戦闘国家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ゲーム板のほうがいいかなぁ〜?
このゲーム知ってる人、好きな人は
書き込んでくれ!
2名無し三等兵:01/09/02 15:48 ID:a7Vdm/gE
実質的に大戦略&他のシミュレーションスレになってるよ

大戦略とわたし
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=997293709
3パズオ:01/09/03 23:49 ID:DpdKnd1w
>>1
でも戦争ゲームだからいいんじゃん!
4どんちゃん:01/09/04 00:00 ID:9UPF.CC2
かなりおもろい
5パズオ:01/09/04 00:24 ID:1Hk.igYE
はまった。
6名無し三等兵:01/09/04 19:53 ID:Mp9hAOjw
差別主義者バズオ
7パズオ:01/09/04 21:23 ID:PLe4/OBk
>>6
だまれチョン
8名無し偵察兵:01/09/04 21:24 ID:2bi6HCBk
PCゲームかい?
どなたか要説明お願い・・・
9名無し三等兵:01/09/04 21:26 ID:reWNUOi2
PSだよ
10パズオ:01/09/04 21:27 ID:PLe4/OBk
PS版かもしれません。
11名無し三等兵:01/09/05 01:16 ID:R2EdUc.Y

結構知ってる人いるね〜。
最近の兵器はほとんど出てきます。
F−22の名前がスーパースター
になってたのが引っ掛かるけど・・。
迎撃システムが最高です
12名無し三等分(コテハン) ◆VblzCukg :01/09/05 03:49 ID:XQo/nMqE
自分で生産型を設定するのが(・∀・)イイ!!
ハインドwith携行ミサイル兵+アパッチで都市占領!
安い初期ミグで対空ミサイル引きつけてる間にアードバーグで都市爆撃!
ステルス空母とイージスで機動艦隊!
そしてTOMAHAAAAAAAAAWK!
もう何も云うことはありません。
13暗黒大魔王:01/09/05 03:53 ID:AEWxTs1U
はっきりいって壮絶な消耗戦が延々と続くだけなのであんまり
すきじゃないなぁ〜。
14理想は:01/09/05 05:28 ID:g.vx4o.g
難易度・グラフィック・音楽・世界設定は「戦闘国家改」
ゲームシステム・スピードは「グローバルフォース」

ユニットの性能について突っ込んだらきりがないのでこのへんで。
15名無し三等兵:01/09/05 05:33 ID:.zCXqqN.
グローバルフォースって、陣営3をプレイ出来ないんだよな。
バグか?
16wara:01/09/05 05:51 ID:3PqM4oMI
今度出る大戦略の新作は
これのパクりだそうです(w
17名無し三等兵:01/09/05 14:05 ID:5zUX1kyg
戦闘国家のマップに、大戦略のアイランドキャンペーンが
あったら最高だと思うのは俺だけだろうか?
18名無し三等兵:01/09/05 23:56 ID:Wu7wKmDY
敵都市に長射程防空ミサイル、ロケット砲もしくは自走砲が複数同時配備
された日にゃあやる気が無くなっちまうよ…。
航空機の進路を切り開くために戦車で突撃するってのはチョットなぁ…。
SAM制圧用専用機にでも出ててもらわん限り↑のような悲劇が続く…。
EF‐111あたり欲しいなぁ…って退役してるじゃん!
なのでプラウラーやF-18の電子戦型を出して頂きたい。
WW機に対しては防空SAMは攻撃出来なくて、射程2位のARMを装備してる
とかがよさげ。
んで防空SAMを守るために対空機関砲や短射程SAMを配備する、と。
こういうのって、けっこう燃えると思うんだけどなー
19名無し三等兵:01/09/05 23:58 ID:Wu7wKmDY
おっと、WW機は防空SAMにしか攻撃できないようにしないとゲームバランス
がとれないな。
20名無しさん:01/09/06 01:15 ID:z5rKS.0o
機動歩兵レベル20最強
これでほとんどクリアー

3年くらい新作出てないよね
ファミ通レビュー高かった。
PS2で、出ないかなァ
21パウエロ:01/09/06 01:53 ID:UXwy83eY
グローバルフォースって結局、米軍のことか。
22じゃがいも:01/09/06 02:25 ID:vGM66Yuo
グローバルフォースで生産型を自分で編集している人は多いと思うけど、
日本(自衛隊)をベースに無いものを追加して使っている人って居る?

私の場合は
陸;機動歩兵改だけ追加(藁
海;空母ニミッツ,戦艦アイオワ,巡洋艦バンカーヒルを追加
空;F-20,F-22,A-12,F/A-18E,ラファールM,E-3,空中給油機を追加

ほら!脳内妄想炸裂自衛隊の出来上がり♪
23短所:01/09/06 03:58 ID:PATcQ92U
1:都市が密集して、空港の数が多すぎ、固定翼機が簡単に使えるので、
空中給油機や、攻撃ヘリ・VTOL機(固定翼機に劣る)の存在意義が無い。
(この点では戦闘国家改の方がシビアで良かった)

2:兵士の足が速く(レベルUP)、すぐ兵員輸送車の出番が無くなる。

3:戦車の足が速くて、軽・偵察戦闘車の出番が無い。装輪が好きなのに。

4:ハリアーは空戦に強いが低速で対空砲火に弱い・・・はずだが、反映されていない。

5:爆撃機が都市攻撃だけで敵を攻撃できない。前作は爆撃機の見せ場もあったのに。

6:機動歩兵改・・大型自走砲並みのの砲撃ならガンタンク以上か?にしては装甲薄く装弾数が少?
       値段は安い戦車並み?本当に想像というか感情移入できん。楽しめない。
(せめて重歩兵とミサイル兵の装備+装甲車の装甲の、中途半端なアーマードトルーパーにして
使いどころで悩むくらいが丁度良かったのに。)

7:敵の頭が悪すぎて作業化。戦闘国家改はまだマシだった。

>敵都市に長射程防空ミサイル、ロケット砲もしくは自走砲が複数同時配備
された日にゃあやる気が無くなっちまうよ…。

戦闘国家改・・・ステルスA-12の出番。グローバル・・・機動歩兵の出番(・・・)。
>18同意。
2423:01/09/06 04:45 ID:PATcQ92U
↑はグローバルフォースの短所。
戦闘国家改・・・雰囲気は一番よさげ。
戦闘国家・・・都市建設ゲーム。潰しても潰しても・・・。
25名無し三等兵:01/09/06 07:35 ID:M7rTSJmU
>>23
その通りだね。
戦闘国家の敵は都市つくりすぎ。
ほっといたらどこまでも都市を増やす・・。
グローバルフォースは
持ち越しが可能だからすぐにクリアしてしまう・・。
26名無し三等兵:01/09/06 08:44 ID:lYh6yobw
でも、敵が都市を造った直後に乗っ取るのが楽しかったりするんだよな。
27名無しさんの主張:01/09/06 09:01 ID:6gXqk5c6
持ち越し部隊以外は捨て駒だったよ。
28名無し三等兵:01/09/06 09:02 ID:K3ktWlsw
いつになったら、F-16に中射程のミサイルつめたり、
F-18の爆弾の威力が攻撃機なみになるんだろう。
29名無し三等兵:01/09/06 09:04 ID:K3ktWlsw
それから、F-2に対艦ミサイル4発つめたらかなり強力な機体になったのに。
30名無し三等兵:01/09/06 15:45 ID:.iNLsRck
グローバルフォースは調停活動をクリアー
しちゃうと、中央島揚陸戦かバグダッド攻略ぐらいしか
遊べるマップがなくなる。
クリアーしたあと調停戦のマップも相手の
戦力調節できればもっと遊べるのにね。
それと戦闘シーンは改の方がよかった
新作でないのかな。このてのゲームのマーケットて
どのくらいあるのかな。
31名無し三等兵:01/09/06 16:49 ID:KGakClWc
新作でないかなぁ・・・
32名無し三等兵:01/09/06 18:31 ID:M7rTSJmU
新作出てくれ〜〜
33名無し三等兵:01/09/06 18:39 ID:JAt/wxQE
BM21が安くて効果的だったね。
MLRSは威力があるけど高い。
Windwsで新作欲しい!
34名無し三等兵:01/09/06 20:05 ID:0H7SDLZI
改が一番いいね!
戦闘国家シリーズは操作がやり易く、マップの大きさも
丁度いいから大好き、他のSLGは一回やったらそのまま
だけどこれは何回もやってる。
都市の設定変えたり、使用する兵器を限定してゲームすれば
戦略、戦術が全然変わるから何度やっても飽きないね

好きなのはハインド、低価格でアパッチなみの攻撃力、歩兵も運べて
コストパフォーマンスが一番高い
35名無し三等兵:01/09/06 20:49
戦闘国家・改 が人気だね。
今度買ってみようかな・・。
ところで、MLRSって前よりも強くなってない・・?
36名無し軍曹:01/09/06 20:56
総合火力演習でMLRSに触ってきたぜ
37名無し三等兵:01/09/06 21:19
>>20
俺は関が原のマップだけ何回もやって
機動歩兵を集めまくった。
それを全部レベル20まで育てて最強の
機動歩兵大隊を編成した、もう無敵!
38名無しさん:01/09/06 21:51
ワザワザそんな事しなくても調停クリアーすれば
1000ポイント?で、生産できたのに。
39名無し三等兵:01/09/06 22:21
機動歩兵のレベル20がいれば、
80%ぐらいの確率でクリアできるんじゃないか?
対空ミサイルでF−22やYF−23落とせるし・・。
だけど、強すぎるってのも面白味がないんだよなぁ・・。
40名無し三等兵:01/09/06 22:58
>>39
そう、だから機動歩兵改は、
強行突破する時や、安いから始めにレベル20の
改を2,3個投入して一気に足場を固めたりしたい時
以外は使えない、と言う自分内のルールを
定めて遊んでた。
でもアイオワ、ウシャコフ、A‐12、JSFとか
同カテゴリーだと最強(ゲーム内)の兵器を
全てレベル20にした持ち越し部隊で
暇つぶしもいい。
41名無し三等兵:01/09/07 04:26
機動歩兵「改」って事は、戦闘国家改には初期型の機動歩兵がいたのだろうか?
プレイしても発見できなかった。(しかし双葉社攻略本にその兵装データ?が存在。
12式重迫、16式誘導弾、ガトリング機関砲・・・うーむ。)

グローバルにて
「5-4 連邦のプライド」ただ機動歩兵が山越えて指令都市制圧で終了(・・・)。

話変わるが、戦闘国家改ではなぜかヘリと戦闘機がかみ合わない設定だったので、
首都や都市上空に輸送用のヒップを飛ばしておくと、不意の爆撃・占領部隊の対策や
反撃への時間稼ぎにとても役に立った記憶がある。
(グローバルで同じ事やったら攻撃機にすら瞬殺されて当惑したのもいい思い出。)

好きなのは、改ではやはりハインド、グローバルではF-20でしょうか。
42名無し三等兵:01/09/07 19:02
>>41
えっ・・・、戦闘国家・改に機動歩兵っていたの?
確かにグローバルフォースだと機動歩兵・改だけど・・・
なぜか、グローバルフォースになってから、
戦闘機の短対空ミサイルがヘリコプターに有効になったよね・・。
ところで、レベル1のYF−23に対して、
レベル18くらいのF−15やF−22がやられるのは、
どうも納得いかない・・。俺だけ?
43名無し三等兵:01/09/07 19:53
月刊プレイステーションで戦闘国家改の記事に
「YF‐23・A-12・Yak-141は〜の方法で出現させることができる。
この他に“機動歩兵”というユニットが存在するらしいのだが、出現方法は
不明である」
といったようなコトが書いてありました。
なんらかの方法を使えば出てくるんでしょーかね?
(PARとか使うのかな?)
44名無し三等兵:01/09/07 20:16

戦闘国家改のユーザー生産型はこれがベスト!
いつもこれで戦ってます、他は必要ないです。


レオパルト2
レオパルト1
BMP3
BRDM2
2S7
BM30
ゲパルト
SAー9ガスキン
SAー6ゲインフル
SAー10グランブル
補給車
ミサイル兵


ウダロイ
スラヴァ
アドミラル・ウシャコフ
ニミッツ
戦車揚陸艦
補給艦
アルファ
オハイオ


F−16
MiG−29
F−14
F−15ストライクイーグル
シーハリアーFRS1
C−17グローブマスター
給油機
Eー3セントリー
RF−4ファントム
Kaー50ホーカム
Mi−24ハインド
UH−60ブラックホーク
Kaー27ヘリックス
45名無し三等兵:01/09/07 20:40
>>44
俺はいつもユーザー生産型を設定する時、
給油機や戦車揚陸艦や歩兵を付け忘れて、
攻略に手間取ってます・・・(苦笑)
46名無し三等兵:01/09/07 21:03
戦闘国家改での機動歩兵の出し方がわからん……。
ほんまに存在してるんかね。兵装データがあるんならいるのか……。
47名無し三等兵:01/09/07 21:11
兵站が好きなんだけど、戦闘国家シリーズは都市を
建設すればそこで生産、補充がバンバンできるから
そこがつまらない。
兵器の生産、補充は首都だけでしかできない様にすればもっと
おもしろくなると思うんだけどね。
48名無し三等兵:01/09/07 21:26
 グローバルフォースは大変に面白くてはまった。でも、マップが小さすぎる
こと、プレイしやすすぎてすぐにクリアできること、戦闘シーンが確かに簡単
すぎること、などが難。「改」の方が確かに難しかった。
 兵站の件は確かにあると思う。生産がやりやすすぎ。それから電子戦もある
といいと思う。ステルスは例えば隣のヘックスからしか見えない、などすると
もう少し有り難味があるような気がした。
 機動歩兵改は反則ね。
49名無し三等兵:01/09/07 21:43
人気のない「戦闘国家」だが、マップクリア後の
勝利のBGMだけはシリーズの中で一番良い、
あのBGMを聴くと萌える。
50WASP:01/09/07 21:46
モウスグAC4発売
51名無し三等兵:01/09/07 21:50
初代は曲名のセンスにも萌えた覚えが。
自衛隊のテーマ「専守防衛さわやかに」には五分くらい笑いこけた記憶がある。
アメリカが「進め、勝利は我が手にあり」
ロシアが「祖国のために集えよ同志」
ヨーロッパが「我が文化の誇りを守れ」で、
なぜ「専守防衛さわやかに」……

曲、かっこいいよな。
52名無し三等兵:01/09/08 10:58
自衛隊のテーマ言い値
53名無し三等兵:01/09/08 11:05
どうせなら国ごとの特色をつけて欲しかった。
中国は歩兵がただ同然とか付けて欲しかった。
54名無し三等兵:01/09/08 14:30
グローバルフォース映像悪すぎ。
生産系はロシア中心にしてます。
グラードロケット便利。
F2結構お買い得。
T72イパーイ作ってます。
55名無し三等兵:01/09/08 14:59
>54
映像って戦闘アニメのコトですか?
たしかにアレはヘタレでしたねぇ…。
最初見たときは、
「あれれ…なんだこのヘタレな映像は…“改”みたいなカッコイイアニメは
どこ行ったんだ〜?
ハッ!!!もしやこれは戦闘アニメの簡易表示ってことなのか!?
と言うことは、きっとオプションのどこかに“改”のようなアニメにする
項目があるはず…!」
とか思ったもんですが…。

オープニングとか調停開始時のCGムービーは格好良かったのになぁ。
市街戦でアンブッシュしてた攻撃ヘリがミサイル発射するシーンとか萌えた。
クリア後もムービー見る方法ってないのかなぁ
56名無し三等兵:01/09/08 15:12
確かに思うなぁ・・。
海とか陸の表示がなくて、
変な空間だし・・・。
戦闘国家・改はリアルなの?
>55
俺も開始時のムービー好き!
潜水艦の音がよかった・・・・。

もし新作が出るのなら、ゼロ戦とかから、
最新鋭機まで、幅広く出して欲しいなぁ・・。
頼むからPS2には出さないでくれ・・。高いから・・。
57名無し三等兵:01/09/08 18:28
グローバルフォースって戦車が全然使えない。センタウロ、ルーイカット、それ
からライノのレベル20の組み合わせで充分に戦えた。
 F−22も値段の割りには弱いね。次作があれば、もう少し強くして。
 それからズムウォルトも出して欲しい。
58名無し三等兵:01/09/08 22:47
>57
確かに。
F−22は弱くなった気がする・・。
戦闘国家だと、
F−4とか、F−16とか、問答無用で倒せたけど、
グローバルフォースだと、たまに一機くらい落とされたよね・・。
まあ・・反則的でなくなったからいいけど・・。
59名無し三等兵:01/09/08 23:00
調停といいつつ戦略ミサイル原潜使える戦闘国家おもろい
60名無し三等兵:01/09/08 23:01
目アドの欄にかいちゃった。まちがい
61名無し三等兵:01/09/08 23:05
 GBではマルチロール機があまり活躍できない。例えばスーパーホーネットは
巡航ミサイルやマーベリック、JDAMも運用できるはず。スタンドオフ地上攻撃
もできる。それにラファールもスホーイ37も。値段が高いのだから、そのくらい
の付加価値があれば、もっと使いやすかったと思う。
62名無し三等兵:01/09/08 23:14 ID:8x/03f5w
改がいちばんよかったな。グローバルの青駒は見にくくて途中で売っちゃった。
それに、レベルがすぐ上がるのは気に食わなかったな。
愛用兵器は75式ロケット方、ハインド、F16マーべりっく仕様、アルファー級潜水艦だな。
クソ兵器ミサイル源泉、トムキャット、パトリオットだな。

続編出るなら、給油機とAWACSの艦載機がほしいね。ほんとみんなと対戦してみたいよ。
63結局・・:01/09/08 23:20 ID:1EM5izno
某「本家」の方がこちらにお株を奪われちゃった
っつうことでいいですか?
64名無し三等兵:01/09/08 23:29 ID:DyXoZVok
やっぱり改が人気ですね。
>61
そうですよね。
それぐらい細かいほうが面白いです。

誰か続編の情報持ってませんか?
65名無し三等兵:01/09/09 11:04 ID:Ec9q8y0w
巡航ミサイルによる
都市攻撃のムービーを
もっともっとリアルにしてくれ!!
66名無し三等兵:01/09/09 12:15 ID:FDx93mzw
おれももろはまったなぁ、これ。
全作プレイしてしまったし。
今は新作待ちなんだが、出ないのかね?

グローバルフォースはつまらんかったな・・・
戦闘シーン糞でBGMもサイバーチック?で好きじゃなかった。
67名無し三等兵:01/09/09 12:40 ID:ziIWczwo
やっぱ生産は首都だけにしてもらいたい
輸送機とか全く使わないし。もっと兵器を大事に使いたいよ
消耗戦は単なる作業になるから眠くなる
68名無し三等兵:01/09/09 12:43 ID:Ec9q8y0w
>67
同意。
輸送機&給油機は、都市がたくさんあると、
全く使うチャンスなし。
でも生産が首都のみだと
都市がすぐ奪われそう・・。
69名無し三等兵:01/09/09 13:17 ID:05zFgHVo
 <68
 生産が首都だけでも、補充くらいは地方都市で出来てもいいかも。そうでない
と逆にレベルが上がらなすぎ。
 改ではそれでもバタバタと倒れた。あの消耗感が逆に良かったねえ。愛着の
あった兵器は、ストライクイーグル、SU−35,MIG−27,M−8あたり。
占領が難しくて、いつも都市を破壊していた。その後で都市を作って・・・。
 評判の悪いグローバル・・ではコマンチ。でも、レベルが上がったからって、
移動ポイントまであがるのはなんで?
 それから、早期警戒機でレベル20まで上げた人いる?
70名無し三等兵:01/09/09 13:34 ID:TPSDwuow
>68
漏れ2部隊使って攻撃することが多かったから輸送機は必需品だったなー。
輸送任務が終わった後は長距離対空ミサイル迎撃範囲まで特攻させて相手のミサイル減らしてた。
A12も特攻用だったなー。

>69
重歩兵ならレベル15逝ったぞ。偵察機でレベル2がいっぱいだったなー。

続編きぼーん。戦闘国家ネット対戦できると思う?1試合に10時間くらいかかりそうだ。
71名無し三等兵:01/09/09 13:44 ID:05zFgHVo
僕は時間をかけて、補給部隊をレベル20まで行かせた。でもはっき
り言ってそんな価値はない。

 A−12はすごくリーズナブル。あれであんなに安いなら、他の高い
攻撃機はいらない。
 それから輸送機に戦車部隊が2部隊も積めるのはおかしい。
 
7270:01/09/09 13:51 ID:TPSDwuow
>71
補給部隊をレベル20(ワラタ

ヘリ空母にハリアーが着陸できないのはおかしい。グローバルのF16マーベリック仕様が消えて残念。
73名無し三等兵:01/09/09 14:24 ID:KEt1IAh6
グロバでレベルアップすると射程や移動距離が伸びるというのは納得できん!
経験を積んで、有効な発射タイミングを掴んで射程が延びる、とか
移動時の燃料の使い方が上手くなったってコトなんじゃろうか?
74名無し三等兵:01/09/09 14:56 ID:zufUTszQ
 ↑新解釈ですな。でも、さすがに射程までは伸びなかったような気が。
 それよりニミッツにはせめてもっと搭載機数が多くないと価値がない。
   
75名無し三等兵:01/09/09 15:07 ID:WdRkuQ6w
>55 俺はオープニングムービーがスクリーンセーバーだよ。ただでPSのムービー吸い出すツール、ネットに落ちてるよ。

艦砲射撃が強すぎるね。SSMみたいな兵器があればいいと思った。
7673:01/09/09 15:10 ID:KEt1IAh6
>74
たしか防空ミサイルなんかの射程が伸びたと思います。
“改”派の友人とグロバで対戦中していた時、オイラはグラデュエイターを前線基地
に配備してヘリやら戦闘機を片っ端から潰していたんですが、レベルアップして
「LEVEL UP!射程+1」と表示された時、その友人が引いていたのを
覚えています(w)
77名無し三等兵:01/09/09 15:23 ID:zufUTszQ
 >76
 そいつは知らなかった。

 機動歩兵改は許せない。
78名無し三等兵:01/09/09 15:39 ID:Kva4HxQ2
空中給油機やE‐3、補給艦、補給トラックまでとにかく
20までレベル上げまくったけど
持ち越し枠80削ってまでやる必要ない事にきずき
20ユニットくらいつぶした。

