1 :
名無し三等兵:
馬鹿だな貴様・・・
タイトル見てみろ、厨房未満、消防以下だろが・・・
「ぜろせん・・・」だって・・・ふふふ・・・
下手すると妖遅延児でも使わしねーや。
よっぽど厨房スレを叩きたいのか?え?どうなんだ!
・・・普段からそんなに虐められてるのかい?、でもっと弱い奴を・・・
フんフン・・・なるほど・・・・ヴぁかヤロウ!!
悔しかったらな,こんな昼日中からパソコン叩くな!
体、鍛えて来い! 洩れか?黒、青、赤、袋あたりで
バンダナ巻いたウザイ餓鬼が一人になったとこをツケてって
ボコボコにしてやるのが生きがいよ。
3 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 14:59
ゼロ戦かっこいいよね。
4 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:01
5 :
?:2001/08/23(木) 15:02
6 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:03
つーか、
>>1はこのスレをどういう方向に持っていきたかったのか
よくわからんなぁ
7 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:05
れろせん52型のカウリソグの膨らみを見ると、ハァハァ…あっ!先っちょが少し漏れて…汁が出るのをがまんしる!
>>6 例の竹島スレの悲惨な夏厨だわさ。
始業式が近付いて鬱らしい。
気が向いたら遊んでやりなよ、さげで。
10 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:13
A-10
11pm
12 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:18
12O'clock Hi
G13トラクター
14 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:21
ルイ14世
15 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:23
ようやく方向が定まったようだ
徳川十五代
16 :
:2001/08/23(木) 15:24
F-16
17 :
:2001/08/23(木) 15:25
XL-17
18 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:26
娘18番茶も出鼻
いくぅ!いくぅ!ああっ!(ヒコヒコ
20 :
:2001/08/23(木) 15:28
>>18 わーん、F-18って書こうと思ってたのにー。(泣
バット21
.22ロングライフル
YF23
>>20 てゆーかタイガーシャークくらいかけ
24 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:33
24のひとみ
M−24チャフィー
>>25ずれた
代わりにB−25ミッチェル
で、ここはB−26マローダーでいいかな?
ズリ戦
28 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:42
hage
B29
orMig29
30年式銃剣
31 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:03
Mig31
32 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:03
ゼロ戦32型
33 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:11
T33練習機
34 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:15
34の国盗りゲーム
35 :
ななし:2001/08/23(木) 16:15
T−34
36 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:15
セバスキーP-35
37 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:16
XP-37
38 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:21
36がずれたので駆逐戦車M36
P-38ライトニング
39 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:22
P-39エアラコブラ
40 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:23
40mm噴進砲
41 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:33
四一式山砲
42歳は厄年
43 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:40
MG42 機関銃
44 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:42
ずれたので
43式沖峰槍(PPS43のデッドコピー)
日本 四四式騎兵銃
45 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 16:48
シーファイア45
46 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 17:19
XP-46
47 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 17:19
独立飛行47中隊
48 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 17:46
久留米歩兵第四十八聯隊
49 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 17:48
キ-49呑龍 100式重爆
50 :
名無し:2001/08/23(木) 17:53
松本歩兵50連隊
51 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 17:56
P-51
>>1の本心は零戦52型に乗って、お国のために敵艦を一撃させるべく神風特攻隊
として出撃して自分の命を敵艦の撃沈のために捧げたいのだろう。でも、今となっ
ては敵艦もなければ特攻もできず、「俺は零戦52型のパイロットになって、敵艦
に突っ込みたい」と思いつつも憂鬱のあまりこんな糞スレを立ててしまったのだろ
う。
53 :
名無し:2001/08/23(木) 17:57
三菱キ-51九九式襲撃機
54 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 17:58
ノースアメリカン P-51
55 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:06
>>51-52かぶりまくり
55はマッハGo!Go!
56 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:07
野口五郎
小学館の今は亡きGORO
山本五十六
58 :
57:2001/08/23(木) 18:08
氏んだ。後はまかせた。
59 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:10
>>57があったかあ、不覚!
漏れも自決。後はたのんだよ。
60 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:11
P-59 エアラコメット
61 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:14
キ−61 飛燕
またはP-61ブラックウィドウ
62 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:15
特攻零戦 62型
63 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:16
金星零戦63型
64 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:17
61式戦車
鬱だ詩嚢。
66 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:17
AGM-65 MAVERICK
67 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:25
キ67 四式重爆撃機「飛龍」
68 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:30
彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < ぺ7P-1
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
69 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 18:39
69式戦車
69大好き・・・
奉天会戦 露西亜第3軍 71狙撃師団
72 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 19:36
1/72ゼロ戦21型
73 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 19:39
73式対空機関砲
74 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 19:40
74式戦車
75 :
名無し三等兵:2001/08/23(木) 19:41
Gメン'75
76 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 00:09
76.2mm 野砲 M1942(ソ連)
77 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 00:10
九九式7.7mm小銃
RX-(以下自粛
79 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 01:03
スタイル論の展開なら、プラモデルで零戦とF6Fを同一スケール(1/72あたりがいいかな)で
作ってから騙るのが良いかと。
81 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 01:13
82 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 01:20
日本人なら、つか少なくともこの板では「レイ戦」と言おう!
83 :
:2001/08/24(金) 01:42
ジーク
戦車 T−34/85の
85MM主砲
86 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 10:57
F86
これしかない
87 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 11:48
87式偵察警戒車
88 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 11:49
88mm kwk43 L/71
89 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 11:55
国民にゼロセンとお披露目されたんだからいいんだよ。
90式戦車
or 九〇式野砲
91 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 12:14
91式46cm徹甲弾
92 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 12:15
91式徹甲弾
九三式酸素魚雷
94式軽装甲車
95 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 12:55
ウィンドウズ95
96 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 12:56
96感染、違った九六艦戦
97 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 12:57
96式艦戦
<4型が最高
98 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 12:57
九七艦攻
この辺の年代は多いぞ
99 :
97:2001/08/24(金) 12:58
げ・・・かぶった。
100 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 13:00
>>98ずれまくり
PC-9801
一時代を築いた過去の名器
>>99 九九式小銃
九九艦爆
スーパー99
>>100 百式司偵
百式重爆
101 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 13:00
けっきょく自衛隊で2000年正式の物は「00式」になったみたい。
102 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 13:07
>>100センチュリー入り
F-100スーパーセイバー
>>101 F-101ヴードゥー
第101空挺師団「スクリーミング・イーグル」
>>102 F-102デルタ・ダート
三菱 キ−103試作迎撃機
104 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 13:33
F-104 スターファイター
105 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 13:35
F-105 サンダーチーフ
106 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 14:12
芸がないけどF106
カッコいい
107 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 14:25
XF-107 上にインテイク
108 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 14:32
となるとノースロップXF108かな
マッハ3萌え
109 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 14:37
魚雷艇PT109
ジョン.F.ケネディーの乗艇
海没
110 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 14:39
RGM-109 空爆しちゃうぞ。
111 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 14:41
Bf109
112 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 14:51
キ−112 試作重爆(三菱)
計画中止
113 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 15:14
キ113 試作戦闘機(キ84の鋼製化機)
114 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 15:20
115 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 15:28
キ115 特殊攻撃機「剣」(ワラ
116 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 15:43
F-19がF-117なら、F-18はF-116?
117 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 15:50
>>111も抜けとるな
FB-111アードバーグ
>>117で、
F-117(ニックネームあるのか?)
118 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:00
F-111はアードバークAARDVARKね。
F-117はナイトホーク。
120 :
>>114:2001/08/24(金) 16:03
121 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:12
U-121
IIB型の一番最後に作られたやつ
122 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:16
まったくハズカシー、ゼロ戦なんて自慢するなよな。
ゼロ戦は負けの象徴みたいなもんだ。
123 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:16
>>120抜けたぞ
AIM-120
>>122だが、ソ連の対戦車砲があるな
Su122
Jsu122
124 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:17
ゼロ戦じゃなくボロ戦だよ
125 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:19
ゴルァ!
>>122の無知夏厨は邪魔してんじゃねえ!
126 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:20
ゼロ戦よりロシアのE-15,E-16の方が兵器としては合格だな。
127 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:21
無知夏厨って冬虫夏草みたいだな(ワラ
128 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:25
こんなボロ戦をもったいぶって、国民に発表しなかったんだよね。
こんな糞飛行機を列強相手に通用すると本気で思ってたようだからね。
ほんと馬鹿な海軍に馬鹿な航空機会社だよ。
129 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:26
そのボロ戦を未だに信奉するアホも可哀相だな。
130 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:30
当初から特攻機として使えばもっと戦果が上がったのにね。
ボロ戦は所詮ボロ戦だよ。
131 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:33
>>130 C130が飛んじゃった…
ここではC131
132 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:36
所詮ゼロ戦程度しか作れない技術しかなかったんだよね。
それも他国のコピーの寄せ集めだよ。それを独自で開発したと
とんでもない勘違いもいいとこだよ。
133 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 16:52
コピー技術を総合するのも、ある種の立派な技術だ
C133萌え
134 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 17:29
OT-134火炎放射戦車(;´д`)ハァハァ
135 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 18:20
零戦がカッコ良いのは塗装だけ。
性能も実戦能力も同じ日本の
紫電改>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>零戦52型>零戦21型
だろう。
136 :
名無し三等兵:2001/08/24(金) 18:24
液冷零戦マンセー
137 :
名無し三等兵:2001/08/25(土) 00:16
>>136 確かにな、三菱ではイスパノ系の液冷エンジンを手がけた実績があるから
案外いけてたかも。一寸重いのが難点。航続距離も短くなるかも。
しかしドイツのDB601よりはるかに手入れがし易く、故障の少ない良いエンジンだったがな。
ソ連はこれを改良してヤクシリーズで見事に戦い抜いたのに・・・
奈良歩兵第百三十八聯隊
インパール戦に参加
139 :
空戦ゲー:01/08/29 06:52 ID:tkR7so9E
零戦でSU-35撃墜した時はうれしかった
140 :
零戦って:01/08/29 21:53 ID:Y3baIxYs
(・∀・)カッコイイ!!
敗れたりとはいえ、あれだけ美しい戦闘機を世に生み出したのは日本人として
誇らしく思うナリよ。
141 :
名無し三等兵:01/08/29 22:17 ID:K9yXkHX2
Bv141突撃!
142 :
名無し三等兵:01/08/29 22:34 ID:XLipGOzg
零戦って外見上目立つ特徴無いよね。
テレビでたまに何人もの女の人の顔をコンピューターでミックス
して「平均の顔=美人」みたいなの見たことない?
零戦も同じだと思うよ。黄金律っていうか、均整の取れた美しさ。
143 :
名無し三等兵:01/08/30 00:08 ID:8PC09Y6c
零戦の生涯に人生訓を感じる。
漢口上空で30機の敵機を全滅させた時、一体誰が、いずれは特攻自爆マシンになると
想像しただろうか。63型は余りに悲しい・・・
大戦後もチェコ・スペイン等で生産続行していたMe109のしぶとさに比較して
零戦は余りに散り際が良すぎる。あの隼も戦後しばらく使われてたのに・・・
144 :
昭和38年生:01/08/30 00:17 ID:KKyZuQCY
見たかね、昭和16〜17年中期にかけての、空母から飛び立つまだ灰色の頃の零戦の壮麗な雄姿ぶりを・・・これさえ見れば、いつもがんばれる
145 :
名無し三等兵:01/08/30 00:19 ID:Q.gmfCi.
146 :
ベンゼン中尉:01/08/30 00:23 ID:fwWy5cGQ
零戦といえば21型のみと考える俺は卑屈かもね。
52型の零戦は辛すぎ・・・。
まるで70年代のフォークを聞いているように切なくなります。
147 :
名無し三等兵:01/09/01 22:25 ID:QjFP7ziQ
>52型の零戦は辛すぎ・・・。
空戦だけなら確かに21型かもしれんが、最も戦果を挙げたのは
爆装零戦52型による神風特攻であった。だから後継機は一切必要無く、
神風爆装零戦52型をもっと大量生産・大量出撃させれば良かった。
実戦参加もしてない烈風なんぞ論外。やはり末期まで零戦は不滅。
148 :
名無し三等兵:01/09/01 22:54 ID:KFUbvTss
114、146同感!
零戦21型「栄十二型」940馬力を、ホンダVTECなら2000HPは可能か。
ホンダが零戦21型を復活させてくれたら、俺は免許を取る。
みんな編隊飛行しようぜ!
149 :
殺家:01/09/01 22:57 ID:HV5MxePk
フライング コンバット シュミレーション2家買っちゃたーよ
撃墜数27までいったけどつらすぎるぜ、このゲーム
150 :
名無し三等兵:01/09/02 17:12 ID:o3H4DlyY
150mm加農砲18型ハァハァ
151 :
名無し三等兵:01/09/02 17:34 ID:xtYVAwAE
>>147 水雷太郎閣下立案・一式陸攻ガ島特攻作戦みたいなこというなよ
152 :
名無し三等兵:01/09/02 19:54 ID:.0/JiTWQ
Ta-152
クルト・タンク博士揚げ
>148
復活させるならスバルだろう。
154 :
ベンゼン中尉:01/09/02 21:29 ID:suNfWvAY
>147
最も戦果を挙げた零戦が、52型の特攻だって。君オツム大丈夫?
11型、21型の零戦こそがゼロファイターと呼ばれ、恐れられたのであろうが・・・
ドイツのV1号有人型を見たか、ちゃちい出来で涙がでるぞ。
>154
ベンゼン氏、云っちゃれ。
応援レス。
156 :
名無し三等兵:01/09/02 22:27 ID:ehdIR3gI
パールハーバーって見た?ドキュンな零戦出てた。
157 :
名無し三等兵:01/09/02 22:52 ID:1K/6Qht6
158 :
名無し三等兵:01/09/04 02:07 ID:dlzl9l0M
159 :
名無し三等兵:01/09/04 03:30 ID:7.20ktGQ
FW159
160 :
名無し三等兵:01/09/08 19:37
零戦と比較すると一式戦「隼」って何?ってカンジだよね。
161 :
名無し三等兵:01/09/08 19:45
>160
今から見ると大した違いじゃない。
両方ヘタレ。
162 :
名無し三等兵:01/09/08 20:33
>161
んなことはない。
160が正しい。
「鍾馗」なんか好き
163 :
名無し三等兵:01/09/08 21:29
>>160 零戦よりは、むしろ二流に片足(あるいは両足)突っ込んでる隼に萌える。
12.7mm二丁なんてしょぼい武装に、つつましい色気を感じないかい?。駄目?
164 :
名無し三等兵:01/09/08 22:20
165 :
愛国:01/09/08 23:09 ID:vNMZWpv6
ドキュンな戦闘機でアメリカと戦った昔の人は根性あるなあ。
俺はできんぞ。
話は変わるがぼくも鍾馗好き!
アメリカ軍がテストしたら評価はAだったらしい。
なにをどう比べてAだったのかは知らんが。
166 :
名無し三等兵:01/09/09 00:47 ID:JftsVblI
洩れも好きだよ、隼のこと。
20年8月16日以降、一斉に活動を停止した零戦よりも、
まだ何か動きを見せていた隼が好き(北千島にて)
さらに戦後数年経ても外国の空軍で活動していたところが素晴らしい・・・
もっとも、戦後も生産が続いたMe109Gには負けるが。
167 :
名無し三等兵:01/09/09 01:10 ID:XE3eDivg
南米じゃ70年代までWWU戦闘機が使われてたとか。
168 :
名無し三等兵:01/09/09 01:12 ID:XE3eDivg
>165
模型で好きに。(鍾馗)
サンダーボルトと並べると拍子抜けするほど小さい。
169 :
名無し三等兵:01/09/09 01:19 ID:f8GuN3gc
スミソニアン航空宇宙博物館で本物を見た
感動した
170 :
名無し三等兵:01/09/09 01:34 ID:2UqG2IWQ
携行弾数を考慮すれば、12.7mm装備の隼と零戦は言われるほどの差はないような気もする。
太平洋戦争初期の南方作戦で戦闘機を相手にするのなら火力不足でもないだろう。
171 :
168:01/09/09 01:39 ID:XE3eDivg
>169
スミソニアンは飛行機オタとしては一生に3回は行きたいです。
172 :
名無し三等兵:01/09/09 09:44 ID:umgMkpr6
大艦巨砲主義の海軍の誤りその(1)
川又仮想戦記に登場する初心者用零戦(7.7粍*8)
を作らせなかったこと。
たまたまドイツ軍がMGFFを採用したのに引きずられおって。
173 :
愛国:01/09/10 19:38 ID:Oz27vq6c
航続距離2000KM萌えー
初めて作った戦闘機の模型が52型だった。
懐かしいなー。
>172
12.7mm×6だよ。零戦42型乙(死に、落つ)だったと思う。
176 :
どうでもいいけど:01/09/10 22:51 ID:DxRK0WLk
海軍機銃に12.7粍ってあったの?
初耳?
???13.2粍??
陸軍の12.7mm(正しくは13.2mm)を流用との設定
判った。本を読んでみる。
何故海軍の13.2粍は駄目なの?こっちのほうが威力あるのに・・・
179 :
名無し三等兵:01/09/11 02:26 ID:o68rMhVM
12.7mm×6搭載のワイルドキャットは各240発積んだけど、
その零戦はどれくらい積むつもりなんだろ。
実際問題としてスペースや強度は大丈夫なんかな。
180 :
名無し三等兵:01/09/11 03:30 ID:D6lQ.kVE
>175
川又氏のあれに出てきた42乙型は、7.7mm×8と思われ
181 :
名無し三等兵:01/09/11 03:31 ID:D6lQ.kVE
42乙型→42型乙
>180
そうだっけ?折れが間違ってたらスマソ。
183 :
ベンゼン中尉:01/09/11 22:24 ID:r5IN1pAk
昭和16年の模擬空中戦では、隼は零戦よりも30馬力アップしたエンジンを搭載しているにもかかわらず全く零戦の敵にあらず。
鍾馗に至っては抜群の加速性といわれながらも、零戦と変わらない加速力だったらしい。
184 :
名無し三等兵:01/09/11 22:28 ID:6BqaPTiw
えー。がっかり。鍾馗好きなのに・・
185 :
愛国:01/09/11 22:29 ID:mWlOO6cg
>183
鍾馗好きな僕にとっては萎えー
186 :
180:01/09/13 00:53 ID:lAzvqYd6
>175=177
ラバ空外伝3を持っているので。
>179
12.7粍ではないが、7.7粍で、携行弾数は1丁につき680発だそうで
8丁計で5440発らしい。
少量の弾頭を携行した多数の銃と
多量の弾頭を携行した少数の銃はどちらがいいのですか?
多数の機銃を携行するのは発射速度を補うって理由があります
189 :
名無し三等兵:01/09/19 19:12 ID:rHT5raAE
12.7mm×6搭載のワイルドキャットは各240発積んだけど、
その零戦はどれくらい積むつもりなんだろ。
実際問題としてスペースや強度は大丈夫なんかな。
190 :
名無し三等兵:01/09/19 23:09 ID:M3basf9M
7.7mm一丁につき680発ってのは実在の零戦の胴体銃と同じだけ
積むってことだが、主翼のスペースはそんなにあるかいなあ。
燃料タンクでも外すつもりか?
何故零戦は12.7ミリじゃなくて7.7ミリを選んだの?
192 :
名無し三等兵:01/09/26 23:23 ID:ZvECU3rA
ゼロ戦は糞だ。糞だ。糞だ。
193 :
名無し三等兵:01/09/26 23:26 ID:ZvECU3rA
ゼロ戦は糞だ。糞だ。糞だ。 ゼロ戦は糞だ。糞だ。糞だ。 ゼロ戦は糞だ。糞だ。糞だ。
194 :
名無し三等兵:01/09/26 23:27 ID:ZvECU3rA
旧日本軍用機は糞だ。糞だ。糞だ。糞だ。
195 :
名無し三等兵:01/09/26 23:50 ID:q9Gy2Iu2
>>
ただし、ベティ(G4M)は除く!
>191
選ぼうにも開発時に13mm級の航空機銃が無かった。
197 :
名無し三等兵:01/09/27 15:05 ID:RbYIB.OM
ベティ(G4M)は使い捨てライターだ。一式ライターは糞以下だ。糞以下だ。糞以下だ。
198 :
名無し三等兵:01/09/27 15:07 ID:RbYIB.OM
一式のずんぐりした胴体が情けない。世界一不細工な自爆機だ。
199 :
名無し三等兵:01/09/27 15:10 ID:RbYIB.OM
一式に搭乗が決まった乗員は必死を覚悟して遺書を書いたそうだ。
200 :
名無し三等兵:01/09/27 15:11 ID:RbYIB.OM
あらゆる角度から見てみも一式ほど醜い飛行機はない!!
201 :
名無し三等兵:01/09/27 15:15 ID:RbYIB.OM
嗚呼〜7人の搭乗員が一発の焼夷弾で大空散る。
202 :
名無し三等兵:01/09/27 15:17 ID:RbYIB.OM
ゼロ戦がコピーの寄せ集めだ。自力では開発不可能。サルの物まね程度の作品だ。
203 :
202:01/09/27 15:18 ID:RbYIB.OM
「ゼロ戦は」→訂正。
204 :
名無し三等兵:01/09/27 15:21 ID:RbYIB.OM
日本の撃墜王が報告した撃墜数は世界的基準に照らし合わせると
報告の半分もないだろう。いやそれ以下かもしれない。
205 :
名無し三等兵:01/09/27 16:23 ID:htVU.q/s
22型はどう?
206 :
名無し三等兵:01/09/27 16:47 ID:HF/IRLw6
しかし、隼はゼロより航続距離が長い。(ハズ)
207 :
名無し三等兵:01/09/27 18:07 ID:IEMeLc32
このスレって学研「零式艦上戦闘機2」を語る為に上げられたのかと思ったら違うのか?
(実は今月金欠でまだ買ってない^^;)
208 :
名無し三等兵:01/09/27 18:17 ID:737CGhaM
百式司偵三
かこいい
209 :
イギ−:01/09/27 18:17 ID:5fWu1XRI
なんにしろ飛行機はかっこいいと思えない。
ヘリはかっこいいと思うけど。
戦車も同様・・・かな・?
軍事トラックはかっこいい。
ドラゴンワゴンはかっこいいかっこいいって言われてるけど
ブサイクだろ。
たしかにインパクトはあるけど、オタク向けかな。
地雷除去車はめちゃかっこいい。
210 :
名無し三等兵:01/09/28 15:57 ID:icZZZNwE
ゼロ戦は型式関係なく糞だ。
211 :
名無し三等兵:01/09/28 15:59 ID:icZZZNwE
ゼロ戦も糞だが隼は救いようのない糞だ。
212 :
名無し三等兵:01/09/28 16:07 ID:icZZZNwE
貧弱な武装に貧弱なエンジン。急降下すると分解するとんでもない飛行機。
こんなボロ飛行機で戦争に突入したもんだ。
もう言うな
それを言っちゃおしめー。
214 :
名無し三等兵:01/09/28 23:25 ID:ggbhT7IA
ZZZさん
此処の住人は判ってるよ・・・そんなこと(例外も居るが)
だから、今度のF2式戦に期待しょうや。
215 :
名無し三等兵:01/09/28 23:31 ID:iwPZ7fmI
零戦は傑作戦闘機だぞ
糞だと思われてるのは終戦まで主力だったからだ
零戦はF6ヘルキャットの1世代前の設計だからな
結局終戦までに新世代に切り替えることが出来なかった(そもそも開発出来なかった)
勝てるわけが無い
結局開発力の差だな
じゃー
あんたが糞と決め付ける零戦にやられまくった
えあコブラは何か?ごみ?黴菌?
その黴菌にやられる奴は・・・?
まあ、ドイツも一寸な・・・
32型まではヨカタ。
32型以降は悲惨。
敵の新兵器、数に押されまくった
海軍戦闘機乗りはよくやったよね。
ゼロより無名の戦闘機搭乗員をたたえよう。
218 :
イギ−:01/09/29 17:05 ID:gKMBKM.s
デザイン的にカッコイイとは言えないけど、ロマン的なかっこ良さはあるよね。
1の方はそっちのほうを語りたかったんでしょうね
219 :
名無しなんじゃ:01/09/29 17:12 ID:uAp4L5SQ
>>215 紫電改の開発と量産が間に合っていれば・・・
と思うよ。
1500馬力版が立ち消えたのが惜しい。
コクピットを7.7mmで狙う戦い方をしたのなら
武装を13mmX4乃至6にした型があってもヨカタと思う
後知恵だが
221 :
ベンゼン中尉:01/09/29 17:52 ID:UDREOIy2
ゼロ戦に1500馬力のエンジン換装が速ければ後の不運はなかったはず。
拡張性のない機体設計は設計者にも責任はあるね。
またエンジン換装厨が・・・ヤレヤレ
>>221 1500馬力版が現れても結果はほぼ同じ。
質量に勝る敵には焼け石に水也
224 :
名無し三等兵:01/09/29 18:03 ID:x.ZhNcxk
ゼロ戦の11〜22型は特に糞。古今東西こんな醜い飛行機も珍しいもんだ。
225 :
名無し三等兵:01/09/29 18:04 ID:x.ZhNcxk
ゼロ戦に1500馬力のエンジンを載せようものなら確実に空中分解する。
226 :
名無し三等兵:01/09/29 18:15 ID:x.ZhNcxk
もったいぶって糞ゼロ戦を出し惜しみしやがって、なにが無敵だよ。
派手に燃える糞飛行機のくせに!!ウソの神話まで作ってからに、
所詮糞は糞なんだよ。
227 :
名無し三等兵:01/09/29 18:17 ID:x.ZhNcxk
世界中に残ってるゼロ戦は燃やしたほうがいいな。
歴史的価値なんてありゃしない。恥じの象徴、セロ戦は逝ってよし!!
