センチュリーシリーズってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
センチュリーシリーズってかっこいいと思うけどどう?
個人的にはブードゥが好きなんだけど
2名無し三等兵:2001/07/07(土) 17:18
外出
3名無し三等兵:2001/07/07(土) 17:47
トヨタで一番高い車だよ。
4名無し三等兵:2001/07/07(土) 18:55
百式重爆もセンチュリーシリーズか?
5名無し三等兵:2001/07/07(土) 22:16
100式司偵もか?
6名無し三等兵:2001/07/07(土) 22:19
日本のZEROシリーズはどうだ?
零式艦上戦闘機
零式水上偵察機
零式小型水偵
零式水上観測機
零式輸送機
7名無し三等兵:2001/07/07(土) 22:28
>>6
こうやって見ると、日本海軍の零式シリーズは傑作機ぞろいですね
(最後の1機はライセンスモノですが)
ここがピークだったんでしょうかねえ・・・
8名無し三等兵:2001/07/07(土) 22:49
当時の状況から迎撃機が多い。
おかげで実戦で奮戦したのは105だけで味気ない。
それもMIG15に敵わんからなあ。
海軍のファントムのおかげで面目保ったね。
9G_Tomo:2001/07/07(土) 23:25
>>8
 F-110もセンチュリーシリーズだぁ!
10名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:33
空軍が開発したF-100〜F-108までってことで。
F-109は欠番ね。
11J・S :2001/07/07(土) 23:37
>10
F−109はベルが開発しようとした
垂直離着陸戦闘機ですが。
12名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:37
正直格好悪い。
13名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:38
F-107の無理矢理さが堪らない。
1452型甲:2001/07/07(土) 23:42
F-106とF-102
どちらがデルタダートで どちらがデルタダガーか
思い出せません。タスケテ!!!
15名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:44
>>11
その話は昔からあるけれど、マグダネルがF-101の発展型に
よこせと言ったとかで、結局正式には採番されなかったらしい。
16名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:45
ブードゥーは空対空核ミサイルが素敵
17名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:52
F-103の飛ぶところが見たかった。
18F-108レイピア:2001/07/08(日) 01:30
 ノースアメリカンF-108レイピアはF-106の後継機として開発された、
複座の超音速迎撃戦闘機で、XB−70バルキリーを小型にした様な形状の
デルタ翼機です。XB−70と同じエンジンのJ−93の双発で最大速度マッハ
3を予定していました。
1957年7月1日にノースアメリカン社は、空軍からF−108開発を受注しまし
たが、同機は実機が完成する前の1959年9月23日にキャンセルされ、F−108用
に開発されたヒューズAN/ASG-18火器完成装置と、AIM-47スーパー・ファルコン・
ミサイルは、YF−12Aに流用されました。

●参考資料●
X−Fighters        Moterbooks International
19名無し三等兵:2001/07/08(日) 02:01
まぐそ
20G_Tomo:2001/07/08(日) 02:26
>>15
 そうだね、3機種くらいに振り分けられかけたけど、制式ではないみたいだ。
21名無し三等兵:2001/07/08(日) 03:26
ノースアメリカンは試作をふくめて3機種も開発している。
これは技術力があったのか、期待されていたのか、空軍に食い込んでいたのか。
22名無し三等兵:2001/07/08(日) 21:50
F-100も亜音速戦闘攻撃機としてはまずまずだよ。
F-101に比べても使い勝手はよさそうだし。
23888get:2001/07/08(日) 21:51
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー
24名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:04
同じ頃に開発が進んでいたX-15、B-70、A3Jなどをみても
ノースアメリカンの高速機に関する技術は大したものだ。
25888get:2001/07/08(日) 22:05
使ってる金の額がはんぱじゃないからね
いいよね政府お抱えの研究職って
26名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:08
25バカだな
27名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:09
>>25
名無し三等兵に戻り忘れているよ(藁
28名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:26
センチュリーって109までですよね。いちまるひと桁。
それともファントムやアードバークやナイトホークも?
29名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:34
F-110=ファントム
F-111=アードバーク
30名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:37
だからいちまる二桁のモデル(ファントムやアードバークやナイトホーク)はセンチュリーではないんですよね。
それともセンチュリーシリーズなんですか?
31訂正:2001/07/09(月) 00:38
いちまる二桁というか109より上のモデルです。
32名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:42
普通は109までだね。
33名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:44
ファントムは海軍機だし111は失敗機だから
含めたくないのかな
34名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:47
第一ファントムみたいなキチンとした傑作機は含めたくないよね>センチュリー
どっかボケが無いと。
35名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:08
100から108まで。109は欠番。
浅いスレなんだから過去ログ読んでね。
36F-110はSpectre:2001/07/09(月) 01:24
McDonnell F-109 Voodoo
This designation was initially used for the F-101B
two-seat interceptor version of the F-101.
This seems to be the most credible explanation
for this designation, although it is also
the one least known. Other sources describe
the F-109 was a the Ryan X-13 Vertijet,
a tail-sitting VTOL testbed, or the Bell F-109,
allegedly a large Mach 2.3 VTOL fighter project.
This one had two engines in each rotating nacelle
on the wingtips, and four more lift engines in the fuselage.
37名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:39
103や108は入れるの?
実機ないはずだけど。

俺の中では100,101,102,104,105,106,107っす。
38名無し三等兵:2001/07/09(月) 01:47
>>37
実機はないけれど、入れといた方がおもしろいということで。
オールステンレスとバルキリーの弟分、両方ともマッハ3。
39名無し三等兵:2001/07/09(月) 21:10
F103のイラストでコクピットまわりがF105のようなアレンジに
なっているのをみたこととがある。しかもベトナム迷彩してた。
あれは一体なんだったんだろう。知ってる人いませんか?
40名無し三等兵:2001/07/11(水) 23:28
金も技術のふんだんに突っ込んだセンチュリーシリーズ。
その到達点としてのF-105とF-106に空軍は自信を持っていただろう。
それがコストパフォーマンス理論を振り回すマクナマラにF-4を押し
付けられ、そのF-4がそれなりの性能を発揮したのでは切ないよなあ。
41名無し三等兵:2001/07/12(木) 00:05
YF-110=MiG-21
YF-113=MiG-23
42名無し三等兵:2001/07/12(木) 00:13
111って失敗なの? >>33
43名無し三等兵:2001/07/12(木) 00:27
失敗でしょ。
海軍には見放されたし空軍も無理矢理リサイクルしたんだし。
湾岸戦争のMVPだってのは知ってるけどね。
44名無し三等兵:2001/07/12(木) 00:29
海軍向けのF-111Bは明らかに大失敗。
空軍のは冷戦後半のペネトレーター
として働いたから失敗はかわいそう。
45名無し三等兵:2001/07/12(木) 00:31
F-105って、箸にも棒にもかからないんじゃ?
ベトナムで撃墜されまくりだったし。
46名無し三等兵:2001/07/12(木) 00:37
>>45
出撃数が多かったから損耗も多い。
損耗率で言えば悪くないのよ。
>>40
F-4は一芸タイプのセンチュリータイプを全ての面で
凌駕してみせたからね。
F-106に対してはFCSの性能とミサイル搭載力。
F-105に対してはペイロード。
47名無し三等兵:2001/07/12(木) 00:40
何を書いてるんだ俺は。
センチュリー「シリーズ」ね。
鬱。
48名無し三等兵:2001/07/12(木) 01:00
>>45
60年代のはじめ頃、F-105に対する空軍の期待は大変なものだったらしい。
当時は核攻撃優先の時代だから、開戦劈頭、爆弾倉に核爆弾積んだF-105が
目標に殺到ってのが空軍の考えてたこと。
爆弾倉に燃料タンク積んで翼にズラリと爆弾並べてなんて考えてなかった。
49名無し三等兵:2001/07/12(木) 01:04
今の航空マニアが可哀想だな。新型機が10年に1回だなんて・・・
50名無し三等兵:2001/07/12(木) 02:58
華々しく見えるセンチュリーシリーズだけど、
大量に作ったのはF-100とF-102くらいだよね。
F-105とF-106はもっと作りたかったけれども
予算的に無理だった。
F-101とF-104はもともと使うところがなかった。
51名無し三等兵:2001/07/12(木) 20:48
F-105は期待が高かった分、いろいろ要求されて本格的に量産するのが遅れた。
F-106はつなぎのつもりのF-102を作りすぎて予算がなかなか付かなかった。
52名無し三等兵:2001/07/12(木) 20:54
>>49
そ、そんなこともないぞ。
90年代には、F-22, YF-23, X-32, X-35, 米国だけでも完全な新作が4つもあるじゃないか!
書いててむなしくなってきた。昔は良かったなあ。
53名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:10
F-105はD型になってようやくまともになったからなあ。
54名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:12
>>53
それを言ったらセンチュリーシリーズで最初から
まともだったのはF-106とせいぜいF-100ぐらい。
55名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:20
まともというのは、空軍の高い要求を満足させるという意味っす。
56名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:23
リパブリックもけっこうヘタレだったしいぞ。
57名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:26
>>54
F-106はもともとF-102Bになるはずだったから。
58名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:34
わたしゃどっちかっていうと同時期の米海軍機の方が好き。
59名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:45
>>54
どこかで読んだ記事では、F-100も初期は垂直尾翼の面積不足で殺人戦闘機
呼ばわりされてたってありましたけど。
記憶で書いてるんで、間違いだったらスマソ。
60名無し三等兵:2001/07/13(金) 00:21
海軍機はF-8、F-4の時代までは味はあるけど旧式だからなあ。
61名無し三等兵:2001/07/13(金) 00:26
A3Jなんかは毒と華があって良いよね。
62名無し三等兵:2001/07/13(金) 01:00
F-100Aが配備された直後の連続墜落事故ですな。
あれ、原型のまま大きい垂直尾翼だったら大丈夫なのに。
63名無し三等兵:2001/07/13(金) 01:11
F-104も危ない飛行機だったしF-101も相当クセの強い機体らしいね。
180度以上のロールやループ禁止だとか。
64名無し三等兵:2001/07/13(金) 01:13
ファントムは、まぁ、マクダネルがダグラス買えるくらい儲かったわけですから…
65名無し三等兵:2001/07/13(金) 01:27
>>59
君の記憶は正しい。
F-100はイナーシャ・カプリング事故を起こして空中分解、
テストパイロットが死亡して一時飛行停止。垂直尾翼を増積している。

