◆純国産戦闘機開発への果てしなき道程◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あぁ、我らが日の丸戦闘機!
日本が戦闘機を自主開発するには、どうしたらよいかを考えていきましょう!

●お願い●
このスレッドは”純国産戦闘機を開発する”という前提に基づいています。
日本が戦闘機を自主開発することの正否や外国戦闘機を用いた方が良い
などという話は失礼ながら別スレでお願いいたします。

戦闘機を日本が開発するにはあまりに難題が多いことは周知の事実です。
ですが、ただニヒルに「できない」「ムリだ」と言っているのもつまらないと思います。
このスレッドでは「できない」ではなく、「どうすればできるのか」を、
また「ムリだ」ではなく、「どのような障害を取り除けば出来るのか」を
語っていって下さい。

ここで語っていく純国産戦闘機の仕様についてどうするかを考えましたが、特に条件を
設けないことにしました。特定の仮想敵国や使用条件は定めずに、自由に発想していって
もらいたいと思います。

最後に、この軍事板の中だけでも結構です。
ちょっとクサイのですが、我々2ちゃんねらーの夢を乗せて
純国産戦闘機を羽ばたたせようではありませんか!
2名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:40
多目的ステルス戦闘機F−3(震電U)で行こう
3名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:41
>>2
イイ!
4んさしなな:2001/07/17(火) 20:42
技術者引っこ抜けないの?
5名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:44
技術者はヤバイ事言ったら調別の特務に消されちゃいます
6名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:46
名前、秋水がいいなぁ
7名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:47
技術面での最大のネックはやはりエンジンですかね?
8名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:48
>>7
それよりステルスとか電子機器関係の方が問題だろ
なにしろ経験が無さ過ぎ
9名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:49
機体原案は震電を踏襲。
ジェット搭載で軽快さをウリにする。
武装はバルカン砲と最低限のミサイル、計器も必要最小限に抑える。
ってとこでどう?
これなら狭い日本にぴったり。
10名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:49
いやーIHIの技術はなかなかの物だよ
11名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:50
>>8
失礼ながら、エンジンの技術があればFSX(現、三菱F−2)は
純国産で開発された公算が高いのですが。

ちなみに、その純国産FSXがF−16ベースのF−2より性能が高いか否かは
話は別ですけどね。
12名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:52
いや いっそ零戦の伝統に答え侵攻戦闘機を!もちろんその辺の
性能はヒミツ
13名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:52
>>9
駄目もっと金がかからんと作らん
利権が美味しくないし
14名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:53
FSXのころから石播はやりたがってたろう。そろそろ出来るんじゃないかな。
15名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:54
>>11
 その通りです。そして、その反省の上に立って、エンジン開発をしているので、調達でき
ない可能性は低いです。アフターバーナー使用時の性能には、疑問符が付きますが、こ
こでは、無視しても良いでしょう(ここで、十分な推力を得られたとして、条件クリアにできる
と思います)。
16名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:55
どうせなら無尾翼に。
17名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:56
>>14
先進技術実証計画機のことですかな?
18名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:56
色は明灰白色で日の丸!
19名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:57
あのー今じゃF-15のエンジンもIHIの開発したのになってるんじゃなかったっけ?
20名無し三等兵:2001/07/17(火) 20:59
>>11
エンジンの技術があっても純国産はなかったと思うが
21名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:02
たしか イーグルプラスっていわれてなかったっけ?
IHI開発(国産)のエンジン搭載&装換機って

ちょっと自信ないけど
22名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:02
ステルス性と高機動性の両立は困難だそうですね。
個人的にはF−22のような高機動性に重きを置いて、ステルス性は「従」にした方が
良いのではないかと思います。
23名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:07
>>22
同意っす。専守防衛ですし。
24名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:07
>>20
FSXはエンジン以外は自主開発が可能だった。

が、アメリカが強硬に反対を表明。
エンジンを売ってもらえねば、どうしようもないので、
日本側が折れたというのが実情。

だから、エンジンさえ自前で用意できれば外圧にめげず
自主開発に踏み切ったと思われる。

余談だが、冷戦時代の日本外交は毅然としていたんだがなぁ。
25名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:12
国立科学博物館にVTOLの実験機(浮いただけ)があったはずだが、その後の
研究はどうなったのだろうか。
高速道路から離着陸するなら、せめてSTOL性ぐらいなければ。
26んさしなな:2001/07/17(火) 21:16
専守防衛の制空任務に特化したFXが良いな。日本の防衛システムに
組み込むのに最適な形に。
輸出禁止だから、アメ製みたいに潰しが効く機体である必要は少ないしね。
27名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:19
>>25
飛鳥?
予算が出なくなって研究打ち切りという悲しい話だったと思う。
28名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:19
震電Uに全ての望みをかけてるぞ
29名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:20
万能機をつくろうとするとコケルのは
歴史が証明しておる、普通に作れ普通に
30名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:32
和製アブロCF105をキボンニュ
31名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:35
あの〜アジアの国と共同開発と言うのは、ここで論じてOKですか?
32名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:36
>>30
実はビデオの最後に飛んで行った行き先は日本
33名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:36
スぇーでんと、ならいいよ
34名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:36
>>30
デカすぎ
351です:2001/07/17(火) 21:37
>>31
スイマセンが、純国産なんで今回はちょっと・・・・。
36名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:39
日本の科学力は〜〜〜世界一ィィィィィィ!!
37名前は:2001/07/17(火) 21:41
F−3でいいんじゃないでしょうか?
三菱F−3か石川播磨F−3・・・・。
38名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:41
>>36
まぁ世界最先端の技術も多いということで。
39んさしなな:2001/07/17(火) 21:44
有人機が前提なのかな?
40名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:47
戦闘妖精「雪風」

に決まって居ろうが!>純国産制空戦闘機
41名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:00
飛鳥はNALで説明受けたけど、アメリカの圧力で潰されたと聞いた。
原因は1つではないだろうけど。
42名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:07
キャバリエ疾風なんてのなら作れそう
43大渦よりの来訪者:2001/07/17(火) 22:08
>>41
ああ、同じ研究員の人に説明を聞いたのかも?
一般公開の時に見に行って、
友人ともども一時的に俄か反米主義者に洗脳されてしまった…。
ちなみに当方米国籍。
44名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:12
>41
飛鳥が糞というのは定説です.
45名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:13
>>44
定説=眉唾

2chの定説
46名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:13
アメリカは露骨に圧力を掛けてくるのは日常茶飯事。
たぶん、本当なんだろ。
47名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:13
結局、飛鳥ってどうなのよ?
48名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:16
飛鳥のUSB方式は、STOL性能の向上には大きく貢献したけど、
肝心の巡航時の経済性がダメダメで使い物にならんと聞いたけど。
49名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:19
エンジンはJ79を縦に2本つないで作る。名称募集中。
50名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:19
>>49
ネタ?
51大渦よりの来訪者:2001/07/17(火) 22:21
>>47
私がここに来たばかりの時に、親切な方に教えてもらいました。
確か、川崎C-1の機体にエンジンを「特殊な積み方」をする実験機、
と言う位置付けだったそうです。運用成績から量産するか判断しよう、
という計画で、C-1自体が国産機なわけですから実現すれば、
純国産の初のジェット旅客機に成りえた筈でした。

ただ、価格が高い/ランニングコストも高いなどの欠点が計画に止めを…。
運用実績は非常に優秀だったそうなのですが。ううう………。
52名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:22
旧日本軍の手口ずら
53名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:32
>>51
ランニングコストが高くて運用実績が非常に優秀とはこれ如何に?
54名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:33
>>53
性能は良かった、ということでしょ。
だいたい試験機でランニングコストもないと思うが・・・。
55大渦よりの来訪者:2001/07/17(火) 22:35
>>53
要求は満たせたが、市場に出て行ける程ではなかった、
と言う事なのではないでしょうか?
もともと「YS-11のように使えるジェット機」と言うコンセプト
だったと言いますから、橋や新幹線が欲しい市町村に潰されたとか?
56名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:39
飛鳥旅客機化

STOL離陸!

失敗

乗客あぼーん
57名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:41
いつのまにか、飛鳥スレッドになっている・・・。

でもまぁ、純国産戦闘機へのプロローグということでOKだよね?
58大渦よりの来訪者:2001/07/17(火) 22:42
>>56
………なんか国産機に恨みでもおありですか?
59名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:44
>>55
民間市場に出すなら、ランニングコストの低減は非常に重要な課題で
それを無視して運用実績は優秀と言われると「あれ?」と思ったんです。

単純に経済性を無視して語れば、離着陸性能や飛行性能は高かったって
事のようですね。
60話は逸れるが・・・:2001/07/17(火) 22:46
YS−11は苦しくても生産を続けるべきでしたね。

あぁ、オイルショックさえなければ・・・・。
61アヒャ-リ:2001/07/17(火) 22:48
烈風もいいと思うのだが
62大渦よりの来訪者:2001/07/17(火) 22:48
YS-11がうまく行っていれば、間違い無く多くの航空自衛隊機が国産機に……。
ううう………あんなに美しいのに。中東戦争のバカ……。
63名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:48
エアラインの世界じゃ、シートやマイル当たりで幾らかかる機体ってのは、
発注受ける上で非常に重要視されますからね。
6463:2001/07/17(火) 22:49
63は>>59に対してです。
65名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:51
揚力係数は鬼の様に高くて設計通りの高性能を示したが、
コアンダ効果を発揮させるために、主翼上面に接するように
ファンジェットナセルを設置して、常にジェット噴流が主翼の
表面を流れていた。そのため非常に推進損失が大きい。
またナセルと主翼の干渉抵抗も大きい。

旅客機のようなパイロンに設置したファンジェットのほうが
亜音速巡航における推進損失が小さく干渉抵抗も少ない。

低速時の揚力係数を局限まで増大させ、気流の剥離を最小に押さえる
飛鳥方式は成功だったが、高速巡航時の燃料経費の点では落第。
しかし、ヘリコプターなどよりは飛行時間や燃費で有利に見える。
66名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:55
>>56
日商○井とかの某国軍産複合体の代理店にお勤めでせうか?
67名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:56
現在なら飛鳥の主翼上面にパイロンを立てて2次元のノズル付き
ファンジェットナセルを設置して、高速巡航の際には翼上面から
十分に離れた位置でジェットを噴射し、低速時には2次元ノズルを
下向きにして主翼の翼上面後方に吹きつけるようにしたらよかったのではないだろうか?
68名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:58
>>67
それじゃ無理だろ
69名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:59
輸送機に2次元ノズル付きファンジェトを装備するという発想は
経費節減に反するかもしれない。
そもそもSTOL性能は価格無視の技術暴走なので良しとしよう
70名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:02
カスピ海の怪物よりは技術的にまともと思われ、、、>67,69
71名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:03
>>70
それと比べるのはいかがなものか
72名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:03
無人機萌えー
73名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:04
アメリカでは無人機の研究も進んでいるの?
74名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:04
>>73
進みまくり〜
75名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:05
日本でも脳波でラジコンヘリをコントロール
するとか,やってなかった?
76名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:10
同軸反転ヘリコプターの新しい特許は日本にあります
77名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:35
いつになったら戦闘機の話に戻るんだ 藁
78名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:42