228 :
名無し三等兵:01/09/29 18:17 ID:VnwFVbPg
枠の多い風防萌え〜。
障子の桟(さん)や京都の民家の格子戸みたいだ。
ニポーンだなと気分もマターリするよ。
誰かべンゼンの相手してやれよ。可哀想(藁
230 :
名無し三等兵:01/09/29 18:22 ID:x.ZhNcxk
ゼロ戦の風防ってか、ありゃ情けないの一言だな。なにが流線型だ!!何が水滴型だ!!
只単に作れなかっただけだろーが!!ほんと情けない飛行機だよ。
231 :
名無し三等兵:01/09/29 18:26 ID:VnwFVbPg
水滴型と流線型の区別ついてねーだろおまえ。w
232 :
名無し三等兵:01/09/29 18:29 ID:x.ZhNcxk
日本の撃墜王は馬鹿です。何がひねり込みだ!!何が「技は習うんじゃなく盗むものだ」ってか!!
馬鹿じゃねーの!!もったいぶってさ!!ほんと馬鹿につける薬はねーな。
233 :
名無し三等兵:01/09/29 18:31 ID:VnwFVbPg
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< あほか
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
234 :
名無し三等兵:01/09/29 18:34 ID:VnwFVbPg
おまえ童貞だろ。w
235 :
名無し三等兵:01/09/29 18:36 ID:x.ZhNcxk
まさかゼロ戦信奉者ってこのスレ立てた奴以外にいねーよな。
ゼロ信奉者1の脳天を克ち割って思考回路を見てみたいよ。
ゼロ戦のようにスカスカじゃねーの!!
ビミョウニ腕を上げたなヴェンゼン・・・
チョットワラタ-ョ
237 :
名無しなんじゃ:01/09/29 18:39 ID:mSyabnuc
>>232 同意。
そんな下らない事をいってるから若い操縦士が育たなかったんだよ。
お友達がいなくて寂しい方ですか?それとも精神を病んで
おられる方ですか?
くだらないレスで埋まってしまいますのでどっか消えてください。
239 :
名無し三等兵:01/09/29 18:49 ID:x.ZhNcxk
皆さん、糞ゼロの神話に振り回されない様に。当時アメリカのパイロットは
「ゼロと格闘するな」ってまことしなやかに伝わっていますけど真っ赤なウソです。
戦後にゼロ信奉者が作ったウソ八百の流言なのです。
アメリカの若手搭乗員は競ってゼロに向かっていき容易にバタバタと撃墜しました。
これが真実なのです。
そりゃ違うわ。格闘戦だとソロモンの辺りまでは有利だったよ>零戦
「零と格闘するな」って格言が米側から出て、機上無線電話機を駆使
した一撃離脱戦法に米が徹して、零の損害が急増、そして機体の性能も
段違いになって、搭乗員も零戦で格闘戦出来ないような錬度になって、
1対1だろうが何だろうが落とされるようになったんだよ
241 :
名無し三等兵:01/09/29 18:58 ID:x.ZhNcxk
>>238 くだらんスレにくだらんレスをするの貴方がくだらん奴なのです。
貴方は隠れゼロ信奉者か?もしかしてゼロのプラモとか1個中隊とかもってんじゃねーよな。
信奉者じゃない証拠に”糞ゼロ”と言ってみろ!!ぶはっははは!!言ってみよ!!
242 :
名無し三等兵:01/09/29 19:03 ID:VnwFVbPg
>>240 Weii now,He is schizoid man,so You must do not response.
綴り文法自信なし。w
Do you understood?(w
243 :
名無し三等兵:01/09/29 19:06 ID:SlMGpChs
>242
ゴルア!!!
敵性語使うな!!!
244 :
別に:01/09/29 19:12 ID:4JyhHZVA
くだらねえレスばかりだな。
245 :
ベンゼン中尉:01/09/29 19:42 ID:5A7MHtaw
まあ、隼と零戦を比較するなら、零戦に失礼というところだろうか。
246 :
名無し三等兵:01/09/29 19:45 ID:kiQDNA8M
隼とゼロを比較すんなつーの。しいて言えばゼロの方が棺おけとしては豪華だったってことだ。
247 :
ベンゼン中尉:01/09/29 19:48 ID:5A7MHtaw
零戦の神秘性は後のゼロ戦神話の序曲となった訳である。
248 :
ベンゼン中尉:01/09/29 19:50 ID:5A7MHtaw
個人的には21型の真珠湾で活躍した型が好きだね。
緑塗装の零戦は零戦らしくない気がする。
249 :
名無し三等兵:01/09/29 19:55 ID:kiQDNA8M
日本軍馬鹿の一つ覚えか他国から兵器を輸入してコピーするくせに
自国で開発した兵器は秘密扱い。これじゃ負けて当然だ。
250 :
名無し三等兵:01/09/29 19:57 ID:i8Qzl09w
第2次世界大戦の日本の航空機をすべて「零戦」と思ってる人オオイネ。
ついでに五二型しか知らない人も多いね。
>>拡張性のない機体設計は設計者にも責任はあるね。
ベンゼンさん、堀越さんは海軍士官と論争になって
あとで会議が終わってからその士官に
ぶん殴られたそうです。
馬鹿は設計した側でなく要求した側。
252 :
ベンゼン中尉:01/09/30 07:47 ID:IQnsiGxQ
零戦関係の本を数冊読みましたが、堀越技師は天才とも言える人ですね。
軍に先見性がなかったと思いますよ。
253 :
名無し三等兵:01/09/30 09:16 ID:2soRrcEs
ゼロに千五百馬力のエンジンを積んだとしても、
重いだの航続力がガタ減りだの言われて、結局、
二一型のほうがマシとかの評価になるような。
254 :
名無し三等兵:01/09/30 17:54 ID:ti31piwg
>>252 軍用機だというのに防御、防弾をまったく考慮してない。
軍用機だというのに生産性をまったく考慮していない。
上記のどこに先見性があるんだよ!!どこが天才なんだよ!!ボケ!!
まだソ連のE-16やイギリスのハリケーンを作った技師の方がましだよ。
255 :
251:01/09/30 20:37 ID:y8kT2FIM
>>254
確かに工場で出来上がったばかりの零戦を牛車で
ゴロゴロと運んでいた当時の日本はオカシイ。
しかし
君は誤解している。DQNなのは無茶な要求をした軍部。
251を読んでくれ。
256 :
敵性語使用者:01/09/30 21:37 ID:Wk0Wf.UY
>>254 最近荒らしているこいつは英語が出来ないとみた。
大事な用件は英語で書きこもう。
257 :
名無し三等兵:01/09/30 22:49 ID:f9mwUpX.
どいつもこいつもきっと人前ではびくびく満足にしゃべることもできねぇよーな
慢性欲求不満の体臭のキッツイきもちわりー奴ばっかりなんだろうな、ここは。
いじけたツラしてガタガタ陰でしかものもいえないよーなやつは生きてる資格なし。
地球にとっておまえらみたいな腰抜けで役立たずな能無しがいると迷惑なんだよ。
地雷原突破のための肉だんごにでもなれ!
258 :
名無し三等兵:01/09/30 22:54 ID:L9sM2TJE
>>257 あんたは地雷原を歩いても無事に通り過ぎた後、肥溜めに落ちるタイプだな。
259 :
名無し三等兵:01/09/30 23:01 ID:fG1WGg1.
257は人として生まれ、肥料となって死んだ(藁
260 :
名無し太郎:01/09/30 23:08 ID:hrPBRdkQ
厨房発言ですまんが、何故32型は量産されなかったの? それと42型が欠番となっているのは縁起を担いだから? 誰か親切な方、レスお願いします。
261 :
名無し三等兵:01/09/30 23:10 ID:ti31piwg
地球上の広大な大地に現存する数少ない肥溜めに落ちる不運の男(257)を笑ってやってください。
どんな馬鹿でも、あらを探したり、難癖をつけたり、
苦情を言ったりできる…
そしてたいていの馬鹿がそれをやる。
――ベンジャミン・フランクリン(米国政治家、科学者)
263 :
?:01/09/30 23:16 ID:zoSKvSkg
257=1?
??
264 :
257:01/09/30 23:19 ID:StTXmQPs
>>261 そんな事をここに書き込む君もお笑いだよ。
265 :
ベンゼン中尉:01/09/30 23:24 ID:87MAI.RY
厨房が騒いでも、零戦神話は変わらないということが実証された訳だ。
レベルの低い奴は相手にするべきではないのだが・・・。
266 :
名無し三等兵:01/09/30 23:30 ID:ti31piwg
零戦神話って「ゼロは思った以上に弱かった」って神話だったかな?俺はそう聞いたけどね。
どこで聞いたんだ?
268 :
名無し三等兵:01/09/30 23:39 ID:ti31piwg
世界中の人が口々に「ゼロは流星のように派手に燃えて綺麗だった」って言ってるよ。
もしもし257
257さんよ
世界のうちでおまえほど
カキコのイタイものはない
どうしてそんなにイタイのか
270 :
名無し三等兵:01/10/01 00:19 ID:JJ4RDlHo
257は馬鹿+無知ということがはっきりと分かりました。
いたたたた・・・・。
271 :
名無し三等兵:01/10/01 00:44 ID:QiKFqboU
いたたたた・・・・。
イタイのはおまえのす・が・た
257にホントウのこと書き込まれたからってそんなにみんな怒るなよ。
そんな事より>271よ、ちょいと聞いてくれよ。
この前、マリアナ沖に行ったんだよ。マリアナ。
そしたらなんかゼロがめちゃくちゃ撃ち落とされているんだよ。
で、よく見たらなんかパイロットが未熟なのに必死で格闘しようとしているんだよ。
もうね、アホかと。帝国海軍は馬鹿かと。
お前らな、この程度の飛行時間でマリアナの最前線に出撃させるなよ、ボケが。
搭乗員養成責任者出て来いよ、謝罪しに。
アメ公なんか前線・休暇・訓練のローテ組んでるのに。帝国海軍はおめでてーな。
必勝ノ信念ニヨリ敵ヲ殲滅、とかほざいてるの。もう喋る気にならない。
お前らな、一度最前線に出て戦闘の実態を見て来いと。
実際の空中戦ってのはな、もっと殺伐としてるんだよ。
どんなベテランだっていつ死んでもおかしくない、
ヒヨッコはすぐに刺される、そんな雰囲気が満ち溢れているんだよ。
脳天気な指揮官と高級参謀は、すっこんでろ。
でさ、やっと敵艦隊に近づいたと思ったら、パイロットの連中が、かなり
疲れている、ロングレンジの長旅で疲れたとか言ってるんだよ。
そこでまたぶち切れたよ。
あのな、ロングレンジなんて口で言うほど簡単じゃないんだよ。ボケが。
ナニが我が軍の航空機はアシが長い、長距離先制攻撃が可能、だ。
お前らは本当に長距離飛行における搭乗員の疲労を、そして自軍の搭乗員の技量を
理解しているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、単に打つ手が無くなっただけなんちゃうんかと。
後知恵の俺から言わせてもらえば、今はやっぱり、戦争終結の心配、
これだね。
これが俺の心配事。それに国体護持。これ最悪。
必勝ノ信念を持っているお前らにはこの気持ちは分かるまい。
まあお前らも、そのうちわかるってこった。
うげ
長すぎた
鬱ダ氏ノウ
274 :
名無し三等兵:01/10/01 01:42 ID:o0YAeezw
世界中に現存するゼロは燃やしてしまえ。燃えろ、燃えろ、派手に燃えろ。
275 :
名無し三等兵:01/10/01 01:56 ID:wJ17BKz2
他スレで陸軍が隼を採用する前に零戦を採用できないか検討したって話が出た。
ちゃんと書籍にも書いてあるそうだが、いまいちはっきりしない。
どなたかご存じのかたいませんか?
国辱スレ認定
277 :
名無し三等兵:01/10/01 02:07 ID:b07x07zk
ここで粘着してるような2ちゃんねらーが、ネットゲームのHPに来るんだ。
で、本人はチャットで必死で煽るんだけど、みんな完璧に、ホントに完璧に
無視するんだ。
まるで背景の一部のように。
・・・2ちゃんってさ、どんなクソでも構ってもらえる優しいところなんだよね
実は。
278 :
粘着質:01/10/01 02:09 ID:o0YAeezw
んっ?呼んだ?
そんな事より>278よ、ちょいと聞いてくれよ。
もうずいぶん前だが、嵐山美術館に行ったんだよ。京都の。
そしたらなんかゼロの痛みが激しいんだよ。で、よく見たら
なんか厨房どもがさわったり主翼上に乗ったりしてやがる。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゼロをおもちゃにするなよ、ボケが。
厨房どもは家に帰れ、クソして寝てろと。
お前らな、もう一度ゼロの価値を見つめなおせと。
大東亜戦争ってのはな、もっと殺伐としてたんだよ。
ゼロだってたくさん撃墜され、挙句には特攻出撃であぼーん、
そんな雰囲気が満ち溢れていたんだよ。
その戦いの証人なんだよ、ゼロは。
でさ、その厨房が主翼から降りたと思ったら、パイロットの
格好して記念写真撮ってるんだよ、ピースサインして。
そこでまたぶち切れたよ。
あのな、厨房が旧海軍の飛行服なんか着てんじゃねえよ。ボケが。
お前らは南冥に散った搭乗員の無念に思いを馳せたことがあるのかと
問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、ただの平和ボケなんちゃうんかと。
俺から言わせてもらえば、今はやっぱり、白浜ゼロパークの心配、
これだね。これが俺の心配事。もし台風で高潮になったりしたら
ゼロは塩水に漬かるよ。これ最悪。
まあ粘着厨房のお前にはこの気持ちはわかるまい。
そんな事より>278よ、ついでにもう一度聞いてくれよ。
少し前だが、国立科学博物館に行ったんだよ。上野の。
そしたらなんかゼロの姿が見えないんだよ。で、話を聞けば
なんか建物の改築中だから展示してないときやがった。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゼロを何だと思っているんだよ、ボケが。
てゆーか、わざわざ上京した漏れは無駄足なのかと。
まあいい、お前らな、とにかくもう一度ゼロの価値を見つめ
なおせと。大東亜戦争ってのはな、もっと殺伐としてたんだよ。
ロクな補給も無く、挙句にはあぼーんされた機体の残骸から
ゼロを再製する、そんな雰囲気が満ち溢れていたんだよ。
その戦いの証人なんだよ、ゼロは。
でさ、そのゼロの展示再開はいつかと問えば、予定は未定だと
ぬかしやがるんだよ、事務的口調で。
そこでまたぶち切れたよ。
あのな、国立の博物館がワケワカランこと言ってんじゃねえよ。
お前らは博物館における情報提供の重要性を理解しているのかと
問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、ただのお役所仕事感覚なんちゃうんかと。
漏れから言わせてもらえば、今はやっぱり、財布の中身の心配、
これだね。これが俺の心配事。もしゼロの展示が再開されても
上京できないよ。これ最悪。
まあ粘着厨房のお前でもこの気持ちはわかるだろ。
281 :
名無し三等兵:01/10/01 07:48 ID:0ZA1/tOk
傑作だな。最高に笑えたよ。
282 :
名無し三等兵:01/10/01 07:55 ID:0ZA1/tOk
ゼロ戦は最高の戦闘機だろうね。これまでも、そしてこれからも。
この機体程敵の戦闘機に恐れられたものは他にはいないだろう。
百戦錬磨の搭乗員達に操られたゼロはまさに無敵。
その強さには敵の戦闘機が恐れをなして接敵行動を回避する程であったという。
ゼロは大和魂を体現した兵器と言えるのではないだろうか。
283 :
名無し三等兵:01/10/01 18:46 ID:o0YAeezw
>>282 戦争になると戦費が必要ってことで比較すると一人前のパイロットを
育てるのに幾らかかると思うんだ?確かアメリカは3億って
聞いたことあるけど、日本でも少なく見積もって現在の価値観で
約1億ぐらいか?それでゼロが7〜9億と計算してパイロット込みで
10億だと過程しよう。運が悪ければたった一発の焼夷弾で10億が
パアになるんだよ。焼夷弾数jに対して貧乏な日本が10億を失うんだよ。
よってゼロ戦は”金くい虫の役立たず”ってことだ。
284 :
名無し三等兵:01/10/01 19:05 ID:0xqtAZSg
どっかいけよ。真性馬鹿が。
285 :
名無し三等兵:01/10/01 19:19 ID:o0YAeezw
>>284 ゼロ戦信奉者発見!!それともスレ立てた張本人?
286 :
名無し三等兵:01/10/01 23:36 ID:5ZniFrH.
ようするに、戦争が1年半でおわってりゃ名機だったんだよ。目論見どおりに。
287 :
名無し三等兵:01/10/01 23:39 ID:5ZniFrH.
その理論でゆくと、大鳳なんてクソ中のクソ。
ぜろ線信者って見るからにイタイよな(藁
289 :
?:01/10/01 23:48 ID:IPT1EBYg
>>287 んでもさー、大鵬って一応、実戦に参加して
彗星艦爆ハッ艦させてさー
サウスダコタに一寸した損傷与えたじゃん。
信濃ってなによ?糞以下・・・ゴミか黴菌?
290 :
ベンゼン中尉:01/10/01 23:54 ID:wWHrMRtw
疾風信者に比べたら、まだ健全だね。
291 :
名無し三等兵:01/10/02 00:19 ID:LMi8xd8k
ゼロ戦にのった坂井飛曹長は相手がヘルキャットでも撃墜したよ。
信者?訳のわからんことを言う奴だな、貴様は。
>>288 わけもなくやたらと威勢が良い貴様だが、よほど腕に自信があるのだろうな。
そうでなくてはそこまで尊大な態度をとることはできまい。
貴様の撃墜記録を知りたいものだ。貴様が、口だけが達者な輩でないことを祈るよ。
292 :
名無し三等兵:01/10/02 00:21 ID:LMi8xd8k
礼式感情戦闘機(w
プラモデルメーカーの稼ぎ頭。このラインナップなくすと全社模型から撤退必至
デザインがいいので52型の人気高し。
名機なり
295 :
イギ−:01/10/02 06:38 ID:DCn8GQFE
名前ばかりがご立派だった大日本の兵器&軍人
296 :
名無し三等兵:01/10/02 07:07 ID:LMi8xd8k
許せない。誰に守ってもらったとおもっているんだ。
ゼロにのった大空のサムライの獅子奮迅の働きがあったから今の日本がある。
それを頭の中に叩き込んでおけ。
297 :
名無し三等兵:01/10/02 07:13 ID:LMi8xd8k
貴様らは愚かにも自分の父や祖父を愚弄している。
命をかけて勇敢に戦った英雄を馬鹿にしている。
自分達がどれほど愚かで罪深いか、よく考えろ!
私は君たちを心の底から軽蔑する!
298 :
名無し三等兵:01/10/02 07:15 ID:LMi8xd8k
まさに屑だ!そう呼ぶにふさわしい!
299 :
名無し三等兵:01/10/02 07:17 ID:C7GiP33o
ペルキャットってなんですか?
300 :
ななし:01/10/02 07:25 ID:GDrWOT1E
ぺろはち+へるきゃっと
301 :
名無し三等兵:01/10/02 07:46 ID:a2waLQJQ
関係ないレスでゴメンな。「ゼロ戦」って言うの辞めてくれないかな。
出来るだけ、「零戦」(れいせん)か、「ゼロ」または「ジーク」と読んで欲しいわけよ。
40年以上、悩み続けてきた、違和感なんだけど。
あっさり無視?
302 :
名無し三等兵:01/10/02 07:50 ID:Drek3dls
軍事板では「ゼロ戦」でも「零戦」でもよいと
住人の了解が得られたものと思っていましたが?
303 :
名無し三等兵:01/10/02 07:52 ID:UF3R80Bw
>40年以上、悩み続けてきた、違和感なんだけど。
>あっさり無視?
聞き取り調査の結果、陸軍と海軍の若手は「ゼロ戦」
と呼んでたことが判明。
304 :
名無し三等兵:01/10/02 07:53 ID:UF3R80Bw
ちなみに、そういうルビの振ってある当時の新聞
もあるそうな。
305 :
名無し三等兵:01/10/02 08:45 ID:RkSZL/mE
不思議だ。アメちゃんはどーやって、ゼロとオスカーを見分けたんだ?
306 :
名無し三等兵:01/10/02 08:46 ID:RkSZL/mE
飛燕とメッサーの区別も付かないのに幼
307 :
名無し三等兵:01/10/02 15:04 ID:UkvL6Mc6
>>303 ゼロ戦だよ。
お宅にかぎってこだわるな、まったく。
電話番号とかでも“東京ゼロサン…”とかいうだろ?
零は聞き取りにくいし“霊”にも繋がるから、俗称として戦中から定着したんだよ。
吉野家を“吉牛”、マクドナルドを“マック”とか、“マクド”とか言うだろ?
“戦時中は適正語は〜”なんて話もよく」引き合いに出されるが、
あんなのはごく一部の話だよ。
ゼロの形式名からしてA6M2とかって英語使ってるだろ?
手間かけんなよ。ヴォケ。
冷戦冷泉霊泉あれ、変換できねえや。
零戦あれ?「ぜろせん」で一発変換できたよ。
おれのマシンもおかしいみたいだわ。301よ。
309 :
名無し三等兵:01/10/02 15:20 ID:Aeq4vGGI
>>301 ひょっとして「一式戦」や「隼」ではなく「キ43」または「43」
と呼んでいるのですか?。
310 :
イギ−:01/10/02 15:21 ID:F.29DNjI
ゼロ戦ってゆう響きがカッコE
次のネタは手榴弾だと思う。
312 :
名無し三等兵:01/10/02 15:24 ID:UkvL6Mc6
いまどき「れいせん」とかいうやつの気が知れない
314 :
名無し三等兵:01/10/02 15:33 ID:UkvL6Mc6
>>310 同意。
英語と日本語の融合の走りだよね。
カッコイイ言葉だったから戦後もなにかとアイドル的に少年誌などで
取り上げられてきたのさ。
あげあし取ったらなんにも楽しくないよ。
野球やサッカーだってただのボール遊びだしさ。
>>311 爆。
巡洋戦艦を戦闘巡洋艦と言え、とか駆逐戦車を戦車駆逐車といえ、とか
言い出す人だね。
>>301 そう言うのは言葉を正確に言わなければならないときに、
あるいは金田一博士みたいに言葉そのものの研究について語る時に
論説をたれれば良いんだよ。
315 :
名無し三等兵:01/10/02 15:37 ID:RxxjQj0Y
みんな面白い奴ばかりだな。307と308には笑ってしまったよ。
316 :
名無し三等兵:01/10/02 15:37 ID:UkvL6Mc6
補足。
>あげあし取ったらなんにも楽しくないよ。
>野球やサッカーだってただのボール遊びだしさ。
の前に・・・。
おれらは軍事研究してるんじゃなくって、“ゼロ戦かっこいいな〜”とか
“大和は見るからに強そうだね〜”とか言って楽しんでるの。
と入れて読んでちょ。
317 :
名無し三等兵:01/10/02 15:44 ID:RxxjQj0Y
>>301 ゼロ戦信者がみたいな奴が当時、古参兵となり威張り散らかして自分だけ
のうのうと後方で親分気取りで新兵に「ひねり込みは習うものじゃなく
盗むものだ」なんて言うんだよな。君はいつまで過去の亡霊にしがみつくつもりだよ!!
318 :
名無し三等兵:01/10/02 15:52 ID:XiUkafs6
IDって便利だね。
厨房の数がよくわかるよ。
319 :
名無し三等兵:01/10/02 16:18 ID:UkvL6Mc6
漏れもだけど
オマエモナーだよ。
今ごろ書きこんでる時点で厨房だろ?
厨房で悪いか。ゴルア(゜д゜)
320 :
ベンゼン中尉:01/10/03 00:04 ID:Q6HWSHLY
321 :
ベンゼン中尉:01/10/03 01:20 ID:Q6HWSHLY
アメリカ人に、WW2の日本の戦闘機は?と質問すれば、99%はゼロと言うだろうな。
オウ、アヤナミサーン。セクースシタイデスー。
零戦のコードネームは何だっけ?Zeek?
325 :
烈風:01/10/11 09:52 ID:ZBr8xB1g
なんか箱に入って
本屋で売ってるオモチャが出るな。
とりあえず2600式は買おう
326 :
名無し三等兵:01/10/11 19:36 ID:1CyrctME
「ゼロを見たら一撃離脱」とは逆にシカトしても平気ということだ。
爆装特攻型で無い限り弱馬力の零戦は放っといてもさほどの脅威にはなるまい。
327 :
名無し三等兵:01/10/11 19:52 ID:D/5cSxKQ
ハァ?
シカトデキルモンナラシテミロヤ
>>324 零戦21型、52型ジーク、零戦32型ハンプ
>>328補足
零戦21A6M2b
零戦32A6M3
零戦52A6M5a
330 :
:01/10/11 20:20 ID:N3Ji7Yq.
