「YAMATO」でしょ
バルバスバウって、定常速度運航時の抵抗減少(燃費向上)には役立った
か知れんが、最高速度の増加には寄与しないんじゃ…
バウソナーはともかく、軍艦にバルバスバウはそれほどポピュラーじゃな
いよ−な…ってか、こんな事言うのって野暮かヤッパシ
理屈から言えば最高速度向上にも役立ってるハズだけど、どっちに主眼が置かれてる
かは微妙な気がしますね。確かに。
軍艦にバルバスバウの採用は、あんなにデカイのは珍しいけど小規模なものはあの当
時の大型軍艦では結構つかってるよ。日本艦だと翔鶴とかも採用してるし。
429 :
名無し三等兵:01/12/09 15:54
268 :万年少尉 :01/12/09 05:33
確かにね。だいたい大和は機関部に無駄が多すぎる。罐は12基も要らない!8基で充分。
↑そうなんスか?
430 :
名無し三等兵:01/12/09 16:38
>427
油の為に戦争おっぱじめた日本海軍にとっては死活問題です。
431 :
名無し三等兵:01/12/09 16:53
>>411 25mm機関砲って水冷じゃなかったのか
10発入り弾倉ってすぐ空になるだろう。
ベルト給弾だったら撃墜スコアを倍に伸ばせたろうな。
軍事板のみなさん、こんにちは。
軍事板のイラストがこのまえまでのと変わったことに今気づきました。
空を飛んでる戦闘機が次々と変わる以前のgifをお持ちの方、
うぷしていただけないでしょうか?
429 :名無し三等兵 :01/12/09 15:54
偶然見つけてしまいました(笑)。
大和は罐12基で150,000馬力、同時期のノースカロライナ8基で121,000馬力
翔鶴も8基160,000馬力。ダメージの分散を意図したんだろうけど、その代わり
艦幅一杯に機関が有った。馬力を上げた時の負担を減らすつもりなんだろうけど
翔鶴の方がよっぽど行動距離が長い。
常時トラックか呉に停泊してるんだから、整備を気にする必要ないだろう。
434 :
名無し三等兵:01/12/09 17:23
本当の菊の御紋章は、艦尾部の副舵と主舵の間にあって、総排泄孔となっていた。
>>431 25mm機関砲は空冷です、加えて冷却フィンも無い( 少なくとも外からは見えない )。砲
身根本の被筒は復座バネのカバーに過ぎないよーですし、これじゃあ「連射したら直ぐに
灼ける」って話にも頷けマス( 涙 )。まァ、現物を見る機会が在ったものですから...
>>433 定説としてはダメージ分散とかじゃなくて、信頼性重視で新型の高圧高温缶を避けて
より低圧低温缶を採用したからと言われていますが。
>>433 ついでに、当社の予定では大和はディーゼル艦でしたよ。
むしろ高角砲の効用を過大評価してきたのかも知れませんネ、われ我は。
高度4000m未満の目標に対して効果が無いならば、高角砲ってのは水平爆
撃に対処する他に使い途が無い事になりゃしませんか?
であれば、射程( すなわち交戦時間 )の長さによって発射弾量( すなわち
撃破率 )を稼ぐ40mmクラスの機関砲を対空火器の主力とし、それを装備で
きない位置には、発射レートで撃破率を確保する20mmクラスの機関砲を設
けるっつー考え方が整合性を持ってきます。( WWUの米海軍はそーした
考え方だったと、俺は解してマス )
で、そーゆー伝で行けば、大和型の高角砲は12.7cm連装砲×10〜12基で充
分。その代わり、ボフォースの40mm機関砲を手厚く備える可きだったと...
