★奉祝★自衛隊ついに空中給油機導入へ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し給油機
ソースは産経新聞

■空中給油機に275億円 防衛庁概算要求
------------------------------------------------------------------------
自民部会了承 TMD研究費を倍増
 防衛庁は二十九日、平成十四年度予算概算要求を
自民党国防三部会に報告、了承された。空中給油機
整備費や戦域ミサイル防衛(TMD)研究の一層の推進
などが盛り込まれ、要求額は十三年度当初予算費1・8%増
の五兆二百七十八億円。この中には小泉内閣の「骨太の方針」
で示された重点七分野に当たるIT(情報技術)関連など、
構造改革特別要求(九月末要求分)の三千百七十八億円も
含まれている。
 十七年度までの中期防衛整備計画で四機の導入が認められ
ながら、十三年度は予算計上が見送られていた空中給油機は、
今回初めて一機分の導入経費二百七十五億円を計上。
米国が協力を求めている戦域ミサイル防衛研究については、
十三年度予算(三十七億円)の二倍以上の八十三億円を盛り込んだ。
 また、構造改革特別要求では、特に「世界最先端のIT国家
実現」のために九百八十三億円を計上、サイバーテロ対策など
情報セキュリティーの確保や、情報通信機能の強化などにあてる。
 現行のP−3C哨戒機やC−1輸送機の後継機の研究開発費には
五百十一億円を盛り込んでいる。

ふい〜自民党じゃなかったら、中共様に失礼じゃ!!
んなもんイレンナ ゴルァ!・・・で無くなってたかも。

とりあえず良かった。
2名無し三等兵:01/08/29 16:49 ID:NiXyklD6
これで一歩、空の守りも固くなったな
多分
3名無し偵察兵:01/08/29 16:51 ID:YGaTm69Y
この飛行機って禁煙だよね。
4名無し三等兵:01/08/29 16:53 ID:XHi2BNI6
構造改革といっても、必要分野に予算を増額するだけなんだな。
空中給油機の導入も情報通信機能の強化にも賛成だけど、
小泉改革っていうと自衛隊の体制自体にメスが入るのかと思ってたよ。
5名無し三等兵:01/08/29 16:59 ID:zzcxu/D.
中古機買えよなー。DC-10の中古機なんていくらでもあるし、
1機分のご予算で3機は買えるよ。
6名無し三等兵:01/08/29 17:01 ID:XHi2BNI6
イギリス空軍すら中古機なんだよな
7あれれ5です:01/08/29 17:01 ID:zzcxu/D.
名前入れないで書き込んだら
名無し三等兵さんになっちゃった。
ごめんなさい。
8名無し三等兵:01/08/29 17:02 ID:XHi2BNI6
>7
ん?コテハンの人?
9あれれ5です:01/08/29 17:04 ID:zzcxu/D.
そうだそうだ。
米軍のKC-135なんて半世紀近く使ってるぜ。
民間機ほど酷使しないから、寿命長いぞー。
10あれれ5です:01/08/29 17:04 ID:zzcxu/D.
コテハンって?
11名無し三等兵:01/08/29 17:09 ID:XHi2BNI6
>10
コテハン→固定ハンドル、名無しじゃなくて決まったHNと使ってる人。
2chは名無しでもかまわないんだよ。
12名無し三等兵:01/08/29 17:10 ID:YPl1ebYc
ははははは
13あれれ5です:01/08/29 17:22 ID:zzcxu/D.
何だか分からないけど…はははっ
14名無し三等兵:01/08/29 17:28 ID:.dbCdS/2
釣り船遭難事件の報道で気になったんですが
海上自衛隊の救難飛行艇US-1Aの優秀さを褒めるコメントなど、どこでも聞かないのです。

いくら発見・通報されたからって1000kmも陸地から離れた荒れた海上まで飛行機が2-3時間で到着、着水・救助
離水、2-3時間で陸上の飛行場に降りて救急病院に入院されるような装備・救難システムがあるのって日本だけなんですけど、、、
15名無し偵察兵:01/08/29 17:30 ID:YGaTm69Y
飛行艇といえば川崎のだしてたやつはかっこいいよな。
どっかでかざれてたのみたよん。
16桐島:01/08/29 17:33 ID:m9p7riEE
>>14
みんなならされてるんだよ。
海外のテレビ見過ぎで。
17名無し三等兵:01/08/29 17:40 ID:XHi2BNI6
>14
テレビでUS-1が海上に着水してる映像を見たときは
ちょっとテンション上がったな。
ただ、なかなか、機体の優秀さまでは報道されないでしょう。
18名無し三等兵:01/08/29 17:46 ID:.dbCdS/2
US-1Aの救助後の、機内での応急措置の映像はあったよ。緊迫した雰囲気が良かった。
ヘリコプターと比較しても機内スペースが大きいから余裕のある適切な救急措置がとれるわけやね。
19名無し三等兵:01/08/29 17:47 ID:vuHNsRwg
アナウンサーがニュースで

「我国がその優秀さを世界に誇る飛行艇US-1Aが現場に急行し・・・」

と報道するのもどうかとおもうが・・・。

プロジェクトXでとりあげればそれでいいんじゃない?
20あれれ5です:01/08/29 17:49 ID:zzcxu/D.
US-1って宣伝ほど役に立たないみたい。
飛行艇って、もともと湾内みたいに波のないところで
使うもので、US-1がいくら優れてるとはいえ
外海で使うのは無理みたい。相当条件が良くないと
着水できないみたいです。費用対効果からいえば、
米軍方式の給油機とヘリのセットのほうがいいみたい。
これも新明和=川重の仕事確保だね。
21名無し三等兵:01/08/29 17:49 ID:.dbCdS/2
三陸沖数百キロ海上でF-16が堕ちたとき、F16乗員を救助したUS-1A乗員は米空軍に表彰されたぞ
22名無し三等兵:01/08/29 17:50 ID:.dbCdS/2
ヘリコプターは遅いです。
沖の溺者救助に間に合いません。
23名無し三等兵:01/08/29 17:50 ID:YPl1ebYc
>それじゃ韓国と同レベルじゃん。

