID:PnnaBX8i
まだソ連が崩壊していなかったら
原子力空母ウリヤノフスクやワリヤーグが就役していただろうから
空母7隻体勢ですな
241名無しの三等兵:01/11/21 20:34 ID:S0WsqFBF
キエフ級4隻
トビリシ
ワリヤ-グ92年完成
ウリヤノフスク95年完成
2番艦98年完成
3番艦01年完成
空母9隻体制だったかも・・・・
242>238:01/11/21 20:52 ID:BWVBPt1u
スーパーヒートは嘘だったの?
243名無し三等兵:01/11/21 22:15 ID:ihX6SHB5
ドイツレベル社製1/720ワリヤーグのプラモ写真
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/5765/model/varyag.html
244名無し三等兵:01/11/21 22:18 ID:op9TtFWn
ドイツレベルってことはイタレリ製やね
245名無し三等兵:01/11/27 01:15
スクイage
246名無し三等兵:01/11/29 10:45
>>241

ロシア機動部隊だね。
護衛はモスクワ級?
247名無し三等兵:01/12/04 21:51
 退役防止age
248名無し三等兵:01/12/04 21:57
今年の夏にセベロドビンスクで河口に停泊中の
アドミラル・クズネツォフを見た。

甲板を全部ひっぺがして工事やってました。
写真有るけどみる?
249774-3:01/12/04 22:00
 ワリャーグが、ボスポラス海峡通過許可後に、またしても事故を起こしたそうですが、
どなたかご存知でしょうか。
250名無し三等兵:01/12/05 03:06
そりゃもちろん、空母なんて持ってきてもらっては困る某国が
うわっ、誰だおま(銃声)
251名無しの三等兵:01/12/05 22:08
>248
見たい!
>249
曳航してたタグボートのワイヤー
が切れ、漂流したそうです。
252名無し三等兵:01/12/06 20:34
ついてない船だなワリャーグ・・・。
もっとも、このままカジノになるくらいなら海の藻屑になった方が
俺としては嬉しいがね。

次は何処で事故起こすかな?
253774-3:01/12/06 20:43
>>251
 漂流・・・。ソビエトの亡霊にでも呪われているのか、ワリャーグは。
もう、素直に魚礁にでもした方がよさそうな気がする。
254名無し三等兵:01/12/07 00:02
もうあの空母をワリャーグと呼ばないで!!
今のワリャーグは元チェルボナ・ウクライナのあの艦なのよ!!
255名無し三等兵:01/12/10 00:21
香港のミンスクはなにやらベタベタと赤い星が付けられていたが
あれは中国のセンスかな?
ソ連時代はミサイルの尾翼にまで星は付いていなかったと思うのだが…。
256名無し三等兵:01/12/14 19:14
>>255

おそらくそうでしょう。
でも中国も使ってる兵器にはそこまで星貼ってないと思うけど。
257名無し三等兵:01/12/20 15:54
沈没防止あげ
258トルコの人:01/12/20 16:02
だから通峡は危ないって言ったのに…
259日本の人:01/12/20 16:26
我々もやるときはやります
これからワリヤーグは中国につくまでに何度も事故に遭うことになっています
260名無し三等兵:01/12/24 23:45
クズネツォフが退役するまでに後継艦はでるのかな?
261名無し三等兵:01/12/24 23:50
そんな金があるとは思えませんが…。
262 :01/12/24 23:57
石油で意外に潤ってきてるらしいが…>ロシア

なんにせよロシアにとって空母は必要ないんじゃない?
263名無し三等兵:01/12/30 14:36
age
264名無し三等兵:02/01/08 12:46
>262
そうとも思えないが…各種原潜があれば十分だろ。
265名無し三等兵:02/01/08 14:58
オロシヤ国の空母に萌える。

漏れのパソコンの壁紙は
おおすみからクズネツォフに変わった。
266名無し三等兵:02/01/08 15:05
>>243
>(この時の売却価格は、艦載機込みで合計約40億ドルと見積もられた)
当時の円ドル相場はわからんが今なら約4800臆円(1ドル=120円)
一方イージス艦が約1200億円、うーん高い買い物だな。
空母1隻よりイージス艦4隻の方が使いで有りそう。
267名無し三等兵 :02/01/08 16:23
ワリヤーグって、50機も搭載できるの?
クズネツォフはたしか、スホーイ33が20機、ヘリが十数機程度しか載らない。
二番艦だから無駄な兵装がはずされたのかな?

クズネツォフ、何で720かな、イタレリ。
日本のメーカーが海外の近代空母700で作ってくんないかな?
268名無しの三等兵:02/01/12 23:51
>267
よていでは
Su27 18機
Mig29 12〜14機
AEW 2〜4機
ヘリコプター14〜16機
でおおよそ50機

ウリヤノフスクは
Su27 27機
Mig29 18機
AEW 2〜4機
ヘリコプタ15〜18機
60〜65機
269名無し三等兵:02/01/17 18:13
さるべーじage
270名無し三等兵:02/01/17 19:19
昔日本が元気だった頃アメちゃんの火葬戦記には必ずロシアの退役艦艇を日本が購入
+改装=大日本帝国復活なんて景気のいい話がありましたなー(実際には改装より新造
した方が安上がりだと思うのですが)
271名無し三等兵:02/01/17 21:00
warships1.comに出てる幻の原子力空母ソビエツキー・ソユーズにも萌え!
272名無しの三等兵:02/01/20 12:15
ソビエツキ-・ソユーズ・・・
ソ連の大型艦の登場が予想されると
この名前が・・・40年代の戦艦・・・
70年代は20000トン級の巡洋戦艦、
後のキーロフ級で、当時はSS-N-3、SA-N-3、
SAN-N-4が多数搭載されると予想された。
80年ころ、空母が予想され、
60000トン60機搭載、75000トン、
75機搭載と言われ、75000トン級は
エレベーター3機、スチームキャヤタパルト
3基と予想・・その後、キエフの拡大型
と言われだした。
273名無し三等兵:02/01/25 17:44
>272
>ソビエツキ-・ソユーズ
は本当に幻の艦名になっちまったな。
今後あり得るとしたらロジーナか?
274アポカリプス ◆26Am7uFo :02/01/25 17:47
完成品の模型ホスィ…アドミラル・クズネツォフキボンヌ
275名無しの三等兵:02/01/25 21:13
>273
衛生写真で撮影し
謎の船でなければ・・・
そうすると、今のロシア
は新型ミサイルコルベット
がいいところか・・・・
276名無し三等兵:02/01/28 11:11
>>272
ミリタリー・イラストレイテッドの「米ソ原子力艦隊」には、
建造中の大空母クレムリン? となってたな。
ドックが小さいので、船体を前後に分けて建造し、
後からつなぎ合わせるとかなんとか。
277名無しの三等兵:02/01/28 23:29
>276
85年ころですね・・・・
ドックで二つに分けて
建造してた。その
写真が衛生写真か
航空機で撮影か話題になった。
ソビエツキーソユーズが
6〜7万トン
クレムリンは
全長325メートル、7万5千トン
エレベーター3基、スチームキャ太パルト
3基、航空機75機だったような・・・
ただ、そのころから、艦橋にフェーズド
アレイレーダーは描かれてたと思う。
進水(85年12月)以降、1年後くらい
でスキージャンプ台があると言われだし、
名前も「レオニード・ブレジネフ」と呼ばれ
てた。
(ソビエツキ-・ソユーズ)→(クレムリン)
→(レオニード・ブレジネフ)→「トビリシ」
→「アドミラル・クズネッフォ」
予想3、現2・・・よく名前がついたな・・・
278名無し三等兵:02/02/06 00:06
アドミラル・クズネツォフって対艦ミサイル放ったら、艦がかなり傾斜
するんじゃないか...?
アメリカ世界一〜なゲーム、ハープーン2でも連続して撃てたが、
あれは連続発射すると実際、かなり危険では。
シップレック(?)だっけ?
279名無し三等兵:02/02/15 00:13
グラーフ・ツェッペリンは触雷沈没したあと、引き上げられたんだろうか?
280名無し三等兵:02/02/15 11:45
>>278

連射するとしばらくは艦載機が使えなくなるらしい。
多分揺れが激しいからだと思う・・・。
281名無し三等兵:02/02/15 12:00
>279
ロシアに回航されたけど結局爆破処分された
>>278
SS-N-19シップレック
283名無し三等兵:02/02/17 00:52
280>
いやあれは原子力空母に改造されたんだよ。
By星野之宣...いかん、作品名忘れた。
284名無し三等兵:02/02/17 00:53
ミスった
280さんスミマセン。
279さんでした(鬱
285名無し三等兵:02/02/17 02:43
おいおい、軍艦は船体の建造費よりも艤装に遥かに金掛かりそうだから中古船を
アップグレードって現代では割に合いにくいのじゃ無いか?少なくとも船体に関しては
日本の方が設計/製造技術共に信頼できそうだがどうなのだ?
286名無し三等兵:02/02/17 03:02
ミサイルって撃つと反動あるのか?
287774-3:02/02/17 19:12
http://j.people.ne.jp/2002/02/17/jp20020217_14282.html
 Varyagが中国に到達しました。
288名無し三等兵:02/02/20 15:40
しかし今更ワリヤーグ程度で何をしたいのやら
289名無し三等兵:02/02/23 10:46
age

290名無し三等兵:02/02/23 10:48
>>288
遊園地だろ。
291名無し三等兵:02/03/02 09:56
262>
ソ連に空母が必要だとしても、所詮爆撃機の中継護衛機だからなあ...
長距離爆撃機と中距離攻撃機ブラックジャックがあれば良い
292名無し三等兵:02/03/02 12:03
アフガニスタンがなければ、ソ連ももう少し長持ちして正規空母も何隻か就役
しただろうに。
293名無し三等兵:02/03/02 12:54
中国のミンスクは飛行甲板が緑色で萎えた・・・
甲板上のハインドには燃えたけどな
294 :02/03/02 16:29
ワリャーグ、大連へ!3/2サンケイより

やはり購入者は中国軍だった。改装して中国悲願の空母となるのか?
現状はエンジンもついてない・・・・・らしいが??ほんとかな?
295名無し三等兵:02/03/02 16:36
錆落としするだけでもとんでもない労力が要るだろうな。
296名無し三等兵:02/03/02 16:44
そこは、人海戦術しかないねある。
297名無し三等兵:02/03/02 16:47
もし改造するとしたら、前甲板の武装していた部分も飛行甲板になるの
だろうか。
298ユウジ:02/03/02 19:44
>>297
それはキエフ級。
299名無し三等兵:02/03/02 19:54
しかし正直なところそこまでする価値のあるものとは思えないな
300名無し三等兵:02/03/02 20:16
300
301名無し三等兵:02/03/02 20:17
>>299
図面を取るくらいでしょう。
302名無し三等兵:02/03/02 20:30
今朝の産経朝刊には、空母の甲板に見立てた構造物を滑走路脇に建てて、
訓練してるって書いてあったようだよ。
303名無し三等兵:02/03/02 20:57
仮に空母をゲットしたとしてだ。中国さんはその周りを何で固める気なのやら。
かろうじてソブレメンヌイがないよりマシといった程度だが、あれじゃ頼りなさ過ぎ。
他の国産精鋭艦艇じゃ世界中に笑いのネタをばらまくことにしかなるまいし。
304名無し三等兵:02/03/02 21:10
>>303
日米の感覚で言えばそうだけど、南シナ海を取り囲んでる国の海軍から見れば
十二分に脅威だよ。
305名無し三等兵:02/03/02 21:17
カタパルトの技術とかを
パクって来たりするの?
艦載機はロシアから買っ
てくるの?
306名無し三等兵:02/03/02 21:24
>>305
どうかな?カタパルトの設計図盗んでも部品が調達できるかどうか・・。
航空機は妥当な線で行けばSu-27系かMig-29系じゃないの。
307 :02/03/02 21:46
中国の海軍力から言って(ないに等しい?)これ動けるようにして
コケ脅しように使うor着艦練習用に使う・・(これは無理か。発艦出来ないと帰れないか)
とりあえず有るってだけでも効果は有るかも。
ただ、発艦出来るほどスピード出せるエンジン積めるのかな、中国の技術で。
67000トンもあるよ。20万馬力だ。そもそも中国ってそんな大きい船作ったことあるのか?
ないならこれ改造したほうがまだましだったりしないか?
そもそも4年も前から問題だったし。
tp://www.sankei.co.jp/databox/paper/9804/01/paper/today/internat/01int001.htm
308名無し三等兵:02/03/02 22:47
>303
不審船艦隊 長漁50隻で護衛・・・短SAMが主力武装
309774-3:02/03/02 22:50
>>307
 Su-33の額面の性能としては、クリーン状態ならば静止状態から発艦できるようです。
>>297
 それをやるのは、インド。
310名無し三等兵:02/03/02 22:55
アトム2台分の出力が必要なのですね…。
原子力で動かしたくなるものですねぇ……。
仮に動かしても海上を航行する原子爆弾になりそう………。
311 :02/03/02 23:01
台湾沖で米空母とツーショットは萌える!
ち、ちなみに中国名はなんて名前かね。
312名無し初年兵:02/03/02 23:06
空母「烏龍」
313名無し三等兵:02/03/02 23:11
>>307
カバー範囲を限定すれば何とかなるんじゃない。そもそもそんなに遠く
に出動するとは思えない、南シナ海で周辺国を脅迫して回るのが仕事で
しょう。
314名無し三等兵:02/03/03 00:37
ボスポラス通峡時のワリヤーグ
http://www.warshipsifr.com/media/varyag.jpg
315名無し三等兵:02/03/03 00:42
さてさてどうなるやら・・・。
316名無し三等兵:02/03/03 02:58
構造物なにもついてないんだね。
でもあの意地汚い中国のことだから、そのまま改修>再就役の線も否定できないのが・・・
317名無し三等兵:02/03/03 11:12
>>316
あと5年位すればはっきりするだろう。
318名無し三等兵:02/03/03 11:50
なんかスキージャンプ台ってチンポみたい
319 :02/03/03 12:08
>>318

立派に反り返ってますな
320名無し三等兵:02/03/03 12:09
>>318
俺はあごの長い人間を想像してしまう。
321名無し三等兵:02/03/07 15:29
ロシア海軍空母age

まあしかし空母に限らず大型艦艇は減らすまでもなくすでに
大半が動いていないわけだが(以下略
322名無し三等兵:02/03/07 15:35
>>321
「社会主義の輸出」の必要が無くなったら海軍の存在価値も低下したん
だろうな。
323エンリケ後悔王子:02/03/09 21:23
中国、とうとう4隻目の空母か。
空母保有への執念は感じるが…
324名無し三等兵:02/03/10 05:32
>>323
キャンベラ、ミンスク、ワリヤーグとあともう1隻何でしたっけ?
ノヴォロシースク?
325エンリケ後悔王子:02/03/10 11:41
>>324
キエフ。
やはりスクラップ扱いで中国へ…
という記事が以前載ってました。

ミンスクとセットで韓国に売られたノヴォロシースクは
どうなったのだろう?


