1 :
名無し三等兵 :
2001/07/29(日) 00:42 ドイツで2万機以上生産されたというBf109G。 もし、Bf109Fの後継機として同盟国日本の三式戦を採用していたら? DB605に換装、もちろん20mmマウザー砲装備。 航続距離、火力、格闘性能、ダイブどれをとってもBf109より上のはず。
う〜ん
く〜ん
4 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 00:46
おっしゃることは判りますが、ドイツに行けば当然航続性を削って 空中性能に回すであろうから、飛燕1型改でメッサーのG6あたりが 妥当かと思われます。
用兵思想からして違いすぎる
6 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 00:56
離着陸のトラブルはなくなったろうな。
7 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:00
1943年頃でしょ。既にFw190Aシリーズが居るので、飛燕の出番は無いです。
8 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:03
>>5 >用兵思想からして違いすぎる
用兵って、一撃離脱?ロッテ戦法?
三式戦の性能からして、Bf109と同じ用兵方法は可能でしょう?
それでいて、航続距離、火力、格闘性能、たぶん高々度性能が上回るのだから
まさに、ドイツ版P-51のような万能戦闘機。
9 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:04
>>1 こいつ「我が闘争」読んどらんのか。
劣等民族(ヒトラー氏に言わせればの)の飛行機なんぞ
世界に冠たるドイツ人が使うわけねーだろ。
陸軍の無能将官たちと国士気取りの連中を焚きつけて
アメリカを牽制する意味合いで同盟申し込まれただけなんだよ。
「ダイムラー」に嵌ってしまった時点で日本の液冷エンジンは一旦「死んだ」
10 :
名無し山頭火 :2001/07/29(日) 01:05
でも三式戦のヤーボライ仕様 見てみたいきがするので age
DB605の飛燕・・・ 誰もが一度は見る夢だね・・・・・・ クーラーの位置はどうなるのかな。
12 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:07
飛燕2なら99機しかできなかったけどなかなかできはいいよ。
13 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:08
胴体中央部で少し離す。エアインテークも矩形型から楕円形に変更。
15 :
名無し山頭火 :2001/07/29(日) 01:08
>>8 スマソ
機体設計の根本(防弾板)とか翼面剛性とか
根本からくる思想の違い
16 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:09
>>7 >既にFw190Aシリーズが居るので、飛燕の出番は無いです。
ではFw190Aがあるのに、なぜBf190Gがあれだけ生産されたんですか?
低空戦闘ならまだしも、高空戦闘で、P-51,P-47に対抗出来なかったからですよね
17 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:10
結局飛燕の機体に液冷エンジンは相性が悪くてBMWの空冷を 乗せたらFWになってしまいました。
18 :
B17G :2001/07/29(日) 01:11
>>16 殿
メッサーシュミット君の、政治力を舐めてはいけまへん。
19 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:12
>>13 それきっとカコイイ。どこかモデル化きぼん。
20 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:14
>>16 同感
世界の傑作機シリーズで6000Mまでは抜群の高性能を発揮したFW190
だが6500あたりから急激に飛行性能が低下した、って書いてましたね。
21 :
7 :2001/07/29(日) 01:15
>>16 >>ではFw190Aがあるのに、なぜBf190Gがあれだけ生産されたんですか?
工場が、有るからでは駄目か。ナチス高官に覚え愛でたいMe社が他社の戦闘機を生産する必要はない。
又、1943年当時で武装、速度、防弾等の性能でMe109Gを、凌駕していた。
22 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:17
ピストルなら「モーゼル」が・・・ 機関砲で「マウザー」となるのは何故ですか 教えてください。それと昔、某コンバット雑誌で 面白おかしい挿絵と駄文を描いていた川越なんとかの 消息も・・・
23 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:17
>>20 待ってくれ。B-17は6000mで爆撃進入してたから、無視できるレベルと思う。
24 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:19
英本土上空決戦に間に合えば面白かったんだけどね。
25 :
1 :2001/07/29(日) 01:31
1=8=16
>>20 >待ってくれ。B-17は6000mで爆撃進入してたから、無視できるレベルと思う。
だから、B-17より高空からの迎撃はFw190A単独では不可能。(P-51がいるから)
Bf109にP-51の相手をしてもらって、初めてB-17の迎撃が可能。
26 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 01:49
つまり、時代設定は1944年6月以降か。P−51Dの登場年代から推測すると。 となると、ドイツ空軍はFW190D型になる。P=51と互角に戦える。
27 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 02:04
三式戦二型でもFW190DやP-51D相手はきつすぎる。
28 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 02:10
情報ソース不明だが、飛燕はMe109のライセンス生産でなく、 He100を参考にした話は真実だろうか?詳しい方情報求む。
30 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 02:37
まあ、確かに飛燕はHe100になんとなくシルエットが似てるが、 Bf109のライセンス生産計画なんてなかったぞ。
31 :
28 :2001/07/29(日) 02:40
そうでしたか。どうやら脳内記憶障害か。鬱打詩嚢
32 :
He113 :2001/07/29(日) 03:04
>>30 飛燕はHe100のフルコピーではないかと思われ…
33 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 03:10
34 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 03:17
トニーカコイイネ
35 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 03:19
32は目医者へ(以下略
キ61はBf109のコピーで Bf109はMC202のコピーで MC202はRe2001のコピーで Re2001はHe100のコピーで He100はキ61のコピーでした
>>36 そーかそーかヨシヨシ面白いよ
笑ってあげるよアッハッハー
38 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 03:36
40 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 04:03
He100説笑えんぞ。 なにしろ現物を早期に入手してるしな。 土井はこの後キ64で翼面冷却やってるだろ。
>>40 先生、He100を「参考にした」「部分コピーした」ってのなら異論は無いんどす。
つか史実ですし。
けど「フル」コピーと言われますとなぁ。
42 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 05:43
三式戦って飛燕のことですか? よくわかんない。どっちか統一してください。
43 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 05:44
三式戦=飛燕 問題なし。
>>43 さん
ありがとうございます。ちょっとドキドキしちゃった。
いじめられるかなって思って。
いい人もいるんですね。
ついでに 三式戦=飛燕 =Ki-61(陸軍の開発No)
ありがとうございます。 三式戦ってbf109より、いい飛行機だったんですか? いや、そうじゃなくちゃ、こんな話が出てこないと思うので。 簡単に説明できないとは思うけど、 それぞれの長所、短所とか。 ちょっと本読んだけど、どっちもいい飛行機だって書いてるだけなんです。
47 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 06:13
>>44 こんな事でいじめる奴なんて無視したほうが良いと思う。
ちなみに
>>45 も言うように「三式戦=飛燕 =Ki-61」なんだが、
そもそもはドイツから輸入したDBエンジンを使った戦闘機開発が
全ての事の始まり。
キ−60という機体とキ−61(後の飛燕)は同じエンジン装備で
前者は重戦(一撃離脱指向)で後者は重戦と軽戦の中間と言うことで
中戦志向になっていたのが結果的にキ−61の速度がキ−60を大きく
上回った上に空戦性能でも優秀と認められて「飛燕」として採用されて行く・・・。
キ-60=当て馬、噛ませ犬
49 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 06:19
キ−60、「鍾馗」より優秀な一撃離脱戦用戦闘機。 実際に「鍾馗」との空戦テストで勝利している。
ありがとうございます。 キ60? ううん。 エンジンは三式戦とbf109と同じなんですね。 それで、三式戦をドイツが使えばっていうんだから、 じゃあ三式戦の方がいい戦闘機だったんだですね?
51 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 06:28
>>50 Bf-109の古いバージョンと比較すればね。
52 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 06:31
「青は藍より出て藍より青し」Bf109を参考にしたので悪い飛行機でない。
ドイツに渡してもごちゃごちゃ改修されて結局Bf109になってしまうとおもわれ あ、でも離着陸の容易さは評価されるかも(現場のパイロットには)
54 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 06:40
>>53 >ごちゃごちゃ改修
実質、エンジンと計器関係だけと思われ。
55 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 06:46
>>54 「なんだこのエンジンは?こんな旧式の低馬力エンジンなんか交換だ。
「なんだこの低品質な無線機は?これも交換だ」
「なんだこの安っぽい電装は?子供の遊びか?これも交換」
「えーーい!畜生!全部作りが悪い!全部国産品に交換だ!」
56 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 06:49
57 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 07:06
ハインケル社がやると思われ。
58 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 07:08
>>57 そういえばハインケルって暇だね、何してたんだろうか?
わかんないです。 三式戦よりBf109の方がいいんですか? 最高速度はBf109がよいけど。 戦闘機のよしあしを決める要素って、何ですか? すみません。偉そうに質問しちゃって。 でも、そこをあげて、それぞれの解説してくれたら、感謝します。
60 :
ハインケル :2001/07/29(日) 07:12
>>58 そんな!ひどい!
戦闘機は作ってないしナチにも嫌われたけど、、あんまりよ!
61 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 07:22
遊んでないで答えてごしいです。
63 :
62 :2001/07/29(日) 07:44
ごめんなさい。 「答えてほしいです」です。
64 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 08:19
役にたった戦闘機がよい戦闘機。 たとえば、F2Aバッファローという戦闘機は太平洋戦争では 折り紙つきの駄作だけれど、フィンランドでは救国の名機。
65 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 08:26
66 :
ドイツ人 :2001/07/29(日) 08:29
飛燕良い飛行機。これ造った日本人エライ。 でもメッサーあるから飛燕要らない。
67 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 08:32
ヒトラーはユダヤ人並に黄色人種にも差別感を持っていたから なかなか想像の世界に入れない、BoB零戦なら余りに荒唐無稽なので遊べるが。 しかもHe100シリーズもあるし・・・ また、あそこは何でもかんでも急降下爆撃機にしたがるので あんな国に売られない方がキ-61にとっても幸せだろう。
68 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 08:36
>>63 昭和16年にキ-60、キ-44(後の鍾馗)、Bf109E7との間で模擬空戦が実施された。
その結果は、キ-44はBf109を攻撃でき、空戦フラップを使えば敵の攻撃をかわすことができ、
キ-60はそのままでも対等かやや有利に戦えるという結論になった。
この結果着陸速度が速過ぎて使い物にならないと白い眼で見られていたキ-44が見なおされ、
制式化に動き出す事になった。一方で同じようなものは二機種もいらないということでキ-60
は試作だけで終る事になる。
もっともキ-60はキ-61(後の飛燕)の先行試作的な形でその経験が活かされる形となって「飛燕」
の完成を早める事になった。
キ-61はキ-60と同じエンジン(DB601)を積んでいながら30km/hも高速で格闘性能も格段に優れていた。
(ここまで碇義郎氏の記述)
従って、キ-61=飛燕はBf109E7より優れていたと言って良い。
ただし、Bf109はF型以降で別機種といっても良いほどの変貌を遂げているから、単純ではなくなる。
少なくとも離着陸性能・安定性・格闘性・航続力・中高度までの上昇性はキ-61飛燕の方がBf109F,G
よりも優れていた事はほぼ間違い無い。
あとは使う側、軍側の用兵思想にかなうか否かだと思う。
69 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 08:36
>>67 いくら何でも零戦ならヤーボにするはずは無いとおもわれ
70 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 08:55
>>68 さん
ありがとうございます。飛燕はBf109より優れてはいたんですね。
F,Gの方が優れていたのは?
最高速度、加速力、防御力ですか。
他は思いつくませんが、それぞれいいところとわるいところが
あるっていうことなんですなんですね。
71 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 09:05
飛燕の設計は超一流だよ!
72 :
1 :2001/07/29(日) 11:22
>>55 あと、
「モーターカノン、モーターカノンだ!」ってのもありです。
73 :
1 :2001/07/29(日) 11:33
>>70 >F,Gの方が優れていたのは?
>最高速度、加速力、防御力ですか。
防御力の方は改修で同等になると思いますので、
Bf109Gのが優れているのは最高速度、加速力ってことになりますか。
同じ馬力位の三式戦2型と比較すると、最高速度はBf109Gの方が有利かな?
Bf109Gと同じエンジン、プロペラを使ったドイツ版三式戦の方が
日本の三式戦2型より、最高速度は上と思われます。
74 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 11:43
>>47 誰も飛燕なんて採用してねーよ。キのろくいちか三式戦が部隊の呼び名。
飛燕は昭和20年になって国民に親しみを持たせる為付けられた愛称。
海軍は2式以降愛称が正式名称だったが。
75 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 11:45
生産ラインと現地整備員がドイツになるだけで稼働率は跳ね上がるだろうね。 フル稼働状態の三式戦をみてみたいと思ったらこう妄想するしかないのか。
76 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 12:13
確かに飛燕の設計は最高水準です。 でもエンジンがなきゃどうしようもない。
77 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 13:12
メッサーと較べて生産効率悪いから採用されてたら 前線に行き渡らなくてえらいことになってしまう。
78 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 13:48
>>68 >>70 当時の日本の模擬戦闘は実戦とは大きく異なっていた
参加したドイツ人パイロットは一撃離脱戦法を取ったが、日本側は
「これでは比較にならない」といって、改めて日本人パイロットが
乗って、わざわざ格闘戦をしている
三式戦がヨーロッパ戦線に出たら、空戦の機会すら与えられずに
全機叩き落とされたと断言してもいいぞ
79 :
OFF乗り :2001/07/29(日) 13:53
飛燕が大好きでカワサキのバイク(もち水冷)を買った俺はダメ人間ですか?(藁
80 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 13:59
ブレーキが効かないカワサキ乗りはダメ人間です
気にすんな。俺も「隼」だ・・・・・・
82 :
OFF乗り :2001/07/29(日) 14:03
>80 うん、ホントにブレーキ効かないですよ、これが...(鬱 >81 ワラタ!
