WW1の戦闘機についてマターリ語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
フォッカー、キャメル、モランソルニエなどの傑作機。
華々しい撃墜王による空戦の展開など、
マターリ語りましょう。
WW2の話はダメよ。
2秩父丸:2001/08/23(木) 20:33
無難にフォッカーD7から。リギングがなくて作り易いが、ローゼンジがうっとうしい・・・
3名無し三等兵:2001/08/23(木) 20:33
レッドバロン萌え〜
しかし、部下のゲーリングはなぜああもドキュソなのだ
あいつ、WW1のとき、なんぼのもんだったの?
4名無し三等兵:2001/08/23(木) 20:34
やっぱ、フォッカーD7からがいいですね。
ゲーリングはあとまわしにしようよ。
5名無し三等兵:2001/08/23(木) 20:36
速度でスパッド13に劣り、上昇力でもキャメルに及ばないD7が
なぜWW1最高なのでせう。
6グリフィンフライト:2001/08/23(木) 20:37
先生!フォッカー・ドライデッカーとソッピース・トリプレーンも
あとまわしでしようか!
7名無し三等兵:2001/08/23(木) 20:39
アルバトロスは〜?
8名無し三等兵:2001/08/23(木) 20:39
つうことはイタリ―の水上戦闘機もかたっていいんですね。
うーん、このスレはきたいできるかも?
でも、紅の豚の話がでてきそう(藁
91:2001/08/23(木) 20:57
気が早いけど、WW1のネタに飽きたら、
大戦間まで延長して、語り尽くししゃぶりつくそうと
思ってます(藁

レシプロ機マンセ〜
10名無し三等兵:2001/08/23(木) 20:57
ゲッチンゲンの厚翼萌え〜〜意味しらんけど
11秩父丸:2001/08/23(木) 21:01
丈夫さと操縦し易さで大活躍・・・ヘルキャットみたいな性格ね
12名無し三等兵:2001/08/23(木) 21:03
モランとアインデッカーからでしょ、やっぱ。
13名無し三等兵:2001/08/23(木) 21:06
モランはドキュソ小説、暗夜行路で墜落してるので難あり
14殺人電子レンジ:2001/08/23(木) 21:09
>>9
激しく同意!
レシプロマンセー
ジェットは邪道。
15名無し三等兵:2001/08/23(木) 21:10
キャメルなら資料があるんだけど
16名無し三等兵:2001/08/23(木) 21:16
デ・バビランドのプッシャー式(名前みつからねえ)。
脱出したらプロペラに切り刻まれ、元祖震電。
17秩父丸:2001/08/23(木) 21:20
ソッピース・ドルフィン
名前だけしってる
18名無し三等兵:2001/08/23(木) 21:25
星型空冷ロータリーエンジン、シリンダーを翼型にすればそのままプロペラ。
19名無し三等兵:2001/08/23(木) 21:30
>>16
不時着してもエンジンに押しつぶされるぞよ。
つーか、WW1の連合国パイロットに落下傘支給されてなかったって
# 「すぐ逃げると戦闘機がもったいないじゃないか」つー理由で。
聞いたんだけど、真偽の程は如何?
20名無し三等兵:2001/08/23(木) 21:53
華麗なるヒコーキ野郎の1シーンでの元戦闘機パイロットの証言によると、
当時はパラシュートが存在しなかったそうだ。
でも鷲と鷹には出て来るんだよな。
21秩父丸:2001/08/23(木) 21:56
シャークティース、スカルなど、よくある戦闘機のペイントは、
大抵WWTのフランス戦闘機が先駆ですね。
22名無し三等兵:2001/08/23(木) 22:40
>>20
ブルーマックスにも出てたよ。気球観測兵用だったけど。
23名無し三等兵:2001/08/23(木) 23:19
>>19
連合軍には、ってことは、
ドイツ軍には支給されてたんですか? パラシュート。
すみません無知で。
24名無し三等兵:2001/08/23(木) 23:20
最初の空中戦は石とかなげてたんだあ。
平和ね。
25名無し三等兵:2001/08/23(木) 23:22
爆撃の初期には短い槍みたいなの落としてた。
もちろん人員殺傷用。
26名無し三等兵:2001/08/23(木) 23:35
で、拳銃、カービン、機銃ってあっという間に進化(藁