326名無し三等兵:02/03/10 15:31
とりあえず空母持った気分になってるだけですが何か?
327名無し三等兵:02/03/10 16:42
ロシアはソブレメンヌイ級とかキロ級を中国に提供しているくらいなんだから、
技術支援してワリヤーグを完成させるとかしてもおかしくないのではないでしょ
うか?SS-N-19は抜き、艦載機購入の条件で…とか。
昔穀物支援と引き換えに中国にキエフの設計図売ったなんて話もありましたし。
328名無し三等兵:02/03/10 21:06
数年間放置して錆だらけの船が役に立つのか?完全に錆落とししようとしたら
、それこそ一度分解しないといけないのではないだろうか。
329名無し三等兵:02/03/10 21:29
技術者からみれば、動かない鉄くずでも、得るものはあるでしょう。

日本も空母持てるのなら、技術者は見たいと思うでしょうよ。
330名無し三等兵:02/03/10 21:51
もし、日本がキーロフ級をソ連から新造艦としてパーツ輸入したら
中華な人たちの反応はいかがかものか?
331名無し三等兵:02/03/10 23:08
>>328
だってインドなんかアドミラル・ゴルシコフを大改装する気なんでしょ?あれも写真みたら結構錆浮いてた。適切なモスボール処理なんか全然やってないみたい。
332名無し三等兵:02/03/12 11:23
>>331
設計図だけ買って自分で造るか、新規発注した方が良かったような・・・ワリ
ヤーグはアドミラル・ゴルシコフと違ってエンジンすら付いてないみたいよ。
333名無し三等兵:02/03/12 12:27
今の中国の水準を考えたらキエフ級縮小コピペの
ヘリコプター巡洋艦ぐらいにしといたほうがいいんじゃ
ないかな。
334名無し三等兵:02/03/12 12:37
>>333
それはモスクワ級になるよ。
335名無し三等兵:02/03/12 19:40
たしかに。まあ、中国みたいな素人はモスクワ級がお似合いってこった。
あれって、まだ保管されてんのかね。いや、むしろ解体する気力もないか・・・。
336名無し三等兵:02/03/12 20:05
>>335
ちょっと前に石綿の有害性についての海外TV会社製作特番がNHKであったんだけど。
船舶に大量に使われた石綿に配慮しないで労災を起こしてるインドの解体会社が
槍玉に挙げられてて、その会社のオフィスが映されてて…

長い前振りだった(w
そこに会社が解体した船の写真が壁一面に貼ってあってモスクワ級も映ってたよ。
337名無し三等兵:02/03/12 22:02
>>335
順序も踏まずにいきなり正規空母を欲しがる中国には何を言っても無駄かも。
338名無し三等兵:02/03/14 13:54
中国が現実的になりモスクワ級クラスの船を揃え出した方が怖い。
339名無し三等兵:02/03/14 15:12
>>332
工程70〜80%で中止と聞いたが・・・
機関も積まずに進水?マジ?
340名無し三等兵:02/03/14 15:17
ワリヤーグはクズ鉄だって。
341名無し三等兵:02/03/14 15:38
>>339
出典は忘れたが、進水時は積んでいたんだけど放置している間にバラして
別の船に廻されたはず。
342名無し三等兵:02/03/20 12:17
石油輸入国に転落してから4年、南沙諸島の石油を手に入れるまで中国は絶対
引かないだろうな。迷惑な話だが。
343名無し三等兵:02/03/21 22:27
多少スレ違いだがキーロフ級はどうなったのだろう?まだ稼動してれば良いが
。あの見るからに凶悪そうなフォルムは好きなのだが。
344名無し三等兵:02/03/21 22:38
巡洋戦艦?
345名無し三等兵:02/03/21 22:39
>>344
ジェーン年鑑では巡洋戦艦に分類された(自分で呼んだ訳ではないが)。

346名無し三等兵:02/03/22 09:34
アドミラル・ナヒモフ(旧カリーニン)とピョートル・ヴェリキー(同ユーリ・アンドロポフ)は健在。
347名無し三等兵:02/03/22 11:28
>>346
良かった、まだ元気でやっていたのか(涙)。
348名無し三等兵:02/03/22 14:30
本格的空母はアドミラルクズネツォフしか無いの?
349名無し三等兵:02/03/22 14:31
>>348
ないよ
350名無し三等兵:02/03/23 15:33
しかし飛行甲板に垂直式のミサイル装備するか?被弾したらどうするんだ。
351名無し三等兵:02/03/23 16:34
クズネツォフに限らずソ連艦は被弾時の事など考えていないと思われ。
352名無し三等兵:02/03/23 17:17
どうせ一戦してそれで決着っていう、核戦争の考え方だからね
353名無し三等兵:02/03/23 17:26
戦闘開始とともに全弾発射!なんだろうな。
354パルスキイ:02/03/24 03:58
>343〜347
キーロフ級の2番艦フルンゼ(現アドミラルラザレフ)、
ジェーン年鑑などでは既に引退している様に言われているけど、
一昨年ウラジオストクに行った時、ちゃんと現存していたよ。
現役状態の証であるセントアンドリュー旗をバッチリ掲げてました。
355名無し三等兵:02/03/24 11:14
>>354
海自で買え!俺は応援するぞ。
356名無し三等兵:02/03/24 11:29
>>354
ふーん。まだ原子炉動いてるんだ。
357名無し三等兵:02/03/24 11:34
>まだ原子炉動いてるんだ。

そういえば外洋に出れない原子力船のエンジンだけを動かして海軍が
町へ電気を売っているというのをどこかで読んだな。
358パルスキイ:02/03/25 02:19
>355
激しく大賛成!!!その為の増税があっても喜んで納める!!
>356
原子炉が動いているかどうかは甚だ怪しいと思います。
長い間その場で繋留されているっぽかったし。
ただ、時たま「シャアンシャアンシャン・・・」
と、すげーデカイ音出してた。
何の音だったんだろ・・・。
>357
それ、結構一部の専門家の間では大問題視されてるみたいやね。
『海上のチェルノブイリ』とか言って。
日本近海なんで、シャレになんないですな。
359名無し三等兵:02/03/25 03:11
キーロフみたいな木偶の坊、なんのために残してるんだ?
360名無し三等兵:02/03/25 09:11
解体するにも金が要る。
361名無し三等兵:02/03/25 11:18
しかし水上打撃部隊の中心戦力が原子力とは・・・自国に接近されたら迂闊に
攻撃も出来ない。
362名無し三等兵:02/03/26 15:37
どこかの国が買いたいと言えば売ってしまうのではないか。
363名無し三等兵:02/03/26 16:00
現役だって言うならヴィクトリーもコンスティチューションも現役だ。
364名無し三等兵:02/03/26 16:19
>>359
SS-19を装備してるから一旦海に出られると洒落にならん。
365パルスキイ:02/03/26 19:27
SS-N-19みたいな激デカ対艦ミサイル一発でもくらったら、
我が護衛艦なんてひとたまりもないでしょうな。
366名無し三等兵:02/03/26 19:34
このまま消えていくのを祈る。間違えてもアジアでバーゲンセールして
欲しくない。
367パルスキイ:02/03/26 19:38
ちなみに前々から疑問に思っていたのだけど、
キエフ級空母のSS-N-12対艦ミサイル連装発射筒、
前甲板に4基あるでしょ?(バクー・現アドミラルゴルシコフは6基)
アレってどうやって発射するのでしょう・・・?
そのまま撃ってしまうと前部に集中配備している雑多もろもろの兵器群に
ダメージを与えてしまうような気が・・・
それ以前に、後部の発射筒なんか、前部のそれに直撃してまうんじゃないの?
仰角でもかけて撃つんだろうか?
368名無し三等兵:02/03/26 19:41
当然、俯角かけるんじゃないの?いくら大雑把なイワンでも自分の武器
を吹っ飛ばしたりしないでしょう。
369パルスキイ:02/03/26 20:14
>368
やっぱりそう!?
そうやねぇ・・それしかないかな。
中国の「ミンスク・ワールド」にて実物見たけど、
それっぽい機構には見えなかったんやけど・・・
発射時の写真見た人居ない?
発射をじかに目撃した人とかw


370名無し三等兵:02/03/27 00:36
>>369
しかしインドに売却される時は前甲板もスキージャンプ付きの飛行甲板になる
から、その心配も無用だね。
371パルスキイ:02/03/27 00:57
>370
はぁ・・・何だか寂しい限りです・・・。
バクーの改装後、インドがドタキャンしてしまって、
仕方なくロシア海軍がアドミラルクズネツォフに続き、
CTOL機運用可能空母2番艦として再就役しないかなあ。

その唯一のロシア現役空母A・クズネツォフも、就役から早や11年が経過。
財政難も手伝って、現状維持するのもそろそろしんどいんじゃないかと。
・・・テーマパークみたいな見世物に供されるのは、ミンスクだけにして欲しい。
372名無し三等兵:02/03/27 01:17
>371
その場合、よくてクズネツォフの代わり、普通は他の国にドナドナ、
悪くするとスクラップor放置プレイ、最悪はクズネツォフもろともあぼーん。
さぁ、どれがいい?
373名無し三等兵:02/03/27 14:58
>>371
>>372の言うとおりロシアでは維持できないからインドに行くのが幸せ。
374名無し三等兵:02/03/27 15:21
ロシアと違って大切にしてくれそう。
375名無し三等兵:02/03/27 20:56
>>368
俯角かけてどうする(爆
376名無し三等兵:02/03/27 21:54
バクーは良い養子先を見つけたね。
377名無し三等兵:02/04/05 15:39
インド海軍は一大勢力だな。
378名無し三等兵:02/04/05 19:52
ドナドナドーナードーナー
売られてゆくよー
379名無し三等兵:02/04/06 21:48
ロシアは最後の1隻まで売りつくす気かな。
380名無し三等兵:02/04/07 05:53
頼む。クズネツォフを海自に(安く)売ってくれ。
SSN-19はトマホーク発射管に改造して、艦載機は・・えーと、なににしようかな。

ろくに役に立たないんだろうなぁ
381名無し三等兵:02/04/07 05:59
東京ディズニーシーが購入予定
382名無し三等兵:02/04/07 06:46
甲板からミッキーが発射されるのか?
なんでもアリだな、ロシアは。
383名無し三等兵:02/04/07 07:02
>>381
空母クルーズを楽しもう?
384名無し三等兵:02/04/07 08:52
ミンスク+ワリヤーグ目当てで中国まで行ってられないが、ディズニーシーなら行く気に
なるなあ
385名無し三等兵:02/04/07 09:45
>>384
世界でもっとも気楽に行ける空母だな(w
386名無し三等兵:02/04/07 15:07
JRが廃線を使って電車の運転をさせてくれるように、どっかで空母を操鑑させて
くれないかなぁ・・・
ぶつけちゃうかな?

あとミグツアーの選択肢としてグズネツォフからの発鑑着艦体験とか・・・
死んじゃうかな?
387名無し三等兵:02/04/07 22:35
>>386
パイロットは厳選の上にも厳選しろよ(w
388名無し三等兵:02/04/09 17:26
ヘボパイロットを選んで艦尾に(以下省略
389名無し三等兵:02/04/10 00:52
いまだにカタパルトを使っていないのが謎。

それくらい作れるだろうに。
390名無し三等兵:02/04/10 09:27
それくらいって、あんた・・・
391名無し三等兵:02/04/10 14:05
まあ、作って作れない事もないだろうけどね。
改造費はかなりするんじゃないかな。。。。
甲板ひっぺがしてそれからSSN−19発射ランチャーも外してそれから。。。。。。
392名無し三等兵:02/04/12 01:07
最初の製造時に作りつけてないのはなぜかな?
393名無し三等兵:02/04/12 08:30
間に合わなかったからじゃない?
ウリヤノスクでは当初から付ける予定だったらしいし。
394名無し三等兵:02/04/16 01:43
キエフage
395名無し三等兵:02/04/17 02:34
キーロフage
396名無し三等兵:02/04/20 15:30
モスクワage
397名無し三等兵:02/04/20 20:13
クズネツォフの戦力には疑問符が付きますが
一応、固定翼機を運用できるわけで
持たざるものとしてはうらやましい気も…
398名無し三等兵:02/04/21 16:00
>>397
クズネツォフってCTOLのくせに何でスキージャンプなの?
あれは見栄が作らせたとしか思えないな
399名無し三等兵:02/04/21 16:01
>>398
単純にカタパルト作れなかったからだ
今作れるのはアメリカだけだよ、ドゴールのも米国製だし。
400名無し三等兵:02/04/21 16:08
フランスですらムリなのか
スチーム・カタパルト以外の方法ってないのかな
401名無し三等兵:02/04/21 16:13
ちなみに、ロナルド・レーガンの次の空母からは
「電磁カタパルト」が採用されます。
402名無し三等兵:02/04/21 16:36
キエフ級ってYak-38フォージャーだから分かるんだけど、
モスクワ級ヘリ巡洋艦って何をしてたの?
403夜勤明け:02/04/21 16:42
スエズ運河の掃海が唯一のスタンドプレー。
後平甲板の習作とかトルコとかにやんわりと示威運動。
404名無し三等兵:02/04/21 16:55
>>402
フォージャーって
ほとんど使い物にならなかったというイメージがあるけど
実際どうだったのかな?
っていうかレーダー付いてるの?
405名無し三等兵:02/04/21 16:58
射撃照準用レーダーしかついてない。
昔のF-86とかについてたような奴。
406名無し三等兵:02/04/21 17:02
ウラジオストクに配備されたキエフ級って
ほとんどつながれてたようだけど、
一応日本海あたりをウロウロしてたのかな?
407夜勤明け:02/04/21 17:12
ミンスクね、殆ど引きこもりっぱなしだった模様。
で概出だが中国の海洋パーク。
日本もミンスクの航洋シーンを表紙に煽った本が続出。
古本屋でハードカバーなのにかなり安く売ってたのを見ると余り売れなかった模様。
フォージャーもEVAのワンシーンで日の目を見るくらい。
ミンスクともどもWLシリーズで青島のプラモです。
408名無し三等兵:02/04/21 17:22
この前世界の艦船を立ち読みしてたら
中国に向けて曳航されるワリャーグの写真があった
どうみても巨大なサビた鉄クズにしか見えなかった
こんなものに中国脅威論者は騒いでたのか
409名無し三等兵:02/04/21 17:23
とはいえ、フォージャーがYak141となり、JSFとなったわけで、
研究機としては成功したのでは。
フォージャー自体は航空ショーとかに出張っちゃってるので、
ミグ屋とかにある程度は能力見ぬかれてたんだろうけども、
ミンスクが対馬海峡北上(南下)しようものなら、
新聞では「ソ連<空母>、対馬海峡を北上!」とか
1面に記事になってたぐらいの軍事的(政治的)インパクトもあったし。
410名無し三等兵:02/04/21 17:26
>>409
そりゃ同じリフトエンジンだが
露助VTOLとJSFって繋がりあるの?
411夜勤明け:02/04/21 17:28
中国も日本の揚陸艦?おおいなどに飛行甲板があるのに
抗議するのと同じ。
強度がなくて固定翼機など運営できないらしいが…
が将来どうなるかはわからないから。
別にお客さんとしては中国人であろうと台湾人であろうと拒否できない。
412名無し三等兵:02/04/21 17:45
インドに売られたゴルシコフの改装にも注目ですな
艦載機はMiG−29艦載型だというし楽しみです
いんどって金あるの?
413名無し三等兵:02/04/21 17:59
>>410