331 :
名無し三等兵:01/10/11 20:21 ID:HSZZneuM
昔モノグラムで売ってた48分の1スケールの零戦キットの箱に、
「能率的日本飛機(何故か“行”が抜けてる)」と毛筆体で書いてあった。
何だかワケワカラン褒め方だな・・・。
332 :
名無し三等兵:01/10/11 20:22 ID:DOr9ecA2
333 :
ベンゼン中尉:01/10/12 00:59 ID:RC2EgbfU
田宮の零戦21式は坂井三郎上機なのは有名だね。
俺はマルシンの紫電改、菅野大尉上機で充分だ。
334 :
名無し三等兵:01/10/12 15:35 ID:.3GfpKcI
>シカトデキルモンナラシテミロヤ
ミッドウェー海戦では航空戦で零戦が圧倒的勝利を収めた
にも関わらず、急降下爆撃で空母3隻が沈められたろう。
>334
ミッドウェーでのドーントレスの戦果と
「一撃離脱」や「シカト」がどうつながるのかわからん。
336 :
名無し三等兵:01/10/13 00:04 ID:VOP5UE52
>>334 ミドウェー海戦で多数の空母が撃沈されたのは零戦の対空戦闘能力が問題だったのでは無く、
敵の攻撃隊に直援の隙を衝かれてしまったことにある。
もしも万全の直援体勢であったならば空母を失うことは有り得なかったはずである。
零戦の推力が連合国側の戦闘機と比較して弱馬力であったことは否めないが、
敵の攻撃機を撃墜することが不可能になる程の弱点ではなかった。
従ってあなたのいう
>ミッドウェー海戦では航空戦で零戦が圧倒的勝利を収めた
にも関わらず、急降下爆撃で空母3隻が沈められたろう。
が
>「ゼロを見たら一撃離脱」とは逆にシカトしても平気ということだ。
爆装特攻型で無い限り弱馬力の零戦は放っといてもさほどの脅威にはなるまい。
の正しさを証明するものにはならない。
337 :
336:01/10/13 00:09 ID:VOP5UE52
訂正
×ミドウェー海戦で多数の空母が撃沈されたのは零戦の対空戦闘能力が問題だったのでは無く、
敵の攻撃隊に直援の隙を衝かれてしまったことにある。
○ミドウェー海戦で多数の空母が撃沈されたのは零戦の対空戦闘能力が問題だった訳では無く、
敵の攻撃隊に直援の隙を衝かれてしまったことが原因である。
338 :
名無し三等兵:01/10/13 00:23 ID:EkO2C/Ww
>>326 頭大丈夫か?「一撃離脱」と「シカト」とはぜんぜん違うぞ。
一撃離脱=敵に攻撃を加えた後、必死でとんずら。
339 :
名無し三等兵:01/10/13 00:36 ID:0F1Mx.16
>>334 ひょっとして零戦が急降下爆撃機に追いつけなかったために空母を撃沈されたと思い込んでるのか?
336が言ってるように、あれは無防備状態を攻撃されたため。
340 :
名無し三等兵:01/10/13 00:43 ID:0F1Mx.16
「シカト」できるような相手なら、わざわざ一撃離脱戦法をとる必要すらない。
341 :
ベンゼン中尉:01/10/14 02:00 ID:GnGtANP6
32型は性能が落ちたと言っても、速度は時速544`にまで向上した。
アメリカ軍ははじめ新型機だと思ったらしいね。
342 :
名無し三等兵:01/10/14 02:52 ID:T7piApnE
343 :
名無し三等兵:01/10/16 13:42 ID:k/ns/wep
さっき、なんとかという模型雑誌(名前忘れた。零戦と隼特集を組んでいるヤツ)を
立ち読みしていたら「我々の取材で幻の零戦四二型が明らか内なった」って記事があったけど
これってマジなの?
344 :
名無し三等兵:01/10/16 16:07 ID:BpuSZBms
>>343 更なる神話を生み出す為、ゼロ戦信奉者による”でっち上げ”だと思われ。
345 :
名無し三等兵:01/10/16 16:12 ID:BpuSZBms
型式に関係なくゼロ戦はゼロ戦だ。型式を作ろうと思えば
幾らでも作れる。部品一つ変えれば新型式の誕生だ。
いまさら幻の四二型があろうが無かろうがゼロ戦は負け戦の象徴で何ら変わらない。
346 :
名無し三等兵:01/10/16 16:16 ID:LxTb48ap
42型は実質的に52型。
シニ型では縁起悪いので。
347 :
名無し三等兵:01/10/16 16:29 ID:g9uPh1A5
最初の計画書類で四二型の記載があり、三菱で試作機ができた後に五二型に変更された。
理由は>346さんが言うように縁起担ぎで、航空本部の意向だとか。
348 :
名無し三等兵:01/10/16 16:37 ID:6v2AJZTk
五四型って実戦参加してます?
五四型は、試作機のみ
その後64型として生産する予定だったらしい。
厨房な質問。結局「零戦」は何型が一番ベストなんだ?
21型? 64型?
351 :
名無し三等兵:01/10/18 22:44 ID:UryRQcGk
日本航空部隊は空母部隊全滅の後でも終戦まで活躍できた。
旧式機でも爆装特攻機として出撃し米軍を大いに悩ませた。
逆に戦艦大和出撃は何ら見るべき戦果も挙げられなかった。
352 :
名無し三等兵:01/10/19 06:30 ID:02PqEbfo
42型については
>346さん、>347さんが言われている事が最も一般的ですよね。
52型の型番が「A6M4」でなく「A6M5」になっている所も、
"もしかして42型があったのでは?"と言われる原因です。
一説では、排気タービン過給器付きの零戦の計画があったのですが、
この機体の型番がA6M4なのでは?とも言われている様です。
何型が一番ベスト?
という>350さんの質問は答えがとても難しいですね、各機体の用兵思想も微妙に違うので。
恐らく現場で使用した人達にとっては「21型」がベストだったのではないかと思います。
ただ単に「格闘性能」だけを言うなら、翼面荷重が最も軽い「11型」が
最強という事なると思いますし、「最もバランスの取れた機体」と言うならば
恐らく「22型」になるのでは・・・と思います。
353 :
名無し三等兵:01/10/21 13:56 ID:j1uPv8Yg
結局ゼロ戦がいないと太平洋戦争はもっと悲惨なものになっていただろう事は想像できる。
354 :
提督:01/10/21 14:04 ID:W68qp2Lm
ゼロ戦が、初期に登場していないと日本海軍航空隊は、
制空権を取れなかったと思われる。
真珠湾攻撃は、成功していても陸上基地は、当初から苦戦を
強いられたと思われる。
355 :
提督:01/10/21 14:06 ID:W68qp2Lm
しかも、ゼロ戦は、誰でも知っている。
B-29よりも有名。
>>352 と言うより、なかったら戦争そのものも起こしようがなかったのでは?
357 :
名無し三等兵:01/10/21 18:51 ID:GlBAYodV
>353、> 354 、
マタクその通り。
カコ良さを語るスレみたいだからその辺を語テみる。
ダメ機と言われる52型になってからも米軍は「3つのDONT」で
零戦との空戦(低空格闘)を注意していたくらい恐れていた。
実際に95年に龍ヶ崎に来た零戦52型とP51を見た時の事だが、
両機が同時に飛行場上空で旋回した時の光景が凄かった。
P51が半分も旋回しない内に52型は2週目に入れるくらい
旋回半径が小さかった!ダメ機といわれる52型でこの凄さ、
11型、21型はどんなマニューバをしたのだろうか・・・?
T6零戦とは明らかに違う、本物の栄の音にもシビれたヨ。
358 :
名無し三等兵:01/10/21 21:28 ID:VXvqPnhz
最近米軍側のパイロットが書いた戦記が邦訳されていますが、ゼロの20ミリは
恐怖の的だったことが読み取れます。海上で被弾すると、墜落までは行かないまでも
基地に帰還できないのは必至だったからのようです。
ところで、戦時中に横須賀空で烈風の整備にあたってた人物に話を聞いたのですが、
昭和20年の五月、P51ムスタングを烈風が、一機撃墜した、と伺いました。
本人は論争の火だねになるので発表しない、と言ってました。
銀河の宙返り実験などを間近にみていたそうで・・・。
現在謀大学の教授で人工衛星の開発にたづさわっています。
謀大学の飛行機好きは百回ぐらい聞かされているのでは、この話。
零式戦の話では、左右で塗りわけが違う機体が多数あった、とのこと。
中島と三菱の見分け方、一筋縄はいかないようです。
359 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/10/21 21:45 ID:sWZaqWlK
まあ、WW2世界3大傑作機に零戦が入るのは嬉しい限りではある。
360 :
356:01/10/21 23:20 ID:n6Pe5tcr
361 :
名無し三等兵:01/10/21 23:37 ID:+a/haupE
中国大陸での大活躍
↓
太平洋初期の快進撃
↓
南方での熟練搭乗員の奮闘
↓
空母での大決戦
↓
アメリカとの大消耗戦
↓
悲惨な特攻作戦
喜怒哀楽、起承転結のはっきりした
歴史を作り、共に歩んだ「カッコイイ」機体とおもう。
厨房レスでスマソ
362 :
名無し三等兵:01/10/21 23:45 ID:3C2LNOBI
>357
そもそも烈風って飛んでたの?
いずれにせよ、ホントなら凄いじゃん。
航空雑誌にリークしなよ。
363 :
357だ:01/10/22 00:07 ID:V1Ej+KZW
零戦スレで話をそらしてスマヌが・・・
>>358、
>>362 レプウのその話は、普通に聞くとほとんど眉唾に聞こえる・・・が、
(事の真相がホントか嘘かは別にして)自分の聞いたこんな話を添えておく。
「昭和二十年五月頃に相模原の工場にて可動状態にある烈風の発動機テスト
に立ち会った ・・・飛ぶ所は見てない」との事ダタ。
この話をしてくれたのは横浜で某材木商を営むO氏という方で、
元零戦乗り(空母赤城、運良く生き残テ内地勤務にナタと本人はイテタ)ダタそうだ。
同氏から5年前に聞いた話だ。(現在、存命かは不明)
この話が本当なら烈風はいつでも飛べる状態でアタと考えられる。
>中島と三菱
三菱機体の方が工作が丁寧で調子ヨロシカタと聞く。
搭乗機割当で三菱機に当たると「ヤタッ」と喜んだそうだ。
364 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/10/22 00:25 ID:/VkwvDkK
震電の嘘臭さよりはいいね。
365 :
名無し三等兵:01/10/22 00:29 ID:W3/715yV
MK9A搭載の烈風が飛行テストをしていたという事実は別に珍しくも
ない話では?
昭和19年9月の終わりに試作機の完成にこぎつけ、同10月13日に
初飛行、最大速度624km 上昇力6000mまで6分の記録を残した
と手元の資料ではなっています。
しかし上の話ででている「テスト飛行中にP-51を撃墜した」という
話は夢があって良いですね。
空戦中に米軍パイロットが目撃しても特に特徴的な機体でない
烈風を日本軍既存の機種として謝った報告してしまっていること
は十分有りそうな話です。
まだ語り残している話があったらお願い致します。
366 :
365:01/10/22 00:32 ID:W3/715yV
謝った ×
誤った ○
失敬
367 :
363だ:01/10/22 02:25 ID:WXQQ6TnS
さらに零戦スレから逸れてく・・・スマソ
>>365 >別に珍しくもない話
マタークその通りなのだが、このレプウ話のミソは「昭和二十年五月頃・・・」
「同じ神奈川県で・・・」っという符合点にある。
現実に飛んだか、撃墜したか、は知らんが少なくてもその時期に
飛べる状態にアタテ事は
>>358の話に可能性が出てくる・・・テ所に夢がある♪
どでもいい事だがデル・プラドコレクション創刊号がスピトファイアなのは
ナトクできん・・・零戦の出来具合もなんか悲しい。
368 :
362:01/10/22 02:32 ID:iw0OTRDE
ああレプウは飛んでる事は飛んでたの。
日本機はマタク興味ないもんで。
しかし、夢があるって・・・その感覚は想像できましぇん。
369 :
名無し三等兵:01/10/22 02:52 ID:RQZ9bMbl
烈風が稼働状態にあるとか、いつでも飛べる状態だったとか、
昭和二十年の五月ならあたりまえだろ。鋭意量産準備中だぜ。
>364
ベンゼンの嘘臭さよりはいいね。
371 :
名無し三等兵:01/10/22 03:16 ID:WXQQ6TnS
>>369 >あたりまえ
んん、何となく言いたい事は解かるのだが・・・
当時、飛べる状態がはたして当たり前でアタであろうか?
機体は製作中でも、二十年五月といえば
実験用の燃料も配給は殆ど無く、調子の良い発動機も数が無く、
補充部品でさ無い状態・・・で?。
>鋭意量産準備中
・・・っつっても、量産第壱号機が八月中に完成するかどうかも
怪しい程の物資欠乏状態の中で?
372 :
棒けんきゅううしyあ:01/10/23 01:39 ID:AcrQdbYW
漆黒の塗装に日の丸をつけたゼロは無いだろうか。
矢張り目立ちすぎて先に発見され、バッファロー程の敵機にも撃墜される可能性が在る訳だろうか。
373 :
名無し三等兵:01/10/23 01:43 ID:HNe+E1WX
海軍は塗装の規律が厳しいので多分ない
374 :
358:01/10/24 00:38 ID:HZrtRB3a
もう12年もたちました。後輩の父上が烈風整備員(学徒動員の軍属)だったので、
飛行機好きの先輩と二人で伺いにゆきました。
三菱採用前の中島製エンジンのできの悪さ、鉄くずと言っていました。
誉は分解して再組み立てせねばならず、手間取ったとの事。そこに海軍の高級士官
がやってきて、「こんな役立たずにいつまでもかかわってるな!」と一括され、
さらに尾翼をけり壊されたとの事。
前記のムスタングの話し、操縦主が犬塚大尉(大尉?)で、烈風が着陸した後、
犬塚さんがおりてきて、ムスタングニ機に追尾されたが、一機おとした。
あとの一機は洋上に逃げてった。とそのときの整備一同に語った、とのことでした。
犬塚大尉は後に事故死しているので、その後事実を確かめるすべは無くなってしまった
そうです。
零式戦の話、ふたつめ。
零式練戦、横須賀にあった機体はピンク色をしていたそうです。現用あめ色の上から
朱色を塗ったものですから下地塗装が溶けて桃色になってしまったとの事。
モデグラのカレンダーに在った模型の色が非常に近い、とおっしゃられていらっしゃいましたな。
375 :
名無し三等兵:01/10/25 01:28 ID:PRAGRkV2
>>374 信憑性が増して来ましたね。
桃色零練の話は聞いた事有タが、実際に有タんですね〜・・・素晴らしい(笑
376 :
名無し三等兵:01/10/25 20:32 ID:ycRNFhSe
凄いスレ
SAGE
378 :
ギレン ◆.t4dJfuU :01/10/30 22:53 ID:WFgT7pZ0
我が軍は一年戦争において何機種もの新型機を
ロールアウトさせてきた。
然るに日本海軍は4年ものながきにわたり
同一機種を使用しつづけた!なぜか!
↑堀越さんも、疲れ切ってたんだよ。
このスレ、最近マジかネタかわからん。
しかし、黒船みて腰抜かしてから、
70有余年で零戦生み出したんだから
日本人も大したもんだ。
380 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/10/31 00:19 ID:8ZhY7Wp+
零戦こそは世界に誇る日本の遺産である。
>>378 日本海軍にはバンダイがスポンサーについていなかったから.
382 :
358:01/11/02 01:39 ID:cqdLDqYe
うーん、ネタではないのだが。烈風・・・。
エーと、黒い零式戦はさすがにないと思うけど、前面暗緑色の零式戦なら写真に
のこってますね。夜間戦闘機隊の所属機だそうで。
383 :
名無し三等兵:01/11/02 01:42 ID:WDkMiRY7
>>379 激しく同意。
急成長だもんな。
大したものだと思うわ。
385 :
名無し三等兵:01/11/02 21:20 ID:7k78PtZJ
つうか、ゼロ戦って書くな!
「零戦」だ、「零戦」!
ヴァカの為にふりがなしてやる!「れいせん」と読むのだ。ゼロは英語だ!日本
語では「れい」だ!英語と日本語まぜこぜすんじゃない!
どーしても「ゼロ」がイイなら、「ゼロ・ファイター」とちゃんとアメ語で書
け。
堀越さん達が草葉の陰で泣いてるぞ!
悲惨な385のいるスレ
387 :
ゼロ戦はゼロ戦だ:01/11/02 21:25 ID:FMQ+ndMg
なにを言うか、ゼロ戦はゼロ戦だ。
ゼロ戦は凡作だ。ゼロ戦は駄作の頂点だ。ゼロ戦は負けの象徴だ。
388 :
M・Ts ◆DfNYC946 :01/11/02 21:26 ID:D2Eqqud/
>>379 しかし敗戦から60年弱でここまで経済発展
するのもたいしたもんだ。(藁
ちなみに三菱の堀越さんと中島の小山さん
川崎の井町さん土居さん以外には『天才設計技師』
は育たなかったのでしょうか?
>385
A6M1って書け、とかゆわれるぞ。あと「ヴァカ」も
やめたほうがいい。君のお父さんお母さんは君に会い
たくないって言ってるぞ
390 :
名無し三等兵:01/11/02 21:32 ID:8tKXqJh3
>388
九州飛行機の「震電」を設計された方はなんというのでしょう?
いかんせん、実績があまりありませんが。
391 :
M・Ts ◆DfNYC946 :01/11/02 21:40 ID:D2Eqqud/
>>390 今調べてる・・・・
鶴野大尉(設計&操縦士)がMXY6って云う
前翼機で1943年3月にテストを行いその結果を
もって6月には試作に入ってるね。
・・・う〜ん・・・主任技師の名前が出てこないな・・
もう少し調べます。
392 :
358:01/11/02 22:10 ID:4801JVgZ
川西の菊原静夫を(誤字・・かな)忘れないでください。
天才とはこの人のことを言うと思います。
393 :
名無し三等兵:01/11/02 23:07 ID:d8Z2tbQt
今日100円でニチモの70分の1世界の傑作戦闘機シリーズNO4ゼロセン21っていう
古いプラモを買ったんですけど、これって貴重な品ですか?
それともまだ売っている普通の品なんですか?
プラモのことは良くわからないので、教えてください。
394 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/02 23:17 ID:VwgXpFoK
ゼロ戦は日本人でなければ、決して開発できなかったと思われる。ましては半島人には
UFOに感じただろうね。
395 :
名無し三等兵:01/11/02 23:29 ID:J5WqXA/5
>>393 100円で買ったゼロ戦を高く売ろうなんて、なんて失礼な奴だ!
100円で買った商品は経済の原理原則で買った時点で中古品ということだ。
だから100以上で売るのは断じてならん、70円で売りなさい。
>>395 俺はいままで一度も物を売った事が無いんだ。
70円でも売らないよ。
貴重かどうかってことが聞きたいだけ。
一つの指針として値段も聞きたいけど。
397 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/02 23:39 ID:VwgXpFoK
30円の価値しかないね。
398 :
393:01/11/02 23:40 ID:d8Z2tbQt
むう、残念、掘り出し物だと思ったのに。
399 :
393:01/11/02 23:41 ID:d8Z2tbQt
でも、30円ならゴミよりましか。
価値のあるものかどうかはパッケージ次第だと思われる。
プラモというのは金型が処分されない限り再販されるケースが殆どなので、
価値を決めるのは初版当時のものであることを証明する印刷物だということ
401 :
393:01/11/02 23:49 ID:d8Z2tbQt
しかし、2ちゃんは想像通りの答えが返ってくるよなぁ。(藁
402 :
名無し三等兵:01/11/02 23:55 ID:J5WqXA/5
>>393 しょうがないなぁ〜。バブル時なら言値でも買ったが、この不景気の
ご時世じゃしょうがない。奮発して俺が150円で買ったる!どうだ?
ベンゼンよ、そこで真摯に質問に答えるか、小粋なジョークの1つも飛ばせば
君の株もあがるのだよ?
404 :
名無し三等兵:01/11/02 23:58 ID:9zlHbO/Z
ニチモは一時外国製キットのコピーをやってたから、そのゼロもレベル辺りのコピーかもね。
405 :
名無し三等兵:01/11/03 00:00 ID:blZoW0lt
>>393 んっ、返事がないぞ。びっくり仰天してんのかないな?
考えてみろ、今じゃ金利もゼロだぞ。50ぱーの利益が出る取り引きを
断るってーのはねえだろう。あと10円上乗せしてもいいぞ。
406 :
名無し三等兵:01/11/03 00:13 ID:/j17cXgZ
>404
ニチモの1/70零戦21型は純然たる国産キットです。
三十年以上(四十年ちかいかも)前のプラモ初期の
ものですが、当時のものとは思えないほど良い出来
で、モールドもたいへんきれいなものでした。
相当長期間にわたって販売されていたと思います。
407 :
きんどーさん:01/11/03 00:16 ID:exLUTC0C
うひょひょ
408 :
379:01/11/03 09:50 ID:E7SEa5Ap
>383・>M・Ts ◆DfNYC946
レスありがとう。まあ近代に対する、日本人の闘争はまだ終わってないのですなあ。
ところで、零戦が駄作か、凡作か、傑作かはさておき、海軍は十二試(一式陸攻も含めて)で
支那事変の戦闘状況をふまえた上で、航空兵器を艦隊決戦の1コンポーネントではなく、案外
ドウエ理論に基づく、航空決戦主義に指向し始めたんではなかろうか、と思うんだけどどうでしょう。
いえ、このスレにこんなカキコするのは、厨房なこと自体百も承知だけど、旧海軍の
航空関係のスレで、盛り上がっているのここだけし。
409 :
名無し三等兵:01/11/03 13:42 ID:7zdvmLx6
>408
要求性能からすると、艦隊決戦を志向したものに違いない。
410 :
知ったかぶり:01/11/03 14:09 ID:Gj2u4hqJ
零戦が一流の戦闘機かどうかは、甚だ疑問だ。最高速度・防弾性etc、
開戦当初技量の優れた実戦経験豊富なパイロットによる処が大きいの
では?
411 :
名無し三等兵:01/11/03 14:50 ID:NBoOj2t2
零戦は当初から20mm機関砲を搭載する戦闘機として計画された。
それは世界に先駆けて重武装を目指したわけではなく、必要とな
る運用を考えていたからにほかならない。
零戦は戦艦に襲いかかる敵攻撃機の排除を主目的とする艦隊防空
戦闘機であり、その20mm機関砲はF-14のフェニックス・ミサイル
と同様なものだ。
412 :
名無し三等兵:01/11/03 14:59 ID:cmFF5+kW
>>411 20ミリをアウトレンジで使うつもりだったらしいね。
実際は小便弾になっちゃったけど。
んなわけネェだろ
414 :
名無し三等兵:01/11/03 15:33 ID:BkiYjxfz
>>412 どこでそんな知識を?零戦の20_って思って以上に弊害が多いんだよ。
緒戦でベテランパイロットがべた誉めするもんだから、その弊害に気ずくのが遅れたぐらいだ。
415 :
名無し三等兵:01/11/03 15:34 ID:0XYXLbq8
>>413 兵頭二十八「パールハーバーの真実」に書いてある。
416 :
名無し三等兵:01/11/03 15:39 ID:BkiYjxfz
ゼロ戦が軍用機としては駄作だという事は世界的に認知されたことだろう。
今更語ることはない。それとゼロの神話なるものを吹聴する者がいるが、そんなもんは一切存在せん!!
417 :
名無し三等兵:01/11/03 15:44 ID:BkiYjxfz
>>415 当初から20_をアウトレンジで使うなんて考えはない!!
一つのソースからの情報だけで信じるんですか?君は洗脳されやすい体質だね。
>>417 412氏が言ってることもあながち間違いではないと思う。
日本海軍の20ミリは少なくとも着想のはじめは零戦のためにと選ばれた武装ではない
と思うよ。
419 :
名無し三等兵:01/11/03 17:26 ID:SvLxryO/
>>418 アウトレンジってどういう意味で言ってんの?
敵爆撃機の機銃座から届かないところから20_でアウトレンジするって意味かい?
420 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 17:26 ID:4av8fapi
>>416 お前、馬鹿?
誰も貴様のいうことなど信用せんわ。貴様、偉大な零戦を舐めているのか?
421 :
名無し三等兵:01/11/03 17:30 ID:SvLxryO/
>>420 おい!!ベンゼン!!
昨日はゼロ戦をクソみそにけなしてたくせに、貴様にはポリシーってのがないのか?
あの〜超厨房質問で申し訳ないんだけど、零戦の発動機「栄」はなんて呼ぶんでしょう?
「さかえ」「さかい」両方の表記見たことあるんですが。
423 :
某研究者:01/11/03 17:53 ID:FcrTPTfi
まあ零戦の速度でもB24等の低速爆撃機相手なら其の迎撃機を護衛する事・迎撃する事は可能であり
自軍の低速爆撃機の護衛も可能な訳だろうか
(或いは低空のB29の迎撃機会も一度なら有る訳だろうか)
紫電改が米軍機に通用したのは防弾と火力及びパイロットであるから
最低でも52丙の様な火力と防弾が必要と言う事なのか
(64型の防弾は52より上なのだろうか)
B29を効果的に迎撃するには低空でさえ疾風や2式戦闘機以上の速度が必要だろうか
(高空飛行可能な飛燕でさえ速度の問題で一度しか迎撃機会は無い訳だろうが)
故に日本を攻撃して来る爆撃機はB29だけでは無いから低速の零戦や紫電改等も無用の物共言えぬと言う事か
424 :
名無し三等兵:01/11/03 17:54 ID:eCiSA/dj
座席がアルミバリで穴だらけ。航続距離いっぱい飛ぶとただそれだけで体を若干悪くしそう
425 :
名無し三等兵:01/11/03 18:14 ID:SvLxryO/
>>423 B−24もろくに落とせんのにB―29に至っては手も足もでん。
酸素マスクをしてガタガタ震えながらエンジンはアップアップでただ見上げるばかり、
そのB―29の搭乗員はといえば半そで半ズボンで快適そのもの。話しにならん。
426 :
某研究者:01/11/03 18:19 ID:FcrTPTfi
上只爆撃時のB29は低空に降りている訳であり
一度位なら迎撃機会は有るのではないのか
(無論早期に敵の爆撃目標を把握しておらねば
迎撃の為の効果的な集結が困難と成り零戦が集結した頃には
敵が目標を破壊し離脱している懸念も有ると言う事か)
427 :
某研究者:01/11/03 18:21 ID:FcrTPTfi
まあ現実にB29が零戦に撃墜されている訳であり
低速のB24やB17の迎撃に回せば更に効果的な迎撃が可能なのではないのか
428 :
名無し三等兵:01/11/03 18:22 ID:SvLxryO/
単座機での長時間飛行は苦痛そのもの。ガダルでベテランパイロットを
失う最大の原因だと思う。ガダルまで3時間だっけ?で戦闘して3時間かけて
帰還する。これが連日だと考えただけで士気が落ちるのは当たり前。
429 :
名無し三等兵:01/11/03 18:26 ID:iCc60acU
何寝ぼけたことをおっしゃっているのか・・・
終戦時だって日本海軍戦闘機の大多数は零戦だったのだよ。
当然B-29が飛んでくれば迎撃に上がったでしょうね。効果の程はともかく・・・
雷電とか紫電改の活躍ってかなり誇張されてるんだよね。
両方足して1000機にも届かないのに、防空戦の主力だったみたいな言われ方してる。
430 :
某研究者:01/11/03 18:28 ID:FcrTPTfi
しかし敵も護衛機を集結させる為に
B29では無くB24の速度に合わせて移動していると言う可能性は無い訳なのか?