ちなみに、この事故で死亡したテストパイロットはだれあろう、
「パールハーバー」のモデルともなったジョージ・ウェルチだ。
彼は日本軍の奇襲の際にP-40で出撃、数機を撃墜した(ことになっている)。
66名無し三等兵:2001/07/13(金) 02:36
>>43-44
空軍のF-111もローリングサンダー中のデビューはボロボロ
だった。一旦本国に引き上げて機体の改修、戦術の変更を
経てラインバッカーに参加。米本土を離れて72時間後には
ベトナムに展開して航空団としての作戦開始。SAM制圧や
夜間の攻撃を専売特許とし、B-52の乗員はF-111の支援が
無ければ飛行を拒否したほど。結局は汚名挽回して名機
だったみたいっす。
67名無し三等兵:2001/07/13(金) 02:40
>>54 >>59 >>62 >>65
かの有名な「セイバーダンス」ですね。滑走路みたいな
ところの真上でいきなりプガチョフ・タイガーぶちかまして
そのまま地面に激突・炎上する映像を見たことがあります。
68名無し三等兵:2001/07/18(水) 22:24
まあなんだかんだ言いつつF-111も頑張ったよね。
SACではB-52の補助として使われたし、
リビア空爆でも湾岸戦争でも大活躍した。
69名無し三等兵:2001/07/18(水) 23:29
F-111は20mmガトリング砲の砲彈を大量に積んでるし、爆弾搭載量は多いし、可変翼だし。
ヲレがリアル厨房だった頃、最も萌えた機体。
70名無し三等兵:2001/07/18(水) 23:32
ガキの頃、最初に買ってもらったプラモだ。>センチュリー
でもあれだな。車の名前みたいだもんな。藁。
71名無し三等兵:2001/07/18(水) 23:35
別に「センチュリー」つう飛行機がある訳じゃないんだが。。。
72名無し三等兵:2001/07/20(金) 21:37
くらうん
73名無し三等兵:2001/07/20(金) 22:31
センズリーシリーズで一番好きなのは何?
74名無し三等兵:2001/07/21(土) 21:51
age
75名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:06
>>69
 Fナンバーで17t(F−111G)は未だ破られてないのでは。
76名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:09
俺は心が狭いのでF-111はセンチュリーシリーズとは認めん。
77名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:11
F15はF100を積んでいる。
78名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:12
俺は心が広いので、ギルバートXF−120だって認める。
79>>77:2001/07/25(水) 16:13
二発モナァ
80名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:16
F16はF110積んでいる
81妄想仮説:2001/07/25(水) 16:18
センチュリーシリーズは現在も続いている!
3軍統一呼称を内心では嫌っている米空軍は現用機にも秘密ナンバーを付与していた!

F−110=F−4
F−111=そのまま
F−112=F−5
F−113=F−12
F−114=F−15
F−115=F−16
F−116=F−17
F−117=F−19
F−118=F−22
F−119=F−23

やはりF−117はF−19だった!

妄想です。本気にしないでください。怒らないでくださいみなさん(自爆
82名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:23
>>81
F32やfF35は
8381:2001/07/25(水) 16:25
>>82
どうなるでしょうね?

ま、あくまでネタなので本気で突っ込まないでね。
84名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:30
>>78
3発機萌え〜
85>>84:2001/07/25(水) 16:36
その上主翼は可変取付け角だ。
86名無し三等兵:2001/07/25(水) 17:02
>>81
ネタにしては良く出来てる。
この功績に対し、モナー勲章と金一封(50カノッサ)を進呈しよう。
8781:2001/07/25(水) 19:07
>>86
上官殿!ありがとうございます!
謹んでお受けいたします。
88名無し三等兵:2001/07/25(水) 22:02
age
89名無し三等兵:2001/07/25(水) 22:57