JSF のSTOVL タイプのリフトファンはロシアから技術をかった奴だよ。
だから409 の言ってることは一応つじつまはあってる。
414夜勤明け:02/04/21 18:02
ナジブラ・ガンジー首相が暗殺され現在はバジパイ首相?
社会主義政策を放棄したからかなり経済発展してるのでは?
パキスタンなど近隣諸国との関係から軍事は予算配分も多いし
ウリナリなどで映画産業も盛んらしいし。
カシン級改のラーシプートやイギリス製リアンダー級やソ連製コルベットの
合作など注目すべき艦が多いがT-54/55よりセンチュリオンを選んだのに
最近はT‐72系列を導入、(パキスタンもそうらしいが)
教育など英語熱が盛んらしいのに将来はどうなるのだろう?
一応ロシア兵器に実用性が出てきたという事なんでしょうか?
415名無し三等兵:02/04/21 18:09
今後中国とインドは
ロシア兵器の最大ユーザになっていくんだろうな
何せ本国ロシアは次期主力戦闘機すら選定しかねてるんだから
416名無し三等兵:02/04/21 18:33
中国が空母を持つとしたら間違いなくロシアの技術援助か建造依頼だな
有人宇宙船「神舟」なんかほとんどロシア製だろ?
417名無し三等兵:02/04/21 18:35
>>416
ロケットは自前、どちらかと言うとアメリカに近い技術体系
宇宙機は・・・殆どと言うよりソユーズ丸買い。
418名無し三等兵:02/04/21 18:41
>>412
MiG−29艦載型ってロシア本国ではこけたんですか?
Su−27艦載型のSu−33にたいにやっぱりカナード翼付き?
419名無し三等兵:02/04/22 15:05
>>418
>>412ではないがMig-29Kはロシア海軍では不採用。Su-27系に比べて小型で着
艦しやすいらしいけど、後続距離が短いのが嫌われたらしい。
420名無し三等兵:02/04/22 15:29
>413
技術(特許)を買ったのは、推力偏向機構では?
421名無し三等兵:02/04/22 15:51
>>甲板ひっぺがしてそれからSSN−19発射ランチャーも外してそれから。。。。。。

SSN-19はカタパルト工事と関係なしに外して格納庫を拡張した方が良いと思うぞ。
422名無し三等兵:02/04/22 16:51
>>418
こいつは徹底放置で。
423名無し三等兵:02/04/22 16:53
面白いな、空軍機の艦載化って
中国がクズネツォフ級建造してもらって
MiG-29Kなんか乗せたら
某A庁は蜂の巣をつついたようになるだろう
424名無し三等兵:02/04/22 16:56
そこに存在するというだけで滅茶苦茶迷惑だからな・・・。
425名無し三等兵:02/04/22 17:09
特別ツアー「ミンスクに逝こう!」
深ツェン3日間の旅
426名無し三等兵:02/04/22 17:13
サービス悪そうだ。
427名無し三等兵:02/04/22 17:14
>423
 大陸中国はすでにクズネツォフ級のワリヤーグを保有してるぞ。
 上海港で確認済みだ。

 大陸中国はSu−27シリーズを保有してるし、もうすでに大騒ぎなんじゃ
ないのか? 海幕あたりは。
428名無し三等兵:02/04/22 17:17
>>423
某A庁は待ってましたと喜んで海自に空母を配備しちゃうだろ。
429名無し三等兵:02/04/22 17:22
>>427
ゴミをもっていても何の役にもたたんだろうが…。

おまけにSu-27もっていても中国のSu-27は艦載機じゃないから運用できないだろうが。

如何にも極東板あたりから飛んできた厨って感じだな。
430名無し三等兵:02/04/22 17:23
クズネツォフ、大きさはニミッツと、そう変わらないのに搭載機は30機強。
ニミッツが80機近く積めるのに比べると見劣りがする。
ワスプ(ハリアー20機)より若干多いくらい。

とはいえ、クズネツォフ自体が重武装で、中国海軍の旗艦にならんこともない。

対艦ミサイル(VLS型)×12
対空ミサイル(VLS型)×24
対潜ミサイル ×2
(CIWS) ×6

まぁ、武装付けたままロシアが売ったとは思えないが。
431名無し三等兵:02/04/22 17:24
>>428
それは錆の塊が船らしき形になってからでよい。
432名無し三等兵:02/04/22 17:28
>>431
ハハハ
世艦の写真見たんですか?
あれ見たときは本屋でぶっ飛びかけましたよ
どう見てもさびた鉄クズにしか見えない
433名無し三等兵:02/04/22 17:31
そいや、沖縄海洋博の…なんだっけか…メインの施設が中国に売却されたんじゃないっけ?
船で曳かれてそのまま中国の沿岸で解体されてたような。
434名無し三等兵:02/04/22 17:32
>>432
どっかにJpegない?
ミンスクが曳航されるのもテレビで見たけど録画しそこねたんだよなぁ。
これもないかなぁ
435名無し三等兵:02/04/22 17:36
>>432
世艦に載る前から軍板では写真が出回ってたよ。いずれにせよあの錆山
の使い道は中国海軍が設計図を取る事と、実際建造することになった時
に建造見本になる事だろ。
436名無し三等兵:02/04/22 21:08
その前に法律変えて、人増やして、技術買って、飛行機買って、

・・・・・・

無理(w
437名無し三等兵:02/04/22 21:25
シナはひとまず置いといて…
ところで、クズネツォフってセヴェロモルスクにあるんですか?
一度でいいから見てみたいが無理だろうな
ていうか稼働率が低いらしいから
438名無し三等兵:02/04/23 11:32
>>437
黒海の中でしか行動しないから結構稼働率は良好みたいよ。戦略的存在意味は
ないけど。
439.:02/04/23 11:44
グズネツォフはあくまで国家の見栄で運用されているからねえ
そう考えると正規空母を廃止したイギリスって一体、しかし
F4装備の正規空母があればフォークランドで苦労はしなかっただ
ろうな
440名無し三等兵:02/04/23 11:47
アークロイヤルが健在ならフォークランドは起きなかったという意見も
ある位だからね。
441名無し三等兵:02/04/23 15:22
フォージャーのプラモが欲しい!
442名無し三等兵:02/04/23 15:27
>>441
なるべく古びたプラモ屋に行けば有るかも。
443名無し三等兵:02/04/23 17:16
>>438
最近はバレンツ海や地中海で結構活発に動いてるようですが何か?
>>439
空母もエグゾセを大量発射して撃沈してやる・・・・
445名無し三等兵:02/04/23 18:39
>>438
北洋艦隊でわ?
446名無し三等兵:02/04/24 21:26
原田を乗せてるらしい
447名無し三等兵:02/04/24 21:42
>>446
どういう意味?
448名無し三等兵:02/04/24 22:15
それにしても
HazeGrayってソ連バカにしすぎ
キエフ級なんてほとんど失敗作みたいに扱ってるからな
実際そうなのかもしれんけど
449名無し三等兵:02/04/25 18:01
ウリヤノフスクってニミッツ級を意識してたのかな
だったら艦載機はどうするつもりだったんだろう
確かE-2Cのパクリのホークアイスキーなんてやろうとしてたみただけど
450名無し三等兵:02/04/25 18:17
当然仮想敵として考えていただろうな。
451名無し三等兵:02/04/25 18:55
まー米国人は

他国が正規空母を保有するとキティガイのように反応するからな(w
452名無し三等兵:02/04/25 19:14
ロシアが1隻や2隻保有しても蚊が止まったようなもんだろうに。
453名無し三等兵:02/04/25 21:24
カタパルトの開発に失敗ってよく聞くけど
具体的にいうと?
パワー不足ってことでしょうか
454名無し三等兵:02/04/26 01:34
>>451
日米海戦のトラウマでしゅか?
455名無し三等兵:02/04/26 01:36
空母機動部隊同士の決戦は、日米以外はどこがやってるんでしょうか?
456名無し三等兵:02/04/26 01:37
世界史上空母対空母で
艦載機飛ばしてやりあったのは
日米戦だけ!
457名無し三等兵:02/04/26 03:05
ちょっと目ー話すとすぐさがるな…
458名無し三等兵:02/04/26 04:05
そういやアルゼンチンの空母引きこもりしてたっけ、艦隊決戦すれば伝説になれた
だろうなツボを外すと痛いですね艦隊決戦も水雷戦隊殴り込みを
しないなんて重巡一隻位でなんてヘタレだ空軍の連中の様に勇気
などはハナからないんだもんなあ。見事な腰抜けだ。
459名無し三等兵 :02/04/26 07:53
>>458
句読点って知ってるか?
460458:02/04/26 07:57
すまん
461名無し三等兵:02/04/26 10:59
実利の無い栄光の為に打って出て艦隊壊滅したら目も当てられない。
戦後の事も考慮すれば温存策は妥当だろう。
462名無し三等兵:02/04/26 11:14
キエフ級4隻VS.ニミッツ1隻
勝敗は?
463名無し三等兵:02/04/26 11:20
>>461
そういう意味では、元からやるなってのはあるけどな。
464名無し三等兵:02/04/26 13:02
>>462
ニミッツの圧勝。
465名無し三等兵:02/04/26 13:16
つーかキエフ級って純粋に空母的な存在ではなく
戦略原潜護衛用の多機能艦では?
空母として語るのは無理があるんじゃないか。
466名無し三等兵:02/04/26 13:25
ソ連もキエフで米空母に対抗する気は無いだろ。
467名無し三等兵:02/04/26 14:23
夢の対決Part2
フォージャーVS.ハリアー初期型
これはきわどい!
468名無し三等兵:02/04/26 23:18
>>467
「今となっては夢となってしまった」対決だろ・・・。
469.:02/04/27 08:58
>>467Yak141じゃないのか、あの機体実用化できればハリアーを超えただろうに
なんだよ予算不足って、開発時期が悪すぎたな
470名無し三等兵:02/04/27 10:05
キエフ級4隻VSニミッツ1隻

空母だけならキエフ級一隻でも圧勝…(w
471名無し三等兵:02/04/27 14:31
イタリアってムダに空母持ったりしてるのは
冷戦期にソ連の黒海艦隊と最初に衝突するの意識してたからでしょ?
実際ぶつかってたら一瞬でイタリア海軍消滅だったろうけど。
472名無し三等兵:02/04/27 14:35
>>469
その血筋はX-35に引き継がれるから安心して成仏してくれ。
473名無し三等兵:02/04/27 14:36
日本が軽空母を保有したらドイツも欲しくなる?
474名無し三等兵:02/04/27 14:38
>>473
ドイツは旧東ドイツとの経済格差是正に忙しいのでそんな金はありません。
475名無し三等兵:02/04/27 14:39
>>471
ソ連対イタリアで果し合いする訳じゃあるまいし・・・ジュゼッペ・ガ
ルバルディは「地中海の働き者」としてNATOで高く評価されてるよ。
476名無し三等兵:02/04/27 16:37
アドミラル・クズネツォフの歩み。

1:1973年、原子力空母建造計画「アリヨール」承認。排水量80,000t、搭載機70機、蒸気カタパルト4基。
2:早速、ゴルシコフ海軍総司令官から横槍が入り、搭載機を減らして対艦ミサイルを搭載するように変更。
3:更に、共産党からも横槍。キエフ級にカタパルトを付けた艦の研究が指示される。(結局、無理という結論に達したが、この間、「アリヨール」計画は中断)
4:1976年、「アリヨール」計画改討。排水量60,000t、搭載機50機、蒸気カタパルト2基の原子力空母にスペックダウン。
5:1979年、様々な横槍により、さらに計画変更。計画名も「ピヤチョルカ」に変わる。排水量45,000t、搭載機42機、カタパルト付きにスペックダウン。(この時点で、原子力推進が消える)
6:1980年、またもゴルシコフ海軍総司令官から横槍が入り、艦載機の発艦がカタパルトではなく、スキージャンプ方式に変更。(この時点で、カタパルトが消える)
7:しかも、アメリコ海軍総司令部次長が「ピヤチョルカ」計画に猛烈に反対、対抗策として、民間用高速コンテナ船改造ヘリコプター母艦「ハルザン」計画を提案、事態を混乱させる。(結局、ウスチノフ国防相の命令で「ハルザン」計画は中止)
8:1981年、ウスチノフ国防相、航空巡洋艦キエフを見学。その直後、「ピヤチョルカ」計画艦の排水量に1万トン上乗せを指示。
9:1982年、「ピヤチョルカ」計画、最終承認。
10:1983年、「ピヤチョルカ」計画の1番艦、ニコライエフ南・ノセンコ第444工廠で建造開始。
477名無し三等兵:02/04/27 16:49
>>476
極東の某国の政治に似てる・・・。
478名無し三等兵:02/04/27 16:49
ゴルシコフって本当に軍人なのか少しは空母のこと勉強しろやボケと
言いたくなるのは俺だけか。ゴルシコフ空母の歴史すら知らないんだろうな。
479名無し三等兵:02/04/27 16:54
赤城の20cm砲=対艦ミサイル
だな。
480名無し三等兵:02/04/27 17:01
「飢えた狼」と言われた某海軍の艦も、海外からは同じ様に見えたんだ
ろうな。
481名無し三等兵:02/04/27 17:04
アドミラル・クズネツォフってシャルルドゴールと戦ったら
どちらが勝つんだろう。搭載機数は同じ位だからな、イギリスの空母
は弱いからな、実戦経験あるくせに軽空母にこだわるとはなぜだろう。
>>478
いや、少なくとも”空母は金のかかる兵器”
という事だけは十分理解してたのでは?
それゆえ政治体制の変動に伴い
指導部からの攻撃の矢面にさらされやすいという事を感じてたかと。

まぁスターリン体制下で戦艦―空母を主とした
大型水上艦隊整備計画を進めていた
前任者のクズネツォフが、フルシチョフ体制発足後
海軍総司令官職を解任され、
艦隊整備計画も廃棄されたという歴史もありますし。
でも結局ゴルシコフ自身、
ゴルバチョフ時代になっって似たような末路を辿るのですが(藁
483名無し三等兵:02/04/27 17:08
>>481
ドゴールに一票、カタパルトの有無は大きいぞ。
484:02/04/27 17:10
やっぱり後ホークアイまであるからな
485親切な人:02/04/27 17:13

