イタリア軍艦が長崎寄港、大型揚陸艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
イタリア軍艦が長崎寄港。大型揚陸艦6665トンが親善イベントの一環として立ち寄り。大阪、東京港にも寄港する。
2名無し三等兵:2001/08/12(日) 13:39
やはり「平和団体」は空母と呼び寄港に反対なのでしょうか?(w
3名無し三等兵:2001/08/12(日) 13:44
>>1

日程も書くか、参照できるURLを書いてよ。
4420:2001/08/12(日) 13:51
6665トンっておおすみより小さくない?
5:2001/08/12(日) 16:36
地元なので見に行きたいな。あとオランダのもくるし、佐世保にはそのうちロシア
のウダロイ級も日露共同訓練で寄港すると新聞に書いてあった。
6あびき:2001/08/12(日) 17:19
>>2
自称「市民」団体は米軍以外の国の軍艦の入港に反対しているのを
見たことがない。
7名無し三等兵:2001/08/12(日) 17:28
長崎と佐世保は昔から軍艦マンセーな土地柄だから
アメリカの巡洋艦なんか入っても騒いでるのは一部の市民団体のみ。
8長崎人:2001/08/12(日) 17:43
つーかお盆(精霊流し)の用意で忙しくて、来てたことすら知らん。
9名無し三等兵:2001/08/12(日) 17:47
>>6
やはり中国海軍や北朝鮮海軍(って半潜水棺?)は諸手を挙げて賛成でしょうかねえ。
10名無し三等兵:2001/08/12(日) 17:49
>>9
なわけないだろ。
一部のはんのうに過剰反応しすぎだよ、君は。
11名無し三等兵:2001/08/12(日) 18:13
おおすみのモデル艦がくるだよな。
12名無し三等兵:2001/08/13(月) 17:09
>>5
日露共同訓練、か。冷戦時代にこんなの想像も付かなかったなあ。
もう10年になるんだよね、冷戦終結して。
13名無し三等兵:2001/08/14(火) 12:52
ウダロイ級がくるんか・・・。見に行こうかな。
14名無し三等兵:2001/08/14(火) 12:55
ウダロイ型がくるんか・・・。爆弾でも仕掛けにいこいかな。
15名無し三等兵:2001/08/14(火) 13:00
韓国、中国は来ないの?
来るとして、その時市民団体ど〜すんのかな?。
16ひのまるせんす:2001/08/21(火) 14:52
9月3日から7日迄の15:00〜18:00の間、東京晴海埠頭で、
イタリア海軍揚陸支援艦「SAN GIUSTO」7600t
の一般公開があります。
私は、初日に行く予定です。
平日なのでキツイですね〜。
晴海には、時々外国軍艦が入港しますが一部の左派市民団体御一行様は、
米軍でなければ来ないみたいです。見た事ないです、デモとか。
17名無し三等兵:2001/08/21(火) 15:18
>>7
アメリカ軍の鑑艇はマンセーじゃないよ。
米海軍は佐世保の一等地を占拠するお邪魔虫。
だいたい佐世保にしろ横須賀にしろ、帝国海軍の
基地を乗っ取って、自衛隊をミソにしているのが
許せんが。
18名無し三等兵:01/08/26 10:15
とりあえず、日本が軍事的に自立してから、そういう事言えよ。
19:01/08/27 17:03 ID:4eu9PMfo
見に行って来たよ。中すごく暑かった。
20名無し三等兵:01/08/27 17:06 ID:BV9MddMg
>>19

げげ。もう来てたの?
福岡だから行きたかったよ。俺。
21名無し偵察兵:01/08/27 17:12 ID:8N5a8Qvw
以前北海道の小樽にイタリアの軍所属の大型ヨットが来航したときに
小樽市議会が核兵器搭載の有無をといかけたそーだ。
さすがにイタリア海軍当局は冷静にイタリアは核保有国ではありませんと
答えたらしいが。
北海道にすんでる友人からの情報で、新聞記事も送ってもらったので確か。
22名無し三等兵:01/08/27 18:15 ID:slSQ98bg
>>21
インディペンデンス入港のときも同じような事言ってたね。
相手が米空母ならまあ当然かもしれんが、非核保有国の、戦闘艦艇ですらないヨットに?
しかし、小樽の議員サマ達はその程度の知識で市議会議員になれるのか。すごいな。
23名無し三等兵:01/08/27 18:23 ID:2KYv3lCw
大阪港での公開
29〜31にち
15時〜18時
大阪港中央突堤北埠頭
(地下鉄大阪港駅から西へ先端へ6分くらい)
24杉浦日向子:01/08/27 18:31 ID:if0sz8Xk
21<「オルサ・マジョーレ号」ですね。日本の各地を3月から5月迄親善訪問に廻ったヨットでしたね。
19さんは、大阪で見学されましたか?質問なんですが、ヘリは、搭載されてきてましたか。

 情報10月4日から8日迄、東京晴海埠頭にチリ海軍練習帆船「エスメラルダ」寄港・
     時期不明ながら、そのあとに同じく晴海におなじみ植民地警備の仏海軍フリゲイト1隻寄港...らしい。
25名無し三等兵:01/09/02 01:20 ID:zQwaLGeA
見に行こうと思ってるんですが、気をつけることとかありますか?
(この手の行事は、初めてなもので)
それから、晴海へはどう行けば一番なのでしょうか?