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |  ギルバートXF−120ってマーチンXB−51のぱくりなのな
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |ー  ー  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  映画の中の名前だろ!
  \__________________
90名無し三等兵:2001/07/26(木) 00:06
それにしても何でいきなり三桁なの?なんか特別な意味でもあんのかな。
91名無し三等兵:2001/07/26(木) 00:16
>>90
ワラタ
92名無し三等兵:2001/07/26(木) 00:21
F-99はボマークなの。
93名無し三等兵:2001/07/26(木) 17:25
Hage
94名無し三等兵:2001/07/28(土) 11:09
F−98は?
95名無し三等兵:2001/07/28(土) 11:28
Hughes F-98 Falcon
(USA)
Common sense won and this was considered a missile, not a fighter:
the AIM-4 Falcon.
96名無し三等兵:2001/07/28(土) 11:29
Marquardt-Boeing F-99 Bomarc
(USA)
This too was a missile, a SAM which was later redesignated IM-99.
97名無し三等兵:2001/07/28(土) 11:30
Lockheed F-97 Starfire
(USA)
(P-USA-A-F-LN-N-J1)
This number was intended for what became the F-94C. The new designation was logical --- the F-94C had little in common with the T-33, F-94A or F-94B --- but abandoned for political reasons.
98名無し三等兵:2001/07/28(土) 11:33
カウントダウンスレかよ?
99名無し三等兵:2001/07/28(土) 11:34
とりあえずFのいっちゃん下は、ドーントレスで合ってる?
100名無し三等兵:2001/07/28(土) 15:16
>>99
これが正解。
North American F-1 Fury
(USA)
(P-USA-AC-AF-LS-N-J1)
Former FJ Fury.
101↑100GET!!:2001/07/28(土) 23:11
おめでとうスーパーセイバー。センチュリーの夜明けだ。
102名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:19
>>101
そういう貴方はブゥードゥー。
103名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:21
Republic F-103
(USA)
(P-USA-A-F-D-N-J2)
Twin-engined mach 3 fighter, a big aircraft of titanium construction.
104名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:22
Lockheed F-104 Starfighter
(USA)
(P-USA-A-F-MN-N-J1)
The sleek, long fuselage of the F-104 was built around a big engine, and had extremely small, thin, unswept wings with marked anhedral.
105名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:22
Republic F-105 Thunderchief
(USA)
(P-USA-A-AF-MS-N-J1)
The F-105 was a large fighter-bomber. Development was slow, with numerous theething troubles. Many modifications were needed to make the aircraft combat-ready
106名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:23
Convair F-106 Delta Dart
(USA)
(P-USA-A-F-LD-N-J1)
Development of the F-102 with significantly higher performance. The F-106 was primarily an interceptor, integrated in the computer-radar controlled SAGE network
107名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:23
North American F-107 Super Sabre
(USA)
(P-USA-A-FA-LS-N-J1)
The F-107 was an interceptor development of the F-100, that began life as the F-100B.
108名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:23
North American F-108 Rapier
(USA)
(P-USA-A-F-D-N-J2)
Project for a Mach 3+ long-range interceptor. Large delta wing, two G.E. J93 engines. Cancelled in September 1959.
109名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:24
McDonnell F-109 Voodoo
(USA)
(P-USA-A-F-MS-N-J2)
This designation was initially used for the F-101B two-seat interceptor version of the F-101.
110名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:24
McDonnell F-110 Spectre
(USA)
(P-USA-A-F|R|A-LS-N-J2)
Renamed F-4 Phantom II when the tri-service designation scheme was introduced.
111名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:25
General Dynamics F-111
(USA)
(M-USA-A|AC-F|A|E|B-HS-N-J2)
The swing-wing F-111 was designed as a multi-role aircraft, but ended as an attack/strike aircraft.
112名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:25
とりあえず休憩
113名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:27
スペクターってニックネームは嘘っぽい。
114名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:34
115名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:36
F-110 Spectre - многоцелевой истребитель, разработанный американской фирмой McDonnell. Самолет является первой серийной версией истребителя F-4 Phantom II.
116名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:37
F-110 Spectre - зарезервированное, но не использованное имя для F-4 (первое название F4H Phantom
117名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:38
Lockheed F-117 Nighthawk
(USA)
(M-USA-A-A-LS-N-J2)
The F-117 is a 'Stealth' attack aircraft. The logic behind its out-of-series designation remains mysterious or is non-existent.
118名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:38
もう終わり。後は好きにして。
119名無し三等兵:2001/07/29(日) 10:46
うざいコピペ野郎のせいでスレッド台無し。しかも本人キメてるつもり。
120名無し三等兵:2001/07/29(日) 22:44
ウザサついでにギルバートXF−120(こればっか)
121名無し三等兵:2001/07/30(月) 20:30
翼折れ折れギルバートage
122age:2001/08/04(土) 13:43
あげ
123名無し三等兵:2001/08/04(土) 20:03
ギルバートの詳細希望(笑
124名無し三等兵:2001/08/04(土) 20:08
センズリーシリーズの開発で何人の男がイッたんですか?
125名無し三等兵:2001/08/09(木) 23:20
センチュリーシリーズに搭載してたミサイルってどんなのがある?
とりあえずファルコンとジニーくらいしか思いつかないけど。F-4
は一応別扱いにしてね。
126名無し三等兵:2001/08/10(金) 13:21
>>113
海軍から借りたテスト用のF4Hにも“F-110A PHANTOMII”って書いてあるしね。
127名無し三等兵:2001/08/10(金) 13:26
>>125
F-105はサイドワインダーとかシュライクとかスタンダードとか
いっぱい使ってますよ。
128:2001/08/10(金) 15:21
F−105といえばワイルドウィーズルで有名。
129名無し三等兵:2001/08/10(金) 15:27
てゆうかベトナムではそれくらいしか価値が無かった。
130かえる ◆4Ch0AB/Q:2001/08/10(金) 15:45
ベトナムで大活躍してるじゃん、サンダーチーフ
戦闘機というより爆撃機だな
131G_Tomo:2001/08/10(金) 15:47
後はブルバップくらいかな。
132:2001/08/10(金) 15:48
MiG−17はなんとかなったが、MiG-21は一機も墜とせなかった。
やっぱ性能上の限界か。
133名無し三等兵:2001/08/10(金) 15:57
>>132
F−105は元々核攻撃専用の戦闘爆撃機なんだから仕方ないの。
当時はまだジェット戦闘機同士の空中戦とはなんなのか?という
問題さえ、十分に検証されていなかったのだから。
ベトナム戦が始まった頃は、朝鮮戦争における空中戦闘の結果を
総決算して開発された戦闘機はまったく存在しなかったのだよ。
134:2001/08/10(金) 15:59
いざとなりゃ、胴体内に核爆弾も搭載可能。っていうか、もともと戦術核爆撃機
だし。
135名無し三等兵:2001/08/10(金) 16:02
だいたい戦闘機に爆弾倉つけるなよな。FでなくてAナンバーにすれば良いのに。
136133:2001/08/10(金) 16:03
>>134
意味不明
137:2001/08/10(金) 16:03
133の人ごめん。書き込むのがおそくなったのでなんか不自然になっちゃった。
138133:2001/08/10(金) 16:12
>>135
P=追撃機とA=攻撃機(陸上部隊に密接に協力する直共支援機的なものを
意味している)を統合したのが「F」。
アメリカ空軍における「F」という記号は広い意味での戦闘を意味しており、
日本人が考える戦闘機と言う概念では規定できません。
純粋に直接共同だけを任務とするAナンバーが復活するのは、ベトナム戦中に
登場したセスナA−37からでしょう。
139133:2001/08/10(金) 16:12
>>137
了解。
140G_Tomo:2001/08/10(金) 16:23
>>138
48年命名法で陸軍航空隊(空軍)から「A」が消えた時は、どちらかと言うと「B」に統合された。(A-26=>B-26)
海軍では「A」は攻撃機のまま。
空軍における「A」:攻撃機は、62年の三軍共用命名法で復活した。
141133:2001/08/10(金) 16:28
>>140
詳細スレ有難うございます。
ところでA−26がB−26に種別変更されたのは、B−25やB−26といった
双発爆撃機と実質的に同じものと見なされたからでしょう。
SBDの陸軍版であるA−24はF−24に変更されていますから。
142G_Tomo:2001/08/10(金) 16:42
>>141
 その指摘は、そのとおりだと思います。
第二次大戦以降は、地上攻撃任務に戦闘機(戦闘爆撃機)を多く当ててましたので、
かつての「A」は「B」に、CASを主とするものは「F」でとなったのでしょう。
(私は138の大意に反対では有りません。)
143:2001/08/10(金) 18:37
胴体内にというのは爆弾倉にという意味です。誤解せんでね。
144名無し三等兵:2001/08/10(金) 20:01
>>143
そりゃそうだろ
145:2001/08/10(金) 22:31
わかってもらえてよかった。
146あんま関係ないが:2001/08/11(土) 03:35
もしかしてイロコイがHU-1からUH-1に変わったのも62年のアレで?
147名無し三等兵:2001/08/11(土) 05:09
しかしえらい人気ないねぇ、104