PS2あるけどDVDとこのゲームにしか使ってない…
79名無し三等兵:01/09/09 17:37 ID:uye30PeU
 続編きぼーん。
 でも、大戦略のようになるな。
80名無し三等兵:01/09/09 19:13 ID:1pGwDUrk
自分の場合、基本的に敵首都破壊派ではなく占領派です。
改のキャンペーンマップでは敵都市をほとんど占領して
あと1ターンで敵の首都を占領する状態になっても、終了
ターンまで余裕があれば、ワザと占領しないで敵が細々と
生産する弱小部隊をいたぶって自軍の部隊のレベルを上げて
います。こんな外道なことをやっているのは俺だけですか?
81名無し三等兵:01/09/09 19:26 ID:t5WO70h2
 あなたは健全な市民。誰もあなたを責めはしない。


 
82名無し三等兵:01/09/09 20:15 ID:Ec9q8y0w
>80
俺もそうだぞ!
心配するなぁ〜〜。
さっき戦闘国家やってたけど、
敵は都市増やしすぎ。
序盤で都市数が19とかいってる。
都市より、戦略性を上げろよ・・。
83じゃがいも:01/09/09 21:11 ID:jjudFEdw
持ち越し80ユニット全てがLv20-199。
輸送車1輌、補給車3輌、E-3 2機、RF-4 2機、空中給油機2機、強襲揚陸艦1隻、
それらも全てLv20-199、移動が速かったり、視界が広がったりするのが有難い。
などといいつつ、こんなもんのレベルをシコシコ上げた私っていったい・・・(藁
84名無し三等兵:01/09/09 21:23 ID:0W3x/Q9U
レベル20のユニットは戦闘で損失すると
ショックでかいから、温存して結局使わない俺。
85名無し三等兵:01/09/09 21:30 ID:PF9IcgRg
86名無し三等兵:01/09/09 23:10 ID:LHlwUIX6
オイラの生産型。

陸  センタウロ
   ルーイカット
   ルクレール
   シルカ
   ホーク
   パトリオット
   ライノ
   MLRS
   補給車
  
空  F−20タイガーシャーク
   F−18ホーネット
   ラファール
   ジャガー
   A−12
   B−2
   コマンチ
   ブラックホーク
   ヘリックス

海  ラファイエット
   アーレイ・バーク
   シャルル・ド・ドール
   アクラU

 これで全然問題なかったけど。
87名無し三等兵:01/09/09 23:12 ID:kdXTB2FI
みんなシリーズの何をプレイしてるのかよく解らん。
戦闘国家エアランドバトル   ⇒ALB
戦闘国家改インプルーブド   ⇒改
新戦闘国家グローバルフォース ⇒GF
で表示してちょ!
88名無し三等兵:01/09/09 23:31 ID:EpHujz0s
>>86
ハインドが無いなあ・・
歩兵もいないし、都市占領しないの?
89名無し三等兵 :01/09/09 23:37 ID:a9Yo0Iik
そんなにGFつまんないかなぁ
俺はGFやってこの手のゲームに目覚めた口なので
GFは大好きなんだけど・・。改はGFの後やったけど
全体的に荒削りな感じがしてなじめなかった・・。
もっとも今はAD大戦略派だけど(W
90名無し三等兵:01/09/09 23:45 ID:Ec9q8y0w
補給車とかがレベル20ってのは
すごいなぁ・・。
確か調停の最後のマップにもいたよね。
>84
同意。レベル20を失うと、
やる気が出なくなる・・・。

兵器がレベルアップするごとに
戦闘機とかの塗装が変わっていくっていう
システムをつけて欲しいなぁ・・。
かっこいいスペシャルマーキングになるとか・・。
勲章とかも付けて欲しい
91名無し三等兵:01/09/10 00:17 ID:QpHBYs3c
GFの生産型エゲレスには攻撃ヘリがリンクスのみだったけど、なんでアパッチが入ってないんじゃ〜!
開発時には採用していなかったのかなぁ…。
9223:01/09/10 03:28 ID:lALoy3kg
〔GFについて>86〕
センタウロいらんのでは?戦車より少し足速いだけで脆いし、
マップ狭いから戦線にすぐ届いて、後は弱い戦車です。
視界の点でルーイカットみたく強行偵察にも向かない。
チーフテンとメルカバが安くて強いですよ。

ヘリックス?・・・ってあんた・・・対潜哨戒機使わんの?
 P3Cは終盤まで活躍しますが。

むらさめ・・・対艦・対潜ミサイル両方長射程で終盤まで使用。
はたかぜ・・・対艦・対潜・対空・砲撃の総合で優等生(低価格帯では)。
 ただ、終盤では、アーレイバークやスラヴァ級が戦線を作る中で、やる事ないんで
 単独行動に出したりしてました。こんな半端な優等生タイプ好きなんです。
アクラUには同意。

GFではブラックホークの性能が上がって必ずしもハインドがお得とは言えなくなってますね。
それでも改の時の癖でヒップ+ハインドのミックスを使いましたが。

戦闘攻撃機ではSu−32FNとスーパーホーネットからお好みで、ですかね。
攻撃機ではA-6(改で本当に頼りになった)も制空権下ならコストから見てお得かと。

低予算戦闘機では、カタログ上ではMiG−23が低予算・中射程のミサイル装備で、
一番お得なはずなのですが、どうしても好きになれんので、空母を考えてF-4は使いました。
F-20は戦闘+攻撃機として激しく同意です。

〔改について>44〕
F-111とかA−6の長距離爆撃で、速攻終了とか開始直後の都市減らしとかしませんでした?
9323 ついでに:01/09/10 04:30 ID:lALoy3kg
  GFと改についての比較・考察等
GFは、あまりにマップが狭く、都市が密集しすぎてます。>>23にも書きましたが。
改では、少ない都市と空港の収容能力の貧弱さを何とかカバーして戦線を維持すべく
攻撃ヘリ・VTOL機(補給車で補給、市街地で補充)、空中給油機を必死こいて運用した
記憶があります。それを考えるのも面白さでした。

また、改ではセンタウロ・ルーイカットは出ませんでしたが、
GFでもう少しマップを広く(そして戦車の足を少し遅く)すれば、
序盤の都市争奪戦で得意の足を生かせた(改でM8等がやったように)でしょうに。
GFではすぐ戦線に到着したのち弱い戦車と化す・・・装輪好きなのに。

そういえば、改では歩兵のレベルUPも遅く、結果的に足も遅かったので、
兵員輸送車の動かし方を考えるのも楽しみでした。
GFではすぐ歩兵が輸送車より足が速くなり(?)なんだかなあ。

改ではまず都市攻撃(ミサイル・爆撃)で相手の抵抗力(補充・収容能力等)を落としてから
占領、など、必死で戦法を考えましたが、GFではその楽しみも薄れました。

グラフィック・・・自走砲が直射してるようにも見える・・・・。

ただ、ゲームシステム面での向上、艦砲射撃の採用、等の点では、GFも支持します。
初心者向けにしたかったんでしょう。次回作での改善を期待したいですね。
9493:01/09/10 04:46 ID:lALoy3kg
↑グラフィックに関して、戦闘場面で単に向かい合って射ち合うように
見えるのはちょっと、て事です。
95名無し三等兵:01/09/10 07:22 ID:NEiDGwLE
ほかのこの手のゲームした事ないんでわかんないけど
自軍と敵のマップ上での表記何とかならないのかなー
向かい合ってくれないとなんか雰囲気が。
細かいけど結構気になりません?
9644、80:01/09/10 08:39 ID:5vXuXqHs
>>92
速攻終了は考えた事もあるけど実際にはやりませんね
>>80にも書きましたが都市占領派なもんで最短クリア
にはこだわってません、それよりもマップ上の全都市占領、
全敵部隊殲滅、自軍損害0にこだわってます。
でもキヤンペーンなど難易度の高いのは都市破壊でクリア
することもありますね

自分の場合ALB、改、GF全てマップ攻略法は同じです、
開始後すぐに敵首都にできるだけ近い中立都市を初期兵力
全てを投入して占領します(この時ハインドが一番頼りになる)
そこを橋頭堡として敵首都に圧力をかけながら(この時は防空
ミサイル、ロケット砲を中心に防御に徹して敵の消耗を誘います)
その隙に他の中立都市を占領、占領後、敵都市をひとつづつ
攻略していきます。最終的に敵首都を残してマップ上の全都市を
占領、弱体化して虫の息の敵首都を大兵力で一気に攻撃、敵部隊は
一兵も残しません完全勝利です。
97名無し三等兵:01/09/10 15:36 ID:nJiKhfVE
>96
完全勝利!!
いいですねぇ〜〜。
僕も、資金的に余裕があれば
そうしますが、
ペースに乗らなければ、
すこし無理です。
僕としては、ぎりぎりで残ってる都市が
せっかく出した移住部隊を、戦車で破壊するのが
もっとも爽快です。
98GF:01/09/10 19:27 ID:I2yhkOYE
敵首都を占領したことありません。
必ず艦砲射撃で破壊。
艦砲射撃はGFでしかできないんですか?
99GF:01/09/10 19:31 ID:I2yhkOYE
対都市用、陸上部隊用に「ウダロイ」
対空用に「オリバー・ハザード・ペリー」(ちょっと違うかも。)
対潜水艦にはヘリ使います。安いから。
100名無し三等兵:01/09/10 20:27 ID:BC4dx1tk
>>98
艦砲による都市攻撃はGFでしかできません。
10186:01/09/11 00:42 ID:TaToIOSA
 都市占領にはハインドよりブラックホークの方が向いていたように思う。だって
火力は上でしょ。ハインドはコストパフォーマンスは特に良くない。
 センタウロは使えた。確かにチーフテンはよく使ったけど。レベルが上がれば
それよりもずっと使えた。対潜哨戒機は使いましたがアーレイ・バークがあれば
別になくても困らなかった。結局は趣味でしょうけど。
 
10223、92:01/09/11 03:08 ID:w6KLe1sU
まあ、確かにレベル上がるまでセンタウロ使わなかったし・・・
強くて足も速い便利な存在になるんでしょうね。
実は、偉そうに書いといて、シナリオ後半に、つい、機動歩兵改に頼ってしまったせいで
GFでの陸戦のマニュアルには自信が無いです。

シビアな「改」からの癖で、序盤の都市争奪戦の後は、強固な戦線作ってじわじわ前進して
被害を最小限に、て慎重過ぎる思考から抜けきれなかったのかなあ。うーん。

・・・考えてみて、GFの敵のレベルや頭が弱過ぎるから、
いろいろな戦法や楽しみ方でクリアが可能なんですよね。
これを、楽しいと見るか、ヌルいと見るか?

次回作があれば、敵の頭脳やレベルも選べるといいですね。
せめて、敵には組織的に抵抗してほしかったです。個人的には。
103名無し三等兵:01/09/11 03:37 ID:kpgYTh/s
機動歩兵改って生産できなかったよね。
関ヶ原マップでコツコツ貯めた思い出が・・・。
104GF:01/09/11 05:25 ID:TLDwu9X2
>>103
調停クリアーした?
クリアーしたらメッセージが出て生産の仕方教えてくれるよ。
ちなみにX-35、ヴァルキリー、スカッドも生産できる。
105名無し三等兵:01/09/11 07:37 ID:ppgHyyoc
やっぱり敵は頭悪いですよね。
迎撃部隊がいるのが分かってて、
次々と突っ込んできますし・・・。
っていうか、
GFは都市の占領が簡単すぎ。
ALBでは、ヘリ&歩兵の場合は、
着陸、展開、移動、移動、占領
なんて、かなり時間かかったのに・・。
機動歩兵・改のレベル20使えば、
1ターンごとに都市の占領が可能・・。
106名無し三等兵:01/09/11 09:44 ID:4DJ6WX0A
すみません、質問なんですけど、戦闘国家改でお勧めの攻略本って何かありますか?
107名無し三等兵:01/09/11 11:50 ID:KGl73VIU
銭湯酷夏
108意味:01/09/11 11:51 ID:KGl73VIU
くそ暑い夏にくそ熱い
銭湯に入ること
109名無し三等兵:01/09/11 14:10 ID:E1Y4c.Eg
Windows版は今でも手に入りますか?
110名無し三等兵:01/09/11 15:38 ID:E1Y4c.Eg
大戦略Z

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010822/dai.htm

ひとことで表現するなら”箱”でしょうか(W
111名無し三等兵:01/09/11 22:18 ID:ppgHyyoc
ほほう、Windows版あるんだぁ〜。
でも自分としてはPSとかのほうがやり易いな。
ちなみに質問だけど、
GFの中で一番最強だと思われる兵器は何ですか?
俺はやっぱり 機動歩兵・改
112名無し三等兵:01/09/12 00:03 ID:QXgdLuG2
win版の戦闘国家って改と同じ生産型になってると聞いたんだけど本当かな?
それから、改もwin版が出てるみたいなんだけどソリトンのページ行っても
値段が書いてなかった。
どのくらいの値段か誰か知りませんか?

>111
これまたセコイ兵器だけどアイオワ級。
陸上兵器でコイツに捕捉されて生き残るやつはいないハズ。
113102:01/09/12 02:38 ID:sDC6snNI
感謝したい、地味に心に残る名ユニット(当たり前すぎるのは除く)
 ハインド
改の最優秀ユニット。GFではブラックホークの性能向上、
攻撃機がヘリの天敵化(相性の変化)により、ややパワーダウン。
 シュペル・エタンダール
低予算で対艦(エグゾセ)、対地、対ヘリ(GF)をこなす。空母にも載れる。
 A-6イントルーダー
燃料・搭載量が大で、爆撃・対艦もこなす。
改では補給がシビアで、爆撃も有効だったので特に重宝した。

MiG−23・・・コストパフォーマンス良だがなぜか心に残らん。
スラヴァ・・・安くて強いけど、あまり心に残らんのは
      「こいつに助けられた」てことが無いせいだろうか。

なんかGFの新ユニットは雰囲気的に軽くて真剣に評価する気になれん。
114名無し三等兵:01/09/12 02:43 ID:jS7GmL3k
私は、消耗戦となったら、「スラヴァ」いっぱい浮かべときます。
115113:01/09/12 03:09 ID:sDC6snNI
>114
あーそーか・・・自分は対艦攻撃を航空機に頼ってたからなあ。
(臆病なんで、艦対艦の間合いに入る前に倒したかったんですけどね。)
多分、貴方が正解です。
116夢幻泡影:01/09/12 08:51 ID:Uvhof2TU
コレで新作出せるぞ。
117名無し三等兵:01/09/12 18:51 ID:JMKKTv4.
海戦といったら
やっぱりGFの「大阪湾決戦」がよかったなぁ。
敵もアイオワ級持ってるから、
結構張り合いがあります。
スラヴァは、防空ミサイルが役立ちました。
アイオワ級の側近として使ってました。
118名無し三等兵:01/09/12 19:23 ID:F6w7tEV2
GFの補給車は他の車両に弾薬を補給すれば経験値が貯まるので,簡単にレベル
上げができる。つまり,補給車を都市外延に配置しその前にMLRSや自走砲を
配置する。敵の攻撃を迎撃すればターン最初に自動補給,生残りが居れば,さら
に攻撃&補給,戦車も補充以外は都市に戻さず,補給車から補給。
これで,案外簡単にレベルがあがる。レベルがあがっても足が伸びるだけで,
メリットは少ないけどね。
119名無し三等兵:01/09/12 19:58 ID:9ElMdct6
消耗戦って言ってる人は進軍が遅過ぎるんだと思う。
長距離射程砲や防空ミサイルを配置してひたすらやってくる雑魚を迎撃。
資金が溜まったら大兵力で叩き潰すと言う戦法は
面倒臭いけど誰でも出来る初心者用の遊び方。
普通にやったら最初の方の占領合戦なんかは
どこにどれくらい兵力を裂くかとか結構考えどころと思うが。
最後の方が消耗戦になってしまうのは仕方ない。
既に勝負ついた後の残党処理のようなものだから。

あと機動歩兵改がバランス壊していると言う意見もあるが
これも正規のユニットではなくあくまで裏技なんだから強くて当たり前。
最初にこれ使ってクリアして「バランス悪い」とか言ってる人はただのアホ。
120名無しさん:01/09/12 20:28 ID:f/osNPmI
F−15Eストライクイーグルの話が出てこない・・・。
射程2のアムラームを持っていて、なおかつ。対戦車ミサイル2と250キロ爆弾4を装備してるっつーのに。
1218番機関銃手:01/09/12 21:20 ID:4dvUkwbk
私、改派なんです。
まだやってます。

歩兵が弱すぎると思いません?
歩兵が、次のターンも移動しなかった場合、
陣地を構築して主射撃方向の攻撃力が強くなったり、
防御力がUPするとおもしろいと想うのですが。


1ターン目で蛸壺、防御力+10%
2ターン目で軽掩蓋、防御力+15%+対機甲+10%
3ターン目で完全偽装交通壕防御力+20%+相手方からは隣接しないと見えない

戦車部隊の単独行動の矛盾も解消されると想いますが・・・
122名無し三等兵:01/09/12 22:45 ID:JMKKTv4.
>120
俺も結構ストライクイーグル使ってたよ。
でも段々、S.ホーネットに代わっていった・・。
ALBではかなり重宝したよ。F−16、A−10と共に、
防空ミサイルを盾に、戦車を壊しまくってた。
ただ、難点なのはALBのF−15Eは、中対空ミサイルと爆弾を同時に
装備できないってことなんだよね。

>121
確かに、歩兵は弱いね。
防御力UPはいいと思う。
123名無しさん:01/09/12 23:55 ID:f/osNPmI
S.ホーネットとF−2を比べたら。F−2のほうが良いと思う・・・。
6200と5700だから500の差だけどね。

次作には地対艦ミサイル搭載車出してくれるかな。
艦船に気がついても陸上兵器じゃ手が出せなくて、何度くやしい思いをしたか。
http://www.mhi.co.jp/ngpsw/mi04.htm
88式地対艦誘導弾システム
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?88shiki
88式地対艦誘導弾
124名無しさん:01/09/13 00:02 ID:Dc5z6Fuo
あ、調べて行ったらこんなページもみっけ、ラッキー♪
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/special/aerof/aerof/000113/000113.html
・GAMESPOT JAPAN 特別企画・ 宮崎県の航空自衛隊「新田原(にゅうたばる)基地」へと取材を敢行
1259797:01/09/13 00:09 ID:ewDF7NdM
いちろーは大丈夫?
126名無し三等兵:01/09/13 01:23 ID:wh2EG80U
>120
ストライクイーグルは万能の空の王者として
「よ〜し、とにかくこいつだけは最強にしよう」と思って
1機だけひいきしまくって育ててたな・・・
でも値段が高くてなかなか呼べなくて困った。

>121
歩兵は十分強いと思う。
むしろミサイル歩兵と重歩兵が強過ぎた。
まぁ「結局最後は人間同士の殺し合い」って事で良かったと思うが。

基本的にミサイル歩兵と重歩兵は行動力以外は相当強い。
安いのでMLRSやパトリオットの盾としても重宝する。
普段の戦闘はその二種に任せるとして、
歩兵は最初資金が1000しか無い時に
ブラックホーク2機、歩兵2機を生産しようと思った時に使える。
127名無し三等兵:01/09/13 04:38 ID:QRVAYdqw
>121
同意。歩兵が弱いと、「ゲリラ戦」も「ヘリボーン」もあったもんじゃないな。
ただの雑魚の集まりとしか表現されないし。

でも、移動能力だけは上げない方がいいね。GFみたく輸送車より足速くなるから(w。
128名無し三等兵:01/09/13 10:58 ID:TFOChuZ6
対空兵器に射程だけでなく,有効射高の概念を入れて欲しい。
なんで,都市を空爆に行ったSイーグルがシルカの迎撃で全滅するんだ?

後,ヘリが越えられない高山の更に上を飛べる航空ユニットが,ヘリの
上空を飛び越えられないのか?

という訳で,戦闘国家シリーズでは
「空-陸(海上)-海中」という高度の概念があるけど,これを
「高空(適性が高空のユニットのみ)-低空(適性が高空・低空のユニット)-陸
(海上)-海中」という4つにしてくれるとすっきりする。

対空機関砲ユニットは高空には届かず,その代わり高空にいるユニットからの
爆撃は低空からの攻撃よりも命中率が下がる,とか
低空にいるユニットが高空に上がるためには行動力を要するとか,
低空よりも高空の方が移動力が増えるとか,色々考えられるのだが
1298番機関銃手:01/09/13 11:54 ID:DNO96s2c
私、改派です。

早期警戒機のメリットがあまりないですね。
早期警戒機の視界内で有れば味方機の攻撃力が
20UPするとか・・・・

実際の戦闘では戦闘機を誘導したりするわけだから。

今のままだと、視界の良い偵察機にすぎないから
130名無し三等兵:01/09/13 18:39 ID:jSZFdsqE
うむ!
みんな良い意見だね〜〜。
>128 同意。
それを考えに入れれば、かない良いと思う!