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
486名無し三等兵:02/04/27 17:15
>>483
電子機器の性能が勝負の鍵になりそう。
487名無し三等兵:02/04/27 17:18
搭載戦闘機はともかく、船単体なら対艦ミサイル持ってる点で
クズネツォフが圧倒的に有利。
搭載戦闘機数犠牲にしてまで、空母単体の攻撃力高めるのはソビエトならでは。
488名無し三等兵:02/04/27 17:28
>>487
搭載戦闘機数犠牲にして固定武装に固執するのは
他ならぬ、空母の主兵装たる艦載機の性能が不足しているからなんだけどな。

君の言っている事はむしろクズネツォフにとってネガティブな要素なんだが・・・
489名無し三等兵:02/04/27 17:44
>>488
まぁ、空母(クズネツォフ)が敵艦の射程距離内に入ってドンパチやるのはマズいとは思うが(笑、
空母自体に対艦・対潜水艦・対空ミサイルてんこもりにして
不足補ってるからいいんじゃない?
(当たれば)一撃必殺のミサイル艦とか、ソビエトの発想ってユニークで好きだな。
490名無し三等兵:02/04/27 18:13
被弾した時の事を考えると乗りたくないな。
491名無し三等兵:02/04/27 18:21
>>481
シュルル・ド・ゴールでしょう。
艦載機の数はクズネツォフよりシャルルの方が多かったはずだし。
艦載機もシュルルはダッソーラファールの空母型だったよね?
この辺の記憶はあやふやだから間違ってるかも知れないが。
クズネツォフの艦載機はスホーイの何番だっけ?
ともかく経済危機から旧式だったと思ったが。
これでは勝ち目はないと思いますけど。
イギリスの空母は軽空母だからクズネツォフ相手ではちょいと厳しいと思いますけど。
492名無し三等兵:02/04/27 18:47
攻撃機がシュペルエタンダールの今ならクズネォフでも勝てる!
493プロジェクト476:02/04/27 19:37
>>476
あと、4と5の間に、ウスチノフ国防相が「この艦(アリヨール=ピヤチョルカ計画艦)を建造するのは、ニコライエフよりも、レニングラード(バルチック造船所)の方が良いのではないのかね?この点について検討してみたまえ」
と、またも余計な指示を出して現場を混乱させた事が有ったというのも、付け加えさせて頂きます。

>>478
>>482
第二次大戦では黒海艦隊巡洋艦戦隊司令として戦ったバリバリの「水上艦屋(鉄砲屋)」ゴルシコフに、艦隊航空についての理解を求める方が無理でしょう(笑)
そもそも、航空部門自体が、旧ソ連海軍では、窓際族でしたし、海軍総司令部でも「航空屋」の発言力は小さかった。

>>491
クズネツォフの艦載機はSu-33。
いちおう、カナード付いてます(^^;
494名無し三等兵:02/04/29 01:12
キエフ級 vs 海自の13500トン級ヘリ空母(いつ完成するのか知らんが)

どっちが良いかな?
495名無し三等兵:02/04/29 08:37
キエフ級の艦載機は対潜が主任務だからあれでいいんです。Yak-38はおまけ。
空母決戦とかいってるやつは馬鹿
496名無し三等兵:02/04/29 12:22
>>495
おまけに随分お金と資材を費やしてるな・・・。
497名無し三等兵:02/04/29 13:06
インドはアドミラル・ゴルシコフを買って大改装し、
スキージャンプをつけてMiG−29を乗せるそうですね。
あの程度のフネでできるの?
498,:02/04/29 13:22
ワリャーグ買う方が楽ですね。
499名無し三等兵:02/04/29 14:07
>>497
海を越えて他所の国に攻め込む気が無ければ使えるんじゃないの。
500名無し三等兵:02/04/29 14:07
500
501名無し三等兵:02/04/29 14:09
>インドはアドミラル・ゴルシコフを買って大改装し、

無料譲渡(改装費はインドが負担)です。
502名無し三等兵:02/04/29 15:00
そーなんだ。
それにしても無理やり普通の軍艦に
とってつけたような、あの飛行甲板って…
ポロリっと取れて落ちそうだな。
とてつもなく巨大な艦橋構造物も異様。さすがソ連。
503名無し三等兵:02/04/29 15:02
駐機スペースが異常に狭い様な気が・・・。
504名無し三等兵:02/04/29 15:06
ま、昔の我が国の”航空戦艦”同様
貧乏人の悲しい発想の産物ですな(合掌)
505名無し三等兵:02/04/29 15:07
しかしキエフ級が脅威に感じないのはアメリカだけだろ。
506名無し三等兵:02/04/29 15:16
>>504
貴様、航空戦艦を愚弄するか、許さんぞ!
我が航空戦艦「伊勢」「日向」がレイテで見事な対空戦を行い
おとり部隊であったにもかかわらず生き延びたんだ。
もっとも肝心の水上機はほとんど役に立たなかったが…
507名無し三等兵:02/04/29 15:23
あ、そう?
俺はバクーの完成予想図見て結構マトモだと思ったんだが。
確かにMIG29を運営するには搭載機数が少ないかなとは思うけど
インドならあれでも充分価値があるんじゃないかと・・・・
508名無し三等兵:02/04/29 15:38
インドは仏DCN社の協力を得て自力でもつくってるし、
ホント見栄っ張りのバカだな。
宿敵・パキスタンなんか空母持つわけ無いだろ。
まーフランスの協力を得て潜水艦を持ってるが。
それにしてもフランスって節操がないな。
509名無し三等兵:02/04/29 15:57
パキスタンが空母を持ってないから優位に立つためキエフ級を配備
したいんじゃ?
自己満足的な要素もあるかも。
510名無し三等兵:02/04/29 16:27
インドも食料などの輸入大国だから、対パキスタンと言うよりシーレーン防衛
がメインでは?
511プロジェクト476:02/04/29 18:07
プロジェクト1143「クレチェット」型(キエフ級)4隻の動向

★キエフ:ソ連崩壊後、ムルマンスクで予備役係留保管。
同型艦アドミラル・ゴルシコフの整備及び修理用に、使える部品は全部剥ぎ取って陸揚げ。
この状態で中国に売却。

★ミンスク:1989年に機関事故を起こし、そのまま修理もせず、ウラジオストクで予備役係留保管。
ソ連崩壊時には、ぼちぼち赤錆が浮き始める。
ソ連崩壊後は、ウラジオストクに置いておくと邪魔なので、サハリンの片田舎に飛ばされ、ここで数年間放置。
この間、ほったらかしで半分沈没状態。たっぷりと海水に浸かる。
その後、いい具合にボロボロになった状態で韓国に売却。
さらに、中国に転売されるが、火災起こして全損。
その後、外見だけ復旧してテーマパークとして開業。

★ノヴォロシースク:1991年にボイラー事故を起こし、そのまま修理もせず、ウラジオストクで予備役係留保管。
ソ連崩壊後、ミンスクと一緒にウラジオストクから叩き出されてサハリンの片田舎に飛ばされ、ミンスクと一緒に仲良く半分沈没状態でほったらかし。
韓国に売られたとか中国に売られたなどという話はよくあるが、サハリンから動いた形跡が無いので、まだ、ここで海水に浸かっているかも・・・・

★アドミラル・ゴルシコフ(旧名バクー):1987年、就役前の試運転でいきなりボイラーに亀裂が入り、そのままドックに逆戻り。
北洋艦隊に配備された後も、たびたび機関事故を起こしてドック入り。
同型艦キエフの部品を剥ぎ取って修理し、1996年にはどうにか復旧したが、翌1997年に予備役編入。
そのままムルマンスクで係留保管。
今年、ようやくインドへの売却が本決まりになり、いよいよ待望の改造工事スタート?
512名無し三等兵:02/04/29 18:14
ソ連の大型艦用汽缶って何か致命的構造的欠陥でもあるのでしょうか?
513名無し三等兵:02/04/29 18:49
キーロフ級の機関もトラブッたよなぁ
やっぱどっか設計に無理があるんじゃない?
514プロジェクト476:02/04/29 19:52
>>512
ちなみにクズネツォフは、就役以来機関事故を起こしていません。

キエフ級4隻を見ると、大雑把に言って、1番艦キエフ、3番艦ノヴォロシースクは「健康優良児」
2番艦ミンスク、4番艦アドミラル・ゴルシコフ(バクー)は「虚弱体質」だったと言えるでしょう。

太平洋艦隊に配備されたのはミンスクとノヴォロシースクですが、ミンスクがほとんど動かなかったのに対し
ノヴォロシースクは、ソ連崩壊直前の1991年にボイラー事故を起こすまでは、わりと活発に動いていたものです。
(2番艦ミンスクは、「虚弱体質」なのに無理してウラジオストクまで長距離航海させたから、ほとんど動けなくなった?)

4番艦アドミラル・ゴルシコフは・・・「健康優良児」の兄(キエフ)の臓器(部品)を「移植」してもらったから、多少は虚弱体質が「改善」された・・・かな?


>キーロフ級
1番艦アドミラル・ウシャーコフ(キーロフ)は1990年に減速ギアが破損。修理中にソ連が崩壊し、資金不足で修理中断。そのままムルマンスクで予備役係留保管。
2番艦アドミラル・ラーザレフ(フルンゼ)は、別に機関事故起こしたわけじゃないのに、金が無いのでウラジオストク近郊のアルベーク湾埠頭に係留保管状態。
3番艦アドミラル・ナヒーモフ(カリーニン)は、特に重大な問題(事故)は無し。現在も稼働状態。
4番艦ピョートル・ヴェリキーは公試時に機関故障。修理後、北洋艦隊配属。

ロシア海軍としては、金の都合が付けば、1、2番艦を現役復帰させたい意向。
515名無し三等兵:02/04/29 20:09
>2番艦アドミラル・ラーザレフ(フルンゼ)は、別に機関事故起こしたわ
>けじゃないのに、金が無いのでウラジオストク近郊のアルベーク湾埠
>頭に係留保管状態。

原子力だけ転してウラジオストックに電気を売っているというのを、ど
こかの記事で読んだな。
516プロジェクト476:02/04/29 22:17
>アドミラル・ラーザレフ
ソ連崩壊直後の1992年、動力機関とは無関係な些細な事故が起こり、安全装置が作動して原子炉を停止。
原子炉の再始動は、艦隊司令官の許可が必要だが、ちょうどこの頃は、太平洋艦隊司令官及び司令部職員が
頻繁に交代していたので、誰一人として、再始動命令を下さなかった。
折からの財政難もあり、結局そのまま再始動されないで、現在に至る。
517プロジェクト476:02/04/29 22:29
追伸:
ウラジオストックに電気を売っているのは、原子力通信艦ウラル(SSV-33)かも。
518名無し三等兵:02/04/29 23:15
原子力の通信艦!ソ連海軍は複雑怪奇・・・。
519名無し三等兵:02/04/30 01:39
IHIが売り飛ばしたドックはどうしたのら?
520プロジェクト476:02/04/30 11:35
原子力通信艦SSV-33ウラル
(プロジェクト1941「ティターン」型)

満載排水量:34,640t
全長:265m
幅:29.9m
吃水:7.81m
主機:原子炉+重油専焼ボイラー
出力:66,500馬力
速力:21.6ノット
兵装:AK-276 76mm連装砲2基、AK-630 30mmCIWS4基
乗員:923名

1988年10月、レニングラードのバルチック造船所で竣工
翌年、太平洋艦隊配備

ミサイル追跡、衛星追跡、情報収集、艦隊指揮などに使う他用途特務艦。


>IHIの浮きドック
いちおうは維持しているんじゃないですか。
ミンスクとノヴォロシースクはお払い箱になったけど、太平洋艦隊には他にも数万トンクラスの大型艦艇が複数いますし。
521名無し三等兵:02/05/01 00:24
あのハリウット映画に出てきた船か。あの気持ち悪いサイボーグが出てきて
敵はメインコンピューターに取り付いた電子生命体の映画ね。題名なんだっけ
思いだせねえ。
522名無し三等兵:02/05/01 10:49
浮きドックを社会主義国で「軍事用」「民間用」に区別なんか出来るのか?
523プロジェクト476:02/05/01 20:42
キエフとアドミラル・ゴルシコフが配備された北洋艦隊のムルマンスクには、
スウェーデンから購入した8万トンの浮きドックが有ります(^^;
524名無し三等兵:02/05/02 11:40
だれかミンスク乗りに行った?
525名無し三等兵:02/05/02 12:58
>>522
出来ません。すべて革命人民の物です。
526名無し三等兵:02/05/02 13:26
>>524
マカオに行けば見れるんだよな。行ってみたい!
527名無し三等兵:02/05/02 22:56
特に格納庫を見てみたいぞ。
528名無し三等兵:02/05/02 23:21
しかし展示されている戦闘機はヤコブレフ38ではなく殲撃−8なんだよなあ。
529るすきえ:02/05/02 23:35
>526
マカオぢゃなくて、シンセンだあよ。
Яは昨年9月に見に行ってきた。
デカイぞ〜、でかい!!
さすが大和より全長長いだけのことはある!
夜にはライトアップされてとても美しい。
ちなみにミンスクそばの広場は、夜、地元アベックのイチャイチャサイトと化している。
530名無し三等兵:02/05/03 09:40
大和って戦艦大和か?
そんなもん見たことないからぜんぜん実感わかないんだが。
やはりキエフ級も生で見ると迫力あるんだ。
横須賀行ってアメリカ空母見てどんなもんか見てこようかな。
531名無し三等兵:02/05/03 13:26
世界で一番気楽に見れる空母だな。
532名無し三等兵:02/05/03 18:43
>>532
NYのイントレピッド(だったっけ?)のほうが気楽だろ?
533クズネツォフ:02/05/05 22:23
>>532 
自爆ですか? 