見捨てられんので一票
148名無し三等兵:2001/08/11(土) 07:03
本家ではパッとせんからなあ。
輸出専用戦闘機だし。金持ち=F-104 貧乏=F-5
149名無し三等兵:2001/08/11(土) 07:09
>>148
本来の意味で戦闘機らしい戦闘機を輸出専用にしたわけだ。
150名無し三等兵:2001/08/12(日) 10:59
何を邀撃するかの問題だけど、F-104よりもF-5の方が
戦闘機らしくてよかったのでは?汎用性があるというか。
151G_Tomo:2001/08/12(日) 23:24
>>146
 だね
>>150
 F−5は、センチュリシリーズで遷音速の問題が出そろってから開発された機体だから、
空力的な素性は良いのよ。
空自は自分の用途を鑑みてF−104を採用し、良く運用したと思うよ。
152名無し三等兵:2001/08/14(火) 16:55
なんでサンダーチーフはあんなにカッコいいんだろう。上面&下面からだけ。
153888get:2001/08/15(水) 13:44
ageでもsageでも一つ一つの俺に対するレスが宝物だよ。
154G_Tomo:2001/08/17(金) 06:08
>>152
 そう言うあなたは、YF-105AもOK?
155152:2001/08/17(金) 10:37
ノグッドです。ギザギザインテークとコークボトルあってのF-105です。
156名無し三等兵:2001/08/17(金) 10:39
F-105って見る角度によってF-111に似てない?
後方斜め上方から見ると凄く似てるような。
157名無し三等兵:2001/08/17(金) 11:00
そうかなあ。角度限定ならA-5の方がF-111に見える。ただし機体前半だけ。
158G_Tomo:2001/08/18(土) 04:22
>>155
 その点には同意
>>156
 これは一寸無理
159名無し三等兵:2001/08/20(月) 23:24
今の機体からするとどれも一癖あって味がありました
160西東京市:2001/08/23(木) 00:32
センチュリーっていうと、総理大臣とか皇族とかが盛んに使っているあれか?
トヨタ・センチュリー、1000万前後の値段はする最高級車。
さすがにクラウン・マジェスタやセルシオもこいつにはかなわない。
たしかエンジンは1GZ-FE型V12・5000ccだったな。あれって直6を
二つくっつけただけっていう噂があるが真偽はいかほどだろうか・・・。
161名無し三等兵:2001/08/23(木) 00:36
かつて住んでた保谷が消えるとはねぇ
162名無し三等兵:2001/08/23(木) 00:51
.
163名無し三等兵:2001/08/23(木) 07:48
場の雰囲気を読めない奴って何処に言っても必ずいるもんだ(鬱
164名無し三等兵:01/08/30 10:04 ID:VzTrOsN2
F-111Bの着艦試験の映像を見たけどかなり重そうな雰囲気でした
165名無し三等兵:01/09/03 02:42 ID:J/d7YoBo
アビオニクスが発着艦の衝撃に耐えられたの?
166名無し三等兵:01/09/11 21:24 ID:Q3WlS3ko
海軍側のF-111の契約を担っていたグラマンが計画破棄
後にF-14を作ったってのがなんとも
167名無し三等兵:01/09/15 15:23 ID:3YkUv96.
F106には人が乗る意味ってあるんですか?
168名無し三等兵:01/09/15 15:26 ID:OieKFj4M
>167
着陸操作をしなきゃいけない
169名無し三等兵:01/09/16 23:10 ID:dG0ytVUY
>F-106
一応空軍の主力戦闘機の座を賭けてF-4と対決したんですよ。
結果は...
170G_Tomo:01/09/18 13:43 ID:p37RxiU.
>>169
それTACでの採用って事?
171名無し三等兵:01/09/18 13:50 ID:fGkcmrEg
>170
あー、それはね、米空軍はF4を採用したくなかったんだけど
その時点で最新の戦闘機と対決させろって強要されて、負けを
承知で比較試験に臨んだんだよ
172名無し三等兵:01/09/18 13:51 ID:fGkcmrEg
われながら意味不明のレスだった
つまり、TACもF106の採用なんぞ、夢にも
考えていなかったけれど、他に手段がなかったと
いいたかったわけだ
173G_Tomo:01/09/23 02:58 ID:31RLlClM
>>172
 F−101Aを無理矢理使用した前例が有るとはいえ。
F−110を押さえてFー106をTACで採用は出来んはな。
174G_Tomo:01/09/25 10:40 ID:z5DpVJa.
>>123
そろそろギルバートXF-120のスペックでも書いて場を繋ぐかなぁ・・・
175名無し三等兵:01/09/28 21:38 ID:zPbARLCM
ってどうよ?
176G_Tomo:01/10/02 05:59 ID:qtERtENQ
 ギルバートXF−120:エンジンはJ47の3発だ。
垂直尾翼ドーサル前縁に、第2エンジンのインテークが隠れてるぞ。
177名無し三等兵:01/10/06 10:14 ID:GEfqtBxU
J47って色んな機体に使われてたんですね。
178名無し三等兵:01/10/08 22:38 ID:HxRB1LvQ
>>177
鉄道にも使ってなかったっけ?
179G_Tomo:01/10/13 04:13 ID:0UVn.nmM
 ギルバートXF−120:2番エンジンのインテークは垂直尾翼基部に開口しているが、
どうやら開閉式のカバーが有るようで、2番エンジンは離陸・ダッシュ時に使用されると思われる。
180名無し三等兵:01/10/16 03:55 ID:aJui51VG
F-111はなぜかロクなプラモが出てませんねー。
昔ハセガワの1/72で出てたそうですが見た事も無いし。
181名無し三等兵:01/10/17 16:45 ID:OFYWtO0E
サンダーチーフの変なインテークは、F18のストレーキと同じ効果を与えるためですか?
エンジン用に
182G_Tomo:01/10/17 22:32 ID:KfRm27Qg
>>181
 斜め衝撃波を発生させて、気流のエネルギーを効率的に圧力に変換する為です。
ピトー式インテークだと、インテーク前に強い離脱衝撃波が出来て圧力回復の効率低下・抵抗の増大を招きます。
183名無し三等兵:01/10/21 00:01 ID:wIFpRrkY
>182
かなり平べったいですが迎え各が大きい時にストールの
心配とかなかったんでしょうか?
184G_Tomo:01/10/24 01:40 ID:3WYCi1CJ
>>183
 あまり高迎え角での戦闘など考えてないと思います、その事を考えたのがF-15のインテークです。
185名無し三等兵:01/10/28 05:19 ID:eNspDgbT
 JSFがロッキードに決って、50年代も遠くになりにけりだけれど、
X-35は、YF-16なんかよりセンチュリーシリーズっぽいなあ。
186名無し三等兵:01/10/28 06:14 ID:IOQ/6Nn2
ほんとF-104の話でてこないねぇ。
CSの中では一番カッコいいと思ってるんだが。
とくに、NF-104は最高にイイ!
187ギルバートXF-120:01/10/28 08:29 ID:WxAcb3sI
映画「ロケット・パイロット」でギルバートXF-120なる架空機に扮したのは、試作だけで
終わったジェット爆撃機マーチンXB-51です。
●実機について●
マーチンXB−51とはジェットエンジンを前部胴体側面に2基、尾部に1基を装備
したユニークな姿の後退翼ジェット爆撃機で、試作機が2機製作されただけで終わり
ました。
【開発】
1946年にアメリカ陸軍航空隊は、レシプロ双発の攻撃機ダグラスA-26インベーダーの
後継機開発を各航空機メーカーに要求し、マーチン社が提案したターボプロップ2基
とジェットエンジン2基を装備した混合動力機モデル234が、XA−45として採用
される事になった。しかし混合動力機ではジェット時代に対応出来ないのは明らかで
陸軍航空隊は更に高速な機体を要求し、マーチン社は1947年2月に新設計の後退翼3
発の純ジェット爆撃機を提案した。1948年2月のモックアップ審査後、同年4月に原型
機製作が決定した。同年にアメリカ陸軍航空隊は空軍として独立し、攻撃機のカテゴ
リーを表す接頭記号Aは、爆撃機を表すBに統合されXA−45はXB−51に改名
された。
【構造とシステム】
 マーチンXB−51はB−26マローダーの流れを汲む高翼面過重高速爆撃機で
全長25.93mに対し、主翼の翼幅は16.18m、後退角はF−86と同じ35゚、翼面積は
50.9m^2で翼面過重はF−86の2倍も有った。高翼面過重に対し離着陸性能を確保
する為、主翼前縁に自動スラット、主翼後縁にスロッテッド・フラップを装備した。
マーチンXB−51の特徴の一つは離着陸時に主翼取り付け角が変更できる事で、
この機構はF−8クルセーダーより先に採用された。XB−51の降着装置は自転車
式で、主脚は爆弾倉前後に配されていたが、この機構の欠点として離着陸時に引き起
こし角を取れない事が挙げられるが、XB−51の場合は主翼取り付け角を変更する
事で引き起こしと同じ効果が有り、しかも前方視界も確保出来た。装備エンジンは
F−86と同じJ−47でエンジン停止時の安定の為、機体中心線近くにまとめ前部
胴体側面に2基、尾部に1基を装備した。尾部のエンジンの空気取り入れ口は垂直尾
翼前方に配され、空気取り入れ口はエンジン未使用時に空気抵抗減少の為、塞がれる
様になっていた。
 爆弾倉はドア自体を180゚回転させる方式で、ドアに予め爆弾やロケット弾を搭
載した後、機体に装着した。この回転式爆弾倉はマーチンB−57に採用された。
 量産機の機首部分は任務に応じ、爆撃用、偵察用、20mm機銃8門を装備した攻撃用
等に換装出来る事が予定されていた。
【飛行テスト】
 マーチンXB−51の原型1号機の初飛行は1949年10月27日、原型2号機は1950年
4月17日に行われた。速度性能に優れ、操縦性や運動性が良く、整備が容易など高く
評価された。空軍はB−26インベーダーの後継機として、E.E.キャンベラと
比較する事にし、フライオフは1951年2月26日に行われた。XB−51は速度性能で
キャンベラに優っていたが、低高度の運動性はキャンベラより劣っていた為、空軍は
キャンベラをB−57として採用を決定しマーチン社がライセンス生産を担当する事
になった。XB−51が空軍に採用されなかった理由は性能面の他、マーチン社が
空母対爆撃機論争の時、海軍の肩を持った為に空軍の高官から疎まれていた事に拠る
政治的判断も伝えられている。
【その後】
XB−51の原型1号機は1955年の航空映画「TOWARD THE UNKNOWN」邦題:ロケット
パイロットに、架空戦闘機「ギルバートXF−120」に扮し、華麗な飛行シーンを
披露した後、1956年5月25日に墜落、原型2号機は1952年5月9日に墜落した。その後
マーチン社はE.E.キャンベラを元にしたB−57をライセンス生産し、XB−51
は同社が空軍向けに自主開発した最後の飛行機となった。マーチン社は海軍向けの
ジェット飛行艇P6Mシーマスターがキャンセルされた後、飛行機部門から撤退し
ミサイルメーカーのマーチン・マリエッタ社となり、現在はロッキード・マーチン社
の一部門になった。
188ギルバートXF-120:01/10/28 08:30 ID:WxAcb3sI
【タイトル】The Martin XB−51
【サ  ブ】
【シリーズ】AIR FORCE LEGEND NUMBER 201
【著  者】SCOTTT LIBIS
【発  行】Ginter Books
【発行年月】1998年
【ページ数】49頁
【判  型】A4 縦長
【定  価】\2,080 (西山洋書)
【ISBN】0-942612-00-0
【種  別】実機モノグラフ
【分  野】アメリカ空軍爆撃機
【内  容】開発史、実機写真、三面図、表紙のみカラー
【コメント】
マイナーなアメリカ海軍機のモノグラフならNaval Fightersで殆どの機体が網羅され
ましたが、何処かでマイナーな空軍機のモノグラフを出して欲しいと思っていたので
今回の新シリーズAIR FORCE LEGENDの刊行は大変喜ばしい事です。今まで、この様な
シリーズを待っていました。Naval Fightersと同様の装丁で、記事、実機写真、マニ
ュアルから転載した図面等が豊富に載っています。アメリカ空軍の試作機でまとまっ
資料の無い機種は、未だ数多く有るので今後の発展を期待します。

●その他の資料●
【タイトル】MARTIN AIRCRAFT 1909−1960
【著  者】JOHN R.BREIHAN / STAN PIET / ROGER S.MASON
【発  行】Jonathan Tompson/Publisher
【発行年月】1995年
【ページ数】208頁
【判  型】A4 縦長
【定  価】\6,590
【ISBN】ISBN 0-9-913322-03-2
【種  別】写真・記事・図面
【分  野】航空機メーカー社史
【内  容】開発史、実機写真、三面図、カラー写真掲載
【コメント】本書はマーチン社の社史で、XB−51は6ページ程載っています。