教えて君ですみません。
26名無し三等兵:01/09/02 01:24 ID:IFUFohAY
>25
 新宿・東京・有楽町からバス出てるよ。晴海埠頭行き。
2725:01/09/02 01:29 ID:zQwaLGeA
>>26
ありがとうございます。
こういうのは、やはり早めに行った方がいいのでしょうね。
(平日でも混むのかな?)
28名無し三等兵:01/09/02 02:53 ID:6HFBpz2s
8月30日に大阪港で見学しました。ヘリは積んでなかったです。
子供二人連れて行ったら帽子にステッカーやボールペンの
お土産を水兵さんがプレゼントしてくれました。(大人はダメ
でした。)一緒に海自の練習艦しまゆきも見学できて、楽しい時間
を持てました。
29CNN ◆1.thRHFg :01/09/02 03:15 ID:KU8ckc.2
>>16
僕も米軍以外で「市民団体」は見ないなぁ、見たこと無い
30ひのまるせんす:01/09/02 21:16 ID:EUHeYkWU
>>27
混む時もありますし、ガラガラの時もあります。
でも、そんなに長い行列は出来ないとは思いますよ。
今までで、一番長い行列だった時はイギリスの軽空母
の時でした。たしか、日曜日でした。
>>28
お土産の売店は、ありましたか?

ちなみに、晴海には海自のかぜクラスの護衛艦が
ホストシップみたいです。

明日、見学に行きます。
31ひのまるせんす:01/09/02 21:23 ID:EUHeYkWU
追加です。
>>25
常識的な事ですが、モデルガンなどは持っていかない方が
いいと思います。以前、イギリス軍艦の公開時に持ち物
検査があって、大使館関係者の悲鳴が上がり大騒ぎになりました。
あと、乗艦時に艦尾の旗に礼をするのがエチケットだと
思いますが、あまり気にしなくても良いかも知れません。
3228:01/09/03 01:30 ID:FXJANX16
>>30
売店はなかったです。(自衛艦にはありました。かなりしょぼいです。w)
乗艦前にイタリア兵に手荷物は預けさせられますよ。(小2の娘も
自分のバッグを渡そうとしたら笑顔でそのまま持ち込みOKでしたが。)
タラップの上で儀杖兵が軽機関銃を脇に立ってましたが、あれは本物?
外国の軍艦だから治外法権なのかな?
33ひのまるせんす:01/09/03 18:05 ID:pnAqM0J2
行ってきました。
見学者は、すくなかったです。
でも、流石イタリア軍!入場開始が30分オーバー。
しかも、艦内入口での荷物預かりをしているので効率悪し。
また、艦内撮影禁止!来航した外国軍艦で撮影禁止は、
過去に一回位あった気がしましたが、珍しいです。
でも、ボールペンや防災庁CDロムなんかは、無料で
もらえましたよ。
何でも、この艦は防災庁の管轄で海軍が運用してるそうです。
34名無し三等兵:01/09/08 09:20
きのう見にいったら一般公開は中止になったみたいで、
出港しちゃったよ〜ん。
出港シーンはかっこよかったっちゅーーーのっ!
35杉浦日向子:01/09/08 09:56
イタリアだけに逃げ足は速い。前回の「ヨット」も東京有明埠頭から出港時間繰り上げたし、前々回の駆逐艦「ラペンヌ」等も
はやく出港した。
36名無し三等兵:01/09/08 10:26
ドックあたりをちょこっと見れただけで兵隊もやる気無さげ。
実にイタリアらしいと変に感心した。
37名無し三等兵:01/09/08 10:33
もう出港したんだ。木曜日に行って正解だったのね。
Tシャツやら帽子やらもらいました。しょぼいけど。
38ひのまるせんす:01/09/08 22:57
>>32
売店なかったですねぇ。Zippoでも売ってたら良かったのに・・
>>36
そうですね。段取り悪すぎででしたね。
39名無し三等兵
わはは、、さすがイタリア。次の戦争はイタ公とは手組んで戦争しないでおこう・・

ところで、軍艦の一般港入港の時注意してみてると、米軍は必ずへさきを港口へ向けて
停泊してますね。

自衛隊は展示訓練なんかですけど、頭から入港してそのまま接岸、出る時に回頭してますね。
これは体質の問題とかそういう深いツッコミはあるんでしょうかね。
単なる制度の問題ですかね。現代では有事だからと言って早く出港したほうが有利って
ことはぜんぜんないですからねぇ。