或いは此れ等を同時に出撃させる事は無いと言う事なのか
431 :
名無し三等兵:01/11/03 18:30 ID:SvLxryO/
>>426 いや、いや、例えB−29が低空で進行してきてもB−29の機銃座からの
反撃でゼロは容易に落とされてしまう。まったく処置なしってことだ。
つまり攻撃すればするほど被害が増す。それよりも本土決戦に備えて
温存するのが得策だと、やっと気がついたってとこだな。
432 :
名無し三等兵:01/11/03 18:35 ID:SvLxryO/
>>429 多大な戦果とは冗談もホドホドにな。逆に迎撃すればするほど被害が
増したんではないかい?B−29一機落とすのに何機失うの?
もはや戦争ではないよ。土人と文明人との戦いだよ。
433 :
某研究者:01/11/03 18:35 ID:FcrTPTfi
故に高空のB29もB24の速度に合わせていれば
飛燕である程度迎撃可能だった可能性も有る訳なのか
434 :
名無し三等兵:01/11/03 18:36 ID:SvLxryO/
435 :
某研究者:01/11/03 18:37 ID:FcrTPTfi
>いや、いや、例えB−29が低空で進行してきてもB−29の機銃座からの
>反撃でゼロは容易に落とされてしまう。まったく処置なしってことだ。
しかし此れは52型或いは紫電改の防弾でも無理なのか
或いは斜め銃装備型の零戦も存在した様であり其れを用いればどうだったのか
436 :
某研究者:01/11/03 18:43 ID:FcrTPTfi
兎も角速度の異なるB24・B17編隊とB29が分かれて行動していたのか
護衛機の分散を避ける為に同時に行動していたのかと言う事だろうが
(其の場合でもB24・B17編隊なら零戦でも迎撃可能だろうが)
437 :
名無し三等兵:01/11/03 18:44 ID:SvLxryO/
>>435 だから、近ずくことさえ出来ないから防弾も必要ない。
そもそも斜め銃なんてなーんの効果もなし。機銃座がある真下に潜って
どうすんの?いい標的になるのは分かりきったことだ。通用したのは最初だけだ。
まったく処置なしってことだ。
438 :
某研究者:01/11/03 18:54 ID:FcrTPTfi
しかし400機ものB29が如何にして失われたのかと言う事だが
事故或いは対空火器や特攻に拠る物に過ぎないと言う事なのか
439 :
某研究者:01/11/03 18:57 ID:FcrTPTfi
或いは欧州は兎も角日本上空でのB24・B17の損失と言うのはどの程度なのか
矢張り400を上回る様な数字が有る訳なのだろうか
440 :
某研究者:01/11/03 19:00 ID:FcrTPTfi
まあ矢張り米のこの種の爆撃機の損失の多さは
爆撃機のパイロット等は容易に補充出来ても
戦闘機のパイロットはそうは行かないと言う発想に基つく物である訳なのか
441 :
名無し三等兵:01/11/03 19:01 ID:SvLxryO/
>>438 その通りだ。ほとんどが故障での被害だ。
そもそも日本上空では航空戦なんてなかったのだ。
米軍はいつ何時でも爆撃出来るし戦闘機の脅威なんて存在しなかったのだよ。
442 :
某研究者:01/11/03 19:07 ID:FcrTPTfi
しかし総生産数4000機の内の一割もが飛行不能と成る迄故障する物なのか
故障は精々半数と言う事ではないのか
443 :
某研究者:01/11/03 19:12 ID:FcrTPTfi
まあ欧州では4800機のB17・3500機のB24が撃墜されている訳であり
矢張り戦闘機は兎も角爆撃機と其のパイロットは消耗品であると見られても
おかしくは無いのではないのか
444 :
某研究者:01/11/03 19:21 ID:MdqMS7F/
まあ只B29やB24も撃墜されぬ迄もエンジン一機破壊されれば編隊から脱落する訳だろうし
脱落した機体を何処迄護衛機が援護し続けられるのかと言う事だが
護衛機の滞空時間の問題も有り護衛機に見捨てられ速度の落ちた機体は
当然上昇しなければ数の多い零戦の攻撃を受け続ける訳であるし
上昇しても飛燕の攻撃を受けるからエンジンを一機失って
味方の空港迄帰れた機体と言うのは無いと言う事なのか
445 :
某研究者:01/11/03 19:49 ID:MdqMS7F/
しかし流石にエンジンの破壊された機体の速度に
全編隊が合わせると言う事は無い訳だろうか
(其の場合は敵迎撃機の集結の時間を与える可能性が高いと言う事か)
446 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 22:22 ID:X9zIeFfr
戦闘機は強くなくてはならない。空中退避するなど、その時点で日本は終わりだね。
一撃離脱のドイツ空軍モナー
448 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 22:26 ID:X9zIeFfr
爆装型零戦の三号爆弾の効果はあったと聞くが。
449 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 22:27 ID:X9zIeFfr
B29にはやはり震天航空隊の戦果が一番だろうね。
450 :
名無し三等兵:01/11/03 22:28 ID:it10JgMN
B-17やB-24はB-29がやったような日本本土爆撃に参加してるの?
451 :
M・Ts ◆DfNYC946 :01/11/03 22:28 ID:aZILmhgz
>>392 ・・・いや、「陣風」が不採用だったんでネ
>>408 日本海軍は案外96式陸攻の護衛が出来て且つ
空母の直衛が出きればよかったんじゃない?単純に(w
だから「艦上戦闘機」に高高度爆撃機の迎撃任務は酷なんじゃないかな?
(海軍の要求は長距離侵攻&迎撃戦闘機というのは重々承知で)
「零式艦上戦闘機」と見れば艦上戦闘機の枠を超えて活躍したと
思うけどね〜
452 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 22:29 ID:X9zIeFfr
スピットファイアと零戦の戦闘は最期まで零戦の輝かしい勝利。
453 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 22:31 ID:X9zIeFfr
零戦の操縦のしやすさは、群を抜いていたそうだね。
雷電は殺人機の別称をもっていたっけ。
454 :
M・Ts ◆DfNYC946 :01/11/03 22:39 ID:aZILmhgz
>>452 零戦と戦ったのは スピットファイアのマーク何
何ですかね?
エゲレスの飛行機だから熱帯には弱かったんじゃ無かったっけ?
(砂漠用のエアフィルター装着?)
それを思うと。零戦は北はアッツ&キスカから南は豪州付近まで
よく戦ったと感心します。
455 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 23:14 ID:X9zIeFfr
おもしろい。最高!>455
457 :
M・Ts ◆DfNYC946 :01/11/03 23:45 ID:d2UG/9w5
スピットの件調べてみた
1943年の5月2日ダーウィン周辺で
RAAF(オーストラリア空軍)の
第一戦闘航空団 のスピットファイア5C
と二〇二空の零戦が空戦している。
両軍とも戦果に違いは有りますが零戦の圧勝かな?
ちょっとまとめて書きます、また撃墜数は該当軍の資料です。
損害/出撃
出撃日 日本 オーストラリア
18.3.3 0/21 0/24
18.3.15 1/27 4/27
18.5.2 0/27 13/33
18.5.10 1/9 1/7
18.5.28 0/7 2/6
18.6.28 0/27 1/42
18.6.30 0/27 6/38
18.7.6 0/27 6/38
18.9.7 1/36 3/48
合計 3/208 38/261
オーストラリアのスピットには勝ってますな。
458 :
名無し三等兵:01/11/03 23:45 ID:eBiQ9tQj
>450
してねえよ。
本土爆撃はB-29とドゥーリットルのB-25だけだと記憶している
航続距離の関係で太平洋戦線ではB-24の方が多く用いられたらしい。
↑ TABがずれて見にくいですな。
スンマセン・・・・
460 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 23:47 ID:X9zIeFfr
坂井三郎が愛した名機。
461 :
某研究者:01/11/03 23:49 ID:MdqMS7F/
故に太平洋では零戦も相当程度迎撃に使えたが
本土では一回の敵の爆撃に対し一度しか攻撃機会は無かったと言う事だろうか
(まあ其れでも何も攻撃しないよりはましだったと言う事なのか
矢張りエンジンに被弾して脱落したB29も高高度に退避されれば追撃は困難か)
462 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 23:51 ID:X9zIeFfr
違うね、冒険
零戦はB24やB17はよく落としてきた。B29はサイパンの陥落でB29を護衛するP51の前には無力だったと言うこと。
>B17は「よく」落としてきた
この一言は余計。
464 :
名無し三等兵:01/11/03 23:57 ID:blZoW0lt
ゴラァ!!ゼロと米機では戦にもならんのだよ。なんど言ったら分かるんだぁ!!
465 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/03 23:57 ID:X9zIeFfr
隼ではかけがえの無い歴戦のパイロットを失っているが、零戦の場合20ミリ砲の威力もあるのだろう。
466 :
M・Ts ◆DfNYC946 :01/11/04 00:02 ID:CSaUYqFh
まあ隼に20mmがあれば加藤さんもモスキートごときに
打ち落とされなかっただろうね。
467 :
名無し三等兵:01/11/04 00:03 ID:oatCt4P3
ハァ?モスキートだと?ハァ?ハァ?ぶぅっはははははふぁふぁふぁ
468 :
名無し三等兵:01/11/04 00:06 ID:oatCt4P3
>>466 ところで隼のどこに20_機銃を積むのかね?
積んだと仮定して20_の携行弾数は何発積めると思ってんの?
ブレニムだろ?
470 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/04 00:06 ID:KaFAouZz
加藤中佐はなぜかフレディ・マーキュリーに似ている。
>>467 英軍のブレニム爆撃機だったね。
471 :
名無し三等兵:01/11/04 00:09 ID:oatCt4P3
466の目には飛行機は全部ゼロ戦に見えるんだよ。
爆撃機(エンジンが二つある)は全部大好きなモスキートに見えると思われる。
472 :
M・Ts:01/11/04 00:10 ID:CSaUYqFh
>>467 えっ!モスキートじゃなかったの!?
ずっとモスキートと思ってた・・・・
鬱だ、逝って来ます。
473 :
某研究者:01/11/04 00:11 ID:8U1CLDfK
>ところで隼のどこに20_機銃を積むのかね?
しかし機動性は低下するだろうが翼下に搭載は可能ではないのか
474 :
名無し三等兵:01/11/04 00:12 ID:oatCt4P3
>>466 12.7_を積むのにも苦労してんのに、どこに20_を積むのかね?
どうせ積むんなら30_機銃4門積んではどうか?ぶっはははは
475 :
名無し三等兵:01/11/04 00:14 ID:oatCt4P3
>>472 モスキートで追撃する隼をどうやって落とすんだよ。
君は軍用機の構造や機種分かってのか?もっと勉強してこーい!!
476 :
某研究者:01/11/04 00:16 ID:8U1CLDfK
まあB29は兎も角エンジンに被弾し脱落した
B24・17は低速過ぎるので見捨てられた訳だろうか
477 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/04 00:16 ID:KaFAouZz
>>473 冒険はこの手は苦手だね。
翼下につける場合、戦闘機はその分性能ダウンにつながる。ルーデルのスツーカと一緒にしないでくれる?
478 :
M・Ts:01/11/04 00:17 ID:CSaUYqFh
>>468 >>474 465からの話の流れ的な話なんで
隼には搭載出きるとは思ってませんよ
嗚呼、モスキートがショックだ…今日は落ちます。
479 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/04 00:18 ID:KaFAouZz
まあ、B29は高度1万メートル上を飛行していることを考えてみるがよい。
日本機の性能では飛ぶのでさえやっとである。
480 :
某研究者:01/11/04 00:21 ID:8U1CLDfK
>翼下につける場合、戦闘機はその分性能ダウンにつながる。ルーデルのスツーカと一緒にしないでくれる?
矢張り空戦はある程度捨てて対爆撃機用には20mm斜銃を装備すると言う事なのか
481 :
名無し三等兵:01/11/04 00:22 ID:oatCt4P3
>>473 翼下に積めるってか!!ぶっはははは、、お腹が痛い、、助けてくれ!!
20_を吊り下げたら翼が折れるってのが分からんのかね!!それと脚も折れるな。
戦闘機じゃなく標的機ならいいけどね。ぶっははははっはは
482 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/04 00:23 ID:KaFAouZz
まあ、疾風に斜銃をつけた例もあるゆえ、効果的であったといえる。
483 :
某研究者:01/11/04 00:23 ID:8U1CLDfK
まあ基本的に高度10000mでは無く低空に降りた所を迎撃したのだろうが
飛燕なら一度なら高高度のB29も迎撃可能だろうしエンジンに被弾し速度の落ちた機体なら
何回か攻撃のチャンスも有るのではないのか
484 :
名無し三等兵:01/11/04 00:26 ID:v2D0bNsj
隼に20mmを積んだ試作機は存在する。
12.7mmに替えて20mm×2門を搭載した。
機首部分に長い膨らみがあり、フラップ
は通常の開き下げ式となっていた。
485 :
某研究者:01/11/04 00:27 ID:8U1CLDfK
隼の場合は紫電の様に翼下に20mm搭載と言うのは無理であるのか
紫電の機動性が其れで致命的に低下したとは思えぬ訳だが
486 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/04 00:29 ID:KaFAouZz
>>484 V型であって、試作機ではないよ。
>>483 B29などは、爆撃時に高度を下げるのでその時が狙い目だったらしいが、B29の防備は以前のそれを遥かに凌いでいたらしいね。
487 :
名無し三等兵:01/11/04 00:31 ID:oatCt4P3
>>484 地上で積むんだったら幾らでも積めるよ。
でっ飛んだのか?実戦に参加したのか?
積んだ結果はどうなった?それを教えてくれよ。
488 :
名無し三等兵:01/11/04 00:32 ID:LApWdu1r
>>484 捕捉、エンジンを200mm前方に移動してます。
結局重量課題で不採用になったとさ。
搭載したのは「隼III型乙」。
>>485 「隼III型乙」の開発時に20mmポッドを翼下にぶら下げる事は検討されてます。
空気抵抗増加による性能低下が懸念されたため、却下されました。
489 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/04 00:32 ID:KaFAouZz
>>485 設計上、翼内に機銃を搭載するのが無理であり、また翼下に搭載した例もないのだよ。
490 :
名無し三等兵:01/11/04 00:34 ID:LApWdu1r
>>486
試作機と言っていいよ。
だって採用されて無いもん。
491 :
484:01/11/04 00:34 ID:v2D0bNsj
>486
制式採用されてないので。
492 :
某研究者:01/11/04 00:37 ID:8U1CLDfK
或いは20mmを機首に一門・翼下に12.7mm
二門程度なら何とか成った可能性は無い訳なのか
493 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/04 00:41 ID:KaFAouZz
>>492 冒険はそんなに馬鹿ではないとおもったが・・・
494 :
某研究者:01/11/04 00:45 ID:8U1CLDfK
或いは胴体中央下に20mm一門を配置し
機首に12.7mm二門と言う様な配置はどうなのか
495 :
名無し三等兵:01/11/04 00:46 ID:LApWdu1r
ペラとの同調取るのがややこしそうだね
496 :
名無し三等兵:01/11/04 00:52 ID:u3X6kher
>>494 ダクトスペースになって無かったですか?胴体中央下。
497 :
某研究者:01/11/04 00:58 ID:pOInU8dY
何れにせよ20cm前にエンジンを搭載するのと総重量は大差無い訳であり
機体下部への武装搭載で空力性能の低下も有り得る訳だろうか
498 :
名無し三等兵:01/11/04 00:58 ID:LApWdu1r
>>391 乳レス
設計主任はわからないねェ
前翼型を研究したのは海軍航空技術廠飛行機部員鶴野正敬技術少佐
昭和17年から始めてる
んで昭和19年、研究の結果有力であると判断されたものの、すでに空技廠は他の
試作機でテンパッていたので、九州飛行機に試作を命じたらしい。
499 :
某研究者:01/11/04 00:59 ID:pOInU8dY
とは言え20mm1門のみでは流石に問題だろうし
機首20mm一門+7.7mm二門程度は欲しい訳だろうか
かすっただけでもプロペラをへし折る20ミリ機関砲(誇張あり)をプロペラ回転圏内に装備
するのは、当時は割りとひやひやもんだったようだよ。
飛燕で胴体銃を20ミリに代えた時も、同期装置の開発が大変だったとか。
メカニズムの鬼ドイツ人はFW190で主翼付け根に装備したりしてるけど、アレは例外って事で。
501 :
名無し三等兵:01/11/04 01:27 ID:Gu69LRSX
>498
震電の設計主務者は鶴野正敬技術少佐。
九州飛行機の担当は小沼 誠第一設計課長。
502 :
某研究者:01/11/04 02:18 ID:pOInU8dY
20mm一門でも敵の一撃離脱後の少ない攻撃機会
(まあ只隼の防弾で一撃離脱を生き延びられるかは謎だが)
及び対爆撃機戦では意味の有る装備だろうか
503 :
再度379:01/11/04 02:18 ID:M6bPIYdx
>だから「艦上戦闘機」に高高度爆撃機の迎撃任務は酷なんじゃないかな
そう、私が言いたかったのはそれ!M・Ts ◆DfNYC946さん。
本来が、特殊な機種であるところの艦上戦闘機と、本格的な陸上の重戦闘機
との比較が不公平だって事。
大戦前、空軍的な発想で、侵攻戦闘機や迎撃機を設計しようと考えれば、どうしても
P38やBf110みたいな、重厚長大な機体にならざるを得なかったわけで、
艦上戦闘機みたいな、ただでさえ寸詰まりに作らなきゃならない単発軽戦に
状況に引きずられたとはいえ、そんな任務はどだい無理があった。
ましてや、B29の邀撃にいたってはねえ〜
まあ、艦戦としては、確かに良くやったと思いますよ。
504 :
某研究者:01/11/04 02:20 ID:pOInU8dY
流石に隼では無理が有るから零戦に防弾装備追加後20mm斜銃を装備し
(他に翼内12.7mm2門〜4門か)
B17・24の迎撃用には使用出来ぬ訳だろうか
505 :
某研究者:01/11/04 02:25 ID:pOInU8dY
数の多すぎる零戦の一部を上記の様な低空用の迎撃機に改修し
残った零戦や飛燕等で其れを護衛すると言う訳には行かなかった訳なのか
506 :
某研究者:01/11/04 02:28 ID:pOInU8dY
防弾も困難な隼等は対地攻撃用の37mm砲や爆弾でも装備して
局地的制空権確保後の予備兵力とする位しか無い訳だろうか
(しかし其れとて防弾も無いなら対空砲に撃破されるから役立たずか
先に零戦改造等の防弾の有る対地攻撃機(37mmや爆弾装備か)を投入し対空砲排除後の投入と言う所か)
507 :
某研究者:01/11/04 02:30 ID:pOInU8dY
隼は予備兵力・空中戦では余り役に立たない零戦の相当数は低空用迎撃機或いは
対地攻撃機に改修すると言う所だろうか
508 :
名無し三等兵:01/11/04 12:13 ID:3VkM1Dp0
くだらん議論はよせーー!!ゼロとオスカーは最低最悪の自爆機であるのは皆も認めるんだろうが!!
509 :
名無し三等兵:01/11/04 13:18 ID:3VkM1Dp0
あるP−38パイロットが片肺でゼロに勝てるかって賭けに挑戦して
見事ゼロを撃墜したそうだ。
510 :
グッドマン:01/11/04 13:22 ID:aQBQD1sg
冒険は架空の世界でも語ってくれよ。無知が見え見え・・
511 :
名無し三等兵:01/11/04 13:28 ID:3VkM1Dp0
>>510 架空戦記を書けば無知なのか?
架空戦記を無知だと言いきる白知より利口だと思うけどな。
512 :
名無し三等兵:01/11/04 14:24 ID:3SjOJBBo
大戦初期の「ゼロとは戦うな」っていう通達は「一対一で」っていう前置きがあるんだろ。
その後に「しかし、2対2なら勝てる」と続いていたような
513 :
名無し三等兵:01/11/04 14:32 ID:Sjidkgau
大戦初期は米パイロットの標語として「練度の低い機から順次攻撃せよ」だったかな?
514 :
名無し三等兵:01/11/04 15:00 ID:N0f/lKG5
515 :
名無し三等兵:01/11/04 15:03 ID:kMhIRHjf
>514
日本の関係者が「バカ爆弾」と呼んでいて
アメリカはそれをそのまま使っただけらしいよ(マジ
516 :
名無し三等兵:01/11/04 15:50 ID:N0f/lKG5
それって・・
なんとも悲しすぎる
ベンゼンと冒険の漫才最高!
>>510 無知だと書いちゃだめなのか?
某研氏は断片的な知識を寄せ集めて、自分なりの考えを述べてる
から俺的には全然不快じゃないよ。
519 :
名無し三等兵:01/11/05 02:23 ID:6Timd2so
54型のエンジンカウリング形状でショックだった人、います?
あの写真が公表されたとき「やめてくれ〜」とかつぶやいてしまったんですけど。
520 :
名無し三等兵:01/11/05 03:17 ID:UpH+QNbc
>>519 54型の写真。
ショックだった人ってかなりいると思いますよ。
でもあれは応急的な改造であるからこそ「54型」と呼ばれたのであって、
量産時にはもっとマシな形になっていたのではないかとも思いますよ。
「量産機は64型と呼ばれることになっていた」という説明もあることですし、
それまでの想像図のようにカウリングがやや大型化された従来の零戦のイメージを
損なわないような形になっていたのではないかと個人的には考えています。
521 :
某研究者:01/11/05 04:48 ID:hmQd6RhQ
B29主体の本土迎撃戦では零戦は攻撃に時間の掛かる斜め銃では無く
ロケット弾を装備して一度限りの迎撃に備えると言う方向性か
522 :
358:01/11/05 10:13 ID:QsRQ3kOV
陸海ばらばらの迎撃戦を行ってしまった日本軍。結果はなるようになってしまった、
と、言うほかないのではないでしょうか。
零式戦も防弾装備、火力の強化を果たしましたが(52の丙)対戦闘機戦では
逃げることもままならず、搭乗員が機銃、防弾鋼鈑をおろしてしまったようです。
次期戦闘機の開発を怠った海軍航空担当部の失策のつけが零式戦に回ってしまいました。
零式戦の戦闘機としての能力は22型ぐらいが限界であったと思います。
実際搭乗員の証言でもソロモン航空戦あたりが零式戦が戦闘機として活動できた
限界と語っておりました。
前にも書きましたが、米軍側搭乗員は20ミリ機関砲の威力に恐れをなしていました。
B29も基地に帰りつく前に多数海上に不時着しています。
事故が多い、というのは被弾損傷機によるものが多数だったのではないでしょうか。
零式戦搭乗員には何かと不評の20ミリですが、対爆撃戦では有効だったようです。
まあ、命中させられれば、の話ですけど。
本土防空戦においては雷電を有効に使えなかったのが残念です。
米軍側の資料でも非常に強力な迎撃機と表していたのに。
陸軍の2式単戦ともども当時の航空兵の不見識による運用の失敗であったと思います。
電探、無線がないも同然なので、ドイツ、イギリスのようには行かなかったかも
しれませんが。
523 :
名無し三等兵:01/11/05 12:08 ID:FhXXlWJ+
>521
空対空ロケット弾ですか?そんなのとっくにありましたよ。
524 :
名無し三等兵:01/11/05 13:44 ID:N4ipPsvh
>523
日本は実用化できなかったんだよ
525 :
名無し三等兵:01/11/05 17:07 ID:mWouPnBV
空対空ロケット弾はいずれの国でも実用化に成功したとは言いがたい。
ドイツのロケット弾装備機は高度が取れなかったり、
射程距離に近づけなかったりで苦労したし、
イギリスは途中から対地攻撃に転用してしまった。
526 :
名無し三等兵:01/11/05 17:53 ID:kHDNOnR8
>525
R4Mを装備したMe262なんてのがあるけどね。性能低下はなかった。
まあ実戦参加は1945年の3月からなんだけどさ。
527 :
某研究者:01/11/05 19:29 ID:UIiWSz5M
まあロケットが無理なら2式戦同様の40mm1門で少ない攻撃機会を
生かすと言う方向性だろうか
528 :
名無し三等兵:01/11/05 19:31 ID:dlhfGHn4
529 :
名無し三等兵:01/11/05 22:03 ID:zPue0WJS
二式単戦の40mm砲は噴進砲だもんね。ロケットじゃないよね、絶対に・・・
530 :
某研究者:01/11/05 22:19 ID:UIiWSz5M
矢張り爆撃目標付近で低空に降りたB29に対し零戦は一度しか無い攻撃機会に
40mmを叩き込むしか無い訳だろうか
(しかし弾数はどの程度必要だろうか
零戦の場合は斜め銃或いは胴体下への装備と言う事か
或いは翼内に二門搭載可能なスペースは有る訳だろうか)
531 :
某研究者:01/11/05 22:29 ID:UIiWSz5M
まあ40mm二門装備でも噴進砲であるなら
反動は比較的小さい訳だろうか
532 :
名無し三等兵:01/11/05 22:35 ID:quSPjm8k
あの〜、某研氏にちょっと質問をいいですか。
どうして、そんなに固定武装に、しかもとびきりの大口径に
こだわるんです?