なんか、語弊はあるが、武器の発達を見るようだね
27名無し三等兵:2001/08/24(金) 22:54
序盤の王者はフォッカーE1!
WW2で例えると、BF109Eだけど、それよりも圧倒的だあ
28名無し三等兵:2001/08/24(金) 22:57
もしも飛行機がジャンヌダルクの時代にできていたらなにを搭載すんのかなあ。
石弓?
火縄銃?
槍もって一機(騎)打ち?
どーなんだろ。
29名無し三等兵:2001/08/24(金) 22:59
元祖同調機銃アインデッカー
30名無し三等兵:2001/08/24(金) 23:03
西部戦線に恐慌を巻き起こしたフォッカーE1、
なかなか使える
31名無し三等兵:2001/08/24(金) 23:07
漏れはアンリオHD.Iが激しく萌えなのだが。
32名無し三等兵:2001/08/24(金) 23:08
ソッピース・スナイプ
遅れて登場した最強ドッグファイター。
ベアキャットみたいなもんかな
33ブリストルT-188:2001/08/24(金) 23:42
ツェッペリン・シュターケン age
34名無し三等兵:2001/08/24(金) 23:45
紅の豚のは?
昔話ででてきた飛行艇群。
35名無し三等兵:2001/08/25(土) 00:19
フォッカーって何ですか?
フォッケの間違い?
違う読み方? 独語読みとか
36名無し三等兵:2001/08/25(土) 00:26
>>35
Fokker知らないもぐりはしばらくロムってなさい。
そのうち親切な人が教えてくれるだろう。
37厨房の35:2001/08/25(土) 00:57
>>36さん
あい。
興味あるので、いろいろ盛り上げてください。
それに、機体がWW2で言えばってたとえていただけるとわかりやすいです。
すみません。子供で。
38名無し三等兵:2001/08/25(土) 01:41
んじゃ、35をネタ振りとしてマターリとWW1の飛行機メーカーを書いてみよう。
まずはフォッカーから

・フォッカー(fokker)
 WW1ドイツ空軍を代表する航空機メーカー
 代表機種はフォッカーE.1からE.5までの「アインデッカー(1枚翼)」シリーズ。
 このシリーズは平凡な機体性能にもかかわらずプロペラ同調装置を初めて
装備したことで、1915秋-1916春にかけてを「フォッカーの懲罰」と言われるほどに
連合軍機を恐怖のどん底にたたき込んだ。

 ちなみにフォッカーはWW1終結後に列車1本でオランダに逃亡。
 航空機を作り続け、それはフィンランド「冬戦争」に無くてはならない存在
となり、かつマイナー航空機ファンにネタを提供した。
 現在も中型旅客機メーカーとして健在。

 ・・・間違いがあるかもしれない。
 こんな感じで、だれかあとのメーカーよろしく。
39補足:2001/08/25(土) 01:57
ちなみに、プロペラ同調装置っていうのは、
プロペラ圏内に機銃発射口があって、機銃弾と自機のプロペラが当たらないようにする装置。
牽引式の航空機には必要だ。
これ以前は、エンジン位置が推進式か、プロペラ圏外から撃ってた。
当然、命中率は同調装置つきが圧倒的に優れている。
フォッカーE1自体の性能はあまり優れたものではにない。
「懲罰」とまで呼ばれたのは、この装置のおかげだ。
40名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:13
レシプロ機マンセー!
41名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:16
ロータリーエンジン知らん者はおるか?
42:2001/08/25(土) 02:17
ヴァンケル式のアレぢゃないぞ
43名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:20
インメルマンって何処の国の人?
乗ってた飛行機って何でしたっけ?
手元に資料なし・・・解らんWW1
44名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:26
インメルマンは独人だよね?
ヴァンケル式って何ですか? マツダの?
ううむ。わからん。
45名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:27
だんだん、教育スレ化してきたな(藁