●雑誌掲載記事●
【AIR POWER】Volume 8,Number 4 JULY,1978
 AIR FORCE LEGENDが出るまでは殆ど唯一の資料で、XB−51は20ページ程載っ
ています。
【航空ジャーナル】1987年2月号
 5ページ程の記事ですが、XB−51に関する日本語で読める数少ない資料です。
189>187:01/10/28 08:55 ID:i6RZr1JH
あーネタばらししてどうすんの。
190名無し三等兵:01/11/01 15:51 ID:CdeERf+y
SAGE
191G_Tomo:01/11/02 07:21 ID:D2lijBQ5
上げネタが無くなったよ・・・
192アゴあり三等兵:01/11/02 07:45 ID:/olHHoqS
センチュリー乗り心地最高!
193名無し三等兵:01/11/02 14:10 ID:cN+MthdY
以前、50〜60年代の米航空機に萌えろってゆうスレッドがあったね。
そっちのがネタ多くて良いのでは。
194名無し三等兵:01/11/09 19:36 ID:jSDaU3K0
いいスレほど消えてしまうのが定め...
最後まで現役で頑張ったF-111の話しがあまり出ませんね?
戦術や機体の不備で最初の展開は散々でしたが、二度目でみごとにリベンジ!
195名無し三等兵:01/11/13 00:22 ID:Mfg65tqd
一応age
196名無し三等兵:01/11/15 03:27 ID:izr/My8g
117も2度目でリベンジだね・・100番台って事で大目に見て。
197名無し三等兵:01/11/17 22:47 ID:49yRf0hw
まだ現役のセンチュリーシリーズってあるの?
198名無し三等兵:01/11/17 23:22 ID:Sx+qodVN
〉197
オーストラリアのF-111
イタリアのF-104
日本のF-110 だめ?
199名無し三等兵:01/11/19 00:56 ID:XTiKpS97
F-110ならドイツやトルコなど、まだ現用中の国が多いね。
200名無し三等兵:01/11/19 02:01 ID:bul0mx2J
>>199
韓国でもまだ使っているよね。
イスラエルのは引退したのかな?
201名無し三等兵:01/11/19 12:25 ID:CxlU8Q4E
厳密に言えば107までなんだけどね>センズリーシリーズ
110番台は別。
202名無し三等兵:01/11/19 13:18 ID:R10z4RUY
>>201
そうだったのですか。
203>201:01/11/20 22:49 ID:BPoMJZbC
普通はそうなんだが、110や111、113、117、120も繰り出さないとスレが続かん野田。
204名無し三等兵:01/11/21 00:48 ID:67zWz12F
>>203
F-120ってなに?
205>204:01/11/21 01:13 ID:yCpK/Ey/
過去レスみれ
206204:01/11/21 01:31 ID:67zWz12F
>>205
どうも。ろくに確認もせずにレスしてしまいすみません。
http://www.bellx-2.com/ttu/xf-120/
なんてものを発見しました。
207>206:01/11/22 03:54 ID:cJBUzbS0
 おおギルバート・・B-57より遥かに萌える形だ。
寿命は短そうだが。
208名無し三等兵:01/11/22 13:58 ID:41drHMxM
主翼の取り付け角が飛行中にかえられるんだよなぁ
なんでこんなムダな機構を…
209名無し三等兵:01/11/22 19:28 ID:6eLf5uFn
>208
航空ファンいらすとれいてぃっど#32から。

>これは後退翼機であるため離着陸時の機種上げへの対策であった。

ランディングギアが自転車式なんだし、それほど不自然な発想でもなかろう。
F-8を見ればあながちムダだったとも言えないのでは?

ま、どのみち「試験機」の色彩が強かったんじゃないかとは思うけど。
210名無し三等兵:01/11/27 19:19
13Days に出てたF-8は翼の付け根に目玉が描いてあってほのぼの。
211名無し三等兵:01/12/02 09:53
その後マーチンは空軍のお偉方に嫌われて航空機に関われなくなり、ミサイル一辺倒になるのだよな。
212名無し三等兵:01/12/05 17:45
最後の有人機!
213>209:01/12/12 02:53
 なかなか性能的には良い線を行ってたようだ。
ただ、A=>B変更組は無用な時代になったっということだろう。
214とら:01/12/12 06:25
「ロケット・パイロット」、ビデオかDVD出てないですかね〜。
自分は1986年ごろにテレビ東京で深夜放送した画質最低の
カットしまくり日本語版しか持ってないです。
ギルバートに随伴して飛ぶF−100やX−2の母機のB−50が
カッコ良かった・・・。
215名無し三等兵:01/12/17 00:34
さげ
216>214:01/12/22 01:33
「ロケット・パイロット」って、X−2出てたんですか?
217とら:01/12/23 12:59
>>216
出てました。