私には、この軍事的に意味のないスレッドの価値が、なぜ
アニスレより高いのかわかりません。
79名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:53
ラミナフロー制御って次期戦制空戦闘機に使えるぐらいの技術的な成熟は達成できたの?
80名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:53
純国産兵器は軍事的に意味ないのかよ。
ブラックボックスはないほうが良いと思うがのう。
81名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:56
とはいえ、対抗馬がJSFとかだと厳しい気がするでー
82名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:57
採算度外視!ぐらいの意気がいると思うが。
83名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:58
>>78
アニスレより上なのは当たり前だと思われるが?
軍事的な意味が無いスレでもないし
84名無し三等兵:2001/07/17(火) 23:59
>>78
正面装備の選定は十分軍事的な話だと思うが。
85名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:01
>>82
国産兵器で採算を度外視していない兵器はないと思いますが。

もっとも他国の兵器が安いというのも嘘で、最新鋭のものだと
かなり”ふっかけられ”ますけどね。
86名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:02
メリットがなくても純国産にこだわる
それが漢ってもんじゃないか!
87名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:03
技術を保持することは、安全保障上の観点からも有利ということで。
88名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:37

 タコな技術なら、あってもなくても同じ。
89名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:41
果てしなき童貞
90名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:42
ホラホラ誰かネタを出して話を広げろ
俺にはムリじゃ
91名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:49
まずはコアブロックシステムを
92名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:51
まずYF19作ってくれ、、
93名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:58
国産なら人型変形は必須だろ?(w
94名無し三等兵:2001/07/18(水) 00:59
>>93
残念、出力不足だわ
95名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:01
じゃ、熱核融合炉の開発が先だね。
96名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:02
やっぱ日本はロボ兵器だな!!
97名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:03
>>95
残念、世間がうるさくてダメだわ
98名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:06
融合炉は環境に優しいって!!
愚民たちはわかってくれないだろうな、、
99名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:08
>>97
大丈夫、モビルスーツ作りますっていえばみんな賛成する。
100名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:08
話しに付いてこれないアニオタはアニメ板にお帰り。
101名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:09
>>98
まぁ中性子の問題があるわけで
102名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:53
むしろマクロスでは?
103ZU:2001/07/18(水) 01:55
>>102
 もう1999年は過ぎたけど、なんにも落っこちてこないよ?(笑
104名無し三等兵:2001/07/18(水) 03:19
そういや以前ホンダがターボジェットエンジン開発しようとしてたよね。
あれってどうなったんだろ??
105名無し三等兵:2001/07/18(水) 05:15
>>104
以前・・・ではなくて、最近構想を明らかにしたんじゃなかったっけ?
小型機の開発でしょ?
106名無し三等兵:2001/07/18(水) 05:19
金に物を言わせて超高速で飛行する遠隔操作の戦闘機を開発してくれい。
107名無し三等兵:2001/07/18(水) 10:34
遠隔操作だとジャミングの問題がある。
人工知能搭載の小型戦闘機がいい。
「カミカゼ・マーク?�」武装は最少限、最後は特攻。
ローコストで大量に配備する。対外的にはミサイルということにしておく。
108名無し三等兵:2001/07/18(水) 10:46
>>104
これね
http://member.nifty.ne.jp/narrow-deep/other/hondafan.htm
(まだやってるのか?)

そう言えば石田財団のティルトウイング機はボツったね。
109名無し三等兵:2001/07/18(水) 10:47
-----------------------------------------------------------------
1.本田、ジェット開発  日本企業、単独で戦後初 小型ビジネス機
-----------------------------------------------------------------

 本田技研工業が、六−八人乗りの小型ビジネスジェット機を独自開発したことが
十一日、明らかになった。軽量の機体から低燃費ジェットエンジンまで一貫して単
独で手がけており、日本の民間企業単独によるジェット機の開発は戦後初めて。日
本の航空機産業は終戦直後の米国の開発停止措置で欧米諸国より大きく後れをとっ
ていたが、本田の開発は日本の航空機産業の“復権”に刺激を与えそうだ。
 本田は米ノースカロライナ州に専門の開発拠点を設けるとともに、航空機関連企
業の米アトランティックエアロ社と提携、今後FAA(米連邦航空局)の承認を得
ながら試作機の製造に着手する。当面は米国での開発を中心に試作、試験飛行など
を推進し、将来の事業化を検討する。
 開発した小型ジェット機は、主翼や胴体、外板の主要構造材、カーボン繊維強化
材などを使用することで軽量ながら強度の高い機体とした。また、エンジンには、
自動車開発で蓄積した低コストの電子制御技術を多用、低燃費で出力の高いターボ
ファンジェットエンジンを搭載する。機体、エンジンともに本田が独自開発した。
 本田は昭和六十一年、ジェット機の開発に着手し、平成五年から米ミシシッピ州
立大学と協力しながら八年に試作機を開発。その後、特別プロジェクトとして単独
の開発事業に切り替え、国内の技術研究子会社である本田技術研究所と「ホンダR
&Dアメリカズ」(ロサンゼルス)で研究を進めてきた。
 今回、軽量化した低燃費ジェット機の機体、エンジン開発にめどがたったことか
ら、独自の試作機の開発計画を進めることにした。このため、米国内でも小型航空
機の部品メーカーが多いノースカロライナ州のトライアド国際空港内に専門開発拠
点の設置を決めた。ここでは試作機開発のための部品調達や関連整備事業などで、
アトランティック社と協力していく。
 日本の航空機開発は、戦後、米政府から全面的に停止処分を受けたいわゆる「空
白の七年」で、国際競争力を失ったといわれる。その後、官民合同による開発事業
は復活したものの、日本の航空機開発は官民合同による「YS−11」の開発や防
衛庁向け「F2支援戦闘機」などのケースがあるだけ。米ボーイング社など欧米の
巨大航空機メーカーの下請けにとどまっていた。
                         産経新聞2000.10.11 夕刊 
110名無し三等兵:2001/07/18(水) 12:48
ほんと国産戦闘機開発実現の果てが見えねえなあ・・・
111名無し三等兵:2001/07/18(水) 13:20
>>1
>ここで語っていく純国産戦闘機の仕様についてどうするかを考えましたが、特に条件を
>設けないことにしました。特定の仮想敵国や使用条件は定めずに、自由に発想していって
>もらいたいと思います。
 使途の設定すらないのでは考えようがありません。せめてF-15の後継とか。
 道具は必要性があって初めて生まれるものでは?

 まぁアニメネタに行きつくのは必至。
112名無し三等兵:2001/07/18(水) 13:36
>>78
が下らん事書いたからアニヲタが出てきちまったんだぞ
113名無し三等兵:2001/07/18(水) 13:42
ああ、夏がやってきた。去年はラプター太郎が、秋まで猛威をふるったなあ。
今年はどうなることか…。
114んさしなな:2001/07/18(水) 14:00
>>111
1が「純国産戦闘機」って言うからには、
使途の設定も自ずと決まってくるのでは?
115 :2001/07/18(水) 14:16
経済性の高い局地戦用無人戦闘機とかできればおもしろいな

自転車程度のサイズで高くて一機100万円。AI判断機能にはPS2を転用。
離着陸機能は省略して母機から散布あるいは陸上から射出する。
武装はスティンガーミサイル程度を持たせるか自爆・特攻機とする。
1戦術ユニット100機ぐらいで有機的にAI運営できるようにして、
調達コスト1ユニット=100機で1億円。
とりあえず100ユニット10万機程度をそろえる。

100億近い機体一機よりも、安物の10万機のがおもしろそう
116名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:17
>>115
いつの時代の人?
今の物価わかってんの?
117名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:33
>>116
うん。どーやっても1機1億だろう。
118 :2001/07/18(水) 14:40
無人で機能省けば100万くらいでもいけるんでない?
亜音速なんて速度もいらない。
無人の可動可能な空中砲台くらいのイメージかな

現用の戦闘機に取り変わる発想もない。現在の兵器体系と併用。
戦略的拠点の護衛とかイージス艦など目標の撃破。

例えば戦闘機1機で攻撃されてもイージス艦はノープロブレムだろうが
10万機に一斉、飽和攻撃されれば対応不可能という発想。
119名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:41
>>118
デンパですか?
普通にコスト考えたらミサイルだけでオーバーだぞ
120名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:44
>>118
ああた、100万じゃ大量生産されてる携行対空ミサイルすら買えませんぜ。
スティンガー1発500万円弱。
121名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:55
>>115
>自転車程度のサイズで高くて一機100万円。
ハァ?大きめのラジコン並で「高くて100万」?「安くて」じゃなく?
それになぜにPS2を応用するんだよ、逆に開発費がかさむだろ!
それにその小ささじゃペイロードなんてたかが知れてる
推進力はなんなんだよ、プロペラかジェットか?
反重力なんて言うなよ(藁
122 :2001/07/18(水) 14:56
それでは一機1000万円。 (笑
それでも100億あれば一万機は揃う。

ミサイルにしても民間の生産コストで考えれば、異常な調達コスト
大量生産なりして安くしろ。

機体の材質なども安ければ何でもOK。無人の半分使い捨てなん
で、飛行を満たす強度あれば十分。エンジンも場合によったらば
原付程度でもいい。
123 :2001/07/18(水) 14:58
1000万ならば千機か暗算ミス (笑
124名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:58
>>114
 現状の国内の技術で造れる戦闘機として、その性能で使途が自然と決定されるということですか?