まあ、俺の勇姿でもじっくり見てくれ…
http://www.ships-net.co.jp/detl/199902/JPEG/PAGES/001.jpg
534名無し三等兵:02/05/06 13:08
>>533
全然気楽に見れない。お金払えば中に入れてくれるのか?
535名無し三等兵:02/05/06 13:17
金さえ払えばノヴォロシースクの残骸も買えるよ。
536名無し三等兵:02/05/06 21:27
>>535
要りません!見るだけでいいです。
537名無し三等兵:02/05/07 13:23
サハリンのどこにあるの?>ノヴォロシースク
538プロジェクト476:02/05/07 20:23
先の書き込みに、一部誤りが有りましたので、お詫びして訂正いたします。

ミンスクとノヴォロシスクが係留されていたのは、サハリンではなく、その対岸の
ソビエツカヤ・ガヴァニのポストロヴァヤ湾でした。
539るすきえ:02/05/11 00:31
>538さん
ソコって、一般人でも行けるんですか?
旅行者・外国人は立ち入り禁止!とか?
・・・行けるなら、見に行きます!大まぢで!
540旅行日程表:02/05/11 15:49
新潟→ウラジオ・ストク (船。船酔いに苦しむ)

ウラジオ→ソビエツカヤ・ガヴァニ (汽車。ウオトカをすすめられ、泥酔。手荷物以外盗まれる)

ソビエツカヤ・ガヴァニ→ポストロヴァヤ湾 (車。山賊に身ぐるみ剥がされる)

ポストロヴァヤ湾・軍港 (歩哨に、基地内には入れないと断られる)

と、ならない事を祈ります。 
541名無し三等兵:02/05/11 16:43
行くんならツアー会社にプラン立てて貰えばいいんじゃない?
どっちにしろ安くは無いと思うけど。
最大の問題はホテルだろう。泊まるところあるのかどうか・・・
542るすきえ:02/05/12 03:03
ご心配無く!
その辺の事はノウハウあるんで場所さえ特定出来れば出撃可能かと。
キエフを見るため天津港へ、ミンスクを見に深センへ出撃した実績あり〜

543名無し三等兵:02/05/12 05:25
ノヴォロシースクならちょっと金払えばプレートとか貰えそうな気がする。
544名無し三等兵:02/05/12 17:06
キエフとミンスクの写真うp頼む。
545名無し三等兵:02/05/12 22:41
ロシアのバーゲンセールはまだまだ続くんだろうな。
546名無し三等兵:02/05/12 23:17
きのうくらいのFNNニュース24で大連港が映っていたが、そこには・・・
ワリヤーグの勇姿がぁぁぁぁぁぁ!
547名無し三等兵:02/05/13 00:02
>>546
もっとはやく言ってくれ。
548名無し三等兵:02/05/13 00:27
キーロフ級も動くうちに売った方が良いと思うなぁ
549るすきえ:02/05/13 01:14
>544さん
写真うpしたいのですが、やり方が分からん・・・
それ以前にスキャナア持ってないので・・・
御詫びに状況説明をば。

キエフは昨年2月現在の姿は、見るも無残な状態。
トップセイル3次元レーダー始め主要な電子機器は全て撤去されてて、
船体は、もう赤錆どころかそれ通り越して塗料もろとも腐ってきてるような状態。
それでも76ミリ連装砲やSS-N-12などは一応確認できました。
港の手前にバリケードがあり、歩哨もいて始めは入れてもらえんかったけど、
一緒に行ったタクシーのおっちゃんがガンバッてくれて、奇跡的に中に入れてもらって見れた。

ミンスクは、軍事テーマパーク化。完全に見世物。艦内も入れるし、甲板にも上がれる。
船体は新造時のようにペカペカの状態。それが帰って何だか悲しかった・・・
飛行機格納庫にも行けますが、いまやそこはお土産屋&カフェになってる。
倉庫の端には申し訳なさそうにMiGが置いてあった。
飛行甲板上にも飛行機・ヘリコがあるけど全て陸上機で、肝心のフォージャーは無くガッカリ。
トップセイル3次元レーダーがぐるぐる回っててこれは感動。
550名無し三等兵:02/05/13 01:36
>>549
すばらしい。これで写真うp出来りゃ完全に神なんだが・・・。
何とかがんばって、体験記のホームページを開いてください。その価値はある。
551名無し三等兵:02/05/13 02:19
ロシア語が出来るのかな?
日本語は全く通じないもんねぇ・・・英語も通じないかも・・
金さえあればオラも行きたいずら。
552名無し三等兵:02/05/13 02:48
スキャナーなら新品でも7000円も出せば買えるんだが・・・
ヤフオクで3000円くらいからあるし。
体験記は価値ありますね。
それを参考に見に行く人も出てくるかもしれませんし。
しかしキエフがこんな状態ではノヴォロシースクも無惨な状態なんでしょうね・・・
553るすきえ:02/05/14 02:01
どうもありがとうございます!
喜んで頂けたようで嬉しいです。
キエフの事は出撃した年の産経新聞1月某日の朝刊に載っていたのを発見し、
超特急で中国ビザ&有給休暇を取得、2月10日から出撃。
(強)運良くその日に発見できました。
・・・と、サラリと書いてしまえば何のことは無いのですが、
本当は発見までのプロセスはもうホント大変なものでしたよ。

ミンスクのことも、前出の新聞記事に1行だけ載ってて、
その一言を皮切りに、ありとあらゆる情報網を行使したおして、
結果、めでたくミンスクと「御対面〜」と相成ったわけです。

キエフの時もミンスクの時も、眼前にナマで出現した瞬間、
「よおおぉぉぉぉっっしゃああああ!!!」
と、人目もはばからず絶叫してしまいました。
キエフの時なんか、一緒にいたタクシーの運ちゃんも、一緒に絶叫してくれた(^^)

御要望が多かったら、体験記HP作りたいです。
しかし、その技術ノウハウ全然無いもんで、どうしたものやら・・・

>551さん
ロシア語は、そこそこ出来ます(自称)。
NHKテレビのロシア語講座で独学習得しました。
5年前から毎年年末にはロシアへと旅立ってます。
アチラは英語殆ど通じませんよ。
日本語なんて120%使えない。
但し、1部の子供たちはそこそこ英語を理解しているようです。
ニンテンドーやPS2、スバルとかも知ってた。
ロシア太平洋艦隊絡みのスゴネタ体験等等もあるのですが、
このような場ではちょっと・・・(^^;

>552さん
ノヴォロシースクの状態か〜・・恐らく想像を絶する朽ち果てようではないかと・・・
かつてのソ連太平洋艦隊のエースシップのなれの果てに、思わず涙するかもしれません。

554名無し三等兵:02/05/14 02:16
>>553
をを、凄いですな〜。
体験記HP是非作って下さい!!
キエフとミンスクの状況、是非とも写真で見てみたいです!!
HPなんてHPビルダー辺りを買って作り方の本でも少し読んだら
すぐ出来ますよ。

そして何時かキエフ/改キエフ級のコンプリートを!
ノヴォローシスクはともかく、アドミラル・ゴルシコフは無理ですかね?
555名無し三等兵:02/05/14 02:17
ごごごげとずさあ
556名無し三等兵:02/05/14 02:29
ウォーターラインシリーズで、キエフ級がうられていたが、あれって売れたの。
557名無し三等兵:02/05/14 02:31
WLを買いあさってた頃ソ連海軍艦なんて無かったからな。
558名無し三等兵:02/05/14 02:43
>>556
よく見かける>>kiev&minsk
あまり人気は無い模様…。
俺の良く行く模型店三店で三年以上残っている。
最後に買ったのは俺。
559名無し三等兵:02/05/14 10:56
>>553
>ロシア太平洋艦隊絡みのスゴネタ体験等等もあるのですが、
これを見たいのでHPつくりましょう(w
HPなんてその辺の無料ソフトでも一応作れますよ。
画像ソフトもお試し版でも使えるし。
あとは鯖を確保して貰えればいつでも作れるはず。
HPの作り方自体はいつでも相談のりますよ。
見たいから(w
560るすきえ:02/05/15 01:34
>559さん
どうもありがとうございます!
HP、ちとマジに考えてみます(^^)
・・・しかし、現在仕事が激烈に忙しいので、
時間的・精神的余裕が出来てからかなぁ・・・
ここに書き込むのが精一杯なのですよ・・・
561るすきえ:02/05/15 01:43
キエフ・ミンスクのプラモ、ワタシも持ってます〜
キエフだけやっとこさ完成。制作期間ナント1年4ヶ月!
こんなことでは一向に艦隊建設が捗りません・・・

562名無し三等兵:02/05/15 02:37
>>561
ソ連空母の模型か。
アメリカ海軍の空母模型と並べて幻の第三次世界大戦。
アメリカ海軍とソ連海軍の太平洋を舞台にした空母決戦のジオラマでも作るのは面白いかも。

それはともかく。
ソ連の空母と言えばアメリカ空母に比べればどうしても魅力が乏しいな。
ソ連は陸軍が主体であり海軍は一時はアメリカに迫る勢いもあったが、結局、充分な護衛艦隊も作れず。
空母もアメリカどころかフランスに比べても遜色のあるものばかりだったからな。
アドミラル・ツァシコフも古い資料を見れば原子力推進のアメリカ空母に匹敵する強力な空母のように記されてるが。
実際のところ。アメリカ空母とは比べ物にならない貧弱なものだ。

アメリカ空母に凌ぐのは空母自体の兵装に尽きるな。
アメリカ空母は第2次大戦型は別とすれば護衛を追従する艦隊に委ねてるが。
ソ連・ロシアの艦隊は充分な対空対潜防御を持った艦艇を保有できなかったためか。
何れも空母自体に兵装を備えてる。
単純に艦載機が無い状態で空母同士の一対一の戦いになればソ連空母の方が圧倒するだろうな。
もちろんそんな状況はありえないが。
563名無し三等兵:02/05/15 03:53
 WW2前に既存戦艦を改装して空母を保有できれば・・・
564名無し三等兵:02/05/15 03:54
age
565.:02/05/15 04:08
>>563既存戦艦って30cm砲装備の低速戦艦と
イギリスからレンタルしたR級戦艦だけなのに
566名無し三等兵:02/05/15 06:03
おれはアメリカ空母になんの魅力も感じないよ。
ただの移動甲板船にしか見えない。
あのソ連空母のわけのわからん兵装とゴツゴツ感がたまらなくステキ。
西側にはあり得ない船を続々出してきたソ連海軍はカコイイ。
役には立たんけど。
567名無し三等兵:02/05/15 16:06
ウォーターラインでソ連機動艦隊を作ろうとしたんだが…。
取り合えず、ミンスクとアドミラルクズネツォフを買う、
護衛艦にピットロードのソブレメンヌイ級とウダロイ級を買う
しかしソブレメンヌイ×2とウダロイ×1しか手に入らなかった…。
原潜はアルファ型とビクターV型を購入。
足らない…。
よって失敗…。
568夏 光華:02/05/15 17:05
>>567
重航空巡洋艦ワリャーグ、駆逐艦ソブレメンヌイ級、大型対潜艦ウダロイ級、警備艦クリヴァクI型、
一等水中巡洋艦K-141クルスクという組み合わせはNGでしょうか?(w
(ソブレメンヌイ級、ウダロイ級、クリヴァク型は未完成だけど・・・・(^^;)
569名無し三等兵:02/05/15 18:05
>>568
う〜ん…幻の取り合わせですか?

どこかキーロフ級とスラヴァ級出さないかな…。
570夏 光華:02/05/15 22:30
しかも、ワリャーグだけ1/720(w
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2165/model/delmo.html

ソブレメンヌイ級は、最初、中国海軍仕様にするつもりで船体を白く塗装した後に、気が変わって
船体をロシア海軍仕様に塗り直したまま数ヶ月間放置(笑)
ワリャーグは、現在修理中(w
571名無し三等兵:02/05/16 17:02
>>570
何処のメーカーのソブレメンヌイですか?
572夏 光華:02/05/16 21:15
>>571
ソブレメンヌイ級は、ドラゴンモデルです。
もっとも、中身はピットロード製品そのまんまですが(笑)

デカールは、ブイストルイとベストラシヌイの2隻しか付いてないし
573るすきえ:02/05/17 01:46
ちなみに、ピットロード版ソブレメンヌイについているデカールの、
「ソブレメンヌイ」のロシア語のつづりが
思いっきり間違ってます。
574名無し三等兵:02/05/17 02:01
徒花っぽいキーロフ級だけど、
同盟海軍の演習に参加したら…モテモテだろうなぁ。


ハワイ沖演習に参加した、ロシア生まれのキーロフさん。
自衛艦隊のガスタービン艦についていくのがやっとです。
装備は古いし信頼性もイマイチなので、友軍の避難誘導が済むまで対艦ミサイルを
撃たせて貰えません(T_T)

でも、いいのです。
演習が終わったあとこそ、彼女の本番。
キーロフさんのCICはにわかに騒がしくなります。

「六時の方向より友軍機接近! CVNレーガンのF22です」
「本艦上空を高度600でフライパス…艦長!」
「駆逐艦ブリスベン、本艦への接近コースを取りました!」
「左舷海面に浮上物体感知! 韓国海軍です!」
「やれやれ、物好きが多いな」

借金の代わりにと日本に渡ったキーロフさん。
自衛艦隊からは邪魔者扱いされていますが、なかなかどうして。
小山のような威容はいつも、周囲の注目を一身に集めるのです。

つかの間、優越感にひたる彼女でしたが、おやいけない。
そろそろ対潜ヘリコプター隊が戻ってくる時刻です。
キーロフさんのお役目は対潜ヘリ母艦。六機の子持ちなのです♪
575名無し三等兵:02/05/17 14:22
フルンゼ(今の名前知らない)が横須賀とか佐世保に表敬訪問してほしい。
トビリシ(旧名の方が好き)でも良いけど。
576567=571:02/05/17 16:56
>>572
ドラゴンから出てたんですねぇ。
でもピットロードまんまとは…。

>>573
ほんとですか?
うーむ確かめようにも未組み立て山の中…。

>>575
してほしいけど無理だな。
原子力艦だし…。

去年、佐世保にウダロイ級が来て一般公開をするといっていた。
楽しみにしていたが、入港した日が九月十一日…。
俺は血の涙を流したよ。
577名無し三等兵:02/05/17 21:06
>>576
アンタ、そゆーず?
578567=571:02/05/18 01:46
そゆーずとは?
579名無し三等兵:02/05/18 08:58
その手のHP作ってる人
580名無し三等兵:02/05/18 15:50
その手ってどの手?
ソ連空母?
581名無し三等兵:02/05/18 15:59
ご想像におまかせするわん。
検索すれば出てきちゃうけど。
582名無し三等兵:02/05/19 23:05
アダルトなHP?
583名無し三等兵:02/05/23 01:45
age
584名無し三等兵:02/05/23 01:47
上げてももうネタがないだろ。
585名無し三等兵:02/05/23 01:51
ネタがないねぇ。まあ、ろくに活動してない軍隊のスレだからなぁ。
バクーの工事はどこまで進んだかな?