対戦末期の、零戦の活用法としては、>506での軽爆としての運用が
落としどころとしては、ちょうどいいんじゃないですか?
533 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/05 23:18 ID:Q9eDw8VT
>>531 ゼロ戦とはいわない。零戦だ。
40ミリ砲二門つむ零戦など、空を飛べるかも分からぬ。
お宅はスツーカと零戦の区別もつかぬのか・・・。
534 :
名無し三等兵:01/11/05 23:25 ID:0BC6tk0c
三号爆弾のロケットバージョンがあったと思ったけど。実用化されたのかな。
以前、その実験を行った搭乗員の手記を読んだけど。
あと、30ミリ機関砲装備の零式戦の試験飛行、試射も行ったと在った。
発射すると翼にしわが寄ったそうです。
その零式戦、空襲で焼けてしまい実戦には参加しなかったとのこと。
535 :
名無し三等兵:01/11/06 00:03 ID:+B6KTTmQ
>三号爆弾のロケットバージョンがあったと思ったけど。実用化されたのかな。
27号爆弾ってやつだよね?
正式化されて配備もされているみたいだけど(芙蓉部隊で使ったんじゃなかったっけ?)
536 :
某研究者:01/11/06 00:58 ID:MqnFT0fL
>どうして、そんなに固定武装に、しかもとびきりの大口径に
>こだわるんです?
まあ20mmで確実にB29が迎撃出来るのかと言う問題だが
40mmならほぼ一撃で撃破可能と言う事なのか
速度と敵の護衛機・爆撃機の機銃の為に攻撃機会が少なければ
より短時間でB29を撃破可能な火力が必要なのではないのか
>対戦末期の、零戦の活用法としては、>506での軽爆としての運用が
>?落としどころとしては、ちょうどいいんじゃないですか?
まあ移動する戦車部隊等に対しては爆弾の命中率の問題も有る訳だろうし
歩兵相手は兎も角戦車相手の場合は30mm程度の機関砲で上面を叩く方が効率が良いかも知れぬ訳だろうか
537 :
某研究者:01/11/06 01:11 ID:VamxQc2f
まあしかし対歩兵には20mm・30mmでは無く大量の7.7mmや12.7mmの方が
効果は有る訳なのか
(矢張り時限信管で頭上で20mm・30mmを炸裂させぬ限りはか)
538 :
自慢小僧:01/11/06 01:22 ID:FRyPP1zz
テロのせいで復元零戦こなかったね。
おいらはむこーでさわってきたから別にいーんだけどもさ。
539 :
某研究者:01/11/06 01:22 ID:VamxQc2f
敵の対空兵器に対しては下方斜銃の装備等も考えられる訳だろうか
(矢張り対対空兵器用とは言え7.7mm・12.7mmでは無く20mm程度は必要なのか)
540 :
名無し三等兵:01/11/06 01:25 ID:2moLBiDG
541 :
伊-400:01/11/06 02:01 ID:iNwP+fl0
零戦でもなんとかB-29に対抗しようと思考実験する某研氏。
爆撃時、低空に降りてきたときに使え!っと言うが
そこまで言うなら私も思考実験、一式陸攻に30ミリ、
20ミリを前方に集中搭載した機体
で迎え撃ったら?一式に桜花積んで特攻するよりマシでは?
542 :
某研究者:01/11/06 02:03 ID:VamxQc2f
上まあ防弾強化後の一式だろうが
敵の護衛戦闘機の攻撃は矢張り零戦の方が逃れ易いのではないのか
543 :
名無し三等兵:01/11/06 04:05 ID:cUmp2CDR
爆撃するときは低空飛行というのはいつの話?
護衛戦闘機の付かない昭和二十年四月七日以前
の昼間爆撃は高度一万からの高高度爆撃じゃな
いの。低空で爆撃したのは夜間爆撃でしょう。
ジェット気流を避けるために高度を下げた例が
あるのでしょうか?
544 :
名無し三等兵:01/11/06 11:51 ID:xATrdXSB
>>543 大損害を出したのは夜間低高度爆撃になってからだから
その対策を考えてるんじゃないの?
545 :
名無し三等兵:01/11/06 12:54 ID:n1miXNET
>>543 被害なんて存在せん!!日本軍の一方的な負け戦で日本側の戦果など存在せん!!
>545
其処まで極端ではないでしょ。
エンジントラブルで高度を落とさざる得なくなり喰われた機体とかは、
絶対に存在すると思うが?
「こんな物戦果と認められるかゴルァ」と言うなら大変良く理解できるが。
547 :
名無し三等兵:01/11/06 14:10 ID:n1miXNET
>>546 それは気のせいだ。高度が落ちたB−29を落としたのは
絶対に当たらないと評判の高射砲によると思われる。
548 :
名無し三等兵:01/11/06 19:23 ID:ChKBSW1c
>544
夜間爆撃の対策として零戦の話は変だよ。
海軍の単座戦闘機は夜間は飛べないからな。
549 :
某研究者:01/11/06 19:33 ID:VecCMUhx
まあしかし爆撃目標付近の地上にライトが存在すればB29を照射可能ではないのか
550 :
名無し三等兵:01/11/06 20:01 ID:+pQvL4Tn
>547
その、当たらんと評判の高射砲なんですが、信管に時計式ではなく
生火を使う火道式を使ってたということを、何かで読んだ記憶がある
のですが(高射砲兵戦史か?)
そんなので、B29を落とせるものなのでしょうか?
八八式七高は、よくB24を落としたらしいけど、素朴に疑問です。
551 :
名無し三等兵:01/11/06 21:22 ID:Ge6QLvwQ
B-29の夜間爆撃は欧州で英空軍が実施したストリームだ。
昼間爆撃での米軍お得意のコンバット・ボックスとは違う。
少数機づつ延々と来襲する夜間の爆撃機に単座戦闘機では、
たとえ出撃したとしても会敵するのは至難の技だろう。
独空軍のように特別の部隊と膨大な探照灯が必要になるね。
海軍の戦闘機乗りで夜間飛行の技量があったのは、双発機に
乗っていた連中だけだしな。
零戦は・・・特に好きってワケじゃないけど・・・
敢えてどの型?と問われたら・・・21型カッコ良いっす( ̄ー ̄)v
553 :
名無し三等兵:01/11/06 22:01 ID:8uPPDiz5
このスレはどうすれば零戦を活躍させる事が出きるかですか?
555 :
名無し三等兵:01/11/07 00:56 ID:uPsV0cq7
>535レスありがとう。で、戦果は在ったんでしょうか。岩本徹三の手記だと三号爆弾の威力は
かなりのもののようですが。
夜戦零式戦、ありましたよね。実際B−29迎撃した人の記録も残っているし。
米軍の艦載機による本土初空襲は昭和20年の1月。
制空権はすでに米軍のものだったと思えます。
でも確かに昼間爆撃は8千メートル以上で実施しているようです。
高射砲の射程が7千メートル程度だったのを知っていたんでしょう。
モールス信号しかまともに遅れなかった日本の無電。航法士兼無電手が乗っている
双発機の方が会敵機会は多かったと思います。単座機ではモールスで送られてくる
情報を書き留められなかったようです。
556 :
名無し三等兵:01/11/07 00:58 ID:dAzCo5zp
>>555 昭和20年の1月?
充分な無線電話あったよ。
557 :
名無し三等兵:01/11/07 04:51 ID:zTw5W7aS
このスレがあがると何故か嬉しい俺
558 :
名無し三等兵:01/11/07 05:35 ID:xoUnSwXQ
昭和20年1月にモールスで迎撃指示なんて知らん。
ソース明示せよ。
日本の夜戦と昼戦て、どこがどう違うの?排気炎の処理と色だけデワ?
560 :
名無し三等兵:01/11/07 19:21 ID:niF+aQm2
>>556・558
当時の無線電話を「充分」だと判断するとは、とんでもない勘違いだよ。
架空戦記と実戦がごちゃ混ぜになってないか?
当時の無線電話は雑音が入ることが多く全く用を足さない場合が多かったようです。
部隊によっては確実に繋がる無線電信を好んで使う場合も多かったらしいよ。
561 :
555:01/11/07 22:21 ID:25AalpMh
>560 わーい。代弁ありがとう。会社のPCでは書きこみできないのでちょっといらいら
してました。
>558 10年ほど前に月刊 丸 に載ってた梅沢(違うかも)飛曹長の記録による
物です。 無電はさっぱり使い物にならず、電鍵をたたき敵の方位を地上に聞いた。
するとものすごい勢いで返信された。書き取ることもできず、とりあえず 了解 戸だけ
打電した。
ト在ります。
この方、後に雷電でも出撃し、同様に無電が使い物にならず、僚機がムスタングに
撃墜され、さらにはB29にも逃げられていました。
さっき手元にあった月光搭乗員の記録では無電が通じていた記載が在りました。
343空では部隊改修で無電のノイズを取り去る努力をしています。
同隊の記録には割合と搭乗員同士の飛行中の会話が出てきますよね。
部隊によっては無電が少しは使えたようです。
昭和20年5月の戦闘記録でも零式戦はバンクを使っていました。
電子装備はないも同然だったと思います。
562 :
名無し三等兵:01/11/08 03:05 ID:BIomJkM5
考えてみたら日本が連戦連勝してた昭和17年にはヨーロッパでは
次元の違う戦いに入り始めたんだよね。レーダーで敵を探知してレーダーで迎撃機を
誘導する。もちろん無線電話で逐一情報を収集しながら、その後は自らのレーダーで
捕まえて撃墜する。どの技術をとっても当時の日本では実用化出来ない代物ばかり、、負けて当然です。
563 :
名無し三等兵:01/11/08 03:14 ID:Z1aHR5Rg
>>561 キーでの無線指示ってのは極めてレアケースで、
海軍戦闘機全般では帰って一笑に付される。
三式タイプの無線電話は半径500km程度の高君可能範囲を持っていて、
問題無く使えたと言うこと。
>>560の記述こそ'41当時と'45当時の状況を見境も無く故意に混乱させて
誤った認識を植え付けさせる反日チョン公であること明白!
564 :
名無し三等兵:01/11/08 03:23 ID:BIomJkM5
>>563 何をおっしゃるウサギさん。無線電話が問題なく使えたってか!!笑われるぞ。
どうしたらそんな妄想が出来るのだ??
君こそ早く半島に帰りなさい。潜水艦に乗り遅れるぞ。
565 :
名無し因果応報:01/11/08 03:26 ID:YfEYDe1f
スペックと実態の違いなのかな……?
まあ、末期では部品の悪化からして使い物にならないというのは十分、
考えられる話だと思われ。
566 :
名無し三等兵:01/11/08 03:36 ID:3IwqoqDl
昭和20年当時の無線機なら使えただろうねぇ。
使えなかったとするソースしか信じたがらないサヨは2chにはウヨウヨいるし。(藁
でも、昭和19年の夏ごろじゃだめだろうねぇ。
なんたって「積んでない」んだもんねぇ。(w
567 :
某研究者:01/11/08 03:41 ID:iuVJ18cx
まあレーダーや無線が無い状態で300機ものB29が迎撃されていた訳だから
レーダーや無線が有れば倍以上は迎撃可能だった訳なのか
或いは妨害装置の開発等で無意味と成ったか妨害装置もレーダーや無線の改良で
何とか成った場合はどうなのか
568 :
名無し三等兵:01/11/08 03:42 ID:3IwqoqDl
アースの取り方ひとつだけで「九六式」なんかが使えるようになったことは
かなり関係者にとってはショックだったらしいね。
水晶発信子で周波数制御するようになってからは『充分』に使えるようになったものの、
今度は不時着等で機体を放棄する時に破壊する必要が生じたものの、
主旨が徹底されたとは言い難い状況だったらしい。
松山343空、厚木302空、横須賀、霞ヶ浦、大分etc。
昭和20年当時の実績ならいくらでも刷いて腐るほど読めるはずなんだが、
何故にそう言った物に目を塞ぐのかね?
>>564
569 :
名無し三等兵:01/11/08 05:34 ID:Q5EKxd/o
電話式(?)無線機っていっても、全部隊に配備されたわけじゃない。
内地航空部隊には防空担当空域というものが陸海軍で分担して存在したわけだから、
この観点にきがつけばさすがにモールス式で指示を仰いだなんてのはキワモノだろうことが分かる。
だから、防空任務専門部隊では無線による編隊空戦法まで訓練して実施してもいる。
この辺は「松山343空、厚木302空、横須賀、霞ヶ浦、大分etc。」の通り。
しかも、これは決して少ない例というわけではない。
艦隊航空隊配置の戦闘機ほど無線の普及率が低いような状況があるようで、
このあたりはやはり戦術的な無線封止が行き過ぎていた結果、
「いらない」という判断が働いていたのではないだろうか。
570 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/10 00:01 ID:Z2BM9pUf
やはり零戦は名機だね。
零戦をP51などと比べるものなら、零戦に失礼である。
571 :
名無し三等兵:01/11/10 00:07 ID:+BD4g3IC
俺も「丸」か何かで読んだぞ。
戦争末期の日本の無線電話は十分に実用に耐えられたと・・・。
572 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/10 00:11 ID:Z2BM9pUf
無線機が必要ないのはソ連のT34で充分だ。
573 :
名無し三等兵:01/11/10 00:54 ID:q/K8n/I0
碇氏の著書で読んでのだが、隼の機上電話はよく聞こえたが、飛燕のは聞こえなかったとのこと。
同じ電話でも装備の仕方によって違うものなのかと思ったけど、理由は何なのでしょう。
エンジンのノイズは空冷の方が大きそうだし、アンテナの位置も飛燕の方が
エンジンから離れているというのに。
574 :
名無し三等兵:01/11/10 01:10 ID:3MwbYjkL
無線機がちゃんと使えたというのは、
使おうとして整備したケースだけの話。
三四三空はバトルオブブリテンの英空軍
のまねがしたいので無線に拘った。
徹底的に整備してどこまで聞こえるかの
試験までやっている。
575 :
555:01/11/10 01:16 ID:QUuOW3V+
なるべく搭乗員の手記を読むようにしているのですが、無電については
あまり記述がありません。戦後の作家が評論しているほうが多かった。
実際どんな物だったのか。12年集めた 丸 を捨てたのが悔やまれます。
実際会った零式戦搭乗員、横須賀航空隊で昭和20年に部隊配置の方、
無電はないも等しかった、とおっしゃいました。
576 :
名無し三等兵:01/11/10 02:10 ID:GQln+sQv
私の自転車の素材が零戦に使われたものと同じ超々ジュラルミンと知ったとき、うれしかった
>>576 超超ジュラルミンは溶接できないんだが、その自転車、
フレームとフレームの接合はリベット止めかい?
578 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/10 07:29 ID:Z2BM9pUf
零戦の無線は確かに聞こえが悪く、取り外した輩も多かったそうな。
だが、源田実は紫電改では使用できるレベルに上げたそうだ。
579 :
名無し三等兵:01/11/10 07:31 ID:glEmAQwA
>>578 昭和十六年と昭和二十年の状態とが一緒になってるね!
頭ん中。
580 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/10 07:45 ID:Z2BM9pUf
確かに、技術の進歩には触れてませんね。
581 :
名無し三等兵:01/11/10 07:47 ID:if5S2dJP
殆どの無線電話は使い物にならない代物だったようです。これ常識の知識です。
582 :
名無し三等兵:01/11/10 07:49 ID:FY2FCLZb
>>581=犬を料理して食っちまうチョーーーセン人
583 :
名無し三等兵:01/11/10 07:51 ID:if5S2dJP
一部無線電話を空戦に活用したと記述がチラホラありますが、まさか皆は信じていないよね?
584 :
名無し三等兵:01/11/10 07:52 ID:if5S2dJP
585 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/10 07:55 ID:Z2BM9pUf
あの時期に零戦が出てきたのだから神話が生まれたのも事実。
アメリカ人は今も零戦を目の仇にしているのは、よほど痛い目にあった証拠かな。
586 :
名無し三等兵:01/11/10 07:58 ID:hRUYiFgP
無線電話使用による誘導に付いては61号電探を使用したとのこと。
もっともこの61号は試作の域を出なかったはずだから、実際には
「担当空域」で待機していたはず。
米軍側としてはフェイントをかけるには在空時間と燃料との兼ね
合いからあまり長時間の作戦行動は取れず、結果として護衛戦闘機
の増勢という手段で対処せざるを得なかった。
>>583 昭和20年ならば、防空専門部隊の無線電話しようは常識的になっています。
詳しくは343空、302空などの在籍隊員他の手記を参照。
徒に旧軍の能力を卑下するような態度は感心しない、いかがなものか。>581,583
587 :
名無し三等兵:01/11/10 08:02 ID:hRUYiFgP
588 :
名無し三等兵:01/11/10 08:07 ID:UXV04XJW
>>586 そんなにセンシティブになることも無いのでは?
実際、ここ2chではやたらと「日本のものは全てダメ」なんて
GHQからでも表彰状を欲しがっているような連中がボロボロ集まっているみたいだしね。(藁
程度の低い連中は荒らしと同じなんだから無視すりゃあいい。
589 :
名無し三等兵:01/11/10 08:09 ID:if5S2dJP
>>586 昭和20年といえば負け戦続きで国民共々暗〜い雰囲気だぞ。食卓の塩さえ
欠乏してお先真っ暗状態だ。
そこで華々しく活躍するパイロットを美談をして作り出す為には脇役として
どうしても無線電話が必要だったんだよ。ちょっと考えたら分かると思うんだが、、
590 :
名無し三等兵:01/11/10 08:17 ID:nVD2+VrG
591 :
名無し三等兵:01/11/10 08:17 ID:if5S2dJP
>>586 なに?無線電話で電探情報を共用したってか?、、
雑音ばかりで聞こえないのに、、どこに行くんだよ??冗談も休み休みに言ってよ。
せいぜい滑走路に矢印記号の布を置くか高台に時計方式の矢印を出すぐらいだよ(藁
592 :
名無し三等兵:01/11/10 08:18 ID:nVD2+VrG
>>591 さらに恥を上塗りするオメデタイ奴、発見!
593 :
名無し三等兵:01/11/10 08:21 ID:if5S2dJP
>>592 一行で反撃するのは知能が弱い証拠だぞ(藁藁藁
594 :
名無し三等兵:01/11/10 08:22 ID:cmfTI6mV
>>589【ID:if5S2dJP】
質問。
国民の食卓事情と無線とを結びつけて騙れる精神構造はどこで学んだのか?
595 :
名無し三等兵:01/11/10 08:23 ID:cmfTI6mV
>>593 だらだらと書き連ねるのは知能以前の問題。(激藁
596 :
名無し三等兵:01/11/10 08:24 ID:if5S2dJP
597 :
名無し三等兵:01/11/10 08:28 ID:ONdsG5w7
>>593 君のレス、1行ほどの価値も無いんだけど。
>>587 そのサイトはいいですよね。
当時の関係者といえば結構高齢の方だと思うのですが、
ご自身でHPを開けると言うことは今でもインターネットのような
コミュニケーション媒体に対する興味が尽きてないという感じで。
自分もそのサイトで当時のレーダー関連技術の日本側の状況の一端
を学ばせて頂いております。
598 :
名無し三等兵:01/11/10 08:28 ID:if5S2dJP
今日は爽やかな朝をむかえて良い気分だ。また後で相手してやるよ。じゃあ!!
599 :
名無し三等兵:01/11/10 08:29 ID:ONdsG5w7
>>596 君々、もう既にその書きこみ自体が低劣だよ。
日本の戦争末期の無線機は米軍も「優秀な設計」と評価してたような・・・
601 :
名無し三等兵:01/11/10 14:20 ID:ivVDAXkY
日本の戦闘機同士の意思疎通には聞こえない無線機より手記信号や黒板にチョークで
直接文字を書いたり飛行機をバンクさせる事で意思の疎通を図ってたようです。
602 :
名無し三等兵:01/11/10 14:31 ID:ivVDAXkY
昭和20年頃になっても、やたら重く雑音しか聞えない箱はパイロットに嫌われていたようです。
それよりも機関砲の弾を一発でも多く搭載したいが為、雑音機(通称こう呼ばれてた)を取り外すパイロットが
多かったことか、あえて上官は攻撃精神旺盛だっと誉めていた節があるのです。
603 :
名無し三等兵:01/11/10 14:55 ID:6TNv45/F
昭和19〜20年頃になると、通信機も、自動火器も、発動機も、全く
間に合わない状態だったね。徒に、ハイカラに見えたドイツや、敵方の
同種装備にこだわらず、目的をもっとしぼって、手持ち資源だけでいける
やり方は無かったのかねぇ。後知恵でみても、零戦・隼合わせて、終戦までの
総生産機数、じつに1万数千機ってのは、資源の無駄だよ。
604 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/10 16:10 ID:plvYRQng
でも、現代日本は世界に冠たる一等国になりましたね。
605 :
名無し三等兵:01/11/10 16:30 ID:if5S2dJP
そうですね。財政破綻。一人頭の借金が世界一。
3式タイプの無線機は500キロくらいの通話距離があったらしいですね。
なんでもアースの取り方一つで一時代前の96式タイプの無線機(戦闘機用)
ですら生き返ったとか。
本土防空専門の戦闘機隊には優先的に配備されて使用されたようで、それを前提
にした防空警戒網としてのレーダー開発が進められていたとのことです。
607 :
名無し三等兵:01/11/12 20:39 ID:5WvNuYsQ
ゼロこそ我が命なりage
608 :
名無し三等兵:01/11/12 20:40 ID:yMR5A5aa
609 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/12 21:38 ID:bKSiOf6f
ゼロは神話をつくった。これは事実だな。
610 :
名無し三等兵:01/11/12 21:40 ID:2epT8OCo
611 :
名無し三等兵:01/11/12 21:43 ID:2epT8OCo
ゼロの神話は戦後にゼロ戦マンセーが吹聴した流言だ。そんなもんは一切存在せん。
612 :
名無し三等兵:01/11/12 21:47 ID:wxRmqDee
>防空警戒網としてのレーダー開発
「日本陸軍便覧 米陸軍省 テクニカル・マニュアル」(光人社)P113
多くの重要な防空施設において電波警戒機が使われているが,その有効距離は,
どちらかといえば限られているように見える。この分野における日本軍の開発
は連合軍のそれに遅れている。連合軍の飛行機が探知されることなく何度も
日本軍の目標に到達したことは,彼らの電波警戒機の限界を示すものだろう。
ゼロは神話をつくった。アメリカ最強という神話を。
零戦は爆装特攻がイチバンよ!
615 :
名無し三等兵:01/11/14 00:12 ID:UEdMwyum
343空でアースを工夫して無電を何とか使用した、とはどっかで読みました。
でも総合的に見てやはり日本の技術は米独に比べ遅れていたといえるのでは
ないでしょうか。
無電がない、のではなく、無電が使えない のですから。ハー40、誉 同様の
日本の基礎技術力の問題だと思います。
ところで零式戦の魅力はあの曲線にあるのでは? どっか仏教美術に会い通じる
物を感じてしまうのですけど・・・。
戦闘機にこんな感慨を持つのは不謹慎か。
616 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/14 01:27 ID:Xh9s7Bsk
零戦は32型が好き。鋭角な翼端がbf109みたいです。
ラバウルでも32型は活躍してるよね。坂井三郎の大空のサムライにも出てたような気がしたけど。
617 :
名無し三等兵:01/11/14 02:23 ID:fkUxw5Mb
敵機来襲!敵機来襲!
敵厨房複数機、「トムキャットでゼロ戦を倒すには」スレに再び来襲せり!
直ちに迎撃せよ!繰り返す!直ちに迎撃せよ!
618 :
某研究者:01/11/14 02:27 ID:gEfb3L7z
まあ只どの道B29も低空に降りて来るのは攻撃目標付近だけだろうし
迎撃体勢を取ると言っても何れかの攻撃目標の付近に予め移動させる程度しか困難なら
編隊内の一部は兎も角全ての機体に無線は不要ではないのか
(戦闘中は無線装備の機体は当然退避か)
無論迎撃後の目標変更にも無線は使えると
敵の離れた位置の同時多目標の攻撃にはどの道零戦或いは其れ以外の戦闘機の速度から考えれば対処出来ぬのではないのか
同時攻撃では無く断続攻撃に対処する場合は無線装備の連絡機を飛ばすと言う方法も有る訳だろうが
矢張り大量の無線と言うより米の妨害装置を無効化可能なレーダーが無い事の方が問題であり
当然敵の攻撃目標の予測も困難であり早期の迎撃体勢が取れず仮に時期のみを読んでいたとしても
敵の攻撃目標が絞れず兵力の分散を招き得る訳だろうか
619 :
某研究者:01/11/14 02:36 ID:gEfb3L7z
まあ飛燕も零戦と同時に敵の攻撃目標付近での迎撃を行わねば
兵力分散を招き各個に撃破される恐れも有ると言う事だろうか
(故に飛燕の高高度性能は余り意味の無い物だろうか)
620 :
質問〜:01/11/14 16:34 ID:+IKF9pNY
そういや、疾風にしても五式戦にしても、なんで20mmを翼でなくわざわざ機首に積んでたんですかね?