439 :
名無し三等兵:01/12/09 21:58
>25mm機銃
ある意味水冷、但しサイダーと小便だが(ォ
440 :
名無し三等兵:01/12/09 23:39
大和には37mm・40mm機関砲を沢山配備してやりたかったな…
高射砲が効果無かったんならなおさら…
441 :
名無し三等兵:01/12/10 01:32
数年後に呉駅南に1/10大和(模型)が出現するらしいです。(展示館の中に)
呉の川原石の港の近くに1/100の武蔵の模型を置いてある「船の展示室」は
穴場かもしれない。
436、437
厳密に言えば蒸気タービンとディーゼルの併用だったですよ。
いえ私が言いたかったのは、当初信頼性が怪しいディーゼル
を使うつもりだったのに、ダメとなると一転ガチガチの信頼性
重視の態度が少し?と感じるんですが。
443 :
名無し三等兵:01/12/10 07:20
>>442 そのポシャッたディーゼル、「秋津洲(だったかな?)」に搭載されたけど
何ともなかった、と聞いたぞ。
444 :
名無し三等兵:01/12/10 07:34
どうせ「平賀派」の藤本イズム潰しに決まってる。
445 :
名無し三等兵:01/12/10 07:47
ヤマトに掲げられた日章旗は千人針だと聞きましたが
本当ですか?
446 :
名無し三等兵:01/12/10 07:52
>>402 >特別な燃料(粉塵爆発の応用?自信なし)というか処置をほどこし
>30ノット出せたらしい。
燃料は火を焚いて水管をあっためるだけのことだから、
カロリーの高い性状の物を使ってもそんなに缶出力は上がらない。
ヘタをすると燃焼室の炉壁内面のスポーリングとかバーナー回りの損傷とか起こしかねない。
447 :
名無し三等兵:01/12/10 08:11
このスレ、最初から通して読んで見たけど、
書きこむ人材に酷く難儀しているのがよく分ったよ。
確かにネタ・スレだね・・・。
こんな糞スレで「大和」のイメージを作ってる奴もいるんだろうな。(憐憫)
448 :
名無し三等兵:01/12/10 09:00
>443
日進に搭載された13号内火機関ですね。
事実上の失敗だった11号内火機関の掃気関係を全面的に見直して完成
したエンジンですが試作機ではクランクシャフト破損などのトラブル
が出ており、積んだが最後、簡単には交換のきかない戦艦のバイタル
パート内に組み込むには度胸がいるでしょう。素性そのものは悪くな
かったようですが。
全面的な見直しとはいえ既存機の改修エンジンなので試作機がトラブ
ル出すまではそれなりに信頼性を期待されていたと思うので、平賀派
うんぬんは邪推でしょう(とネタに反応してみる)
449 :
名無し三等兵:01/12/10 09:03
>>448 にしちゃあ、温度・圧力低過ぎ。
異常なくらい。
450 :
次は対馬だby韓国:01/12/10 09:04
>>446 まあ、過去ログのどっかに書いてあったのは記憶がある。
>>449 蒸気タービンについては言ってないんだけど蒸気条件が低いのが平賀
デザインの特徴なんでしょうか?
と、脊髄反射なこと言ってないでお返事。
条約明け最初の戦艦で失敗が許されないとなれば、アレくらいマージ
ンとっても良いとは思うのですが…ダメですか。
確かに私ももうちょっと、温度・圧力上げられるとは思いますけど。
あの蒸気条件で予定した速度出してるんで、まぁそういう意味では悪
い機関では無いなぁと思うのですが。
452 :
名無し三等兵:01/12/10 12:33
>>451 ふむ、じゃあ翔鶴・瑞鶴・阿賀野・大淀は某研してもいいんだ・・・ふーん・・・。
で、信濃や四番艦、そのあとのA-150号艦(50cm×6門の奴ね)もあれでいいんだ・・・ふーん・・・。
453 :
名無し三等兵:01/12/10 12:50
平賀氏は造船の主務から離れていたからディーゼル主機の技術蓄積が
どのレベルであったか認識が極めて甘かったんだよ。
ほとんど無に等しい。
通常の蒸気タービンについても同様。
大和級の出力なんてほとんど金剛代艦計画当時と
それほど進歩が大きくないくらいのレベル。
あまり大きな物で高速になったりすると、
せっかく軍令部をだまくらかして低速戦艦を認めさせた苦労がフイになるし。
あれは余りにも安全を見過ぎ。
長門で30kt化の主機用スペースがあったにもかかわらず(昭和59、防衛庁確認)、
それを実行に移してないから余計に保守的ごりごりになってしまってる。
そのポシャッたディーゼル、「秋津洲(だったかな?)」に搭載されたけど
何ともなかった、と聞いたぞ。
「大鯨」だよ。出力不足と振動問題だったと思う。
本家のドイツのポケット戦艦でも色々問題あったからね。
455 :
名無し三等兵:01/12/10 13:10
>積んだが最後、簡単には交換のきかない戦艦のバイタルパート内に組み込む
ふと思ったが実戦では何度も簡単に大浸水してるけど、
こういう事態は想定してなかったのかな?