ついでに質問
クルスクが引き上げられた時の写真てどっかに上がってないですかね?
586名無し三等兵:02/05/23 02:04
ウリャノフスクの事でも語るのか?
587名無し三等兵:02/05/23 02:10
自 作 自 演 警 報 発 令 中

sageで書いてはいけません。自作自演房と
一般人を区別する唯一の特徴です。
しつこくsageで書き込んでいる人物がいるようですが
すべて自作自演だと思われます。
588名無し三等兵:02/05/23 02:38
589名無し三等兵:02/05/23 03:47
ソ連の空母って『留学に失敗したサカつくのFP、GP』みたいだ・・・・

キエフなんてほとんど戦艦じゃん
590名無し三等兵:02/05/23 03:53
>>589
とか何とか言ってお前も好きなんだろ?
キエフ級。
俺はあの中途半端具合に惚れてる。
591名無し三等兵:02/05/23 04:15
>>588
そうそう。これこれ。ありがちょん。
592名無し三等兵:02/05/23 11:09
>>587
誰に言ってるんだ?
593名無し三等兵 :02/05/25 08:17
ついでと言ってはなんですが、SSN-19を降ろしたときの画像はありますかね?
綺麗に翼が折り畳んであったような気がする・・・
594名無し三等兵:02/05/25 18:18
>>593
以前見たなぁ・・・
発射管の写真ならよく見るけどなぁ・・・。
595夏 光華 :02/05/25 19:39
>>570
ワリャーグ(のプラモ)、修理完了。
ついでに、武装を変更してみました(w

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2165/
596名無し三等兵:02/05/25 19:51
名前の歴史
クレムリン→レオニード・ブレジネフ→トビリシ→アドミラル・クズネツォフ(正式名称はもっと長いらしい)

政治に翻弄されたのねあんたも・・・
597夏 光華:02/05/25 20:07
>>596
より正確には
リガ→レオニード・ブレジネフ→トビリシ→アドミラル・フロータ・ソビエツコヴォ・ソユーザ・クズネツォフ
です。
クレムリンは西側が勝手に呼んでいた名前。
598名無し三等兵:02/05/25 20:16
>>597
アドミラル・フロータ・ソビエツコヴォ・ソユーザ・クズネツォフ
ってソ連邦海軍元帥クズネツォフ号って訳で合ってる?
599夏 光華:02/05/25 20:28
>>598
おっしゃる通りです。
600名無し三等兵:02/05/25 20:29
600
601 :02/05/25 20:40
 
602夏 光華:02/05/30 20:34
ミンスクテーマパークのページ
http://www.vit.or.jp/~tomo/gami/chaina/chaina.html

ミンスクって「原子力空母」だったんだ・・・・
知らなかったなあ(笑)
しかも、「SS-N-20」弾道ミサイルを搭載していたとは(爆笑)
603名無し三等兵:02/05/30 20:56
おもろい・・・。
どうして勘違いしたのかな?
ひょっとして空母=原子力のイメージがあるのか?
604名無し三等兵:02/05/30 21:08
>603
そうかもね。
小学生の頃買った図鑑には原子力空母って書いてあったし。
605名無し三等兵:02/05/31 08:55
知識が78年以前のままなんだろう。
606名無し三等兵:02/05/31 20:45
実際にはハインドやフリースタイルを搭載していた。。。か。
実現してたら面白かったろうに。
607名無し三等兵:02/06/04 15:36
>>606
アフガニスタンに侵攻などせずにせっせと空母を造っていれば・・・。
608名無し三等兵:02/06/04 20:35
国内の発展をさせなかったブレジネフとグロムイコのせいです。
609名無し三等兵:02/06/06 16:07
一連の空母建造はブレジネフの頃に決定されてるだろ?
610名無し三等兵:02/06/07 22:36
海自もキエフ級買って欲しいな。
611名無し三等兵:02/06/08 03:45
>>602
いいね、ミンスク。
よっしゃ、「ソ連空母ミンスクへ逝こう!深チェン3日間の旅」
企画したら結構集まるかも。
612名無し三等兵:02/06/09 08:08
ミンスクはテーマパークと化してしまっている。つまらん。
むしろ放置されてるノヴォロシースクが見たい。
613名無し三等兵:02/06/14 21:35
sa
614名無し三等兵:02/06/15 19:43
今さらだがグズネツォフて190発もミサイル積んでたんだな。見た目はすっきりしてるのに。
さすがはソ連海軍というところか。(w
615夏 光華:02/06/15 20:01
>>614
それは、「キンジャール」個艦防空システム(短SAM)のことでしょ。
西側で言えばシースパロークラスの比較的小型の対空ミサイルだし、
8連装垂直発射機(VLS)24基に収めてあるし、6万トンクラスの艦なら
192発搭載しても、それほど無理があるとも思えないけどね。
616夏 光華:02/06/15 20:17
追加。
アドミラル・クズネツォフの兵装をもう一度おさらい。

・「グラニート」長距離対艦ミサイル垂直発射筒×12基
・「キンジャール」個艦防空システム8連装垂直発射機×24基
・「コールチク」近接防御用複合体×8基
・AK-630 30mm近接防御用ガトリング機銃×6基
・RBU-10000 10連装対潜ロケット発射機×2基

対潜ロケット発射機は、別に潜水艦を攻撃するためではなく、
対魚雷防御用。
ちなみにアメリカの空母は、対魚雷防御用に短魚雷発射管を
搭載している。
617名無し三等兵:02/06/16 02:45
・AK-630 30mm近接防御用ガトリング機銃×6基
・RBU-10000 10連装対潜ロケット発射機×2基

この二つは有効な兵装だと思うけどあとのは要らないな。
ただのデッドウェイトだ。
キーロフ級とかに任せればいいのに。
あ、あれもこの先短いのか。。。。
618名無し三等兵:02/06/16 03:13
長魚雷発射管は積んでないんですね
619名無し三等兵:02/06/16 07:36
ヘリに任せるか艦隊中の他の駆逐艦にまかせりゃいいからね。
620夏 光華:02/06/16 10:08
「コールチク」近接防御用複合体は、近接防御用SAMと30mm機銃を組み合わせたCIWSです。
むしろ、AK-630の方が要らない(w

「キンジャール」短SAMは必要なのでは?
西側の空母だって、ほとんどの艦は短SAMを積んでいる。
例えば、米空母は、シースパロー短SAM8連装発射機を3基搭載しているし、
シャルル・ド・ゴールは、アスター15短SAM垂直発射機とミストラル近接防御用SAMを搭載している。

いちばん要らないのは、「グラニート」でしょう(w



ロシア北洋艦隊の行動可能な主要水上艦艇は、だいたい、以下のような陣容だと思われるので、
クズネツォフを中心に「空母機動部隊」を編成するなら、この中から随伴艦を選ぶことになるでしょう。

・重航空巡洋艦:アドミラル・クズネツォフ
・原子力重ロケット巡洋艦:アドミラル・ナヒーモフ、ピョートル・ヴェリキー(キーロフ級)
・ロケット巡洋艦:マルシャル・ウスチーノフ(スラーヴァ級)
・駆逐艦:ラストロプヌイ、ベズチレズヌイ、ベストラシヌイ(ソブレメンヌイ級)
・大型対潜艦:セーヴェロモルスク、アドミラル・レフチェンコ、アドミラル・カルラモフ(ウダロイ級)、
アドミラル・チャバネンコ(ウダロイII型)
・警備艦:レグキイ(クリヴァクI改型)

補給艦は・・・・ボリス・チリキン級くらいしか無いかな・・・・
(ロシア海軍最大の補給艦ベレジナは、黒海艦隊に居るし・・・・)
621774-3:02/06/16 12:27
>いちばん要らないのは、「グラニート」でしょう(w
 いやぁ、一応「重航空巡洋艦」ですから。名分を付けるために必要でしょう(笑)。
622名無し三等兵:02/06/16 18:29
空母自体が要らな(略

あぁっ我ながら恐いこといってしまった
623夏 光華:02/06/16 21:11
いや、「空母」を持っていないと「拒否権を有する国連安保理常任理事国」の沽券に関わります(w

中国が空母を持ちたがっている本当の理由も、この辺りに有るんじゃないかな?
何せ、国連安保理常任理事国五ヶ国(米露英仏中)の中で、空母を持っていないのは中国だけだし(w
624名無し三等兵:02/06/16 22:14
なにを言うか。
ミンスクもワリャーグも持ってるじゃないか!
ちゃんと本物だぞ!
ただ兵器として使えないだけで・・・とほほ−
625夏 光華:02/06/16 22:15
オブジェじゃダメダメ(w
626名無し三等兵:02/06/17 01:11
>例えば、米空母は、シースパロー短SAM8連装発射機を3基搭載しているし、
最近撤去し始めたと思うのですが・・・。うる覚え。
どんどん単純化する米空母。なんにせよ、つまらん。
627名無し三等兵:02/06/17 02:23
>>625
戦略原潜もオブジェにしてますが。
628名無し三等兵:02/06/17 06:19
中国に戦略兵器は無駄ということでいいですか?

米空母?
F−14も消えていく運命だし、つまらん。
629夏 光華:02/06/17 20:01
>>626
そうなんですか。まあ、今さら8連装発射機というのも何ですし・・・・(^^;

クズネツォフは、1990年代末期に、母港セーヴェロモルスクのロスリャコーヴォ海軍工廠
でオーバーホールを行ったようですが、兵装を撤去したり換装した形跡は有りません。
他にも、アドミラル・ウシャーコフを初めとして、修理待ち、オーバーホール待ちの艦が
たくさんあるので、そこまでする余裕はないでしょう。

>>627
それどころか、攻撃原潜も、保有する5隻のうち行動可能なのは1隻しか無いという話ですが(w
630名無し三等兵:02/06/17 20:09
潜水艦を空母にしたら最強だと思う、もぐれるし
631名無し三等兵:02/06/17 20:31
>>630
水中発進できる艦載機も開発搭載できれば、なかなか手ごわいですナ。
632名無し三等兵:02/06/17 22:18
>>629
中国人はオブジェが好きなのです。
633名無し三等兵:02/06/17 22:36
(;´д`)ハァハァ
634名無し三等兵:02/06/17 22:38
(;´д`)
635名無し三等兵:02/06/17 22:46
トランペッターのキエフのプラモ買おうかどうか迷ってます。
636名無し三等兵:02/06/18 02:05
バクーはいつになったら改造終わるんだ?
637夏 光華:02/06/18 18:34
>>635
迷わず買いでしょう。
トランペッターといえば、プロジェクト956サリィチ型(ソブレメンヌイ級)
も出していなかったっけ。

>>636
これから改造始めるんでしょ。
何でも、サンクト・ペテルブルグのバルチースキー造船所(第189工廠)まで持っていって
改造工事に着手するとか。
ちなみに、同造船所は、原子力巡洋艦キーロフ級の建造を手がけたところです。
638名無し三等兵:02/06/18 19:55
2002年に引き渡し予定って書いてあったけど・・・・・誤報なのかな
639夏 光華:02/06/18 21:11
VSTOL機とヘリコプターしか運用できない「航空巡洋艦」を、CTOL機運用可能な
「正規空母」に変身させるという、前例のない改造工事を(逆のパターンならあるけど)
「空母」の建造どころか、オーバーホールすらやった事のない造船所でやるんだよ。
そんなにスムーズに工事が進むかな?
640夏 光華:02/06/18 21:13
>>639
航空巡洋艦→VSTOL空母
641名無し三等兵:02/06/19 01:21
>>637
確かソ連海軍ヴァージョンと中国海軍ヴァージョンが
両方出ていたよ。

トランペッターって出来がそんな良くなかった様な・・・。
まぁキエフなら何処も一緒か。
642名無し三等兵:02/06/19 01:50
>>639
そりゃそうだ。
643名無し三等兵:02/06/19 01:52
>>639
搭載機数大幅アップを目論んだりしなければいけるんじゃないの?
644名無し三等兵:02/06/19 04:41
ロシアは西側の常識では計れん。
きっと納期に間に合わせてくれる。。。。。んじゃないかなぁと。
自国より輸出を優先させてきた国だし。
甲板下にSSN−19を搭載するわけでもないし、頑張ってはやいとこ我々に
生まれ変わった姿を披露してほしい。
キエフ級から発艦するMIG29。。。カッコイイに決まってる。
645名無し三等兵:02/06/19 05:28
でも艦首に赤い星が無いのは…寂しい。
寂しすぎる…。
ソヴィエトは遥か遠くになりにけり。
あの栄光はもう戻らないのだろうなぁ…。
646名無し三等兵:02/06/19 06:04
ロシアは不況を通り越して危機的な状態。
しかしピョートル大帝時代から低迷と復興を繰り返してきた国だからいずれ復活するだろう。
と世界の艦艇にはかいてあるけど。。。
100〜200年後にはきっとまた。。。。。。

今の高校生くらいの子なんてソ連とか冷戦時代と言ってもピンとこないんだろうなぁ。
あれからはや10数年か。。。。
80年代後半から90年代前半はほんとに激動の時代だった。。。。
647名無し三等兵:02/06/19 12:18
何でも良いがあの艦橋コンパクトにできないのだろうか?
648名無し三等兵:02/06/19 12:35
>647
アレがコンパクトかつ手堅い設計になってしまったら、ロシア空母の魅力半減かと。
649名無し三等兵:02/06/19 12:39
>>648
しかしYak-38を運用するなら兎も角今度はMig-29だからな。着陸するパ
イロットは怖いと思うぞ。
650648:02/06/19 13:03
>>649
確かにCTOL機には辛いよな・・・
狭い飛行甲板が更に狭く・・・合掌
651名無し三等兵:02/06/19 13:07
Yak-141ではダメだったのだろうか。
652名無し三等兵:02/06/19 13:10
気のせいかも知れんがCTOL機運用するには舷側が低すぎる様な気がする
んだが。
653名無し三等兵:02/06/19 13:14
しかもカタパルトが無いし・・・怖すぎる。
654名無し三等兵:02/06/19 14:50
バクーって「アドミラル・ゴルシコフ」に改名したんじゃなかったっけ?
655名無し三等兵:02/06/19 15:05
>>654
そうだよ。
でもここはソ連空母を語るスレなのでバクーです。
656名無し三等兵:02/06/19 15:13
>>651
Yak-141は「F-35」と改名されたのだよ
657名無し三等兵:02/06/19 16:04
沈んでしまえ。
658名無し三等兵:02/06/19 16:13
排水量では言えばシャルル・ドゴール並みの空母がインド洋限定で存在
するとなると価値があるよな。
659夏 光華:02/06/19 19:20
ロシア(旧ソ連)の造船業界についてもう少し詳しく解説すると、同国では
艦艇の設計局と、艦艇を建造する造船所は、まったくの別組織になっていた。
が、あるていどは設計局と造船所の繋がりは有り、ソ連空母を例に取れば、
ネフスコイェ計画設計局が設計した艦(モスクワ級、キエフ級、クズネツォフなど)
を、チェルノモルスキー造船所が建造するという方式をとっていた。
だから当然、ネフスコイェとチェルノモルスキー造船所は、いわば気心の知れた
ツーカーの間柄だった。