83 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 14:13
そもそも科学技術・用兵戦略・指揮系統において格段の優位性 (日本はその対極)を誇っていた我々ドイツ軍はそんな戦闘機使う わけないでしょう。三式戦はこちらのをあげたものでしょそもそも!
>>83 激同!
では御約束の・・・
「我がナチスの科学力はァァァァァァァアアア 世界一ィィィイイイ」
85 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 14:51
空母くらい作れや。
86 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 14:56
ロンドン-ベルリン間くらい往復できてアタリマエ。
87 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:04
一隻も連合軍艦船沈めきれなかったくせに・・・。
88 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:14
キュキュ艦爆萌え。
89 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:18
ドイツが貧弱な3式戦を採用するわけないじゃん。
90 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:22
三式戦に500`爆弾をくくり付け、ドイツ製の自動操縦装置をつけて V−3兵器として使用するしかないだろうな。
91 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:23
ロシア兵を縛って載せてはいかが?
92 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:25
>>90 そうだな。109だと航続距離短すぎてとどかねえからな。
93 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:30
>>92 ドイツは日本と違ってパイロットを大事にするからね。
94 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 15:30
95 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 16:03
Me163を350機も作る世界一のキティガイ国家
96 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 16:07
自爆ゼロ戦を1万機作るキティガイ国家よりまし。
97 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 16:59
三式戦の防御力ってそんなに貧弱?
98 :
まんこー :2001/07/29(日) 17:21
人形版にて、本日日曜に上げ荒らし、書き込み荒らし、いたずらスレ乱立、複数の類似スレ乱立、など同時多発の全方位立体攻撃を行います。参加者 募集中!!時間は本日・日曜の夜11時から朝の5時まで。どのような参加も自由です。(作戦名・オーバーロード作戦。) 全面的な荒らしが、どのような影響を及ぼすかの、研究ですので、ふるってご参加下さい。
99 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 19:30
>>16 工業製品ってのは金さえ消費すれば完成する大戦略とは違うんだよ。
100 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 19:34
>>99 なんだ?なんだ? 意味判らんぞ? もう少し具体的に何に対して如何違うのか詳細コメント希望。
ガイドライン位しってるだろう?>888get
102 :
☆ナナシ三等兵 :2001/07/29(日) 22:06
でも、大日本帝国って、DB601エンジンのライセンス費用を陸海軍ともに、 あいつらの世話になるのは、嫌だ!”爆”って、二重に支払ったんだね!
103 :
>93 :2001/07/29(日) 22:09
>ドイツは日本と違ってパイロットを大事にするからね。 ドイツ空軍の最大の弱点の一つが「一番腕の悪いパイロットを教官にする」 だったのをご存じですか?
104 :
いいじゃんヘルマンじゃなし :2001/07/29(日) 22:10
>>100 簡単に言えばBf-109のラインではFw-190は作れないって事さ。
106 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 22:20
飛燕よりMC205Vベルトロを勧める。 飛燕は補助翼のモーメントアームが長いので、高速での舵が重いのでは?
107 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 22:24
MC205Vはいいね。 中低空ではP51にとっても強敵だったとか。
108 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 22:32
>>106 /107
いいね・・・伊太利亜は
艦砲ならOTOメララ・・・
突撃銃ならベレッタ・・
それにスポーツカー、サッカー、オペラにダンス・・・
今度やる時は勝とうね。
109 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 22:44
Bf109Gの代わりなら、MC205、G55、Re2005、Fw190エンジン換装など、 機種選択には事欠かない。登場の遅い飛燕に出番は無し。
110 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 22:53
108です、
>>106 -107-108諸氏に改めて同意!
111 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 22:59
又も108です すみません、入力ミスりました 改めて106-107-109諸氏に同意!
112 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:04
使い道のない三式戦に500`爆弾をくくり付け 自動操縦装置を組み込んでロンドンを攻撃する。
113 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:06
使い道のない三式戦に無線操縦装置を組み込んで 対空砲火の標的に使う。
114 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:11
連合軍の攻撃を吸収する目的で滑走路に囮として三式戦を駐機させる。
115 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:16
三式戦にアメリカ軍の塗装と英語をしゃべれるパイロットを搭乗させて、 グライフ作戦を決行。指揮官は日本のスコルツェーニーを呼ばれる誰か(いたか?)
116 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:17
P-51と誤認されて撃墜される三式戦
117 :
:2001/07/29(日) 23:17
とりあえず着陸の下手な奴用。
118 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:22
三式戦がドイツに到着 飛行試験の結果、不採用 でもエンジンをBMW801Dに換装したら、いい感じ あれ、日本の五式戦といっしょじゃない
119 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:30
飛燕は離陸の時にラジエターシャッターの操作をパイロットがしなければならない。 未熟なパイロットにはかなりの難物。
120 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 23:35
ロール率について誰も書いてないね。
121 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 00:26
>>78 「当時の日本の模擬戦闘は実戦とは大きく異なっていた
参加したドイツ人パイロットは一撃離脱戦法を取ったが、日本側は
「これでは比較にならない」といって、改めて日本人パイロットが
乗って、わざわざ格闘戦をしている
三式戦がヨーロッパ戦線に出たら、空戦の機会すら与えられずに
全機叩き落とされたと断言してもいいぞ 」
馬鹿を晒し上げる快感!
(ゲラゲラゲラ
>>121 格闘戦のイギリススピットファイアなら楽勝だろうね、
実際Bf109Eの性能はスピットをいくらか上回っていたんだし、
そのBf109Eより優位に立てる飛燕なら充分だね。
>全機叩き落とされたと断言
恥ずかしい発言だね。
123 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 01:01
少なくとも、bf109の倍は飛べます。
124 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 01:11
125 :
TONYは戦場へいった :2001/07/30(月) 01:35
機体は良かったんだよね、機体は。 日本が欧州にあったら、独製のエンジンと無線機と機銃を、 お裾分けしてもらえたのにい。
仮にの話なんだが、 キ-61をルフトバッフェが採用していたとするなら(当然エンジンは本家のDB601系列)、 戦闘そのものはかなり有利に運んでいたんだと思う。 FW190の登場より早くにBf109の欠点部分を払拭できていたはずだからね。 ただ、オリジナルの「飛燕」に対して防弾や通信関係は重量増加になっていたとは思う。 それでも基本的な「飛燕」の特性は揺らがない。
粗製濫造の中島、品質優先の三菱
128 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 10:01
>>126 どうかな?Fw190より早く登場できたの?
130 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 20:40
>>129 1年は遅れると思われ。
ただし高々度性能はFw190Aよりいいはずなので、
アリかと思われ。
131 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 20:45
>>129 水冷エンジンのFw190D-9よりは、早く登場できたでしょう。
Fw190Dの生産機数は1000機以下に対して、
Bf109Gは2万機以上なので、影響力は桁違い。
132 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 21:05
飛燕をBf109Eとくらべて勝った勝ったと浮かれてはダメ。出現時期が全然 違う。G型とくらべる場合にはあまりにも飛行速度が遅すぎる。飛燕の速度 だと1940年中には登場していないとヨーロッパの水準では苦しいだろう。
未だに飛燕を傑作機と信じているのか...可哀想に
134 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 22:04
悪い機体じゃないが、一般に思われているほどの機体でもないような・・。 1943年の西ヨーロッパに三式戦が登場しても結果は日本人の願望とは違う結果 になりそうで。 仮に発動機を換装したとしても。
135 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 22:20
じゃあ、東ヨーロッパで使う。雲霞の如く押し寄せるソ連機を、バッタバッタと撃落とす。
136 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 22:25
でも、ME109やスピットが、不断の改良で性能向上したように、エンジン換装で 幾らでも性能向上は見込める。
137 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 23:23
>>1 は、109に勝ちたくてこんな仮定をしたというより、
製造においても整備においても液冷エンジンの実績の
あるとこで、戦わせてみたいんでないの?
138 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 23:24
あ。Gに勝てると思ってるみたいね。スマソ
,-、, _,,、-‐‐‐-、,,_ ノ i、ヽ, _,,、-‐‐‐‐‐‐-、,/" `''ー、/"/"ヽ ヽ ヽ、‐、---、../ " '"./、、、.| | ヽ "'ー''"´、-、_ `'''、,;;;|; i ヽ'"/"/'" "''ー-、,,,,,,,,,,--、,,,,,,_ ヽ'' i、 ノ //'//, i' i /. . i|、ヽヽヽ~ヽ, i / /////i' i^~ ̄|、 /|`'''ー、_'、. 、、i、 'i i/ i/i/i |;i i、--、| |/||ヽ,,,|、|、ヽ:i 、i、 ;i ageんな ヽ/ i' i、:i i'i`、;;;|`ヽ ''i"`:;、 i / :|ヽi、 .i ヽ | ヽ i i i‐~" ヽ;;;ノ''i// i i. i、 / 'ヽ、 `ヽ'ヽ、 ' ~"´ノ/_i"/i:iヽ / `、 `ヽi'` 、~' //i //' | / ヽ,,、ヽヽ`"~i´ ‐|/'´-‐'"'/ ,/ ̄'iヽ~i`""´/'''"´-'''~"i /' i.ノ iー-i'´ /"´-''" ヽ、 i ノ 、/,,/ i_ ヽ、 /´_、-'"`'''~^~"'' '' //'´ i"/: iiヽ ヽ, | / /; // i:i`'" :ヽ、 i '、''、'、 /、i i/ : ヽ、 ヽ、 i./ i:i ヽ''' i´ ; ノ'.i ヽ、 ヽ i. i i/ ''/ ´''::: '´ i. ヽ.ヽ i /'ノ i ヽ、 /'i ヽヽi ̄"'''' /"~// i' :: i ::i i、i、 / //' i ; : i;;;;;i ヽ iヽi. 、'''"-'''"~// '"i ;; 、:i;;;;;; i i i i 、 ~~^'''ー//" i ;: i i;;;;;;;;i i i i i _、-'''~`ー''''ーノ,,,,,,, ;; i/;;;;;;;;;i i i/ ヽ ー'''"-''´ `''ーi、 ' :i;;;;;;;;;;;i i i. ヽ -‐'''"ヽ、 i ~^'ー、 i`''ー、_i ;i i、 ' ヽ i ;i i i. i`ヽ,, `、 i 、-‐'''''ー-‐i、 i i、 i'ヽ ヽ/:: _、-''" i i :i 、ー、 _,,ノヽ,、-''i i '''ー、-‐'''~"、-‐"' _,,、--‐'''''" i i `''''ー-、'ヽ 'i 'i `''` 'i i
140 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 23:25
あげ♪
141 :
名無し三等兵 :2001/07/30(月) 23:31
便乗〜
142 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 01:50
>>132 >飛燕をBf109Eとくらべて勝った勝ったと浮かれてはダメ。出現時期が全然
>違う。G型とくらべる場合にはあまりにも飛行速度が遅すぎる。飛燕の速度
>だと1940年中には登場していないとヨーロッパの水準では苦しいだろう。
だから、Bf109Gと同じDB605系エンジン搭載が大前提ですって。
1943年に日本とは違い、信頼性の高い1500馬力級のBD605で運用ということで。
143 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 01:53
>>142 飛行性能全般はハ−140より多少は良かったかもしれないけど、
ドイツ機のカタログスペックもアメリカほどじゃないが日本での
測定だと高すぎるんだよね。
144 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 03:54
Bf-109G2/G6て620km/hでしょ。同じ性能な分、航続距離で楽か?