 ”純国産戦闘機を開発する”を第一目的として、「どのような障害を取り除けば出来るのか」であるなら、日本が戦闘機を作ることに難くせつけているのはアメリカなのだから、日米安保を破棄、アメリカとの政治的、経済的対立を生む。
 高コストの開発費をかけてでも純国産戦闘機を開発しなければいけない理由を発生させるには、他国から武器が一切輸入ができないくらい世界から憎まれ孤立する。

のがよろしいと思います。
ね、こうすればイヤでも作らなきゃいけないでしょ。
けど、その前に経済的に干上がって戦闘機どころじゃなくなるけどね。
125名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:59
>>122
それでも無理、目的を間違ってないか?
数じゃないだろ何が出来るかだろ
あの大きさじゃなんもできんぞ、百歩譲っても偵察止まり
ラジコンにカメラでもつけてろ
126 :2001/07/18(水) 15:10
数そろえるというのは古今東西、戦争の基本です。
性能おとっていても圧倒的な数そろえれば何とかなる。

SDIもあまり意味なかったしね。

とりあえず暇つぶしにコンセプト考えただけなんで、細かい事
つっこまないで。(笑 少しくらいの無理ならば、頭のいい人が
何か考えてクリアするだろう。
127名無し三等兵:2001/07/18(水) 15:35
>>126
数が揃っても何も出来んなら他の事に
力を入れるべきだろ、数が多いと維持費が洒落にならんぞ

>少しくらいの無理ならば
少しじゃないって(藁
128名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:13
ミサイルって一個いくらくらい?
129名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:45
>>128
AM-39エグゾセ 約4000万円/約20万ドル(1980年頃)
AIM-9Lサイドワインダー 860万円(1986年調達価格)
AIM1/2空対艦ミサイル(自衛隊) 1億3000万円(1980年予算)
資料が古くてスマソ
130名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:48
>>129
>AIM1/2空対艦ミサイル
ってASMじゃない?勘違いだったらスマソ
131名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:48
>>130
貴方が正しい。
132名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:11
FIはまだまだ無理だろうけど、ASM一発積んで発射して帰ってくる
程度の小型で廉価な無人機ならなんとかなるんじゃない?
133名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:15
>>132
効率悪すぎ
134名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:17
ASMって重いよ。
135名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:37
無人機って1機100万円の御仁は、単価には開発費も付加されるって事を
全く考慮してないね。
136名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:40
>>135
まだいいんです。今ならまだマシなほうなんです。
これからの季節、そんなのがウジャウジャ沸いて出ますよ、ここには。
もう、目も当てられない。一面真っ黒なドキュソの群れが、ガダルカナル
の米軍上陸部隊のように・・・
137名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:41
開発費1000億で仮に1千機作っても、開発費の償却分を加えれば
値段は製造原価+1億円だよ。
あと無人機はコントロール設備や支援設備が新規にいるから、その値段
も考慮せいや。
138名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:43
しかし、写メール付きの携帯電話を端末にして、弾頭にしこめば
そのままスマート爆弾なみのラヂヲコントロール装置にならないか?

すごい技術の進歩だと思うぞ。
139無人機やるんなら・・:2001/07/18(水) 17:46
140名無し三等兵:2001/07/18(水) 17:47
>>139
金があればな
お前出せよ
141名無し三等兵:2001/07/18(水) 18:03
>129
ええ!!そんなにすんの?
もっと安く作れないのかなあ
142名無し三等兵:2001/07/18(水) 18:04
F2は“準”国産支援戦闘機です。
143名無し三等兵:2001/07/18(水) 18:05
>>141
ろくにリンクも張れん厨房は帰れ
144名無し:2001/07/18(水) 18:14
ナッターの進化版ってのはどう?
補助ロケットなんてケチなこと言わず、どんと垂直打ち上げ式ロケット
を奢る。これに小型の機体をくくりつけてどっかんどっかん大量打ち上げ。
機体はラムジェットを実用化して量産がきくようにする。
これならラムジェットさえ実用化できればロケット技術はあるから
独自開発も夢じゃない・・かな?
145宮崎スレの人:2001/07/18(水) 18:15
海外の宮崎駿オタは雑草ノートの存在を知っているのか?
146名無し三等兵:2001/07/18(水) 18:15
>>144
もういいよ、帰ってくれ厨房
147132:2001/07/18(水) 18:16
>>133-134
確かに効率は悪いかもしれない。
今の技術水準で無人機にできそうなことはこれくらいかなと思って書いたんだけど。
ちなみに俺は100万円で飛行機ができるとか大量配備で何とかとかそういうことは
考えてないよ。
148名無し三等兵:2001/07/18(水) 18:30
>>145
海外の宮ヲタどころか、日本の宮ヲタも知らないと思われ
そもそもなんだその雑草ノートって
149名無し三等兵:2001/07/18(水) 18:33
地対空ミサイルって知ってるか?
150名無し三等兵:2001/07/18(水) 19:55
オイ有人機について語れや
151名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:12
>144
つまり、スクラムジェットの戦闘機を作る、と。
ところがスクラムジェット機を飛ばすには空気を圧縮できるだけの
速度が必要だからロケットで打ち上げる、ということか。

もし純国産機を作るというなら、こういう奇抜な発想のほうが
返って近道かもな。漏れは乗りたくないが。
152名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:13
とりあえず、武器輸出規制をかんわしてくれー。
市場が広がればその分生産コストが下げられる。
航空機と艦艇およびその関連装備だけでよいからなんとかならんかな。

台湾にイージス艦と潜水艦をF-2を売ってやりなたいなぁ。
153名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:15
>>152
入力ミス
Xかんわんしてくれー
○なんとかしてくれー
154名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:17
>>153
前言撤回(滅
そのままでよかった。
155 :2001/07/18(水) 20:21
>>151
人なんて乗らなくてもいいよ。
人詰め込めば安全基準とか助長係数といろいろ面倒になる。
高機動させるにしても人間は邪魔になってくるだろう。
戦術AI高度に発達すればいらなくなるんでないかな
指揮用の有人戦闘機に無人機いくつかあてがえばいい。
156名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:24
飛行船なら安くなりそうだよ
157名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:28
あのなあ、小型で廉価な無人機作るくらいなら、
巡航ミサイル作ったほうがマシだとなぜ考えない!?
158名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:29
機械にゃACMはまだ無理だろうけどミサイルキャリアー的な
使い方だったらなんとかなるかもね。
159名無し三等兵:2001/07/18(水) 20:33
>>157
全部使い捨てなのと半分だけ使い捨てなのはどっちが安い?
160 :2001/07/18(水) 20:33
軍事マニアは安物が嫌いなようだ。
充足率とかコストパフォーマンス軽視して最も高性能の装備ほしがる。

日本の強みは民生用の製品を始めとした生産技術。軽自動車ならば
100万円以下で買える。ハンドメイドの人力飛行機とか作る人はそんなに金かけてないよ。

アメリカなんか最っとひどいトンデモ兵器の研究・開発やってきた
んだから頭は柔軟に使わなければ (笑
161名無し三等兵:2001/07/18(水) 21:09
>>155>>157
 戦闘機と攻撃機がごっちゃに成ってるよ、攻撃機なら無人機の構想がすでに有る(日本
でさえも!)。
>>157
 高価なセンサーやエンジン無しの爆弾だけ落として、機体を再利用出来れば安上がで、
有人機より脅威度の高い場所へ送り込める。要するに有人攻撃機とミサイルのニッチ兵器
を狙う。
162名無し三等兵:2001/07/18(水) 21:17
敵の空中指揮機や給油機を狙う無人機と言うのはどう?
片道切符になりそうだけど、これを叩ければ戦況は
だいぶ有利になるだろうし、捕捉&撃墜も簡単じゃないかな。
163ラヒアソ二等兵:2001/07/18(水) 21:17
                                  _
                                /::;;;; ヽ
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /.::..::::;;;;;;;|
   _             | 逝ってよし! |   /...:;;;;;;;;;;;;;;|
 /;;:::\   _       \____  /  ./:;:;;;;;;;;;;:::::::|
 |;;;;;;;;;::::ヽ /;;;;;;;;|              ∨   /;;;;;;;;;:::::::......|==∵ミ − − − − −
 |;;;;;;;;;||;;::ヽ:::::::::::/              ∧∧/;;;;;;;;;;;;:::..........|==∴ミ − − − − −
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ―――――――――< ( ゚Д゚) >――――_  ミ
 |;;;;;;;/...:;;;;;;;;;;;/  |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;|\
 ヽ;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;|  |;;;;;;;;;;;;;;HF(;(;;);)L;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;:;:;;;;=====;;;;|/
  (''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ――――― ヾ::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;リ ミ
    ̄                   |:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/――"  ミ
                       |;;;;;;;;;;;;;;;;::::........./      ミ
                       |;;;;;;;;;;;;;:::............./==∵∴ − − − − −
                       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:./==∴∵ − − − − −
                       |;;;;;;(;(:::););;;;;/
                      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                      |...................;;;/
                      |;;;;;;;;;;........../
                      ヽ;;;;;;;;;;;;/
                       
164名無し三等兵:2001/07/18(水) 21:22
>>163
ギコ・タイフーン?
165名無し三等兵:2001/07/19(木) 00:03
>>160
だ・か・ら・・・・既存の有人戦闘機の延長で作った方がずっと安上がりで
汎用性に優れた戦闘機が作れるの。

新しい武器体系を育てるのって金も時間もかかるの、高度な戦術AIの
開発だけでどれだけかかるよ?
製造原価に開発費の償却分が上乗せされたのが本当の単価だって何度も
言わせるない!
166名無し三等兵:2001/07/19(木) 00:14
有人戦闘機はアメリカの方がうまいから無理です。
167名無し三等兵:2001/07/19(木) 00:39
じゃあ、チンパンジーに操縦させる有猿機を考えよう。ボノボの方がいいかな。
でも、そのためにはワシントン条約を破棄しないとイカンザキ。
168名無し≡等兵:2001/07/19(木) 00:48
>>167
ヲイヲイ、あっという間に絶滅してしまうぞ。
人間なら余ってるがな。
169名無し三等兵:2001/07/19(木) 00:50
弾道軌道を飛ぶ戦闘機。
170名無し三等兵:2001/07/19(木) 00:53
>>165
汎用性持たせたところで高度な判断能力AIに要求するのは無理だろう。
限定的な状況判断能力、任務しか無人戦闘機は無理なので汎用性は重要ではない

開発費の償却は、どれだけの生産量あるか何年間生産されるかで全く違ってくる。
武器輸出をこのスレでは可能と仮定するならば、開発コストは外に押し付ける
事できると考えることすらできる。

あくまでも仮想の馬鹿話の議論で開発費うんぬんしても始まらんでしょう。
新規開発すればいずれにしても開発費がかかる。一機当たりどれだけ開発費
のるかなんて無粋。それこそケチつける気になればパイロットや技術者の
育成経費だのメンテナンス経費、生産ラインを維持するコストだの言い出して
このスレ無意味になる。1をもう少し読んでくれ
171名無し三等兵:2001/07/19(木) 00:59
>>168
アイちゃんをクローンで増やしてのせれば簡単には全滅しない。