いや。.........かんこくよりはましかな?
24あれれ5です:01/08/29 17:52 ID:zzcxu/D.
そうだけど、真価が発揮されたのはあの時だけです。
1機80億ですよ。
25あれれ5です:01/08/29 17:54 ID:zzcxu/D.
ホントはV-22欲しかったんだよね。
26名無し三等兵:01/08/29 17:56 ID:.dbCdS/2
US-1Aは実戦配備以来、1000人を超える海難救助を行っており
そのうちのかなりの割合は海上保安庁や他の救難機関では実施困難な
特殊な状況で救助を成功させていますが、それが「あの時だけです」って、あなた大丈夫?
27名無し三等兵:01/08/29 17:57 ID:lub2F2Uk
改造して、ヘリみたにホバ−できればいいんだが。
28あれれ5です:01/08/29 17:57 ID:zzcxu/D.
給油機に話を戻すけど
高いんで受油装置をはずしちゃったAWACS(E-767)は
どおするんでしょ? 
29名無し三等兵:01/08/29 18:14 ID:iIYcB4L.
>>27
主翼を油圧ジャッキで90度立ててみたり・・
30あれれ5です:01/08/29 18:14 ID:zzcxu/D.
でも、防衛予算はどこを削るのだ?
AH-64に給油機に、新型護衛艦、etc
ま、要求だけどね。
31名無し偵察兵:01/08/29 18:16 ID:YGaTm69Y
VTOL飛行艇萌え!!
32名無し三等兵:01/08/29 18:18 ID:.dbCdS/2
官庁統合とか、海上自衛隊と海上保安庁の再編統合ぐらいしか思いつかないが、、、、>護衛艦も漁場警備
33名無し三等兵:01/08/29 18:20 ID:XHi2BNI6
>30
MPXの開発中止。あんなものはいらん。
34名無し三等兵:01/08/29 18:21 ID:.dbCdS/2
駐屯地のPXとか食堂を民間外注する。
装輪車の整備も民間委託
野戦通信システムはJ-Phoneに外注
バッヂシステム更新はNTTに外注
35名無し三等兵:01/08/29 18:22 ID:.dbCdS/2
C-Xもいらん、An-70とC-17を競合させて値引きを引き出す。
36:01/08/29 18:23 ID:nWHc6xlo
戦車に泣いてもらうしかないな
37名無し偵察兵:01/08/29 18:23 ID:YGaTm69Y
>>34
Jホンは外資系(ボーダホン英)なんでやはりNTTDOCOMOかと・・・
それかKDDI
38あれれ5です:01/08/29 18:24 ID:zzcxu/D.
おおっ! MPXとC-Xだ。
これは要らないけど、革重が政治力で
どおにかするんだろうな。
39あれれ5です:01/08/29 18:27 ID:zzcxu/D.
NATOみたいにパイロットの教育も
民間委託したらいいね。
カナダでやっているけど繁盛してるみたい。
40名無し三等兵:01/08/29 18:29 ID:.dbCdS/2
防衛大も独立法人化すべきだろう。
41名無し三等兵:01/08/29 18:29 ID:XHi2BNI6
空自と海自の基本練習機が別の機種ってのいうのも
かなり無駄だな。
42名無し三等兵:01/08/29 18:30 ID:fxrMozNY
駐屯地に吉野家を進出させればコスト下がるしおいしい。
43名無し偵察兵:01/08/29 18:30 ID:YGaTm69Y
民間委託は結構ですが守秘保全機関ちゃんとすれよ!
44あれれ5です:01/08/29 18:31 ID:zzcxu/D.
ところで給油機の機種って決まったの?
767? KC-767とか名前付けるんだろうなー。
ちなみに政府専用機はB-747だよ。実は爆撃機だったのだ。
45名無し三等兵:01/08/29 18:37 ID:fxrMozNY
>44
爆撃機?
ボーイング747って民間ジェットでしょ?
46あれれ5です:01/08/29 18:42 ID:zzcxu/D.
ごめんね! いい加減な名称を付ける自衛隊に対する
イヤミです。
47名無し偵察兵:01/08/29 18:45 ID:YGaTm69Y
はい?
48774-3:01/08/29 18:46 ID:oQbrkDto
>>20
 過去ログや事故から判断する限りでは、PS−1の悪名が実績の全く異なるUS−1A
にまで引きずられているだけのようです。
49名無し三等兵:01/08/29 18:52 ID:.dbCdS/2
早く、US-1A改

新素材複合樹脂製主翼、新型低燃費エンジン、前面フラウバイワイヤ操縦システム、気密与圧胴体、消火用水タンクを開発してくれ!
50名無し三等兵:01/08/29 21:30 ID:rD2lcvUY
おいおい! 騙されるなよ!
PS-1とUS-1は、ほとんど同じ飛行機だよ。
PS-1の使い道がなくなっちゃったんで、
救難という予算を取りやすい機種にすりかえて、
作っているだけジャン。
だいたい、諸外国に同種の飛行機ないでしょう。
「我が国独自の…」ってほとんどダメダメでしょ。
運用実績も小笠原からの急患輸送が主で、
外洋で遭難している人を助けてる数って
たいしたことないよ。
51ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/08/29 21:52 ID:OEmosv/Q
>50
ハァ?>48の言い分は、同じ機体でも使い方の悪かったPS−1は評判悪かったが、
機体の特性にあった使い方をしているUS−1はイイ!って言うことだろ?

つーか、その「少ない救助者数」、もしもUS−1が無かった場合にどの程度
助けることが出来ていたの?US−1が無かった場合に導入されていたであろう
代替装備と、それが上げていたであろう成果を教えてよ。
52名無し三等兵:01/08/29 21:54 ID:dzLQlcA6
この前海で漂流してた人を輸送するのに使ったのがUS−1だったね。
US−1がニュースに出るのが珍しいのに、飛行艇が着陸するところも見れて
なんか得した感じだったYO。
53名無し三等兵:01/08/29 22:45 ID:.dbCdS/2
海上自衛隊の岩国航空基地に、洋上救難を専門とする集団がいる。国産の水陸両用機「US―1A」を備えた第七一航空隊(小宮哲夫司令)だ。太平洋の広い範囲で遭
難船舶を救助するとともに、空港のない小笠原諸島から本土への救急搬送も、一手に引き受ける。豊後水道で続けられている訓練で、五月下旬にUS―1Aに同乗し、
世界最高レベルの能力を誇る海のスペシャリストの仕事を見た。

 両翼にフロートを付けたずんぐりした機体。水面に着陸した時のショックは思ったより、はるかに小さかった。この日の豊後水道は波も穏やかだったが、最大で高さ三
メートルの荒波でも着水できる。その高度な技術は、毎日の地道な訓練の繰り返しで培われる。

 パイロットだけではない。搭乗員は計十二人。航路や波高を分析するナビゲーター、窓から遭難者を発見する機上救護員、着水後、ボートで外に飛び出していく救助
員・・・。救難の成否は、その連携にかかる。

 一九九九年度の救難実績は、洋上救難が十四回、小笠原からの急患輸送が二十四回。国際条約に基づき、救助対象は国内外を問わない。太平洋はるか沖を航海する漁
船や貨物船にとって、心強い存在である。
54名無し三等兵:01/08/29 22:47 ID:.dbCdS/2
5年間で出動600回