145 :
フォークト :2001/08/01(水) 09:13
三式戦は、ヨーロッパの基準ではロールレートが遅くて駄作機扱いです。 タイフーンと同様ですね。 確かに航続距離や、高速時の操縦性は109を凌駕していますが、 双発機にすら、ロールレートを高める努力を怠らないドイツから見ると、 大問題でしょう。 日本軍機はロールレートに割と無頓着ですが、ヨーロッパでは190に 対抗するために、Spitの翼端を切り落とす事も行っています。 とはいっても、後期の109って上昇力だけの駄作機な気もしますが… (ダイブすると昇降陀が効かなくなったりするのは一撃離脱には問題ですね)
146 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 09:33
>>145 >三式戦は、ヨーロッパの基準ではロールレートが遅くて駄作機扱いです。
ロールレートを持ち出すのなら、「数値」で主張できるだろう。
飛燕・Bf109・タイフーン・スピットファイアを明確にランク付けしていただこう。
その数値的根拠が明確ならば信じよう。
147 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 09:39
はっきしいって比べようが無いが、独空軍エース撃墜記録も米機 に関してはサッパリだから日本機よりずっと凄かったとはいえまい。 いつの時期でもいいから米機と互角に張り合えたのなら凄い。
148 :
フォークト :2001/08/01(水) 11:23
2chで意味の有る数値を背景にした主張をしている方がいるだろうか。
俺は一人もいないと思うけどな。だから、明確な数値での根拠を示す
必要は無いと考えています。
ま、一応お以下のURLを根拠として上げておきましょう。
#残念ながら直接飛燕のロールレートには触れていませんが、
日本機全体としての記述はあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~futureAF/museum/wwII/lec19.html ロールレートは、速度と、高度、装備で変わってくるので、単純には比較
できませんが、飛燕は高アスペクト比の主翼による高い揚抗比を利用して、
同時代の109より高いスペックを実現しているので、ロールレートにはかなり
不利な要因です。
かといって、主翼の先端を切ってしまえば、飛燕の価値は無いでしょう。
149 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 11:34
>>119 ラジエターシャッターも空気取り入れ口も、なんでも自動の
P51はやっぱり凄いんだな。
150 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 11:38
イタリアのケンタウロが結局はドイツで不採用になったのと 同様、やっぱり生産性が問題になるだろうね。 どうやってもMe109よりは生産性が落ちる。 Meで飛燕みたいな飛行機を作れば面白かった。 旋回得意、上昇力は少し劣る、翼に機関砲装備可、後続距離長め。 いいぞ。
151 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 12:32
厚板と少ない骨、飛燕の生産性はさほど悪いとは思えない。 プラモデル的分割のMeには負けるけど(w ロールレートについては支配的性能とは思わない。 なにか一つ傑出した点があれば良いわけで、それがドイツではロール 日本では旋回(飛燕ではさらに旋回上昇)だっただけの話し。 飛燕でわざわざロールを使う必要はない。 そんなのはこっちの勝手だ。
152 :
研究家 :2001/08/01(水) 13:54
一撃離脱戦法は基本的にエネルギー優位からダイブし、 水平飛行で出せない速度まで過速してから、相手に攻撃を 行います。(離脱を行うスピードが必要な為) しかし、相手がこちらの存在に気がついている場合 相手の最良の策としてはコーナー速度で、SplitSか、 スライスターン、旋回で回避することになります。 これに対して、こちらが旋回で追尾するためには、 やはりコーナー速度まで減速しないかぎり同様の 旋回は行えません。 しかし、減速してしまっては離脱できません。 そこで、旋回面をずらしてロールで追従する必要が 出てきた訳です。 旋回性能(コーナー速度の低さ)に固執した巴戦は、 別名ストールファイトと呼ばれます。 これは、文字通り失速ギリギリまで粘って水平旋回を 繰り返し、相手の後方を取ることが基本となります。 (少し誇張が入っていますが…) これだと、複葉機が最強になってしまします。 これに対して、単葉のより高速な戦闘機が複葉機を 凌駕できた理由は、縦方向の空戦つまり、広義の 一撃離脱を行ったからなのです。 つまり、一撃離脱戦法に重要な、スピード、ロール レートが支配的な性能だと考えます。
153 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:11
ところで最初に三式戦を見た英米兵はなんと思ったでしょう。 輸入物、パクリ、自作? 兎ニーなんてコードをつけるくらいだからMeじゃないとは思ってたんでしょうね。
_ Λ∞Λ < 保田帝国万歳!陸軍飛行第64戦隊歌 斉唱! = /●\ニ ̄|(|.`∀´)つ )) = 〔∈∋、  ̄●∪ ̄ ̄ ̄ ̄|l≫ = ♂  ̄ ̄ー―=ニ⊃=´(( _ _Λ∞Λ < エンジンの音〜轟々と〜 = /|●\ニ\(|.´∀`)、 )) = 〔|∈∋、 ̄●∪  ̄ ̄ ̄|l≫ = ∂  ̄ ̄¬∠ニ\=〃 (( <Ъ _ √∞Λ < 隼は征く〜雲の果て〜 = /●\ニ ̄|(|.`∀´)つ )) = 〔∈∋、  ̄●∪ ̄ ̄ ̄ ̄|l≫ = ♂  ̄ ̄ー―=ニ⊃=´(( _ _Λ∞Λ < 翼に輝く 日の丸と〜 = /|●\ニ\(|.´∀`)、 )) = 〔|∈∋、 ̄●∪ ̄ ̄ ̄ ̄|l≫ = ∂  ̄ ̄¬∠ニ\=〃 (( <Ъ _ Λ∞Λ < 胸に描きし(`.∀´)の = /●\ニ ̄|(|.`∀´)、 )) = 〔∈∋、  ̄●∪ ̄ ̄ ̄ ̄|l≫ = ♂  ̄ ̄ー―=ニ⊃=´(( _ _Λ∞Λ < しるしはわれらが〜 戦闘機〜 = /|●\ニ\(|.´∀`)、 )) = 〔|∈∋、 ̄●∪ ̄ ̄ ̄ ̄|l≫ = ∂  ̄ ̄¬∠ニ\=〃 (( <Ъ
_ _Λ∞Λ <アメ公! これでも喰らいなさい!! = /|●\ニ\(|`.∀´) 、)) = 〔|∈∋、 ̄●∪ ̄ ̄ ̄ ̄|l≫ = ∂  ̄ ̄¬∠ニ\=〃 (( <Ъ __ () __ () __ () __ () __ () . . . ・ ( __ ) . . ・ ; ;(): ::::.>)))) . .ボガーン (::::::::: + ) ・ ( ;;; ii ,.<>> . )_・__・___________________
三式戦だのチェンタウロだの言わなくてもBf109にはT型がありますよね。 結局ドイツ人は旋回性能の良い戦闘機なんて欲しくなかったんでしょうね。
157 :
:2001/08/01(水) 15:20
158 :
:2001/08/01(水) 15:20
159 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:20
>>153 「来るべき物が来た」、ついにメッサーと太平洋でも戦うか。
これがP38パイロットの感想だそうです。
160 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:20
>>153 「来るべき物が来た」、ついにメッサーと太平洋でも戦うか。
これがP38パイロットの感想だそうです。
161 :
やれやれ :2001/08/01(水) 15:22
三式戦は日本の戦闘機では一番ロールレートが高いんだが…
162 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:23
>>156 T型よさげ。
あれを活かせなかったのは痛い。
尾輪支柱を上げて離着陸改善したのは戦争末期だもんなあ。
163 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:28
>>161 頑丈で翼が捻じれ難いからでしょう。
おかげで重くなった。
164 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:36
109ではP-51に勝てません。
165 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:43
P−38パイロットの撃墜談 「私がパトロール飛行中に不意に後方から銃撃されました。横滑りして 射弾をかわすと三式戦が横を通過していったのです。最初の一撃で 右エンジンに被弾してしまったようだ。反転して逃げる事も考えたが そのまま片肺のまま追跡することにした。なんと信じられない事に 距離が狭まってくるではないか?三式戦恐るるに足らず!!っと至近距離から 銃撃すると爆発して落ちていきました。」
166 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:48
Bf109はやはりF型までの器(エンジン1000馬力強まで)
167 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 15:59
>>165 はずれハ40エンジンのパイロットに合掌
168 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:02
>>165 飛燕なら撃墜されても不思議ではないよ。
169 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:04
165の話しは事実だと思われ
170 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:08
43年に行けるのなら、 輸送船一杯ハ40のパーツを積んでニューギニアに行きたい。。。
171 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:10
>Bf109はやはりF型までの器(エンジン1000馬力強まで) をいをいBf109で最も多く作られたのはG型だよ。 ちなみにK型の実戦記録は寡聞にして知らんけど。
172 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:19
>>171 その理論で行くと、もっとも優秀な零戦は52型になってしまう
173 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:23
>もっとも優秀な零戦は52型 でいいと思う。量産性も含めて。
174 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:25
前から思ってんだけど、日本のエンジンってカタログ通りの出力はないと 思うんだけど・・・誉だっけ?2000馬力とかいうやつ、恐らく1500馬力も 出てるか怪しいもんだ。
175 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:27
Bf109はやっぱE(エミール)でしょう
176 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:30
DB605はFw190に回した方がよかった。
177 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:31
178 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:37
>>174 量産型は離昇1,800にダウン、それと高空での低出力も問題。
179 :
研究家 :2001/08/01(水) 16:43
>>161 うーむ、それって、高速でもロールレートが落ちないってことでしょうか?
ま、日本機のなかで、高速でもロールレートが落ちにくいってだけです。
ヨーロッパの機体と比べると、落第です。
は、まじめにレスするところでは無かったかな…
180 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:45
米機相手にどれだけ戦ったかで価値が決まると思う。
181 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:52
>>179 空戦に関しては素人なんですが、
一撃離脱戦法では、旋回性能は関係ないのでしょうか?
ロール→旋回で敵を追撃ですよね?
ロールが少々遅くても旋回が優れていれば、プラスマイナス0ってことには
ならないのでしょうか?
182 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 16:58
ドイツの対空放火網は素晴らしいね。20_、37_、88_、低空から高空までカバーしてるし レーダーによる早期発見と迎撃機を誘導するとこなんか凄いよ。VT信管を使わず連合軍爆撃機を恐怖に 落とし入れたんだからね。シュワインフルトの迎撃戦で米爆撃機を100機撃墜だっけ? それに引き換え日本の防空態勢は知れば知るほど情けない。届かない口角砲を打ち上げて 追いつかない戦闘機を出撃させて・・・挙句の果てに航空機による特攻だよ。
183 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 17:02
日本の対空放火は中途半端なんだよね。低空用の25_りがあり中空用の 対空機関砲がないんだよ。中空用(3000〜5000b)がないのは致命的だよ。
184 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 17:05
ん?いつから戦闘機の話題から対空火器の話へシフトしたんだ?
185 :
182 :2001/08/01(水) 17:10
>>184 いや、180がやけに米軍に肩入れするもんだから
戦闘機だけじゃないいんだって事を言っただけだ。
186 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 17:14
B29の迎撃で、高空まで上がる迎撃隊の8割が飛燕だそうだ
187 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 17:23
>>182 戦艦ビスマルクにもそれだけの対空砲を積んでおけば、
ソードフィッシュごときにやられなくてすんだかもね。
188 :
研究家 :2001/08/01(水) 17:36
>>181 一撃離脱時には、離脱可能なスピードを維持するため、
相手よりかなり高い速度を維持します。
その時に、旋回性能(遅くても旋回率が落ちない性能)を
活かそうとすると、離脱が困難になってしまいます。
一撃離脱ではなく、高度優位から有利な位置取りを行って、
スピードを捨てて格闘戦を行うなら、実は旋回性能の方が重要です。
しかし、実際の編隊空戦では、旋回性能に依存する
低速な巴戦をやってしまうと、寮機の餌食になってしまいます。
よって、有利な編隊空戦を行うためには、速度を維持して、
一撃離脱が有利です。
スピード・イズ・ライフってのが基本でしょう。
189 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 18:29
ちょっと固定観念に過ぎる。 ひとつのパターンに過ぎない。 ロールでP47にぶっちぎられるP51がそれでも強かった理由も考えよう。 スピード・イズ・ライフは旋回でも成立する。 それを目指したのが飛燕。
190 :
関西人 :2001/08/01(水) 19:02
関東人は風呂ぐらいはいれよ。
191 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 19:10
関西人は歯ぐらい磨けよ。
192 :
東夷 :2001/08/01(水) 19:10
うどん食いの魯鈍はこの板にくるなよな?な?
193 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 20:14
高速度域での飛燕の旋回性能って悪そう。 構造とか零戦と変わらないんじゃ?
194 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 20:54
195 :
魚花 うるふ(ほっけ うるふ) :2001/08/01(水) 21:17
一撃離脱戦法が話題になっているようなので一言。
一撃離脱戦法(というかBoom and Zoomですね)は、攻撃側が防御側よりも
エネルギーの優位を保ちつつおこなう戦術ですが、短い文章で理解するのは
かなり難儀なような気がします。
(私はSimをやるまでサッパリ理解していませんでした)
海外の某有名Simサイトで読んだ記事ですが、Boom and Zoom戦術について
詳しく説明されているので、参考となるようリンクを張っておきます。
http://www.simhq.com/simhq3/sims/air_combat/boomandzoom/index.shtml (フライング・タイガースのP-40が、どのようにして97戦や隼に対抗したか
など、このスレに有用な情報も載っているので一応ageておきます)
196 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 22:21
飛燕を語る時に零戦や隼の巴戦をイメージすると勘違いします。 飛燕は小回りを完全に切り捨てた設計です。 旋回半径でなく旋回速度と効率(=エネルギー)重視、キ28以来の構想を具現化した機体です。 飛燕のあの翼は旋回時に素晴しい効率を発揮したはずです。 効率のよい、高速旋回を多用するP51、少なくとも目指したところは P51と同じ(実現はできなかったかな)です。
197 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 22:36
P51の空戦機動性ってあの層流翼ってののおかげなの?