>>169
ソーラパネル使って超高高度で人工衛星の代わりさせるプレーン
をアメリカが開発している話しあったね。
あの高度ならば落とせるミサイルほとんどないでないかな。
調べてないからわからんが
172名無し三等兵:2001/07/19(木) 01:11
>>169です。
戦闘機が弾道飛行して、いっきに敵国に進攻するってのは有効?
補給をどうするか考えなくてはならないでしょうが。
173名無し≡等兵:2001/07/19(木) 01:25
>>171
クローンでも自然受胎でも成長して学習するのにかかる時間は一緒だよ。
って優香チンパンジーを使ってしまうと純国産とは言えないのでは?
国内繁殖でもライセンス生産ってとこでしょ。
174 :2001/07/19(木) 01:25
可能なんでない。ミールクラスを狙って落とされれば対応不可能だね

弾道まで上がる機能を戦闘機に持たせると、それだけで戦闘機として
の機能に恐ろしく、しわよせくる気もするけど。
175名無し三等兵:2001/07/19(木) 01:26
かつて、米空軍は「これからの戦闘機はみんな無人機」と言ってたことがある。

そのころは、カウンター・ステルス技術がこんなに早く進化するとは
考えられていなかった。

たとえば相対速度マッハ2+で、探知距離20kmと仮定すると
運が良くない限り、有人機の機動性能では何も出来ないですれ違ってしまう。

しかし今や、ステルス機でも100km程度で探知できる品物が
現れることを考えないとならなくなった。

っつーわけで有人で戦闘が成立するし、無人機が人間より賢く
機動できるようになるのはまだまだ先のこと。

「ステルスは専守防衛には重要性低い」と言う人がいるけど、
仮にステルス:非ステルスのRCSを1:256としよう。
さらにこのステルスを100kmで探知できるレーダーが双方に装備されている
ものとする。
この場合、非ステルスは400kmで探知される。
戦闘にはならない、一方的な虐殺だ。

敵性航空機の接近に気づく前に一方的に撃墜されるのでは専守防衛など
成り立たない。
探知可能な距離に近づいてくるまで生きていないとならない以上、
ステルスは迎撃機にも必要。
相手の何百倍もレーダー利得があるなら話は別だが。

ただし、ステルス性のために機動性を犠牲にすることはこれからは
許されないことも判ると思う。
176名無し三等兵:2001/07/19(木) 01:29
一方的な虐殺とまで言えるかなあ
177名無し三等兵:2001/07/19(木) 01:31
とりあえず、プロジェクトXで取り上げられる戦闘機ならいいです
取り上げられるからには、アメリカの圧力も跳ね返してるわけだし(w
田中トモロヲがそれは感動的に、訥々と語ってくれることでしょう
178175:2001/07/19(木) 01:36
FXを考えるとき、MDについても考えないとならないだろう。

あんな構想つぶすのが一番だとは思うが、もし強行された場合
その膨大な経費をどこから捻出することになるか。

別枠でMD予算が与えられることは考えにくいから、
MDに貢献しない部門を削って充てることになるだろう。

さて、現在のMD構想には戦闘機は組み込まれていない。
つまり、「削られる」側にされる危険性がある。
これを回避するには、(もちろんMD潰しが最善だが、次善として)
FXに弾道弾迎撃性能を付与する(あるいは、付与出来ると言い張る)
ことが考えられる。
すぐに思い浮かぶのはMiG31の近代化版、つまり
対弾道弾ミサイルの「0段目ブースター」みたいな機体だが、
後述の理由から別のアプローチを考えたほうが良い。

FXは(レーダー探知距離を仮想敵と互角以上にするために)
ある程度のステルス化が必要になる。

今のところ、マッハ2以下での機動性とステルス性は両立できる。
しかしその上の領域は至難。

現在のRAM(フェライトはもう古い技術で、F−22は
ポリマーを使っている)はいずれも熱に弱い。
耐熱性の優れたRAMが登場するまではF−22は最高速を
RAMの耐熱性によって制限することになっている。

また、マッハ2より上の機体には可変面積インテークが
必要になるが、この機構のステルス化は今のところ
まったく目処がついていない。
(インテーク内部は機外の数倍の圧力と温度になるから)
179名無し三等兵:2001/07/19(木) 01:39
コンピュータの(動画も含めて)画像認識は現在どんどん進化して
いるからなー。
5年ご10年後ならば人間凌駕するような性能なる可能性あるかもよ。
人間て開発者から考えれば安全基準満たすために余分な機能や性能
つけなければならない邪魔な存在。

話し違うけど惑星探査では有人と無人ロボットではコストも手間も
ケタ違い。(一桁なんてケタでなし)
180175:2001/07/19(木) 01:41
「ステルスは最も真似が難しい」というのは
半分正しく、半分正しくない。

実物サイズの戦闘機をテストできる超音速風洞など
世界のどこにも存在せず、だから超音速での機動性や
兵装分離(ミサイルが母機にぶつからずに離れてくれるか、など)は
試験飛行するまでおおざっぱな推測しか出来ないし、
ゆえに実機データを大量に持つアメリカ・ロシアの優位は
これからも動かない(実機をテストできる超音速風洞を作れば別だが)

一方、ステルスは地上でほぼすべてのテストが出来る。

空力に比べてサイズ効果の影響が小さいこと、そして
電波暗室の建設費は風洞よりもずっと安いことがその理由。
1/3〜1/4スケールモデル程度ならば日本の大手電機メーカの
現有電波暗室でも試験が出来る。

問題となるのはステルス技術そのものではなく、超音速の空力との
両立だ。
181名無し三等兵:2001/07/19(木) 01:52
今は風洞実験はかなりの部分がコンビュターシュミュレーションで
代用されているんでない? それだってアメリカが圧倒的リードして
いるのは間違いないけど。

核実験などもアメリカはコンビューターシュミュレーションだったな
182175:2001/07/19(木) 01:55
>>181
はっきり言うと、CFDは新型航空機の開発には
何の役にも立たない。
航空板か物理板で聞いてみると良い。
183LES:2001/07/19(木) 02:08
>はっきり言うと、CFDは新型航空機の開発には
何の役にも立たない。

よく見る非構造格子を用いた計算は何のため?
184175:2001/07/19(木) 04:39
>>183
マスタベーション&ハッタリ。
185名無し三等兵:2001/07/19(木) 08:40

 実戦のフィードバック、敵の防衛システムに関する様々の情報が無い限り、
要求仕様を作れない・・・・
186名無し三等兵:2001/07/19(木) 10:45
FSXでモメたのはF−16のフライ・バイ・ワイヤのソースコードの対日提供だろ・・・。

いくらCCVで頑張っても実戦経験の積み重ねが無いからねぇ>日本

ラビもFSXも潰されるのさ。米国マンセー!!!
187名無し三等兵:2001/07/19(木) 12:01
CCV技術は役に立ったのでは?
188名無し三等兵:2001/07/19(木) 12:05
フライ・バイ・ワイヤの実戦で経験値貯めたソースコードが無ければ
どんな機動もクソです。
189名無し三等兵:2001/07/19(木) 12:38
 CFD無くばボーテックスフラップの開発も無かったろうな。
190名無し三等兵:2001/07/19(木) 13:01
>>186
FSXはなんとか量産までこぎつけたけどな。
191名無し三等兵:2001/07/19(木) 14:28
なんだよなんだよ、だれかキチっとした要求を示せよ
俺?俺には無理だ
192名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:08
現実の次期戦闘機の情報って言うと
ステルス性、推力偏向ノズル付き実証エンジン2基、コンフォーマルレーダー搭載した
戦闘機を作りたいってとこぐらいしかわからないな。
193名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:46
現時点で純国産戦闘機を作るとなると、
F-15レベルは出来るよね?
194名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:47
エンジンが作れないので無理。
195名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:49
誰だよ誰だよ、だれかキチっとエンジン作れよ
俺?俺には無理だ
196名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:49
>>194
何が無理なん。
古い伝説に惑わされてない?
197名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:51
エンジンは推力5トン級の実証エンジンを研究開発中のはず。
あとロッキード・マーチンからエンジン技術を貰わなかったっけ?
198名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:58
>>197
実証エンジンは最終試作の段階。写真はこれ。
http://www.jda-trdi.go.jp/imag/3rd-3.jpg
こいつを0推力10t級にまで発展させる事ができれば次期戦闘機も…
199名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:59
>>196
エンジンってのは頭からシッポまできちっと作って、軍用レベルの
出力絞りだして、AB使って壊れず動いて初めて「作れないってのは
タダの伝説さ」と言える。作れるはず、とか部分的な技術はすべて
そろってる、とかでなんとかなるもんではないよ。
200名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:02
レシプロ機ってだめですか?
ドッグファイトなんかやらずに、対空ミサイル山ほど積んで
機体も山ほど作って、数で勝負っていう方が、全体のコストが
安くてすみそうだけど
201名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:03
空自のFIとFS、そして海自が導入するであろう空母のための艦載機、
この3種類の戦闘機を同一規格にすると、採算が取れると思われ。
202名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:03
>>200
明日から夏休みだな厨房
203名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:03
>>199
でも戦闘機への搭載も可能なレベルの高性能ジェットエンジンを開発する
目処は立ってきたのでは?
204名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:04
>>201
そんな万能機つくろうとすると
コケるのはわかっているだろ
普通に作れ普通に
205名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:04
>>198
うまくいけばいいですけどね。
ロケットエンジンの時みたいに10年も失敗続きというのでなければ良いのですが。
(LE−5→LE−7ね)
206名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:10
頑張れ!!日本!!
207名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:11
>>205
既に7年間も試作を続けているから、今度は大丈夫でしょう。
これが完成しないとMPX用のエンジンも作れませんから…
208名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:12
軍事板では非常識扱いですが、日本は純国産戦闘機の開発へ向けて着々と準備をしているようですね。
ま、戦闘機でケチがつくなら高等練習機という名目で落成させちまえばコッチのもんだし。
209名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:14
>>201
それは艦載戦闘攻撃機を作ればいいと思うぞ
雀蜂みたいだが
210名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:16
というか、海自が空母を保有するというのはいつ決ったんだ?
このあいだ発表されたのはヘリ空母でしょ??
211名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:16
>>208
確かに非常識ですね。
212名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:24
>>210
アメリカの中古品を輸入するんじゃない?
もち、脅かされて。
213名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:26
>>203
だから、その「開発するめどは立ってきた」から「プロトが動いた」そして
「信頼できるエンジンを配備した」の距離がそれぞれすごいんだってば。

なにもかも惜しみなく注ぎ込んでも軽く10年はかかかるんだよ。しかも
できあがったのは時代遅れだったりしてね。国際級に追いつくには20年でも
かかるだろうし、高くてかなわんエンジンになっていそうだ。
214名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:29
>>212
日本に輸出するとしたらエセックス級?
215名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:37
とりあえずAAM−5搭載?
216名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:43
>>208
他に次期戦闘機絡みで開発している物といえば、
高運動飛行制御システム、新複合材、コンフォーマルレーダーというとこかな。
実証エンジンは4基作ってテスト中。偏向ノズルを今年度の試作で取り付けるみたい。
(熟成にはまだまだ時間がかかるだろうけどね。)
217名無し三等兵:2001/07/19(木) 18:51
実証エンジンかっこよいぞ!age
http://www.jda-trdi.go.jp/imag/3rd-3.jpg
218名無し三等兵:2001/07/19(木) 18:53
>>217
自分にはエンジンのかっこよさはわかりませぬ
219名無し三等兵:2001/07/19(木) 18:54
>>217
これって燃焼室はアニュラだろうけど、異様に短くない?