でも、WW2の航空機スレで無知さらしてる厨房のためには
いいかもしれん。
46名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:32
WW1の空中戦は華やかだな。蝶の大群がひらひら舞ってるみたいで
ヨシ!地上の連中も戦闘をやめてしばらく見入ったのもうなずける。
47名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:38
同調装置発明前のモランに萌え!
木製プロペラに楔状の鋼板が貼り付けてあって、自分の発射した弾丸を弾く。
跳弾はともかく破片が飛び散って、それでもたまにプロペラをブチ折るから、怖かったそうだ。
48名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:46
>>41
プロペラと一緒にエンジンも回る、てことでよろしいですか?
49名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:46
さらにモランの頃までは、エルロン(補助翼)がなかった。
支柱からワイヤで主翼を引っぱって、ねじって変形させてた。
今では当たり前のことが、まだ存在してなかった時代…。
5048:2001/08/25(土) 02:47
いけね
プロペラと一緒に回る空冷星形エンジン、の方が良いのかな?
51名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:52
>>48
ていうか、エンジンにプロペラ固定で、機体の方を回すんですが、結果的にエンジン=プロペラが回るということで。
オイルも排気も垂れ流し、特にバルブ周りからのオイルは使い捨てなので、カウリングが欠かせません。
何で?効率的に冷却するためと信じられてたそうです。
52名無し三等兵:2001/08/25(土) 02:58
風や排気ガスがばんばん当たって辛そうだ。
こんなんで1万キロ飛べとか言われてモナー。
主戦場がヨーロッパで良かったね。
5335の厨房:2001/08/25(土) 04:02
>>51
ええ〜!
理屈はわかりますが、離陸の始動時に機体がねじれたりしなかったのですか?
いや、ねじれないから、使われたのでようけど……。
かなり技術的に、工夫したんでしょうね。
ロータリーエンジン、ってほんとにそうなんだ。新鮮な気持ちです。
54名無し三等兵:2001/08/25(土) 05:35
プッシャー式も怖いけど、もっとイヤなのはスパッドA2の銃手だなー。
教育スレとして一応説明しとくと、牽引式の複葉機のプロペラの前に
上翼と脚柱からのびたブームで支えられた銃座がある。
振り返るとすぐそこでペラがまわってるんだもの。
55名無し三等兵:2001/08/25(土) 12:49
前も地獄、後ろも地獄……
56名無し三等兵:2001/08/25(土) 12:51
なんか、政治将校つき督戦部隊に銃をつきつけられ、独軍陣地に、
攻撃をかます赤軍の懲罰部隊みたいな飛行機だなあ
57レシプロ厨房:2001/08/25(土) 22:30
個人的WW1戦闘機 ベスト5

フォッカーE1
フォッカーD7
ソッピース・キャメル
ニューポール17
スパッド13
58名無し三等兵:2001/08/25(土) 22:35
マンフレッド・フォン・リヒトホーフェンって、合計何機種に乗ってたんだ?
一番活躍したのはアルバトロスらしいが、どの型なのかがわからん。
59名無し三等兵:2001/08/25(土) 22:36
やっぱフォッカーDr1
60名無し三等兵:2001/08/26(日) 01:33
>>57
ええーっ!!
S.E.5が入ってないのは何故?
61レシプロ厨房:2001/08/26(日) 04:52
ああ、あくまでも個人的な趣味と主観ってことです。
62名無しスキッパー:2001/08/26(日) 05:02
>>39
>>47
同調装置がついていても、だんだんプロペラが削られていくそうです。
「降りてからペラの裏見ると、削れて光ってた。」
と隼に乗ってたじいさんが言ってました。
63名無し三等兵:2001/08/26(日) 05:22
>>58
アルバトロスDII、DV、DXとか色々乗ってるみたいですねー。
調べてみたけど撃墜数が一番多いのは17年の3月(10機)と
4月(21機)みたいですね。
と、なるとアルバトロスDVとみるのが妥当かも。
Dr.Iは17年の夏からだしね。
詳しい方の突込みを求ム。
64名無し三等兵:01/08/26 09:01
>>63
1917/4「血の4月」で連合軍機を血祭りに上げたのはアルバトロスのDシリーズ。
Dr.1にはこういう逸話がないし、アルバトロスでいいんじゃないかと思う。

問題は「アルバトロスのなにか?」だけど、D3は欠陥機、D5は少数だから、
D2が一番疑わしい。次いでD3。
65名無し三等兵:01/08/26 09:08
>>62
>同調装置がついていても、だんだんプロペラが削られていくそうです。