記憶によれば他にも
X−3、F-84F(サンダーバーズ)、F-92、F-94、
F-100、F-101、F-102、B-36、B-47、B-66、
などが出てました。
218名無し三等兵:01/12/27 21:43
さげ
219名無し三等兵:02/01/02 09:40
頑張れセンチュリー
220名無し三等兵:02/01/03 10:34
そろそろ50周年・・随分昔だなあ
221名無し三等兵:02/01/04 19:27
F104ってプラモにするととたんにかっこわるくなる気が・・
222名無し三等兵:02/01/15 23:59
ここでdat逝きしてはまた類似スレを立てる必要が出てくるのでageとくよ。
223名無し三等兵:02/01/16 00:01
せんちゅり〜なんば〜わん〜♪
224名無し三等兵:02/01/16 00:03
昔レベルで、モールドが全部蒸着メッキのF104のキットがあってね。レベルの例にもれず、スケールは適当な半端な数字だったけど、沖縄の土産にこれもらった時には萌えた。
ついに組み立てなかった。悲しい。
225名無し三等兵:02/01/16 00:05
>224
なんでつくんなかったの?
226名無し三等兵:02/01/23 20:32
sage
227名無し三等兵:02/01/31 00:17
だれかF-106の火器管制システムについて語れ!
228名無し三等兵:02/01/31 16:21
sage
229名無し三等兵:02/02/06 13:15
あげーーん
230名無し三等兵:02/02/10 11:05
さげーーん
231名無し三等兵:02/02/15 22:26
いったいいつまでもつんだ?
232名無し三等兵:02/02/17 12:53
昔、地元の基地で、滑走路をオーバーランした
ブードゥーが道路に突っ込んだっていう事件を
思い出したよage。
233ジミー:02/02/17 14:05
>>232
板付基地のRF−101の事故ですな。
234名無し三等兵:02/02/17 20:50
もしF-105ではなく、F-100B/F-107が採用されていたら、
ベトナム戦での損耗率はどのくらいだったんだろう。
F-107の方が高速性は上だったんだし。
235>234:02/02/19 07:40
爆弾ぶら下げりゃ速度は変らん、サッドの方が使える機体であったのは確かだな。
236名無し三等兵:02/03/01 02:05
237名無し三等兵:02/03/01 02:16
サッドといえばレーン少佐→映画のローリングサンダー→同名の小説、こっちはF-100でスタートだったな。
ああ、妄想が止まらない。しかも映画のローリングサンダーは、ショットガン撃ちまくり。
逝きまーす。
238名無し三等兵:02/03/01 02:49
ところで“センチュリーシリーズ”っていう呼称は誰が始めたんですか。
まさか軍の制式呼称?
239名無し三等兵:02/03/01 03:42
超音速戦闘機がキリよく(調整したという話もある)100から始まるんで軍が付けた。
240名無し三等兵:02/03/02 03:23
ミサイルにFナンバー付けてセイバー45が100番になるようにした。
241名無し三等兵:02/03/02 18:14
シティ オブ ジャクソンビル のF-106バイセン機は派手で良いとだけいっておきませう。
242名無し三等兵:02/03/02 21:50
おれ、86年にはモンタナの空港でF-102かF-106見てるよ。グレートフォールズだけど。
243F111:02/03/02 21:55
なぜ、俺の話をしない?
244名無し三等兵:02/03/02 21:57
↑話して欲しけりゃネタをふれ。
245名無し三等兵:02/03/02 23:54
>>243
そりゃアンタ、センチュリーシリーズじゃないから。
でも上で話は多少出てるよ。
246名無し三等兵:02/03/03 01:07
>>243
そんなエンジン聞いたことないなぁ。
247F−103:02/03/03 08:23
M.3の超音速機の俺のことも語ってくれ
昔ガレージキットもでてたし
248名無し三等兵:02/03/03 09:53
>>243
岩国で見たことある。(EF-111だけど)
この場合、F-4はアカンの?。(とりあえずF-110って付いてたケド)
249名無し三等兵:02/03/03 10:04
RF-101が板付基地(今の福岡空港)から撤収する時、滑走路上であぼーん。
昔の「衝撃映像!〜」とかの特番では定番の映像だったの思い出したよ。
250名無し三等兵:02/03/03 11:54
F-4をセンチュリーシリーズにしたい人が多いね。空軍哀れ。
251名無し三等兵:02/03/03 12:05
F-4はマクナマラのゴリ押し。呼称統一も彼がF4HとF4Dを別物だとわからなかったから。
252名無し三等兵:02/03/03 12:16
空軍はF-105でいくつもりだったと思うが、F-4みたいのも必要だったのかね?
253名無し三等兵:02/03/03 12:23
F-105は複雑&高価。しかもリパブリックがタコで実戦化に手間取った。
254ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/03 12:33
ブードゥー(偵察機型)からCF-188に装備変更になったカナダ空軍パイロットが不満たらたら
だとか、少し前の週間ワールドエアクラフトに出ててちょっと笑った。
255名無し三等兵:02/03/03 13:01
次のイーグルに発展したことを考えると、双発重戦闘機の衝撃は大きかったのだよ。
たまにはレイプされてみろってことだな。
256名無し三等兵:02/03/03 13:05
空軍はすぐにF-111できるからいいやと思ったかもな。
257名無し三等兵:02/03/03 13:07
>>246
バカだな。ハイフンをつける必要があるのはF100とF101だけだよ
そんなささいなミニ知識を振りまわしてもギャグにもならん
258名無し三等兵:02/03/03 13:09
当時の空軍の戦略でいくとF-4は中途半端な存在だよね。
259名無し三等兵:02/03/03 13:26
F-4が結果として大傑作になったのはマクナマラとベトナムのお蔭です。
260名無し三等兵:02/03/03 13:35
>>258
そして、F-4の活躍で当時の空軍首脳部の考えていた戦略が間違いだったと
いうことが実証されちゃったんだよ
261名無し三等兵:02/03/03 14:08
結果的に見ると、F-4って、マクナマラがF-111で目論んでいた構想を
ほぼ具現化してるよね。
262名無し三等兵:02/03/03 18:04
>>248
それって最初で最後の来日の米軍ワンイレヴン?
263シックス命:02/03/03 22:06
武装についても語りましょうよ〜
てなわけで、AIM-4D,Fの性能ってどうだったんでしょうか?
264248:02/03/03 22:19
>>262
最初で最後じゃ無いと思う。(嘉手納には飛来してたと)
もうだいぶ前、海軍のEC-24(DC-8改造の電子戦機)と一緒に来てた。
しかも、この時は大西洋航空団のF/A-18Aがトランス・パックしてたと記憶。
(88年頃か?VFA-132"プライバティアーズ”だったと・・・)
265名無し三等兵:02/03/04 02:41
海軍機の押付けが何とかなったんで共用前提はいけると思ったんだろうな。
266名無し三等兵:02/03/04 02:53
F-4導入の目的はF-105に変わるF-100の後継機。でF-105の調達は縮小>258
267名無し三等兵:02/03/04 10:51
>266
F-110は空軍でのF-100→F-105(又はF-107)の戦術戦闘機の思想が
ベトナム戦に於いて通用しなかったんで、
急遽海軍機のF4Hを導入したんじゃなかったっけ?
268名無し三等兵:02/03/04 11:03
F-4導入決定は機種統合への布石でベトナムより前だよ。
269F−108:02/03/04 11:04
>247
M.3クラスはおまえだけじゃないぞ。
俺もM.3だぞ。それも最高速じゃなくて巡航速が。
、、、って、こんな事やってるから会社潰れたんだけど。
270名無し三等兵:02/03/04 12:13
>>254
カナダ空軍はブードーの偵察タイプは採用してないんだが…
米軍に返還されたF101Fが、RF101Fに改修されて、州空軍で使用されたことと混同してないか?
>266,267,268
まぁ結果としてF-4がF-100Cの後継となったことは間違いない
271名無し三等兵:02/03/05 02:55
F-4のフライオフ相手がF-106だったのは、単に最新機種だからかな?
272名無し三等兵:02/03/05 02:59
です。
273名無し三等兵:02/03/05 03:09
F-106が最強のドッグファイターだったからつーのは?
274名無し三等兵:02/03/05 03:21
最強かどうかは知らんが、当時の米空軍戦闘機の他のメンツを考えれば言えるかも。
275名無し三等兵:02/03/07 06:03
バルカン砲搭載の計画もあったから空戦能力は高かったようだ>F-106
276名無し三等兵:02/03/07 06:14
計画だけでなくて一部の機体に実際に行われたと思うんですが。
277名無し三等兵:02/03/07 06:33
バルカン搭載は予算不足で途中で取り止めですね。
278名無し三等兵:02/03/07 06:41
F-106のバルカン装備はミサイル万能が否定されたベトナムの戦訓では?
279名無し三等兵:02/03/07 06:51
バルカンは何回も撃てない。引金を引くとギャンで全弾撃ち尽くすそうな。
280名無し三等兵:02/03/07 06:59
というか、数秒間発射毎に何分か休ませないとダメ、という風に定められてるので
トリガー引きっぱなしなんて出来ません。
281名無し三等兵:02/03/07 11:15
>>277
ごく少数の機体には装備されていて
編隊を組んでいる写真もあるよ
確か、0.5飛行隊分だったと思うけど
282名無し三等兵:02/03/07 13:43
「世界の傑作機」見るとフロリダ州軍の機体にガンパック付いてる写真があるよ。
σ( ̄ー ̄)的には、F-106よりもF-105の方が萌えるなぁ〜。
284279:02/03/07 22:45
「ギャンで全弾」は空自の戦闘機パイロットの著書から引き写しです。
285名無し三等兵:02/03/07 22:49
>>280
 センチュリーシリーズの頃の電動M61は、モーターの冷却が必要かもしれんが
現在の油圧駆動型は、制限が無くなってないか?
286名無し三等兵:02/03/07 23:25
バルカンの発砲音はバリバリとかじゃなくギャンと聞こえるらしい。
287名無し三等兵:02/03/07 23:40
バルカン砲って、仮に1発不発が出た場合は、一回転して不発のカートリッジ放り出すだけだから支障ないよね。
では、途中で停弾した砲身がもう一回回ってきて、給弾して撃発したらどうなるんだろう?
あと、昔日特金の田無でバルカン砲の破裂事故が起きてるよね。あれは何があったの?
288名無し三等兵:02/03/08 03:24
>>285
え、そうなんですか。私はまたモーターの冷却とかではなくて
コックオフとか起こさないように発射の間隔を置くのかと思ってました。
289名無し三等兵:02/03/08 08:34
どっちかっていうと「ブォーム」って感じだけどなあ。
290名無し三等兵:02/03/08 12:01
>>285
バルカン砲の発射制限は銃身の過熱を防ぐためで
モーターは無関係だよ
291名無し三等兵:02/03/10 01:05
ああ見えて、DACTではなかなかの運動性を発揮したらしい。
292三菱鉛筆 ◆F.1fSfxg :02/03/10 01:17
バルカンは「ぶーっ」と聞こえます。
機内では「う〜ん」と聞こえるらしい。。。

F-106萌え。
293名無し三等兵:02/03/10 01:24
飛行機に興味持ったのが割と最近なので、これまでは
F-14とかF-15みたいな双発で2枚の垂直尾翼、みたいなのがスタンダードなイメージとしてあって
そういうのがカッコ良くて好きだったけど、この頃はF-106やミラージュIIIみたいな
スタイルの機体にも魅力を感じます。
294ぱふう:02/03/10 02:47
昔のハセガワのMig21に追いかけられてるRF101の箱絵に萌え・・・。
295バルカンの音:02/03/10 02:57
空自のパイロットによると犬が蹴られたような「ギャン」だそう。
296名無し三等兵:02/03/10 03:23
モーォォ
297名無し三等兵:02/03/10 03:26
センズリーシリーズの中で一番萌え萌えでヌケるのはどれですか?
私はF-105のインテイク形状で日に3回はイケます。
298名無し三等兵:02/03/10 03:28
F-104の隠されたショックコーンを想像しただけで何度もヌケます。
299名無し三等兵:02/03/10 03:38
やっぱサッドのエリアルールと給油口だろ。
300 :02/03/10 04:09
3000
301名無し三等兵:02/03/10 14:01
前にも書いたが、サッドの機首にヌードの女を描いて、給油口を股間に持ってきたやつは
傑作だったな
でも、今やるとセクハラで訴えられるんだろうな、きっと
302名無し三等兵:02/03/10 15:20
それ、Honney Potのことか? 結構怒られたそうだぞ
303名無し三等兵:02/03/10 15:27
むかーし売ってたワールドフォトプレスの「ベトナム戦争」ってムック本に
写真があるよね>ヌードF-105
同じ本にベトナム迷彩のF-104もあるけど実戦参加してたのかな。
304名無し三等兵:02/03/10 15:33
F-104は南爆に使われた
でも、事故で喪失多数のため、すぐにあぼーんされた
305名無し三等兵:02/03/10 16:40
>>301
「世界の傑作機」F-105の初版の表紙カバーがそのイラストだったが再版分から差し替えられていた。
だか表紙めくった扉絵の写真がそれになってる。
306名無し三等兵:02/03/17 08:45
保守
307名無し三等兵:02/03/21 12:42
消えてしまうと嫌なので、保守&ネタふり

F-103って、現実世界では、どの年代なら実用化できたのだろう?
ターボジェットとラムジェットの併用、引き込み式操縦席とペリスコープによる飛行等、課題は幾つもある。
当初の計画通りに作るには、現代でも厳しそうだが、、、