それとも圧縮機が短い(少ない段数で高圧縮)のかな。
なんつーか、かなりトンガッた条件で設計されてる感じだ。

意欲作なのは間違い無い。
220名無し三等兵:2001/07/19(木) 18:54
>>214
まだ生き残ってるのか・・・?
221名無し三等兵:2001/07/19(木) 18:57
記念艦がある。

なんせヴェトナムまで現役だったんだから・・・>エセックス級

スレ違いサゲ
222トンガッたCPUはエモーションエンジン:2001/07/19(木) 19:01
>>219
>かなりトンガッた条件で設計されてる

これは戦前から続く日本の特徴だよね。
妙に凝っていて意欲溢れるのを造るんだが、それゆえに失敗も多い。
決して悪いことばかりではないのだが・・・・。

やはりアメリカに追い付け追い越せという気持ちなんでしょうか?
223 :2001/07/19(木) 19:55
仕様1:北朝鮮のミサイル基地に一撃を加えて日本に帰ってこれる航続距離と
     敵レーダーに捕捉されにくいステルス性を持った高速攻撃機。

仕様2:航続距離は長くは無いが、ステルス性に優れなおかつ機動性も
     併せ持つ制空戦闘機。

軍事に詳しく無いから無茶な仕様かもしれんがこれで頼むぞゴルァ(゚Д゚)!!
アメリカのF22格好いいぞ、欲しいぞゴルァ(゚Д゚)!!
そんないいもんこそこそ開発してるなら戦闘機の一機ぐらい自由に
造らせろやゴルァ(TДT)!!
224名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:08
>>223
F-22をカッコイイというセンスが解せんぞゴルァ
225 :2001/07/19(木) 20:15
>>224
なんだとゴルァ(゚Д゚)!!あの全てに洗練された姿の美しさゴルァ(゚Д゚)!!
確かにsu37も無骨なフォルムで格好いいと思うがステルス制優先だゴルァ(゚Д゚)!!

でもYF23は趣味にあわんぞゴルァ(゚Д゚)!!
226名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:20
どうしてsage進行なんだゴルァ(゚Д゚)!!
227219:2001/07/19(木) 20:22
>>222

昭和15年における「誉」などよりはるかに
トンガッてるね。

前面投影面積に占める有効空気流入面積の比率が高く、
仔細に見ると圧縮機も燃焼室も短く軽量で、熱が逃げる面積も小さい。

T−4の積んでるF3エンジンより2まわり大きい程度のサイズで
推力5トンっつーんだから...

もっとも「誉」と違ってこのまま量産しようとか、
新型機に搭載を予定したりしてないんだからいくら
トンガッても良いのだが。
228誤字じゃなくてよ:2001/07/19(木) 20:25
縮み嗜好の日本人

とにかくコンパクトにしたがるのは国民性なのかな?
229219:2001/07/19(木) 20:30
>>228
国民性でしょう>コンパクト

たとえばF−22の場合、
「超音速クルーズを可変インテイクなしで行おうとすると、
バイパス比下げる以外に手段ないぞゴラァ。音速以下で
萎え萎えな効率になってしまうぞ」
「デカいエンジン作ればヨシ」
...大げさに言うとそんな感じ。
(疑問に思った人は、インテーク面積とエンジン部分サイズの
比率をF−15やSu−27と比べてみてください。
やたらデカイエンジンだということが判るはず)

ロシア人に至っては....MiG31やMFIを見よ。
230名無しさん:2001/07/19(木) 20:38
>>104
>>108
>>109
HONDAのジェットエンジンは、IHIのF3エンジンを縮小コピーしたものだよ。
独自開発と呼ぶのはちょっと大袈裟だな。
業界人なら誰でも知ってる秘密だよ。
231名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:39
>>227
実証エンジンのコア部を利用してMPX用のエンジンを作る予定だよ。
防衛庁は実証エンジンのファミリー化を構想しているらしい。
232名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:46
日本に設計できないのはエンジン以外にも多数ある。
基本的なところに問題がある。
予算と人を増やしてもっと大々的に研究開発しなければ実用的なものはできない。
233219:2001/07/19(木) 20:48
>>231
....ご教示感謝。
しかし、MPXなら民生品そのままの方が良いと思うけどね。

実証エンジンの燃焼室部外観から見るに、
予混合多段燃焼方式の模様。

つまり低Nox、多種燃料対応なんでしょう。
234名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:50
>>232
確かに人員と予算を多く必要とする作業でしょう。
が、何が問題なのかを明らかにしていただかないことには語りようが
ありません。
基本的な問題があるとは一体どこに問題があるのですか?
日本で設計できない、エンジン以外の多数のものとは何ですか?

まぁスレを最初から読めば結構書いてありますが、それに甘んじて
思いつきみたいなレスをつけるのはちょっと・・・・。
235名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:52
>>232
まったくです
ただ、現在進行中の重機械業界の再編はそのへんも睨んでるという話ですけど
とにかく飛行機作らせてくれるのは国内じゃ防衛庁だけですからね
236名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:57
>>233
MPX用のエンジンは高バイパス比エンジンという名前。バイパス比は約8〜9で推力6t級。
同クラスのエンジンで適当な物がないから開発するんだそうです。
(多種燃料対応なのかはわかりませんが…)

戦闘機は高運動飛行制御システムの飛行試験型が平成20年度から開発開始の予定なので、
それまで目立った動きは余りないでしょうね。C-XとMPXの開発で予算も人も足りないし。
237名無し三等兵:2001/07/19(木) 22:25
防衛予算削られる雰囲気だから、次期戦車とMPAが潰されるのを祈るよ。
238名無し三等兵:2001/07/20(金) 01:20
エンジンは金と時間と人間を生贄にすればそれなりの物が出来るだろう。
その他にハードで障害になりそうな問題は無い。

しかしながら、なんといって火器管制システムとフライ・バイ・ワイヤのソース
コードだけは、これは実戦で経験を積み、データを取って着々と改良されている
だけに、米国の物を凌駕出来ない。
FSX計画でもこの2点は日本に渡されなかった。そしてこれこそが、三菱が
最も望んでいた物だった。

これが無い限り、国産は意味が無いよ。で、この情報は絶対に出ないしね
239名無し三等兵:2001/07/20(金) 03:12
アメリカだってそうそう実戦データがとれるわけではないと思うけど
日本は演習する場所や空域にすら事欠くからなぁ
240さげ荒らしマン:2001/07/20(金) 03:27
十三式要撃機−F-3 震電2 要求書 第1版
用途:要撃任務、及び、基本攻撃任務
基本的要求:
1.ステルス性能を第一とし基本形状は純デルタが望ましい。
2.発動機は10t級の双発を予定しており、A/Bの有無は今後の研究により決する。
3.レーダーはF-2のJ/APG-1の運用によって得られたものを活かしものとする。
予定としてJ/APG-2(v2)が搭載されると思われる。
4.機体材料としてF-2で培われた技術を発展させ、副次的にステルス効果を向上させたモノを使用。
5.機動性は優先項目ではないが出来るかぎり向上されるのが望ましい。
また特殊複合材の使用により軽量化を実現させ機動性を向上。
6.ステルス優先の為カナード等は望まれない。ただし、ステルスと機動性を両立が可能であればこの限りではない。
7.基本兵装は機内格納。攻撃任務においては機外装備を認める、
ただし兵器投下後においてステルス性が確立されなければ認められない。
8.7の補足 本計画において、主要目的は要撃任務であり、攻撃能力はそれに
付随するものである、対艦ミサイルはASM-3B2発〜4発が望まれるが
機内格納が可能な場合はその計画も提出されたし、基本として機内格納計画は
2発以上に限り、また機内格納時の高い対空攻撃能力は要求しない。

以上が基本的な要求であるが現在の開発中のものが実用化の
目処が立った場合において追加要求の可能性アリ
余裕のある計画を求ム
241名無し三等兵:2001/07/20(金) 03:29
>>240
なんだそりゃ
242名無し三等兵:2001/07/20(金) 03:36
>>241
任務分担をどうするかまず決めろや。
「F−15Jと同じ任務、同じ分担」として良いのか?
航続距離は?運用滑走路は?
243241:2001/07/20(金) 03:41
>>242
なんでオレに言うんだよ〜(藁
244242:2001/07/20(金) 03:42
>>243
スマソ、レス番号ミス。
正しくは>>240でした。
245名無し三等兵:2001/07/20(金) 03:44
っていうか240は荒らしって書いてるが
どうなんだろ、荒らし見せかけたネタか
ネタに見せかけた荒らしか
まぁどっちでもいいな
冒険が来るよか(藁
246名無し三等兵:2001/07/20(金) 06:23
冒険を呼びましょう
247名無し三等兵:2001/07/20(金) 06:29
>>246
なぬ、本気か?本気だな後悔するなよ
では召還の呪文を

レールガン レールガン レールガン レールガン レールガン
レールガン レールガン レールガン レールガン レールガン
レールガン レールガン レールガン レールガン レールガン

来るかな?
248名無し三等兵:2001/07/20(金) 07:53
純国産戦闘機に搭載するレールガンにについて語ろう!
249名無し三等兵:2001/07/20(金) 08:11
第二の呪文
サファイアサファイアサファイアサファイアサファイア
サファイアサファイアサファイアサファイアサファイア
サファイアサファイアサファイアサファイアサファイア
250名無し三等兵:2001/07/20(金) 08:30
電力供給の為に原子炉搭載。
251 :2001/07/20(金) 08:36
核融合炉エソジソを搭載、超伝導推進で速力100ノット、もちろん潜水航行も可能。
レールガンを主砲とし、荷電粒子砲で防空。水中ミサイルも付けちゃおう。
通信はテレパシーで行おうか。