隼と疾風の装備した同調装置って基本的には何にもかわらないんだけどね。
何を言っているか分かる?
プロペラが削れるってことは調整がなってないっていうことで、
隼の12.7mmなら1発でブレードが吹っ飛ぶってことだし、疾風なら…。
66名無し三等兵:01/08/26 09:09
>>62
それでもモラーヌNのガローエッジ(跳弾板)よりはまし。
プロペラに装甲貼って自分の機銃弾に耐えようって言うんだから豪快というか・・・
跳ねた弾が自分の機体に当たったりプロペラを吹き飛ばしたりして自爆したらしい。
自爆して落ちたモラーヌを捕獲調査したドイツ軍がより洗練された同調装置を開発して
「フォッカーの懲罰」を呼び込んだと。
でも、初期の同調装置は簡単に壊れてアインデッカーも最初は自爆しまくりだったらしい。
67名無し三等兵:01/08/26 11:22
名スレの予感……
68名無し海兵隊員:01/08/26 11:24
( ・∀・) マターリマターリ
初期の戦闘機の武器って今にして思えばおもしろいよね!
69名無し三等兵:01/08/26 11:49
WWI航空戦で未だにイメージ出来ないのが、参加国の航空機生産量が20万機強に達し、
少なくとも十数万の機体が西部戦線で使われた事。
激戦の独仏戦線の長さはたかだか200km強で、生産機の大多数がそこに投入されたのは間違い無いとすると、
航空機の密度が異様に高いということ。
その点だけで言ったら、こんな戦線はWWIでもお目にかかれない。

上の発言にもあるけど、地上から見ていてさぞかし見応えあったろうと思う。
低空から自動車並の速度でゆっくりと爆撃機が飛来し、軽快な戦闘機がそれを迎え撃つ。
たちまち護衛戦闘機との空中戦となり、多翼機特有のくるくる回るサーカスが繰り広げられる。
機体が軽いから不時着も比較的容易で、降りて来たパイロットは敵であろうとみんなで見に行く。
F-1パイロットに会いに行く感覚だったんだろうな。
これが連日続く。
日本は自動車の国産すらままならない状態。

だから爆撃機はどんどん大型化し、戦闘機に食われないように複座の戦闘・爆撃機が発達する。
イギリスが複座戦闘機に拘ったのも、この時の戦訓があったからだろうな。
70名無し三等兵 :01/08/26 19:43 ID:lwjpwoTg
少し前、WWT航空機の日本語資料が欲しくて探し回ったけど、ついぞ見つからず。
SLGのブルーマックスで我慢したことがある。
71名無し三等兵:01/08/26 20:33 ID:GHxakZi2
ageますよ
72名無し三等兵:01/08/26 20:46 ID:xNTrQb.o
>>70
あれ(BM)キャメルが強すぎないか?
あとフォッカーD7がショボイ。
73名無し三等兵:01/08/27 03:03 ID:TlxugviY
>>64
も少し調べてみましたところ、リヒトホーフェンは
17年1月24日にDVで下翼欠陥事故に遭ってますね。
で4月8日にも隊内で同様事故が発生し、ベルリンへ
抗議してるみたいで、これを素直に取ると1月からDr.1が配備された9月
まで(最盛期)はDVだった、とも取れます。
4月の戦果がDVだったのは確かみたいなので、となると最活躍時はDV?。
もし、欠陥機だからー、とDUやDXに乗ってた時期があればほぼ均等な戦果
といったところみたようです。ともあれDr.1でないことだけは確かですね。
7464@マターリage:01/08/27 20:57 ID:wMHBkjVs
73殿どうもです。
ついでに64の間違い訂正。D5は少数機では無いですね。
D4とD5合わせて2000機程度だと言われています。
自分、なにか別の機体と勘違いしたようで。
75滋野清武:01/08/28 02:56 ID:1hZjMdFY
わしのことは語ってくれんのか?
同じバロンなのにぃ…。
76名無し三等兵:01/08/28 03:06 ID:.yssl7Pw
77名無し三等兵:01/08/28 04:04 ID:et7Dw2.A
もう少し戦争が続いていたらドイツは張線のない新世代の単葉機が主力に
なっていたらしいが、二次大戦のジェット機といっしょやね。
78名無し三等兵 :01/08/28 10:58 ID:g501d2H.
>>77
ユンカースCL-1が全金属製なのは高性能と言えなくも無いけど、
それは飛行性能ではなく湿気に強い飛行機を作る為。
当時の飛行場では、駐機の際は天幕か防水布を被せるだけだけど、
これだと少し長雨に会うと木と羽布張りの機体はあっという間に腐る。