俺としては、戦闘シーンに張り合いがないと思う
戦闘機同士が打ち合って、平然としてるのがちょっとね・・。
もっと、急旋回するとか、ループするとかして欲しい・・。
131名無し三等兵:01/09/13 19:21 ID:OkJBB4vM
改だけ持って無いや・・・。
たまにGFで遊んでいる。
戦闘シーンがしょぼくなったのが悲しい。
マップの名前は忘れたけど、東京周辺のマップ。
そこで、プレイヤーを日本陣営にして、その他は全部同盟させる。
持ち越し部隊を使わずに自衛隊だけで日本を守るっつう遊び方をしてる。
最初は苦しいけど結構萌えるよ。
132名無し三等兵:01/09/13 20:22 ID:Mz3fqZxA
ALB、は3回、改は5回、GFは2回ぐらいやってるかな
GFはマップが小さいのとあのグラフィックのせいで、
いまいちやる気がおきない、ついつい改をやってしまう。

キャンペーンマップは改が一番難易度が高かったように思う。
マップ名は忘れたが最後から2番目の作戦のスラヴァの大群には
苦労させられたよ、でもおもしろかった。
133名無し三等兵:01/09/13 21:16 ID:u3tHs.ao
続編の情報は?
大戦略系でもいいんだけど
1348番機関銃手:01/09/13 21:53 ID:vOWHj03c
改派です

攻撃で、必ず決着の付く
"突撃"コマンドがあったら面白いんじゃ
無いでしょうか。
とりあえず負けた方は全滅・・・
当然、買った方の出血も多大には
なるでしょうが。

個人的に、一つだけ生き残った部隊のために
貴重な弾薬を自動反撃で使ってしまうのが
頭に来るもので。
135名無し三等兵:01/09/13 22:25 ID:jSZFdsqE
みんなGFのグラフィックが嫌いだね
そんなに変かなあ・・?
ただ戦闘シーンがちょっとね・・・。
もっといろんな戦闘機とかを増やして欲しい!
GFになってALBよりかなり増えたと思うけど、
次回作ではもっと増やして欲しいなぁ。
136名無し三等兵:01/09/14 04:06 ID:PD1ou3Mw
新秩序確立戦争ー4米国のプライド
リアル編:
山地と山岳ばかりで、首都カブールへの道路は途中で寸断。
高レベルの重歩兵・ミサイル兵がうようよ。
機動歩兵改使っていいですか?
137名無し三等兵:01/09/14 05:09 ID:oXE6VqDw
このゲームってかなり売れなかったそうだから
続編はもう出ないとメーカーの人から聞いたと知り合いが言っていた。

>76
射程は伸びないよ。

>129
GF以外だったら使えると思う。
特にこれがあるとないとでは
海上ユニットの使い勝手がかなり違ってくる。
ただGFだとレベルがあがると
攻撃部隊がほとんど自射程以上の視界を持つようになるから
意味なくなってしまうが・・・・

>134
行動力をたくさん消費するとかデメリットが無いと強すぎと思う。
138103:01/09/14 05:36 ID:ammfJWfQ
>>104
マップはすべてクリアしたんだが・・・。そんなの出たっけ?
その方法教えて下さい。
そういえば、一番最後のマップの序盤は
ムキになって空港をミサイルから守ってました。

ぼくは艦砲射撃が攻撃として使いやすいのでGF派です。
でも自軍の持ち越しが出来るし
レベルが上がると相対的に敵が弱くなってしまうので
自軍の資金を0にして、自軍以外をすべて敵連合軍にして
初期配置の部隊を全部破棄してやってます。
139名無し三等兵:01/09/14 05:52 ID:oXE6VqDw
>138
LRボタンを全部押しながら生産を選ぶ。
L1R2を同時押しで何かが2種。
L2R1を同時押しで何かが2種生産出来たはず。
140138:01/09/15 01:51 ID:mwIbnwPo
サンキューです。
やってみます。
141名無し三等兵:01/09/15 08:45 ID:QWhE2gBE
しかしこの手のゲームは本当に歩兵が安いな。
あれって命の値段とか抜いて単に小銃とかの値段なんだろうな。
何しろMLRSの弾代より重歩兵の方が安いんだからなぁ。
一撃で倒されようが値段的にこっちが有利なんだよな・・・。
ミサイル歩兵なら車両相手に普通に戦えるし
あまりの安さに戦車相手なら1機でも倒せば
値段的にこっちが有利と言う・・・(で、ミサイル歩兵なら大抵そのくらいいく)
142名無し三等兵:01/09/15 09:27 ID:MJu7QhMk
ALBで、
ミサイル兵と歩兵との戦いの時、
ミサイル兵は機銃しか使えないというのが
嫌だなぁ・・。
機銃つかうのだったら、ミサイル使ってくれよ・・。
戦車がふっ飛ばせるのなら、歩兵も倒せるはずだろ・・。
143名無し三等兵:01/09/15 09:38 ID:QWhE2gBE
一応歩兵って完全ステルスでロックオン不可なんだよな。
そう言えばこのゲームのステルスって視界に影響あるんじゃなくて
ただのミサイル回避率になってるな。

>142
ミサイルが歩兵に効かないのは全部だろ。
多分対戦車ミサイルくらいの火力があれば
ロック無しで適当に撃っても
壁や柱の後ろに相手が隠れてる時なんかに使えそうな気もするけど
まぁロック出来なかったら撃てないってのが
この手のゲームの常識になってるんで。
144名無し三等兵:01/09/15 21:20 ID:rMYfP/PY
>>127
ヘリボーンいいね、でも歩兵の火力が弱すぎで敵の
戦車や装甲車にやられてムダ死が多い、支援がヘリ
や航空機だけだと敵に対空ミサイル出されるとアウト
だから、ヘリに搭載できる軽車両が欲しいと思った。
GFでチヌークが出た時、軽戦車が搭載できるのかと
期待したけど歩兵のみ2部隊搭載だったんでガッカリ
したね。
145GFですが:01/09/15 22:07 ID:SBy0PZpU
相手のヘリが撃ってきたスティンガーにF-22が落とされるのですが・・・・。

自分は派遣無しクリアをよくやりました。
ほとんどのステージはクリアしたのですが
ラストの「旧時代の残滓」、あのステージだけは派遣がないと不可能です。
生産力をあげている間に近くの油田は制圧されていて
せっかく制圧した油田もB-70とスカッドで破壊されてしまう。
中立都市付近はF-23とウシャコフの防空ミサイルで近づけない。
やってみた人います?
146名無し三等兵:01/09/15 23:02 ID:MJu7QhMk
>145
ラストステージの敵のレベルも高いよね。
補給車のレベル20もいたし・・。
戦車揚陸艦使って、
機動歩兵を送れば、
ほぼ勝てたけど、
派遣なしだとさすがにきつい・・・。
147名無し三等兵:01/09/15 23:04 ID:oDzFhhgE
改のキャンペーンはやりがいがあった。

 GFもそれなりに面白かったよ。でも売れなくて続編が出ないなんて・・・。
そうなんですかね。期待度の高いシリーズなのは間違いない。
 ところでGFですが、あの兵器の充実は結構いい。マップが小さいのはがっかり
だけど。それにあの戦闘シーンのちゃちなこと。
 改良してまた出してくれ。1枚は買うから。
148名無し三等兵:01/09/16 01:19 ID:6f9eRegI
個人的に改の欠点として相手側の思考時間が長いと思う。
GFで大分短くなった。マップも狭くなったしグラフィックもチャチになったが
改の遅さがなくなると思えば俺は目を潰れる。
149名無し三等兵:01/09/16 19:57 ID:qoq09dQA
 >147
 一枚じゃダメだ。全然ダメだ。

 GF結構好き。特にコマンチ。それにフィッター。激安だけど、レベル20に
なるとF−23に攻撃されても生き残れる。
150名無し三等兵:01/09/17 03:22 ID:axr.A19g
ttp://www.solitonsoft.com

皆で次回作でも直訴しに行きましょうか?
改はまさにやりがいが有ったし、GFはシステムが進化してプレイしやすい。
少しずつ進化してきてはいるのだから、ここでやめちゃ勿体無い。
最近、本格SLGが少ないからねえ。
151名無し三等兵:01/09/17 03:29 ID:EjqW2x06
昔は大戦略ヲタから凄く無理のある非難をされてたけど
その大戦略が行動力システムや迎撃システムとかをパクったのには笑った。
152名無し三等兵:01/09/17 05:54 ID:EQfGsfDU
先頭国家復活きぼーん

実際、一番好きなSLGシリーズだあよ。
153名無し三等兵:01/09/17 21:16 ID:Qdbg.shU
>>150
そこ去年から更新ないみたいだけど…
ソリトンってまだあるの?
154名無し三等兵:01/09/17 21:20 ID:yWhvyFSo
「たのみこむ」に行ったら?
155名無し三等兵:01/09/18 01:25 ID:bAaUKK7Q
戦線維持age
156名無し三等兵:01/09/18 01:59 ID:kFn57aMU
戦線後退sage
157名無し三等兵:01/09/18 02:33 ID:7oJ6YPVE
>それはこれの「ゲーム」のことですね。
http://www.tanomi.com/metoo/

俺、3作とも皆中古屋で買ったしねえ。メーカーの売上にゃなってないな。
158ちなみに:01/09/18 02:37 ID:7oJ6YPVE
157は、>154です。
159名無し三等兵:01/09/18 18:58 ID:/hniGbZc
ああ・・
頼むから
次回作出てくれい・・・
160補給車:01/09/19 05:21 ID:JfqlcVBI
はい補給。戦線維持。
161補給艦:01/09/20 05:43 ID:zYU0AhRM
戦線維持あげ

だれか「たのみこむ」にでも逝って新作頼んで下さい。応援しますから。
162名無しさんの野望:01/09/20 06:28 ID:2ieq3iCA
PC版、改出ます。
http://www.japan.ea.com/buy2get1/present.html
29番のところ。
戦略"シュミ"レーションってなっているけど。
163名無し三等兵:01/09/21 20:15 ID:sIPcmSOA
レベル20の機動歩兵改が一個中隊と
補給車があればアフガンのタリバンは
簡単に制圧できるな。
164名無し三等兵:01/09/21 20:20 ID:eWlAJrw6
だってゲリラ兵システムないし、
補給線の概念もないもん……

戦闘国家的に再現するとしたら、
「攻撃されるまで発見できない」「隣接しつづけないと見えなくなる」
の属性は入れないと再現したことにならんかも。
生産できる場所もどこでもOKとかいいたいところだが。
165名無し三等兵:01/09/23 21:56 ID:zkuNtMiA
レベル20の歩兵が1人でも残っていれば
同じレベルの歩兵を「補充」出来るのが凄い。
166名無し三等兵:01/09/23 23:33 ID:TcyiwCTI
>165
きっと、
特殊部隊の訓練の20年分
を一秒間で行ってるのだろう。
多分、歩兵は光速以上で行動できるのだろう。
よって歩兵の行動力を1000以上に変えるべし(謎)
167\:01/09/24 14:12 ID:.lAVwXrs
昨日久久にやった。GF AGE
168名無し三等兵:01/09/24 18:59 ID:NRkq5qrI
って言うか自分でマップ作れるようにしろよな。
169名無し三等兵:01/09/25 21:44 ID:OTGjHtWw
新しいのが出るとしたら
やっぱりPSかな?
170名無し三等兵:01/09/25 22:24 ID:u/dTUvXk
>>168
同意、そうすれば新作はいらんね
つーかメーカーも追加マップ出せば
金はかからんだろう、マップだけ
新しく出してくれ。
171名無し三等兵:01/09/25 23:17 ID:SFBXWFr.
友達と対戦していて、こっそり戦略原潜つくって海にひそませておいて
ここぞとばかりに首都破壊したら、彼はぶち切れて家に帰ってしまった・・・

良きおもひでナリ。
172名無し三等兵:01/09/25 23:25 ID:0QSTIRl2
>169
ゲームシステムを根本から変えるとか
マップを広くしたりマップやユニットに動きをつけたりしないと
PS2で出す意味は無いだろうな・・・
しかもPS2の絵を書くだけでも大変だし
小規模なチームっぽいからPS2で出そうとすれば大変だろうな。
でも今更PSは・・・って感じもするんで
出るならPCの方が確率高くないか?

>170
小説みたいなストーリーとか書いて
ネットで自作のマップ公開したりとかな。
律儀な奴はユニットに名前入れる(笑)

>171
俺の友達はこの手のゲームの常識をよくわかってないらしく
俺が動かしてる時に画面見てくるんで奇襲がしにくい。
173名無し三等兵:01/09/25 23:35 ID:UZUx35oM
もう少しコンピュータの思考を何とかして欲しい。
パトリオットがあるって分かってるのに
何回もヘリボーンかましてくれるのはちょっとなー。
おかげでパトリオットレベルあがりまくり。
174名無し三等兵:01/09/25 23:37 ID:rH8dXcNI
>171
俺の友達は途中までは上手に戦ってるのだけど
都市が攻撃されたり、爆撃機が撃墜されたりすると
怒って、防空地域に戦闘機をどんどん飛ばしてくる・・。
パトリオットのミサイルの弾数が切れるまで、
Su−35やら偵察機やら沢山飛ばしてくる・・。
175名無し三等兵:01/09/25 23:57 ID:0QSTIRl2
>173
>パトリオットがあるって分かってるのに

既に移動してる可能性があるから向こうにはわかってないんだろ。
1回撃墜するとそこに何か居ると記憶させるシステムを作ると
移動させても永久に踏み込んでこなくなりそうだし。

>174
意味違うだろうけど俺普通にパトリオットに偵察機沢山飛ばす時ある(笑)
あと死にかけのヘリとかとっておいて特攻。
弾が切れたとこをF-16で襲撃。
176名無し三等兵:01/09/26 00:24 ID:HkzXe2sk
>175
ただ、敵が全体的に索敵いいかげんにしてる節はあるよね。
攻撃兵器より先に偵察機とAWACS作るような
マジプレイをコンピュータにされたらちょっち辛い気もするけど。
177名無し三等兵:01/09/26 00:40 ID:Q5pN3lvI
ところで、AIが輸送機、チヌーク使ってんの見たことある?
178名無し三等兵:01/09/26 00:52 ID:Xv4H0XfU
>176
それはあるな。
COMが本気で偵察とかやってきたら
削り合い、戦線の押し合いになって
凄い時間がかかりそうだ・・・・別ゲーになりそう。

>177
チヌークはGFでヘリボーン阻止ミッションで見ただけかな。
輸送機は何回か見た事ある。
でもハッキリ言って「(゚Д゚)ハァ?」って感じの使い方だった(笑)
179名無し三等兵:01/09/26 07:33 ID:C/y/LR3A
>177
俺も、ヘリボーン阻止のところで見たな。
輸送機も何度かみたことあるけど・・・。
>178と同じく、無謀な使い方だった。
戦闘機を撃墜したかったのか、わざわざF−22の
前に現れたりね・・・。
180名無し三等兵:01/09/26 19:05 ID:sIH2CkWo
改で最後の聖戦を首都以外全部赤軍にして勝てる?
戦略もへったくれもなくなりそうだけど。
もち自分がプレイヤーとCOM交代ってのは無しで。
生産性は自由。
181名無し三等兵:01/09/26 19:14 ID:YMo1nJ42
戦闘国家のシステムで
アイランドキャンペーンがやりたい!
182名無し三等兵:01/09/26 20:54 ID:rQPcjdTY
>>178
改ではよく意味無くヘリックス対潜ヘリが
飛んできて「(゚Д゚)ハァ?」となった。
183名無し三等兵:01/09/27 19:39 ID:iRcdvVbY
かといって大戦略みたく敵だけ視界無効ってのは萎え萎えだけどな。
あれを指して「戦闘国家はCOMの頭が悪い」とか勘違いしてたDQNもいたけど。
見えるか見えないかじゃなくて自分だけ見えないか両方見えないかで分けるべきか。
184名無し三等兵:01/09/27 19:45 ID:4sKpx33M
どうでもいいから続編出して欲しい
「戦闘国家4」か。
それとも「戦闘国家XP」か(藁
185名無し三等兵:01/09/28 18:39 ID:fISYhUwA
>136
うむ、
アフガニスタンだよな。あのマップ・・。
山岳地帯が多いし・・。
誰か、今回の報復戦争を再現してみれば・・?
186名無し三等兵:01/09/30 08:58 ID:GK45uiuU
歩兵よ・・・。
何故、死ぬ時にいつも爆発するんだ・・・。
弾が手榴弾にでも引火したのか?
187名無し三等兵:01/10/02 02:06 ID:d3Z0mQeE
歩兵に関しては、改の戦闘画面のムービーが、怖いと言うか、いい味出してたな。
188名無し三等兵:01/10/04 22:51 ID:ONHUGGSU
改のムービーは好き。あの余韻が何とも・・・
それに比べてGFはいけませんねえ。
189   :01/10/04 22:57 ID:.aPygpUg
一番安い輸送ヘリ連続でパトリオット圏内へ

パトリオット弾切れ

爆撃

これですべてクリアしました。
190名無し三等兵:01/10/05 19:26 ID:CL2fKnZk
>>189
確かに有効な戦法だが、それをするのは
おれの誇りが許さん!
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名無し三等兵:01/10/08 04:36 ID:pXmB1.vE
戦線維持age
193名無し三等兵:01/10/08 05:30 ID:FcF9ldao
GFってグラフィックがショボくなってるんですか…
方々のお店を探して歩いてどこにも見つからなくて諦めかけていたけど
グラフィックがショボいのなら購入は考えてしまうのでした。
どっかで新品を売ってませんかねぇ。
ソフマップやヨドバシやビックカメラでは在庫ナシだったですよ。
194名無し三等兵:01/10/08 05:43 ID:LHYxiTEY
>>191
早いね。ブラクラだったの?
195名無し三等兵:01/10/08 15:04 ID:/4hb2l2s
>>189
友達と改を対戦でやった時にブラックホークと工兵の大部隊に都市を攻められ
落とされそうになった。確かに有効でコストパフォーマンスもよい作戦だが、
それをやってしまうと、このゲームをやる意味が無くなるぐらいの邪道ワザ。
次回作は輸送ヘリと歩兵をもっと弱くして欲しい。
196名無し三等兵:01/10/08 20:56 ID:N4x4qn0M
>>186
ワラタ
197名無し三等兵:01/10/09 17:40 ID:uXZyH6Ao
>>195
工兵っていたっけ?
198名無し三等兵:01/10/09 17:56 ID:B43BXqbo
>195
重歩兵のことかな?
199195:01/10/09 19:18 ID:oxZW2HKc
>>197
>>198
いや重歩兵じゃなくて、対空と対戦車ミサイル持ってるやつ。
名前忘れた。スマソ
200名無し三等兵:01/10/09 22:02 ID:i0Q7G.vw
今、改のキャンペーンやってます。

つーか敵のMiG-23、おまえ安いくせに
強すぎなんだよ、ざけんな!
201名無し三等兵:01/10/09 22:07 ID:/n8qFrek
>>199
ミサイル兵だったかな?
202名無し三等兵:01/10/09 22:11 ID:/JvB4kJ6
>199
あぁ、ミサイル兵ですね。
コイツが数部隊だけで、迎撃されるヘックスが格段に増えるんで、
かなりキライなユニットです。
しかも、高価なヘリとか戦車で攻撃しても1〜2台道連れにされることもあるんで、
コイツが戦場に大量投入されてる光景は精神衛生上よくない。
203名無し三等兵:01/10/10 02:35 ID:2OULKnh2
戦闘国家の歩兵はマジで強い。
改のは戦闘車両とまともに撃ちあえるし
(コストパフォーマンス的にな)
新のはレベルが上がると強い。
対ヘリなら下手に短ン対空車両置くよりミサイル兵の方が
対空能力高いと言う(コストパフォーマンス的にな)
相手の行動力消費用の捨て駒としても優秀。
なおかつMLRSとかだと弾代の方が高くついたりする。
204名無し三等兵:01/10/10 02:39 ID:7GuX72OA
改のキャンペーン、第18章「最後の拠点」から先に進めない〜!ムズい!
初期資金たったの8000で敵32ユニットとどう戦えと?
205名無し三等兵:01/10/10 02:48 ID:pcZUY2Nk
って、いうかさ、機動歩兵以外生産する必要ある?

陸 機動歩兵多数
海 個人の好み(適当)
空 個人の好み(適当)

でいいんじゃない?

ただし、これをやると果てしなくつまらないゲームになるが(ワラ
206名無し三等兵:01/10/10 02:57 ID:2OULKnh2
未だに機動歩兵改が裏技でしか生産出来ない
このゲーム内での普通のプレイから外れた存在である事を
理解してない奴がいようとは。

>204
・・・・どんなマップだったっけ?
207204:01/10/10 03:55 ID:BcyYqJUw
>>206
くの字型の陸地が上下から海を挟みこんでいるようなマップ。
で、湾岸沿いに敵の港湾都市が5つもある。(こっちは3つ。都市間の距離が離れてて連携不可能)
飛行機と地上部隊の侵攻は防空ミサイルとロケット砲で割とボコボコ減らせるんだけど、
大量の潜水艦とアドミラル・ウシャコフをどう潰したものか…。
208名無し三等兵:01/10/10 09:31 ID:pqMdJ6bs
>>207
対潜ヘリを大量に作って潜水艦を撃滅そのあと囮としてウシャコフに向かわせ
対空ミサイルを全て使わせる。そこに対艦ミサイル装備の戦闘機を向かわせる。
209名無し三等兵:01/10/10 10:56 ID:OLlEZlRU
輸送部隊に部隊を搭載した時のマークをもっと目立つようにしてほしい。
ヘリから歩兵を下ろそうと思ったら歩兵が乗ってなかったことがよくあった。
あれは、かなり萎えるよ。
210>>207:01/10/10 15:51 ID:G7xQlfeg
マップ北側にある都市(確かニューヨークだった気が)の死守って出来た?
漏れはどうしてもウシャコフの巡航ミサイルで叩き潰されてしまうので資源売りさばいて見捨ててしまうのだが。
211銭湯国家:01/10/10 16:38 ID:rECtyahI
初めまして。自分もこのゲームが大好きな一人です。
僕の場合、低コスト機をメインで戦ってました。
僕自身の考えですけど、歩兵メインでゲームを展開できたら
いいと思います(次回があれば)。
歩兵より車両の方が多いのはどうも疑問。
あと、生産にかかる時間を歩兵は1ターン、車両は2〜4ターン、航空2から6ターン等
にしてみたらいいのでは?
いつも思っています。

ちなみに機動歩兵は使ってません。強すぎ。
212名無し三等兵:01/10/10 16:56 ID:qVVlf3dQ
>>210
何回やっても死守できない〜。
近くの空白地の都市を占領してもあっという間に破壊されてしまうし、
もしかしたらウシャコフの他に戦略原潜がいるんだろうかとも思ってしまう。
クリアした人の体験談キボン
213名無し三等兵:01/10/10 18:58 ID:/K9ZwmDo
歩兵が爆発・・・
攻撃機の爆弾もろにくらって、「ぱた」と倒れる「改」の歩兵よりはいいかと
214名無し三等兵:01/10/10 19:01 ID:/K9ZwmDo
初めは大戦略やってたけど、
戦闘国家やってみて
迎撃システム、行動力システム、などで
戦と国家に移籍
215名無し三等兵:01/10/10 23:10 ID:lBdusOwY
>211
>歩兵より車両の方が多い
俺から見るとこれって戦略シュミレーションゲームなら
メッチャクチャ当たり前の事であって
1タイプのユニットが大半を占めてしまう状況と言うのは
バランス崩れまくってる状態だと思うんだが・・・・
(機動歩兵改は明らかにバランス崩すけどPARによる改造みたいなもんだし)
このゲームですら歩兵が弱いって言う人とかって
他の大戦略とかはどう思ってるんだろう?
戦争をシミュレーションしようってゲームと言うより
戦車や戦闘機や攻撃ヘリとか冷戦時代の超兵器などを
思いっきり派手に撃ち合いまくらせようってなゲームなのに。

関係無いけどこのゲーム、歩兵とかの戦闘能力からして
見た目の数=人数ではなさそうな気がする。
8人で都市占領せいや言われてもなぁ。

>207
記憶に無いなぁ・・・
自分は右側に都市があって上の方にバンカーヒルと
下の方に潜水艦とアーレイ・バークのあるマップだっけ?
とりあえず海戦はこまめにセーブとっておいて
撃って自分の納得する成果が出るまで撃ちまくって即セーブしたりすると
一撃で潜水艦倒せたり実質性能倍増する。