しかし、ソ連が崩壊してチェルノモルスキー造船所はウクライナに接収され、
ネフスコイエ設計局は、「専属の造船所」を失ってしまった。これは痛い。
バルチースキー造船所が、チェルノモルスキーの「代役」をうまくつとめられるかどうか・・・
660658:02/06/19 21:12
誤爆です。
661名無し三等兵:02/06/19 21:22
とはいえ何時かはアドミラル・クズネツォフの整備や新型空母の建造もしなく
てはいけないし、建造元と手が切れたのなら早めに次善の策を講じないと。
662名無し三等兵:02/06/19 22:11
>>646
ピンと来てしまう今月二十歳ですが何か?
あと、ロシアは今めっちゃ景気いいですよ。経済はガタガタだけど
ソ連艦ハァハァ
663夏 光華:02/06/19 22:18
>>661
アドミラル・クズネツォフの整備は、母港セーヴェロモルスクのロスリャコーヴォ海軍工廠
でやっているようです。
ここは、北洋艦隊所属艦艇の修理及び整備専門のドックだからね。
キエフやゴルシコフの修理や整備も手がけたところだから、クズネツォフを普通に修理したり
整備する分には、どうにかなるでしょう。よっぽど重大な損傷でも被らない限りは。
ただ、新たに空母を建造するとなると、ロスリャコーヴォじゃ無理。
繰り返すけど、ここは修理及び整備専門で、艦艇の新規建造はやっていない。
同工廠の「主力」は、スウェーデンから購入した8万トンクラスの浮きドックだからね。

で、バルチースキー造船所の名前を繰り返し出しているけど、実は、ロシア最大の造船所は
バルチースキーじゃなくて、白海に面したセーヴェロドヴィンスクのセヴマッシュ造船所なんだよ。
あと、バルチースキーと同じくサンクト・ペテルブルグに有るアドミラルティ造船所もこれに次ぐ規模を持つ。
クズネツォフ並みの艦(6万トンクラス)は、この2ヶ所でしか建造できない。
ならば、セヴマッシュかアドミラルティで空母を建造すればいい、というかも知れないけれど、
この2ヶ所は、第二次大戦後、主に潜水艦しか建造していないんだよね。
ゴルシコフの改造工事をバルチースキーでやるのは、セヴマッシュとアドミラルティに
次ぐ大きさを持ち、尚かつ、空母をのぞけば比較的大型の艦艇を手がけていたからだと思われるけど、
さすがにここでも、6万トンクラスの艦を造れるドックは無い。

だいたい、そのセヴマッシュやアドミラルティですら、建造中の新型潜水艦の工事が停滞し、
この他にも、修理待ちの潜水艦や水上艦が北洋艦隊や太平洋艦隊の基地にたくさん有る状況では、
空母の新造なんて、夢のまた夢。「早めに次善の策を講ずる」余裕なんか、全く無い。

クズネツォフは1991年竣工だから、仮に30年間使うとして、2021年には艦齢に達する。
それまでに、どこかの造船所で空母の新規建造が行われる可能性よりも、クズネツォフが最後の
「ロシア空母」になる可能性の方が、高いような気がするんだけど・・・・

ネフスコイェ計画設計局も、このままじゃ、ゴルシコフ改造空母の設計が最後の仕事になるかも・・・
664名無し三等兵:02/06/19 22:53
>>663
結局はロシアの経済がどれだけ立ち直るかに掛かっていると思う。
665名無し三等兵 :02/06/20 00:02
>>664
その通りですたい。
将来より明日を心配しなくちゃいけない状態だからね。

というわけでロシアはとっとと北方4島を日本に渡しなさい。
たぶん経済効果はあるにょろ。GDP0.5%くらい上がるかも。
666名無し三等兵:02/06/20 16:36
>クズネツォフが最後の
>「ロシア空母」になる可能性の方が、高いような気がするんだけど・・・・

それは神のみぞ知るだね。
667名無し三等兵:02/06/20 16:39
いえ、ロナルド・レーガンこそアメリカ最期の空母になるべきです!!
と祈ってみるテスト
668名無し三等兵:02/06/20 23:18
>>667
おれもそう思うよ。
669名無し三等兵:02/06/20 23:35
同志よ!!
670名無し三等兵:02/06/21 06:15
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/Gorshkov3.jpg

バクーよ。早くこの図のような姿を見せておくれ。
671名無し三等兵:02/06/21 10:40
あの先細りが際だった前甲板が何とも・・・発艦も命がけだ。
672名無し三等兵:02/06/21 10:59
MIG29ならバーナー炊いて全開にすれば離陸可能。。。です。。だといいなぁ。。
むしろタッチ&ゴー訓練が恐そうだ。
タッチ&ボチャンはイヤや〜
673名無し三等兵:02/06/21 14:02
アングルデッキと前甲板の連絡にあのでっかい艦橋邪魔だな。
674名無し三等兵:02/06/21 14:46
殉職者が出ないことを祈りつつ・・・・・・
675名無し三等兵:02/06/21 19:12
>>674
インド海軍の勇士達のために祈りましょう
676名無し三等兵:02/06/21 21:01
南アジアでは隔絶した存在にはなるんだろうけど。
677名無し三等兵:02/06/21 23:43
ヒンズー教徒は死など恐れない!
678名無し三等兵:02/06/21 23:45
>>670
インド洋で沈んだハーミスを連想してしまった。
679インド海軍:02/06/22 02:35
>>678
これから購入するのに縁起でも無い事言うな。
680ロシア海軍:02/06/22 03:12
そうだそうだ。
キエフ級は何年放置しても沈没しないんだぞー
縁起でもないこと言うなー
代金貰ってから沈むのは責任取れませんが。
着艦に失敗してMIGが沈むのも責任取れません。
681678:02/06/22 03:25
>>679-680
アングルとか、先っぽが尖った飛行甲板とか、
煙噴いて沈没寸前のハーミスの写真を思い出してしまった。
もしかして、こういう連想してしまったのは漏れだけ?
682ウラー!るすきえ様:02/06/22 04:14
>549
>553
るすきえ様

すばらしい見聞記なので、ぜひHPを作って差し上げたいと存じます。
もしご希望なら、
[email protected]
まで、ロシア語でご連絡下さい。(あまり長文はご勘弁下さい)
(商売がHP作成なので、仕事の合間を見てコソーリとやろうかと思っています。)
あと、ロシア語以外におできになる外国語ありますか?その件もご教示下さい。

何分にもこういった事情ですので、連絡取るのがやっかいですが、もしよろしければぜひ。


683ウラー!るすきえ様:02/06/22 04:28
追伸

もちろん無償でやります。念のため。

sage
684夏 光華:02/06/23 11:22
★ロシア海軍が計画中の新型艦艇★

【一等原子力水中巡洋艦プロジェクト955「ボレイ」型】
プロジェクト667(デルタ型)シリーズの後継として計画された戦略原潜。水中排水量18,500t。
搭載予定の弾道ミサイルR-39Mは、発射実験が全て失敗に終わっている。
1番艦「ユーリ・ドルゴルキイ」はセヴマッシュ造船所で1996年11月起工。
2005年竣工予定とされているが、搭載する弾道ミサイルは今のところ未定。

【一等原子力大型潜水艦プロジェクト885「ヤセン」型】
従来の巡航ミサイル原潜と攻撃原潜の機能を統合した原潜。水中排水量11,800t。
超音速対艦ミサイル「オーニクス(ヤホント)」を搭載。
1番艦「セーヴェロドヴィンスク」はセヴマッシュ造船所で1993年12月起工。2005年竣工予定。
(ちなみに、当初は1999年竣工予定だった)
続いて2、3番艦も起工されたが、工事は停滞している。

【二等大型潜水艦プロジェクト1650「アムール」型】
プロジェクト877(キロ型)の後継として計画されたディーゼル潜水艦。水中排水量2,600t。
キロ型よりもコンパクト化されている。
対艦巡航ミサイル3M54E1クラブSを搭載。
1番艦「サンクト・ペテルブルグ」はアドミラルティ造船所で1997年12月起工。2003年竣工予定。
続いて、2番艦も建造中。

【近海多目的警備艦プロジェクト20380「ステレグーシチー」級】
ロシア海軍の久々の新規設計の水上戦闘艦艇。満載排水量1,900t。
対艦ミサイルは、3M54クラブNかウランになる予定。
1番艦「ステレグーシチー」はセーヴェルナヤ・ヴェルフィ造船所で2001年12月起工、2005年完成予定。
続いて、2010年までに5隻程度を建造し、最終的には20隻以上を調達する予定。


もちろん、空母の新造計画は有りません。
アメリカと比べると、あまりのショボさに涙が止まらない・・・・・(T_T)
685夏 光華:02/06/23 11:25
しまった、sageてしまった・・・・(^^;
686名無し三等兵:02/06/23 11:43
ボレイ級ってまだ完成してなかったのか。
ヤセン級はまた中途半端なものになりそうな予感。
687名無し三等兵:02/06/23 13:17
整備不良を物ともしないバクーに乾杯!
688名無し三等兵:02/06/24 04:29
さすがに整備不良は影響あるんじゃ。。。。。?
689名無し三等兵:02/06/25 05:33
>>688
日米の感覚で言えばロシア艦艇は異常だよ。
690名無し三等兵:02/06/25 07:39
キエフ級みたいなのは日本こそ保有すべきだと常々思ってるんだが。
ヘリ空母のできそこないなんか作ってないでさあ。
重装備の軽空母は日本にピッタリ。
大型輸送対潜艦とでも名付けて。
アメリカ空母みたいなのは日本には要らないし。
691名無し三等兵:02/06/25 14:46
692名無し三等兵:02/06/25 16:48
693名無し三等兵:02/06/25 16:58
ミンスクワールド
ttp://www.minskworld.com/
694名無し三等兵:02/07/04 06:50 ID:???
age
695名無し三等兵:02/07/04 11:16 ID:???
ログ復旧したのになぜ放置なのだ?
ウラー
696名無し三等兵:02/07/04 14:35 ID:???
>>695
あちこちで放置されているキエフ級に倣っているだけです。
697名無し三等兵:02/07/06 13:14 ID:???
キエフって中国に行ったんだっけ?
698名無し三等兵:02/07/06 13:17 ID:X2ga0drF
>>697
マカオに行きました。
699名無し三等兵:02/07/06 17:41 ID:???
古い世界の艦船見てたんだが、インドとの間でゴルシコフの売却交渉始まったのってもう7年も前なのね。
>>670の完成予想図も結構前からあるし。
インドは本当に買う気あるんかな?
700名無し三等兵:02/07/06 17:59 ID:???
インドはワリャーグも交渉したことあったよねぇ。
バクーは一応買うことで決着ついてると思ったけど。
予定では2002年引き渡しってことになってたはずだが・・・・・
ワリャーグ買えば良かったのに。
701名無し三等兵:02/07/08 23:24 ID:???
>>698
マカオに行っちゃったの?
これもテーマパークになるってことでいつか行きたいな
http://j.peopledaily.com.cn/2000/08/30/newfiles/a1100.html
702ウラー:02/07/11 03:13 ID:WgbWVJG/
保全あげ
703名無し三等兵:02/07/12 02:24 ID:???
704とぅーふぉーてぃ:02/07/15 03:19 ID:dURp2+i3
ところでミンスクの緑色の甲板って何の意味があるんでしょうね?
一番艦キエフは普通に灰色だったのに・・・
705名無し三等兵:02/07/15 04:16 ID:xdUC5dDY
>>704
上空からの艦の識別の為じゃないか?
706名無し三等兵:02/07/15 05:53 ID:???
707名無し三等兵:02/07/15 05:54 ID:???
バクーも緑だったね。
708とぅーふぉーてぃ:02/07/15 06:43 ID:Pn3bntkH
やっぱり着艦に有利なんでしょうか。
全艦に採用されていないって中途半端だなw

ところで、まともなレーダーを搭載していなかったフォージャーを、キエフ級はどのように着艦誘導はしてたんでしょうね?
まさかA-50のような音声誘導のみ、なんて事はないんでしょうね・・・
709名無し三等兵:02/07/15 06:51 ID:???
そりゃもちろん

「オーライオーライ...........あ、もうちょっと前進」
710名無し三等兵:02/07/19 14:30 ID:MhtWREML
ミンスクたむ。。。
711名無し三等兵:02/07/19 23:11 ID:QkMGxTPF
またキーロフ級スレが消えた。。。。。。
712名無し三等兵:02/07/20 12:53 ID:/I8uvbzL
悲しすぎる・・・
悲運のソ連機動艦隊・・・
せめて2ちゃんでは活躍の場を与えてやってくれよ(TдT)

ってなわけでせめてものage
713名無し三等兵:02/07/21 23:52 ID:ar6QU8Ro
age
714名無し三等兵:02/07/23 23:45 ID:OHA7MZUT
また消えそうだ
715名無し三等兵:02/07/24 22:14 ID:???
語る事無いもんなぁ。
716名無し三等兵:02/07/26 19:24 ID:QpsIzw5j
印度、インビンシブル購入か?
ロシア、アドミラル・ゴルシコフ
は破談か?
717名無し三等兵:02/07/28 17:59 ID:lewOk94j
インドがやめて中国が買うとかないかな?>ゴルシコフ。
ソブレメンヌイやキロだって売ってるんだし。
718名無し三等兵:02/07/28 18:15 ID:beV+nsy9
アドミラルにはスホイ30が40機も載るらしいな。

まともに運用すればなかなかの戦力だ。
スホイは戦闘機でもあり攻撃機でもあるからな。
719名無し三等兵:02/07/28 18:16 ID:beV+nsy9
でも実際に艦載されてるのは24機らしい。
パイロットが足りないのかな?
720名無し三等兵:02/07/28 18:20 ID:Ku0eOolQ
いっそ中国にキーロフ級うっちゃえばいいのにね
721名無し三等兵:02/07/28 18:25 ID:beV+nsy9
中国って空母持っても軍事的に意味ないよね。
722名無し三等兵:02/07/28 18:26 ID:beV+nsy9
考えてみればロシアも空母持ってる戦略的意味ってないと思う。
723おた:02/07/28 18:30 ID:???
>>721>>722
アン外、卓見だよ。
WW1のドイツ戦艦隊と同じ。
724名無し三等兵:02/07/28 18:34 ID:beV+nsy9
>723
 ありがとうございます。

 空母持って意味ある国は、アメリカ、イギリス、日本くらいだと
思います。 フランスはいらないと思う。
725名無し三等兵:02/07/28 18:39 ID:Ku0eOolQ
>>724
フランスは植民地(っていうと語弊ありそうアルジェリア)に
直接的ぷれっしゃーかけれますし。いいんじゃ。
もともとも自国軍隊マンセーですし。

中国が逆に7万トン級空母もってたらどうなんだろ
想像できないや
726おた:02/07/28 18:42 ID:???
>>725
はは。
中国は機雷でも凝ってみたら。(なんてことは言ってはいけない・・・)
727名無し三等兵:02/07/28 18:54 ID:beV+nsy9
使い古された議論ですが、大陸国家で海を封鎖されることが死活問題
でない国は機動部隊や戦艦隊を持つ必要がないかと。
 せいぜい海防艦と潜水艦で十分。 浮いたカネで陸、空軍を増強
すべきです。 昔ソ連にあった自動防空システムは良かったと思う。
 まあ、海軍さんの見栄で空母欲しかったんでしょうね。
 