航空機生産量で劣るドイツが、その差を少しでも減らす為と思うけど。
79名無し三等兵:01/08/28 17:34 ID:4M2zMr3M
スロットルが無かったつーのが今から考えると信じられん。
エンジンON-OFFで調節してたらしいけど、再起動の保証ナシ。
コエ〜。
80名無し三等兵:01/08/29 02:33 ID:/R.9A1UA
ロータリーエンジンって構造的にスロットル付けにくいらしいですね。
確か専用のマグネトーのカットスイッチみたいのがあって、押してる間は
OFF。指を離すとすぐに再始動するようになってたと読んだ記憶あります。
でっかいフライホイールが回ってるようなもんだからできる技なんでしようかね。
81名無し三等兵:01/08/29 03:59 ID:4KIpCQX2
>>78
ユンカースの全金属製単葉戦闘機はDI(J9)ですな。同じコンペにはドルニエ
もツェッペリンDIで参加していて、こちらは全金属製の複葉機で翼間支柱も
張線もないうえにドロップタンクみたいなのを吊してた。で、この時の採用
がフォッカーD VIIIでパラソル式の単葉機。フォッカーは鋼管構造板張りの
低翼単葉機も出してたらしい。1918年の戦闘機コンペとは思えんくらいだ。
82名無し三等兵:01/08/30 06:41 ID:nTB5REOU
>>81
ドルニエのタンクみたいなのは、やっぱり燃料が入ってるんだろうな。
でも投下できない外付メインタンクだったりして。
フォッカーの低翼単葉戦闘機ってどんなカタチだったのかな。見てみたい。
83_:01/08/30 08:30 ID:pnZod1v.
>>73
例のリヒトホーフェンの日記をトレース&資料を付きあわせてみ
ると、リヒトホーフェンが最初に乗ったのは1915年5月22
日で、アルバトロスCI複座偵察機。
んで、操縦者じゃなくて偵察員/後部機銃手として乗っている。
同年8月21日にオスデント航空部隊に配属されて、「双発の
大型戦闘機」に乗ったと書いてあるんだがこれが何だかわからな
い。イギリス軍への爆撃任務で何度もでかけているんで双発爆撃
機なんだろうが。これも複座で後部偵察員として乗ったと書いて
ある。
どっちにしてもこの3機種では撃墜数はゼロ。っていうか9月1日
まで空戦が一度も起こらず。
それでアルバトロスCIIIで出撃した時、後部偵察員として初撃墜
をしてる。Fe2b。
最初の単独飛行で使った機体はフォッカーEII。
単座戦闘機で、単独初撃墜時の機体はフォッカーEIII。
16年12月に16機撃墜してプール・ル・メリート勲章を
貰うまでは、アルバトロスCIIIとフォッカーEIII、EIVの3
機種を渡り歩いている。
17年に入って第2戦闘機隊長に任命された時にアルバトロス
DIIに乗ってから飛躍的に撃墜数が上がっていく。
最初に機体を赤く塗ったのはこの頃>DIIを赤く塗った。
D型のフォッカーには乗らず、アルバトロスDII、DIII、
DVと乗る。いちばん好んだのはDIIとDIIIと言われる。
DIIIが事故で故障した時ハルバーシュタットDIIに乗っ
たりした。
もっとも撃墜したのはDII。次いでDIII。
最後死んだ時のは有名なDrI。
84_:01/08/30 08:33 ID:pnZod1v.
あとアルバトロスDIVに乗ってた可能性はない。
なんでかっていうとリヒトホーフェン部隊の装備記録にないから。
なんでかはわからない。
85名無し三等兵:01/08/30 09:55 ID:3L/qHR3c
飛行船や重爆を撃墜できたのだろうか。
8673:01/08/30 17:37 ID:kdBwEGaI
>>83
おお、素晴らしい!
私もやろうと思ったんですが面倒くさかった(藁。
撃墜された方の機種とかはあちこちに詳しく出てますけど、
その時の乗機のリストってみつからなかったんで勉強になりました。
8764@マターリage:01/08/31 20:59 ID:O3VXiNes
この頃の飛行機の設計は相手の機体のパクリ合い。
同調装置は発想のパクりを繰り返して両陣営に取り込まれたし、トライプレーンと
Dr.1の関係なんてモロだ。