 水陸両用の飛行艇を持つのは現在、世界で日本だけだ。一九七六 年の就役から二十四年で、六百回
近く出動。遭難船などの救助のほ か、七機のうち一機は神奈川・厚木基地に交代で待機、空港のない
小笠原諸島からの救急搬送に備えている。

 「厳しい自然条件で、どう着水するか。ハイテクには頼れないた め、機長が最終的に判断する」

 訓練取材に同行した第七一航空隊の小宮哲夫司令は説明した。波 の状態を見ながら着水の可否を判
断、絶妙のパワー操作で低速で機 体を降ろす―。米軍には、苦手な分野で、海自隊が得意とする職人
技という。

 現在、二十九人を抱えるパイロットの養成には、他の航空機の二 倍の年月がかかる。「毎日、基本
的な訓練を繰り返すしかない。ミ スは人の生死にかかわる。常に『実戦』の状態にいる」。小宮司令
も三十五回の出動を経験している。

 それでも、事故が起きることがある。九五年六月には訓練中、エ ンジントラブルで。一機が豊後水
道に墜落。十一人の犠牲者を出し た。
55名無し三等兵:01/08/29 22:47 ID:.dbCdS/2
く礼状に使命感

 だが、パイロット候補として採用する航空学生の中で、US―1 Aの搭乗希望者は増えているという。冷戦時代に花形だった「対潜 哨戒機」など
の役割が今では見直され、任務の成果を、確実に実感 できる救難に以前より目が向いているのだ。

 「助けた方からよく礼状が届く。やって良かったと励みになり、 次への使命感につながる」。パイロットを束ねる笹見雄一郎飛行隊 長は、しみじ
み語った。

 一機七〜八十億円を投じ、防衛庁がUS―1Aを配備する理由は 民間の救難だけではない。有事における味方の艦船・航空機のバッ クアップも重
要な任務だ。

 それがクローズアップされたのが、九七年の日米防衛協力のため の新指針(ガイドライン)。「周辺事態」での自衛隊による米兵の 捜索・救難が
盛り込まれ、昨年五月に成立した周辺事態法では、同 意があれば他国領海でも活動ができるようになった。「US―1A の救難能力も念頭にあ
る」。海自幹部は明かす。

 米軍機乗員救助も

 第七一航空隊は、国際条約に基づきこれまでに海外十カ国の船舶 ・航空機を救助した。九二年一月には、太平洋上で墜落した米軍の F16戦闘機の
乗員を救助した実績もある。

 だが、小宮司令は淡々と話す。「相手がどこの国でも、どんな事 態だろうと基本的にやることは同じ。救助する対象のことを考えて いては、うま
く着水できない。われわれの相手はあくまで『波』な んです」
56名無し三等兵:01/08/29 22:50 ID:PXt1cnr2
今、岩国基地のページをみてきたけど、
25年間で、
洋上救難108件で91人救助、
急患輸送453件で、504人搬送、
船舶捜索57件で、20人救助だそうです。
洋上救難と船舶捜索合わせて110人、
これらすべてがUS-1じゃなければ
救えなかったとしても、25年間でだから
年間4人強を救うために、
80億の飛行艇を5機運用しているのです。
費用対効果は低いと思いますけど。
57名無し三等兵:01/08/29 22:55 ID:7kkfxyUk
>われわれの相手はあくまで『波』な んです
カッコイイ!!まじ泣けてきた…
58名無し三等兵:01/08/29 22:56 ID:dlZgbC6.
>>56
調べるだけ、夏厨よりはマシと認めた上であえて言おう。

厨房、と。

自分で調べた数値から勝手に引き算するな。
59名無し偵察兵:01/08/29 22:56 ID:UVenOoTk
>>56
「人命は地球よりも重し!」
とかいってみる・・・
60名無し三等兵:01/08/29 22:57 ID:dlZgbC6.
>>56
追加

自衛隊の航空機は原則として、アフターサービス込みの値段で
納入される。

にも関わらず、調達費の方は運用年数で割らない。
為にする記述法を意図的に取っていると判断するしかないな。
61名無し三等兵:01/08/29 23:01 ID:.dbCdS/2
US−1Aによる救助事案について(13.8.26)

1 日 時
  13.8.26(日)16:48

2 場 所
  北緯36度19分 東経148度44分
  (金華山の東南東約680km)

3 救助機
  第31航空群(岩国)US−1A×1機
  第4航空群(厚木)P−3C×1機

4 被救助船
  船 名:漁船「繁栄丸」
  救助者:1名(武智三繁:たけちみつしげ:50歳)

5 状 況
  7月26日(木)から行方不明中の漁船「繁栄丸」が第21「末広丸」により、発見される。
  13:59 US−1A×1機及びP−3C×1機が厚木基地から救助に向かう。
  16:00 US−1A等が「繁栄丸」を発見
  16:34 US−1A着水、救助開始
  16:48 US−1Aに漁船乗組員を収容完了(1名)
  16:58 US−1A離水・厚木基地に向かう。
62 :01/08/29 23:04 ID:UHn12H9M
うおー、かこいい!!
63名無し三等兵:01/08/29 23:04 ID:PXt1cnr2
えーと
急患輸送を除外したのは、
ほかの方法で解決できるからなの。
たとえば、硫黄島にヘリとビズジェットを
置くとか、公立の病院を作るとか。
はるかに費用はかからないでしょ。
64 :01/08/29 23:05 ID:UHn12H9M
今のはF15ですか?
65名無し三等兵:01/08/29 23:05 ID:eEGhuzKc
今すぐ4chみろ、KC-135出てる。
66名無し三等兵:01/08/29 23:05 ID:FtmDuekg
F15 単座 Cですか?
67名無し三等兵:01/08/29 23:06 ID:yur7bEPI
ノルウェー人ですが?
68名無し三等兵:01/08/29 23:12 ID:.dbCdS/2
そのぉ、アルプスの山岳救助や大型船舶の海難救助、刃物を持った既知害にたちむかう警官、河に堕ちた老人泊まり客を命に代えてでも救助したホテルマン

キミはそういうのを銭勘定で査定してくれるの?>63
69名無し三等兵:01/08/29 23:15 ID:dlZgbC6.
>>63
ヘリ&ビズジェットですか....何も言うことはないです、はい。

ご自分の世界でどうぞ。
70名無し三等兵:01/08/29 23:21 ID:7AOk.DdE
日テレ、KC−135が一機275尾久炎だと
禿しく笑った。あんな古い中古機がそんなにするわけないだろ
71F-4SNF200:01/08/29 23:29 ID:y05TsXvw
他の方法が必ずしも安価とは限らない。
地方に病院作っても医師等スタッフの人件費、医療設備は必要。
新規に高速な飛行機を置いても機種が増えるだけでメンテナンスや
常時待機している搭乗員、整備員の人件費等。
極論になりますが全ての島に病院を備える方がよっぽど高価では?