198 :
研究家 :2001/08/01(水) 22:36
だれか指摘すると期待していましたが、P51よりも Ta152辺りが高いアスペクト比を持つ戦闘機の理想かも… (Ta152は高高度性能の達成が一番の目的だったのかな?) 維持旋回率(高度を維持しつつ旋回できる旋回率)が 飛燕の場合のアスペクト比の高い主翼の1番の目的なんでしょうね。 しかし、Ta152のような高高度向け戦闘機を除いて、 高いアスペクト比の戦闘機がヨーロッパに、ない理由は ロールレートに関係しているように思います。 高いアスペクト比の主翼は、強度と、ロールレートに 目をつぶれば、非常によいこと尽くめです。 速度、航続距離、揚抗比(主翼の性能)が全てよくなります。 が…爆撃機には使われても、戦闘機には使われなかった… 強度の問題だけだと思われますか? それとも、ロールレートが原因だと思われますか?
199 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 22:41
でも補助翼羽布のままだし
200 :
研究家 :2001/08/01(水) 22:52
201 :
197 :2001/08/01(水) 23:06
202 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 23:23
109は三式戦に比べてクソということで。
203 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 23:24
>>198 >Ta152辺りが高いアスペクト比を持つ戦闘機の理想かも…
>(Ta152は高高度性能の達成が一番の目的だったのかな?)
うーんどうでしょう?
Ta151は高高度空域における対重爆撃機迎撃用の機体で、
対戦闘機向けでないと聞きますが?
少なくとも、万能型の戦闘機ではないと思います。
結構、飛燕もいい線いっていると思いますが?
1800馬力のDB605DCMを搭載の飛燕ならP-51と互角に戦えたでしょう。
204 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 23:27
>>203 渡辺さんの「飛燕」でもエンジン万全の2型ならP51にさほど劣らない
のでは、と書かれていた。
205 :
名無しくん、、、好きです。。。 :2001/08/01(水) 23:28
>>203 DB605DCMなんてほとんどBf109専用のエンジンですよ、G-10、K-4
に搭載されてP-51と互角以上の戦いをしてるし…。
206 :
名無し三等兵 :2001/08/01(水) 23:30
飛燕の主翼はロール率を高くした設計になっているはずだが。
207 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:00
単純にロールレート重視の設計をすると翼幅が短い主翼になって、 日本では当時の人達の口からは横転性という表現として出てくるわけだが、 例えば「零戦32型になって横転性能の不足は聞かれなくなった」とか。 他にも戦闘機では「雷電」「疾風」「鍾馗」、特に米国では「雷電」「疾風」 などの捕獲機での飛行性能に関する限りロールレートについて辛口の批評は聞かない。 それらと比較して日本での「飛燕」の評価と言えば特に『落第』などと言うことは無いし、 「ヨーロッパでは落第」に対しては短い航続距離の英独の機体は太平洋方面では落第と言うより むしろ『論外』。 結局迎撃専用機だけで推移したのが英独の戦闘機であって、機体設計のバランスと言う点では 高アスペクト比の主翼でロール率を高め、武装、航続距離も十分な設計をした「飛燕」「P-51」 の方が戦闘機としては有用と言う事になる。 英独の戦闘機に関しては迎撃以外にしか使いようが無い。
208 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:05
>>204 分かりやすく絵にするね
マスタングの総合評価
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
飛燕U型の総合評価
←−−→
209 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:07
>>208 採りうる戦術次第ではないのか?
旋回戦の複葉機に対して九六艦戦はよってたかって撃墜できなかったようだし。
210 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:12
確かに、三式戦は109よりP-51に近いな。もちろん、マトモに飛んだらの話だが。
211 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:13
アメリカのレポートだと、日本の戦闘機は軒並み「P-51のように高速でのロールはできない」 だったように記憶しています。
212 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:18
>>211 訂正します。
マスタングの総合評価
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
飛燕U型の総合評価
←→
213 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:24
>>211 レーダーを避けて低空侵攻してきた場合完全に立場が入れ替わるよ、
飛燕−−−−−−−−−−−−→P−51
214 :
研究家 :2001/08/02(木) 00:31
215 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:35
>>214 くどいくらい都合の悪いレスを読まない奴だなお前。
だから「戦術次第だろうが!」
横転性能だけが良くてどれだけ利点が誇れる?>214「研究家」
217 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:38
カタログは一切あてにならん。実戦記録で言ってくれ。
218 :
研究家 :2001/08/02(木) 00:42
>>215 >>215 ,209が同一人物なの?
だったら戦術をおしえてください。
ま、低速でくるくるまわっていたら。
戦場では、放置プレイされます。
いまさら旋回性能至上論を持ち出す奴は、逝ってよし。
219 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:42
>>214 どこが手前味噌かは知らないが少なくとも他人を見下した態度だけは謝るべきだな。
>``r(^^;)ポリポリ
>
220 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:43
221 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:45
荒れろ荒れろドヒャヒャヒャヒャ・・・・
222 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:50
横転性能だけが良くてどれだけ利点が誇れる?>214「研究家」
223 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:53
>>214 NACA Report 868に、Bf109とKI-61、ついでにKI-84が抜けているのが痛い!
>>214 そこのWPを見ても
>>207 で書かれてる内容がヘンだとは思えませんが。
そこを見ると
>5)全機の機軸まわりの慣性モーメントが小さいこと
>(ラジエータなどの重量物を翼に装備していないこと)。
てあるけど、スピットファイアもBf109も主翼にラジエター
ついてなかったっけ。
それに、グラフにBf109も三式戦も出てないよぅ。
225 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 00:58
>>214 研究家さんの理論によると、驚異的なロールレートを誇るFw190に
一撃離脱戦法を取られたら、回避は不可能ということでしょうか?
226 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 01:01
>>218 単目的戦闘機と戦術戦闘機、戦略戦闘機、いろいろあると思うが、
君の主張では単目的戦闘機の飛行中のある極一部のシチュエーション
だけの優位だけで論じている様にしか読めないが、バランスという
観点で論じた場合滞空時間の短さや哨戒飛行中の安定性不足に伴う
パイロットの疲労や(滞空時間が短過ぎれば感じる暇はないだろうが)
運用面での多用途性といった性能についてはオミットかね?
227 :
研究家 :2001/08/02(木) 01:17
人を見下したと思われる表現がありましたら謝りますm(._.)m ペコッリ
>>225 いや、有利ということはあっても、人間が撃つんだから回避不能と
言う事はありえません。(解るとおもいますが)
>>224 1,3は確実に飛燕に当てはまります。
1)主翼のアスペクト比が低いこと。
2)主翼内に燃料タンクを持たないか、または内舷よりにタンクを設けていること。
3)翼端近くに翼弦長の広いエルロンを有すること(零戦は反対に翼幅方向に長くて翼弦長の狭いエルロンをつけた代表的戦闘機です)。
4)主翼の捻れ剛性が高いこと。
5)全機の機軸まわりの慣性モーメントが小さいこと(ラジエータなどの重量物を翼に装備していないこと)。
グラフについては確かにご指摘の通りです。
私の主張が弱い部分です。認めます。
>>226 私には、そこまでの大風呂敷をひろげた内容を、客観的な資料を元に
論じる能力はございません。しかし、日本が求めた飛燕の性能が、
飛燕が間に合うバトルオブブリテン以降のヨーロッパに必ずしも、
必要でしょうか?
少なくとも、ドイツはそれほど航続距離、や滞空時間を重要視して
いなかったんでしょうね。
>>204 >渡辺さんの「飛燕」でもエンジン万全の2型ならP51にさほど劣らない
>のでは、と書かれていた。
とすれば、飛燕2型と同じ1500級のDB605飛燕ならとりあえず
P51に対抗できるということでよい?
229 :
研究家 :2001/08/02(木) 01:25
みなさん、よく考えましょう。 1.イギリスが、比較的旋回性能を重視したSpitを使用していましたが、 ドイツが追従しましたか? 2.ドイツが開発したFw190のロールレートに驚いて、Spitの翼端を 切ったのはなぜですか? 3.速度の速くロールレートが遅いタイフーンがなぜ対地攻撃中心の 任務に当ったのなぜですか? どうでしょう。 少なくとも私が把握している歴史は物語っています。
230 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 01:27
>>227 >飛燕が間に合うバトルオブブリテン以降のヨーロッパに必ずしも、
>必要でしょうか?
間に合えばバトルオブブリテンの展開・結果が変わっていた場合も
あり得るわけだから、「バトルオブブリテン以降のヨーロッパ」を
論じる事に意味はないのではないか?
その瞬間々々に必要な物があれば勝てる理屈だろう。
状況がドイツ有利に変化していれば大陸とブリテン島間の長距離
(長時間)飛行が必要な状況にBf109・FW190だけでどう対応するのか?
>>229 >1.イギリスが、比較的旋回性能を重視したSpitを使用していましたが、
ドイツが追従しましたか?
追従する時間的余裕(スピット対応機種開発)があったとでも言うのか?
>2.ドイツが開発したFw190のロールレートに驚いて、Spitの翼端を
切ったのはなぜですか?
それこそ目的の限られた用途の最たるものでは?
>3.速度の速くロールレートが遅いタイフーンがなぜ対地攻撃中心の
任務に当ったのなぜですか?
タイフーンが戦闘機としてスピットに対してとれだけ性能的に優れていた?
スピットが充実した配備をしていた時期にどれだけの余裕がある?
英空軍がどんな戦争指導のもとに動いていた?
232 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 01:54
227 >少なくとも、ドイツはそれほど航続距離、や滞空時間を重要視して いなかったんでしょうね 110ってどうよ、あれは何の為に作ったんよ?
DB605をFw190に搭載・・・Fw190Cか!? 散々開発の遅れたJumo213Eよりも、DB605を使用すれば良いものを・・・。 全ては独航空省のせいだな。
234 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 01:59
>>233 FWにDB605を充当できるほど数そろっていた?
235 :
研究家 :2001/08/02(木) 02:05
>1.イギリスが、比較的旋回性能を重視したSpitを使用していましたが、 ドイツが追従しましたか? >>追従する時間的余裕(スピット対応機種開発)があったとでも言うのか? Fw190や、Me109E,F,Gの変遷を見れば、追従する意思が無い事は明白。 >>2.ドイツが開発したFw190のロールレートに驚いて、Spitの翼端を 切ったのはなぜですか? >それこそ目的の限られた用途の最たるものでは? ロールレート重視した設計に追従する必要がある時点で、 支配的な性能つまり、非限定的な性能です。 スピードと一緒。 >>3.速度の速くロールレートが遅いタイフーンがなぜ対地攻撃中心の 任務に当ったのなぜですか? >タイフーンが戦闘機としてスピットに対してとれだけ性能的に優れていた? 自分で調べてみては? ネイピア「セイバー」IIA液冷水平対向H型24気筒 2,180馬力を 積んだ、期待の星だったようだけど… >スピットが充実した配備をしていた時期にどれだけの余裕がある? 余裕があろうが、無かろうが、有用な戦闘機であれば対地任務には あてられない。 >英空軍がどんな戦争指導のもとに動いていた? 意味不明… じゃ、私はよそモンですので、さよならー(^.^)/~~~
236 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 02:07
>>235 この厨房、話しの流れがメッチャクチャだ。
237 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 02:09
>>232 アレは役割としては侵攻,制空戦闘機で、爆撃機の護衛機。
Me109は迎撃機に近い。
戦前は双発戦闘機が「使える!コレは(・∀・)イイ!! 」って思われてたのよ。
結局Bf110はタコだったので109が両方やる羽目になっちゃったが…。
>>235 >ロールレート重視した設計に追従する必要がある時点で、
支配的な性能つまり、非限定的な性能です。
もしもし、ロールレートだけに追従してシーフューリーをイギリスが開発しましたか?
極めて限定的な性能だよ「ロールレート」重視というのは。
239 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 02:12
>>237 でしょ、侵攻目的に航続力が必要だったんでしょ。
ドイツが重視していなかったなんてことないじゃん。
240 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 02:15
米内光政の家ってのはいいね。 確かに退屈していただろうし、天皇家からは覚えめでたかったし。 多少なりとも早期講和に持ちこめたかもしれないね、 なにしろ結末を知っているんだし。
241 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 02:15
242 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 02:18
そういやイギリス空軍がボーフォートとかモスキートを長距離戦闘機代わりに 運用せざるを得なかったのも、長距離戦闘機をまともに開発出来なかったからだよね。 真の侵攻/制空戦闘機(所謂戦略戦闘機)は日本の零戦と米国のP-51しか成功例が無い。
243 :
研究家 :2001/08/02(木) 02:29
>>242 >真の侵攻/制空戦闘機(所謂戦略戦闘機)は日本の零戦と米国のP-51しか成功例が無い。
隼、疾風はだめですか?
>>243 >ちゃんと突っ込んで
おいおい。
>まともに、突っ込んでくれるなら、楽しい掲示板なんだが…
>(期待しすぎ?)
友達の居なさそうなやっちゃな。
どうでもいいがなんでそんなに偉そうなんかねえ。天然?
ロールレートだけで空戦の勝敗が決まるわけじゃあるまいに。
最低限度の値を確保してないとどうなるの? 必ず負けるの?
日本機は理論上ヨーロッパ機や米軍機を絶対に撃墜できないの?
事実はどうだったの?