普通に考えりゃ機首:12.7mm、翼内:20mmだと思うんですが・・・。
命中率重視?それとも単に強度上??(しかし12.7mm積めて20mm積めんというのも…)
621 :
名無し三等兵:01/11/14 16:53 ID:hoBAxlC5
>>620 飛燕/5式戦はホ−5の大きさ(高さ)の問題で翼に積めなかったとの説有り。
(ただし飛燕にMG151/20を積んだ時は主翼に積んだ)
それから疾風は翼内に20mm、機首に12.7mm、乙型で機首を20mmに換装。
隼は構造的に主翼には武装出来ず。
622 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/14 21:20 ID:dbKnPfJI
やはり、零戦は日本を代表する名機だあることはゆるぎない真実である。
623 :
いちのすけ:01/11/14 21:31 ID:e9BOpp6E
624 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/14 21:37 ID:dbKnPfJI
やはり、ゼロはええなあ。
625 :
名無し三等兵:01/11/15 04:05 ID:SZJ4VWZp
>>621 重量物は機体の重心に近い位置に置いた方が運動性能達成に寄与すると言う事情があります。
ただ、一方で翼内装備であっても主翼幅に分散させることが出きればそれほど影響は無い、
とする見方もあるとの事ですが(P-47)、大勢は機体重心配置論のようです(独国機は典型)。
626 :
576:01/11/16 21:58 ID:e3FGWKJf
溶接できます。
TIG溶接、もしくは真空溶接で組み立て、その後熱処理して完成。
627 :
576:01/11/16 22:01 ID:e3FGWKJf
7065T6アルミニウム製(ちょっと違うかも。とにかく7000系のアルミ。)
普通の自転車の半分以下の重量でも圧倒的に高い剛性です。
628 :
名無し三等兵:01/11/17 01:40 ID:arMDFtUN
あげてみる
629 :
名無し三等兵:01/11/17 08:00 ID:JNuf+7hM
>>617 了解。
迎撃機あがります。
・
・
・
・
・
報告します。
所属不明機を補足。
これより接敵行動を開始します。
・
・
・
・
タリホー。
攻撃開始します。
・
・
・
・
敵機を照準に捉えた!
ファイア!!
・
・
スプラッシュ!!!
・
敵機の撃墜を確認した。
これより帰投する。パーティの準備をしておいてくれ。
630 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/17 09:49 ID:/MYQuI41
631 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/17 10:22 ID:/MYQuI41
アメリカ軍が興味を示した日本の技術。ジェラルミンを薄くする技術だってさ、枕頭鋲にも興味を持っていたらしいが、これは工作の問題で、技術では何の感心も持たれなかったんですね。
632 :
名無しの捕虜:01/11/17 22:21 ID:rCi9mcCo
>>576 超超ジュラルミン(ESD)なら、≒7075だろ?
これTIGだろうがMIGだろうが溶接しても強度でないとおもうぞ。
(強度出るのか?)
7000系で溶接できるのは7N01とか7003とかか?
でもこれは超超ジュラルミンじゃないよな。
7065?
オレ知らんそれ。(まぁ、おれはシロートだからな・・・)
634 :
名無し三等兵:01/11/18 05:26 ID:MDsdp86v
アメリカの規格で住金のESD相当材料、「S72」とか「S74」とか読んだ事有るんだけど、
変わったの?
>>634 アメリカの規格はしらない。
4桁番号は、アルミ展伸材の国際規格らしい。
番号に7N01などNが入ったのは、この規格から外れた日本独自の合金。
636 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/18 09:07 ID:3RTz6Hxc
マルシンで、日本のエース西沢乗機が特別塗装で発売されているそうですね。
いい感じかも。
637 :
名無し三等兵:01/11/19 01:32 ID:Cpv1VI1a
>>632 渋いの一言に尽きる。この機体はまだ飛ぶことが可能なのだろうか。
638 :
名無し三等兵:01/11/19 03:19 ID:Yr/dHujb
>637
飛べるわけありませんがな。
日本国内には飛行可能な旧日本軍機は存在しないよ。
639 :
:01/11/19 04:22 ID:Yb8bD69A
640 :
名無し三等兵:01/11/19 04:29 ID:c6MoWqcs
>>639 なんでもアメリカを悪者にしなさんな。
浜松基地の零戦の、哀れな歴史を紐解いてみれ。
641 :
名無し三等兵:01/11/20 14:15 ID:P1ah5NWt
>640
教えてくだされ
642 :
名無し三等兵:01/11/20 14:21 ID:ppA2QvZy
マルサンのプラモを参考にして修復したという伝説があったな…
643 :
576:01/11/20 22:33 ID:Gcek2dkM
644 :
さんにー型:01/11/20 22:55 ID:e+epPj3w
マルシンの特別塗装三十二型買いました。かっこいーー。
三十二型は若干の高速化とひきかえに航続距離と空戦性能を犠牲にしたとして
評判が悪かったそうだけど、なんか誉めるとこは無いのでしょうか?
名前が「ゼロ」じゃなかったら、神話にもならなかっただろうなぁ。
646 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/20 22:58 ID:XvO9mAOR
>645
そんなこたあないよ。かっこいいじゃん。
なぜそう思う?
なぜそう思うのにこのスレに来る?
648 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/20 23:38 ID:XvO9mAOR
ゼロ、またはジークと呼ばれ、怖れられたその無類なき最強の戦闘機!!
32型の主翼は、高速時のロールを速くするためと、折りたたみ主翼を廃止するための処置。
実際はロールレートの向上は殆ど見られなかった。
ただ、その評判の悪かった32型の翼幅は、最多生産の52型に引き継がれる。
運動性も上昇力も22型に劣る52型が最多というところに、戦争後半における
零戦の苦闘が伺い知れるわけだね。
651 :
名無し三等兵:01/11/22 00:03 ID:AEj5WDhW
22型が一番好きなタイプです。ソロモン航空戦の主力だったし。
32型、坂井三郎はあまり誉めていなかった気がする。いや、
ソースは思い出せないんだが。さて、いま日本に何機の零式戦が
在るんだろう。上野の零式戦、前に搭乗していた人の記事が 丸 に載ってた。
偵察員ともども終戦まで生き残ってたんだと。
あ、撃墜時の搭乗員はどうなったかかいてなかったっけ。
652 :
名無し三等兵:01/11/22 00:12 ID:lR7LJ/Ld
ぜろ戦の航続距離を局地戦闘機並に落としたら、他の部分でパワーウプできる?
そんなぜろ戦も想像してみたいな。
653 :
名無し三等兵:01/11/22 02:46 ID:OhzqMT2L
「マリアナ七面鳥」だけを取り上げれば,零戦52型は役立たずだったが,
その代わりに爆装特攻機として生まれ変わり目覚しい戦果をあげるようになった。
神風特攻隊が米海軍にとり最後まで脅威であったことは否定できない事実だ。
654 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/22 21:09 ID:RCe1M+vc
>>653 貴様は偉大なゼロを冒涜している。
ゼロの真髄、それは巴戦にある。
スピットがゼロに巴戦で臨んだこと自体が間違えである。
>>653 「七面鳥」とはろくに回避運動も出来ない爆装したゼロのことだよ。
同じマリアナでも制空ゼロはF6F相手にそこそこの戦いを見せている。
656 :
さんにー型:01/11/23 16:12 ID:Qrts3f+V
652
航続距離を落とすということは積載燃料を減らすってことになるのかな。
そうすれば本体重量に余裕ができるから防御力強化できるね。
パイロットをずいぶん救えたかも・・・
三十二型は燃料タンク減らして航続距離はそれまでの2/3だったけど
ただそれだけだったみたい。
657 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/23 23:15 ID:4gT+9KPP
32型は21型よりも11`ほど速かったそうです。それでも、歴戦パイロット達には、21型に慣れていて32型は速すぎて照準しずらいといわれていたそうな。
658 :
Tetsuya:01/11/24 21:20
繊細な照準セットなら21のほうがいいのかもね。
ベテランは。
659 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/26 00:42
乗員が気を失っても零戦は飛びつづけていた。
そんな、記述が戦記には沢山ありますね。
榴弾兵の計数概念=1、2、3、沢山。
661 :
名無し三等兵:01/11/27 07:40
age
662 :
名無し三等兵:01/11/28 22:01
663 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/11/28 23:13
零戦は欲しいがどうせなら21型がいいのにな。
664 :
名無し三等兵:01/12/01 22:20
マロニーの52型がはじめて帰国したとき、その塗装に驚いたが、
捕獲当事はあんな迷彩塗装状態だったと、世傑買うまで知らなかった。
当時の南方の日本軍機の塗装、かなりバリエーション(劣化による)
多かったみたい。白い日の丸の百式司偵とか記述に在るもんね。
665 :
名無し三等兵:01/12/04 18:57
age
666 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/12/05 00:04
>>664 よく、艦載機に銀の下地が出て、緑色との妙なコントラストの機体があったけど、磨きすぎてなった例がおおかったらしい。
667 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/12/07 01:20
雷電と零戦を見てみると、同じメーカーの機種とは思えない。雷電は殺人機の異名を持ち、インターセプターといっても、対戦闘機戦には使用できない場合が多かった。
空中退避は戦闘機のりには惨めであっただろう。
668 :
ベンゼンのデタラメ:01/12/07 01:42
インターセプターの定義を調べなおして来い、この猿馬鹿が。
669 :
パブロフ二等兵:01/12/08 12:25
航続距離ならソ連機だって優れていた。エンジンに信頼性があればいくらでも調節可能。
670 :
名無し三等兵:01/12/08 20:59
age 666踏み損ねた。
671 :
名無し三等兵:01/12/08 21:53
↑何時の間にかバナーが震電になってるよ
やっぱ日本機のラインは美しいなぁ ホレボレ
672 :
名無し三等兵:01/12/08 23:49
あれ、スミソニアンの復元機?完成したんだ。次は流星だ!
>671
673 :
名無し三等兵:01/12/08 23:49
674 :
パブロフ二等兵:01/12/11 06:09
航続性能はあっても馬力の足りない零戦は,大戦後半になると特攻機
にされるしか無くなった。馬力はあっても航続性の無いBf109は
出撃が非常に限定され更に事故続出であった。
やはりこの時期米空軍に比肩しうるのは両方を兼ね揃えたソ連空軍だけであったのだ。
675 :
名無し三等兵:01/12/11 06:57
でたパブロフ!!
676 :
パブロフ二等兵:01/12/11 19:24
日本の場合は最後まで海軍主力は零戦しか無く、これではもはやF6F
などの新機種にはかなわない。かといって機種変更するだけの力も無い。
まあ自殺機としてなら結構活躍していたがな。
677 :
名無し三等兵:01/12/11 19:55
>>パブロフ
お前バカだろ?
零戦もBf109も一番問題だったのは
まともに飛ばせるパイロットがいないことだったんだよ
機種変更したって大してかわりゃしないよ
>677
その前に、なぜまともに飛ばせるパイロットがいなくなったかを考えよ。
でないとパプロフに笑われるぞ
679 :
名無し三等兵:01/12/11 20:03
>>678 そんなの数学じゃねぇか
航空戦は基本的に消耗戦なんだから
数が多いほうが最終的に勝つに決まってる
ドイツ空軍の撃墜数みりゃわかるだろ?
あれだけ落としまくっても制空権が無いんだからな
>679
確かにその通りかもしれんが、
それでは677の主張と矛盾すると思うが?
681 :
名無し三等兵:01/12/11 20:27
零戦はパイロットの質だけでなく、性能も決定的に時代遅れだった。
Bf109Gは、軽武装タイプなら十分連合軍の戦闘機に対抗できたはず。
>>672 だれも指摘しないから言うが、あれは終戦直後に撮られた
写真に着色しただけです。スミソニアンの機体はまだ復元
作業すら始まっていないはずです。
…ていうか、ネタなのかな?
683 :
名無し三等兵:01/12/11 21:30
>>680 別に矛盾はせんだろ?
実際大戦初期や中期の制空権の取り合いをしてた時期のパイロットの錬度
大戦末期のパイロットの錬度をくらべてみろよ
大戦末期でも一部の熟練が残した戦果を見れば
ある程度の錬度を持つパイロットがある程度の数そろえば
限定的な制空権は取れると想像はつく
少々の機体性能の差よりもパイロットの質の差、そして圧倒的な数の差が勝敗を分けたということ
もちろん不利ではあるが絶対的に勝つのは不可能というほどは機体性能はないと思ってる
684 :
アメリカ>>>ソビエト:01/12/11 22:39
ソビエト?ああアメリカの援助で戦えた国ね。
685 :
名無し三等兵:01/12/12 01:30
圧倒的な数の差がついたのは、内地の工場への爆撃があったからで、
いきなり圧倒的多数で侵攻してきたわけではない。
その爆撃を可能にしたのはパイロットの質ではなくて、航空機の性能だったはず。
686 :
名無し三等兵:01/12/12 01:35
ついでに言うと、日本とドイツへの戦略爆撃が始まった頃、制空権はまだ
連合軍に握られてはいなかった。
敵の制空権下で爆撃が強行できたのもパイロットの質ではなくて、航空機の性能のおかげ。
687 :
名無し三等兵:01/12/12 01:43
はぁ?
まともなパイロットの数だってつってんだろ
機体性能の差<パイロットの質<まともなパイロットの数(機体数)
っていってんだ
688 :
名無し三等兵:01/12/12 01:55
「まともなパイロットの数」と「パイロットの質」というファクターは違うの?
日本語検定は受けましたか?
689 :
名無し三等兵:01/12/12 02:01
>>688 はいはいごめんなさいね
日本語不自由なもんでして
パイロットの質→高い錬度を誇るパイロット
まともな→標準的なレベルの
これでよろしいですか?先生
690 :
名無し三等兵:01/12/12 02:22
大戦末期において、ゼロ戦が決定的に時代遅れな性能だったことは誰でも知っている。
しかし、その性能差が操縦者の練度の差程に意味を持っていなかったことを、想像できる
程の分析力がある者はあまりいない。
ゼロ戦に撃墜されたグラマンが星の数程いるという現実を忘れて、そしてゼロ戦を語ったならば、
それは愚者の行いである。
691 :
名無し三等兵:01/12/12 02:23
だから日本語検定の先生、あなたは愚者なので消えてね。
煽りは無視して話を677に戻す。
677では一番の問題はまともに飛ばせるパイロットがいないことだと言い、
679ではパイロットがいなくなったのは数のせいだと言う。
数の上で連合軍が有利だったとはいえ、守る側のドイツ軍は撃墜されても生還できる可能性が圧倒的に高い。
対して、ノルマンディ上陸前だと、米軍戦闘機パイロットが撃墜されて生還できる可能性は殆どない。
戦闘機の性能があまり関係ないのなら、むしろパイロットが不足するのは米軍のはず。
だが、そうはならなかったのは、被弾に強い米軍戦闘機のおかげとは言えないか?
追補
"被弾に強く、燃料切れの心配のない米軍戦闘機"ね
694 :
名無し三等兵:01/12/12 02:47
>>692 676と683をよく読んでくれ
俺は大戦中期までの「消耗戦」でそれなりに質を保ったパイロットが減った
大戦後期の新機種にかなわないのは
機体性能の差よりもパイロットの質の差にあったのではないかといってるんだ
パイロットを養成するのに必要なのは時間だけだけでなくもちろん費用もかかる
朝鮮戦争時に米空軍にどれだけ予備がいたかを考えてみれば
どれだけ力を入れていたかがよく分かるというものではないだろうか?
695 :
名無し三等兵:01/12/12 02:50
ヘルキャット対零戦において、パイロットの技量は負けの言い訳にはならない。
696 :
名無し三等兵:01/12/12 02:53
>>692 確かに被弾に強かったのはあると思うが
それ以上にパイロットを戦闘機の一部として取り扱い
救命活動にも力を入れていたことが正解だったと思う
欧州戦線ではP51がつくまでは護衛はダメダメだったし
実際かなり被害でてるしね
697 :
名無し三等兵:01/12/12 02:55
>>695 性能差がないとは言ってない
あるけれどもそれ以上にパイロットの錬度の差のほうがでかかったといってるんだ
だったらどうしてベテランの連中は大戦後期に零戦でグラマン落とせたんだ?
698 :
名無し三等兵:01/12/12 02:58
ゼロ戦が本土爆撃をする為に侵攻してくるB29を迎撃できなかった事実を挙げて
、その理由をゼロ戦の性能だけに帰結させているあなたの説は、暴論である。
まず、連合軍が本土爆撃を行う足がかりになった硫黄島を占領し得たのは、
彼らの航空機の性能が優るからではなくその他の複数の要因があったためである。
数で劣勢であったこと(船も飛行機も人も)や、
戦略を誤ったこと(駆逐艦でドラム缶輸送はその最たるものだ)、
などを挙げることができよう。
航空戦で日本軍機が撃墜される理由ひとつをとってみても、
主たる原因は搭乗員の練度の低きためであった。
また、ゼロ戦が本土爆撃をするB29を撃墜できなかったのは、
ゼロ戦の性能が足りなかったことよりも、
大編隊による波状攻撃に対応できるだけの要撃部隊が確保できなかったことの方が
重大な理由であったといえよう。
仮にF6Fが日本の防空戦闘機であったとしても、
それがあの時期の零戦の数だけしか配備されていなかったならばやはり結果はほとんど同じで
、本土爆撃を防ぐことのできなかったであろうことを想像するのは容易いことである。
性能のために本土爆撃が可能だった。しかしそれ以上に、数の差がそれを可能にしたのだ。
>>685 685 :名無し三等兵 :01/12/12 01:30
圧倒的な数の差がついたのは、内地の工場への爆撃があったからで、
いきなり圧倒的多数で侵攻してきたわけではない。
その爆撃を可能にしたのはパイロットの質ではなくて、航空機の性能だったはず
彼らはいきなり圧倒的多数で侵攻してきた。そう表現するのが正確である。
複数の作戦目標を防衛する態勢を求められる状況だったのだから、
実際は一編隊が襲来するだけだとしても、
それに対して、防衛目標の数だけ迎撃機の数が要ったのだ。
それが足りない状況だったのだから、
「圧倒的多数による侵攻」と定義するべきなのだ。
699 :
名無し三等兵:01/12/12 02:58
>>685 :名無し三等兵 :01/12/12 01:30
>圧倒的な数の差がついたのは、内地の工場への爆撃があったからで、
>いきなり圧倒的多数で侵攻してきたわけではない。
>その爆撃を可能にしたのはパイロットの質ではなくて、航空機の性能だったはず。
これは間違いですね。
戦略レベルで言えば
1943年前半の時点で既に戦力量は圧倒的な差ですよ。
さらに前線部隊への補充量も考えるならば完全に圧倒的です。
戦術レベルで言えば
日本側攻勢、長距離飛行という戦闘以外での消耗、米国の無線利用の誘導、
同じく編隊空戦、特に対零戦に特化したと言える戦闘方法、パイロットの救出体制、
米国側攻勢時の無理の無い戦闘行動範囲等などが挙げられるでしょう。
航空機の性能差は問題になりません。
戦闘レベルで言えば
徒な自爆、個人技に頼りきった空戦vs編隊空戦、補充の無い戦闘による戦力漸減。
ここでも戦闘機の性能差は問題外です。
個人技の優れたパイロットは既に「い号作戦」の段階で補充が完全に追いつかない
状態に陥っていますから、仮にこの部分が潤沢に補充できたとすれば米軍の攻勢時期が
多少なりとも遅れたことでしょう。
701 :
名無し三等兵:01/12/12 03:08
戦力量の差と個人レベルでの技術習熟度でいえば、
フィリピン方面での戦闘が本格化する1944年上半期までに陸軍航空隊は
対米戦においてほんの一部を除いてほとんどなんら寄与していません。
ほぼ海軍だけで消耗し続けています。
この状況を受けて大戦末期の海軍搭乗員の質的低下は「圧倒的」であって、
さらに「圧倒的」戦力量が加われば実質的「個」レベルの航空機性能差以上に
スコアに差がつくのは当然で、この点を見ずに徒に航空機の性能差を主張するのは
短視眼のそしりを受けるだけで、全く議論の範疇から外れることでしょう。
702 :
名無し三等兵:01/12/12 03:33
結局685がただのスペック厨だったということか・・・
703 :
名無し三等兵:01/12/12 03:33
ここには零戦が絶対だと信じきってる馬鹿しかいねーな、、
さて、、久しぶりに「トムキャットでゼロ戦を倒すには」
でもいってゼロ戦をバタバタ落としてやろうかなw
704 :
名無し三等兵:01/12/12 03:36
>>703 読解力ゼロだな
688の日本語検定の先生に面倒見てもらえ
米英ソが相手のドイツならそういう理由もあったかもしれないが、太平洋の日本とアメリカにおいてはどうだろう。
航空機の生産力では圧倒的にアメリカが上だが、人的資源では、アメリカは日本の約二倍。
しかし、ドイツとの闘いにも戦力を割かなくてはならないので、戦場に投入できる
パイロットの数では、そんなに差がつかないはず。
消耗戦になれば、アメリカはいくらでも戦闘機の補充ができるが、パイロットとなるとそうはいかない。
だからヘルキャットのような生存性の高い戦闘機を持っていることは重要だった。
逆にパイロットの数に対して戦闘機生産数が少ない日本では、パイロットが余り気味になって、
質は向上するはずだが、実際には人的消耗は激しく、質も低下していく。
この人的消耗を激しくしたのは、零戦の貧弱な防弾装備とは考えられないだろうか。
706 :
名無し三等兵:01/12/12 03:56
>>704 腕があれば性能なんて「問題になりません」(
>>699風)、ってほざくお前らが
トムキャットVS零戦でどういう面白い理屈つけて零戦かばうのか知りたいだけだよw
707 :
名無し三等兵:01/12/12 03:57
ドイツ本土の昼間爆撃作戦では、爆撃機の損害が激しく、作戦を中断したことは何度もあるし、
北アフリカからコーカサス地方を爆撃した米第9航空団は、たった一回の出撃で壊滅している。
本土爆撃の初期段階で、連合軍が圧倒的戦力だったわけではない。
708 :
名無し三等兵:01/12/12 04:00
そそ、だから零戦はクソ
ドイシ機なら落とせる飛行機を日本機ではなんでだめなの?w
零戦厨はウザいので氏んでね
709 :
名無し三等兵:01/12/12 04:05
>>705 >航空機の生産力では圧倒的にアメリカが上だが、人的資源では、アメリカは日本の約二倍。
>しかし、ドイツとの闘いにも戦力を割かなくてはならないので、戦場に投入できる
>パイロットの数では、そんなに差がつかないはず。
まず根本的な認識の誤りについて。
貴方の言う「パイロットの数では、そんなに差がつかないはず」という誤りを1000歩譲って認めたと仮定。
ヨーロッパ大陸と言う狭い地域全体に対してイギリス本土というもっと狭い地域に
米国は貴方の主張する1/2の航空戦力のほぼ全てを配置できるという戦略的状況を誤らないように。
広大な太平洋の中で、ソロモン諸島周辺という極めて限定された地域に日本側は海軍航空隊だけ、
一方のアメリカはさてさて、どれだけの量に登る戦力を「集中」できたことでしょうねぇ(笑)
わかりにくい
パイロットの質か、戦闘機の性能かって話をしている時に、
意味不明な書き込みは邪魔です。
あなたの自己満足に付き合う気はありません。ではおやすみ。
712 :
名無し三等兵:01/12/12 04:12
>逆にパイロットの数に対して戦闘機生産数が少ない日本では、パイロットが余り気味になって、
>質は向上するはずだが、実際には人的消耗は激しく、質も低下していく。
そもそものパイロットの数は「圧倒的」に米国。
自家用車同様に飛行機で国中を飛びまわっている連中が刷いて腐るほどの国情と、
純粋に軍事目的のみでパイロットをゼロから養成しなければならなかった国情の差。
自動車産業、モータリゼーションの時代を既に向えていて国内の産業基盤が「圧倒的」
に整備されてしまっている米国、これはそのままレシプロエンジンの整備員の
質・量の「圧倒的」差を意味するということ。
713 :
名無し三等兵:01/12/12 04:13
714 :
名無し三等兵:01/12/12 04:14
>>705 お前ログホントに読んでるのか?
読んでるとしたらよっぽど読解力がないぞ
>人的資源
パイロットの養成にも金と時間が要る
練習機、教官、油
ただ人がいりゃいいってもんじゃないだろ?
>生存性
696、699を読め!
戦闘機の防弾性能も否定は出来んが
それ以前に両軍に意識の差があるだろ?
だいたいそれは飛行機の性能差というよりは
もはや用兵思想の差だ
きもい
716 :
名無し三等兵:01/12/12 04:18
後少しで祭りだったのに・・・(w
717 :
名無し三等兵:01/12/12 04:18
反論は?>715
718 :
名無し三等兵:01/12/12 04:24
>>706 どこをどう読めば零戦が絶対的になるのかわからん
性能差があるがそれ以上に搭乗員の錬度差がバタバタやられた原因といってるんだ
同じ腕同士なら不利なのは認めている
普通カルチャーショックに近いほどの差が無い限り、
兵器の性能差で決まる戦争なんてそう滅多にあるもんじゃないがな。
原爆とTNT火薬程度の差が有れば問題無いとは思うが、
ぜろ戦とグラマンじゃ戦術でいくらでもひっくりかえるわなあ。
まあ、数の差もあれだけひろがりゃ、戦術もへったくれも無いだろうがな。
720 :
名無し三等兵:01/12/12 04:27
>>719 スペックオタにはそれがわかんないんだよ
世の中見てみりゃそんな実例はいくらでもあるんだが・・・
721 :
名無し三等兵:01/12/12 04:28
>自家用車同様に飛行機で国中を飛びまわっている連中が刷いて腐るほどの国情
自家用飛行機のパイロットが戦力になるほどいたわけではない。
それに戦闘機のパイロットになれる年齢は20〜30代がせいぜいで、
郵便飛行機のパイロットなんかが戦場に出てこれると思ったら大間違い。
>練習機、教官、油
日本がパイロットの育成をするのに、燃料をケチってたなんて聞いたことがない。
練習機も戦局が切迫してないうちは十分あったはずだが?
>用兵思想の差
用兵思想が戦闘機の性能に反映されるんだろ、本末転倒だね。
>>718 腕が同じならそんなに不利とはいえんだろ。
数が同じでもそんなに不利とはいえんと思うよ。
防弾があるから、というのを利点にできるかできないかは
そのあとの態勢しだいじゃなかろうか。
723 :
名無し三等兵:01/12/12 04:30
>>721 リンドバーグの同業者が大勢戦場に出てきてるのをどう説明するのかね?(笑)
>>721 馬鹿だな。
少なくとも九三中練の過程がすっ飛ばせるだけでもとてつもない差だよ。
大勢ってのは何百人?