こんだけ盛り込めば大丈夫だらうw
252名無し三等兵:2001/07/20(金) 08:44
>>217
の写真だと全然高バイアス比に見えないから、あれをコアにして
前に圧縮段を付け加えて作るのかな? いずれにしても、今時
推力10tもないエンジンじゃUAVぐらいしか作れないから、まだまだ先は
長いなあ。それかいっそUAVに走るかだなあ。
253名無し三等兵:2001/07/20(金) 08:50
>>252
高バイパス比と書きたかったのかな?
戦闘機用のターボファンエンジンは低バイパス比と決まっておる。
高バイパス比は亜音速用飛行機に使われるエンジンだ。
254名無し三等兵:2001/07/20(金) 08:54
>>253
ほい、バイパス。しかし、GEのF110なんかに比べても、えらく
バイパス比が低いように見えるんよ。まあ、旅客機より低いのは
わかるんだけど。

グローバルホークのエンジンが3.5tぐらいの推力らしいから、
バイパス比上げればちょうどいいぐらいかもしれんなあ、UAV用に・・・
255名無し三等兵:2001/07/20(金) 09:14



          |  
          |              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |              |>>249は私を呼んだのだろうか。  |
          |               |  _____________/
        /──────────|/───────
      /                  ∧⊂ヽギコギコ〜♪
    /                   (゚Д゚)ノ
  /              ____/ |⊃ |\____
                  \ 某 / ̄ |   | ̄\ 研 /
               \/   ⊂ ノ〜  \/
               /\ ((⊂∪⊃)) /\
             / 究 \____/  者\
               ̄ ̄ ̄ ̄\(偽) / ̄ ̄ ̄ ̄
                        \/
256名無し三等兵:2001/07/20(金) 09:17
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 偽者逝ってよし!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
257名無し三等兵:2001/07/20(金) 09:26
>>252
へーえ、F15ってUAVだったのかい。
あれのエンジンもドライ推力10トンないよ。

XF5−1の推力5トンがドライかA/B使用時かくらい、
空気取り入れ面積から判定しろや、判ったフリしたいなら。
258名無し三等兵:2001/07/20(金) 10:29
>>257
あ、そか。AB出力か。なら、XF5-1(てーの?)をちゃんと磨いたら
使い物になる可能性はあるのか。では、あれの前にでかい圧縮段
付け加えて、バイパス比を上げる+AB対応にするわけ?
259名無し三等兵:2001/07/20(金) 10:30
しかし、XF5-1の解説にはアフターバーナー付きとあるから
表示出力にアフターバーナー使用時の最大出力が書いてないって事?
260名無し三等兵:2001/07/20(金) 10:40
>>258
あのエンジンの外側にバイパスエアを通すなんてことが出来るかどうか
考えてみそ。
A/Bも付いてるだろ、見て判れ。
ついでに言うと、XF5−1のバイパス比が
現用の戦闘機用エンジンの大半より低いことには重大かつ
積極的な意味がある。
このスレでも示唆されているので探せ...無理だな。
書いておこう。
答え:超音速巡航

しかし、「これのコアを用いてPXのエンジン」っつーのは
「ファミリー化してコストダウンに努めています」って言い訳っぽいね。
261名無し三等兵:2001/07/20(金) 10:59
ジェットパイプが付いていないから短くみえるだけでしようね。
サイズは解らないけれど全体のバランスはF110と同じに見えます。
新発見でもなければ大きく変わるハズもなく(w
後ろに見えるリングがABなのかな。
262258:2001/07/20(金) 11:24
>>260
なーるほど。大変勉強になりました。確かに言われてみれば
アフターバーナーなのか。ありがちょ
263名無し三等兵:2001/07/20(金) 11:35
ガスタービンのコアって結構転用が利く、需要がなきゃその言い訳もきついけどね。
264名無し三等兵:2001/07/20(金) 17:30
とにかく、シンボルとしてでもいいから、作ってほしいね。
予算はODAを回せばいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:37
>>261
ジェットパイプはちゃんとついているでしょ。
ジェットエンジンのことを知らないんだったら、ちゃんと教科書で勉強する方がいいよ
266名無し三等兵:2001/07/20(金) 18:41
開発にかこつけて震電作ってくれればいいよ。もう。
あと欲を言えば翼面蒸気冷却を目の当たりにしてみたい。
全然関係ないのでsage。
267名無し三等兵:2001/07/20(金) 20:43

 甘い試験をして、自己満足に浸っている防衛庁、M等の体質を
叩き直すことが、最初の一歩だな。
268名無し三等兵:2001/07/20(金) 20:45
超音速巡航とか凄い話が出てきたな。
実証エンジン(推力5t、重量約625s)がちゃんと完成すれば…期待しても良いんだろうか。
269名無し三等兵:2001/07/20(金) 21:55
その推力5tてのがさ、アフターバーナー燃やしてそれだと、やっぱり
ダメなんじゃん、プロトでそれが限界って
270名無し三等兵:2001/07/20(金) 21:55

超音速どころか、やっぱ亜音速UAVが目一杯?
271名無し三等兵:2001/07/20(金) 22:15
>>269
いや、防衛庁としては10tが最終目標のハズ。
今開発されていた5tの実証エンジンは、その10tエンジンの開発への
ステップアップに過ぎないよ。
272名無し三等兵:2001/07/20(金) 22:19
ステップアップってさ、2倍のエンジンの実用するのに、
半分のエンジンが実証機で、しかも飛んでないんだろ?

最終目標って言われても、終わってるんじゃないの?
273名無し三等兵:2001/07/20(金) 22:19
>>272
いや、計画としてそうなっているんだが・・・。
274名無し三等兵:2001/07/20(金) 22:56
>>272
...なんでこういう発想するのかな。

最大推力10トンを目標にしたエンジンを製作し、
初期段階のテストは5トン定格で実施、それだけのこと。
275名無し三等兵:2001/07/21(土) 06:07
>>238
とりあえず、PKFを解除して紛争解決に積極的に介入いたしませう!
276名無し三等兵:2001/07/21(土) 06:53
>>272
はじめから10tエンジン作って、飛ばないとダメ?
277名無し三等兵:2001/07/21(土) 07:01
無理なんだから
こんな話しても虚しいだけ
278名無し三等兵:2001/07/21(土) 08:00
>>274
あ、それなら納得。ちゃんと動けば10t出るはずなのね。
279名無し三等兵:2001/07/21(土) 08:01
まあ、いきなりは作れないのわかるけど、実験機が5t目標だと
実用戦闘機エンジンにはあまりに距離がありすぎると思ったわけ。
280名無し三等兵:2001/07/21(土) 08:07
たしかF−3のコア使って開発始めたんじゃなかったっけ=>実証エンジン
281名無し三等兵:2001/07/21(土) 09:25
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |  小泉首相の制式無き航空開発
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  試作だけかよ!
  \__________________

     (;´Д`) ヒドイヨ総理
282名無し三等兵:2001/07/21(土) 10:54
>>274
実証エンジンって5tが目標じゃなかったっけ?
283名無し三等兵:2001/07/21(土) 16:10
ところどころデンパがいるな
284名無し三等兵:2001/07/22(日) 20:32
とりあえず、米国を倒すのに必要と思われます!!
285名無し三等兵:2001/07/22(日) 20:58
>>284
デンパ発見(藁
286名無し二等兵:2001/07/22(日) 22:20
局地戦闘機 期待age
287284:2001/07/23(月) 00:05
>>285
とりあえず、このスレと連携させただけなんだが・・・。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=995417129
288名無し三等兵:2001/07/23(月) 00:28
>>287
勝手に連動企画にするな!
289名無し三等兵:2001/07/23(月) 00:49
>>288
でも連動する話題じゃない?
290名無し三等兵:2001/07/23(月) 02:02
>181 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/19(木) 01:52
>今は風洞実験はかなりの部分がコンビュターシュミュレーションで
>核実験などもアメリカはコンビューターシュミュレーションだったな

シュミレーションという間違いはよく見るけれども新種発生ですか?
シュミュレーションで作られる国産戦闘機を是非見たいYO!
291名無し三等兵:2001/07/23(月) 02:03
>>289
戦闘機の純国産ネタ米国と対抗ネタ、ある意味合致するかもしれんが
とても現実的じゃない、あちらと連動するとこのスレのネタスレ化が
進むものと思われ
292名無し三等兵:2001/07/23(月) 07:32
試作機をこっそり150機生産でなし崩し配備。
293名無し三等兵:2001/07/23(月) 13:16
>>290
いい加減に編集して捏造するな。文の意味がちがってきているだろ

>>181-184
>今は風洞実験はかなりの部分がコンビュターシュミュレーションで
>代用されているんでない? それだってアメリカが圧倒的リードして
>いるのは間違いないけど。
>核実験などもアメリカはコンビューターシュミュレーションだったな
294名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:29
まあ、目標としては、F-22か?
295名無し三等兵:2001/07/23(月) 15:33
>>294
個人的にF-2の飛行データをフィードバックした
機体で十分だと思うが
296名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:00
やっぱ、双発?
297名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:14
>>296
将来戦闘機の縮小型とされる技術実証機が双発だから、開発するとしたら双発になるでしょ。
個人的にはJ-12、タイフーン、ラファール以上の国産戦闘機ってのを見てみたい。
298名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:26
>>296
漢なら双発でしょう
299名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:35
>>297
ソース希望。
技術実証機はフルスケール開発の予定が無くなったはずだが、
復活したのかい?
300名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:41
>>298
いーや、世界初の4発戦闘機作ろうではないか。
301名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:47
>>299
今月の軍事研究の防衛産業ニュースの高運動飛行制御システム試作って言う記事に、
「…アフターバーナー付実証エンジン2基搭載の将来戦闘機の縮尺機として
性能実証機試作に対応する」
って一文があったから開発する気はあるんじゃないの?
302名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:47
>>293
シミュレーション
303299:2001/07/23(月) 18:07
>>301
ああ、なるほど。

飛行性能実験機の製作と言う形にプロジェクトを縮小したか。

かつて計画されていた「技術実証機」は量産しないというだけで、
戦闘機としての全ての機能を盛り込むものだった。
米軍風に言えばXFあるいはYFってところ。

が、その記事からするといわばXナンバーに計画縮小したみたいだね。
「個々の要素技術を開発する」と言うのがどういう意味か考えてたん
だけど、それなら納得。

これはつまり、X−29やX−31に相当することになる。
レーダーも武装も無し、足回りなんかは既存機から流用の機体として
現れることになるんだろう。
304プロジェクトX:2001/07/23(月) 18:36
「飛べ、日の丸の翼」〜アメリカと闘った男たち〜

なんて番組が出来るような開発キボーン
305名無し三等兵:2001/07/23(月) 18:39
>>304
そういや、プロジェクトXではまだ「飛鳥」やってないような
気がするね。