どうもこの研究者とやらは、ちょっと手の込んだだけのスペックオタに
しか見えないな。煽り用のキャラクター臭い。
246 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 02:57
だめだ、243のWBの読み方が判らん。
247 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 03:00
ロールばかりの話ですが、上昇率、加速度、その高度に置ける絶対速度の件は良いのですか? これらが、総合的に高い戦闘機なら理解できるのですが。
248 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 03:05
>>247 同意。
戦闘機で一番重要なのは「上昇率」だと思う。
「速度」はそれについてくるという感じでいいはず。
249 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 03:12
250 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 04:04
>>249 本当だ。こんなキティに躍らされていたのあんたたち。プププ
251 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 05:17
>今に全日空の機長を包丁で刺すかもしれない・・・鬱だ・・・。 ワラタ。
252 :
魚花 うるふ(ほっけ うるふ) :2001/08/02(木) 07:57
研究者さんに援護を。(かえって足を引っ張ったりして。(^-^; 日本の戦闘機全般に言えることですが、日本の戦闘機が高いロールレートを 発揮出来るのは専ら低い速度領域に限られます。高い速度領域では 低速でのドックファイトを主眼とした日本の戦闘機は、ロールレートが劇的に 低下するので、米戦闘機がブレイクすれば容易にオーバーシュート してしまいます。(旋回性能は、ロールレートも含むものです) また、ピッチコントロールのバランスも低速でのエレベータの利き具合を 優先しているため、高速時はやはり利き具合が悪くなりターンレートも低下 します。 これらは、日本の戦闘機では異色ともいえる飛燕でも他の日本戦闘機と 比べればマシなだけであって、連合軍の戦闘機と比べて高いわけでは ありません。(タイフーンとかテンペストのロールレートよりは上?) このような飛燕がBf109G-2、G-6、G-14、K-4やFw190A-4、A-6、A-8、D-9 以上の戦績を残せたか?といえば、疑問だと思うのですが。 対戦後半期の西部ヨーロッパの航空戦は余りに兵力差が開いたため 防空側のドイツ戦闘機部隊はヒットエンドランに徹するのですが 飛燕は、ドイツ戦闘機以上にこの手の戦闘にむいているとはいい難い と思います。 戦闘が不利になった場合、戦闘を打ち切り、離脱する段階になって飛燕では 不利な面が多すぎると思います。Fw190シリーズでは戦闘が不利に傾いても ロールを加えたダイブに入れば、卓越したロールレートにより敵戦闘機を 振り切れます。
253 :
魚花 うるふ(ほっけ うるふ) :2001/08/02(木) 07:58
254 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 08:04
>>253 >(しかし、Flight Simerだと基地外扱いされるとは敵いませんな〜)
キチガイじゃん。
お前等の仲間が機長刺しただろ。
やっぱキチガイじゃん。
255 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 08:22
ハハハ…。
256 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 08:30
ゲームで実機を語ることのおろかさに気がつくべきなんだけどね。 すべてのゲームはデザイナーがプログラムするわけで実際の機体の 飛行性能が表現できるはずが無いんだよな。 これは根源的な話しなので自分でも理解できているはずだが?
257 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 08:52
俺もゲームは好きだ。しかし・・・、 楽しむのは勝手だが、それをもとに 現実を語ればキティガイ扱いされても仕方ないぞ。 さっさと、宿題済ませて表で遊んで来い。
258 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 08:59
>>256 ゲームだと数値化しないと「商売」にならないから仕方ないでしょう。
うちにもあるけど操縦桿の重さの変化なんて無いし、
巡航飛行中の安定性・操縦性なんて完全に無視していますからねゲームでは。
実戦想定のミッションなんてまかり間違っても不可能ですよ。
ロール・レート・ハイの飛行機の宿命みたいな物に安定性不足というのがあって、
これは逆を言えば敏捷性ということに繋がるので戦闘機としては一概には言えないものの、
両者は一方を重視すれば一方を犠牲にしなければならない関係にはあるわけです。
大雑把な表現ですが丁度速度重視にすると高翼面荷重になって旋回性が低下し、
旋回性重視にすると低翼面荷重になって速度が低下すると行った具合に。
ロール・レートと引き換えに安定性を犠牲にした設計の機体の場合、
長時間の飛行中常に当て舵を取ってやらないと機体が常にフラ付く為、
パイロットへの肉体的・精神的負担は殺人的に高くなるわけです。
零戦の長距離飛行がつとに有名ですが巡航中は極端な話、
手放しで飛行していてもほぼ真っ直ぐには飛んでくれるわけでかなりこの点の
負担は少ないといって良いでしょう。
それでも相当の疲労はあったようでその為に失われた物もあったでしょう。
日本の戦闘機としてこの部分の性能を捨てた場合太平洋の島伝いの作戦には
全く使い物にならないばかりか局地用という合目的的な使い方しかないので
戦略的にも問題が出てきます。
独英米の機体ではだめですね。P-47Nくらいじゃないでしょうか満足に使えそうなのは。
259 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 09:04
>>258 P−47Nってそんなに違うの?
P−47Nだと長距離も疲労しないで飛べるってこと?
自分たちでも贔屓にしているデザイナーなりなんなりが異なるだけで 「あいつのは駄目だ」のような事を言い合っているくせにね。
>>259 アメリカ式だと安定性が充分じゃなくても力任せに飛ばしてしまう。
P-47Nを挙げたのは戦闘機でありながら自動操縦装置に爆撃機が使うようなものを搭載しているから。
パイロットの力に頼らない方法で解決し様としているわけです。
もっともそれだけ重量がかかるので良し悪しはあるでしょう。
ただ、P-47は原型の時から翼内全域に渡って機銃・弾倉・燃料タンクがぎっしり詰まっているので、
上のほう(
>>227 )で挙げていた条件を無視したような構造、重量配分をとっているわけです。
それでいてロールレートの問題がありますか?
262 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:01
高速で横転性能が低下するのは人力での操舵が不可能になるのと、 無理やり操舵すれば主翼が崩壊しかねないのが原因では? だとしたら、操舵を間接式にして、主翼の剛性を高めれば ある程度の安定性とロールレートの両立は可能では?
263 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:03
それと、現に米軍はF6FやF4Uで島伝いの作戦を実行したわけで、 ロールレートが高いと使い物にならないというのはどうかと...
264 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:10
F6F、F4Uはそんなに高くないよ。
>>257 それもそうだけど、ゲーム(というかシミュレーター)やって初めてわかる事だってあるから
、やったこと無いのに語る、あるいはそれを否定するのも痛い。
洋ゲーは結構ハイレベルにシミュレートするもの多いからな。
266 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:15
>>264 別にFw190やYak-3並にしろと言ってはおりません。
高速飛行時に敵の射線から逃れられるくらいで十分です。
267 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:20
>>265 ハイレベル?
グラフ化してこしらえたゲームで単機比較をやれば必ずボロがでるものだよ。
一個人の作成プログラムで何を語るのか?
話にならないのはつまりその部分だろう。
>F6F、F4Uはそんなに高くないよ。 日本戦闘機との間で空戦成立してるし。
>>262 >操舵を間接式にして
応答性が悪くなると思うけど。
それにどんな技術を使ってまとめるつもり?
270 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:28
そのうちにジオンの戦略、戦術をもってWW2を語る輩も 出てくることでしょう。
>>263 >ロールレートが高いと使い物にならないというのはどうかと...
「ロールレートと交換に”安定性を下げている”から”太平洋では長距離飛行に使えない”」
と、読んだんだけど。
「ロールレートが高い=使い物にならない」
とは読めないんだけどネ?
272 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:48
>>253 >Fw190AよりBf109Gの方に戦闘機としての性質が似ている飛燕では、
>似たような戦績しか残せなかったのではと愚考した次第ですが如何ですか?
いままでのログを見てもらうと分かると思いますが、Bf109Gと飛燕は
まったく違う特性をもった戦闘機です。(高アスペクト比の翼等で)
飛燕の方が旋回性能が高い分、撃墜される確立は低いと思いますが?
273 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:55
コンバットフライトシムをやったことも無い者が空戦を語る事なかれ。 貴様等の頭で考える以上に空戦は複雑なんだよ!
274 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:57
>>273 WW2もので最高のコンバットフライトシムを教えてください
275 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 10:59
EAW?
276 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:24
>>273 ゲームで空戦を語る奴のほうがさびしいと思うが。
277 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:27
ゲームだとbf109Gと飛燕は似てるんだろうね。
278 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:27
三式戦とP−51の性能はほぼ同程度。 ・・・・スマン、これワールドアドバンスド大戦略での話(w
279 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:37
>>278 だからぁ、メーカーやらデザイナーによって違うものが出てくるから当てにならないっつってんのよ。
280 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:39
で、このスレは空戦ゲームスレに変更ですか?(藁
「フライトシミュは戦闘、戦術を理解する上で参考になります。」 つーことでSimネタ終了でよろしいですか?
282 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:43
今朝までは濃い話が続いていたのになあ、 アホな「研究家」がゲームで空戦を騙っていたのがバレてからおかしくなった。
283 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:48
所詮「研究家」を名乗る奴にロクな奴はいない。
284 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 11:53
285 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 12:29
間接フリーズ式補助翼って何?
某研究家懐かしい響きだ・・・あの人の口調マジなのかわざとなのか
287 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 14:09
>>285 おそらく
>>262 は操縦系統をワイヤからロッド式に変更する、という意味で「間接式」と
書いたんだと思う
フリーズ式補助翼というのは、断面で見るとエルロン上面が主翼本体よりも盛り上がっている仕組み
抵抗は若干増えるがエルロンの効きがよくなる効果がある
288 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 15:31
間接式っていっても操舵は人力頼みなのね。 やっぱり毛唐の腕力には敵わんのか...
289 :
卓上の空論警報発令中! :2001/08/02(木) 16:12
実際(実戦)の経験者は居ないのか? ヲタの卓上の空論ばかりで面白くも何ともない。 有る意味フライトシマーの方がましなことを書いている。
290 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 16:15
フライトシマーだって卓上の空論だ。 君はバーチャルと現実の区別がついてるかい?
291 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 16:20
バーチャルと現実の区別が付かない人間は逝ね! フライトシムだって要はシュミレーションだ。 シュミレーションもしたことがない軍ヲタ逝って良し!
292 :
名無しさん :2001/08/02(木) 16:29
仮想と現実があやふやな奴は、ナイフ持って全日空に乗らないでくれよ。
293 :
フライトシマー :2001/08/02(木) 16:39
以下に該当するやつは、空戦を語るべからず! ・コーナー速度の旋回率と、維持旋回率の区別がつかぬ者 ・空戦中のエネルギー維持の為には、上昇力より、速度が 重要であることが理解できない者 ・コーナー速度より高速の旋回で、低翼面荷重や、 高アスペクト比が、旋回率に影響すると考えている者 ・コーナー速度より高速での機動性は、ロールレートが 非常に重要であることが理解できない者 これらは、一人前のフライトシマーでは常識です。 理解できずに語るのは、完全な思いこみのお話です。 ゲルググと、ガンダムの強い弱いを語るのと変わりません。
294 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 16:42
余談だが、ゲルググの方がガンダムより高性能である。 量産型にして最強のMS,それがゲルググ。 やはりジオンの技術力は優れていたんだねぇ。
295 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 17:17
シミュレーション、シミュレーションて言うけどさ、そのデータだって机上の空論で作成したもので、 実物を知らない人が作ってんだよ。ゲームやったくらいで何をわかったつもりになっているのかね。
296 :
某研究者 :2001/08/02(木) 17:22
しかしマグネットコーティング後のガンダムは 大量のバーニアを装備するゲルググと比べても 旋回能力はそう劣る訳なのだろうか (しかし加速性能はゲルググ・ガンダム何れが上であるのか) 装甲防御力はドムとガンダムは同等との事だが ゲルググの装甲もガンダムと同様であり60mmバルカンや 90mm・120mmマシンガンは全く通用せぬレベルなのだろうか (只ガンダム同様胴体部分のバーニア部分の防御力の問題と言うのは有る訳だろうが)
297 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 17:29
新説!ザクレロには胴体があった!!
軍事板的に見れば、60mmのバルカン、120mmのマシンガンとは 脅威のオーバーテクノロジーですね。これらに被弾しても やられないガンダムも。
299 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 19:41
フライトシム屋が消えたと思ったら今度はガンオタ・・・ おまけに某・・・(w Bf109及びFw190と比べ、三式戦に明確な優位性は認められないので、 万が一採用されたとしてもドイツにとってプラスにはならなかった。 という結論でよろしいですか?
300 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 19:53
対P-51D用にも使えんのか・・・
301 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:32
まさか三式戦がP−51に勝てると思ってる奴はおらんだろうな?
302 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:34
逆に日本本土防空戦にBf109及びFw190が投入されてたら?