戦力に影響するくらいなんだから、さぞかし大勢なんだろうね、
726 :
名無し三等兵:01/12/12 04:34
朝から祭りか?
727 :
名無し三等兵:01/12/12 04:34
祭りって何すか?
728 :
名無し三等兵:01/12/12 04:35
>日本がパイロットの育成をするのに、燃料をケチってたなんて聞いたことがない。
ケチったよ。
航揮九一とか八七とか聞いたこと無いのか?
使用目的に合わせて使い分けしてたのを知らんのか???
729 :
名無し三等兵:01/12/12 04:36
>>725 ハハハ、反論できなくなって揚げ足取りかね?
>>725 戦力に影響するだろうな。ピストンエンジンの整備員に事欠かなかったんだから何百というより何千の単位だろう。
731 :
名無し三等兵:01/12/12 04:37
さあ、荒れてきましたw
答えられないところを見ると、適当な情報だったようだね。
>>721,
>>725 馬鹿だな。
少なくとも九三中練の過程がすっ飛ばせるだけでもとてつもない差だよ。
734 :
名無し三等兵:01/12/12 04:39
>>730 米国の農業を馬鹿にしているね。
農薬散布という仕事も日常茶飯事。
736 :
名無し三等兵:01/12/12 04:41
零戦厨って面白いよなw
いつも笑わして貰ってますよホントw
性能差が問題外ってゆうんだから笑えるw
じゃ当然、竹槍でB29もおっけーだよねw
737 :
名無し三等兵:01/12/12 04:41
721も流されていく
738 :
名無し三等兵:01/12/12 04:42
>>736 おーおー言い訳できなくなったら荒らしかね?
740 :
名無し三等兵:01/12/12 04:43
流されていくというより、誰も説得力のある反論ができないんだよ。
ここらへんが零戦太郎の限界なのさ。
741 :
名無し三等兵:01/12/12 04:44
>>736 その程度の煽りしかできない奴が相手か・・・。(笑)
742 :
名無し三等兵:01/12/12 04:45
721に対して誰も説得力のある反論ができないならもう落ちるよ
743 :
名無し三等兵:01/12/12 04:47
>>739 いや、突っ込んだわけじゃない。そっち(730の)のレスに付け加えてという意味だ。
744 :
名無し三等兵:01/12/12 04:47
745 :
名無し三等兵:01/12/12 04:47
746 :
名無し三等兵:01/12/12 04:49
>>721 :名無し三等兵 :01/12/12 04:28
>>自家用車同様に飛行機で国中を飛びまわっている連中が刷いて腐るほどの国情
>自家用飛行機のパイロットが戦力になるほどいたわけではない。
>それに戦闘機のパイロットになれる年齢は20〜30代がせいぜいで、
>郵便飛行機のパイロットなんかが戦場に出てこれると思ったら大間違い。
回答
>>724 >>練習機、教官、油
>日本がパイロットの育成をするのに、燃料をケチってたなんて聞いたことがない。
>練習機も戦局が切迫してないうちは十分あったはずだが?
回答
>>728
747 :
名無し三等兵:01/12/12 04:50
742が721の自作自演だったら笑えるな
748 :
名無し三等兵:01/12/12 04:51
749 :
名無し三等兵:01/12/12 04:53
なんだよ、祭り終了か(笑
750 :
名無し三等兵:01/12/12 04:53
実際、あんた零戦でヘルキャットとやって勝てる?
トムキャットはさすがに無理ってわかるよな?
仮に2対8の勝率になるくらい性能差が出たら、それが戦争全体に与える影響はとてつも無くでかいだろうが
それでもまだ言うか!性能なんて問題外って言うのか!
零戦が落ちたのはヘルキャットと戦わなくてはいけなかったからだ!
ヘルキャットは本来烈風とかが相手にするはずなのに零戦マンセーのお前らみたいな馬鹿が多かったから
開発がおくれたんだよ!つまりお前らは日本を負けさせた奴らと同じで馬鹿ってことだ!
氏ね!
751 :
名無し三等兵:01/12/12 04:55
>>750 おおい
まだ祭りやるなら相手してやるぞ
帰っておいでー
こうしてスレは流れてゆく・・・・・・
754 :
名無し三等兵:01/12/12 04:57
755 :
名無し三等兵:01/12/12 04:59
>>750 2対8という数字は一体どこから・・・(w
756 :
名無し三等兵:01/12/12 05:00
>>750 残念ながら、
海軍が零戦52型丙で実施した改良はF6F・F4Uといった新型機に対して
依然として零戦の改良で充分対抗できると判断できたからです。
残念ながら当初水噴射式の栄31型が間に合わなかったわけですが、
それでも丙型が絶対的煮不評だったわけではありません。
開戦以来のベテランパイロットにとっては乗りにくいとされても、
開戦後に配備されたパイロット達からは不評とする声はほとんど聞きません。
757 :
名無し三等兵:01/12/12 05:00
>>750 例え烈風でも当時の戦力差や日本の搭乗員の腕じゃ同じ結果だと思うが(w
759 :
名無し三等兵:01/12/12 05:00
>>750 激しく同意!零戦厨ウザい氏ね!
おまえらはものごとを客観的に見れないから駄目なんだよ
大和とか零戦を感情だけで支持してアフォとはまともに議論ができないから困る
760 :
名無し三等兵:01/12/12 05:02
761 :
名無し三等兵:01/12/12 05:02
どちらかといえば感情的になってるのは
>>750のほうだが(w
762 :
名無し三等兵:01/12/12 05:03
763 :
名無し三等兵:01/12/12 05:03
機体性能だけで戦争を語る
>>750のほうがよっぽど危ない
764 :
名無し三等兵:01/12/12 05:04
性能が悪いから落ちる→落ちるから人が不足して練習してない人が乗る→だから落ちる
わかる?性能がよかったらOKなの
わかる?
>>750 米国のガン・カメラに残された零戦撃墜シーンでは
全く回避運動もせずにやられていくものがほとんど。
これが質低下の証明になっているという皮肉が理解できるか?
766 :
名無し三等兵:01/12/12 05:04
自作自演じゃないんだけどね
それを証明する方法ないから
まあ思いたければそう思えば?
767 :
名無し三等兵:01/12/12 05:05
>>750=759=764
その始めがなりたってないよ
なんだか、子供が駄々こねてるみたいだな。
>>764
769 :
名無し三等兵:01/12/12 05:10
逃げたか・・・つまらんなぁ
770 :
名無し三等兵:01/12/12 05:13
>>759 >おまえらはものごとを客観的に見れないから駄目なんだよ
客観的に物事を見るのであれば戦略としての補充態勢やそれを可能にした
物的人的産業基盤、戦術としての研究態勢やそれを可能にした意志疎通から
論じる必要があるのでは?
一個の兵器の性能差だけを取り上げるのまは短視眼のそしりをまぬがれませんよ。
今朝は楽しいなあ。
772 :
名無し三等兵:01/12/12 05:16
朝も早くから祭りだったか・・・出遅れたよ
零戦厨をからかうのは楽しいですよね
774 :
名無し三等兵:01/12/12 05:17
>>765 同意。戦闘機であんな状況なんだから、機種が変わればどんなことになるのやら。
775 :
名無し三等兵:01/12/12 05:17
750はベソゼソってホント?
>>773 いいや、冷静にものごとが見つめられない君をからかうのが楽しい、と言っただけだよ。
777ゲット。
777get
やっやられた・・・グフッ
>>770 難しい単語を並べまくっても結局零戦はヘルキャットより弱いですよね
困りましたね
そういう態度だとごたく馬鹿のそしりはまぬがれませんよ
782 :
名無し三等兵:01/12/12 05:23
★☆★ゼロ戦のかっこよさを語るスレ★☆★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
783 :
名無し三等兵:01/12/12 05:24
784 :
名無し三等兵:01/12/12 05:25
785 :
名無し三等兵:01/12/12 05:25
>>783 っていうか別にむづかしくもないと思うが・・・
788 :
名無し三等兵:01/12/12 05:27
論破ールーム、なーんつってナ!
がはははははははははは
ベンゼソか?ベンゼソなんか?
零戦って日本を代表する戦闘機だし、手放しで持ち上げたくなる気持ちもわかるけど
軍事初心者がおちいりやすいんだよね零戦マンセー大和マンセーってね
勝つためにどうすればよかったか、それをぬきにして手放しにかっこいいとか強いとか
はたから観てると馬鹿みたいなんだよなぁ
大切なのは長期的展望によって計画された戦争計画なんだよね
だから、零戦にこだわって負けた海軍とおまえら初心者軍オタとは似てる部分あるよ
あと五年すればきづくだろうけど
おれも昔そうだったし
まあがんばれ
さむぅ〜
792 :
名無し三等兵:01/12/12 05:30
>>790 ふーん・・・。
で、数々の質問への反論は?
793 :
名無し三等兵:01/12/12 05:31
>>790 >>770を読んでそういってるのか?あふぉ?
だいたい手放しで零戦持ち上げてる奴はいないぞ
どちらかといえば海軍航空隊の・・・
794 :
名無し三等兵:01/12/12 05:32
え?ホントに便喘厨尉どのなんか?
>大切なのは長期的展望によって計画された戦争計画なんだよね
はじめから長期的展望に立った戦争計画をすれば国力が疲弊するだけ。
そんな間の抜けた計画をたてる国は歴史状皆無ですな。
796 :
名無し三等兵:01/12/12 05:34
んだな、総統閣下も短期決戦の積み重ねで勝っていったんだっちゃ
おっとスレ違いだっぺ
>だいたい手放しで零戦持ち上げてる奴はいないぞ
そうそう。
使い方でいくらでも展開は変わる、
個々の性能差で戦局は左右する物ではないと言うことを言っているだけ。
そのとおり!
バクチみたいな戦争をしかけてあぼーんされることは間抜けじゃないよね
799 :
名無し三等兵:01/12/12 05:34
800 :
名無し三等兵:01/12/12 05:35
>だいたい手放しで零戦持ち上げてる奴はいないぞ
逆に何も考えんと零戦叩いてる馬鹿はいるみたいだが(w
米国贔屓か…。
GHQから感謝状でもでるんかいな?
今日はいくらでも上がるね。
はたから観てると
>>790は零戦マンセーと繰り返す厨な方々の何倍も考えてものを言ってそう
最近アフガン情勢のせいか厨房増えたからな、、
804 :
名無し三等兵:01/12/12 05:41
>>803=790か?(w
だれも零戦まんせーではないんだが(苦笑
805 :
名無し三等兵:01/12/12 05:42
806 :
名無し三等兵:01/12/12 05:44
>>803 質問
誰が「零戦マンセーと繰り返す厨な方々」か?
>>790のどこが「何倍も考えてものを言ってそう」なのか?
さっきから1つもろくに反論して無いんだどな、坊主。
>>799 まあ、おれ忙しいからもう落ちるけど
この板には厨房質問にも一々レスしてくれる暇なベテラン常駐者がいるから
まってれば明日くらいにはおまえら零戦厨を論破してくれるだろ
首洗ってまってろ
それと人を自作自演とか決めつけるのはみぐるしいよ
そうかなと思っても言わないでおくのは
掲示板というコミニケーションをおこなううえでの
最低限のマナーなんだが、、
じゃあな、立派な大人になれよ
808 :
名無し三等兵:01/12/12 05:50
>まってれば明日くらいにはおまえら零戦厨を論破してくれるだろ
今日反論してくれる?
自作自演以外に考えられないがね。(笑)
810 :
名無し三等兵:01/12/12 05:52
>>807 ふーん・・・。
ところで反論は?
今、できないんだ、論破負けでしっぽまいて逃げるんだ。
ふーん・・・。
811 :
名無し三等兵:01/12/12 05:52
朝の05:48に忙しいって・・・
何が忙しいんだろ(藁
812 :
名無し三等兵:01/12/12 05:52
>>807 なんだつまんねージサクジエンの果てに逃げちゃうの?
ダサッ
813 :
名無し三等兵:01/12/12 05:53
>>807 質問
誰が「零戦マンセーと繰り返す厨な方々」か?
>>790のどこが「何倍も考えてものを言ってそう」なのか?
さっきから1つもろくに反論して無いんだどな、坊主。
814 :
名無し三等兵:01/12/12 05:53
そーかぁ俺らって零戦厨だったのか!
本物の零戦厨にどやされるな(w
この芸風、どこかで見たこと有るような気がする。>807
みずみみずとか、ワゼーとか口走ってた奴に似てる気がする。
816 :
名無し三等兵:01/12/12 05:55
久しぶりにマジ悲惨なやつ見たな〜
こっかいとしょかんで調べてこようと思い立つだけに200000エリカ
今日は朝から楽しい祭りだったな(w
819 :
名無し三等兵:01/12/12 05:57
なっつかしいなー、ワゼーか・・・。(激ワラ
それって水雷太郎じゃなかったかな?
真昼間に「ワゼー」一言で総攻撃を3日くらい食らってたよ。
クソッタテ!
821 :
名無し三等兵:01/12/12 05:58
池乃めだか師匠だね
ぼこぼこにやられておいて
「今日はこのくらいにしといたる」
823 :
名無し三等兵:01/12/12 05:59
>>817 国会図書館でしらべてもね・・・。
「ものごとを客観的にみる」事ができるかどうかと言う問題だからね、
GHQ厨房には無理だろうね。
>>823 いえいえ、以前別のスレで全く同じ状況になった奴がいて、
んでそいつは「国会図書館で調べてくるから待ってろ!」
と期日まで言い残しヤパーリこなかったやつがいたもので・・・。
>>825 そうなんですか。
じゃ、最近のビス・スレの8本魚雷信者と同じ道をたどるのかな。
827 :
名無し三等兵:01/12/12 06:05
>>825 「ビスマルク対長門」で帰って来なくなった豚と同じだね。
828 :
名無し三等兵:01/12/12 06:06
遂に居なくなったか・・・。
そのうち悲惨なやつについて語るスレが出来そうだな・・・(藁
830 :
名無し三等兵:01/12/12 06:54
零戦の栄エンジンですが、誉開発が決定するまでは中島では馬力アップ
をねらって1500馬力を目標にしていたとの事です。
実際どの辺りまで実現可能だったのでしょうか。
まあ実際問題零戦52型の防弾は米軍機に対して
有効では無かった訳なのか
(只消化装置は無い様だが紫電改は兎も角疾風には装備されていたのか)
矢張り優秀なパイロットが優先的に疾風や紫電改・飛燕に回された事が
零戦52型の被撃墜率の高さに繋がっている面は有る訳なのだろうか
(まあ只被撃墜数は兎も角被撃墜率に関してはどうなのか)
832 :
名無し三等兵:01/12/12 07:18
某研!
陸軍機と海軍機とわいっしょくたに考えちゃダメだってばぁ。
833 :
名無し三等兵:01/12/12 07:51
>>830 >零戦の栄エンジンですが、誉開発が決定するまでは中島では馬力アップ
>をねらって1500馬力を目標にしていたとの事です。
「誉」のシリンダー容積は「栄」と全く同一。
「誉」が「栄」の18気筒版といわれる所以。
それで、「栄」の1リットル当たりの馬力増の研究で見とおしがついた段階で、
その研究成果をそのまま18気筒版にしたら2000馬力級のエンジンが完成する、
というところから始まったはず。
その段階での問題としてはリッター当たりの増馬力に伴って当然発熱量も増加する
から、その冷却と燃料の揮発性の高い物の確保にあったと聞いている。
結局は耐熱金属・耐磨耗金属として代用金属を使わなければならなくなったり、
高オクタン燃料が確保できなくなったりして「誉」の悪評が残ってしまった、と。
零戦の「栄」エンジンが1500馬力になった可能性は充分にあったし、
「誉」で新設計機が軒並み性能発揮できなかったことを考えるならば、
もっとストレスの少ない状況にはなっていたと思う。
但し、零戦の機体が21型のままでは強度的に問題があるから、その部分で
スピットファイアのように再設計を頻繁に繰り返せるかどうかが問題になると思う。
もっとも、この辺は三菱の問題というよりも海軍の行政手腕にかかってくることだけど。
834 :
名無し三等兵:01/12/12 08:07
スピットファイアの場合、本格的な再設計はスーパースピットの
一回。Mk.8を勘定に入れても二回。後は改良。
835 :
名無し三等兵:01/12/12 08:12
>>834 試作機のしばらく後で、
ミッチェルを他のスタッフが殺してからさんざん弄んで陵辱して
弄繰り回してなかったか?
836 :
名無し三等兵:01/12/12 08:34
スピットタン・・・ハァハァ・・・
まあ消化装置・防弾板を装備した少数の64型と
同等コストの多数の52型とでは何れの戦力が上な訳だろうか
(まあ矢張り64型は後方防弾板及び消火装置を装備していた訳であり
52乙では消火装置が有っても防弾板が無く
甲型では防弾板が有っても消火装置が無い訳だろうが
一番必要な装備は消火装置であるのか否か)
まあ只64式には防弾タンクは無い様だが
航続距離を追求する必要の無い迎撃任務には燃料漏れは問題では無いのか
航続距離を追求するなら防弾タンクと消火装置が無ければ
パイロットを守れても帰れぬ訳であり海上で不時着すれば
帰還する事は当時は困難だろうから
防弾板を省いても防弾タンクと消火装置は必要であるのではないのか
(矢張り陸上の短距離迎撃任務では消火装置・防弾板が欲しい所だろうか
2つの内何れかを優先せよと言うならパイロットを持ち帰る為に防弾板が必要と言う事だろうが
海上の短距離迎撃任務では防弾タンクは不要だろうが仮に脱出しても帰れぬ危険が有るから
防弾板より消火装置の方が優先されると言う事だろうか)
故に陸上での短距離(或いは陸上での長距離迎撃もか)迎撃は52甲型
(只この場合は胴体タンクの防弾も不要だろうか)
海上での短距離迎撃(まあB29相手では陸上での迎撃以外無いだろうが)
には52乙型(防弾タンク無し)と言う事なのか
(防弾タンクと防弾鋼板装備の52乙は余り意味は無い訳なのか)
海上での長距離迎撃は防弾タンクと消火装置を装備した型が必要であると言う事だろうか
只機体とパイロットをより確実に持ち帰りたければ
陸上・海上での短距離迎撃時は消火装置と防弾板
海上・陸上での長距離迎撃任務では消火装置・防弾板・防弾タンク全てが必要だろうが
まあしかし52型では前部にしか装備されていない
防弾ガラスはどの程度役に立つのか
(矢張り被弾で前部のガラスが割れれば
高速飛行時はパイロットが風圧に耐える事は困難であり
側面や後部のガラスなら割れても何とか成ったと言う事だろうが)
矢張り米軍や独の機体でも同様にキャノピー前部のみが防弾ガラスだった訳なのか
兎も角消火装置も無く防弾タンクを装備するのは
重量増と成るだけで無意味であると言う事なのか
(しかしタンクに被弾して発火する確率と言うのはどの程度なのか)
842 :
名無し三等兵:01/12/12 11:33
嫌な予感がするので一応布石を置いとくと、突然
それをいうならドイツ機の機械的信頼性もクズで墜落事故続出だった。
ノルマンディ戦・バグラティオン戦でのルフトヴァッフェの稼働率をみるといい。
パウル・カレルもそういっている。(関連リンク貼り付け)
いやむしろここは実際に対戦もしたことのない両国を比べるのは馬鹿馬鹿しい。
むしろドイツはソ連の技術と比べなければ意味が無い。
またはその強かったドイツを破ったソ連はもっと強かった。
ドイツはT-34のエンジンをコピーすることさえ失敗している。
大戦中に大きく伸びたのは日本機でもドイツ機でも無く、ソ連機だ。
<<ソヴィエト軍によるベルリン陥落>>は不動だ、ソ連邦万歳!!
とか言う奴が出てきても完全無視でお願い。
843 :
名無し三等兵:01/12/12 11:43
アメリカはソ連にベルリン占領を譲ってやったんだぜ。バグラティオン作戦
がルーマニア油田がドイツ空軍の出撃がどうだという前に、だいたい太平洋
とヨーロッパじゃ航空戦の規模が違う。本土防空戦の期間と苛烈さは比較に
ならんでしょ。地上の被害は同等でも、ドイツ空軍は沖縄の神風特攻隊とは違い、
出撃できなかった。東方からのソ連軍攻勢なんて相手にできる余裕など無かった。
ドイツ航空部隊は本土防空戦で米英機と互角に戦っていた。ベルリンや東欧諸国
なんてそれと比べれば目くそであり、「忘れられた戦場」であったのだ。
零戦はスペックから言えば、偵察機であった。
20ミリ機関砲など積まず、偵察機として使用されれば
真価を発揮したであろう飛行機だ。
845 :
名無し三等兵:01/12/12 12:26
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30636710 零式艦上戦闘機 日本海軍の栄光 / マーチン・ケイディン/著
加登川幸太郎/訳 戸高一成/監修
1 硫黄島上空、1対15の激闘
2 無敵の神話をつくった零戦
3 零式艦上戦闘機の誕生
4 きびしい試練
5 むかうところ敵なし
6 大空の勝者「零戦」
7 南太平洋航空決戦
8 終幕
詳細
「積乱雲とゼロ戦は避けて飛んでよい」とまでに米軍パイロットに
恐れられた日本海軍のエース機ゼロ戦―その優れた操縦性と強力な火力、
長大な航続性能で、太平洋戦争の中盤まで米軍機を圧倒しつづけた
名戦闘機ゼロ戦の全てを、定評ある文章と多数の写真・図版で
ビジュアルに再現したシリーズ第1巻。
NASAかなんかの報道官で、ジョン・スタージェス監督のダイナソアがでてくる
NASA万歳映画「宇宙からの脱出」脚本をはじめ、いろいろ書いている
才人だね!
847 :
名無し三等兵:01/12/12 13:23
零戦による特攻で、戦果あったか?
昨日はまだ水平線上だったが、(注傍満載の大船団)早速上陸してきたな
849 :
名無し三等兵:01/12/12 14:15
金星搭載→パワーアップ→航続距離は減少→任務の無茶さは減少→熟練パイロット消耗の減少
こんなのありえる????
850 :
名無し三等兵:01/12/12 14:26
>847
何だと貴様!死んだ方々を馬鹿にするのか?
>>849 833を読みなさい
パワーアップにはそれに見合った機体剛性がないと
真価を発揮できないおそれが多々あります
852 :
名無し三等兵:01/12/12 14:28
>849
設計の段階で、堀越次郎氏は彗星か金星か悩んでいました。
結果的には、栄でしたが。
航続問題がなければ、金星だった可能性もあります。
853 :
名無し三等兵:01/12/12 14:36
>>852 日本に金があれば
両方の発動機乗せた試作が出来たのにね・・・
ああ、貧乏ってやだやだ(w
零戦は20ミリ機関砲を降ろし、偵察と敵のボート、トラック、テントなんかを
夜間に奇襲する作戦でいけばよかったのだ。
855 :
名無し三等兵:01/12/12 16:17
夜間戦闘機に改造するのか?
そのとおり。
アメリカ軍の強さはドンドン行われる補給にあるのだから、
輸送機、ボート、トラック、ジープや橋を夜間に奇襲する。
トラックや輸送機相手なら、7ミリ機銃で十分だろう。
もちろん、零戦の色は黒にする。
あと潜水艦も敵の貨物船などばかり狙わせる。
これなら通常の魚雷で十分である。
パイロットは全員少佐なら可
あと大和、武蔵もアラスカからソ連への補給物資を送ってる
アメリカの貨物船団を狙わせる。
860 :
名無し三等兵:01/12/12 16:59
夜間の空中戦では機載レーダーのない日本機が圧倒的に不利。
地面スレスレに飛べば当時のレーダーには映らないのだよ。
862 :
名無し三等兵:01/12/12 17:05
あの坂井三郎さんも、「夜に零戦を飛ばすなんて自殺行為と同じだ」
といっていたような気がした。
少佐は、雲の中を飛行する航空機が、よく山に激突するという話を聞いたことがないらしい
まあまあ、いつまでたっても空気抵抗が理解できなかった
(自称)少佐ですから。
865 :
名無し三等兵:01/12/12 17:37
零戦を必死になって生産するより、レーダーや高射砲を改良したほうが役に立ったのでは?
866 :
名無し三等兵:01/12/12 17:40
高射砲よりも20mmの方がいいような気が・・・。
867 :
名無し三等兵:01/12/12 17:48
少佐のアドバイス通り零戦は夜間に敵の爆撃機、ボート、トラック、ジープ
、テントなどを7ミリ機銃で奇襲する作戦に変更された。
しかしアメリカ軍もそれに対抗する為、VT信管の6連装30ミリ対空機関砲
付き戦車コロンブスを補給部隊に護衛に付けた。
さてどうする少佐!
>VT信管の6連装30ミリ対空機関砲
VT信管を三十粍砲彈に組み込むのか。凄いな。
870 :
名無し三等兵:01/12/12 21:28
夜間攻撃って・・・レーダーの性能が悪い日本がどうやって攻撃するんだ?
少佐よ、零戦にドリルを付けて地中から襲い掛かれ!
>851
剛性をあげるのは簡単で、外板を厚くすればいいだけのこと。
873 :
名無し三等兵:01/12/12 22:10
>>872 それやると操縦性が変わってこないか?
剛性を上げる自体はそれだけですむかもしれないけど
機体剛性のバランスをとるのは
そんなに簡単な問題ではないと思うけど・・・
874 :
名無し三等兵:01/12/12 22:13
>>873 むしろ操縦性は良くなると思われるが?
零戦の高速域での補助翼の重さは低速での効きを優先して大面積の補助翼を
採用した割に主翼の捻り剛性が弱い事が一因。
875 :
名無し三等兵:01/12/12 22:16
>>874 主翼外板だけ厚くして他にしわ寄せはこないのかって意味だったんだが?
もしそれだけで操縦性がよくなるならなぜやらなかったんだ?