>212
マップと状況によるけど危険が去るまでしばらく占領するの待ってみるって手も。
敵の輸送部隊がワラワラ来るんで迎撃隊を伏兵として潜ませておくと資金削りになる。
ただそのマップは俺もどっかの都市破壊されたような・・・(曖昧でスマ)
216210:01/10/11 00:16 ID:OW2qmz3g
>>212、215
書き込んだ後にやってみたら、15ターンでの拠点破壊に成功してしまった...(藁)

まずマップ南東側の都市での対潜ヘリの生産と、マップ北側での中立都市占領を行う。
その際アーレイ・バーグはバンカーヒルと合流させる。
で、マップ北側は都市占領後見捨てる(…)そして南東側の都市近くの中立都市を占領。
そしてその都市から補給艦を出撃させ、基地、最初の敵側都市、そしてモスクワの順に巡航ミサイルで破壊する。

正直達成感は少ないが地上戦では時間がかかりすぎる上、
マップ北側の都市の破壊を終えたウシャコフとゴルシコフが急襲を仕掛けてくるので早めに手を打った方がよい。

と、こんな感じだった。潜水艦さえなんとかなれば勝つのは難しくはないかと。
217名無し三等兵:01/10/11 00:41 ID:B.QLEYto
戦闘国家・・・やったな〜ヒューイコブラが使い勝手良くってさ・・・戦車や歩兵をばたばた倒すよ
序盤では(戦闘機が出てくるまで)はかなり使える。そこで一気に形勢逆転するから、あとはお高い
戦車や戦闘機でぼこりまくり・・・
序盤とかってだいたいパトリオットが役に立つんだけど、基本的に電撃作戦になちゃうから中盤から
後方に置き去りになる事しばしば。
218名無し三等兵:01/10/11 01:27 ID:xGVU3o6Y
キャンペーンモードで序盤から育てておくべきユニットってなんだろう。
爆撃機とか育てておいて意味あるんかいな。
改って行動力や視界は増えないからなぁ。
219名無し三等兵:01/10/11 02:55 ID:/8iLtn0U
敵都市を占領した直後に巡航ミサイルで破壊される可能性がある場合は、とりあえず
歩兵を進駐させて無力化させるだけにしておくのも良いよね。
220207:01/10/11 09:33 ID:GGyZBh3g
>>216
アドバイスを参考に北東&南西の都市を完全に見捨てて(歩兵で数ターン時間稼ぎする程度)
アーレイバーク&バンカーヒルと、追加の補給艦・対潜哨戒機2機・こんごう一隻を密集させて
首都に突っ込んでみたら、まさにぴったり15ターンで勝てました。多謝。
…と思ったら、次のマップはなんか未知の兵器がウジャウジャ現れるし…
221名無し三等兵:01/10/11 09:44 ID:cuX.irXg
■ ファイルなど

※ パーミッション644は多分変更しないでOKです。

┣ *** 板を作成すると登録時のID名のディレクトリが作成されます(ディレクトリ)
┣ img 画像ファイルをつっこでます。(ディレクトリ)
┣ log(777) ログファイル格納 【新規に作成して下さい】
┣ admin 管理用スクリプトフォルダ。名前は変えてチョ(ディレクトリ)
┃ ┣ make.cgi(755) 板、カテゴリー作成スクリプト
┃ ┗ editlib.pl(644) 管理用共通ライブラリ
┣ axslog.html(644) アクセスログ保存用HTMLファイル
┣ bbs.cgi(755) 板書き込みスクリプト
┣ base.html(644) HTMLテンプレート
┣ count.cgi(755) カウンター用スクリプト
┣ gifcat.pl(644) gifファイル連結用ライブラリ
┣ headline(666) 掲示板一覧用ファイル(headine.plを使う場合使用)
┣ headline.cgi(755) 掲示板一覧表示用ファイル(CGI)
┣ headline2.cgi(755) 複数サーバー用掲示板一覧表示用ファイル(CGI)
┣ index(666) カテゴリー用ファイル
┣ jcode.pl(644) 日本語変換ライブラリ
┣ lib.pl(644) 2ch型BBS共通ライブラリ
┣ log1.cgi(755) ログ閲覧用ファイル
┣ log2.cgi(755) カキコミログ閲覧用ファイル
┣ log3.cgi(755) 板別アクセスログ閲覧用ファイル
┣ new.txt(0666) 最新書き込み保存ファイル
┣ subback.html(666) 掲示板一覧用HTMLファイル
┣ pageview.cgi(755) ページブレビュー用スクリプト
┣ read.cgi(755) スレ読み用スクリプト
┗ search.cgi(755) 検索用スクリプト
222名無し三等兵:01/10/11 09:56 ID:WXksRbLU
>>221
そーぜつな誤爆・・・
223銭湯国家:01/10/11 11:13 ID:VmKaw/Ak
>215
確かに「歩兵か・・・」とか言ってても、結局使用するのは兵器ですよね。
ゲーム性を考えれば当然の事ですか。

次回を作るとしたら皆はどのようなものがいいですか?
僕なら航空機とヘリの高度に差をつけて欲しい。
レーダー視界と肉眼視界があって、レーダーで発見しても機種が判らない。
生産までに待ちターンが存在する。頼むからCPUもう少し考えろ。
くらいかな。
224名無し三等兵:01/10/11 15:49 ID:dLz6GNbw
軽戦闘車両をヘリで展開できるようになればなー、と思います。
225名無し三等兵:01/10/11 16:40 ID:8Ohou9Uk
>223
問題あるとすればむしろ歩兵より輸送車両に問題があると思う。
輸送車両が輸送用と言うより1部隊だけ輸送の出来る戦闘車両って感じなんで。
新にいたってはレベル上がると歩兵より遅くなるし。
もっと乗り降りとか輸送しやすくなれば歩兵がウジャウジャいる状態になるかも。
あと

>生産までに待ちターンが存在する

実験出来ないんでなんとも言えないけど
これやると作戦が「これこのくらい生産しよう」ってなだけの
凄く大雑把な感じになってしまう気が・・・・
ただこの手のゲームは計算不能な面白さってのも必要なんで
バランスが難しかったりする。
俺とかだと今の状態でOKなんだけど。
22618-19:01/10/11 17:43 ID:i8uOxS5A
>223
>18->19書き込んだんだけど、ワイルドウィーズル機を激しく追加して欲しい。
ワイルドウィーズル機がいないと、要塞と化した都市に攻撃をかけるのが大変すぎる。
227名無し三等兵:01/10/11 23:38 ID:74u1A8VE
>226
ステルスで我慢してくれないかな?
228216:01/10/11 23:39 ID:f/X7DjGs
>>220
ああ、「要塞は沈黙するか」のシナリオ?
首都近海の海防を怠っていて巡航ミサイルにより敗北しました(汗)
とりあえず片っ端から敵の都市を巡航ミサイルで攻撃して規模縮小
→揚陸艦で急襲、とやってるけどなかなか上手くいかないね〜。

上陸戦よりは爆撃とかで早めにケリを着けたいのだけど首都は防空ミサイルだらけだしね。困った。
229226:01/10/12 00:28 ID:XaPwbgWY
>227
いちおうWW機がわりにA-12アヴェンジャーを使ってるんですが、
やっぱり実際に使ってるWW機を使いたいもので・・・。
230名無し三等兵:01/10/12 05:19 ID:qukem5Xo
要塞シナリオは都市削ってから占領するより
都市全滅させてから移住部隊揚陸艇で輸送した方が楽じゃないか?
231名無し三等兵:01/10/12 05:58 ID:sDC6snNI
要塞シナリオ最後はA-12があれば爆撃も容易と思われ。自分はそうしました。
232名無し三等兵:01/10/13 03:17 ID:U6oKhFUE
生意気な敵対国をシメてやるッ!
233名無し三等兵:01/10/13 18:55 ID:yTWBufiM
っつーか各地で連戦連勝続けてんのに
なんでこんなに初期配置がショボいんだよ。
しかも派遣するだけでゴッツお金とられるし(笑)

いや、ゲーム的には当たり前なんで文句言ってる訳では無いんだけど。
234名無し三等兵:01/10/14 08:32 ID:MHAVKjNH
このスレ見て、買っちゃったよGF。前にクリアーしたのに。
改が欲しかったけどあんまり無いよ。ベスト出てたよね?
近所の中古屋で3000円だった。ヒドイ
235名無し三等兵:01/10/14 10:09 ID:F3aSHp+J
>>204
まず、中央の小さい島を、ストライクイーグルで爆撃
左の都市を目指してアドミラル何とかが戦略核攻撃
をかけてくるので警戒。

後はひたすら耐えて国力を上げる。

スラヴァが辛いぞ。

艦隊が組めるほどのレベルになったら
後はお好きなように。

艦からのトマホーク攻撃に頼っていると
終盤で敵が対空兵器だらけになってしまう。
236名無し三等兵:01/10/14 10:12 ID:F3aSHp+J
>>234
やっぱり、誠に申し訳ないんだが
改が一番面白いんだな。これが・・・
237名無し三等兵:01/10/14 10:19 ID:1AEBN8DI
>>235
禿同

中央の小島に固執してしまうと
大消耗栓を強いられる。
味方にならないなら、やっちまえ。
戦略的価値は、中盤だけ

最初から、惜しまずに左の都市に
ペトリを配備する事。

部隊の中継基地として考えていると
スラヴァの餌食になる。
238名無し三等兵:01/10/14 14:27 ID:MO95G8xU
>>235,237
スラヴァってムカつくね!
239名無し三等兵:01/10/14 14:48 ID:okjkuDkS
スラヴァいいじゃん。
アーレイバークより安いのに
射程5の対艦ミサイルあるし対空性能高いし。
240名無し三等兵:01/10/14 14:49 ID:eCHMy8DF
運悪く防戦となると、役に立つ
241川口浩:01/10/14 14:51 ID:I5AGGRaH
戦争ゲームで一番燃えたゲームだな。
今はゲームボーイウォーズやっているけど、実際の兵器の名前とかをないしな。
戦車、戦闘機、歩兵ぐらいにしか区別していない。
242238:01/10/14 14:56 ID:MO95G8xU
>>239
いや、スラヴァはいいんだけど、
このマップのスラヴァがムカつくってこと・・
243名無し三等兵:01/10/14 15:12 ID:okjkuDkS
新のスラヴァは対潜能力がアーレイバークより低いけど
改のスラヴァはかなり良い。
資金に余裕があればアドミラルウシャコフの護衛につけたい。

>>242
敵にまわすと確かに厄介。
244名無し三等兵:01/10/14 18:30 ID:ivdPsztp
改ってそんなに良いの?
今度買ってみよっと。

ブラックバードとかの
超音速偵察機とか登場させて欲しいものだ・・。
245名無し三等兵:01/10/14 18:34 ID:oQyKxUm7
>244
んなもん出してどうするんだ・・・
あ、出すことに意味があるのか(藁

まぁGFでXB-70が出てきたしな
次回作に期待しよう
246235:01/10/14 21:00 ID:8AWa43Vh
ごめん。
私、勘違いしてたかも。

”最後の拠点”って、最初からバンカーヒルを持っているマップ?
名ばかりの「わが軍は、三方から敵を包囲している。」というシナリオの
マップでしょうか?
247名無し三等兵:01/10/14 21:54 ID:DEV0tPMg
PSうっぱらったので、誰かマップ画像ウプきぼーん
248204:01/10/14 22:16 ID:0HRyOKLl
204です。要塞マップは沿岸部の敵都市を3つ破壊した後は
意外と簡単に勝てました。自軍のエース戦車を呼び出して防空兵器をバンバン蹴散らすのは爽快でした(`∀´)
249名無し三等兵:01/10/14 22:55 ID:n+05eSOm
生産力150使う主力戦車エースレベル何部隊持ってる?
250名無し三等兵:01/10/15 00:24 ID:yy4AoABJ
レベル20 60式自走無反動砲マンセー

第三世代戦車だって目じゃないぞ、もう使い捨てなんて言わせない。
(でも装甲貧弱)
251204:01/10/15 01:36 ID:tDEdpTPl
このマップが終わった時点で3部隊。(レオパルド2×2、メルカバ×1)
普段はあまり出番は無いんだけどね
252204:01/10/15 01:38 ID:h/8zqogL
251は>>249
さーていよいよ本土決戦だ
253名無し三等兵:01/10/15 20:33 ID:JjC/SEZO
最後の方1マップ何日くらいかかった?
マップ広いと敵側の思考時間長過ぎて
1日じゃできなくない?
254名無し三等兵:01/10/15 20:52 ID:8qn6374O
>>253
あんただけ。
255名無し三等兵:01/10/15 21:44 ID:FaN6xu3F
>>253
MDの大戦略辺りだとそんなこともあったけど(1ターンに1時間とか)
改やGFなら1ターン数分で終わる。
256名無し三等兵:01/10/15 22:05 ID:aIpYbwq3
>>253
改の最終面は、とても一日では出来ない。

1.ヘリボーンで、北西の島、及び南東の島を占領(隠密行動)
2.北西の島を各個占領各個撃破
3・トマホークで西大陸西岸の都市を破壊
4・バンカーヒルで北側に迂回し西大陸東岸、東大陸西岸の都市を爆撃

このあたりでも、終盤マップの倍以上ある。

なおかつ、これでも序盤にすぎない。

泣きたくなるような、タイフーンの攻撃や、本土東岸の敵拠点制圧に苦労する。
257名無し三等兵:01/10/15 23:00 ID:4dTzbEDd
なんか改はかなり難しそうだな・・・。
GFみたいに最初から兵器とか置いてあるの?
258名無し三等兵:01/10/15 23:06 ID:AhgBTVRr
>>257
最初からある程度の部隊はもらえますがもちろん全く足りません。
259名無し三等兵:01/10/16 03:58 ID:1ee6+V6w
このゲームって自走砲と対地ロケットの評価異様に高くない?
260本土決戦の思い出:01/10/16 04:19 ID:yXrLH3a6
改で、空母艦隊での都市占領を目論んで、成功した試しが無い。
やろうとした事:空母にヘリと歩兵、A-6(爆撃可)等を積んで、敵都市の占領。

 南東の島からの北上に手間取る状況の打開のため
北西の島から、空母+護衛の巡洋艦等+補給艦数隻で
東大陸西岸の都市を占領しようと思ったが、
防空ミサイル群に頭に来てつい都市破壊してしまった(GFと違って艦砲の射程1が本当に痛い)。

戦術ミスに気が付くが、東大陸西岸に集めた艦隊は、もはや南東にも本土にも送れず、ダラダラ敵機を落とすのみ。
結局、本土東岸は新たな艦隊が全部ミサイルで破壊し、首都はA-12と爆撃機で破壊。

正直、占領した都市での派遣(転送機?)とか生産?とかって非現実的だし、
空母+艦隊のみの力で敵の本土に上陸作戦、という状況に萌えたかったのだが。
(GFでのバグダッド攻略みたいなことをしたかった。)
結局、A-12とか揚陸艦+戦車群とかが必要みたいで、あまりに費用かかり過ぎですね。

結論、1:素直に南東の島から北上しときゃ良かった。
2:ユニット性能・スピードはGF、それ以外は改なら良かったのに。新作でないかのう。
261名無し三等兵:01/10/16 19:50 ID:h8ePwbLb
東大陸南岸って都市も何も無いとこに長距離対空ミサイルいなかった?
占領しようとしたらいきなり輸送ヘリが落とされたんだけど。

>>256
俺も時間かかった。長かった。

>>259
高い。歩兵だとほとんど一撃で全滅させられる。

>>260
このゲーム基本的に戦車で突破口開かないと都市は占領出来ないから
空母艦隊だけだと難しいね。
結局空母は艦載機による海戦支援専用か。
262名無し三等兵:01/10/16 19:56 ID:mX++9164
MLRS・・・。
GFだとレベル上がると軽戦車とかは全滅できたけど、
エアランドバトルだと妙に弱い・・。
GFになって威力を見直したのかな・・?
263名無し三等兵:01/10/16 20:01 ID:E/adTHjH
>259
そんなもんでは
264名無し三等兵:01/10/16 20:24 ID:lEQOLSpz
もし次回作が出るとするなら、SSのアドバンスド大戦略みたいに
もっと各国の生産型に特徴を付けてほしいな。

AD大戦略だったら、
例えば生産型日本は、海軍は最強、航空ユニットもナカナカだけど、
陸軍は爆撃・砲撃で敵が壊滅したあとにコソコソと前進するような感じ。
生産型ソ連は、海軍はあって無いようなモンで、空軍も対地攻撃機以外は超ヘタレ
しかし陸軍は戦車が超強力&カチューシャ・大口径野砲といった間接攻撃ユニットが充実。

・・・と、かなり生産型によって、かなり戦い方が変わってくるような感じでした。
自分的には戦闘国家も生産型によって、このぐらい激しい変化があったほうが楽しいと思うんですが、
どうでしょうか?
265名無し三等兵:01/10/16 20:25 ID:rrcsiPkZ
>>261
一番近い岬の都市にはいます。(ミサイル)
その次の都市を占領すること。
しかし、ハインドだと、目の前でガス欠
ブラックホークで行きましょう。
ブラックホークでも、都市の寸前でガス欠かも。
266名無し三等兵:01/10/16 21:23 ID:tXgRNiUi
>>261
俺もまったく同じ目にあったけど、偵察機を随伴させてみたところスラヴァ級がいたことが判った。
ちいー。手強い。
267名無し三等兵:01/10/16 21:41 ID:K1+7H+8L
昼夜の変化をつけて。ステルス機の出番を・・・。
268261:01/10/16 23:06 ID:bwFW5SWf
>>266
あ、そっか。弾さえグランブルなら
地上から撃たれようが海から撃たれようが
グランブルって事しかわかんないのね。

>>265
って、都市にもいたのかよ。

>>267
それよりはステルスを視界に対しての影響にした方がいいのでは。
隣接しないと見えない〜だったら長距離射程ミサイルが無効化されるし(単体ならね)
269260ミス:01/10/17 03:12 ID:XAeM6obZ
 南東の島から北上じゃなくて、東大陸(本土)南岸からの北上だった。鬱。
たしか、東大陸南岸の都市にはヒップでガス欠寸前で届いたと思う。
270名無し三等兵:01/10/19 17:31 ID:OofzPpVa
困ったくらいに生産可能部隊数足りない。
271名無し三等兵:01/10/19 17:42 ID:/k0gdpTj
>>270
派遣部隊いっぱい有るからでない?
272名無し三等兵:01/10/19 23:01 ID:bL3Hke8d
>>271
そう。
変な事でエースクラスが殺されると困るし
(サンダーボルト2なんかはレベル高くても死ぬ時は死ぬし)
出し渋って他の部隊で始末しようとすると生産可能部隊足りない。
273名無し三等兵:01/10/19 23:17 ID:PI7t+CQp
グラードって使ってる?
大量配備して、押し寄せる歩兵や軽戦闘車を防ぐ、第一の壁として使ってます。
274272:01/10/19 23:17 ID:bL3Hke8d
基地に待機させるとかさせてくれないかな。
で、作戦開始前に選んだ部隊だけ派遣可能。
275名無し三等兵:01/10/20 01:22 ID:RXvvp7mS
>>273
安いから適当に突っ込ませて長距離防空ミサイル潰しに使う。
276名無し三等兵:01/10/20 18:47 ID:KKDwKag8
もし、敵に機動歩兵改いたらどうする?倒せるかな?
277名無し三等兵:01/10/20 19:03 ID:g6P/OsyM
>276
関が原のマップにいるけど・・・。
あれはレベル低いしなぁ・・・。

やはり最後のマップに登場させるべきでしょう・・。
278名無し三等兵:01/10/20 19:31 ID:hqEYCjmv
レベル20の機動歩兵改を陸軍か空軍で倒そうと思ったらかなり無理がある。
倒せても費用が全然ワリに合わない。
倒すのは諦めて偵察機大量に突っ込ました後
スカッドやB-2とかで空爆した方がまだ楽と思う。

そう言えば裏技知らなくても関ヶ原やれば機動歩兵改とれるんだな。
279名無し三等兵:01/10/20 20:43 ID:NjZVexB8
>>276
艦船ユニットで艦砲射撃。
アイオワ級ならやれる。
280名無し三等兵:01/10/20 21:52 ID:LfDsHgRl
>>276
MLRSなどの長距離ロケット砲が意外と
効果あったような気がする・・
281名無し三等兵:01/10/20 22:26 ID:J6QPjMo9
>>279
アイオワの砲撃は本当に凄いからなぁ。
大阪湾決戦の海岸に突っ込ませたら機動歩兵改でも死ぬ。

>>280
レベル20だとMLRSでさえ1機か2機くらいしか潰せない。
しかもMLRS側は一撃でも迫撃砲喰らったらあぼーん。
補給経路をたって弾切れさせればラッシュかけて倒せるだろうけど
都市とかを守ってると絶望的。
282名無し三等兵:01/10/20 23:10 ID:25AXOA81
PS2で戦闘国家4がでるなら、改良されるかな?
スコープドックが破片よけ程度の装甲なんだから、その程度になるとか
283名無し三等兵:01/10/21 00:34 ID:ysRujk7s
アドバンスド大戦略のパルチザンのように、ゲリラ部隊の登場キボン

隣接するまで発見不可能、山間部を進撃中に突然出没してきたり・・・
284GF:01/10/21 21:33 ID:mISF85AC
輸送トラックレベル20。
対歩兵なら楽勝、輸送ヘリとかバンバン撃ち落としちゃって、
軽戦闘車となら互角に勝負可能!

難点:ロケット砲に激弱
285名無し三等兵:01/10/22 00:15 ID:GjSpDsDS
みんなでこのスレを開発元に送ろう

漏れも高高度の差別化激しくきぼんぬ
286名無し三等兵:01/10/22 23:48 ID:TnvXyR7q
S−37がないのが悔しい・・。
もし続編出るのなら、
PS2のリアルさで戦闘シーンを
よりよくして欲しいね。
あと装備する兵器も増やして欲しい。
287名無し三等兵:01/10/22 23:58 ID:IttgZSng
>286
漏れは
・兵器の追加(ジェーン年艦に載ってるの全て!)
・兵器の仕様を詳細に(例えば歩兵の装備がAKとかM16とか89式小銃とか)
・おまけにクラシックシナリオ(WW2)
・戦闘システムの改良
・AIの強化

を激しく希望する
288286:01/10/23 23:27 ID:Ic7u4XX5
>287
うむ。
兵器の仕様を詳細にする に同意。
クラスター爆弾とかも出して欲しい。

戦闘シーンで、欲を言えば、
もっと艦船の迫力さを出して欲しいね。
艦載砲を発射するときなんて、
かなりすごい音とかすると思う・・。
289285から288まで同意:01/10/23 23:48 ID:DLWrBM2/
マップを改良してもっと空母や強襲揚陸艦の出番を!