303 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:39
>>302 余りの被害に一時爆撃を中断するだろうな。 それと硫黄島の占領を急いで戦闘機を随伴して攻撃再開じゃ。
304 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:40
>>302 しょぼいレーダー網+短い航続距離。
史実よりも悲惨かも・・・。
305 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:40
>余りの被害に一時爆撃を中断するだろうな。 >それと硫黄島の占領を急いで戦闘機を随伴して攻撃再開じゃ。 史実と同じジャン。
306 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:45
>>305 いや違う。サイパンからの出撃では航続距離一杯で
故障でもすると不時着水を余儀なくされたのでそれを恐れたのだ。
日本の迎撃機なんて恐るるに足らずだ。
307 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:49
308 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 20:56
短い航続距離って言うけど、飛燕だって600Km。 フェリー用のタンクはオプションで、 本土で使われた機体にはついてないんだよ。
ドイツに三式戦てのはともかく、日本でBf109、Fw190はちょと・・・ 稼働状態を維持できますか? やぱテクノロジーだよな。
310 :
大陸打通太郎 :2001/08/02(木) 21:03
大陸打通作戦の成功により、中国の飛行場が使えなくなり、 サイパンや硫黄島からの出撃を余儀なくされた。 やはり大陸打通作戦こそ天王山であったのだ。
311 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:08
Bf109、Fw190でB29が墜とせる筈なかろう。 B17ですらあやしいのに(藁
312 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:13
護衛のついてないB17に対してBf109、Fw190は大打撃を与えたはず
313 :
scd :2001/08/02(木) 21:14
314 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:20
B24を装備した第9空軍(だったっけ?)は、Fw190Dに迎撃され、 たった一回の出撃で壊滅したそうだ。
315 :
魚花 うるふ(ほっけ うるふ) :2001/08/02(木) 21:21
>>272 さん
もちろん、Bf-109と比べるべき日本の機体はキ-60で、キ-61はそれより
翼面積で4uほど広く、全幅は2m強大きい(アスペクト比は7.2)という
機体であることは十分承知の上で書きました。
確かに飛燕のほうが旋回率が上なので旋回戦では有利でしょう。しかし
高い旋回率に期待して敵戦闘機の射弾を回避しなければならない状態に
追い込まれるとしたら、その状況自体が既に不利なのです。
敵を速度や上昇で振り切れない状況というのは、敵に比べ自機が不利な
エネルギーの状態にあることを示しています。こういう状況で旋回により
回避を続けると、ますます不利になりかねません。旋回で回避を続けても
戦いの場から離脱は出来ないからです。だからといって、エネルギー優位
の戦闘を開始できたとしても、十分それを活用できるかどうか判りません。
Fw190が高速領域の優れた操縦性により、800kmhを超える降下攻撃を容易に
おこなえるのに比べ、Bf109シリーズは高速時の操縦性がガタ落ちになり、
自機エネルギー優位の状況を活用するのが難しくなります。
これは飛燕にも共通するところでしょう。
ですから
>>253 のように書いた次第です。
(私は、飛燕のエンジンをDB605Aに換装したら、MC205VやRe2005、G55のような
高性能の戦闘機になるだろうという点に疑いを抱いているわけではありません。
しかし、飛燕I型改やII型改がそのままドイツで使用された場合、目立った
戦績を残しただろうとは考えていません)
(Flight Simerは、すっかり基地外ハイジャカー西沢のお仲間にされてしまいました)
>>311 >B17ですらあやしいのに
という根拠は何なのだろう?
317 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:25
どうも旋回というと水平面での旋回しかイメージできないみたいだね(w P51や飛燕の場合は縦の旋回、つまりダイブと上昇。 1旋回で獲得できる高度で勝負すれば飛燕は世界屈指(のはず) 旋回率やコーナー速度なんて問題にしていない。 だいたいロールが支配的ならP51はFW190に絶対に勝てない。
318 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:26
>>311 ドイツ機にどれだけB−17やB−24が落とされた知ってんの?
319 :
フライトシマー :2001/08/02(木) 21:26
シミュレーション、シミュレーションって言うけどさ、基本的に戦闘機の空戦性能を 支配するデータを元に物理計算されているの。 だから、実際の空戦機動が使用できるわけ。 現役の戦闘機開発者が認めているような、戦闘機の性能を支配するデータの 意味を理解できぬ軍事お宅にとやかくいわれる筋合いはないよ。 ま、理解できんならウダウダ言うな。 理解できんでウダウダ言うのを机上の空論っていうんだろ。 (解らんことについて語ってるんだし。)
理解できてるつもりでウダウダ言うのを机上の空論っていうんだろ
321 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:29
B−17なら開戦当初の比島で全滅してるで。
322 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:30
323 :
フライトシマー :2001/08/02(木) 21:50
>>317 その性能を一般に旋回性能とは呼びませんが…
ダイブと、ズーム上昇には、様々要素が絡みますが、
最初にダイブによって最高速度より大きくとる場合は
その高度での最高速度がズーム上昇に大きく関わるはず。
(それだけ大きいエネルギーを維持できるから)
最高速度以下から上昇する場合、ズーム上昇性能で
みれば飛燕有利ですが…主導権を取れない機動ですね。
相手が付き合わない限り決め手にならない。
そういう意味で、巴戦と同じです。
(ただし、この局面での飛燕の性能は確かに優れている
可能性が高いです。同一レベルのパワーの相手ならですが)
主導権を握れない機動が決め手であっても、成功率は
パイロットの誘う技量に依存してしまいます。
兵器としての戦闘機の性能としては、
主導権を握れるスピードの様な性能が重要です。
324 :
:2001/08/02(木) 21:57
この中で本物の飛行機、操縦したことある人?
325 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 21:57
で、P-51とFW190では、どちらが主導権握るケースが多かったのかな?
326 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 22:14
またゲーマーが出てきたよ...
327 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 23:14
だから実際に飛燕やメッサー操縦した事あるやつ出て来いよ。
328 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 23:22
航空力学もわからない軍事ヲタに何言っても一緒だな。 根本的に数学力がねえからな。
ドイツのエンジン積んで絶好調の飛燕萌えーってわけにはいかんのかな。 飛燕は機体が頑丈で高速度域は得意、ターミナルダイブも平気ってのはデマだっけ? 聞いた話では日本の戦闘機でロール性能が高いのって言えば雷電だっけか。 確かに赤松貞明はこれでP-51を撃墜したと思うが、これは彼が零戦の時と乗り方を 変えた成果もあったはずだな(ロール特性を活かしたとは聞かんな)。 つまり機材の性能や特性が違えば戦技自体が変わるだろうから、ロール性が高くないと ダメダメみたいな言い方はよしたら良いんじゃないかってことでいいかね、simの人達? フライトシムを参考にするのは物のレベルによってはありだろうけど、証拠にまでしちゃ いかんでしょ。操作感なんかまでシミュレートできるもんでもなし。
330 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 00:02
で、史実はどうなんだよ。ゲームヲタども。 ロール性能の高さで、Fw190やbf109GはP-51を圧倒したのか?
331 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 00:15
史実をゲームヲタに聞いてどうすんのさ! それこそ、あなたのような軍事ヲタの出番でしょ。 それを語れなきゃ何語るのよ(笑) 赤松貞明のP51撃墜について、詳しい空戦状況を 記した記述があるのですか?もし、あれば、教えてください。 あと、シムの操作感や、シム上の飛燕の強さを根拠に持ち出す ようなフライトシマーはおりませんよ。 詳しくは、過去レスをお読みください。
一口にFw190やBf109Gと言ってもタイプがあるので... 参考になるかどうか、スピットファイアMk.14と各機を比較した記述を世傑で見つけました 「P-51に対しては互角、Bf109Gに対してはほぼすべての面で凌駕、 Fw190Aに対しては横転性能以外は優位」 だそうです。飛燕との比較はありませんでした。
ついでですが、P-36Aはロール性能がスピットファイアより優れてたそうです。 でも実戦ではあのていたらくです。ロール性能が空線の決定的ファクター ではないという証拠ではないでしょうか。
334 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 00:28
うーん、ロール性能が重要と書いても、ロール性能で 全てが決まると、どこかに書かれているでしょうか? つまり、ロール性能が悪いと深刻な弱点になるぞと 書かれていると思いますが…。
335 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 00:30
救いがたいナ・・・ゲーマーの睾丸無恥ぶりは・・・。
>>332 「最後のドイツ空軍」A・プライス(ソノラマ)に英国空軍の航空戦闘技術開発部隊が行った
P51Bとbf109G,fw190Aとの比較飛行テストの記述あり。
「Fw190に対しては横転性能以外は互角又は有利,ただし格闘戦にはいるのは好ましくない
bf109Gに対しても有利」
と言う結果でした。
参考までに
>>331 シムオタがみんなあんたぐらいにものわかりが良かったら荒れやせんって。
>あと、シムの操作感や、シム上の飛燕の強さを根拠に持ち出す
>ようなフライトシマーはおりませんよ。
居るんだよ時々。詳しくは過去レスやら過去スレ参照ね。
>赤松貞明のP51撃墜について、詳しい空戦状況を
僚機と連携でやや低位、低空にいたP-51の2機を補足、上昇・降下を繰り返して
接近、僚機のカバーに遭ってP-51は上昇反撃できず、結局2機とも赤松機に
食われたという結果らしい。
基本的に深追いなし、一撃して急上昇、あとは逃げ、絶対まっすぐには逃げないという
戦法だったとか。なんとなくドイツ人ぽい。
338 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 00:40
飛燕の主翼はちょっと独特の考え方で設計されていて、 「上昇旋回率」水平面と垂直面の旋回で特徴が出るように作られている。 これをきちんと再現できた『ゲーム』は世界中に皆無だけどね。
339 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 00:52
なるほど、理解できました。 低空にいて、ダイブから高速域に戦闘を持ち込めなかったと 言う事も響いたのでしょうが、一撃離脱を繰り返されてP51は さらに低空へおいこまれたのでしょうね。 低空限定かも知れませんが、上手い戦法と感心しました。 もちろん、例え飛燕の高速域のロールレートが多少低くても、 同様の戦法が可能だと考えます。
340 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 00:52
飛燕の航続距離が「600km」!? 馬鹿か。
341 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 00:53
「いやー乗ったこともないよーな連中が好き勝手な事 言っておるのお。 わしゃP−51とやらにはお目にかかったことがないがグラマン相手なら 三式戦で十分だったわい。後ろから襲われても横転して急降下すれば 逃げられたからのう。でもわしらは平気だったが発動機には整備兵どもが 泣かされておったなあ。それでもわしゃ一式戦のほうが好きだったよ」 亡くなった爺さんが今私に語りかけてくれました。
じゃあ幾つなの>距離
343 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:00
1,800km らしい。 某HPより
344 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 01:02
>>338 世界の傑作機に載っている内容なら理解しています。
翼面荷重を減少させるより、翼幅荷重を減少させるほうが…略
という独自の見解うんぬんですね。
これって、アスペクト比を高くすれば当然得られる結果で、
WW2時代でも戦闘機の設計者の間では基礎的な常識です。
(戦闘機に採用する事自体は冒険でしょうが)
逆にいうと、アスペクト比を高くする弊害に目をつむった
とも取れます。
その弊害がヨーロッパで、もし飛燕が戦えば、問題にならないか?
というお話なのです。
あと、アスペクト比についてのシミュレートは比較的簡単に
出きると思いますよ。
345 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:04
ホントにゲーマーはフライトシムの制作者が 全部わかってやってると信じてるの?
346 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:09
>>344 わかってないな。何か忘れてないかね?包丁クン
347 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 01:11
348 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:12
>>344 名前:フライトシマー
>WW2時代でも戦闘機の設計者の間では基礎的な常識です。
これ、嘘をついているよね、君。
>>344 MC202あたりはBf109より高いアスペクト比を持った飛行機では
なかったですか?
ヨーロッパではどうだったんでしょう?