ヘリでは航続距離が足りないのではないかな?
患者の乗り換え等がないのでUS-1Aはトータルで高速と言えるかもしれませんね。



US-1A価格は高いけど島国には必要なのでは?
新明和との癒着?等がないといいけど。

ほかの方法で解決できるからなの。
たとえば、硫黄島にヘリとビズジェットを
置くとか、公立の病院を作るとか。
72774-3:01/08/29 23:31 ID:HlvBZjSA
 航空・船舶板より。
飛行艇・水上飛行機
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=985927956

 出動実績
http://www.ic.jmsdf.go.jp/~iwakuni/9797/jisseki.files/slide0001.htm
http://www.ic.jmsdf.go.jp/~iwakuni/9797/chart.files/slide0003.htm
>費用対効果
 効果が費用に変られないだけの価値・意味があると判断しての配備。直接関係しないと、
割高に見えるのは当然です(小型でいいから船で沖へ出るか、洋上を飛行する路線に乗って、
遭難を想定するだけでも、海の怖さは想像できると思いますが)。
 また、そこに最後の手段があることが存在価値。捜索にも出動していますし、最後の切り
札と考えれば、納得できる(というより、最後の切り札がそうそう活躍するようでは・・・)。

>急患輸送
 これは、船舶からの急患輸送も含まれるはず。

>ヘリ&ビズジェット
 ビズジェットの代わりにUS−1Aが出動している事例はある。30分ほどのタイムラグは出る
が、硫黄島で応急措置が出来るなら、許容範囲とみますし、US−1A改による高速化が出来
れば、助かる可能性は更に上がる。
73ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/08/29 23:32 ID:il/XToog
>ヘリ&ビズジェット
ヘリは近距離ならともかく、比較的遠距離ではあまり急患輸送には向かないと思う。
理由は機体容積。
空港がないような所では小さなヘリが必要=航続距離、救急医療具の積載能力に不安

大型ヘリとビズジェット=空港は?小規模とはいえ、支援するための施設が必要になるが、
それの維持費は?
74774-3:01/08/29 23:36 ID:HlvBZjSA
 >>72補足。硫黄島経由は、自然条件により、着水が出来ない場合の手段のはずです。ヘ
リ&ビズジェットは、硫黄島までヘリで搬送・硫黄島からビズジェットという意味に取りました。
 なお、患者を動かすことは、リスクを伴うので乗り換えは少ない方がよいでしょう。
75ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/08/29 23:38 ID:il/XToog
なんか、被りまくりの上に必要無しな漏れ・・・ネタに戻ろう・・・
76名無し三等兵:01/08/29 23:42 ID:PlsxR/uw
>>72.73
が言うように、US−1Aは有用な装備と思われ
いざというときに、空港のない離島、洋上の艦船から
迅速に人員輸送を出来るという能力は金額には代えられない

荒天時は離着水が限られるとはいえ、島国日本には必要な装備
77名無し三等兵:01/08/29 23:51 ID:aue6EMFU
>>56
対費用効率考えたら、救助活動ほど
無駄な物は無いはず・・・・人命は
そんなものではない
78名無し三等兵:01/08/30 00:27 ID:C9un2k9k
ここはKCスレじゃなかったのか…
79名無し三等兵:01/08/30 00:29 ID:Nysq3B72
US-1Bでは空中給油装置を搭載することにより

「いつもより余計に広い海域を捜索しておりまぁ〜す♪」
80名無し三等兵:01/08/30 01:04 ID:fSpvLqMM
なんで、より大型の777ベースの給油機はプランすらないのか?
輸送機を兼ねるのであればより大型の方が使い勝手がいいだろうし
将来的に発展の余地も生まれる。
(767−300ベースでないのは、全長が長すぎてブームを擦ってしまう
可能性が出たから)

どうせ新型機を一から造るなら777ベースが良いと思うぞ
81名無し偵察兵:01/08/30 01:10 ID:7xdMvIng
空中給油機を独自開発するということは国産旅客機のための技術蓄積になるわけで・・・
82名無し三等兵:01/08/30 01:24 ID:m7boOWrk
777でも立派にデカすぎるからです。ボーイング自身がそう認めているように。
それに、空自の場合は既にE-767を運用している以上、同じ機体の方がいろいろと便利。
83名無し三等兵:01/08/30 01:26 ID:fSpvLqMM
>81はぁ?
予定機数を自主開発ぢゃおっそろしく高くなるぞ!!

折れが言ってるのは、KC-10はDC-10ベースで機体規模が777並みだから
ボーイングに777ベースにしたいと打診したらどうかと言うこと
84名無し偵察兵:01/08/30 01:30 ID:7xdMvIng
そーなのか、中型旅客機国産は夢なのね・・・
85名無し三等兵:01/08/30 01:36 ID:fSpvLqMM
>>84
現状では実現の可能性はないだろう。
まず国際競争に勝てない。仮に開発に掛かったとしてもアメリカからの
凄まじい外圧にさらされる。

技術を育てるのは必要だが、多分純国産という形で
中型旅客機が飛ぶことはないだろう。(YS-11ですらエンジンはイギリス製)
86名無し偵察兵:01/08/30 01:38 ID:7xdMvIng
石原都知事がASEANと共同開発したいっていってたね。
実現したらいいなあ。
87774-3:01/08/30 01:42 ID:/U11dXW.
 夢を見るなら、P−Xを双発にした改良型で、YS−11の後継機を目指すのがよいでしょう。
こっちなら、まだ可能性はあります(但し、航空機産業自体に対して、経産省のやる気は、
非常に低調です)。
88名無し三等兵:01/08/30 01:42 ID:090dQKZQ
 イタリアだったかが、767改造給油機を導入するって航空ファン10月号に書いてあった気が…。
89名無し三等兵:01/08/30 01:45 ID:egYLyDQs
導入に異議を唱えるものではないが
空中給油機って本当にうたい文句とされている
「訓練の効率化」「天候急変時の着陸地変更」などに効果あるの?
それを十分行うには数が足らんのじゃないかと思うんだが
90名無し三等兵:01/08/30 01:50 ID:Dr.QS67w
あのさ、そのなんとかネズミを何匹積めるの?
91趣味の人:01/08/30 03:17 ID:kjJepai.
過去ログが読めません…。
かつて ■■■空中給油機■■■ というスレがありまして、
中古機導入や機種選定について色々書いてありました。
MD-11の中古を主張していた数字名のコテハンは実は私です。