このスレなかなかしぶとくていいですねぇ
290名無し三等兵:01/10/24 01:20 ID:ioVT5J5o
個人的にはズムウォルト級を出して欲しい。後はB−1。
 このシリーズ続編が出たら必ず買うけど、GFが売れなくて続編出ないって、
このスレのどなたか書いてましたね。
 そうだとしたら残念。
291名無し三等兵:01/10/24 02:00 ID:xMovpRcP
WWII版きぼんぬ
292名無し三等兵:01/10/24 02:21 ID:Dfn30vWi
同盟軍のユニットを処分できるのがよい
293名無し三等兵:01/10/24 02:35 ID:yNSCYHSo
同盟軍ウザイよね。
294名無し三等兵:01/10/24 19:35 ID:OkjYh8dW
同盟軍・・・確かに邪魔。
しかも全く考えてないし。
艦載機がいっぱいあるのに、
全部、防空網に突っ込ませるなんて・・・。
同盟軍の歩兵が都市占領しようとしたら、
即、破棄。
295名無し三等兵:01/10/24 23:00 ID:2cCLgyUj
同盟軍の歩兵は破棄出来ないでしょ。
MLRSやアイオワなら破壊出来るけど。
マジ勝負してる時に居座られると邪魔な事この上無し。
まぁ俺は普段はまぁまぁ戦力になってると思ってるんだけど。
296名無し三等兵:01/10/27 13:17 ID:q2EAkL3Z
GFで結構兵器増えたけど、
空母がまだ少ない気がする・・。
エンタープライズとかキティーホークとか
出ないのかな・・?
297名無し三等兵:01/10/27 13:23 ID:gllepio/
>296
そんなことより空母の搭載機数がほとんど同一ってのが泣ける
298名無し三等兵:01/10/27 13:36 ID:oVC4cJKY
字の小ささに諦めた俺はイッテヨシですか?
テレビ14インチなんだよ!
299名無し三等兵:01/10/27 14:19 ID:v9IXYOMr
改で機動歩兵ってどうやって出すのですか?
300名無し三等兵:01/10/27 16:02 ID:UCZ+uPEK
>>297
って言うか搭載機数と補給物資少なすぎ。
それこそ動く海上基地にして欲しい。

>>299
出せません。
301名無し三等兵:01/10/27 17:46 ID:q2EAkL3Z
確かに・・・。
たった16機の航空機しか搭載できない
空母なんて・・・(゚д゚)ノ" ゚ ポイッ

そういや電子戦機のプラウラーとか出てないよね。
戦略的には必要だと思うのだけど・・。
302名無し三等兵:01/10/27 22:40 ID:7RB5p6J8
ま、何百機も搭載出来ても困るんだけど補給物資は多くして欲しいな。
あと空母で補充ができるようになって、
燃料だけの補給は無制限になったたのは良かったと思う。
改だとF-14とかがちょっと削られただけで致命的。
303名無し三等兵:01/10/28 12:51 ID:+y3GPvEo
プレイする時マウスが欲しくなりませんか?
304名無し三等兵:01/10/28 13:55 ID:F/p34NaP
空母、少しでも損傷すると、
艦載機が簡単になくなるのが悔しい・・。
あと、空母の視界ももうちょっと増やして欲しい・・。
普通の艦船並の視界じゃあ、つらい・・。
305名無し三等兵:01/10/28 18:05 ID:MjV7NOGN
>>304
空母が損傷すると艦載機もダメージ受けるのはあった方がいいと思う。
視界は艦載警戒機に飛び回らせて確保って事で。
306名無し三等兵:01/10/28 18:11 ID:SbSB+hUr
 ゲームバランスのこともあるでしょうが、艦船が対艦ミサイルを
受けるときに、それを迎撃できるようにしたらいいと思う。例えば
GFで防空ミザイルは巡航ミサイルを迎撃できた。殆どの艦船は
近接防御システムを持って、対艦ミサイルを迎撃するようにできて
いるのでこの方が合理的。そうすれば揚陸艦や空母があれほど無力
にならない。
 といっても、艦船が強すぎるかもしれないけど。その時は価格を
上げてみてはどうでしょうか。
307名無し三等兵:01/10/28 18:12 ID:Mn5QZWDI
>306
・・・(゚Д゚)ハァ?
対艦ミサイルは迎撃してるだろ・・・
当たらない時あるじゃん
308306:01/10/28 18:16 ID:SbSB+hUr
 あれは回避してるんじゃないですか?たぶんチャフとか。

 まあ、307さんのような見方もあるんですねえ。でも対空ミサイル
の弾数は減ってないだろ?
 
309名無し三等兵:01/10/29 13:02 ID:BlC1hC6J
イージス艦の特徴がまったく出てないですよね。あれも回避しているので、
ステルス製や命中率、回避率だけが影響しているし。
なんとかイージスシステムができれば・・・。
でもそれやったらゲームバランスめちゃくちゃか。
310名無し三等兵:01/10/30 18:22 ID:d9eABLrX
>309
う〜む 確かに・・。
強さとかを平均的にしないと、
バランスがないよね。
でも・・・空母はそのくらいのシステムを持っていて欲しい。
いつもラファールとかからの対艦ミサイルに不意打ちされる。
んで、レベル20の航空機とか失うとかなり悲しい・・。
311名無し三等兵:01/10/30 22:04 ID:UdeqowW1
対艦ミサイルも巡航ミサイルみたいにユニット化して、
防空ミサイルで迎撃出来る様にしたらどう?
撃ち漏らしてもさらにファランクスで迎撃!

安価な4隻1ユニットのミサイル艇を加えてバランスを取ろう。
これで新国家「半島国」が追加出来るぞ。
312名無し三等兵:01/10/31 11:02 ID:IC5Rmex+
>>311
普通の艦は一度にミサイル3発くらいでアウトだけど、
イージスなら同時に12発(かな?)打ち落とす!!
イージス艦萌え〜(藁
ただ、そうなるとただでさえ強い艦船ユニットがそれこそ最強に・・・。
313名無し三等兵:01/10/31 12:20 ID:SpISXmTO
なんの,地対艦ミサイルの採用でバランスは取れる。
洋上では無敵でも地上戦支援のために海岸に接近したら
奥地に配備していたシルクワーム(安価)の飽和攻撃!
防空ミサイルの弾数が減ったところで,攻撃機が出撃!
314名無し三等兵:01/10/31 13:13 ID:IC5Rmex+
イージス艦とか出てくると、艦隊防空のときとかややこしくなりそうですね。
315名無し三等兵:01/10/31 17:36 ID:lD9BW+O4
>>306>>311のことを言いたかったのだろうか
316306:01/11/01 00:46 ID:IF7noCU5
 はい、さようでございます。あるがとうございます。
317名無し三等兵:01/11/01 17:02 ID:7vl+RToA
とりあえず,値段は高くても良いから,空対地のスタンドオフ兵器が欲しい。
マーベリック・ミサイルで攻撃を仕掛けたアパッチが,23ミリ機関砲シルカに
迎撃されるのは納得いかん!!!
逆に航空ユニット滞空時間長すぎ,1ターン滞空していたら,最大行動力で
移動してようと同じ場所に居続けようと同じ量の燃料を消費してしかるべき。
318名無し三等兵:01/11/01 18:26 ID:iWxw6VsE
>>311
8隻1ユニットの「難民船」で艦船を弾切れにしてから攻撃ってか?(藁
319名無し三等兵:01/11/01 19:17 ID:3q6wfYWP
>>318
難民船なら中立あつかいになるのでは?
港の有る都市に入港すると経済力アップとかするといいかも?
320名無し三等兵:01/11/01 20:43 ID:CZNUwP8j
>>319
いや、むしろ経済力が下がった方が面白いような気がする。
(しかも難民船だから無闇に撃沈できないとか)

超嫌がらせ攻撃(w
321名無し三等兵:01/11/01 21:13 ID:vdTsYcVx
>>320
撃沈すると国際世論のパラメータが下がるとか?
マイナスになると悪の国家とみなされ世界中の軍隊からフクロにされたり、
自国都市の付近に突然ゲリラ兵が現れて攻撃を仕掛けて来る。
ただし、NBC兵器が使用可能になる特典有り。

逆に難民船を受け入れたり、難民キャンプに補給車を横付けすると、
国際世論のパラメーターがアップ!同盟国が増えたり、初期配置の
ユニットが増える等の特典有り。
ただし、突然自国輸送機等の大型機がテロリストに乗っ取られ、都市に
カミカゼアタックを仕掛けて来る。
322名無し三等兵:01/11/01 22:37 ID:5Rrq6P7t
>>320
経済力が低い都市に難民が入ると、働き手が増えて経済力アップ。
限界まで経済力が上がっている都市に難民が入ると、職にありつけず
犯罪に走るので経済力ダウンが妥当ではないか?

さらに、都市が爆撃されると難民が逃げ出し,経済力ダウン。
323名無し三等兵:01/11/02 01:43 ID:NK/14bUW
大戦略2001の話題ですか?(藁
324名無し三等兵:01/11/02 11:22 ID:8l6Zq8aX
>>317
アパッチの対戦車ミサイルはヘルファイアだったような。
それはさておき、そういう長距離空対地ミサイルができたら、航空兵器最強ですね。
現代戦を表すには、それでいいかも。
325名無し三等兵:01/11/02 13:18 ID:VwRWVFOR
航空兵器は圧倒的に強い方が現代戦ではリアルだと思う
しかし,あまりにもお手軽過ぎるのがなぁ

航空機に対する「補給」は「整備」も含めるべきだと思うし
そのためには2ターンくらい基地に留め置くべきだろうし
つまり,あるていど基地規模が大きくないと航空ユニットを
マトモに運用出来ないとするのが自然

VTOLやヘリが最前線で補給車隣接で延々と戦い続けるのは
どうも,なんだかなぁ〜と思ってしまう
326 :01/11/02 17:20 ID:ZHhWFP9p
GF買ったばかりなんですが、JSFが隠しユニットで登場してるんですね
ボーイングのほうの機体は出てないんですか?
327名無し三等兵:01/11/02 20:45 ID:oEf5ZWGF
>>326
でてないです。
328名無し三等兵:01/11/02 22:06 ID:jAa9xub0
つまり製作元に先見の明があったと(藁
329326:01/11/02 22:22 ID:xTU1ZC/F
>>328
同じこと思ったよ(ワラ
330306:01/11/02 22:42 ID:Qv7Qt393
 先見の明がありすぎて機動歩兵改を創った。
 基地規模によって、運用できる航空兵器に差を持たすとか、稼働率といった
概念はあってもいいとは思う。けど、このシリーズの明快さはどこかに行って
しまうんでしょうね。
 
331名無し三等兵:01/11/02 22:56 ID:TQTsIKOX
やはりある程度はリアリティを求めたいものの、やりすぎるとマニアックになってしまって売れなくなる・・・。

難しいところ。
332名無し三等兵:01/11/03 05:04 ID:iTWSgXBQ
ゲームの内容そのものより知名度に問題が有り過ぎると思うのは俺だけ?
333名無し三等兵:01/11/03 12:12 ID:XC+Kgn5H
知名度か・・・確かに・・。
大戦略とかはかなり知ってる人多いと思うけど、
戦闘国家はあまりいなそうだなぁ・・・。

部隊の名称を変える人っていないの?
俺はよく、陸上部隊に第1師団とかってつけたけどな。
まぁ・・・所詮部隊の単位で動いちゃうから
最後にゃばらばらになっちゃうんだけど・・。
334名無し三等兵:01/11/04 00:46 ID:D/L4V85L
>>ALL
既出かもしれんが・・・
このゲームのパソコン版があるって知ってた!?
皆知ってるよne!!!
335名無し三等兵:01/11/04 16:27 ID:jD36VMNb
>>334
 知ってるけどPSとちがうところはあるの? 
336名無し三等兵:01/11/04 17:04 ID:cSxBwYuT
>>335
ならPC98版があったのを知ってるか?
戦闘国家の改良型なんだけど改じゃない微妙な奴・・・。
337名無し三等兵:01/11/04 18:18 ID:DtUusilJ
>>336
敵のアルゴリズムのプログラムに手を焼いた。
ソースコード移植で はなく、仕様書を元に一から作り直した。
結果が見てわからないプ ログラムはこれほど大変なものかと痛感した。
338335:01/11/04 21:00 ID:E/7bKo8u
>>336

知りません。そうなんですか?
で、どこがどうちがうのでしょうか?わかりませーん。
339名無し三等兵:01/11/04 21:34 ID:qPuWWJll
まえに本屋の攻略本コーナーで、PC版戦闘国家の攻略本があったけど
これって>336に書いてあるものの攻略本かな?
なんか無印戦闘国家のハズなのに、何故か生産型は“改”と同じになってた。
340名無し三等兵:01/11/04 21:51 ID:gjYQIm0s
>>333
やったやった
341名無し三等兵:01/11/04 22:34 ID:cSxBwYuT
>>339
実はその本に付属しているCD-ROM自体が戦闘国家のゲームソフトなんだ・・・。
ゲームソフトが付属しているにしてはやけに安かった気がするなぁ・・・。
その上、全データ-量が10MBくらいだったし・・・。
でも画面は結構綺麗だったし、マウスで操作できたから結構良かったよ。

もしかすると、あんな本出したせいで赤字が大きくなったのかもしれないな・・・。
342334:01/11/05 18:26 ID:shh0ExYG
漏れが言いたかったパソコン版ってのは
PC−9821用のこと・・・
新しいWin版ってマップエディター機能は
あるの!?
343名無し三等兵:01/11/05 22:34 ID:zOn5ecbQ
高レベルな歩兵に特殊部隊の名前つけた奴いない?
344 :01/11/06 17:21 ID:tIjD7rGU
続編でないのかな
age
345名無し三等兵:01/11/06 17:22 ID:GhES/Rh0
続編のグローバルフォースが面白い
346名無し三等兵:01/11/09 17:31 ID:WnI+u60h
日本の戦艦とかできれば
出してほしかった・・。
電子妨害とかできれば
もっとリアルになると思う・・。
でもやっぱりGFは内容が良いな。
日本もちゃんと出てるし・・。
347名無し三等兵:01/11/09 17:38 ID:Z5GJ5CAb
なぜに日本の戦艦…。リアル志向のゲームだからそんなのイリャン。
それより、E-2C1機とF/A-18等4機が同じスペースとるのには、納得いかん。
348名無し三等兵:01/11/09 22:20 ID:8Q8xnDuA
ゲーム攻略板にもスレあり
349名無し三等兵:01/11/09 22:25 ID:a8+ig0CO
戦車部隊で航空部隊の進路を切り開かなければならないシステムは
改善してほしいなぁ。
350名無し三等兵:01/11/09 22:33 ID:FHIvfhgW
艦隊組めるといいね。移動に便利。バラでもOKにして
351名無し三等兵:01/11/09 23:18 ID:dWBX5EYZ
インビンシブル級軽空母に「瑞鶴」とか名前付けてる俺は死んで良いと思います。
352名無し三等兵:01/11/10 00:33 ID:bbCI/QOo
>351,同士よ!
私は手に入れたアイオワに「長門」と名づけている
353名無し三等兵:01/11/10 04:39 ID:YCnlINGe
漏れもだ・・・
秋月とか長門とか赤城とかいろいろいるぞ
354日本の生産型使い(改をやってます):01/11/10 16:50 ID:k1zGO979
戦闘国家改の攻略本を探しています(いまさらですが)

ローカス版の攻略本はブックオフで手に入れました(200円)
あと、双葉社版とタカラ版があるはずなので、その2冊を探しています。

前作の攻略本は、双葉社以外の2冊を持ってます(共にブックオフで購入)
NTT出版の本は攻略が詳しいけど、兵器性能の解説が無いのがツライ。
ローカス版の本は攻略がイマイチだけど、全ての兵器の実機の写真と
解説がついていたのが非常に良い(なぜか補給車だけ無し)
この本のおかげで戦闘国家のイメージが変わりました。

でも、改の場合はゲームの中に実機の写真が入っているので、
攻略本を先に読んでしまうと、初めて買った兵器の写真を見る楽しみが
減ってしまう・・・ワガママですか?
355354:01/11/11 09:41 ID:aiaI0JMw
http://www.horae.dti.ne.jp/~tatto/slg13.html

こんなHPを見つけました。
356名無し三等兵:01/11/12 20:30 ID:5ToVBD5s
GF欲しいんですけど、中古で売ってないんですよね・・・。
売っているところとかないかなあ?
357名無し三等兵:01/11/13 18:24 ID:gsAjxDnw
こんごう とかに対潜ヘリコプター
搭載できるようにして欲しい。
あ でも単体じゃなきゃ無理か・・。
ならば、敵に全滅させられかけた時に、
着艦できるようにすれば良し。
358    :01/11/13 20:48 ID:u8NDQ48q
護衛艦には、ヘリ1部隊だけ搭載可能にすればいいと思う

>>356
カメレオンクラブっていう店で4500円前後払って買ったよ。
中古のくせに、割高。
359名無し三等兵:01/11/13 20:56 ID:v7HQZ5HH
>>358
近くのカメクラにはないんですよ。
あったら4500円でも買います。ないのに攻略本買ったくらいですから。
兵装名にきちんとアスロックとか出ているのがいいですね。
360名無し三等兵:01/11/13 21:42 ID:Iu0r4qWu
>>359
近所の中古ショップ(練馬大泉のハードオフ)に何本かあったよ。
やはり定価よりちょっと安いくらいだった。
361名無し三等兵:01/11/14 00:10 ID:54qwpAO2
yarityuage
362354:01/11/14 09:31 ID:/yEzteKY
>>359

自分も”改”の攻略本を探している時にGFの攻略本を
見つけたので、つい買ってしまいました。(ソフトはありません)
本当は先に攻略本を読むのはイヤなんですけど、兵器データだけ
読んでしまいました。対潜哨戒機が登場したのがいいですね。

改の攻略本は、ローカス版と双葉社版を手に入れました。
最後のタカラ版が全然見つからない(^^ゞ
しょうがないから、ネットで新品を注文しようかと考えています。
363354:01/11/14 09:57 ID:Mtc6hHRX
”戦闘国家改”の、自分なりに最強だと考える水上艦の
生産型編集を考えてみました。

駆逐艦:ウダロイ(ロシア型)、ラファイエット(欧州型)
巡洋艦:スラヴァ(ロシア型)、こんごう(日本型)
    アドミラル・ウシャコフ(ロシア型)

軽空母:アドミラル・ゴルシコフ(ロシア型)
空母 :アドミラル・クズネツォフ(ロシア型)
潜水艦:アルファ(ロシア型)
M原潜:ル・トリオンファン(欧州)
(補給艦や陸揚げ艦も加えています)

戦艦や空母はロシア型が最強だと考えます。
(射程5の対艦ミサイルを装備しているのが大きい)
ウダロイは対潜ミサイルの射程が唯一長いので使えます。
ラファイエットと こんごう は趣味で入れました。

潜水艦もロシア型のアルファだけが行動力7なので即決。
M原潜は新キャラのル・トリオンファンにしました。

戦闘国家改に詳しい方、このラインナップに不足している兵器、
またはそんなのいらないと思われる兵器があるならば、ぜひ
教えてください。(後日、航空兵器も書きます)
364名無し三等兵:01/11/14 10:37 ID:Ly6X21X+
age
365359:01/11/14 10:50 ID:cwKhZOS+
>>360>>362
同志がこんなに・・・うれしいなあ。練馬か・・・遠いけど買いに行きてえ!!
>>363
軽空母は要らないでしょう。軽空母なら?ではゴルシコフでしょうが。
最強を選ぶならそうなると思いますが、コストパフォーマンスを考えると、
クズネツォフ→ニミッツだと思います。戦場に空母だけ連れて行くなんてないでしょう?
それに、攻撃に行動力3を使うのであまり実用的ではありませんし。
ラファイエットとこんごうは入れないですね。その分航空兵器や陸上兵器に回します。
でも、気持ちはわかりますよ(^_^)、俺もアーレイバーク好きなんで。理由?イージス艦だからです!(笑)
射程5ですが、敵がそんな艦隊を組んで攻撃を仕掛けてこないので、視界外になる射程5を生かせないんですよね。
対人戦なら有効でしょうが、やったことがないので・・・。
しかし、アルファは改も行動力7でしたっけ?GFなら7ですが。
ロサンジェルス使ってます。対潜回避率の高さを買って。
改のキャンペーンモード、序盤の資金がないときは敵艦船に悩まされますよね。
「北風、吹く」、とか「軍港都市制圧」「最後の拠点」等。
敵のウシャコフに何度辛酸をなめさせられたことか・・・。
俺も、航空平気や陸上兵器の編成考えてみます。
366名無し三等兵:01/11/14 12:22 ID:CZg76cAe
改のときの「こんごう」は巡洋艦だったんですね
GFでは駆逐艦になってます
367354:01/11/15 10:50 ID:I4dHRA2J
>>365
自分も同志が見つかってうれしいです(^.^) 約4年前のゲームなので
もう誰もやってないだろうな、と思っていました。

軽空母は、対潜ヘリや輸送ヘリを積むのに便利かな、と思って加えたの
ですが、実際には使った事がありません(T_T)そんな資金があれば
スラヴァや潜水艦を購入してしまいます。
 空母も滅多に使わないのですが、どうせ1000しか価格の差がないので、
装備の充実した方を選んでいます。

自分はアーレイバーグだけでなく、バンカーヒルもイージス艦だと思いこんで
いました(笑)A・バーグの方が世界初のイージス艦だったんですね。

射程5の対艦Mですが、自分は艦隊の上空に必ず早期警戒機を浮かべておく
ので、他の艦船から不意討ちを食らわずに済んでいます。近づいてきても
こちらが先に迎撃できるから便利です。でも、たまに自爆覚悟で突っ込んで
来た敵戦闘機に早期警戒機を落とされると非常にツライ(^^ゞ
 テレビ二台を使った対人戦が可能だったなら、相手の動きが見えないから
不意討ちもしやすくて面白いだろうなと思いますね。
368354:01/11/15 10:55 ID:I4dHRA2J
>>363の補足です。

潜水艦アルファの行動力は7で間違いないです。
移動してから魚雷3連発できるのは非常に便利です。

戦艦のラファイエットは正確にいえばフリゲイト艦、
こんごう は護衛艦でした。
369名無し三等兵:01/11/15 12:02 ID:l39EhJXa
GFではMLRSの広域射撃の威力はもう少しあげていいと思う。

あとなにげにGFは音楽がいいですね。我が国(列島国)なんか最高。この前ヨドバシカメラでサントラ売ってたのを見た時即買いしてしまいました。
370名無し三等兵:01/11/16 00:00 ID:20WfEfhq
GFは始めてすぐ戦闘グラフィックに萎えてしまった。
やるときはいつも改だなぁ。
371名無し三等兵:01/11/16 00:07 ID:U/iuk8V8
>自分はアーレイバーグだけでなく、バンカーヒルもイージス艦だと思いこんで
>いました(笑)A・バーグの方が世界初のイージス艦だったんですね。

(゚Д゚)ハァ?
バンカーヒルはタイコンデロガ級イージス巡洋艦の八番艦だが何か?
アーレイバークはタイコンデロガ級の縮小版のイージス駆逐艦だが何か?
372名無し三等兵:01/11/16 03:09 ID:ZP4ponSJ
GFは極端に出荷量が少ないから探すの苦労したよ。
ベスト化されてないし売れなかったからもう続編は出ないだろうな。
373名無し三等兵:01/11/16 05:43 ID:UGtaDJWD
このスレを読んで猛烈に欲しくなったが
どこにも売ってないし中古でも出回ってない。
残念至極。
374イカス:01/11/16 08:36 ID:5Zq/qePQ
B現実に即してルールを変更
現実に即して攻撃のバリエーションを追加。より戦略にリアリティと多様性が増した。
・大型ロケット砲(例:MLRS)の「広域攻撃」で、同時に密集した7ヘックスの敵へダメージを与えられる。
・爆撃機(例:B−2)に巡航ミサイルが塔載され、長距離から拠点への攻撃が可能に。
・ 長防空ミサイル(例:パトリオット)で、巡航ミサイル、弾道ミサイルが迎撃可能に。
375CUE:01/11/16 09:43 ID:rvcTzged
このスレ見ていたら、懐かしくて、久しぶりにやってみたくなりました
人気のないゲ−ムと思っていたので、なんか嬉しいです。
376名無し三等兵:01/11/16 09:49 ID:bFbB/TIx
う〜ん、こんごうのスタンダードで対艦ミサイル打ち落としたいねぇ
377365:01/11/16 11:44 ID:cOlGwKmI
昨日秋葉行っても見つからず・・・こうなったら練馬か!?
アルファ、移動力7ですね。今度から使おう。
まあバンカーヒルもイージス艦なんで好きですが、ウシャコフのほうが強いので、
そっち入れてアーレイバークを入れると。
でも・・・イージス艦のほうが弱いのは納得できん!!
>>367
うーん・・・艦隊を編成する金があれば、早期警戒機は必ずつけますよ。
あまり、水上戦闘艦を水上戦闘艦で攻撃しません、迎撃も。大体潜水艦ですね。
空母機動部隊を編成するような段階では、もう勝負はついているんですよね。
作ったときは、趣味(笑)。
というか、そんな状況で敵が艦船を作ってこない・・・。
資金を初期状態で多くするのも、なんか嫌いでやりません。
>>374
それは全部グローバルフォース〜新・戦闘国家でできるようになってますよ。
378354:01/11/16 12:51 ID:nhDTs8cd
>>371
>バンカーヒルはタイコンデロガ級イージス巡洋艦の八番艦だが何か?
>アーレイバークはタイコンデロガ級の縮小版のイージス駆逐艦だが何か?