876 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :01/12/12 23:19
ゼロ戦は一つの究極だった訳だが、その贅肉を敢えて削ぎ切った戦士に、装甲云々とは、ゼロに対し失礼というものだ。
877 :
名無し三等兵:01/12/12 23:25
>>876 骨密度も筋肉も足りないっつってんだよ(w
>>870 小規模ながら、フィリピン戦線あたり(?)で零戦による
夜間飛行場襲撃とかやってなかったか?
暗い中、排気炎を見ながら編隊を組むとか、低く飛びすぎて
プロペラで梢を叩いてしまい、帰ってきてプロペラを見たら
樹脂でベトベトしていたとか、そういう話を読んだ記憶がある。
ソースが思い出せなくてスマソ。
879 :
名無し三等兵:01/12/13 01:18
もし試作時点で金星を採用していたら、要求どうりの航続性能
を発揮できないか、発揮できたとしても九七艦攻なみの大型機
で単なるバカ烏だったかもしれない。
使える機体にするためには海軍の望むものとは違う高速戦闘機
にするしかないのでは。
第二次大戦のアメリカ軍は陸上ではトラックで物資を運んでいた訳である。
これだと通れる道は限られるし、夜間はライトを付けて走ってる訳だから
照明弾を落とさなくても肉眼で解る。
またトラックでは敵が来たら、草むらに隠れるなんてことはできない。
こりゃカモだろう。
>>879 まぁおそらく試作時には没になるだろうけど
そのときに取れるデータは貴重なものとなって
なにかにフィードバックされた可能性はあるよ
それに試作があれば後に金星零戦の実戦での登場もありえたかもしれない
ま、試作自体、金がないからやれなかったんで
あんまり意味のある話ではないんだけど
882 :
名無し三等兵:01/12/13 01:39
>>878 うーん小規模で続かなかったとこを見ると
そんな状態ではとても戦果が期待できなかったのでは?
>>880 っていうかその前にトラックが夜間動いてるかどうかわからんじゃないですか
昼間輸送してたら出撃自体が何の意味もなくなってしまいます
トラックは最前線に物資を運んだら、文書や負傷者を乗せて
帰るはず。
とにかく行きと帰りの便でギュウギュウだったはずだ。
884 :
名無し三等兵:01/12/13 01:54
>>883 だったはずって・・・
まぁいいけど
でも通る時間がわからないと攻撃はむづかしいよ
攻撃目票が確認できないとね
攻撃するにも上空の制空権もあるかどうかでもちがうし
第二次大戦の写真やフィルムを見ると、延々と行きと
帰りのトラックが道を連ねている。
そうじゃないと物量作戦はできないだろう。
そして空港や港から延々と続いてるトラックの大渋滞
を24時間全面で戦闘機で守るのは不可能だろう。
戦闘機で守るには遅すぎるし、対空戦車で守るには
早過ぎる。
これはねらい目だ。
トラックの群れを機銃掃射すれば、うまく行けば全車爆発
炎上である。
そうならずとも、敵の作戦は何時間か何日か、あるいは
何週間かは確実に遅れる。
888get
889 :
名無し三等兵:01/12/13 02:35
昨日のGHQチルドレンは少佐だったらしい。(ワラ
890 :
名無し三等兵:01/12/13 02:54
>>885 だからまず攻撃するには自分達が制空権もってないと危険でしょ?
渋滞するようなことではまず全面的に制空権は握られてるでしょうね
制空権がないとこにそんな間抜けことをする軍隊はないでしょ?
しかも24時間トラックが通ってるわけじゃない
向こうは護衛を簡単につけられるけど
こっちが襲撃するのは情報がないと無理じゃないの?
出発地点や到着地点なら被害覚悟で強襲攻撃もできるけど
路線で
24時間こっちも全面で待ち伏せするわけには行かないんだからさ(w
せいぜい道路を攻撃して通行不能にするくらいしかないのでは?
おまえばかだろ
少佐どのは夜間の強襲を想定した話をなさってるんだ
制空権も糞もあるか
基地外は氏ね
まちぶせが不可能だ?
情報を盗るんだよボケ
狙うっていうのはそういうことを指すんだよボケ
基地外は氏ね
893 :
名無し三等兵:01/12/13 03:28
芙蓉部隊が「彗星」と「零戦」を使用して夜間の襲撃を繰り返しているね。
「零戦」はどうやら27号28号ロケット弾を使用したみたいだね。
894 :
名無し三等兵:01/12/13 03:29
何故夜間の強襲という提案がなされたか考えろボケ
相手に制空権が無いならわざわざ夜間にかちこみ食らわす必要ないだろうが
基地外は氏ね
896 :
名無し三等兵:01/12/13 03:30
>>895 なんでまいいから馬鹿は死ね。
なんだったら昨日のお歴々をここへつれてこようか?
GHQ厨房!
>だからまず攻撃するには自分達が制空権もってないと危険でしょ?
制空権がないところへ攻撃をするには、という発想から立案された作戦である。
だから夜間攻撃なのだ。
>渋滞するようなことではまず全面的に制空権は握られてるでしょうね
そうだね。そんなことは少佐どのも、ただの基地外のおれもわかってる。
>制空権がないとこにそんな間抜けことをする軍隊はないでしょ?
間抜けじゃない相手をどう叩くか、それを立案した意見に対して何を言ってるの?
基地外呼ばわりされるに値するよ貴様は。
>しかも24時間トラックが通ってるわけじゃない
>向こうは護衛を簡単につけられるけど
>こっちが襲撃するのは情報がないと無理じゃないの?
>出発地点や到着地点なら被害覚悟で強襲攻撃もできるけど
>路線で
>24時間こっちも全面で待ち伏せするわけには行かないんだからさ(w
情報を集めないで作戦をやるはずないだろう。昼間の攻撃でも情報は集める。同じだ。
>せいぜい道路を攻撃して通行不能にするくらいしかないのでは?
普通の発想しかしないならそれもやむをえないな。
だが少佐どのの発言は、そうではない視点にたっての提言なのだ。
だから基地外だと言われるのだ。
898 :
名無し三等兵:01/12/13 03:42
ま、少佐だし。
死んでよし。
面出せば殺してやるが、どうする?>897
言っとくがおれ少佐じゃねえよ
900 :
名無し三等兵:01/12/13 03:47
嘘付くなよ。
無理すると体に毒だゾ。(ワラ
ていうか俺を少佐扱いする時点でおまえ相当頭悪いね。
このタイミングで書き込み→少佐だと疑われやすい→少佐のメリットにならない→少佐の書き込みではない
これがわかる奴なら
少佐の自作自演だとは決して言わない
このタイミングでこの書き込み→少佐の意見を支持する書き込みだから多分少佐
この考え方をする奴は馬鹿
お前はやはり基地外
氏ね
なんだよ、また今日も祭りか?
903 :
名無し三等兵:01/12/13 03:54
一緒だよ、少佐であろうと無かろうと。(ワラ
本人であろうと無かろうと、馬鹿は馬鹿。(ワラワラワラ
ほお、今日は少佐厨か・・・。
ま、少佐じゃ正論吐いても反対したくなるだろうね。
>>897 あのー
>制空権がない状況うんぬん
この状況の時ってもうすでに逆に相手の迎撃だけで精一杯なんじゃ・・・
相手に主導権を握られてる状態ではどうもこうもならんのでは?
大体夜間発進にはかなりの技量がいりますし
夜間攻撃となると機体にもちゃんとした装備がいります
しかも強襲攻撃なんてそう何回もやれるもんじゃないから
一度に大量に投入しないといけませんよね?
それだけの規模の攻撃をするコストをかけただけの戦果が得られるんでしょうか?
906 :
名無し三等兵:01/12/13 04:00
>>897 そー言う情報戦に負けたから日本は勝てなかったんでは?
相手に主導権を握られてる状態だとどうもこうもならんからカミカゼアタックしかない
と主張するつもりかね。
かなりの技量がいるのはどの作戦も同じだろ。
空戦を避けるかわりに不慣れな夜間攻撃をやる。それだけの話だ。
あとはどちらが有利かをはかりにかけ選択するだけだな。
技量が無いから戦争をしない、という選択よりは現実味があるのだ。
大量投入しなくては効果が期待できないのは、他の作戦だって同じだ。
大量投入もできず技量も無いという悪条件は、他の作戦でも作用することだから、
特定の意見だけを否定する要素にするのは基地外と言わざるを得ない。
909 :
名無し三等兵:01/12/13 04:07
夜間であれば、
損失を最小限に留めて戦闘を継続できるという効果はあるね。
情報をまともにとってきて効率の良い作戦立案を心がけたいよね♪
という趣旨の発言なのだがな。>907
911 :
名無し三等兵:01/12/13 04:09
>>908 何を言おうが構わないがね、「基地外」の文字を使った瞬間、
全ての理屈や理論は否定されるということを学習する必要があるね。
肯定されることを望んでいない。
おまえらに喜んで頂けたらそれで本望だ。
913 :
名無し三等兵:01/12/13 04:12
>>913 戦果を確認できたのでそろそろ落ちるね
ばいばいw
>901
少佐を愛でる者なら、彼同様人を罵倒してはいけない。それでは中尉並だ。
どんなに悪罵を投げ付けられても、顔色1つ変えず淡々と厨房ネタを量産する孤高の職人。
彼が降臨するや否や、良スレは腐り、駄スレは活性化する恐怖のsageを知らないネタ職人。
それが少佐。
916 :
名無し三等兵:01/12/13 04:16
>>914 明日は別ネタでおいで、
今度は徹底的に叩きまくってあげよう。
>>908 情報もさることながら
費用対効果をいってるんですが・・・
あと有利不利を言うなら
初戦をかざった搭乗員ならともかく
制空権を失っている時期つまり後期のパイロットに夜間発進なんて・・・
残っているベテランならたしかに可能かも知れませんけど
司令部はそんな作戦には出さないでしょうね
>>大量投入
だってこの作戦は米軍の補給戦を叩いて
相手の作戦遂行を困難にして時間稼ぎをするという目的でしょ?
ちょっと目的に見合ったコストですむ方法とは思えませんが?
918 :
名無し三等兵:01/12/13 04:24
また、逃げたのか。
やれやれ、そーいえば昨日の厨は反論しないのかな?(藁
ちょっとみなさん考えて欲しい。
少なくともB-29の編隊やアメリカの機動部隊に神風アタック
を昼間にやるよりは成功確率が高いのである。
921 :
名無し三等兵:01/12/13 04:40
>>920 どうやって目標を確認し、
どうやって戦果を確認するのかね?
923 :
名無し三等兵:01/12/13 04:42
ましてB-29に「夜間」体当たりができるとはね・・・。
で、確率というロジカルな「数値」があるならアップしてごらん?
>>920さん
なんでそこで神風になるのですか?
夜間発進ができる技量になるまで育成できるなら
普通に戦闘した方が良くないですか?
神風になったのは技量不足の奴が多すぎて
まともに空戦で制空権とれないからでしょ?
>>917は無視ですか?いやいいんですけどね
>>920 何を根拠にしていっているのか不明だね。
B-29にアメリカ機動部隊、夜間突入成功と主張する論拠が知りたいのだが。
926 :
名無し三等兵:01/12/13 04:45
なーんだ、やっぱ少佐の自作自演だったんじゃん!(ワラ
諜報活動を一切せず、ただ肉眼で発見した時のみに
戦闘開始ではガキのケンカだろう。
砂漠や平原ならともかく、東南アジアなどではトラック
が通れる道は限られてる。
さらに雨が降った後などであれば、トラックは泥と戦い
ながらノロノロ走っているのである。
930 :
名無し三等兵:01/12/13 04:51
少佐殿
残念ながら
そういった能力は
米軍のほうがはるかに上なんですが・・・
零戦よりも質、数ともに上回るアメリカの戦闘機と
戦って何のメリットがあるのか?
戦闘機を撃墜しても、殺せるのは一人だ。
しかし補給部隊を殺せば、補給部隊プラス補給の遅れ
によって、より多くの敵を殺せる。
>>931 だから、ちょっと待ってくれませんか?少佐殿。
934 :
名無し三等兵:01/12/13 04:56
IP公開しようか?
IP晒すやりかた教えたら、晒してやってもいいぞ?
少佐も晒さなけりゃならんがな。
困ったな…空対空、空対艦の体当たりと、対地攻撃とがごっちゃ混ぜになっているな…。
どうしよう…。
938 :
名無し三等兵:01/12/13 05:03
>>937 同意。
普通の脳味噌ではその辺がごちゃ混ぜになることはないから、
>>933=少佐を自分で暴露しているようなもの。(ワラワラワラ
>>少佐殿
言ってることは分かりますが
それを情報も制空権もない状態でどうやってやるのですか?
仮に何とか情報を得ても
→制空権がないので夜間
→パイロットの技量不足で無理ではないか
そもそも夜間発進でき敵を発見できるほどの腕の搭乗員がそろっていれば
限定的な制空権を得る事は十分可能ではないのですか?
しかも夜間に米軍が輸送物資をトラックで運んでいることが前提条件になるので
制空権を持ってる米軍側がわざわざ夜間に輸送する理由がわかりません
といってるわけですが?
940 :
名無し三等兵:01/12/13 05:07
少佐が自作自演に失敗するのはいつものことだよ。しかし、毎度毎度同じパターンで失敗するようでは学習能力その物に問題ありだな。
もしや昨日も少佐殿だったなんてことはないでしょうね?(笑
>>917 おまえは真性だな。確信したよ。
>情報もさることながら
情報をとってから作戦実行することを前提とした架空の提案をして何がいけないのか。
>費用対効果をいってるんですが・・・
おまえがいう「大量投入」はどの作戦でもマイナスになる。
どの作戦でも、「大量投入」「乗員の質」だけで結果を考察すれば同じだ。
>あと有利不利を言うなら
>初戦をかざった搭乗員ならともかく
>制空権を失っている時期つまり後期のパイロットに夜間発進なんて・・・
>残っているベテランならたしかに可能かも知れませんけど
空戦のリスクをとるか、それをさけて夜間発進のリスクをとるかだ。
>司令部はそんな作戦には出さないでしょうね
そんな作戦に出さないとしても、その理由は「大量投入」「乗員の質」ではない。
おまえの言い分だと、「大量投入」できなくて「乗員の質が低い」なら、「戦争をしない」になる。
だから、
>>908で
>技量が無いから戦争をしない、という選択よりは現実味があるのだ。
と書いた。
>>>大量投入
>だってこの作戦は米軍の補給戦を叩いて
>相手の作戦遂行を困難にして時間稼ぎをするという目的でしょ?
>
>ちょっと目的に見合ったコストですむ方法とは思えませんが?
昼間に迎撃を受けながら正攻法での爆撃をおこなったときのコストはどうなのか。
それを言わず、夜間攻撃のコストだけを論じる点で、貴様の意見は取り上げるに値しない。
上に書いたことは、全て少佐かおれが既に書いておいたことである。
だからおれは
>>917にレスをつける必要はないと思っている。
だが、レスがつかないことを少佐にぶつける基地外なので、
おれは敢えて馬鹿とわかっている相手にレスをしよう。
もう一度いうが、おれは少佐ではない。
だが、匿名掲示板において、自作自演か否かを論じることについては、ナンセンスなので
どちらでもよい。
>少佐
こんなことになって反省している。ごめんな。
>>942 さて、それでは「空対空、空対艦の体当たりと、対地攻撃とがごっちゃ混ぜ」に
している言い訳を述べていただこうかね。
945 :
名無し三等兵:01/12/13 05:22
>>942-943=少佐。
もう見え見えなんだよね、本当に違うなら無視すれば言いだけなのに、
恥の上塗りまでして・・・(ワラワラワラ
う〜むここの1といい題名といい・・・
このスレの宿命なのだろうか?
ジパングスレはアラシを呼び寄せる遺伝子をもっているが・・・。
マターリといってももはや無理だな・・・。
少佐は自作自演なんか必要なキャラじゃ無いよ。
彼のデビュー時から知ってる人間なら周知だと思うが。
おれがなんで、920で少佐が書いたことまでホローしなきゃならんのかが謎
おれがカミカゼアタックという表現を用いたのは>>908においてのみだ。
そして、その表現も「空対空、空対艦の体当たりと、対地攻撃とがごっちゃ混ぜ」
にするものではない。
何故なら、数で劣り乗員の腕もない状態の時に、日本が実際にとった作戦がカミカゼだからだ。
「数で劣り乗員の腕がない」この要素のみで特定の提案を蹴ろうとする基地外に対しての皮肉として使用したのだから。
949 :
名無し三等兵:01/12/13 05:33
そうかな?
最近妙に芸風が変わってきていると思うがね。
>947
自己罵倒のジサクジエンならあり得る(w
917ですが
>情報をとってから作戦実行することを前提とした架空の提案
情報戦で圧倒的に劣勢だった日本軍に
この前提を置くこと自体がおかしいと思って言ったんですが?
>おまえがいう「大量投入」はどの作戦でもマイナスになる。
ではあなたは英空軍のドイツ夜間爆撃が全く無意味であったと?
>空戦のリスクをとるか、それをさけて夜間発進のリスクをとるかだ
だから空戦が出来ないレベルであれば夜間発進も無理である
リスク云々以前の段階ではないかと言ってるんですが?
>おまえの言い分だと、「大量投入」できなくて「乗員の質が低い」なら、「戦争をしない」になる
そのとおりですよ
もはやそんな状況では勝つのは至難の業であれば
戦線を縮小して戦力を集中させ反撃の機会をうかがうしかありません
そんなレベルで戦力を逐次投入すれば各個に撃破されるだけです
>コスト
私はそれ自体が自殺行為である
作戦の着眼点はよいが
すでにこの条件での実行は不可能であるとおもうので
爆撃は行いません
952 :
名無し三等兵:01/12/13 05:39
>>948 はいはい、御苦労様、少佐。
あんたのはね、少佐名義のレスで対地攻撃と空対空、空対艦がいっしょくたに
なっているのをなんの抵抗も無く受け入れている段階で自作自演が証明されてるの。
しばらく見ないと思ったら最近のその芸風、どこで身につけてきたのかねぇ?
まあ短距離での迎撃任務では翼内タンクは必要無く
胴体内タンクのみを使用すれば良い訳であり
胴体内タンクの防弾と消火装置・防弾板・防弾ガラスの設置程度で
燃料も軽ければ十分飛行可能ではないのか
(翼内に燃料を搭載したP51やP38が燃え易かったとの記述も有るが
P51やP38の消火装置は万全だった訳なのだろうか
多少翼の燃料が燃えても帰還時は胴体タンクを使用すれば良く
迎撃を受ける目標付近では翼内の燃料は相当程度減少しているから
仮に胴体のみにしか消火装置が無く共問題は無かったと言う事なのか
或いは翼内は防漏タンク+消火装置・胴体は防弾タンクで消火はしないと言う方向なのか)
954 :
名無し三等兵:01/12/13 05:39
言葉の端々に少佐が見え見え。(ワラ
955 :
名無し三等兵:01/12/13 05:41
・・・また困ったのが出てきた・・・
956 :
名無し三等兵:01/12/13 05:43
>>953 P-51の胴体タンクは(増設)トリム変化が激し過ぎるので、む
往路に全て消耗しておく必要のあるものですよ。
まあ何れにせよ20mmの直撃に防弾板・防弾タンクや防漏タンク
防弾ガラスが耐えられたかは疑問である訳で
日本機は兎も角ドイツ機の20mm・30mmの命中精度は
低くは無い訳だろうか
>空戦が出来ないレベルであれば夜間発進も無理である
>リスク云々以前の段階ではないかと言ってるんですが?
空戦ができないレベルであれば夜間発進はできないねw
だれが空戦ができないレベルでの作戦だといったの?
おれは
迎撃をかいくぐって爆撃をするリスクと夜間発進をした後の爆撃のリスクを
比較しただけだが。基地外まじ氏んでね。
だから、
>おまえの言い分だと、「大量投入」できなくて「乗員の質が低い」なら、「戦争をしない」になる
そのとおりですよ
もはやそんな状況では勝つのは至難の業であれば
戦線を縮小して戦力を集中させ反撃の機会をうかがうしかありません
そんなレベルで戦力を逐次投入すれば各個に撃破されるだけです
>コスト
私はそれ自体が自殺行為である
作戦の着眼点はよいが
すでにこの条件での実行は不可能であるとおもうので
爆撃は行いません
この発言も基地外
960 :
名無し三等兵:01/12/13 05:48
>>959での引用のし方って、「ビスvs長門」スレでよく見たなぁ・・・ハハハ。
>情報をとってから作戦実行することを前提とした架空の提案
情報戦で圧倒的に劣勢だった日本軍に
この前提を置くこと自体がおかしいと思って言ったんですが?
なんで?なんでおかしいの?本気でこれ書いてるおまえほんとに基地外だよw
>>958 は?話がずれてませんか?
すいませんがもう一度前提条件を教えていただけませんか?
当方キチガイのようですので
どうもあなたの話を聞いていると前提条件自体がありえない気がするのですが?
>>959 そういう一切合切コピペするところはビス・スレで木っ端微塵に
論破された奴とそっくりだね。
ところで
>>959、ビスマルクに命中した魚雷は何本かわかるかい?
>ではあなたは英空軍のドイツ夜間爆撃が全く無意味であったと?
これをわかりやすく解説してくれよ。おれただの基地外なんで意味わからん。
>P-51の胴体タンクは(増設)トリム変化が激し過ぎるので、む
>往路に全て消耗しておく必要のあるものですよ。
まあそうするとP51は翼に燃料を満載した侭戦闘に入る訳であり
翼は恐らく防弾タンクでは無く(まあ胴体は兎も角翼内タンクの防漏は兎も角防弾等困難だろうが)
防漏タンクであるだろうから翼内タンクの消火装置は当然装備されていた訳だろうか
(只消火装置は何度も使用出来ぬ代物である様であり断続的に攻撃を受ければアウトで有って
被弾し消火装置を使用した機体は再度攻撃を受けぬ様に先に安全圏に離脱していた訳だろうか
まあ只航続距離の問題で日本上空で全速は出せぬ訳なら飛燕等の追撃を受け得る可能性も有る訳だろうが)
>>943 を読んでね。
どっちでもいいっていったろ
議論の邪魔すんな、ひっこんでろ
とりあえず少佐いるなら出て来いよ
おまえのコテハンとんでもねーことになってんだから。
IP晒して証明しようぜ
969 :
名無し三等兵:01/12/13 05:53
>>965 実際日本上空での運用には在空時間の制約がありましたよ。
それに、外部増設タンクが残っている場合は投下することも控えていたらしいですよ。
970 :
名無し三等兵:01/12/13 05:55
972 :
名無し三等兵:01/12/13 06:00
>>968 第四駆逐隊の魚雷の件で話がしたいんだけど。>968
973 :
名無し三等兵:01/12/13 06:01
昨日は個の時間にGHQチルドレンは板を後にした。
975 :
名無し三等兵:01/12/13 06:04
戦闘機搭乗員として空中戦ができるレベルであれば迎撃戦に投入するし、
できなくても戦況が逼迫しているようであればやむを得ず特攻に駆り出したのが
歴史のはずだが。
少なくとも空中戦ができないようなパイロットを夜間空襲に動員したりはしない。
976 :
名無し三等兵:01/12/13 06:06
>>974 そろそろオネムの時間だからね、これ以上書き込みが無ければ同一人物と見てよいかと。
977 :
名無し三等兵:01/12/13 06:06
>>975 そういったら
>迎撃をかいくぐって爆撃をするリスクと夜間発進をした後の爆撃のリスク
と話がすりかわっておりました
そういうことを述べた。
昼間の爆撃より、夜間の爆撃の方がリスクが少ないのではないだろうか。
と述べた。
少なくともおれはそうだ。
×そういうことを述べた
○そういうことを述べていない
オネム
981 :
名無し三等兵:01/12/13 06:09
うるせえおれさまがだれかをとくていするのはふかのうだぁ!!
982 :
名無し三等兵:01/12/13 06:09
>昼間の爆撃より、夜間の爆撃の方がリスクが少ないのではないだろうか。
論外。
根本的に夜間飛行その物が不可能。
はぁ?じゃなんでやる奴がいたんだよ基地外
>>978 がんばれスレ終了まで後少しだ!
逃げ切れるかも知れんぞ(藁
つか981おれじゃないんだが、、
986 :
名無し三等兵:01/12/13 06:12
当時においては対地・対艦・対空攻撃時に信頼しうる
レーダー等の支援システムは皆無。
昼のリスクだろうと夜のリスクだろうと関係無い。
熟練度が低ければそもそも夜間の襲撃任務は完全に不可能。
そのようなことを夢想するものではない。
987 :
名無し三等兵:01/12/13 06:13
>>983 ソースを述べよ。
新スレで継続しよう。この際だからこの豚、徹底的に叩きたい。
俺は少佐にだまされたのか?
夜間に一本道を進むトラックは目立つからきっと大戦果だぞ
みたいな書き込みだったからそれにのってみたんだがな。
989 :
名無し三等兵:01/12/13 06:15
最初は軽い気持ちで書いたネタだったろうに・・・
なにをいえばいいわけ?
993 :
名無し三等兵:01/12/13 06:16
>>983 そんな実績を上げた部隊がいたとは聞いていないけれどね。
芙蓉部隊は訓練を済ませた部隊だったはずだしね。
いや、、実はよく知らないんだけど、、いたんだろ?
夜間の爆撃なんてB29だってやったじゃねーか
こっちができないことないだろ
996 :
名無し三等兵:01/12/13 06:21
はあ?
なにゆえ突然「B-29」に論点を摩り替えるんだ?この豚。
脱走モードかね?
997 :
名無し三等兵:01/12/13 06:22
新スレ、立ててきたよ。(^^v
おまえ夜間飛行が不可能とか言うから
夜間飛行した実績のある飛行機の名前適当に出しただけだが?
わかったか?基地外
1000 :
名無し三等兵:01/12/13 06:23
1000get!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。