資料がないんで数字出せません。すんません。
351 :
348 :2001/08/03(金) 01:20
ああ。やっぱりあったぞ。ファイルネームはst-hien2.zip だ。 たっぷり遊んで来いよ。ゲームヲタ
352 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:21
アスペクト比だけしか思い浮かばないのか…。 これだからゲーマーでは話にならないんだ…。
353 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 01:23
翼幅荷重を重視すると、翼幅が増える→アスペクト比が高くなるは あたりまえでは? これだから、軍事ヲタさんは困る。 飛行機は、物理法則にしたがって飛ぶのよ。 わかる?(W
354 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:25
>>353 航空工学がわかってないな。
これだから「研究者」は困る。
アスペクト比だけで上昇旋回の説明がつくと本気で思っているんだからな。
ま、いいや、せいぜい良く考えナ、夏休みの宿題だ。(藁藁藁
355 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:28
>>350 MC202は、 P-51と五分に戦える飛行機です。が、生産機数が少なく目立った活躍も無し。
356 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 01:29
>>344 名前:フライトシマー
>WW2時代でも戦闘機の設計者の間では基礎的な常識です。
これ、嘘をついているよね、君。
>>340 >>342 >>343 Ki-61-I
燃料容量 標準:550L
最大:905L
航続距離 標準:600km
最大:1,100km
「丸メカニックNo.2全特集・飛燕」より
359 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 01:52
>>358 追加タンク200リットル二個ぶら下げただけで3000キロの航続距離は
達成できないはずだけど。
少なくとも七時間も飛べない。
巡航速度400キロだしね。
360 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 02:01
1時間しか飛べないような戦闘機では太平洋では使い物にならないな。
361 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 02:10
航空工学の視点で語られていると思っていたら、 なんだゲームマニアだったのか。 シムなら良く遊ぶが、あんな玩具でしたり顔されては叶わないな。 確実なことを言っておくと、あの玩具で知ったつもりになっていると セスナすら離陸させられないよ、全然話にならないよ。
362 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 02:11
玩具は玩具とわりきらないと、笑われるだけだよ。 もう笑われているようだがね。
363 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 02:13
↑粘着
364 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 02:13
一応、胴体内にタンクを追加する余地はあるんですけど、 本土防空戦では使ってなかったということです。
365 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 04:02
飛燕の航続力が零戦に匹敵するものであったことは、あま知られていない。航続力はほとんど燃料搭載量によって決まるが、13(図、省略)に示したのは飛燕T型初期のもので、大部分のT型はこれに200リットルの第3タンクが増設され(座席後方)、200リットルの落下タンク2コを主翼下面に装備すると、合計1155リットルになる。このタイプは、巡航速度400km/hで7.5時間飛ぶことができ、航続力は3000kmであった。 T型改は第3タンク容量が110リットルに減らされ、2型ではさらに各タンクを防弾としたため、第1タンク(左右)各170リットル、第2タンク160リットル、第3タンク95リットルとなった。五式戦闘機も2型と同じである。 第1、第2タンクはタンク下面が翼下面を形成する、セミインテグラルタンクになっている。 キ−61−T乙、巡航速度400km/h、航続時間3.65h(標準)/5.00h(満載)/7.65h(増槽装備) <丸メカニック37・1982.11より>
366 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 04:24
飛燕そのものは魅力低いが、改造素材としての可能性には魅力がある。
飛燕の性能は1100馬力で達成されていることを忘れちゃいけない。
・スピットファイアMk5→Mk9LF
・Me109F→G→H、Fw190D→Ta152
両者の改修規模・内容を比べれば、改造素材としての飛燕の魅力はわかるだろ。
飛燕の魅力は初期型755l、防弾強化後690lまで設置できる燃料タンク、
広い翼面積と高い揚抗比、広くて頑丈な脚、離着陸性能、
20mm機銃を胴体2門・翼内各1門・計4門、200l増漕を両翼下に積める構造、強度。
>>365 との整合性については、
2型・五式戦は第3タンク95lと水メタノールタンク95lが初期の第3タンク200lの位置にある。
つまり、水メタノール噴射ありなら595l、無しなら690lまでタンクを設置できる。
これらはいずれも機体の大規模改修無しには後付けで追加は出来ない。
Me109Gのゴンドラ付き武装強化仕様+300l増漕の武装・燃料を機体内に収められ、
Me109G→H、Fw190D→Ta152で高高度性能改善策として使われた
翼面積増加・アスペクト比増大の変更内容を先取りしている。
ちなみにスピットファイアのHFも翼端延長仕様だ。
ロール率向上は機体に手を入れなくても翼端改修と補助翼改修で出来る。
飛燕の翼端を各0.5m切り落としても翼面積、揚抗比はMe109、Fw190より上なんだ。
翼端切り落としが一番簡単だし、舵面を羽布張りから金属製に変えても上がる。
補助翼の形状を高速時のロール性能重視のものに変えることも出来る。
胴体に20mm機銃を2門積めるから翼内武装を廃止してもいい。
スピットファイアという改修の好例があるんだからこの1点を責めたてるのはどうかな。
367 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 05:04
>>366 そんなにロールレート偏重にならなくていいですよ。
フライトシムやってると操縦桿倒すことでしか逃げる術を知らないんだから、
だからロールレートのことばかり馬鹿の二つ覚えみたいに書きたてるんですよ。
翼端切断するとね、安定性が悪くなるんで長距離の哨戒行動でパイロットくたびれます。
補助翼の断面形状はフリーズ型で、短縮することで操縦桿の重さがいきなり変わるのも
嫌われるだけですね、その辺もゲームヲタは理解できてません。
ゲーマーの感覚だけで機体全体のバランスを壊すようなことしなくて良いんですよ。
所詮スピットもメッサーも迎撃にしか使い道が無いんですからね、放っときましょ。
368 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 05:23
>>366 翼内タンクを外して胴体内タンクだけにするだけで澄んでしまうような気がするのは俺だけか?
369 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 05:28
防御面ではどうだろう?
370 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 05:47
>>368 足りてしまいそうです。
ざっと計算しただけでも胴体の第2・第3タンクだけで1000kmの航続距離です。
防弾タンクにしても670km飛べてしまいます。
しかも翼内タンクはセミインテグラルタンクということですから主翼強度に影響無し、
下面をカバーしてしまうだけで済みます。
パイピングも外してしまうわけですからただでさえ軽量なのがさらに軽くなります。
安定性もそのままで上昇性と高高度性が上がるでしょう。
でもこんなことしてどんな役に立つのでしょうか?
私も迎撃にしか使い物にならないとは思いますが。
371 :
ラーケッテンパンツァービュクセ :2001/08/03(金) 07:36
燃料不足で実動1〜2割ほど。
372 :
野良 :2001/08/03(金) 07:45
飛燕は和製メッサーと呼ばれますが、性格やバランスから言うと 和製ムスタングと言う方が当たっています。 13mmびったりに桁間の寸法を決めてしまったので20mmを 翼内に装備できなかった(だからマウザーを輸入)のがちょっと 残念です(ほんの数センチの話しのはず)。 DB605やマーリン装備の飛燕、空力ではP51にわずかに及びませんが 圧倒的に軽いのであるいはP51を凌駕できるかもしれませんね。 だれが性能計算してくれないかなぁ。
373 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 11:11
>>372 http://www2s.biglobe.ne.jp/~futureAF/museum/wwII/menu.html の、データとエクセルのシートを使えば推算できます。
DB605装備で飛燕は、高度によってはP51より速度が出せた可能性がありますね。
>>366 飛燕が改良によって、ヨーロッパにおいて、名機の仲間入りを果たせる
可能性は大きいと思います。
モーターカノン装備で、機首20mmx3で武装は十分(Me109に比べても)なので、
翼内武装を廃止することで、ロールレートを引き上げられる可能性もありますし、
飛燕の良さを若干スポイルしますが、多少翼端カットすれば、問題ないレベルの
ロールレートは確保できるのではないかと考えます。
なにしろ、DB605を装備出きれば、ロールレートより重要な速度性能が大幅に
向上しますし、それだけでも十分存在価値があるでしょう。
アスペクト比の高い主翼をそのまま使用するのであれば、Ta152のような
高高度戦闘機的な用途もありだと思います。(Jumo213装備可能なら、さらに良し)
対爆撃機用に限定するなら、翼内武装も有効でしょう。
P51をブッちぎる飛燕は見てみたいですねぇ。
374 :
フライトシマー :2001/08/03(金) 11:12
補足、モーターカノンはドイツで改良されたらという 仮定です。言葉足らずですみません。
375 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 11:51
飛燕のエアインティーク胴体から離さないと 極端に性能が落ちるような気がするんだけど。 P51は勿論190Dのプロトタイプも離してるよね。 力学に詳しい人教えよ
376 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 12:48
377 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 13:01
三式戦の初期に積まれた第3タンク(座席後方200L)ですが、燃料を入れるとバランスが かなーり後ろ寄りになるので現場では好まれなかったクサイです。 後に全ての機体から外すよう命令が下ったという記述がありました。 一型改(丁型)では第3タンク(95L)復活のために、わざわざ機首を延ばしました。
378 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 14:42
>>377 >三式戦の初期に積まれた第3タンク(座席後方200L)ですが、燃料を入れるとバランスが
>かなーり後ろ寄りになるので現場では好まれなかったクサイです。
P-51でもそれと似たようなエピソードがあったような?
379 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 14:45
>>378 同じようなエピソードがある戦闘機は多数あるよ
>>375 境界層の分離とかいう話だな。さー知ったかぶらせてもらおうか。詳しい人フォロー頼む。
P-51みたいに、機体表面に粘りついて流れてる空気の層を無視した形状にしたほうが、特に高速域での
抵抗減少やら流入効率向上に効くんだそうだが、飛燕開発当時の日本の風洞試験技術ではそのへんを
きちんと検証できなかった。そうした方がいいだろうという事まではもちろんわかってたんだが。
結局『でもあまり差はないだろう』ってんで生産性も考えてあの形状になったけど、実際は大違いって話。
設計者の土居さんが戦後まで悔しがっていたらしい。
381 :
名無し三等兵 :2001/08/04(土) 05:56
>>377 >三式戦の初期に積まれた第3タンク(座席後方200L)ですが、燃料を入れるとバランスが
>かなーり後ろ寄りになるので現場では好まれなかったクサイです。
いちいち反論めいたことを書くようなのでまずお詫びしておきます。
飛燕の第3タンクは機体重心の直上操縦席のすぐ背後で、
第3タンクの前端部は胴体内第2タンクの後端部とほぼ接するような(俯瞰図)位置にあるので
バランスの変化に付いてはP-51のようなただ飛べるだけの艤装配置とは根本的に異なります。
つまりこの位置にあって尚戦闘が可能で、バランスへの影響はほとんどありません。
これはU型になって全く同じ位置左舷にハ-140の為の水メタノールタンク、右舷に第3燃料タンク
として設置されている事からも明かです。
では何故乙型で第3タンクの改修が行われたか?
これはかなり単純で、翼内機銃を7.7mmから12.7への変更・ラジエーター後上方への8mm防弾
鋼鈑・第1第2タンクへの防弾タンクへの変更準備と、重量増加に対して相殺する為です。
最も大量に生産された丁型ではこの第3タンクが航続距離延長の為に防弾タンクとして(95g)として
復活しており、ここに至ってようやく機首エンジン〜胴体間の延長によって本格的な改造が施される事になります。
この位置での燃料タンクがそのままU型でも残された事は上記の通りです。
382 :
名無し三等兵 :2001/08/04(土) 07:52
ゲーマーがロールレートばかりにこだわるのはね、 逃げる時にロールを打って逃げる事が実機と違って極端過ぎるほど重要なんですよ。 現実ばなれしているのはわかっているんですけどね。 フライトシムは今のプログラムでは射撃を受ける直前に「フットバーを蹴って」機体を 横滑りさせて射弾回避させるなんてできませんからね。 これ、フットバーをつけてプレイしても同じです、プログラムされてないんで使えません。 ロールレートにこだわる人が前の方に随分いますけど、そう言うわけなんです。 もちろん長時間のパトロールとかグラフ化できない飛行機の性能は「とりあえずゴメン」です。 すみません。
383 :
フライトシマー :2001/08/04(土) 08:54
ということは、タンク博士はゲーマーだったのか? 粘着くん(笑)。
また飛躍してるぞ。
385 :
377 :2001/08/04(土) 21:38
>>381 丁寧なレスありがとうございました。勉強になりました。
「第3タンクはほとんど使われていなかったので外された」と言う記述が
あった(たぶん世界の傑作機)のと、元飛燕パイロットのインタヴュー記事の
「第3タンクが満タンだと機首が上を向きたがって離陸が大変だった」という
コメントを読んだ記憶から、あのように書いた次第です。
ところで、8mm防弾鋼板は、甲型として製造され配備された機体にも追加装備
されたのでしょうか?甲型には無しのままだったのでしょうか?
もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。
386 :
名無し三等兵 :2001/08/04(土) 21:46
このスレに「超スペシャルオタッキーゲーマー」が居ると聞いたんだが誰かな?
387 :
386 :2001/08/04(土) 21:49
超スペシャルオタッキーゲーマーは何が言いたいのだ? 過去ログ読むの疲れるから誰か簡単に説明してくれんかね。
388 :
名無し三等兵 :2001/08/04(土) 21:52
重心位置から離れた燃料タンクは、重量の軽い飛燕の運動性には大きな影響を与えるはず。 P-51より重心近くにあるから影響がないなんてことはない。
>>387 ヲタゲーマーはロールレート命らしい。
対する日本軍機ヲタは3式が強いと思っているらしい。
結論どちらも甲乙付け難し
390 :
386 :2001/08/04(土) 22:07
そのゲーマーとやらのお好みの飛行機はなにかな?
fw190でないの?
392 :
フライトシマー :2001/08/04(土) 22:09
ノンノン、スピード命ですじゃ(笑)
393 :
386 :2001/08/04(土) 22:11
>>389 まさかゲームで勝てたから実戦でも通用すると思ってる妄想太郎なのか?
>>393 うん?俺か?
フライトシマーに聞いてくれ
それとも3式弱いに反応か?
漏れは飛べない機種は駄目駄目派。
395 :
名無し三等兵 :2001/08/04(土) 22:18
fw190と飛燕が空戦したらどっちが強いかって言っておるのか? そりゃfw190で決まりでしょう。飛燕に勝てる要素なんて微塵もない!!