あれも残念な機体ではある。まぁ、あのスケールの機体に4発じゃあ
経済的に成り立たないのは当然かもしれないが....
306名無し三等兵:2001/07/23(月) 18:46
>>303
 日本版のHiMATとしたほうが適切かな。古すぎて知らないか。
307名無し三等兵:2001/07/23(月) 18:48
>>306
古い、それは古い^^;
それに機体スケール違いすぎると思うよ。
308名無し三等兵:2001/07/23(月) 20:06
>>307
 いや、無人の高機動機であること強調したかったのさ。システム的には、レーダも含めて
最新アビオニクスも統合するようだから比較にならないね。今のところハブブルーみたいな
有人機ではないようだ。
309307:2001/07/23(月) 20:11
>>308
若い人向けにHiMATを紹介しておくと、

http://www.boeing.com/companyoffices/history/bna/himat.htmとか
http://www.dfrc.nasa.gov/PAO/PAIS/HTML/FS-025-DFRC.htmlとかが
判りやすい。

ところで、性能実験機が無人だと言うソースはどこから?
310306:2001/07/23(月) 20:32
>>307
一応、メーカサイドからですが、現状は有人機が検討されていないというもの
で決定ではないようです。小説のようにいきなり試作機を数十機単位で開発する
ようなことを期待していたのですが。。。エンジンがねぇ。石川島の技術者は
これからP-X用エンジンの開発で戦闘用も開発する余力がなさそうだし。三菱と
川崎のエンジン屋は戦闘機用の開発経験がないので無理だよねぇ。
311名無し三等兵:2001/07/23(月) 20:48
>>310
あれ、性能実証機には実証エンジンを積むんじゃないの?
312306:2001/07/23(月) 21:07
>>311
 そだよ。だから高機動機になると相対的に機体が小さくなる。>>310の後半は殆ど
ネタ振り。まぢめに反応しちゃイヤん。
313311:2001/07/23(月) 21:16
>>
314307:2001/07/23(月) 21:17
>>310
ああ、なるほど。

だとすると(すでに310氏が解説されていますが)、無人実験機としては
機体規模はかなり大きめになり、カバーする実験範囲も私の最初の推定より
広くなりますね。

プライムはどこになるのかな....?
三菱以外はまず無いか。
315311:2001/07/23(月) 21:26
ミスった(笑
>>312
すまぬ。しかし人手不足は確かに深刻ですな。C-XにP-Xなんて開発するから…
性能実証機の試作もいつになる事やら。
>>314
三菱重工が高運動飛行制御システム試作の受注をしていますから、
三菱でほぼ確定では。
316307:2001/07/23(月) 21:41
内容:
そういえば人手が足らないのでした。

アビオニクスまで統合せずに、HiMAT並に縮小すれば
なんとか着手できないかな....?


個人的にはアメリカ風に「1テーマに1(小さな)実験機」の
方が継続的に小人数でやれて良いと思いますが。
317310:2001/07/23(月) 21:56
>>315
 日本の航空機エンジニアの層がうすいのは仕方がないですな。おかげでP-XかC-Xだか
川崎の担当する機種は、開発が難航するでそう。三菱はどちらかを受注しようと真剣です。
政治的に三菱はC-Xを受注すると予測しますが、三菱系エンジニアをあてにできなくなる
川崎重工はマンパワー的に困難に直面しそうな予感。
 T-4も実質的には三菱の設計に見えるし。(川崎案は中翼機だったのに完成した機体は
三菱案と同じ高翼機だった。)

>>314
 三菱で間違いないでしょう。しかし三菱は最近、受注活動が活発ですね。流石は組織の
三菱か。。AH-Xも富士重工に対してAH-1Zで真剣に対抗しているし。。。
318名無し三等兵:2001/07/23(月) 22:04
これで世界市場に出せればいいんだがな
319system:2001/07/23(月) 22:56
>>315
人手不足はアメリカでも深刻ですよ。結局、軍事予算削減の中で、軍事産業も
高い給料の技術者、ソフトウェア技術者をかかえきれず、どんどん高収入の
民間産業に流出してます。痛みは日本だけではない。その中でどこまで
踏ん張れるか、魅力を見せられるか、ですが、日本の軍事産業に政界癒着以外の
魅力がどれだけあるか。それすら革新で崩壊しつつあるわけで・・・

がんばってくれ、日本独自の技術を出せよ、と思う気持ちはあるんですが、
現実は現実だなあ、とも思ってしまいます。
320名無し三等兵:2001/07/24(火) 12:05
FIがF-22、FSがF/A-18E/Fという見方が有力と思われ。
そこで、いきなりF-22級は無理なので、F/A-18E/F級を目標にしてみよう。
321話を整理してみました。:2001/07/24(火) 12:33
290 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/23(月) 02:02
>181 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/19(木) 01:52
>今は風洞実験はかなりの部分がコンビュターシュミュレーションで
>核実験などもアメリカはコンビューターシュミュレーションだったな

シュミレーションという間違いはよく見るけれども新種発生ですか?
シュミュレーションで作られる国産戦闘機を是非見たいYO!
-------------------------------------------------------------------
293 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/23(月) 13:16
>>290
いい加減に編集して捏造するな。文の意味がちがってきているだろ

>>181-184
>今は風洞実験はかなりの部分がコンビュターシュミュレーションで
>代用されているんでない? それだってアメリカが圧倒的リードして
>いるのは間違いないけど。
>核実験などもアメリカはコンビューターシュミュレーションだったな
-------------------------------------------------------------------
302 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/23(月) 17:47
>>293
シミュレーション
-------------------------------------------------------------------
322名無し三等兵:2001/07/24(火) 14:31
ところで性能実証機の機体規模を考えてみたんだけど....

仮に、実証エンジンが最終目標に至らないものとする。
最悪の場合は現状の定格である5トン(A/B入れて7.5トン程度か)
のままだとして、これを前提に機体規模を求めると
13〜16トン程度の機体になる。

無人機(で行くとすれば)としてはかなり大きい部類となるね。
逆にこれだけの機体規模があれば、技術実証機の予定項目の
大半がカバーできると思う。
323名無し三等兵:2001/07/24(火) 15:32
>>322
 XF-5エンジンの出力は、リヒート時で5トンではないかな?ミリタリー出力が
3トン強の大体、T-4用のF-3エンジンの2倍規模のものだと思います。

仮に、あなたの予想出力として初期型F404クラスを狙っていて、ミリタリー
出力5トンで双発としても、機体規模13トンは高機動を狙うにしは重くて
大柄すぎます。F-15Jでさえ自重が12トン強です。
双発ならFSX国産案の規模(自重9トン程度?)となって、おもしろそうですが。

実際の機体は、XF-5単発で、T-4クラス(自重3.7トン)となると予想されます。
お国柄を反映して双発としても韓国のT-50/A-50クラス(自重6.4トン)が最大
規模でしょうね。
324名無し三等兵:2001/07/24(火) 15:33
う〜〜む、はてしなき童貞か・・・ 1もさぞ辛いであろう。
325322:2001/07/24(火) 15:37
>>323
失敬、補足します。
私の言う重量は離陸重量です。
双発ならばミッション(試験項目)によって3トンくらいの幅が
持たせられないと、コストに合う実験機にならないと思うのですよ。
XF−5単発でいろんな仕様を何年も掛けて作るほうが良いとは思いますが。
というより、マンパワー的にそれしか成り立たないと思います。


「大型の、ほとんどの項目が消化できる実験機」の製作には
戦闘機開発に近いマンパワーとコストが掛かってしまうと思います。
それだと結局いままでと同様、「新規設計は20年に一度、
前回のデータはすでに古典」を繰り返すことになる。
326322:2001/07/24(火) 15:38
さらに補足
>>322で書いたのは双発での機体規模です。
327名無し三等兵:2001/07/24(火) 15:50
>>324
寒い....寒いわさんちゃん....(古い)
328311:2001/07/24(火) 18:41
いつごろ性能実証機を飛ばすことにしますか?
今のペースじゃ大体10年後ってとこなんですけど、他の計画を中止すれば早められるかもしれないです。
(P-X、C-Xのどちらかを中止すれば人員、予算にはかなりの余裕ができますよ。)
329322:2001/07/24(火) 19:11
>>328
>P-X、C-Xのどちらかを中止すれば
「どちらも中止しない」で考えてみましょう。
お役所が計画中止するとも思えません。

323氏の言うように単発として機体スケールを縮小して、
「1機で全項目平行実施」もあきらめてしまえば
捻出可能な人員で実施できそうに思います。
HiMATくらいまで縮小できれば理想的ですが、
付属機材が必要になるのでこれは諦めましょう。

というか、ステルスとカウンター・ステルス技術が急激に
進歩している今、10年後を見越した計画なんて立てるのは無理です。
(たとえ小規模な機体でも)開発経験のあるスタッフをそろえる
ことから考えましょう。
330名無し三等兵:2001/07/24(火) 19:48
いっその事そのまま無人戦闘開発せよ!。
331名無し三等兵:2001/07/24(火) 19:54
この頃の株価暴落は人手を確保する為に国が仕掛けた罠か!?
332名無し三等兵:2001/07/24(火) 22:05
XP-79 フライングラムの思想を現代によみがえらせた
無人体当たり戦闘機はどうか
敵機に体当たりして強化された翼でぶった切る
ミサイルも弾薬も使わないから備蓄の少ない日本にピッタリ
333名無し三等兵:2001/07/24(火) 22:52
>>329
確かにそうなんですけど、軍事研究などの情報を見ていると大体10年後くらいかなと。
性能実証機の機体スケール更に縮小するとすれば5〜6年後には飛ばせますかね?