777は機体サイズが大きすぎるんです。旅客機で比較してみましょう。
DC-10:全長55.35m、全幅50.41m、自重124t、総重量263t、搭載量149t。
MD-11:全長61.21m、全幅51.66m、自重130t、総重量286t、搭載量156t。
777-200ER:全長63.73m、全幅60.92m、自重140t、総重量294t、搭載量154t。
767-300ER:全長54.94m、全幅47.57m、自重90t、総重量186t、搭載量96t。
DC-10、MD-11は総重量、搭載量の割に小さいんです。

767-300の空中給油機・輸送機化は10年以上前からボーイング自身提案してます。
容積、総重量から767ベースの空中給油機・輸送機は300F改造が一番の本命でした。
ブームを擦る可能性が言及されたのは今年が始めて。
10年以上自ら提案してきたのに何故今年突然問題が生じるのか?
怪しさ爆発。売れなくなった200を売る方便と考えるのが自然です。

新造機なら理想は767-400の胴体短縮。胴体を300と同じ長さまで短縮です。
767-400は300から胴体6.4m延長でもテールを擦らないよう主脚延長されており、
総重量も186tから204tに増えてます。
767-300の主脚を400のものと交換する手もあります。

費用対効果を考えたらMD-11か767-300ERの中古購入・改造。
機齢10年前後が今後長く使えていいですね。
92774-3:01/08/30 11:36 ID:sjw6gXkk
 そこは、燃料消費と機体容積の問題で相殺と見ているのでは? DC−10/MD−11は、
3発機ですから(燃料消費と燃料の自重は、計算していませんが)。機体としては、767-400
を見たいです(国内で飛んでいるかな?)。

>ブームを擦る可能性
 これは、嘘八百でしょう。
93名無し三等兵:01/08/31 00:29 ID:KCmrg8VQ
>>91サンクス
しかし、777が大きすぎると言っても、運用に困るほどではないだろう
正直千歳などはB747も運用してるし・・・

777はボーイング社最新の機体である訳で、しかも運用実績もある
やはり大型の方が燃料は多く積め、給油可能な機体が増えるから
給油機としての有用性は増すと思う。
しかも、輸送機としての任にも当たる訳だから大きな事に超した事はないだろう

基本的に給油機を運用するのは限られた基地(浜松、千歳等)だから
基地設備についても問題ないと思う。

要はコスト面か?それとも91が言うように生産数の落ちてきた767-200
を強引にかわすためか?
94スカトロ議長:01/08/31 00:33 ID:IYewgG3c
777は確かに有用だと思うがコストがかかる気がする・・・
767かKC−10をそのまま買い機数を増やした方がいい
と議長は思う。
95名無し三等兵:01/08/31 00:42 ID:zDkdC7tU
777は確か747よりも地上で曲がる時に長さを食うんではないかな。
それに高いしメリットがあまり無いような気がする。
96名無し三等兵:01/08/31 00:55 ID:KCmrg8VQ
なんでたかが767-200ERの改造機に300億円近い出費をせにゃならんのだ?
これはライセンス生産と違って純粋に輸入だぞ

もともとの機体は100億円強だろ?改造費にしてはあまりに高価
777にしたところで元値は200億円せんだろ

どうせシステムを新たに構築するならそんなに改造費も変わらんはず
その辺の説明がボーイングからも防衛庁からも一切ないのは
どうゆうことだ
97スカトロ議長:01/08/31 01:18 ID:IYewgG3c
航空自衛隊に配備ならフライングブームにするんだろ。
思い切ってコスト削減のためアメリカ海軍式のプローブ式
(自在に曲がるホースを翼からひきずるように伸ばす)も
考えてみては?
パイロットの負担も減ることだし・・・・・
98名無し三等兵:01/08/31 04:47 ID:TfPsiPIM
>>97
はあ?
ナンでブローブ方式のほうがパイロットの負担が減るんだ?
米空軍がフライングブーム方式を採用するのはパイロットの負担が小さいのも大きな理由

ブーム式のほうが単位時間あたりの給油能力も大きく、また給油を受ける側は
相手側との進行方向と相対速度を揃えるだけであとはオペレーターがやってくれるので
かな〜り楽

また、給油終了時にブローブ方式は構造上経路に残った燃料がもれてしまう。
ココで静電気なんぞ起きれば大爆発。(実際の事故例は知らんが)
それに、米空軍べったりの空自が運用面で支障の出るブローブ方式を採用する事は
多分有り得ない。だいいち今のF15等の作戦機についている空中給油装置はすべて
ブーム方式だゾ、それを全てブローブ装置に回収するのか?それこそコストがいくら
掛かるか見当がつかん。
99名無し三等兵:01/08/31 08:28 ID:eiRKe0A6

日航が捨てるDC−10でも改造すればいいものを。
大英帝国だって、中古機ベースだよん。
100名無し三等兵:01/08/31 09:05 ID:FSKSZJYY
もうリースでいいよリースで。
アメリカと4機程度を期間20年くらいでリース契約。
普段の整備は在日米軍に一任。
パイロットや搭乗員だけ日本人で運用。
米軍がどっかに爆撃にいくんで給油機が足りないってときには
米軍に又貸ししてその分リース料を値引き。
これでどーよ?
101名無し三等兵:01/08/31 09:53 ID:8.1NKq7M
>>93
空中給油機としてしか使わんなら、使用する基地は限られるだろうけど、
輸送機として使用するとなると・・・軍用の輸送機なんて、
目的地どこになるか分からんと思うのですが・・・・。

E767ならなんとか降りられるけど、777は無理って飛行場って
レアなのかな??
102system:01/08/31 10:36 ID:n/cn4gkM
E767を運用している以上、他機種を空中給油に使うのは整備上からも
パイロット訓練上からもムダと言うものでしょう。
103名無し三等兵:01/08/31 10:47 ID:8TTMaa9I
>>100
米軍と戦争をやらかすための機材だからその案はダメなのれす
104名無し三等兵:01/08/31 10:49 ID:8TTMaa9I
というか給油機や輸送機といった性格の機材に、何で777なんて
高級な機種を使わなければならないのか?
105774-3:01/08/31 10:52 ID:KXwn0Cps
>>101
 ここに、国土庁・JAL・日本航空宇宙工業会による離着陸距離の調査結果があります。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/daishu/council/c_06/c_0604/c_060423.html
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p435.html
http://www.sjac.or.jp/documents/data/4-1-3_01.htm
 浜松基地の滑走路は、2550mですから、777−300ですら離陸できます。余計な
物を積んでいる以上、多少性能は悪化するでしょうが、致命的な差があるとは考えられません。
 むしろ、777を使えない空港がどれだけあるかよりも設備の問題でしょうが、それは選
定理由にはならないでしょう。
106名無し三等兵:01/08/31 10:57 ID:1lbem4CI
777使うなら、メインサーバーのユナイッテッドから
リースして欲しい。
ユナイッテドカラーのタンカーって見てみたい。
107趣味の人:01/08/31 12:18 ID:r51OySDE
過去ログです。
■■■空中給油機■■■
http://yasai.2ch.net/army/kako/976/976154857.html
108趣味の人:01/08/31 12:39 ID:r51OySDE
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5538/
古い過去ログ読みに行くとパスワード要求されるのは何故なんでしょう?
重宝してたのに。
109名無し三等兵:01/09/03 20:27 ID:Eq8DCI.Y
>>105
どうやら滑走路の長さだけでなく、強度が問題らしい。
着陸時の重量が相当重くなるので、浜松の滑走路では耐えられない
という記事をどこかで見た覚えがある。
(E−767なら大丈夫だが、給油機は駄目だと言うことだった)