この機体が実用機となるには、センチュリーでは半世紀早かったと思うのだが、どうだろう?
308名無し三等兵:02/03/21 13:25
センチュリーなんで「100年早かった」にしてくれれば
座布団一枚上げたのに…
309某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/21 14:03
しかし熱核ジェットはNB−36の様にジェット燃料や推進剤を使用しているのか
バルキリーの様に空気を加熱するだけで飛行すると言うのは無理ではないのか
(空気をプラズマ化すると言う方向も有るだろうが核融合炉を使用してさえ
 飛行可能な物な訳だろうか)
310名無し三等兵:02/03/21 14:11
>309
NB−36Hは原子炉を搭載し、飛行試験しましたが、この炉は飛行には一切関係ない
単なるペイロードです。高空で原子炉が安定して作動するかどうかを確認することだけが
目的でした
WS125として知られる原子力ジェット爆撃機はタービンで高温の炉心に直接空気を導き、
加熱加速する構想でしたが、バルキリー、つまりXB70は通常のジェットエンジンで、
核ジェットの搭載計画は存在しません
311名無し三等兵:02/03/21 14:21
>>310
>>309の言ってるバルキリーってVF-1だと思うんだけど・・
312名無し三等兵:02/03/21 14:24
>>311
疑ってはみたけど、某研氏はアニメにはあまり触れないので…
313名無し三等兵:02/03/21 14:36
>>312
んな事ないですよ。スレによってはアニメ話バリバリです。
314あの頃、アメリカは偉かった:02/03/23 13:01
F105・・・
あまりの勇戦ぶりと撃墜されっぷりで
モノグラムの1/48で作る気になるのは
コレとF110(F4)くらいでし
315名無し三等兵:02/03/24 12:07
>315
被撃墜数は多いけれど、それは多数動員されたからで、
率としては高くなかったと思う。>F-105
でもよりによってモノグラムか...。撃墜されませんでした?
316314:02/03/25 19:48
>>315
First In-Last Out・・・F105G正に男の飛行機。
が、モノはあまりに手ごわく
YF19(アニメぢゃん)に走ろうとするのを抑えてます。
317名無し三等兵:02/03/26 03:44
F-103はキャンセルされた時点では技術的な問題はほぼ克服されていたとか。
318名無し三等兵:02/03/26 03:56
F-103はどうでもいが、F-108は造られて欲しかったと思う響子の心。
319名無し三等兵:02/03/26 04:04
最近出たMA別冊によればF-103はマッハ5以上の速度も視野に入れてたそうだ。
320名無し三等兵:02/03/26 04:08
金の掛かりすぎとF-108の開発でキャンセルされたとある>F-103
321名無し三等兵:02/03/26 04:14
とりあえずセンチュリーシリーズ全機のイラストが見れるページ。
いらんのもあるけど。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3902/jf_e_century.html
322名無し三等兵:02/03/27 00:25
>318
滑走路にずらりと並ぶF-108とB-70、、、
ミラージュ2000と4000みたいな物の筈なのだが、F-108/B-70の方が迫力ありそうだな。
エプロンに並ぶF-103とナイキ、、、これは空しい。

>320
F-103中止は地対空ミサイルの性能向上のためじゃなかったっけ?
323名無し三等兵:02/03/27 00:37
F-108をB-70の護衛機とする説があるらしいが迎撃機だよなぁ。
324名無し三等兵:02/03/27 01:18
F-108は迎撃機としての開発。F-101の焼き直しではないです。
大戦闘半径と高巡航速で勘違いされるみたいですが、純血のインターセプターですよ。
主兵装で判断できそうな物だけど。
一体誰がジーニに護衛して貰いたがるんだろう。
325名無し三等兵:02/03/27 03:16
60年代の米軍ならありうる>核装備の護衛機
「何考えてんだ?」みたいなモノいっぱい造ってたし。
326名無し三等兵:02/03/28 03:57
はげ
327名無し三等兵:02/03/29 01:32
>325
あ。
爆撃機護衛用戦闘機として計画されたF-101も、ジーニ積めたんだっけ・・・
328名無し三等兵:02/03/29 01:44
むう、F106は、かなーり長い事
核弾頭迎撃待機していたような。
329名無し三等兵:02/03/29 02:26
F-101は迎撃型がジーニを積んだ。F-108は迎撃機だがジーニ装備の計画はなかった。
330名無し三等兵:02/03/29 02:45
無誘導の核ロケットが許されたあの頃
オーマイスウィートシックスティーズ
もう戻れない あの頃に
オーマイスウィートシックスティーズ
331名無し三等兵:02/03/29 02:57
F-108が積む予定だったのは核弾頭ファルコンですな。
332名無し三等兵:02/03/29 03:05
F-108を読むときは、イマ風なフラット読みで“れいぴあ”と言いましょう。
333324:02/03/29 17:40
あ、間違えて覚えてた。
レイピア搭載は、同時開発のGAR-9(後のAIM-47)でしたね。(古い航情読み直して再確認)
フォルムはB-70似で良いんですよね?

329さん331さんありがとうです。
334名無し三等兵:02/03/29 18:44
F-108は前翼付が計画初期でモックアップがほぼ最終形態といわれていますね。
335名無し三等兵:02/04/03 05:07
保全
336名無し三等兵:02/04/08 18:25
レイピア完成って、42年前の今頃だったんだよなぁ、等と考えながら、
取り敢えず保全
337名無し三等兵:02/04/08 18:38
F-117もゼンズリーの仲間なの?
338名無し三等兵:02/04/08 20:14
>>337
ナイトホークをセンチュリーシリーズにしてしまうと、Mig-21やMig-23までセンチュリーシリーズに…。
339久々の81(妄想):02/04/08 20:33
だからこれだって(w

センチュリーシリーズは現在も続いている!
3軍統一呼称を内心では嫌っている米空軍は現用機にも秘密ナンバーを付与していた!

F−110=F−4
F−111=そのまま
F−112=F−5
F−113=F−12
F−114=F−15
F−115=F−16
F−116=F−17
F−117=F−19
F−118=F−22
F−119=F−23

やはりF−117はF−19だった!
340名無し三等兵:02/04/09 00:39
ワーオ!
これには驚いた。
341名無し三等兵:02/04/09 05:38
じゃセンチュリーの最高作はF-105って事で。
342名無し三等兵:02/04/09 12:13
たしかF-19はA-7Dのことだったと思うんだが…
343>342:02/04/09 12:16
F-117ヲッチャー初期の記事をまだ引きずってる・・
344名無し三等兵:02/04/09 14:18
>>342
おそろしく懐かしいネタだな。

説明しよう!

F-117の存在すらまだ秘密だった頃、F-117が配備されていた部隊には同時にA-7Dが
配備されていた。空自のF-15の部隊にT-4も配備されているようなものですね。

で、ヲッチャーはどこかに秘密の部隊が存在するらしいということと、その部隊にA-7D
が配備されているらしいことに感づいたのです。

で「秘密の部隊=F-19の部隊」ってことで、F-19=A-7D説が生まれたのですね。
345名無し三等兵:02/04/11 00:53
ブラックバードはレイピアに負けた設計をCIAに売り込んだモノって知ってた?
346名無し三等兵:02/04/11 02:08
 しらねーなあ、そんな与太。
CL-325、A-12と、まずU-2の後継を目指して開発が行なわれていたのは確かだな。
347名無し三等兵:02/04/11 02:14
確かにF-108の競争試作はノースアメリカン・ロッキード・コンベアだったが。
348名無し三等兵:02/04/11 02:18
トヨタの最高級車
センチュリー


あるいは
永田町のカローラ
349>348:02/04/11 02:31
200レスに1回は、同じ事言うバカが現れるな。
350名無し三等兵:02/04/11 02:35
時期的には同じ設計の可能性はありそうだ>F-108ロッキード案
351名無し三等兵:02/04/11 03:46
U-2初期案はF-104改造だからなぁ。ケリージョンソンは剛腕だしね。
352名無し三等兵:02/04/12 22:02
ほぼ同時代って言っても、迎撃機と偵察機だぜ?
さすがに同じ物ではあるまい。
このスレ的に言うと、F-100AとF-100B位の違いはあるんじゃないかな。
353名無し三等兵:02/04/18 09:10
保全
354名無し三等兵:02/04/22 00:03
最近になってようやく
なぜエリアルール効果が発生するのかが分かった。

まあ、当て推量だが。
355F-100:02/04/22 16:44
>354
なぁに、そんな物知らなくても音速ぐらい突破できるさ。
ケツ壊れるけどね。
356354:02/04/23 00:14
どういった理屈なのかというと
 翼が空気に「刺さる」際、押し出された空気が、
 胴体のくびれに押し出されて逃げることで抵抗を低減できる
といった考え。
これで合ってるかな?
357名無し三等兵:02/04/23 13:33
>>356
… … 違う
358名無し三等兵:02/04/23 13:47
>>356
某所よりコピペを2つ

物体が音速を突破する時には空気の圧縮抵抗が急増しますが、とりわけ断面積に急激な
変化がある部分では空気が強く圧縮されるため、大きな抵抗が発生します。これを遷音速
面積法則(エリアルール)と呼びます。飛行機の場合は主翼部分で断面積が急増するので、
これを相殺するために主翼取り付け部の胴体直径を絞り、機体断面積の変化が緩やかに
なるよう設計します。この設計手法のこと をエリアルールと通称することも多いです。