個人的には地上リグでの試験をしっかりやってから飛ばした方が安全じゃないかと。
ステルス・高機動を両立させた機体を作るんですから、時間はかかりますが
安全な方法を取った方が良いのではないかと思います。事故には何かと厳しい国ですし。
この方法なら人員不足もそれほど気にすることはないのでは。
しかしあんまり時間をかけるわけにもいきませんし…難しい所ですね。
(関係ないけど実証機にはレーザーでIRシーカーを飽和させる装置は積むのかな。)
334名無し三等兵:2001/07/24(火) 23:19
つまる所、目指すはF−22やJSFではなく、ラファールやグリペンだと言う事かな?。
335322:2001/07/24(火) 23:55
>>332
XP−79が体当たり攻撃を意図していたってのは
正式な話じゃあないよ。
むしろ都市伝説に近い。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/XP-79.html
参照。
336名無し三等兵:2001/07/25(水) 00:09
NECの特許「飛翔体の推進装置」を実用化すれば今のアメリカの
航空戦力を一気に陳腐化できる。

http://members.jcom.home.ne.jp/aquara/nec.htm
337322:2001/07/25(水) 00:16
>>336
問題は、仮に理論が正しいとしても必要なエネルギーが
現在の世界の総発電量を超えるってことだね^^;
338名無し三等兵:2001/07/25(水) 02:44
>>336
考案者はNECの有名な衛星屋さんだけど、物理学者から見ればかなり穴だらけらしいね。
要するにちと勘違い入ってる理論。だから特許が認められた時は一部からブーイングが。

つか、この話を紹介してる人ってネットじゃ古株のUFOビリーバーさんなんだよな。
339名無し三等兵:2001/07/25(水) 13:18
>>304
 いや、目指すのは20年数後に配備開始されるであろうF-15J改の後継機として
F-22クラスの重戦闘機だと思うよ。その雛形の技術実証機の機体規模がグリペン
クラスの軽戦闘機規模になると言うだけです。別表の定数が変更されて機数の増加が
要求される時代になっていれば、予算との兼ね合いでどうなるか判りませんが。

 5年後あたりのFX選定はF-2制空型とライセンス国産機を淡々と比較・決定する
だけだろうけれど、10年後にはFSX騒動みたいなことが、また起きるのかな。(FXXだね)
340名無し三等兵:2001/07/25(水) 13:20
>>339
「雛型」というのは誤解を招く表現、あるいは不適切だと思う。
実証機はあくまでもXナンバーの実験機だろうに。
当初はXFみたいな機体構想があったのは確かだが。
341339:2001/07/25(水) 13:35
>>340
 「雛形」と「実験機」の言葉にこだわる理由が判らないな。「雛型」を
単純なサブスケール機ととらえているのですかな?
そういう意味もあるが、技術的には「製品とは少し違う実験モデル」という
意味で普通に使われている用語だと思うけどね。
342名無し三等兵:2001/07/25(水) 14:04
>>341
「雛形」はプロトタイプ
「実験機」はテストタイプ
343339:2001/07/25(水) 14:24
>>342
 勝手に思い込むことは自由です。だけど「試作機」って言葉知らないか?
「雛形」は開国以前からある古い言葉だよ。
344340:2001/07/25(水) 17:31
>>343
・技術実証機は量産前提とした試作機とは
 かけ離れた存在である

・グリペン級の実験機とF−22級の実用機の間には
 基礎技術以外での共用性はほとんど有り得ない

要は何を言いたいかというと、

「技術実証機の実験結果を踏まえて実用戦闘機を開発する」
というのと
「試作機を改修して実用戦闘機を開発する」
とでは思いっきり違うということ。
「Su−47(S−37)の実用戦闘機型は成り立ち得るが、
 X−29やX−31の戦闘機型は有り得ない」と言い換えても良い。

でも、実証機が姿を現したら模型雑誌とか個人サイトとかで
「○○飛行隊塗装の実証機(名称はF−3に改めたと言う設定でーす)」
とか言うイラストを書くドキュソが居ることだろう。

X−29を前線部隊に配備させた漫画家が居たように。

....さて、本筋に戻るかね。
345339:2001/07/25(水) 17:58
>>340
 本筋からずれるので最後。

 私は、「雛形」を実験機の意味で使っているが、あなたは違うという。ならば
試作機に相当する言葉を提示した上で、>>344の内容を語ってください。グリペン
を引き合いに出したのは機体規模以外の理由はないので、>>344の内容はともかく
的外れ。異論があれば続けてください。私は意義がなさそうなので打ち切ります。
346名無し三等兵:2001/07/25(水) 18:05
ただの言葉遊びにしか見えんよ、君たち(・∀・)
347名無し三等兵:2001/07/25(水) 18:24
アジアンファイターは駄目なのかい?
純国産より考える価値があと思うけど。
348名無し三等兵:2001/07/25(水) 18:57
>>329
F-2の開発経験があるスタッフじゃ駄目?
349名無し三等兵:2001/07/25(水) 18:59
ど素人ですまんが、液体水素ってジェット燃料にはならんのかえ?
350名無し三等兵:2001/07/25(水) 19:01
>>349
もちろんなります。マジで。大変なだけ。
351名無し三等兵:2001/07/25(水) 19:02
スクラムジェットのプロトなんか本気で水素燃料。燃焼伝播速くていいそうな。
352名無し三等兵:2001/07/25(水) 19:23
液体水素は体積が大きい。
液体水素を燃料にしているスペースシャトルやH−Uロケットを見ればわかるでしょ。
あんなの戦闘機にならないよ。
353329:2001/07/25(水) 19:32
>>348
いますぐ開発開始できるならそれでも良いが、
10年後に実用戦闘機開発開始とか言うのだとそれまでに生じる
技術の進歩についてゆかせる必要がある。
ってこと。
354名無し三等兵:2001/07/26(木) 01:45
>>352
 体積は大きいよ、たしかに。でも比重が軽い。ロケットの大きさに惑わせれて本質を
見失ってはイケナイ。液体水素を使わなかったらもっと巨大なロケットになってしまう
うのだ。>>360が大変と言っているのは、水素ガスの漏れ防止と断熱のために燃料タン
クが重くなってしまうこと。打ち上げ直前まで燃料補給ができて一気に使い切ってし
まうロケットならそれほど問題にならないのだけれどね。大量(体積的)の燃料を搭載す
る戦闘機には、燃料タンクさえ素材革命でなんとかすれば全備重量が軽くなり最適な
燃料です。
355名無し三等兵:2001/07/26(木) 01:59
>>354
「超音速での空気抵抗は断面積の2乗に比例する」という本質、さらに
マッハ3級までなら炭化水素燃料でも十分冷却が成立すると言う本質は
どこに忘れられているのでしょうか。
356354:2001/07/26(木) 02:37
>>355
 ご指摘のことは、存じておりますし、別に超音速領域だけを想定しているわけではないのですが、
同じ量(体積)の燃料の搭載量ではそんなに航続距離が短くなってしまうでしょうか?
重量軽減による加速性の向上で、ある程度は許容できると践んでいたのですが。厳密な計算をして
いないので、ご教示していただけると幸いです。
 トライスターを使用した水素燃料実験機があったと思うのですが、タンク重量の問題さえ解決され
れば、実用化は問題ないと記憶していたものですから。あれは、断熱材重量の問題ではなく体積その
ものの問題だったとすれば、私の間違いです。
357名無し三等兵:2001/07/26(木) 02:44
>>356
とりあえずもう寝ますので、他力本願に資料例示のみ。
TAVの場合、こんな感じになりますね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~futureAF/dsnCourse/tacdsn2/lecture6.html

画像を参照。


ちなみに、液体水素と炭化水素とを比較すると体積あたりカロリーは
1:3になります。
358354:2001/07/26(木) 03:18
>>357
 納得しました。戦闘機ではTAVほど極端な機体サイズの差は生じないでしょうが
機体性能の劣化は明らかですね。単純計算で燃料の体積が5割り増しですか。
遷音速の輸送機ぐらいしか許容できそうにありません。
359名無し三等兵:2001/07/26(木) 12:36
age
360名無し三等兵:2001/07/26(木) 19:13
(・∀・)
361名無し三等兵:2001/07/28(土) 03:25
果てしなき道はまだまだ続く
362名無し三等兵:2001/07/28(土) 04:56
水素を常温で液体化できて、燃焼前に触媒で水素に戻す技術が出きればかなり楽なんだろうけどね。
一番良いのは水を酸素と水素に強制的に分離させる触媒だろうけど、無理だろうな.
363名無し三等兵:2001/07/28(土) 05:11
http://journal.msn.co.jp/worldreport/s_suzuki_fig8.jpg
これを見ると,翼面上で衝撃波が段々になっているけど,
どうなのよ?
364名無し三等兵:2001/07/28(土) 05:14
>>363
?何か問題でも?
遷音速領域では翼面上の一番流速の高い点を連ねた線上に衝撃波が
発生する。

翼根と翼端では断面形状が違うから、衝撃波の発生点も違う。
365名無し三等兵:2001/07/28(土) 05:15
>>362
>一番良いのは水を酸素と水素に強制的に分離させる触媒だろうけど、
>無理だろうな.
そりは触媒じゃなくてエネルギー発生器だ。
366名無し三等兵:2001/07/28(土) 05:28
>364
前後に重なっているところは?
367362:2001/07/28(土) 05:30
>>365
ちげえねえ!(藁
368名無し三等兵:2001/07/28(土) 09:55
H−2のエンジン積めよ
369名無し三等兵:2001/07/28(土) 09:57
川崎がVTOL機のモックアップ作ってたな
370名無し三等兵:2001/07/28(土) 15:41
境界層制御技術の開発はどうなった?
371>368:2001/07/28(土) 17:20
ロケットエンジンとジェットエンジンは違うだろ。

とネタにマジレスつけてみる。
372名無し三等兵:2001/07/28(土) 17:22
>>368
 大気圏外に飛び出し、戦闘不能 あげ
373名無し三等兵:2001/07/28(土) 18:22
それにしても、今度こそ純国産戦闘機が採用されそうな気がする。
米戦闘機と比較して多少性能が劣っていても自前の技術を育てられれば、
そちらの方がメリット大きいからね。
374名無し三等兵:2001/07/28(土) 18:57
>>372
純国産宇宙戦闘機を作ろう!なまえはコスモタイガーでもなんでもいいが。
375名無し三等兵:2001/07/28(土) 19:01
宇宙での戦闘なんて実は非現実的なんでしょ?
もの凄い勢いですれ違うから戦闘なんかにゃなりゃしないらしいぞ。
376名無し三等兵:2001/07/28(土) 19:25
>>375
そこはやはりレーザーやレールガンで・・・げ、ヤツが来る!
377名無し三等兵:2001/07/28(土) 19:50
>>373
 根拠をおせーて!!
 
378名無し三等兵:2001/07/28(土) 21:11
>>377
ジェットエンジンの研究開発をしているからだと思われ。
既出ながら、先のFSXの件だってエンジンの自主開発さえできれば、
アメリカの圧力に屈することなく純国産で開発しただろうからね。
379377:2001/07/28(土) 21:37
>>378
 その程度の根拠では、次期FXの純国産開発は無理でんな。今現在で
F414-GE-400並のエンジンが開発開始されていないと。15年後の話やね。
380名無し三等兵:2001/07/31(火) 15:02
これからの戦闘機は、速い、安い、上手いの3要素が重要と思われ。
381名無し三等兵:2001/07/31(火) 20:06
>>380
飛ブンです。
って戦闘機作って通販で売る。
382名無し三等兵:2001/07/31(火) 20:13
>>381
なんかJR東日本が設計してそうだな。
383名無し三等兵
九州電力がF-2の後継機の製造に関わるという話は聞いたことがある。