ただ、それも選定対象の給油機全般に言えることで特に777だから駄目
と言うことはないだろう。滑走路を改修すればすむことだし・・・

元々米軍だって給油機を輸送機として地上設備の整っていない施設では運用していない
そういうところは戦術輸送機が担当すればいい訳だ(計画では国産で新規開発するし)

275億もの高価な買い物としては、767改修機は疑問だ
これならMD11なりDC10の中古貨物機を買ってきて改修した方がよっぽど安上がりで
効果的と思う。

どうしても新規開発というなら777の方がいいと思う
110system:01/09/03 20:39 ID:9amdJsnw
>109
MD11やDC10では結局メンテの費用がかかりすぎになりかねない。といっても
777ではオーバースペックで高価に過ぎる上、E767と機種を共有するメリットもない。

順当に考えるとやはり767でしょう。ただ、高いな、とは思いますが。
111名無し三等兵:01/09/03 21:22 ID:Eq8DCI.Y
>110
そうなのだ、値段の問題さえなければ767がもっとも妥当
しかし、どうせ高価な買い物をするなら、より大型の機体を導入した方がいいだろう
大型の機体の方が発展性もあるし、航続距離も長いだろ?

自衛隊は正面装備を高い金出して買ってもそれ以後の発展をさせようとしない。
777であれば将来的に発展させる余地が767よりも大きいだろ。

機体価格に対して改修費がいくらかワカランが275億という金を出すなら
十分777でも買えると思ってしまった俺はヴァカか?
112名無し三等兵:01/09/03 21:46 ID:dd4jTAII
>108
転送量削減の一環として過去ログは見られなくなっています
113名無し三等兵:01/09/03 21:47 ID:BKeV7RK.
流れに外れる話ですがよろしく。
自衛隊の仕事で有事の際は米軍に協力するのならば
ブローブ給油装置も取り付けなければいけないはずなのに何で付けないんだろう?
自衛隊のE2CとP3C、C130Hは空中給油装置はつぶしてあるのだろうか?
上のレスで誰も返事をしていないが、E767に空中給油装置がついていない
と言う話があったけど、これってかなりまずい話ではないの?
誰か教えてください。
114名無し三等兵:01/09/03 22:00 ID:Eq8DCI.Y
>>113
空中給油装置は後付が出来る。
確かE−767も改修が可能だったと思うが
E2CとP3については多分着いてなかったと思う。

米空軍の空中給油機はアタッチメントでブローブ式も
使えたと思う。
115774-3:01/09/03 22:41 ID:wzNs4rqg
>>114
 E−767には、後付可能と言うよりも外してあるだけです。
116名無し三等兵:01/09/03 23:57 ID:aFiNLQno
E−767と、政府専用機のエンジンは同じであり、整備上のメリットから
空中給油機はKC−767となるでしょう。イタリア軍も767に決定したしね。
でも、日航からDC−10を中古で買い、KC−10とすればKC−767、1機分の予算で
複数機の整備が可能であろう。
117system:01/09/04 08:04 ID:DGpHM/4I
ちなみに、ボーイング767は一番ベーシックな767-200モデルで全長、翼幅とも50m弱、
最大離陸重量180tで、米の戦略給油機、KC-135Rを上回ります。KC-135Rの値段は
米軍納入価格で60億円。

他の軍用機の価格見てると、他国輸出は倍値がつく感じですから、KC-135Rを日本が
買ったら120億円でしょうか。しかし、KC-135Rは1950年代の機体から派生しており、
現在近代化改修が行われています。機体価格の50%ぐらいかかってしまうことも珍しく
ないから、そうなるとKC-135Xの日本輸入価格は180億円。

能力差はありますが、やはり767給油機の275億円という値段は高い。まあ、KC-135
シリーズみたいに600機も作れば安くなるんでしょうが・・・
118名無し三等兵:01/09/04 22:09 ID:hpJwh/Wk
>>117
KC−135のベースである707型輸送機は遠の昔に生産終了
もし仮にラインを再開して購入すると恐ろしく高価になるぞ、倍ではすまん

確かAWACS(E−767)選定の時に本当はE−3を購入する予定が
国内のゴタゴタで決定が遅れ、ベース機の707型輸送機が生産終了
ラインを再開して購入すると、新規開発のE−767より高価になるとの
試算が出た為、結局E−767を採用した(結果就役がかなり遅れた)
(当時はボーイングが旧式の707に変わる新たな軍用機ベースとする為
わざとラインを閉じて日本に767軍用機型の開発費用を捻出させたとの噂が流れた)

因みにKC−135のR型はエンジンをA型のターボジェットからCF56ターボファンに
換装したモノ。どの機体も機齢30年近くの中古機。
KC−135が60億というのはどこからの情報だ?30年前で60億なら
ムッチャ高いぞ
119名無し三等兵:01/09/04 22:15 ID:pF7LdtJw
>1は奉祝の使い方を間違っておる。
120system:01/09/04 22:57 ID:DGpHM/4I
>118
なるほど。原型機の生産ラインが閉じてるのであれば、価格は無限大ですね(笑)。

出した数字はFASからですから、おそらく原価に改修価格などを乗せた累計値の
現代価格換算だと思います。まあ、そうなると高いとか言ってられませんね。 >767
121名無し三等兵:01/09/04 23:22 ID:dnKvxRok
愛称は「ふがく」
122名無し三等兵:01/09/04 23:49 ID:rcOt9mWg
>>120
他に選択肢はなかったにせよ高価だ
元の機体の倍以上のコストが本当にかかるのか激しく疑問
(計算上では給油機への改装だけで200億円近い)

E−767は新規開発で装備する電子機器が多かった為ある程度納得
(しかし、購入価格525億円は高価だぞ)
しかし今回は改装のみ、高価な電子装備もほとんど無い。
ぼったくりだぞボーイング
123system:01/09/05 08:36 ID:7AsZolns
>122
悔しかったら自分でつくってごらん、みたいなもんかも知れませんね。