CFSだとFw190は使いにくい。
397 :
名無し三等兵 :2001/08/04(土) 23:41
第3タンクってヤマトの第3艦橋みたいなものか。
398 :
名無し三等兵 :2001/08/04(土) 23:56
CFSのFw190って、なんかフラフラしながら飛んでるんですけど…。
399 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 00:06
つか、CFSのはシュトゥルムボック仕様と通常仕様に区別があるか?アレ。
400 :
名無し三等兵@げーま :2001/08/05(日) 00:06
ロールうって逃げる奴はシム歴が短い奴だ。 上手い奴はスキッドさせて弾丸を回避しバレルロールや云々の技を使って逃げる。
401 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 00:18
>>400 バレルロールって速度がかなり落ちるんだよね、俺嫌い、高度が許す限りダイブが一番。
あと切り返して未来位置をわからなくさせるとか。
>>388 確かに「飛燕」の断面図を見る限り第3タンクは重心位置のすぐそばだよ。
P-51の追加タンクとかFW190k予備タンクなんかとは全然場所が違うって感じだよ。
それにさあ、影響があるんだったら二型や五式戦ってどう説明すんのよ?
402 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 00:24
>>401 ニ型や五式戦が燃料満載して出撃したことあるかい?
403 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 00:25
404 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 00:43
405 :
フライトシマー :2001/08/05(日) 01:28
シム上の射弾回避からのオーバーシュート技は、 実機とかけ離れている可能性が強いと思います。 1.命中の判定がゲームとしてかなりデフォルメされている事が多い。 300ヤードも接近すれば大概のシムでは命中弾を得られる。 つまり、当り判定が大きいので、スキッドや、ロールによる 射弾回避の有効性は落ちていると思われる。 2.失速域を利用した機動でオーバーシュートを狙う事も多いが、 実機で、失速域を使った機動を行うとスピンの可能性が高い。 3.スキッドする相手を照準しながら、自分がつられてスキッドしても 気がつかないとか、ロールに追従してロールをうった結果、 射撃の感が狂ってしまうと言うような、微妙な生理的影響は 再現しにくい。 よって、エネルギー重視の空戦機動によって相手を射撃可能な ポジションをえられるか、相手の射撃可能なポジションを与えないかに、 しぼって参考にしないと、事実を見失う危険があると思います。
406 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 01:36
ゲーマーは去れ、ここはお前なんかでてくるスレではない。 勝手な当て推量でしか飛燕の話ができないんだから二度とクルな。
407 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 01:39
>>406 同意。
>事実を見失う危険があると思います。
既に事実を見失っているのはしつこくゲームの事を話題にしたがる
>「フライトシマー」の方だと思う。
408 :
フライトシマー :2001/08/05(日) 01:42
批判的なレスが、付けば付くほど、なんか気持ち良く成って来た。 逝っちゃってるかも(笑)
409 :
名無し三等兵@げーま :2001/08/05(日) 01:43
CFS野郎は去れ 同じフライトシマーとして恥ずかしい
410 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 01:47
>>408 甚だ鬱陶しいだけだよ。他人に迷惑をかけている自覚が無いのかね?
411 :
フライトシマー :2001/08/05(日) 01:51
んぢゃ。 少しでも私の意見を求める人がいる限り。 私は戦う! これで良い?(笑)
412 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 01:54
>>411 宜しくない。
警告しておく。これ以上「舐めたマネ」をするなら相応の対応をする。
413 :
非フライトシマー :2001/08/05(日) 01:58
荒らしに陥らないように頑張れ=>フライトシマー
414 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 02:01
>>413 自作自演が楽しいかね?「フライトシマー」、
いい加減に「やめなさいと言明」するよ。
415 :
フライトシマー :2001/08/05(日) 02:09
自作自演じゃないです。 そんな大人気無い事はしません。 ボクから言わせれば、あなたがそうだとは 限りませんが、戦闘機を語る為に必要な知識が 不足している人は多くありませんか? 客観的に観て、私の考察が間違っていれば、 そこを正々堂々と論理的について欲しいです。 それを行わず、荒らせば、あなたは負けを 認めた事と同じですよ。
>>411 あんたの意見、このスレにはいらない。
よそでやって。
417 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 02:19
>>415 おいおい戦闘機を語る為に必要な知識の結果が
ロールレートやエネルギー至上論かい。
その前にゲームが解決する問題は沢山あるだろうが
リアルと仮想現実を混同するなや
多くのフラシム野郎すらフライトシマー馬鹿にしてるはず。
1943でP38を極めたんですけど 語っては駄目ですか?
水メタノールの用途を考えれば、第3タンクが空戦性能に影響しないのは明白だ。 エンジン内に噴射して一時的に出力を引き上げるためのものだからね。 戦闘機が最大出力を要求するのは空戦時。 空戦開始時には水メタノールタンクは満載だ。
420 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 02:34
別にゲーマーでなければ戦闘機を語るな、という理屈の方が異常だと思うが?>415
421 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 02:36
ゲーマーは戦闘機を語るな、という理屈も十分に異常だと思うが?
>>419 だーかーらー、初期の200Lタンクは影響したんでねーか?
っていってるんでねーか?
丁型以降はとりあえずおいといて。
423 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 02:50
>>422 初期の機体のほとんどについてるよ、第三タンク。
だから3000キロも飛べた。
>>421 は
>>420 へのレス?
俺は420に賛成。421はゲームの板に行って貰いたいものだが。
軍事板というのは、テレビゲームやらPCゲームを嗜んでおらんと異常扱い
されるような所だったかな?
架空の話と現実の戦記ごっちゃにすると、わけわかんなくなるぞ。
425 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 04:21
ドイツ版DB605搭載の飛燕。 VS P-51の話は話題になりましたが、 SpitFire(MK9あたりから?)やロシア機(Yak-3、Yak-9の後期型) と比較すると、どうなんでしょう? 両方とも、米軍機に比べれば格闘戦重視の機体です・・・・
426 :
フライトシム板から出張 :2001/08/05(日) 06:25
そもそもフライトシマー君は、どのゲームで遊んでんの? もしあんたが一つのシムしかしたことないのなら、いろんなフライトシムを 遊んでごらん。WW2のコンバット系だけでも色々あると思うけど、 同じ機種、同じ型選んでも、ゲームによって全部操作感覚違うだろ? それも微妙なかんじでなく、かなり違うと思うんだが。 しかし実機の特性は現実にはひとつしかないわけだよね。 その意味するところを考えてごらん。
427 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 10:06
ここの住人でも密かにゲームやってた人は多かったのだが、 (Closecombat、大戦略、他)ゲームスレか、スレの流れでゲームが 話題にならない限り、語る人はいなかったんだが・・・。 似たようなケースとして、模型もそうなんだけどね。これも夏のせい?
428 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 10:14
Yak-3は欠点も多いですが、傑出した上昇力とロール性能が武器です。 中低高度であれば飛燕(2型でさえ)に勝ち目はないでしょう。
429 :
フライトシマー :2001/08/05(日) 11:35
>>426 ご指摘有難うございます。
ですが、少なくとも私の発言を全てお読みになられたのでしょうか?
WB、CFS2、AH等プレイの経験は有りますが、確かに特性は
大きく異なります。それを承知の上で、特性に依存しない部分を
論じていたつもりです。
#CFSのプレイヤーの方がシム上のテクニックについて論じられていたので、
不適当だと思い、それを指摘するつもりのシムについての発言は行いましたが。
フライトシムをされている方にさえ、それが伝わらないのでしたら、
私の至らない部分が多かったのかも知れませんね。
あと、一つ忘れてはいけないのは、戦記には、脚色がつきものだし、
実際の開発者の記述も含めて、自己美化の危険性を大きくはらんでいます。
(もちろん、貴重な実体験を通したお話ではありますが)
ですから、シムについては勿論ですが、これらについても参考にするときには
注意が必要だと考えます。
ここの掲示板の住人方々を含め、あまり快く思われて居ないことは、十分理解
しましたので、これで最後に致します。
お騒がせして済みませんでした。
430 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 11:36
日本本土決戦でドイツ・ソ連からに輸入機で戦っていたら?
431 :
名無し三等兵@げーま :2001/08/05(日) 13:53
EAWやったことがない奴はコンバットフライトシムを語るな。 CFS野郎は騙りだ。皆の者、騙されるでねぇぞ!
432 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 13:58
Air Warriorは楽しかったけどね、今どうなっているのか知らないけど。
433 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 14:06
434 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 17:36
ほんじゃあ 「三式戦は、DB605の搭載を主とする改装を施し、滞空時間の長さを生かすことが 出来れば、活躍の機会はあったかもしれない」 つー結論でよろしいか?
436 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 18:48
437 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 22:45
438 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 23:02
>>437 スピットMk.Vの航続距離が1,827Km?
そのデータちょっと怪しくない?
439 :
名無し三等兵 :2001/08/05(日) 23:35
>>438 それが本当なら「歴史」が変わっていると思われ。
440 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 00:01
>>439 Bf109じゃないんだから歴史は変わらんだろ。
441 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 00:02
>>440 人間が一人死ぬか生きるかで歴史は激変するという。
442 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 00:15
どうも、スピットの航続距離1000キロ多いようですね(笑)
443 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 00:31
1000キロで済むかなあ・・・(藁
444 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 11:09
そういえば、スピットのドロップタンクはスリッパ型でそれを装着すれば どのくらいの航続距離が出たんだろう?偵察タイプ結構、大陸奥深くまで 侵入できたらしいし。
445 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 18:33
スピットファイアの偵察バージョンの航続距離は増槽付きで3000Kmを超えます。 でも、このタイプに武装するという発想はなかったようです。
446 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 03:32
447 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 05:38
もしイギリスで三菱F−2が採用されていたら・・・・。
448 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 06:09
449 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 08:07
>>445 スピットの航続距離って700km前後だからそれに2300km追加するとなると、
とてつもない物凄い増槽が二つから三つ必要になるんだけど、そういうことなの?
450 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 08:16
離陸できるのか?
451 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 08:54
スビットファイアPR.11(写真偵察タイプ) 最大速度673Km/h 航続距離3700km(恐らく増槽使用) ソース ものの本 本来スピットファイアは胴体のタンクしかないので、 武装を全廃することでかなりの燃料タンク用スペースを 確保できたものと思われる。
452 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 08:55
訂正、676Km/hだった
453 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 09:11
>>451 スピットの偵察型=]T。
飛べるというだけで実際に最高速度の発揮には理想条件が整わないと無理です。
距離ははてさてどうでしょうか…、いささか眉唾交じりだと思いますが、
まあなんとかいけるんでしょう。
454 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 09:16
防弾とかを考慮しなければイギリスでも これくらいのパフォーマンスは可能ということか?
455 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 09:18
>>453 そんなのは日本の飛行機にも当てはまると思うけど。
456 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 09:20
>>455 偵察といっても戦略的情報収集が出きるのが日本偵察機。
戦術情報収集を複数機でないとできないのが米英機というのが既に
確立された認識だが。
457 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 09:27
戦闘機流用の偵察機では艦隊偵察や高高度偵察は不可能。 この時代だと写真撮影ができなければ意味無し夫ちゃん。
458 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 13:06
459 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 13:30
本質が喪失されとるなこのスレ
460 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 13:32
>>459 本質?
自分で判っているのか?
語ってもらおうじゃないか。(藁
461 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 13:38
>>460 夏厨にいくら煽っても無駄
キカコ出来る知識ないから
462 :
460 :2001/08/07(火) 13:39
459=461 ジサクジエンだろ(藁
463 :
459 :2001/08/07(火) 13:42
460=461 ジサクジエンだろ(藁
464 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 13:44
465 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 13:47
466 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 13:50
459=461=465 460=464 粘着君どもは放置
467 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 14:01
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 打倒ゲーヲタ・スペックヲタ・アオリヲタ!! \_____ ______ ∨ |ア ,,,,,,,,,,,,,, |ト、[,|,,SS,,|]∩ こ|~|(,, ´∀`)/ 叮(う” : ”/ / | | | |  ̄ (__)_)
468 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 14:18
サルでも ( ( ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 立てねーぞ ) ) 、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. こんなスレ ,.、 / / ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´ ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii ' 、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、|| 、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/ シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛ ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ .ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ .ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
469 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 14:19
470 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 14:22
471 :
猿 :2001/08/07(火) 14:27
日常的に使ってるが何か?
自作自演多すぎ。 くさっ
473 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 02:53
>>435 >「三式戦は、DB605の搭載を主とする改装を施し、滞空時間の長さを生かすことが
> 出来れば、活躍の機会はあったかもしれない」
Bf109Gよりは遥かに活躍したでしょう。
航続距離が遥かに長いので、カバーできるレンジ(空域)が広がりますし。
P-51やスピットファイア Mk.IXあたりと互角に戦えると思いますし、
B-17迎撃に関しても、火力、航続距離、高高度性能が高いので
Bf109より、よっぽど役に立ちます。
関係ないけど、FW190D-9ってゲルググみたい
ゲルググ・・・
ガンオタ去れ
ゲームヲタの次はガンヲタか・・・やれやれ
477 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 17:54
長時間の索敵ができれば、あんなタイフーンにボコスカやられんでも済んだage
478 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 09:42
ガンヲタが登場したら寂れてしまたよ。今度は嫌韓にでもきてもらうかね。
479 :
名無し三等兵 :
2001/08/10(金) 17:38 >>477 >長時間の索敵ができれば、あんなタイフーンにボコスカやられんでも済んだ
メッサ−シュミットってタイフーンあたりにもやられまくりだったんですか?