アルバトロスDIIIの欠陥構造はニューポールの構造を中途半端に真似したからとか。
確かにストラット(翼間支柱)はV字を真似たけれど、翼構造を変えたために下翼の
ストラット固定部分が前過ぎて、このバランスの悪さが高速時に捻れモーメントを
生んで事故多発。
まあ、お互いまともに計算してたら短期間にあんなに新機種出ないだろうけど(笑)
88名無し三等兵:01/09/03 13:08 ID:AtAcxY5k
まぁ確かに真似っこは有るけど、あの頃のデザインはデザイナーの個性あふれててイイ。
Dr1もそうだけど、空力よりデザイン重視!!
も〜こんな時代は来ないわな。
89名無し三等兵:01/09/06 05:23 ID:qpdEVxmM
兵器だから、デザイン意識して作るわけないけど、
この頃の飛行機って、いいよね。
現代のは、兵器としての禍々しさが前面に出てかなわん。
90名無し三等兵:01/09/06 07:49 ID:S.lizDNM
フォッカーDVIIってWW1の最高戦闘機ってよく言われるけど
なんで?イタリアのズバとかフランスのスパッドとかの方が基本
性能面ではよさそうな気がするが。

Dr1いいよね。でも翼長7.1メートル、全長5.8メートルって
すげー小さい飛行機だよな。
それも布と木。大抵パイロットが被弾しておしまい、だろ。
せめてヘルメットでもかぶってりゃ致命傷も少なかったろうに。
レッドバロンも確か頭を撃たれて戦死したんだっけ?

しかし対空機銃で落とされたのかロイ・ブラウン大尉に落とされ
たのか未だに解らないところも興味深い>レッドバロン
9164@マターリage:01/09/06 20:37
戦闘機の命、エンジンパワーだと連合国側の方が出力高いんですよね。
なので、速度に劣るDVIIが評価が高いのは低空での運動性だそうです。
旋回力・上昇力共に低空ではスパッドXIIIやSE5より勝り、ついでに
操縦しやすい飛行機だったそうで。

あと、連合国側ではドイツの戦闘機が実際のスペック以上に優れていると
思われていたのも影響しているのかも。
92名無し三等兵:01/09/06 20:50
キャメルの最多撃墜数にも触れてちょん
93名無し三等兵:01/09/06 21:15
>>90
DVIIは厚翼で大迎角でも失速しにくいため格闘戦に強いうえに新米でも操縦しやすかったそうです。
厚翼の実現した片持ち式で張線のない主翼構造は、張線だらけの連合軍機の一歩先をゆくものです。
94名無し三等兵:01/09/07 02:17
キャメルの撃墜数って1294機だっけか?
でも385人のキャメルパイロットが事故死。
割に合わないよなぁ。
95名無し三等兵:01/09/11 03:48 ID:pK5.OjTw
当時の航空機エンジンの馬力って、今の車と同じレベルですねえ。
よく飛んだよなあ。
といいつつage
96名無し三等兵:01/09/11 10:46 ID:guaNneUA
 >94
 当時の英軍パイロットが残したジョーク。
 「キャメルに乗ると、ビクトリア十字(勲章授与)、赤十字(病院送り)、木の十字(墓場逝き)のどれかになる」
97名無し三等兵:01/09/11 11:37 ID:pK5.OjTw
>96
ワラタ。
でも、現場のパイロットには笑えないジョークだったんだろな。
9896:01/09/11 12:03 ID:guaNneUA
 話ついでに。
 ・・・キャメルは比較的小型の機体に当時としては大馬力のエンジンを積んだせいでプロペラの回転トルクがきつく(左右旋回時に機首が上や下にヨレる)、乗りこなせない新米だとすぐにスピンして危険この上なかった。
 しかし、ベテランがそのクセを飲み込んで操ると、他には真似できないものすごく俊敏な空戦機動につながったとのこと。
  
99名無し三等兵:01/09/11 12:31 ID:HHxzSZKQ
>98
それって要するに欠陥機……(w
100名無し三等兵:01/09/11 12:39 ID:UXPOzS8s
一説によると、レッドバロンは最初に撃墜された時、頭骨が数センチ見える
重症を負い、その後復活したんだが視神経にダメージを受けていて視力が落
ちて、目視偵察能力とか射撃能力とかが若干落ちたと聞いた事がある。
10196:01/09/11 12:39 ID:guaNneUA
 それで、英軍は安定した操縦性のSE5も平行配備していた、ということ。一種の「住み分け」ですな。