とはいえ、自前で空中給油機の開発を初めて、十分使い物になるまでやっていったら
1000億円でも全然足りないんじゃないでしょうか。時間もすごくかかるだろうし。

それを考えての一機200億円の改修費であれば、結果として安いかも。すごく高いけど(笑)
124名無し三等兵:01/09/05 09:28 ID:Q.FAdkqA
技術使用料っていう意識なんだろうか
125名無し三等兵:01/09/06 08:21 ID:lFKx/uhA
ちょっとした疑問・・民間の輸送型の767とかを簡易型の給油機に改造するキット
ってないんですかね?出来れば1日で長くても1週間くらいで・・。
これがあるなら、ある程度ストックしておいて有事の際は民間機を買い上げしちゃえ
ばいいじゃないの?
126名無し三等兵:01/09/06 08:30 ID:2SfctPJ2
ジェット燃料を積む「タンカー」だから・・・。

中途半端な改造では、落雷で爆発しそうと思うのは折れだけ?
127system:01/09/06 08:39 ID:ytGZFW8A
>125
給油機は比較的簡単に輸送機に替えたり、給油機に戻したりできますよ。
具体的な方法や所要時間は知りませんが、1週間も要らなかったように思います。
128名無し三等兵:01/09/06 09:32 ID:0lCAvKkI
>>126
ジェット燃料って言っても、基本的にはガソリンなので、
「なにかすごい燃料」を使ってるわけにあらず。
それから、飛行機は小型機から大型機まで、落雷を受けても放電する構造になってるよん。
つか、わざわざ雷雲の中で給油するマヌケもいないと思われ。
夏なら雷雲から外れてやればいいし、冬なら雷雲の上でやればいいだけ。
そのためのレーダーもあるわけだしね。
129名無し三等兵:01/09/06 09:40 ID:jwFgZvJ6
それにしても高すぎ・・
ヲデの一生分より多いいのね・・。
130名無し三等兵:01/09/06 10:22 ID:F2qIyFhM
浜松基地はE767導入前に滑走路を掘り起こして補強したはずだけど
給油機導入は睨んでなかったのかな?
毎週掘り返す道路工事みたいで日本国の行政らしくはある。
131system:01/09/06 11:16 ID:U/p.dTrI
ジェット燃料はガソリンというよりむしろ灯油、軽油に近いですね。
132system:01/09/06 11:39 ID:U/p.dTrI
>127
KC-135の場合、燃料は床下などに収容されており、機体はそのままで輸送機として
使えます。体積ではなく、重量がネックであり、積載燃料を減らすことで、輸送機としての
ペイロードを作り出せる、ということのようです。

ただ、ブラッダー式(燃料袋を積み込む)にしても、KC-135のようなものにしても、
翼内タンクから始まって各タンクを結びつけ、圧力調整を行う燃料配管、給油装置、
制御装置がミソであり、これはそう簡単に着脱できるものでないように思います。
133名無し三等兵:01/09/06 11:47 ID:UdsqO.kM
空自はどういう運用を考えているんでしょうか?
日本で使うにはちょっと制限多そうですが・・・。
134名無し三等兵:01/09/06 11:54 ID:F2qIyFhM
1.不審船発見
2.海自が取り逃がす
3.空中給油機登場
4.空から燃料を噴霧する
5.火をつける
6.不審船あぼーん
135名無し三等兵:01/09/06 11:55 ID:w8MlkD.2
B-767ベースよりA−340ベースのほうがいいと思う。
136名無し:01/09/06 12:05 ID:Y63E1URs
空中給油機の重要性について、総力戦という小説がなかなかくわしいよ。
137 :01/09/06 12:58 ID:cwnZvXqs
>>134
どのへんが給油なの?
138名無し三等兵:01/09/06 13:40 ID:ZP9vx7nU
日本より先に、KC-777の導入を決定したイタリアの場合、4機(他にオプション2機)で
7億ドルとのこと。円レートを仮に130円/ドルとして、1機あたり約228億円となるが
日本の導入価格に対してずいぶん安いね。スペアパーツやマニュアル等の初度導入経費が
かかるにしても予算の都合上、1機ずつしか発注しない弊害が大きいように思われますね。
4機導入はとりあえず決定なのだから、まとめて発注すれば良いのに。
139138:01/09/06 13:49 ID:um64gbD2
>>135
イタリアは、A−340ベースの機体と比較したうえでの決定だから、なにがしかの
アドバンテージが、KC-777にあるのでしょうね。
140名無し三等兵:01/09/06 13:54 ID:nSohkonA
イタリアはKC−767との発表があったが。777ではないようです。
141名無しさん:01/09/06 14:03 ID:/7eaeDk6
相変わらず、対米黒字削減の一環ですか・・・?
大分減ってんだけどなぁ。
対中はどうすんだよ、アメさんは。
142system:01/09/06 14:08 ID:U/p.dTrI
>140
私もKC-767と聞いています。
143138:01/09/06 14:12 ID:um64gbD2
すみませぬ。KC-767の誤記です。
144名無し三等兵:01/09/06 14:14 ID:Edujl5dM
ボーイングは707ベースの軍用機を
すべて767ベースに置き替える構想だね
それでも大きすぎる場合は737ベースで
提案する方針だよ
145system:01/09/06 14:32 ID:U/p.dTrI
767の内容積をいい加減に概算してみたら、700m3ほどありそうです。機器込みでの
燃料の比重を1と考えたら満載で700トン。最大離陸重量は130トンで、自重が何十トン
かあるでしょうから、機体容積の大半は空虚にしないと飛べないわけです。

となると、KC-135式に、床下に燃料で、上はきっちりそのまま輸送機に使えちゃう
という事なんでしょう。しかし、旅客機の空虚重量ってなかなか出てませんねえ。
146system:01/09/06 14:37 ID:U/p.dTrI
>145
767-300で運航空虚重量が90トン近いようです。767-200で仮に70トンとしても、
ペイロードは60トンしかないわけですね。
147138:01/09/06 15:05 ID:ZP9vx7nU
>>146
 既出ですが、767-200ERは、運航自重80t、最大離陸重量175tなので自己消費用燃料も給油に
使用できるとして最大95tの燃料が搭載可能ですね。
輸送機としての最大ペイロードは、降着装置の強度できまるので、767-300ERの36t未満でしょうか。
148138:01/09/06 15:09 ID:um64gbD2
>>147の数値は、KC-135Rと同等の値です。
149system:01/09/06 15:19 ID:U/p.dTrI
あ、どもです。降着装置ね、気がつきませんでした。 >147

旅客機を給油機にした場合、必然的に大きな空間が空いちゃうわけなんですね。
150138:01/09/06 15:26 ID:ZP9vx7nU
767-200ERは、自重が-300ERよりも10t軽いので、最大ペイロードは45t近いかも。
151名無し三等兵:01/09/07 00:29
>>128

そうは簡単にいかんでしょ。普通のタンカーだってガソリン積む船なら相当の保安
設備を施してる。下手すりゃ静電気で爆沈しちゃうんだもの。そういう事故は昔
結構あったし。
152名無し三等兵:01/09/07 11:18
自衛隊について小泉改革をするなら
兵器の取得方だと思うのは漏れだけか?