はい、確認したらタイコンデロガ級の方が世界初のイージス艦でした(^^ゞ
申し訳ありません。(ただのミサイル巡洋艦だと思ってました)

調べてみたのですが、タイコンデロガ級はスプルーアンス級の船体に
イージスシステムを搭載した世界初のイージス巡洋艦であり(1983年配備)、
1986年に配備された”六番艦のバンカーヒル”からはVLSが搭載されて
迎撃能力が向上したそうです。(27番艦まで建造された)
 当初は原子力巡洋艦を新造して、それにイージスシステムを搭載する
計画でしたが、膨大な費用がかかるので別の戦艦を母体として改造する事に
なったそうです。(そのせいか、性能と比較して船体が小さすぎるとか)

アーレイバーグ級は、改造艦だったタイコンデロガ級と違い、最初から
イージスシステム搭載を前提として建造され、1991年に米海軍初の
イージス”駆逐艦”として配備されました。
スペックダウン型ですが、新型だけにイージスシステムの精度は
向上しているそうです。(自衛隊のイージス艦はこれをモデルにしています)

戦艦に関してはド素人だったので勉強になりました(^.^)
379名無し三等兵:01/11/16 13:20 ID:V6O0mir7
>>354
「戦艦」なんて書いてると「朝日新聞並みのドキュソ」とか言われちゃうよ。
380354:01/11/16 13:22 ID:7tN6JfD5
>>377

自分は”戦闘国家改”の通常マップの場合、2陣営なら自己資金を
2万7千、敵側の資金を30万にしています(笑)
3陣営の場合、敵@が25万、敵Aは40万にします。
(海が無いマップでは自己資金だけ1万5千にします)

自己資金2万7千というのは、ギリギリM原潜が買えない額です。
最初に中立都市占領部隊と、防御用の兵器、戦艦と潜水艦を
1隻づつ買えばすぐに底を突いてしまうので、あとは弱い兵器で
なんとかしのぎつつ、金を貯めて強い兵器を買う、という
楽しみ方もできます。(少ない資金で始めるのは面倒なので)
 敵の大部隊を少数部隊で迎撃するというスリリングな戦いを
楽しんでいます。(それでも大体30ターンくらいで勝ちます)

確かに艦隊を編成できるほど資金が貯まった頃には、だいたい
勝負が見えていますね。COM側に多額の資金を振り分けても、
B−52で対空兵器の迎撃範囲に飛び込んできたり、F−22ばかり
生産してきたりと、無駄遣いが多いからすぐに形勢逆転するし・・

3陣営の場合は、COM同士を衝突させているうちに資金を
貯めて大航空編隊を造り、むかつく方のCOMの首都を破壊しに
行きます。隠しユニットのA−12は非常に使えますね。
敵のパトリオットの迎撃を無傷ですり抜けた時には驚いた(^.^)
381354:01/11/16 13:26 ID:7tN6JfD5
>>379

”戦艦”という表現は古かったかもしれません。
これからは”艦船”と書きますね。
382365:01/11/16 13:45 ID:cOlGwKmI
「戦艦」って言うのは、水上戦闘艦の区分でして、今も使おうと思えば使えますよ。
ただ、現在もう戦艦ほどの巨艦が必要でないので、実際使われていないので、使われないだけです。
排水量的に戦艦>巡洋艦>駆逐艦となってます。
ここら辺は、「(゚Д゚)ハァ? 本当は「駆逐艦」だろ?」このスレが勉強になるかと。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1005268758/l50
実際勉強しました。
383365:01/11/16 13:52 ID:cOlGwKmI
うーん、敵の資金30万・・・(汗)実際どんなもんだろう。
それはやったこと無いけど・・・初期の都市をエディットしたことはありますね。
島から大陸に渡るマップで、自陣営は島の三都市に対し、敵は大陸の8都市くらい。
こっちはロクにスラヴァも作れないのに、敵はスーパーフランかー作るくらいでつらかった。
やっとこさ作ったウシャコフを沈められたときは、キレた(笑)。
まあ最後は制海権握って、敵の軍港都市をすべて破壊し、いじめまくりました。
今キャンペーンやってるけど・・・終わったら試してみようかな。
本当はGFやりたいんだけどね・・・。
384名無し三等兵:01/11/16 14:10 ID:NFETolqP
試しに都市に弾道ミサイル撃ったらあっけなかったからたいしたことねーなと思って
もう一発撃とうとしたら都市が跡形もなくなくなってた(目標選択できなかった)
コエー核兵器反対(w
385名無し三等兵:01/11/16 14:14 ID:3pwdnUCN
新戦闘国家はもう売ってないんですね。
ガッカリ。
386名無し三等兵:01/11/16 19:29 ID:cOlGwKmI
買いたいage
387365:01/11/16 21:29 ID:cOlGwKmI
そういえば、このゲームで軍事好きの道を歩み始めた人ってどのくらいいます?
俺はめちゃくちゃそうなんですが・・・。
388名無し三等兵:01/11/16 21:33 ID:hHwcHvfD
俺はエースコンバット→大戦略→戦闘国家かな。
別に軍事好きって程でも無いけど。
389365:01/11/16 21:41 ID:cOlGwKmI
あ、似たようなお方がここにも・・・。
390名無し三等兵:01/11/17 02:19 ID:L+NgrZuT
私はメタルギアソリッドで目覚めましたが、なにか?
391名無し三等兵:01/11/17 02:24 ID:UcbFxwbS
提督の決断厨房ですが、なにか?
392名無し三等兵:01/11/17 04:48 ID:iaB9i5yS
>>387
戦闘国家+鋼鉄の咆哮=俺
駆け出し軍事厨房の見本です
393354:01/11/17 14:04 ID:WNEREpGF
>>382-383
リンク先のレスを全部読みました。個人的には89番のレスが
一番分かりやすかった。まあ、巡洋艦や駆逐艦の明確な区別は無いと・・(^^ゞ

そういえば、初期の都市設定を変えた事はありませんでした。
一度だけ”改”の通常マップNo3において、第2陣営でプレイしようと
したのですが、自軍のカラーが敵色の赤になっている違和感が強くて、結局
第1陣営でやり直しました。多くの場合、第1陣営より第2、第3陣営の方が
有利に設定されているので、自分のような自称上級者(^^ゞには第1陣営が
丁度良いのかもしれません。(緑色の第3陣営なら気にならないのですが)

敵の資金をいくら多くしても、こちらが巡航ミサイルを使えるような段階に
なると、あとは簡単です。だから、巡洋艦を使わないでプレイしようと
決めて、代わりに空母を上手に使おうと思ったので、金を貯めて艦載機を
4機搭載して出撃したら、いきなりMiG29に対艦Mを打たれて全滅(゚Д゚)!
それからです、艦隊に早期警戒機を必ずセットするようにしたのは(笑)

あと、スーパーフランカーよりラファールMの方が空中戦が強くなって
いるのが気に食わないです。長距離ミサイルが弾切れになっている時に
襲われて、損害3対2で負けました。(両者ともLV1)くやしいから
グリペンで落としました。グリペンは値段の割には非常に強くて便利です。
394354:01/11/17 14:15 ID:WNEREpGF
>>388

自分はエースコンバット(AC)→戦闘国家→AC2→AC3、
そして戦闘国家改です。近々AC4も買おうと思うのですが、
今年中は”改”をやり込もうと思っています。
(でも PS版ドラクエ4も買いたい・・・)

シミュレーションでは、任天堂のファイアーエンブレムシリーズが
好きです。(特にSF版の紋章の謎編が最高です)
 大戦略は兄弟がサターン版を借りてきていましたが、その時は
FFにはまってたのでプレイしませんでした。

まあ、自分のミリタリー趣味のレベルなんてたかが知れて
ますけど、とりあえず”改”に収録されている兵器図鑑の
解説をすべて読もうと思っています(今は航空機しか読んでない)
395名無し三等兵:01/11/17 14:24 ID:b6WeuAkB
エースコンバット3は架空の戦闘機が出てきて萎えたな
2と4が現実的で一番いいのかな。
396名無し三等兵:01/11/17 16:29 ID:g8PUHJXW
3はXR-900が凄まじい機動力もってたからなぁ・・・。
X-49もそうだけど、現実であんな高速機動やったら搭乗者は死ヌ。
397名無し三等兵:01/11/17 16:57 ID:5RLwb/pm
俺の中ではエースコンバット3は無かったことになっている

スレ違いだな、スマソ
398名無し三等兵:01/11/17 17:53 ID:phw/1r9m
おお!
仲間がいっぱいいるなぁ〜。
やっぱりエースコンバットシリーズはやるよね。
俺は 戦闘国家⇒AC2⇒新・戦闘国家⇒AC3 かな。
戦闘国家のCDケースの裏にかいてあったF−14をみた瞬間から
軍事関係にのめりこんでいった・・。
>393 同意。
巡洋艦や駆逐艦の間をすり抜けて、大切な空母に対艦ミサイルを
撃ってくるラファールやMIG29・・・。
こいつらのおかげで何度、レベル20の航空機が失われたんだ・・。
そして何度、リセットを繰り返したんだ・・・。
399名無し三等兵:01/11/19 01:00 ID:Ubnr7YXD
ひさしぶりにGFをやったけど、COMって金遣いが荒いね。
プレイヤーの初期資金を10000、COMの初期資金を75000ぐらいにして
開始したら、COMの資金が13ターンぐらいで一ケタになってた(w
もっと節約しる!
400名無し三等兵:01/11/19 07:19 ID:VmPh1pQZ
>399
そうだよね。
自分が持ってる生産型のなかで
一番強いやつしか使ってこないし・・・。
しかも艦隊とか組んでも来ないし、
空母に戦闘機も載せないし・・・。
401名無し三等兵:01/11/19 08:12 ID:Zeqd1meA
>空母に戦闘機も載せないし・・・
意味なし(w
402じゃがいも@有休:01/11/19 11:13 ID:XS7ynnqh
M的GFの遊び方
短期決戦の「メトロポリタン」で以下の設定
自軍;お好みの陣営と兵器をどうぞ、私は列島国で自衛隊兵器主体の持ち越し部隊。
敵軍;自由連邦と中央連邦を同盟させ、資金はそれぞれに999,900を与える。

自軍予算50,000では壊滅したので、現在自軍予算80,000で挑戦中なるも苦戦中・・・。
403365:01/11/19 14:08 ID:5SPLG+B/
おお!エースコンバットと戦闘国家で道が決まった(笑)人がこんなに!
エースコンバット、今やってます。2を。3は戦闘はいいんですが、ストーリーや機種が鬱。
4やりたいですけどねー、PS2が無い(泣)。
改の、「水の都」で自軍資金5万、敵資金999,950でやりました。
結果は・・・海戦でアルファ1隻失うも、順調にスラヴァやウシャコフ撃退。
・・・が、スーパーフランカーにE−3Cを撃墜され、激怒(何せ収入が2,3千しかないところに)。
まあR−37を2回かわしましたけどね。(1機に攻撃されて)。
で、海でいっぱいいっぱいのところに敵戦車が攻めこんで来る・・・。
対陸上兵器に初期資金で作ったF−15Eが、ハインドに一機落とされて・・・(怒)。
もうどうにもならない気がして、しまいにゃ、電源落としてしまいました(オイ)。
こっちの資金5万じゃつらいかなあ。今度両方金潤沢にしてドンパチやるのも面白そう。
>>398
AC1もいいですよ!2に比べるとしょぼいですが、対人対戦が、熱い!
404名無し三等兵:01/11/19 14:39 ID:8vz7kSX+
エースコンバットっておもしろいんだ?今度やってみよう。自分はサイドワインダーのほうをやっていたもので。

ところで皆さんはGFではどのマップが好きですか?自分は断然北海道戦ですね。リアリティーありすぎて恐いくらい。焼け野原になってる都市がきつい・・
405365:01/11/19 15:43 ID:5SPLG+B/
まあ軍事的にみると突っ込みどころ満載過ぎてだめですが、
シューティングゲームとしてみると、面白いと思います。音楽もいいですし(特に1)。
やってみたらどうでしょうか。
でも、俺はサイドワインダーをやったころが無いっす。あとGFも・・・。
サイドワインダーは面白いですか?
406名無し三等兵:01/11/20 10:10 ID:f/GG6niW
age
407354:01/11/20 15:08 ID:WerVvljH
>>403

エースコンバット(AC)シリーズで一番好きなのは、意外にもAC3です。
このゲーム、非常に賛否が分かれるヤツなんですが、全てAランククリアを
目指して相当やり込みましたね。それだけでは飽き足らず、3つある
アカウント全てでオールAランククリアしました(笑)
 確かに実在しない戦闘機(しかもカッコ悪い)が多くて違和感も感じ
ましたが、グラフィックとBGMはかなり良かったです。

ACシリーズでの愛機はユーロファイター2000(EF2000)でした。
初代ACでは最強クラスの機体、AC2では大幅に弱体化した中堅機、
(初代では最高値だった安定性が、2ではなんと最低値に。なんだそれ?)
AC3では最初から使えるザコ戦闘機(まあ、登場したからよかった)と、
どんどん弱くなる哀れな機体ですが、初代でかなり使い込んだせいか、2でも
強すぎるSU-35、F-15S、F-22、YF-23を無視して、EF2000でやり込みました。
(マクロスのヴァルキリーに似ているXFA-27は論外)
やっぱり機体性能を自分の腕でカバーする醍醐味が面白い(^.^)

ちなみに、初代ACのソフトをCDプレイヤーに入れるとBGMを聞けます。
(AC2と3は不可)初代と2のロック調の音楽も好きですが、テクノ調の
AC3の音楽も好きです。余談ですが、午前5:54から始まるフジテレビの
”めざましテレビ”の朝一番のニュースではAC3の音楽が使われています。

ACシリーズについて書きたい事は山ほどあるのですが、スレ違いなので
もうやめます。好きなゲームは遊び尽くさないと気がすまないタチなので(^^ゞ
408365:01/11/20 15:23 ID:f/GG6niW
3はいいんだけどねー、プレステとの相性が悪くて、ムービー読み込みでフリーズして萎え。
2では、F−4で機動艦隊襲撃まで行きましたけど、ミサイルの数が足らなくてアウト。
機関砲でイージス艦撃沈はつらいし・・・。
>ちなみに、初代ACのソフトをCDプレイヤーに入れるとBGMを聞けます。
聞いてますよー!ほとんどいい曲。お気に入りのゲームミュージックです。

俺ももっと書きたいすけど、スレ違いもはなはだしいのでこの辺で終わりで。
ということで、sage。
409354:01/11/20 15:34 ID:IqvlUs1d
>>403

さすがに敵の資金90万以上はやった事ありません(^^ゞ
その設定では戦略も何もなく、ただ単に物量だけで押し潰され
そうなので怖くてできない(笑)自分は30万〜50万が限度です。

”水の都”は自分もプレイした事あります。その時はロシア型の
生産型を使って、敵側はアメリカにしました。
資金は自軍が1万5千、敵が15万でした。(これなら楽勝)

でも最近は、海の無いマップを中心に選んでいます。
(当然、艦船の無い生産型を組みます。)
3陣営の”谷を越えて”では、COM同士が潰しあってくれるので
その隙に回りこんで陣営2の首都を爆撃して壊滅させました。
巡洋艦が使えないので、初めて戦略爆撃機を使いましたが・・・
やっぱりダメですね。戦闘爆撃機の方がずっとマシでした。

以前、偵察機のミラージュF1CRが敵の対空ミサイルを
回避しました。(相手は一番安い対空車両もガスキンでしたが)
で、偵察機に経験値が10入っていました(^^ゞ
誰か、偵察機のレベルをACEまで上げた人はいるんでしょうか?
(さすがに無理ですね、戦闘国家改では・・・)
410365:01/11/20 17:08 ID:f/GG6niW
陣営1が一番不利というのがこのゲームでの設定で多いのですが、やはり
ターンが一番最初に回ってくるのはかなり有利です。
「谷を越えて」では、陣営3でやりました。かなりつらいだろうと思って
このマップ、この陣営を選びましたが、案の定・・・_^;
なにせ初期都市数がたった1、中立都市を目指しても、回ってくる順番が遅いので苦戦・・・。
やっと1都市占領しましたが、それで精一杯。
金が無いので、ガドフライの周りをミサイル兵で固めたりしました。
何とか陣営1を攻略し、後は流れ作業(笑)。まあ一度やってみてください。
資金とかは初期のままです。これでも結構つらいですよ。

偵察機の経験値ですが、最高10!何とかかわしても、次は落とされます。
ていうか、回避に対してなんか偶然が多すぎ。スラヴァのグランブルをすべてかわす
ハインドにはびっくりしました。
411名無し三等兵:01/11/20 17:57 ID:juPJWFdN
俺はGFのマップでは中央島揚陸戦が一番よかった。
相手の2陣営に同盟組ませて戦うと艦隊も活躍できるし。

偵察機の経験値上げるのはかなりつらくない・・?
補給部隊以上に。

AC3はミサイル回避しにくい!
Hardでやると、なんで敵はあんな風に避けられるんだ って思う。
AC2と同じマップが出てたのが良かったよ。
かなり未来風に変わってて、
時代の流れを感じた(w
412名無し三等兵:01/11/20 18:05 ID:6exizG50
AC2は、ファントムとMig21とクフィルばっかり
使ってた、エリア88基地外の俺。
413名無し三等兵:01/11/20 18:08 ID:9gmjBNh1
>>387
ネクタリス(w
414某S:01/11/20 18:28 ID:6illxApw
改キャンペーンの最終マップ「本土決戦」
30ターンでクリアした人いる?
415GF:01/11/20 19:11 ID:4rAcbnM7
九州マップは怖い。というか、漏れがすんでる博多廃墟になったよ・・
416名無し三等兵:01/11/20 19:52 ID:y8Pe8B28
改の最終面は、敵の潜水艦全部潰してしまえば割と楽勝。
巡航ミサイル装備艦数隻+護衛艦+補給艦を密集させて、
敵の都市を片っ端から破壊して回った。
一つ残らず破壊したから30ターン以上かかったけど、
全面核戦争の怖さを思い知ったーョ
417名無し三等兵:01/11/20 23:34 ID:s6o6rNhM
GFで大量に資金投入すると変なバグが出るのは俺だけですか?
どう説明していいのかよくわからないんだけど
クリア後の撃墜機数がメチャクチャになったり
生産しても画面に出なかったりよくわからない状態に。

>>399
基本的に今ある資金で総攻撃かけるとしたらって考えしか無いみたいなんで
(上限はあるみたいだけど。いや、生産力が足りなくなっただけかな?)
貯金したり節約して編隊組んできたりしてくれないのが辛いですね。
まぁ下手にそういうプログラミングすると都市陥落しかかってるのに
全然関係無いもの作ったりしそうで難しいんだとは思いますが。

>>407
私もエースコンバット3やりましたが
実在しない機体がカッコ悪かったのは残念でしたねぇ。
見た目重視で作ったデザインが実在機体よりカッコ悪いとは
奇妙な話と言うかやはり不自然になってしまうのか。
あと3と2の操作性を比べて、どっちが良いとは一概に言えませんが
続編として出すならあの順番はマズイかなと。
どっちかって言うなら2の方が軽いと言うか非常識と言うかそんな感じなんで
2を経験した人が3をやったら機体が退化してるような印象を受けるのでは無いかと感じました。
418名無し三等兵:01/11/21 00:23 ID:PBT2Mn1O
グローバルフォースの砂漠国の音楽がかっこいい
日本の禍禍しい曲も
419名無し三等兵:01/11/21 07:24 ID:k1VMGhPn
>417
俺も一回バグったことあるよ。
なんか、クリア後の補給車の撃墜機数が
580とかになってたり・・・(w
最近はなくなったよ。
420名無し三等兵:01/11/21 12:36 ID:8RhBRgtF
難易度設定で,視界の有無しか選べないけど,他の方法も考えて欲しい