 (WWUでも英軍は、スピットファイアとハリケーン、モスキートとボーファイター、・・・というような「住み分け」をやってますね)
102名無し三等兵:01/09/11 13:16 ID:qsZL3sLc
リヒトフォーへン日記の初期の記述は宣伝部の代筆だから
信用できないよ
103名無し三等兵:01/09/13 16:22 ID:ujHSe8mY
ageとくか。
104名無し三等兵:01/09/15 03:21 ID:c74rtqck
すぐに高度が下がってしまいますな…。
まぁ資料も少ないし仕方ないか。

ちなみに私は子供の頃
「なんでソッピース社っなくなっちゃったんだろ?」と真剣に不思議でした(w
105名無し三等兵:01/09/15 13:37 ID:OieKFj4M
ジーメンス・シュッケルトの戦闘機が好き
ビージーレーサーみたいでカッコいい
106名無し三等兵:01/09/15 15:58 ID:NKf3dSUs
>96
怖いがワラタ
107名無し三等兵:01/09/16 23:11 ID:dG0ytVUY
プロペラと同期をとる機構が開発されるまでは
ブレードに装甲板をつけていたというのが微笑ましい
108名無し三等兵:01/09/17 21:32 ID:RmBdORFo
インメルマンターン保全
109名無し三等兵:01/09/20 03:11 ID:X/2kDXzs
ライトエアプレーン、マンセー。
やっぱ、ヒコーキは、風を感じなくちゃね。
110名無し三等兵:01/09/21 20:43 ID:bXJzkIOc
左右つながった水平尾翼
111名無し三等兵:01/09/25 07:15 ID:caJzQSbo
危険だな
112名無し三等兵:01/09/25 10:40 ID:cIW.NLow
うちの山に、墜落したとみられる複葉機(フォッカー?)が あります。
ドイツのマークと思われるペイントが見て取れるので間違いは ありません。
10年ほど前に、祖父と見つけて以来ずーっとそのままでしたが
最近、非常に価値の高い物だと気がつき書き込んでみました。
うちの土地ですが、所有権はダレの物になるのでしょうか?
113名無し三等兵:01/09/25 17:21 ID:qZu84tJ6
1が「WW1のネタに飽きたら、大戦間まで延長して」
て言ってるんでマターリ上昇しようと思ったんだけど
意外と難しいや。20年代のはあんまり思い浮かばないし
30年代のはコッソリWW2に参加してたりするしなぁ。
とりあえず有名どこでホーカー・ハートが好き!
114名無し三等兵:01/09/25 17:49 ID:XEU1GzWw
>113
ハートは爆撃機だよ。ほとんど同じだけど戦闘機はデモン。
115名無し三等兵:01/09/25 19:25 ID:fV1wiZV6
フォッカーDVIIって、実はエンジンまわりが危ない飛行機だったんだよね。
気球攻撃用の燐弾積んでると、エンジン過熱で爆発しちゃったりして。
第一次大戦最強機という点だけがクローズアップされてるけどさ。
116名無し三等兵:01/09/25 23:51 ID:xzf3C7k6
>112
ネタ? でしょ?
117名無し三等兵:01/09/26 00:56 ID:g29mtLZg
>112
以前,これのグラマン版を見たことがある.(w
118名無し三等兵:01/09/26 01:13 ID:g29mtLZg
先日,ブリストルF2Bやデハビランド・タイガーモスが
飛ぶのを見た.マターリ飛ぶ姿がいいね.
119名無し三等兵:01/09/26 01:30 ID:fhuOigOg
当時趨勢のロマン的な騎士道精紳を真っ向から排除して
敵の非武装練習機を撃墜したり、リヒトホーフェンの悲報に
「奴は完全に炎を引いて落ちていったか?私はそう望んでいる!」
といったドライな撃墜王エドワード・マノック萌え。
120名無し三等兵:01/09/26 03:15 ID:g29mtLZg
>54
反応が遅くてスマンが,ハードランディング時に
銃座が外れる事故があったという話はホンマかいな?

A2の銃手って鬱だな.
121名無し三等兵
ローゼンジパターンカコイイ!!