456 :
名無し三等兵:01/12/10 14:11
ネルソン、ロドネーはほとんど入渠修理の機会をとれず、WW2終結時、缶・機関とも破裂寸前、だましだまし動かしていたそうです。
>>452 巡洋艦以下は多少のことはOKだという認識です。
まぁ翔鶴・瑞鶴の蒸気条件が当時の日本としては妥当で、大和級がマージ
ンとりすぎってのは否定しませんが。
あと大和級は条約明け第一号戦艦なんでプロトタイプとしての性格を持っ
てると考えます。改大和級以降で段階的に蒸気条件が改善されてゆくのは
そういう意味でむしろ当然ではないかと。
>>453 平賀氏が造船最新トレンドから外れつつあったのには同意します。
ただ、彼は船体屋であり知識があろうがなかろうが、造機屋がこれまでし
か出来ないと言われればそれを使わざるを得ない立場にあると思うのです
ね。
この点は藤本氏であっても同様で、実際、藤本氏は新戦艦に20インチ砲を
採用しようとして造兵部関係者から自信が持てないとして断られたエピソ
ードが残っています。
実のところ、船体屋の機関屋や造兵屋に対する立場って巷間イメージされ
るほど強力なのか疑問に思ってます。
459 :
名無し三等兵:01/12/10 15:09
初春 42500馬力
朝潮 50000馬力
陽炎 52000馬力
できれば陽炎型の主機を1セット1軸で減格47500馬力x4軸=190000馬力にしてほしかったが
下手すると朝潮型主機を減格して45000馬力x4軸=180000馬力にしたものの臨機調問題でテンヤワンヤ
になっていたかもしらんから、いいんでないの?
460 :
名無し三等兵:01/12/10 16:47
翔鶴みたいに巡航タービンだけで26ノットも出る主機をキボンヌ
461 :
名無し三等兵:01/12/10 20:25
で、日進と大鯨のどっちに積ンだんヨ?そのディーゼル。
462 :
名無し三等兵:01/12/10 21:15
>>461 「日進」、これぐらいネットで調べれば分かるよ、おバカ殿。
463 :
名無し三等水兵:01/12/10 21:20
実はバルバスバウは超巨大魚雷の弾頭が露出した物なのだ。
発射すると発射管が剥き出しになるので速度が落ちる。
>462
ここにくる奴は横着者ばかりだろうに。態々レスしたんなら詳しく教えてやれや。
大鯨に積んだのが11号でこれは失敗。
日進に積んだのが大和級用の13号で実用上問題なし。
466 :
名無し三等兵:01/12/11 14:14
来週の「その時歴史が動いた」で「戦艦大和沈没 〜大艦巨砲主義の悲劇」っつうのがやるよ。
468 :
名無し三等兵:01/12/11 14:19
>>467 前は確か「NHKスペシャル」で大和が取り上げられたと思う。
469 :
名無し三等兵:01/12/11 14:25
今、前に放送した中から好評だったのを
もう一度放送してるんだよ。
これは去年やった分の再放送だよ。
けっこう面白かった。
ゴメン、今年だ。
472 :
名無し三等兵:01/12/11 14:37
キール議長が二人程、艦底に潜んでいる
☆☆☆糸冬☆☆☆