例えば,航空兵力無し(都市に空港が無く生産出来ない)とか,
海上兵力無し(同様に都市に港が無く,艦船が生産出来ない)とか,

俺は,海のあるMAPで,敵の経済を有利にしておいて,
敵の揚陸部隊を撃退>都市を開発して艦船整備>洋上決戦>上陸作戦
というシチュエーションをやりたいのだが,そもそも今のcomは
揚陸艦を使わないんだな,これが・・・
421某S:01/11/21 12:40 ID:5v+ipvpl
改では、
敵に資金があると、どこどこ揚陸艦がやってきたが・・・
ただし、護衛無しで。
422名無し三等兵:01/11/21 12:52 ID:8RhBRgtF
>421
そうなの?
GFで全軍共に空軍無し(中央島揚陸作戦)でやってたら
デフォの空軍とフリゲート・潜水艦が来たきりで,ずっと
攻めて来なかった(敵は同盟同士)けど?
まだ,金が足りなかったかな?
423名無し三等兵:01/11/21 12:52 ID:meZIsf4g
マップエディットが欲しいね
地形だけでなく、初期配備兵力までが決められれば
>>420もある程度は実現できそうだけど
424354:01/11/21 13:36 ID:Isfat1LK
>>410

”谷を越えて”の陣営3は確かに大変ですね。これを担当するCOMに
資金40万を振り分けたんですが、それでも最寄の中立都市を陣営2に
取られてしまってました。陣営3が盾になってくれていたので、自分は
移住部隊などを生産して金を貯めていたのですが、だんだん陣営3の
資金が消耗していくので(都市が一つだから収入が全然足りない)、
爆撃隊を編成して陣営2を弱体化させましたが、そしたら陣営3が
陣営2を無視してこっちを攻撃してきました(^^ゞ
頭にきて、陣営3がやっと建設した新都市をTu-22Mで爆破してやりました。

今度は”台風の目”でプレイしようと思っています。ここも一つの陣営が
他の2陣営にはさまれているので、同じような戦いができそうなので。

>>417

AC3に登場する”Su-43ベルクト”は架空の戦闘機だと思っていたのですが
実在するみたいですね。前進翼の戦闘機は試作のX-29だけだと思ってました。
(もっとも、Su-43も試作機らしいのですが・・・)
425354:01/11/21 14:15 ID:PETyemo2
>>363に最強と思われる水上艦の生産型編集を書いたのですが、
今度は航空機の生産型編集を書いてみます。もっとも、水上艦の時と違い、
自分の趣味で選んだ航空機が多いので、別に最強というわけではありません。
(◎必ず複数機生産する ○使用頻度が高い △時と場合によって使う
米=アメリカ、露=ロシア、日=日本、欧=欧州、他=その他の生産型)

◎F−16(米、2300)前作から戦車バスターとして活用しています。
○MiG−29(露、2600)価格が安いわりに空中戦がそこそこ強く、
 対艦Mを装備できるのもいい。戦闘機を買うなら最低でもこの機体から。
△F−14(米、5200)射程3の対空Mを4回発射できる点は良い。
 ただし接近されると意外と弱い。地上部隊を攻撃できない点も痛い。
△F−15J(日、4300)航空自衛隊の主力機なので一応入れている程度。
 これを選ぶより+400でグリペンを買った方が遥かにお得だけど・・・

◎JAS39グリペン(他、4700)F−15とほぼ同価格なのに、空中戦は
 こちらの方が遥かに強い。航空視界も5あり、絶対お勧めの機体。
○ユーロファイター2000(欧、6000)エースコンバットシリーズでの愛機。
 用途的にはグリペンがあれば十分だけど、必ずこの機体も生産してACEまで
 成長させるのも楽しみの一つ。一応レーダー防御もある、こだわりの機体。
△ラファールM(欧、7200)ACシリーズではEF2000より弱かったが、
 戦闘国家改では最強クラスになっている機体。空母を造った時に飾りとして
 搭乗させる事も。あまり好きでは無いけど、強いから一応入れている程度。
◎Su−35(露、6400)非常に使いやすいし価格も安い。レベルが上がれば
 射程3の対空Mでステルス機も落とせる。これが航空機MVPか?
426354:01/11/21 14:50 ID:mBGpPBh/
続きです。
○F−22(米、8600)前作と比べて大幅に値下げされて使い易く
 なった機体。これもレベルが上がれば無敵に近くなる。
 でも、意外に燃料と対空Mの弾数が少ないのがちょっと痛い。
△F−23(他、13800)これは隠しユニットの中で最も高いから
 一応飾りとして入れている機体。これを買うならF−22を
 2機買ったり、A−12を選んだ方が良い。割に合わない機体。

続いて攻撃機です。
○シュペル・エタンダール(欧、1200)名前が気に入った(笑)
 安い戦闘機は全然役に立たないけど、安い攻撃機は使えます。
 この機体も序盤の戦車叩きとして使える。中盤〜後半は対艦Mで
 艦船を攻撃します。全滅しないように大切に使っています。
○ジャギュア(欧、2300)これも名前が気に入った機体。
 ジャガーと呼ばないこだわりが良い。序盤の爆撃用として使う。
△Su−25(露、3200)艦載攻撃機なので、空母を造る余裕が
 ある時に造ります。普段の地上攻撃はF−16と攻撃ヘリで十分。
○F−2(日、5200)日本の最新鋭機なのに、ゲーム中では
 たいして強くないのが残念。それでも多用途に使えるので、
 多用するSu−32の補佐として生産します。爆撃に使う事が多い。
◎Su−32(露、6200)大型爆弾を搭載中でも射程2の対空Mを
 装備できるのが良い。複数生産して敵都市への侵攻に使います。
 個人的にはストライクイーグルよりこちらの方が好きです。
◎A−12(他、11800)巡洋艦が活用できないマップでは、
 これが事実上の主力になります。これを敵都市上空に突入させて
 対空兵器を攻撃した後、Su−32やF−2で都市を爆撃すると
 いうのが定石になると思います。ある意味で巡洋艦より便利。
△Tu−22Mバックファイア(露、6100)米のB−52よりこちらの
 方が使い易いと思うが、基本的には戦闘爆撃機で十分。
 ゲーム後半で早くクリアしたくなった時に使う事もあるかな?
427354:01/11/21 15:19 ID:vyPM37w7
>>425-426は戦闘国家”改”の兵器についてです。
続いて、その他の航空機や共通ユニットについてです。
△シーハリアーFRS1(欧、1800)前作ではヘリ落としに活用
 できましたが、”改”では戦闘機でヘリを落とし易くなったので
 VTOL機の使い道が無くなったような気がします。でも一応
 入れときたいので、フォージャーよりは強いこの機体を選択。

△C−1(日、1000)輸送機はどれも大差無いので日本機を選択。
○給油機(1200)”改”では航空機の燃料搭載量が少なくなった
 ので、給油機を活用する機会も増えたような気がする。
○E−3F(欧、2400)やはりセントリーが一番使いやすい。
 でも、新キャラの欧州ヴァージョンを選択。
○MiG−25R(露、900)行動力が全ユニット中最高なので即決。

最後にヘリコプターです。
○L・B・アパッチ(米、3400)攻撃ヘリはこれだけで十分。
◎Mi−24ハインド(露、900)対空Mも装備して使い易くなった。
 これのレベルを上げれば、安い攻撃ヘリは不要だと思います。
△UH−1J(日、350)手持ちの資金が少なく、ハインドを
 買えない時に使います。戦車の機銃で落とされ易いのが痛い。
△Ka-27へリックス(露、550)敵の潜水艦は自軍の潜水艦で
 探す事が多いので、対潜ヘリは一番安いこの機体で十分。
428名無し三等兵:01/11/21 16:47 ID:IyMI/PQK
現実のベルクトの型番はS-37だぞ。
429某S:01/11/21 18:33 ID:5v+ipvpl
改を1年以上やってるが、A−12って、なに・・・?
430名無し三等兵:01/11/21 18:46 ID:YLKntkj8
>>429
A-6の後継の計画が、キャンセルされた艦上攻撃機
参考
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/a-12.htm
431某S:01/11/21 19:04 ID:5v+ipvpl
そういえば、改のキャンペーンで敵が出してきたな。A−12
イージス艦で攻撃しても、1機も墜ちなかった。
あれが装備できれば、楽勝なのに・・・
432裏技:01/11/21 19:53 ID:ETlc/oYO
R1、R2、L1、L2を押したまま生産型編集に入ると

YF−23グレイゴースト
A−12アベンジャー
Yak−141フリースタイルが隠しユニットとして使えるようになるよ。
433某S:01/11/22 09:11 ID:FjRJgqJM
>432
ありがとうございます。そんな裏技があったとは。
・・・R1て、ひょっとして、PSだけの裏技?

このすれ見つけて、2年前に買ったソフトを引っ張り出してきて、遊んでます。
パソコン用ソフトです。
ここ読む限りでは、PSよりも敵が賢いような気がする
攻撃の前には、必ず偵察をしてきて、
こちらに迎撃兵器があると、攻撃してこないし、
434354:01/11/22 13:40 ID:JWwU7WJE
>>426の訂正です。

>◎Su−32(露、6200)大型爆弾を搭載中でも射程2の対空Mを
>装備できるのが良い。

Su−32は大型爆弾搭載中には射程2の対空Mを装備できません。
対艦M登載中は装備できますが・・・失礼しました。

>>412

AC2で”エリア88”にこだわったとしても、F−14とF−18も使って
よいのでは?あと、当然A−10とX−29、SF−35ドラケンもですね。
A−4は・・・弱すぎてダメか。
435354:01/11/22 14:27 ID:4y1fP/tC
>>425-427の続きとして”以前使ってみたけど”イマイチの機体、
または全然気に入らなかった機体を書いてみます。
イマイチの機体でも、艦船と艦載機(例外あり)を除いた陸戦用の
生産型編集には加えている機体もあります
(△陸戦用に使う事もある ×使えない、気に入らない機体)

×F−4ファントムU(米、1400)
×ミラージュV(欧、1100)
×MiG−23(露、1000)このクラスの格安戦闘機は、レベルが
 低い時は輸送ヘリすらロクに落とせず、レベルを上げても
 格上の戦闘機や対空車両に攻撃されると簡単に全滅するので
 全然使えないと思います。地上攻撃に使うにしても命中率が
 低いので攻撃機には及ばない。安物買いの銭失いの機体。
×F−18(米、3200)値段も性能も中途半端。MiG-29の方が良い。
△ミラージュ2000(欧、2800)MiG−29と性能や使い方がほとんど
 同じ。陸戦用生産型ではMiG−29の代わりに加えている機体。
△MiG−31(露、4500)射程3の対空Mを使えるけど、これを
 買うよりグリペンを買った方がいいような気がする・・・
 F−14と使い方が同じだから陸戦用に一応加えている機体。

×Suー27フランカー(露、3600)
×トーネードF3(欧、3800)どちらも制空用の戦闘機だけど、
 それならやはり若干資金を貯めてグリペンを買った方が良い。
 スーパーフランカーは非常に使えるが、ノーマルの方はダメ。
 トーネードは空母に着艦もできないので、尚の事使い道が無い。
436某S:01/11/22 14:49 ID:FjRJgqJM
輸送ヘリヒップはお買い得。
弱いけど、飛ぶことが出来る。
最初のターンで、資金1000しかないときに、便利。
437354:01/11/22 15:01 ID:iMMcfWHe
続いて、その他の機体です。

△F-1(日、1400)シュペル・エタンダ−ルと同じような性能。
 シュペルは艦載機なので、陸戦マップではこちらを使ってみる。
×A−6(米、2300)これは機関砲を装備していない点が痛い。
 攻撃機の機関砲は意外と地上兵器に有効なので、あるのと
 無いのとでは全然使い勝手が違う。ジャギュアの方が良い。
×A−10(米、3600)前作と比べて行動力と燃料が減少して
 弱体化した機体。移動してから3連続攻撃ができないのは痛い。
 これを買うよりL・B・アパッチを選らんだ方がずっと良い。

×F−111アードバーク(米、5000)補給無しで通常爆弾による
 地上攻撃を8回も行なえる点は良い。しかしザコの戦闘機に
 攻撃されても大損害を受ける貧弱さはいただけないな。
×トーネードGR1(欧、4800)これも性能が中途半端。
 F−2を買った方がいい。どうもTNDシリーズは気に入らない。
×YaK-141フリースタイル(他、6200)隠しユニットなので
 強いのかと思ったら全然大した事が無い。性能に対して値段が
 非常に高い。燃料もA−10並に少ない。地上兵器に対して攻撃
 する事もできない。空港以外の場所に着陸できるからといって、
 メリットよりデメリットが多すぎる機体。資金が+200あれば
 スーパーフランカーを買えるので、存在価値は皆無に近い。
 一応、隠しユニットだから敵専用に編集した生産型には加える。

×AH−1ヒュ−イコブラ(米、800)資金900でハインドを買える
 ので、これを買う必要は無し。キャンペーンマップ#2では
 このヘリを2機支給されるが、最大部隊数に達してしまった時に
 泣く泣く両方とも破棄しました。対空Mを装備していない点と、
 戦車の機銃で落とされやすいのも欠点。輸送ヘリの方が使える。
438某S:01/11/22 17:34 ID:FjRJgqJM
さっそく、
我が軍も、グリペンを正式採用し、フランカーを除隊させました。

A-6イントルーダーは、爆撃可能なので、序盤、速攻で敵都市を破壊するときに使いました。
439名無し三等兵:01/11/22 18:44 ID:ctZD/kwL
まぁ新作出ないだろうけど出すなら新型の無人偵察機とAC-130追加キボンヌ
440名無し三等兵:01/11/22 18:55 ID:LyQLEU07
新作での追加兵器?自分はミサイル艇があったらいいと思う。海のミサイル兵みたいな感じで。
441名無し三等兵:01/11/22 19:15 ID:BGYjzx6q
近代兵器バリバリ入れるとアメリカが有利になるので,旧ソ連の
空挺戦車が欲しい.輸送機から空中投下が可能とすると,ヘリボーン
よりも格段に戦術に幅がでる

スホーイで制空権を確保しつつ,アントノフでBMD,ASUを,
ハインドが兵士を運ぶ,ヒップでヘリボーンされた赤軍歩兵が
MLRSの砲火を浴びて(敵の弾薬を消費させ)BMDとASUが
パトリオットを粉砕!資本主義者の手から都市を解放せよ!!!

ま,BMDはともかく,空挺兵は欲しいな
442名無し三等兵:01/11/22 19:35 ID:MY6ypKgL
いいねいいね。
443名無し三等兵:01/11/22 20:15 ID:ssBFfOS1
地対艦も欲しいとこかな。
444名無し三等兵:01/11/22 21:23 ID:PjhZicPq
88式地対艦誘導弾萌え
445名無し三等兵:01/11/22 23:21 ID:VkihvbUs
地対艦いいね
陸上から艦船を撃破・・・
激しく萌えるシチュだ・・・
446102:01/11/23 03:00 ID:pu+2Z0aO
私は>>113に示した通り。>354
447名無し三等兵:01/11/23 17:27 ID:h0DYC4C+
>443
地対艦ミサイルが追加されれば、フリゲートなんかに陸上部隊が
なぶり殺しになることが減って、ゲームバランスが良くなるかもしれませんね。
448名無し三等兵:01/11/23 23:07 ID:PNOQASpS
地対艦ミサイル・・・。
追加されたらちょっと怖いなぁ
航空機満載の空母とかやられたら
かなり嫌だなぁ
449名無し三等兵:01/11/23 23:31 ID:lFNyZPqO
っていうかシリーズで見ても艦船の種類が少なすぎる
もっとイパーイ欲しい
450名無し三等兵:01/11/24 00:21 ID:4Feopjmg
その前に誰でもいいんで続編出して欲しい。
451名無し三等兵:01/11/24 00:28 ID:QDgI+OzO
次回作が出るなら、ヨーロッパの生産型は「イギリス」と「欧州」じゃなくて、
イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン・・・と国で分けてほしいな。
452354:01/11/24 15:25 ID:vT+Gwpw0
>>438
参考にしてもらえて幸いです。
 A−6は前作ではゲーム序盤の爆撃や地上攻撃に結構使いましたが、
”改”ではジャギュアという同価格の攻撃機があるので使っていません。
敵の戦車を空から攻撃した時、全滅できずに1〜2台の車両が残った場合、
A−6ならもう一度爆弾を落とさなければならないのですが、ジャギュアなら
機関砲を使って仕留められます。自分としてはこの差はかなり大きいです・・

>>446
ハインドとシュペル・エタンダ−ル、そしてスラヴァに関しては同感です。
特にハインドは”改”から対空Mを装備した点が大きい。中立都市の占領中に
敵の輸送ヘリが迫ってきた時にはハインドの対空Mで叩き落とせるので非常に
重宝しました。個人的にはスーパーフランカーの次に便利な機体だと思います。

確かにシュペル・エタンダ−ルは、空母に載れるという点は大きいですね。
空母を買った時には、シュペルを2機、ラファールMとMiG-29を1機ずつ
搭載する事が多いですね。ただ、シュペルのレベルが上がっても絶対に
戦闘機と戦わせてはいけません。相手がハリアー程度でも負けてしまいます。

A-6の弱点は上にも書きましたが、対空Mに対する回避率の低さも問題。
F-4クラスに攻撃されても全滅する可能性が高いです。ジャギュアの方が
回避率が10%程度高いので、やはりこちらの方がお薦めです。
MiG-23は全然ダメです。以前自分のハインドがそれに攻撃されたのですが、
対空Mの撃ち合いでハインドが勝ちました(0対1)やはり安い戦闘機はダメ。

GFについては、実際にプレイした事がないので分かりません。
453某S:01/11/24 18:22 ID:ZkVI0YOY
「水の都」
軍資金999,500円vs30,000円でやってみました。
序盤は、ぼこぼこにやられました。

ほかにも、自分流の遊び方がある人は、紹介してけろ。
454名無し三等兵:01/11/24 21:13
僕は海戦でソ連製の船が使えるんなら絶対負けません。
友だちとよく戦闘国家改をやるんですが、空母艦隊で
見方の被害を最小限にしつつ敵艦隊を壊滅させ、生き
残った船を防空ミサイルにして敵の制空権を奪い、一
気に敵の首都を攻略します。僕の場合、海と島の面では
海戦が戦局を左右するといっても大げさではありません。
もしパソコン版でネットワーク対戦が可能な戦闘国家改
があるのなら買ってみたいです。相手が防衛大の教授だ
ろうが、米軍の現役戦略士官だろうがもちろん勝つの
は僕です。
455名無し三等兵:01/11/24 22:08
>>454
ワラ・・・・エルカボケ
456名無し三等兵:01/11/24 22:09
新作は韓国に攻め入る事ができる。
日ごろの恨みを晴らそう。
今回の主役は自衛隊だ!頑張れ自衛隊!
457名無し三等兵:01/11/25 05:44
>>454
「防衛大の教授」?
防大の教授は防衛学の教官を除いて皆シビリアンであるが?

「米軍の現役戦略士官」?
(゚д゚) ハァ?
458名無し三等兵:01/11/25 12:51
>454
う〜む
ネット対戦ってのもやってみたいね。
しかし・・・
すごい自信だなぁ
一度やってみたいよ。
459名無し三等兵:01/11/25 13:26
>454
ここまで厨房な発言って狙ってもなかなか出来ないよなあ・・・・
真性厨房でなければ名荒らし職人。
460名無し三等兵:01/11/25 20:16
自分で空軍禁止プレイや値段2000以下のユニットのみ生産可のプレイってのは
どんなもんだろ?
あと強制的に視界無し戦闘&凄い面倒になるけど
ネット上で場所を指示してネット対戦もどきとか。

>>459
別にやろうと思えば誰でも出来ると思うけどね。
461名無し三等兵:01/11/25 20:18
>>458
負けそうな時だけ回線切って逃げるに1ペソ。
462名無し三等兵:01/11/26 10:02
厨房発言とはひどいですね。まあ、僕の文章もひどいもんですが。
この前も自称名将軍の友人の兄を壊滅させてきました。
たとえば、船の攻撃で飛行機がやられたら、大概の人は船を攻撃
できる飛行機を生産し船のいた場所に派遣してきます。
そこで船を移動させておき、敵の前線都市から船がいた直線上に
射程の長いミサイルを持った飛行機を派遣します。まあ、これは
時々使う作戦とも呼べない行動です。
海では船団を組み、潜水艦、船、空母、対艦ミサイル機をそれぞ
れの特性を考慮し組み合わせ、歩数や攻撃回数を計算し、ヒット
&アウェイを時々使いつつ、常に形勢が変わることによる相手の
心の中を予測しつつ、敵の船団に最も合理的で効率的な攻撃を加
えます。相手が何を考え行動するかを常に考え、合理性と効率を
追求すれば、前線での時間と資金の無駄使いの消耗戦を極力避け
勝利することができます。
ここに書いた事は僕のほんの一部の行動です。言葉ではうまくか
けませんが、こんなもんじゃありません。まさに圧倒的という言
葉が似合います。僕が究極の軍事行動を貫徹すれば、最後はいつ
も「すげー!つえーなー」の言葉と共に敵は崩れ去ります。
親や友達とよくオセロで遊ぶのですが、玉をオセロ盤に全部打つ
ことなく僕はいつも勝利します。数歩先を読みその時考えられる
リスクを押さえつつ勝つことを目的に球を打つ僕と、オセロ盤で
の自分の色が増える事に喜びを感じながら球を打つ彼らは考える
までもなく結果が違います。
「え?」という言葉と共に自分の色を一瞬で失った彼らは必ずもう
一度といいます。結果は同じです。
みんな始まる前から手中にあり、気付いた時には遅すぎるんです。
463某S:01/11/26 10:26
自称「電撃大王」の私と対戦すれ
464名無し三等兵:01/11/26 13:02
GFの先制システムは強すぎる
レベル上がると敵は何もできない
よって、終盤になるほどつまらなくなる
発動率は1/4ぐらいが妥当じゃないか?
逆に1/4で格下にも先制されると、手応えがあってイイと思う
465名無し三等兵:01/11/26 18:51
>462
そんなに自信あるなら・・、
親や友達なんかと戦うよりさ・・
ヤフーのオセロで他の人と戦ってみろよ。
現役オセロチャンピオンとかいるから。
それに、普通にオセロで勝つには
数歩どころか数十歩先読まないと無理。
ってか数歩先なんて普通。
それに玉じゃなくて石じゃないか・・?
全部打つ事なく勝利なんて、
その友達や親が弱いだけだろ・・。
そのやり方じゃ、決して強いとはいえない。
466名無し三等兵:01/11/27 00:41
井の中の蛙っぽいよな、いかにも・・・・・・
467名無し三等兵:01/11/27 11:06
>>462
>オセロ盤での自分の色が増える事に喜びを感じながら球を打つ彼ら
こういうレベルの方との対戦結果を誇られてもなぁ・・・・
せめて「四隅を取る事に執着する相手とか」程度には勝ってくれ
468名無し三等兵:01/11/27 13:17
>>465-467
まぁ、ここはマターリ軍事板、本人が自覚してくれたら
後はとやかく言わないようにしようじゃないか。
皆だれしもリアル中高時代に戦略系ゲームにハマったんだろうから。