短期間に一括取得、支払いは後年度分割にしる。
とか思うが。
153名無し三等兵:01/09/07 11:24
防衛産業をなんとかしろ
154名無し三等兵:01/09/07 14:31
そんなに高いんならC−Xを国産に改修しようかな〜
とか言うモーションはかけられなかったのか?
時間的にムリか・・・

でも何か方法が!?
155名無し三等兵:01/09/07 14:43
>151
バディーシステムとかの給油ポッドってどうなるんですかね?
それほど大がかりな構造になってないような気もするんやけど。
156system:01/09/07 17:46
>155
あれはドローグ式(ホースぶら下げ式)だから簡単でしょうね。空軍式の
ブームは大がかりになってしまいます。
157名無し三等兵:01/09/07 18:13
いまどきの飛行機はガソリンなんか積んでないでしょ。
燃料なら、給油機でなくても山ほど積んでるし(藁
158名無し三等兵:01/09/08 01:40
なんのこっちゃ?
159名無し三等兵:01/09/08 17:10
>>151 >>157
 今時、ガソリンを燃料に使用する航空機は民間の小型機ぐらいしかないけどな。
ジェット燃料に、マッチの火を放り込んでみそ。まぁ、気化したガスは怖いから
窒素ガスとか充填するけど。 >>131参照
160名無し三等兵:01/09/08 17:17
>>155
日本が採用してる機体でドローグ式採用してるのは無い・・・ハズ。
まぁ、ブーム式はドローグも使えるから問題ないけど、
161名無し三等兵:01/09/08 20:41
今日の日経より。 空中給油機で機種提案へ
 伊藤忠>米ボーイング 丸紅>欧州エアバス
 防衛庁は七日、新たに導入する空中給油機の機種選定について
、伊藤忠商事と丸紅の二社が提案を希望したと発表した。伊藤忠
は米ボーイング、丸紅は欧州エアバスの機体を提案する見通し。
防衛庁は両社から価格や性能に関する資料の提出を受け、二〇〇
一年度中に機種を決める。
 一機種あたり百億円を超えると見られる日本初の空中給油機の
商戦は、両社の提案機に絞られた。
 防衛庁が同日行った提案希望の受け付けに二社が応じた。伊藤
忠はボーイングの中型旅客機「B767」の改造機を提案する意向。
丸紅はエアバスの中型機「A310」か「A330」の改造型を提案
するもようだ。両社は十月二十九日までに関連資料を提出する。
 政府は現行の中期防衛力整備計画(二〇〇一年度から五年間)
に、二〇〇五年度までに空中給油機を四機導入する事を織り込ん
でいる。空中給油機は、旅客機の客室部分を燃料タンクにするの
が一般的だが、防衛庁は客室を一部残し、人員輸送にも利用出来
る機体を調達する方針だ。
162名無し三等兵:01/09/08 21:50
>>160
輸入品のE2C位はドローグ式給油装置が付いていないかな?

まじでブーム式はドローグ型の給油装置にも対応できたんですか
知らなかった。
163名無し三等空尉:01/09/08 22:45
やい!ボーイング!KC767は、ちゃんときれいに窓埋めろよ!
E767は客室窓の埋めた跡がよく見える。かっこわるいぞ!
164名無し三等兵:01/09/08 23:15 ID:suFjucoA
KC-767のお客さんの一人、E-767には受油機が一部の配管残して、付いてないらしいけど本当なのだろうか
165774-3:01/09/08 23:18 ID:K1.TrW8M
>>164
 本当です。経費削減を建前に、「受油機が付いていないから、空中給油できません。出
来ないという事は、当面買わないつもりです」と、野党・公明党の攻撃を回避するためです。
166名無し三等兵:01/09/08 23:26 ID:v6IJyqlI
>>164
コクピットの上の外板はがすと受油装置付いてるぞ。
167名無し三等兵:01/09/08 23:27 ID:I9EtZ26Q
>>165
でも、後付けだと死ぬほど高くつきませんか?どうせいずれ付けなきゃならなくなるんだし、付けた方が着陸減って、機体寿命も若干もつでしょうに。野党ってば・・・
168名無し三等兵:01/09/08 23:36 ID:72pCHIt2
古い話しで申し訳ないが
ちなみに攻撃ヘリは三菱がAH64をライセンス生産することに決定したらしいですね。
2005年を目処に配備されるらしいけど日の丸付けたアパッチに萌え。
169名無し三等兵:01/09/08 23:44 ID:v6IJyqlI
>>168
ココハエアタンカースレ
170名無し中隊長:01/09/08 23:50 ID:Ixpiz/4Y
>>159
はぁ? ジェット燃料って何か知ってる?
石油の残りカスみたいなもんなんよ。
マッチ1本程度のなら「ジュッ」って消えるんじゃないの?
171名無し三等兵:01/09/09 01:56 ID:7BcNJVZc
ageてみます
172名無し三等兵:01/09/09 02:20 ID:tPpKz7.I
777や330/340は、まだ枯れてないからいやーん。
軍用機はある程度古いほうがいいよぉ。

民間機中古の使用は、それはそれで使い倒されてそうでいやーん。
軍用機と民間機の使用頻度は著しく違うので、民間機の中古はどうかと。
上にも出てたが、KC-135とかは、民間航空機の使用頻度に直すと
5年ぶんくらいしか飛んでないピカピカ機だよ。
173名無し三等兵:01/09/09 02:41 ID:f5V8LaD.
>>162
ブームの付け根からドローグが出せるようになってる。
174名無し三等兵:01/09/09 02:42 ID:7BcNJVZc
>>172
エンジンをCFM56に換装してグラスコクピット化したR型
は枯れている方ですか?
175名無し三等兵:01/09/09 02:53 ID:7BcNJVZc
KC10Aは付け根からブームとは別に、
KC135はブームの先を付け替えて、ドローグが使える

                       はず
176名無し三等兵:01/09/09 02:58 ID:jBOrxfQw
>>170
159は「気化したガスは怖いから」と言ってないか?
177名無し三等兵
>170
>159の意図はジェット燃料はガソリンじゃないよ、という意味と思われ。
同じこと書いてると思うぞ。