 日本はアメリカ空母に守られてるから、安保条約あるかぎり自前の
空母は持つ必要ないし、アメリカも保有を許可しないでしょう。

728名無し三等兵:02/07/28 19:43 ID:mjd2EQZG
メルボルン、ミンスク、
ワリヤ−グ、キエフ・・・
うち3隻はロシア・・・・
スクラップとテーマパーク
だが中国はロシア空母1隻
くらいは発艦させてないかな。
729名無し三等兵:02/07/28 19:50 ID:???
>中国の空母

結論を端的に言えば、人民に「共産党エライ!」って思ってもらうため。
現在の一党独裁体制を維持するには、人民に耐えがたい不満を抱かせてはならないし、
共産党の威信を保ち続ける必要もある。
中国がASEAN諸国に接近して盟主になろうと画策しているのも、台湾併合に執着して
いるのも、人民に「共産党エライ!」って思ってもらって威信を保つため。これは
形を変えた華夷秩序であり、今も昔も中華帝国は人民統治のために対外的威信を
必要としていた訳だ。
そして、ベトナム領パラセル群島(中国名;西沙諸島)やフィリピン領スプラトリー
群島(中国名;南沙諸島)の不法占拠は、東南アジアに覇権を確立する準備であり、
そのためにこそ中国は空母を必要と感じている訳だ。
730名無し三等兵:02/07/28 20:16 ID:nszPQ0k9
「中国は空母を必要と感じている訳だ」

別に感じてないんでないの。客観的に考えれば、空母を持つ必要は
ないし。空母を持つのに必要な資源にはべつな有効な使い道がいく
らでもあるしね。
731夏 光華:02/07/28 20:48 ID:CRTrrAbg
>>718
正確には、Su-33(Su-27K)が約20機、MIG-29Kが約20機です。
Su-33だけ40機積むのは、グラニート対艦ミサイルをぜんぶ取っ払って格納庫を拡張でもしない限り、無理でしょう。

>>719
Su-33は、ぜんぶで24機しか生産されていません。
732729:02/07/28 21:00 ID:???
>730

いずれ判ることだ。(ニヤリッ
733夏 光華:02/07/28 21:07 ID:8YztQ2Ji
空母を「必要と感じること」と、
空母を「実際に建造できるかどうか」は別問題。
734名無し三等兵:02/07/28 21:12 ID:RlgR9dvw
陸なら中国はアジアの中では敵はいないのでは?
あの馬鹿でかい国に侵入する度胸がある国があるとは思えないし。
海軍を増強に向かうのは必然だと思う。
735名無し三等兵:02/07/28 21:24 ID:lkykEZtF
陸軍国の海軍は駄目だよ、
海軍国の陸軍がパッとしないのと同じ、

ロシア海軍は東郷にこてんぱんだったろ、
ドイツ海軍も空母はダメだった、

デクノ坊で姿形を整えるのに精一杯が関の山、
米海軍の膨大なノウハウに敵うはずがない、

日本は対潜哨戒機の充実と潜水艦の充実、
それに強襲揚陸艦が五隻程度あればいいのでは?
736名無し三等兵:02/07/28 21:24 ID:YImi1TuI
>731
 ミグ29も載ってたとは知りませんでした、勉強不足です。
 スホイ艦載機が少ないのはそのせいでしたか。

 あの空母は改造しだいでまだまだ強くなりそうですね。艦載機ごと
日本に売って欲しいものです。
737名無し三等兵:02/07/28 21:31 ID:YImi1TuI
>735
 強襲揚陸艦は、何に使うのですか?
 奪われた島(北方四島と限らず)の奪回のためかにゃ?

 
738名無し三等兵:02/07/28 21:33 ID:Bn+HU7Al
>陸なら中国はアジアの中では敵はいないのでは?

ベトナムは何回も中国を撃退しています。かの国はアジア一長く戦争してるし
中国陸軍も外征には向かないので先に手を出したら負けます。

>ミグ29も載ってたとは知りませんでした、勉強不足です。

載ってません。Mig−29系はロシア海軍では採用実績無しです。

739名無し三等兵:02/07/28 21:36 ID:lkykEZtF
いゃ、もっとギラギラした装甲板を、おおすみ、や、しもきた、に
たくさん付けて、あちこちにバルカン砲を増やして重武装にすれば、
尖閣なんかで揉めなくなるよ、
740名無し三等兵:02/07/28 21:40 ID:Bn+HU7Al
尖閣防衛に空母は要りません。沖縄から充分エアカバーが提供できます。
741名無し三等兵:02/07/28 21:41 ID:???
>739
日本も敵国もそこまでネタには走らない。

>MiG−29
乗せる予定があったが購入されなかったということだと思われ。
742夏 光華:02/07/28 21:52 ID:vej9ENaP
>>736
言葉が足りませんでした。
「Su-33(Su-27K)を約20機、MIG-29Kを約20機搭載する能力を有する」が正しいです。
実際には、予算不足とやらで、上記の前半部分しか実現していない。
743夏 光華:02/07/28 22:03 ID:vej9ENaP
追伸。
ロシアのアドミラル・クズネツォフの追加データ。
現在発売中の「世界の艦船」最新号に載っているお馴染みのクズネツォフのデータと合わせてお読み下さい。

・航続距離:12,000海里/10ノット
・航空機格納庫:183×29.4×7.5m
・飛行甲板面積:14,700平方m
・スキージャンプ台の傾斜:15度
・階層:27階
・区画数:3,857
(4等船室387、通路445、通気口370、共同船室134、倉庫120、シャワー室50、食堂6)
・廊下の総延長:6,000m以上
・電気ケーブルの総延長:138,000km
・電子装備 :
 目標発見レーダー:マルス・パサート
 予備レーダ:フレガート-MR
 ソナー:オリオン
 曳航式ソナー:プラチーナ
744774-3:02/07/28 23:07 ID:???
>>742
 インド向けになりそうなMiG-29Kの実績を見て、作り出したりするかも。ところで、他に
MiG-29K採用国ってありますか?
745名無し三等兵:02/07/29 11:50 ID:Xx9AJS2L
>MiG-29K採用国ってありますか?

今の所ゼロです。
746名無し三等兵:02/07/29 11:53 ID:SE/qCna4
インドネシア?
747名無し三等兵:02/07/29 12:40 ID:eyENeonT
>>746
Kタイプだったか?
748774-3:02/07/29 19:51 ID:???
>>746
 インドとインドネシアを一緒にするのは・・・。
>>747
 既存導入分は、A/Bの模様。Kタイプは、ゴルシコフの艦載機としてセットで
の売り込み。
749名無し三等兵:02/07/30 19:46 ID:Z8z6rlxc
インドがミグ29を20機積んだ空母を保有したら、相当な戦力になるな。
空母は3隻になって、インド洋の覇者か?
750名無し三等兵:02/07/30 23:39 ID:jlJJDmu7
インドネシアの購入したMIG29、18機・・・・
俺の元いた職場の人がサギで人から金とって、
その金で中古のMIG29購入して東南アジア
に売ろうとフィリピンに話し持ちかけたがだめ、
で、サギ発覚・・・その後、ロシアはインドネシアに
売り込み成功・・・オウム事件のころ発覚したので
あまり話題にはならなかったが・・・・
751名無し三等兵:02/08/01 20:54 ID:swDDlIMX
インドにアドミラル売るとき、空母の値段はタダで、飛行機のカネだけ
ちょうだいってのは、本当なのかな?

 本当ならなんでインドは買うのをしぶってるんだろう?
 ロシアなら、アメリカみたいにカネもらっても飛行機あげないっていう
真似はしないだろうに。
752夏 光華:02/08/02 18:53 ID:ZIXaw2A8
>>751
正確には、「艦そのものは無償譲渡、ただし、艦の改造費用及び艦載機の代金は頂く」です。
この「艦の改造費用」をいくらにするかで、もめているのです。
ロシア側の提示金額は約8億ドルですが、インド側は、もっと安くしろとゴネている。

あるいは、現在のロシア国内には、「空母」を建造した経験を持つ造船所が皆無である事に内心不安を抱いているというのも有るかもね。
いくら口先で「MIG-29も運用できる正規空母に改造してお渡しします」などと言っても、実績が無いんじゃ信用されない。
インドが国内建造するといわれる3万トン級空母だって、(ロシアじゃなくて)フランスからの技術援助を仰ぐつもりのようだし。
753名無し三等兵:02/08/02 21:19 ID:lWM1RHCz
なるほど、そうでしたか。
信用は大事ですものね、高い買い物だし。

 でも、インドも「使いにくいのなら自国で改造しる!」ぐらいの
気概でやってほしい。 艦載機数40の空母は強大な戦力だと思うし。
 (ミグ40機買えばね)
754名無し三等兵:02/08/03 01:31 ID:???
MIGはアシの短さはどうにもならないのでは
755名無し三等兵:02/08/03 18:46 ID:QskrSTRx
ミグ29はそんなに後続距離短いの?
756名無し三等兵:02/08/03 18:56 ID:QskrSTRx
調べてみた。 1500キロなら、まあまあじゃない?
757名無し三等兵:02/08/07 00:30 ID:if6Uyxja
キーロフ級スレ復活してました。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1028647214/l50
758名無し三等兵:02/08/07 00:35 ID:???
いまだにインド人にハリアーや核兵器が運用できているのが不思議。
759名無し三等兵:02/08/09 10:27 ID:vGJ5xar9
>>758
人間は戦争で死にたくなかったらどんな努力でもするのです。
760名無し三等兵:02/08/13 18:18 ID:XW30eFEt
hoshu
761保守:02/08/20 15:01 ID:XckanFa2
一番艦キエフ
762名無し三等兵:02/08/20 17:40 ID:???
>>759
日本人は出来なかった・・・。
763政治委員BJ:02/08/29 01:48 ID:???
クズネツォフの写真その他
http://www.militarism.navy.ru/
764名無し三等兵:02/09/07 14:55 ID:???
さようなら・・・
765名無し三等兵:02/09/10 14:14 ID:BTmd0sEa
age
766名無し三等兵:02/09/10 14:31 ID:???
>758
持ってはいるが運用しているかどうか?
767名無し三等兵:02/09/17 22:37 ID:se2M9MlJ
age
768スキージャンプ:02/09/27 20:51 ID:???
上昇!
769名無し三等兵:02/09/28 01:13 ID:tlujwufp
>>758
インド人もビックリ
770伊401:02/09/28 01:27 ID:???
潜航!
771Ka-25:02/09/28 07:38 ID:???
>>770
なんでやねん!
772名無し三等兵:02/09/28 07:59 ID:???
ソ連空母はどの位運用するつもりなんでしょうかねぇ。
米は50年はこき使うみたいですけど。
773名無し三等兵:02/09/28 11:10 ID:???
どうして「アメリカ空母を語る」ってスレ無いんだろう?
774名無し三等兵:02/09/28 18:25 ID:???
>773
圧倒的過ぎてつまんないからと思われ
775名無し三等兵:02/10/10 07:48 ID:???
礼文沖に露アクラ級巡航ミサイル原潜 浮きドックに乗り西へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021010&j=0022&k=200210101256

#この写真を見てみたいなあ。防衛庁は公表してくれるだろうか。
776名無し三等兵:02/10/10 22:43 ID:1h85gBWW
久方ぶりに来て見れば、何と言う廃れようか・・・
正に「ソ連空母」スレには相応しいか・?
プロジェクト476さま、
るすきえさま、
夏 光華さま、
かむばーーっく!
777名無し三等兵:02/10/11 09:41 ID:+r0xZTjt
>>755
Mタイプになってから巡航で2,900キロまで延びてるから悪くは無いけれど、最
初のイメージが払拭できないのとSu-27系のイメージが強すぎて損してるみたい
ですね。
778名無し三等兵:02/10/11 10:42 ID:???
最新のMiG-29はストレーキ上のエアインテイクを潰して
ストレーキの中をタンクにしたからそこそこ航続距離はある
(あとコクピット後部が若干盛り上がってコンピュータを詰め込んでる)。
ま、F-15を上回るSu-27の航続距離が強烈すぎますなぁ。
779名無し三等兵:02/10/11 11:05 ID:???
燃料が尽きるのが先かエンジンが故障するのが先か
780名無し三等兵:02/10/11 13:26 ID:XfYKNAdd
インド海軍が購入するのは最初のKタイプじゃなくてMタイプの艦載機型なのか
な?
781名無し三等兵:02/10/11 21:48 ID:???
WW2以前にソ連に空母があったら、どんな機体が載っていただろう?
782名無し三等兵:02/10/11 22:45 ID:???
複葉機!
783名無し三等兵:02/10/11 23:43 ID:???
世界に誇る傑作機チャイカ
784名無し三等兵:02/10/13 10:25 ID:teHS4xyW
インドに続いて何処かの国がロシアかウクライナに空母建造を依頼しないかな。
英米空母と明らかに違うあの威圧的なデザイン好きなんだが。
785名無し三等兵:02/10/14 11:16 ID:jZD13s2l
空母買いそうな国てもう無いだろ。
786名無し三等兵:02/10/19 19:04 ID:sL+hLG3a
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021018-00000007-mai-hok

ノヴォロシースクに会えますか?
787名無し三等兵:02/10/21 19:14 ID:TpPHQteJ
788名無し三等兵:02/10/25 20:35 ID:I6fpZbOs
今週のワールド・ウェポンの表紙にモスクワ級の写真が乗ってたんで思わず買
ってしまった。
モスクワが完成した頃は「ソ連もいよいよ空母建造か」と大騒ぎしたのがつい
最近の様な気がするが。改めて見ると艦橋前の取り止めのないデザインはなん
なんだろう。
789名無し三等兵:02/10/25 20:55 ID:???
あ、俺も一瞬買おうかと思ったが、金が無くて諦めた。

何気に毎号ソ連艦艇/航空機/戦車が一つ以上載ってるよね。
ソレンスキーとしては欲しい様な気がしてきた…。
790名無し三等兵:02/10/25 20:58 ID:I6fpZbOs
既にモスクワ級もこの世に存在しない・・・。
791名無し三等兵:02/10/25 21:16 ID:???
いんにゃ、モスクワ級残ってるよ。
792名無し三等兵:02/10/25 21:25 ID:I6fpZbOs
とっくに退役したよ。
793名無し三等兵:02/10/25 23:37 ID:Jvna/U+G
改めてモスクワ級のスペック見ると意外と小さいな。
794名無し三等兵:02/10/26 14:31 ID:lOEJdg83
来週はキエフ級とクズネイコフ級も取り上げられるのか。
795名無し三等兵
何だよ、クズネイコフて・・・