>>462
君が強いのはよく分かった。感心する。
ただ、同じことを伝えるのであっても角が立たない言い方があるよね。
これからはその辺に注意すれば周りの人も君の強さを素直に認めてくれるはず。
469GF:01/11/28 01:38
自分は派遣無しプレイはよくやりますね。派遣ありだと簡単に勝てちまいますので。
ちなみに「陽炎のバクダッド」なら派遣無しでクリアできました。
序盤、生産力の低さを派遣でカバーできないのが辛い。
歩兵&ヘリで1ターン使用……

この前友達とGFやったらただの消耗戦で全然終わらない。
3時間やって2人とも飽きちゃいました(笑
視界制限無しのマップだから奇襲(視界外から指令都市に戦爆突っ込ますとか、潜水艦からミサイル攻撃とか)
できないのが原因かな。
470469:01/11/28 01:44
一応、
指令都市→司令都市
471名無し三等兵:01/11/28 02:33
派遣無しでGFのシナリオクリアしたよ。スラヴァ級が使える。

派遣無しだと歩兵のレベルが低くて1発で都市を占領できないので
レベル1の歩兵2つで、占領→破棄→占領。このパターンよく使った。
少し卑怯な感じがするけど。
472102:01/11/28 02:45
どーもなー、354君の改の戦術に多少疑問があるんだが、
ひょっとして空中戦にこだわり過ぎてない?
このゲームの制空権は防空ミサイルで簡単に取れるものなのに。悲しい事に。

戦闘機なんて敵(攻撃機)の射程外からミサイル撃って逃げる・ヘリ落とし以外、余り使わなかった。
空中戦がどうしても必要な時は、F14とか高レベル戦闘爆撃機に任せてたよ。
ただ、低価格の戦闘機は、開始直後の低予算での都市争奪戦に投入する場合、まあ使えたよ。
攻撃機は基本的に長防空ミサイルの結界内で使うようにしてたんで、
A-6は補給のきつい改ではかなり有難かったよ。長距離爆撃任務とかも。
まあ、空中戦が好みというなら好みは自由だし、
防空ミサイルと大型ロケット砲・自走砲の結界に頼るチキンな自分よりは、このゲーム楽しんでますね、って思うけど。
473某S:01/11/28 10:47
戦闘機は、あんまり使わないですね。
空を飛ぶ物といえば、攻撃機、戦闘攻撃ヘリ、ぐらいでしょうか。
制空任務が必要なときは、攻撃機の対空ミサイルで間に合うし、
敵がMig23以上の戦闘機を出してくることが滅多にないので。
474365:01/11/28 10:54
>>102
両方、でいいんじゃないですか?
防空ミサイルの射程内にすべて収め、それを越えてきた敵に攻撃されたくない
偵察機や早期警戒機を護衛するために戦闘機を使っても。
まあレベルの上がったF22等高性能戦闘機ででザコ戦闘機をボコったり、
レベルあげのときは別ですが。基本は戦闘機はミサイル対処でしょう。
そういえば、生産型ですが、フランカー入れてましたよ。
空母に艦載できる安めの戦闘機として・・・。
まあ好みの問題も非常に大きいですが。あのフォルムがイイ!!

つうか・・・「戦闘国家」からやってるせいか、欧州型を敬遠しがちなのは・・・
俺だけ??
475365:01/11/28 10:55
すみません、上102さん当てになってます・・・
476名無し三等兵:01/11/28 23:56
防空ミサイルで防衛戦築いて都市で防御しながら資金溜めて
大軍でゴリ押しするのは時間かかるけど誰でも確実に出来る。
戦闘機はちょっとギャンブル性が高くなるけど高機動力なんで
最初の方で都市占領戦になった時に敵ヘリを落としたりこっちの護衛に使える。
上手く使える人なら有効と思うがな、いきなり落とされて大損害が出る事もあるが。
477102:01/11/29 02:33
 **格安戦闘機の使い方の主な記憶**
艦船の護衛。間違って船が傷付くと修理がめんどくさいので。
対艦ミサイル積んだ攻撃機落とすのはF4でもOK。

最初にSu17とかMig21なんかが飛び回ってるとヘリも兵員輸送車も出し難い。
都市争奪戦に邪魔なので、始末してもらう。

みなさんどうも。
>敵がMig23以上の戦闘機を出してくることが滅多にないので
確かに。だから、射程2のミサイル使えれば、それなりに使い道はあるかと思われ。

>欧州型を敬遠しがちなのは・・・
航空機も艦船も目立ちませんから。ただ戦車(レオパルド)は優秀でした。
478某S:01/11/29 14:07
我が軍で一番活躍したのは、Su17フィッターかも・・・
生き残って、次のマップに進む奴は少ないけど。
479名無し三等兵:01/11/29 15:04
あれは俺にとって、軍事の本当の入り口だったかな。
攻略本に写真や兵器の本当のデータが書いてあって
授業中とか、みんなが漫画見てる時に俺だけ戦闘国家の
攻略本見て燃えてたな。
あと提督の決断Uの艦船FILEは俺にとってバイブルです。
Vとかも艦船FILEあるんか?
480名無し三等兵:01/11/29 16:41
>479
「提督の決断3」なら「艦船ファイル」でなく「兵器ファイル」になる。

光栄
1996年10月発行
205P 21cm
ISBN: 4-87719-381-2

ってね。
KOEI商法健在ゆえにそろそろ「4」版が出る、のか?
481名無し三等兵:01/11/29 21:46
>>480
おおきに
482名無し三等兵:01/11/30 07:03
はまったなーこのゲーム。
攻撃機が簡単にエースになるのが面白くていっぱい作ってたら、
ユニットがアパッチとかA-10ばっかりになって
キャンペーンの後半苦労した覚えあり。
483某S:01/11/30 12:37
昨夜、
改の「谷を越えて」陣営3やってみました。
CPUを甘く見ていたため、大失敗。
初めて、都市を敵に奪われる。という経験をしました。現在も継続中。
484365:01/11/30 14:59
そのACEレベルのA−10が、Mig-31の手にかかって全滅・・・鬱。
485354:01/11/30 15:10
>>472
楽しんでますよー、戦闘国家改。只今キャンペーンマップに挑戦中です。

戦術ですが、自分も戦闘機同士の空中戦はなるべく避けるようにしています。
敵も反撃できるような状況では、なるべく攻撃しないようにする、と
いうのが”戦闘国家シリーズ”の定石だと思うので・・・
 敵の戦闘機が迫ってきた場合、自分も防空ミサイルで攻撃するのが第一で、
それで落としきれなかった敵機を自軍の戦闘機で攻撃します。長射程の
兵器を多用するのは、別にチキン戦法ではなく、正攻法だと思いますよ。

まあ、安い戦闘機を使うか使わないかというのは、プレイヤーがどのような
初期設定をするかによりますね。自分は自己資金1万5千〜2万7千、
敵の資金を25万〜50万に設定するので、序盤でもそれほど資金には
困らないので、最低でもMiG−29からにします。もっとも、敵は序盤から
最強の戦闘機を飛ばしてきたりするので、使用するのは中盤からですが。
(購入する順番は、輸送ヘリ→偵察機→早期警戒機→攻撃機→戦闘機→その他)

自分は前作の戦闘国家をやり込んだせいか、お互いの初期資金を少なくすると
簡単に勝ててしまうので、COM側に多額の資金をハンデとして振り分け
ないと楽しめないんです。自軍もある程度性能のいい兵器を使いたいし・・・
 安い戦闘機は輸送ヘリすら無傷で逃がす事も多いから、使う度にフラスト
レーションが溜まる(^^ゞ だから最初から生産型編集に加えてないです。
486354:01/11/30 15:36
>>476
初代の戦闘国家では、序盤で敵の占領活動を妨害する為に戦闘機を
使いましたが、改ではハインドが対空Mを使えるので、それで用が足ります。
というか、輸送ヘリが相手なら、安い戦闘機よりハインドの対空Mの方が
命中率が高い(^^ゞMiG−29クラスなら一撃でヘリを落とせるので使えますが。

>>479
その攻略本は”ローカス”版の本では?あの本には実機の写真と解説が
ついていたので、自分もかなり熱中して隅から隅まで読みました。
もっともその攻略本を見つけたのはつい最近で、戦闘国家をやり込んだのは
4年前なんですけど。古いゲームの攻略本も見つけ次第買ってしまうんです。

>>482
自分もキャンペーンマップで高い兵器を生産しすぎて、次のマップで
新生産ができなくなってしまいました。仕方が無いから初期配備されていた
安い戦車やヒュ−イコブラを破棄してしまいました。あと、第7章で使える
2機のF−111は2機とも都市を破壊する為に生存不可の特攻させました(T_T)
それでも偵察機や歩兵がやられると、新しく生産できないのでリセット・・・
今はなんとかダメージを受けたユニット同士を合流させて絶対数を減らして
いるんですが、それでも多すぎて以下略・・・・・・
 
487354:01/11/30 15:43
>>483

あのマップの陣営3ほど不利な設定は無いでしょうね(笑)
いきなり南下して陣営1の首都を攻撃するというのは
どうでしょうか?資金が足りないかな??

>>484
自分もレベル7のシュペル・エタンダ−ルが、レベル1の
シーハリアーに全滅させられた事が・・・・・(T_T)
やはり攻撃機は地上車両攻撃に専念させるしかないです。
488某S:01/11/30 17:51
>354
>いきなり南下して陣営1の首都を攻撃するというのは

それ、やってみたんです。
序盤は、陣営1の首都ががら空きとにらんで。
で、それは成功したんですが、
こちらの視界の外で、陣営1が陣営3の攻撃を受け止めてくれてたようで、
陣営1の崩壊と同時に、陣営3の大軍が、どどどーっと。

反省点
1おごらない。
 「敵の攻撃なんざミサイル兵で十分跳ね返せる」と思っていた。
2策敵を軽視しない。
 「偵察機より、攻撃機」という方針だった。
3防御力の高い兵器を。
 「どちらか犠牲にするなら防御力」という方針で、序盤の主力をBRDM2に頼っていた。
 敵が数で攻めてくると、一瞬で粉砕される。
489名無し三等兵:01/11/30 18:07
ふふふ。俺は空母機動艦隊で敵の都市二つを同時に
相手にして一つを攻略できるぜ?コンピューターは
どうやっても話になんないから、お金を多めにして
自称名将軍とやりあってる。
空母2、スラバ4〜5、潜水艦1〜2、対潜ミサイルの
船1〜2、上陸艦4〜5
海の面ではこの辺からお互い始めてる。
敵の艦隊は総崩れとなり組織的な抵抗はできない。
制海権制空権を失い大規模な上陸を許してしまう。
都市を落とされできることは首都の防衛に金を裂
く事だけ。あれよあれよと首都前に集結する大規
模な地上軍、空母から飛び立つ勇猛果敢な空軍。
まあ、海での戦いでほとんどきまるが、何か?ん?
もうくるな?
490365:01/11/30 18:29
>>488
へー、あそこで陣営1をすぐ攻略できるんですか。すげーなー。今度やってみようかな。
まあ、あのマップはあまり思い出したくないです。迎撃にてんてこ舞いだったので。
ミサイル兵めちゃくちゃ使ってましたよ。数の前には、レオ2買ったところで撃破されてしまうので・・・。
資金ないのは痛いです。なにせヒップすら主力でしたから。
安くしぶとく守っているうちに、陣営1を何とか攻略しました。
その後は収入が増えたんで、後はじっくり押し返していきました。
491名無し三等兵:01/11/30 23:40
>>485
お互いに資金少ない方が両方資金多い時より難しいだろ。
防衛線作ってしまえばあとは敵は突っ込んでくるだけなんで
ほっとけば勝手に資金削り出来る。
まぁ高額兵器がドカドカ撃ちまくるのを楽しむにはいいと思う。

>>486
敵もハインドだったり攻撃機や戦闘機がいた時は役にたつぞ。
やっぱり機動力も違うし。

>>489
まぁあんま対戦向けのゲームとも思わんけどな。
492名無し三等兵:01/11/30 23:53
う〜む、改をやりたいのだが全然見つからない。
以前見つけたときに買っておくべきだった……
493名無し三等兵:01/12/03 10:19
age
494名無し三等兵:01/12/03 11:47
>>492
PS板だったら家の近くに500円で売ってた。
500円か・・・
コクイあつかいだ・・・
495某S:01/12/03 12:58
改って、一度読み込ませると、CD無くてもゲームできるんだね。
496名無し三等兵:01/12/04 18:02
>495
ほんとか!
大概のゲームはムービーとかのシーンで
止まるけど・・。

みんなは部隊名はどういうのつけてるんだ?
俺は記号のとこ使って顔文字つけてる(w
497名無し三等兵:01/12/04 19:31
改はTheBestでも出てるし
GFより数が出てるから探せば結構あります。
正直自分は改で非常にガックリして
GFを買わなかったのですが改は今でも
量販店や中古屋で売ってます。

問題はGF。
SCEIには在庫ゼロで再生産もPSoneBooksでも出る予定ナシ。
数が少ないので中古でもなかなか出ない。
自分は散々探してアマゾンで定価買い。
498名無し三等兵:01/12/07 11:19
age
499名無し三等兵:01/12/07 12:27
まだ誰も触れてないみたいだけど、少なくとも戦闘国家ALBは
プレステエミュのePSXeで完全動作するよ。

因みに、ISOイメージをHDDに作って、それを起動すれば
ディスクアクセスの苦しみも無し。戦闘毎に詳細MOVIE見ても
読み込みバーが瞬時に消える。COMの思考時間も早い。

実は俺、常時パソコンのHDDに戦闘国家のISOイメージ置いてるクチ(^^;
500某S:01/12/07 12:31
>496
ホントだよ。
改は、
CDなくても、オープニングムービーまでちゃんとでる。
ただ、兵器データベース内の実物写真は見られない。
501名無し三等兵:01/12/07 12:41
>499
エミュネタは厨房が食らいついてくるのでやめたほうが……といいつつも
俺のPCの主要用途も、まさにそれ。
こっちではCVGSで「改」が完全動作。もう実機には戻れない。
ソニーさんよぅ、Connetix社と合意とりつけたってんなら
ソニー純正エミュか何か出してくれやう。
どーせ本体なんていくら売っても赤字なんだろーに。
502おはつです。:01/12/08 12:43
友達と久しぶりに、GFやってるんですがね、
久しぶりにやったんで、生産型忘れてて
私が小国えらんで、友人がアメリカ型の生産なんです。
まともに使える兵器がないし・・・グリペンとトーネードぐらいか?
海軍弱いし・・・陸軍しょぼいし・・・
どうしたら勝てるでしょう?マップは中央島揚陸戦ですけどね・・
どなたか、ご教授を。
503ナナシ:01/12/09 09:08

        i           ~
       ○    ~     ~
~~     =Å=  ~    ~~
      #[ ]#____ ~~         ~
   ~ ∈○○∋\\\_~
 ~   ∩| ф |д \⊂≡⊃\             ~~
~ ~~ || ̄」」 ̄|  \⊂≡⊃\    ~
     |└―┌――┐ \\\___\       ~
    |\ ΘΘ┌|┐ΘΘ /|」 ̄ ̄〜
〜  | \ΘΘдΘΘ/ |  〜~    ~~
~   |   \____/  |  〜~   ~
 〜  \    ж    / 〜~  ~
 〜~ ~ ~\b(´∀`)d /~  〜~   ~
 ~   ~~〜 ~\../~ 〜~  ~~

 ~  ~ ~~〜~〜~~〜~〜~ ~   ~
「ニイタカヤマ ノボレ 1208(12月8日を期して攻撃せよ)」
空母「赤城」「加賀」「飛龍」「蒼龍」「翔鶴」「瑞鶴」発進♪
504名無し三等兵:01/12/09 11:32
>>503
これってロシアのミンスク級じゃない?
505名無し三等兵:01/12/09 11:44
>>504

キエフ級ね。ミンスクは2番艦あるよ。
506名無し三等兵:01/12/09 11:47
>503
まあ,これでも見て修正してくれ。
ttp://www.history.navy.mil/photos/images/h75000/h75483.jpg
507名無し三等兵:01/12/09 22:34
age
508497:01/12/10 16:31
結局
アマゾンでもヨドバシでもソフマップでもビックでも
在庫はありまへんと断られたよう>>GF
中古屋にもアキバにも無いし…
どうしよーうぇぇぇん!
509名無し三等兵:01/12/14 08:37
>>508
同じく・・・手に入れへん。
510名無し三等兵:01/12/14 09:57
tp://www.tsutaya.co.jp/item/game/gp_ks00000001.zhtml?pdid=30001311&srkbn=S
511名無し三等兵:01/12/17 00:49
うちの近くで、探していた「改」が見つかったんだけれども、
3800円(しかも中古)して買ってられません。
あきらかにぼったくり。
512ななし:01/12/17 20:01
>>511

改はザベスト版(2800円前後)で販売されているのに、
中古版をそんなに高値で売っている店の神経が分からん。
ホントにボッタクリだな。

ちなみに、改なんかヨドバシカメラに行けばすぐ買えるはず。
513名無し三等兵:01/12/19 21:10
「改」のPC版でてるね。(98/Me/えっくすぴー対応)
ttp://www.solitonsoft.com/proinfo/imp_w.htm
514ななし:01/12/25 15:12
海上兵器に、不審船と海上保安庁の巡視船を
加えよう。
515名無し三等兵:01/12/26 12:09
じゃあ北朝鮮の不審船(工作船)も入れなければ。
516名無し三等兵:01/12/30 01:26
>>515
不審船
安価で偵察能力が高い。
武装は対戦車ミサイル(RPG-7)と小銃(7.62mmアサルトライフル)。
517名無し三等兵:01/12/30 01:32
>>515
イージス艦であぼーんしたいね(藁)
518名無し三等兵:02/01/07 04:33
あげ
519511:02/01/07 07:49
改やっと入手。ブックオフで950円でした。
520名無し三等兵:02/01/07 09:18
そういやさ、PC版のアドバンスド大戦略98買ったんだが
どうも銭湯国家みたいにスイスイとはいかんのね。まだるっこしいつーか。
つーか銭湯国家のww2版出ないかに。
521名無し三等兵:02/01/07 12:56
やっとGF購入。
長かったよう。
XB-70萌え。
522名無し三等兵:02/01/11 03:03
>>520
自動反撃ルールはミサイルが無い時代には成り立たないのでは?
523名無し三等兵:02/01/20 21:03
age
524うい:02/01/21 00:12
重歩兵は大好きなんだよね。射程が2持ってるあたり。
525初心者質問スレ19、の275:02/01/23 02:28
ゲームでは海上警戒に早期警戒機や偵察機を使っていたので、
不審船の捜索でのP3Cの出動について質問してみたのですが、頂いたお答えの1つ。

P−3Cのレーダーは潜望鏡を捕らえられるほどの精度を持つ。カタログ上ではだが
FRILもついているため警戒ではなく監視ではP3Cの方が上だと思う。(質問スレ302、AT様)

という訳で、対潜哨戒機の海上視界をせめて偵察機並に広げてもよいのでは、と思った。
526名無し三等兵:02/01/23 04:04
>525
「大戦略」ならそれも正解なんだけど、
このゲームのユニット能力って実際の性能に合わせることよりも
陣営ごとの役割分担のほうを重視して設定されてるから……

527横綱:02/01/23 16:43
戦闘時のアニメーションがださい。
528名無し三等兵:02/01/23 16:50
>527
改(2作目)のやつはそれなりに良かったけどね
529名無し三等兵:02/01/26 02:53
戦闘時のアニメーションにこだわるのは、
シュミレーションゲーマー失格!!
530名無し三等兵:02/01/28 15:12
いいじゃん、所詮シュミなんだからさぁ。
531横綱:02/01/28 16:27
かっこいい方がいいよ。
532名無し三等兵:02/01/28 16:29
みなさんは間違えている
そう。シュミレータ(趣味レータ)ではなく
シミュレーターですよ
533横綱:02/01/28 16:31
見た目から入った人も多いんじゃない?
534アポカリプス ◆26Am7uFo :02/01/28 17:05
         .,
___  .__|__  .,
\   \|……|…|  |       _
 .ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 . ヽ  /               /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

戦車揚陸艦
5355インチFD:02/01/28 17:31
ワッシ愛用の中心編成ユニットはコレ
いつもこれはいれます。


60式自走無反動砲
74式
90式
レオパルド2
BMP3
ツングースカ
87式自走対空砲
BM21
MLRS
ホーク
ペトリオット
補給車
歩兵
重歩兵
ミサイル兵


アドミラル・ウシャコフ
アドミラル・クズネツォフ
戦車揚陸艦
補給艦


F−14
Su−27
Suー35
F−15(J)
F−2
バックファイア
A−10
給油機
Eー3セントリー
RF−4ファントム
Kaー50ホーカム
Mi−24ハインド
コブラ
アパッチ

このゲームは大戦略ってなんだったんだ・・・ってぐらい、面白さと衝撃を与えてくれた良いゲームです。
何気に繰越部隊見てて、初期配置で生産型に入ってない部隊が生き残ってたり、
BM21が大暴れしてたり(コストパフォーマンス最強!)
536名無し三等兵:02/01/29 18:23
自衛隊プレイをしたら空母なくて泣いた
537名無し三等兵:02/01/29 21:04
>>536
空母……そんなにいらんと思うけど。確かに空母は萌えるが。
538名無し三等兵:02/01/29 23:59
エース級のこんごう、めちゃくちゃ強え…。
大概の戦闘機はバッサバッサ打ち落としてくれる。
特に「空母さえあれば!」って思った事はないなあ。
539536:02/01/30 03:16
だって空母好きなんだもん(泣
540名無し三等兵:02/01/31 21:49
空母は無くても特に問題は無いが、
イージス艦が無いと・・・
541名無し三等兵
新作作るなら視界と行動力ルールにちょっとだけ考慮して欲しい

ミサイル喰らって耐久度1に下がった艦艇がスタコラさっさと逃げていく
同じく耐久度が下がった潜水艦の対水上視界で攻撃機が対艦ミサイル発射!

ナニカ変だと思うのは俺だけ?