例えば飛行機だと尖った機首があって(ここは断面積が小さい)それが、だんだん太くなって
(断面積が大きくなって)胴体になります。その辺で主翼がつくと、その分いきなり断面積が大
きくなります。そこで主翼の断面積の分、胴体を細くすると(断面積を減ら すと)断面積の変化
が滑らかになります。戦闘機で主翼付近の胴体がちょっとくびれているものがありますが、
あれがエリアルールを適用したものです。
359名無し三等兵:02/04/23 16:35
「空気が逃げる」を「圧力が逃げる(圧縮波が緩和される)」とすればそう間違いでもないだろう。
360名無し三等兵:02/04/23 16:39
>>359
んー。30点ぐらいの回答だね…
361通りすがり:02/04/23 17:05
>>360
 知らないんなら、あんまり偉そうな事言わない方がイイヨ。
362名無し三等兵:02/04/23 17:18
>>361
だって、間違ってるじゃん…
363通りすがり:02/04/23 17:29
だったら何が違うこれが正しいってはっきり書けよ。
364夕飯何にしよう:02/04/23 17:51
365通りすがり:02/04/23 18:06
逃げちゃったか。
366名無し三等兵:02/04/24 01:22
>365
362じゃないけどね。あれこれ言ってる間に調べて。

圧力はね、別に高くても良いの。変動がなければ。
圧力が差が出ると、渦が出来たりして抵抗が大きくなるの。
超音速機でなくても、機体のケツとか翼端は圧力の変動が大きくなって渦が出来るの。
その渦で空気の流れが乱れて抵抗が大きくなるんだ。
これは圧力が「逃げて」いるから起きる現象だけど、エリアルールも同じだよ。

下げればいいって胴体絞り込んでそこに段差作っちゃったら、それこそもう(w
逃げすぎて恐ろしい事態になりそうだね(w
367356:02/04/27 00:36
なぜ、前述のような書き方をしたのかと言うと、
上手く文字化できていなかったから。

どうも私は頭で分かっていることを文字化するのが苦手だ・・・
356で書いた話は、
「胴体に断面積変化を抑えるために、くびれをつけることがよく行われているが、
くびれが何故効果的なのか。
それは翼が空気を圧縮する際の、圧力が胴体のくびれに逃げるからだ。」
といった内容です。(これでも分かりにくい・・・)

残念ながら、358は説明になっていない。
359氏の説明は、私の文字化のいい助けになっている。
368G_Tomo:02/04/27 00:54
 えーと遷音速におけるエリアルールは、ボートテール抵抗というより
空気の圧縮性が現れる領域での造波抵抗の急増を押さえるのが主眼だから、
>>359さんの説明で良いかと。
 ちなみに超音速域では、垂直面の断面積でなく機軸とマッハ角の角度で交わる平面での
断面積を軸周りに積分した物で評価する為、遷音速アリアルールほどはくびれてませんね。
369名無し三等兵:02/04/27 00:57
今の戦闘機って、エリアルールもクソも無いような形だけど
パワーが山ほどあれば無視出来る程度のモノなんですか>エリアルール
370G_Tomo:02/04/27 01:07
>>369
 あー遷音速エリアルールって、要はマッハ1付近での抵抗急増を押さえる為の最適化された手法なのよ。
(もちろん当時はそれが重要だった訳だ、なんせ音の壁が突破出来るかって頃だし)
>>368でも書いたように、より広い速度域で適応すると余り目立たなくなる。
現在ではCFDによるもっと広い抵抗削減研究の一側面になってる。
371367:02/04/27 01:08
遷音速域では、ボートテール抵抗は、殆ど無視しうると言うと言いすぎですが、
造波抵抗からすると、ずっと小さなものだと考えました。

あと、今の戦闘機でも、アメリカ以外は、エリアルールがかなり意識された形状をしている。
スウェーデンのJAS39グリペンや、フランスのラファルとその増槽はとくにわかりやすい。
372名無し三等兵:02/04/28 23:06
センチュリーあげ
373名無し三等兵:02/04/29 23:02
>>371
あの増漕って面白い形してるね
374名無し三等兵:02/04/29 23:09
関係ないが、センチュリーの先輩、F-86が「世界の傑作機」でリニューアルされたね。
375名無し三等兵:02/04/30 10:58
bz
376356:02/05/01 03:22
356のレスで書いた答えが出る前に、
「なぜ断面積変化が少なければ抵抗が減るのか。
断面積さえ一定ならかなり奇怪な形をしていても抵抗が減るのはなぜか」
という疑問がありました。
(語弊が極めて多い書き方)
377名無し三等兵:02/05/01 12:34
そういう物理法則になっているから、としか答えようがないと思うが…
「なぜ光速は不変か?」というのと同じだと思う
378名無し三等兵:02/05/02 03:40
>>377
なぜそうなるのか?

それは>>367に書いてある。
379名無し三等兵:02/05/02 12:10
>>378
だから、その理解は正しくなくて…

永遠にループしつづけるつもりか?
380名無し三等兵:02/05/02 15:45
>>379
大方正しいんじゃない?

おかしいと思うなら解説求む

381名無し三等兵:02/05/02 15:53
>>380
全部読んでみた?
382名無し三等兵:02/05/02 16:05
>>381
意味ありげな1行カキコでなくて、おかしいと思う所と正解を書いて。
383名無し三等兵:02/05/02 16:06
>>382
なんとしてもループしたいらしいな
384名無し三等兵:02/05/02 21:30
何度も保全ageしなくて済むから、スレ伸びるのは良いんだけど…
教えて君&煽り厨は見ててうざい。
両方ともしっかりと勉強してからレス付けろyo!
385356:02/05/04 00:55
今までの話と言いたいことは同じですが、言い方を変えると
「翼という断面積急増部による高圧力を、胴体くびれの低圧で相殺することで
抵抗を低減できる。これの結果として「断面積変化が少ないと抵抗が少なくなる」
ということになる」
(これまでで最も語弊が多い書き方)
386True/False:02/05/04 18:27
>369
G_Tomoさんがすでに指摘されていますが、超音速エリアルールを
考慮した形状ではくびれが顕著でないこと。

今日の戦闘機の大半は高翼(肩翼)であり、平面図では
くびれ部が主翼に隠されてしまうこと

以上がそう見える理由かと。
F−15でもF−16でもSu27でも、下から見れば縊れています。
ただしF−15Eは、空力的にはただのふとっちょです。
その運用上なんの問題も無いですが。

387名無し三等兵:02/05/04 18:36
>385
それで良いと思うよ。
逃げるって言うと、端っから無くせばいいじゃんって成ってしまうので。
これで、XF-102が機体を大型化できて、音速を突破できるようになったよ
388名無し三等兵:02/05/04 22:39
系譜的には
戦術戦闘機:F-100→F-105(F-107)→F-15E
制空戦闘機:F-101→F-4→F-15→F-22
迎撃機:F-102→F-106→F-16

じゃあ、
超音速巡航戦闘機:F-103→F-108→F-16E?
うぅ、不遇だ…
389名無し三等兵:02/05/04 22:44
>>388
それ根本的に考えが間違っているぞ。

せめて後継機で矢印をつなげてくれ。
390名無し三等兵:02/05/05 12:54
戦術戦闘機:F-100D→F-105(F-107)→F-4E→F111→F-15E
制空戦闘機:F-100A&C→F-4C→F-15A&C→F-22
迎撃機:F-102→F-106→後継機なし
軽量万能戦闘機:F-5→F-16→F-35
超音速巡航戦闘機:YF-12A→F-16E→F-22

とまぁ、これが正解?
391名無し三等兵:02/05/05 12:56
F-4Dはどこに当てはめたらいいんだろう?
392名無し三等兵:02/05/05 14:05
F-100D→F-105→F-111→F-15E
だと思うが。
393名無し三等兵:02/05/05 14:08
なにげにF-104とF-101がない
394名無し三等兵:02/05/05 14:09
世傑にも無いのでそれでいいのです。
395これでどうだ?:02/05/05 14:13
戦術戦闘機:F-100D→F101C→F-105(F-107)→F-4D→F-4E→F111→F-15E
制空戦闘機:F-100A&C→F101A→F-4C→F-15A&C→F-22
迎撃機:F-102→F-101B→F-106→後継機なし
軽量万能戦闘機:F104→F-5→F-16→F-35
超音速巡航戦闘機:YF-12A→F-16E→F-22
長距離超音速迎撃機:XF-103→XF-108
396名無し三等兵:02/05/05 14:20
いわゆる“主力戦闘機”ってのは戦術戦闘機?制空戦闘機?

この表だと戦術戦闘機=戦闘爆撃(攻撃)機って感じだけど。
397名無し三等兵:02/05/05 14:22
>>396
米空軍の「主力戦闘機」というのは、戦術戦闘機のことだよ
戦術戦闘機=戦闘爆撃(攻撃)機という理解も大正解
398名無し三等兵:02/05/05 14:22
私の好きなF-104とF-111にだけハイフンが無いのはイヤガラセとみなして良いですか?
399名無し三等兵:02/05/05 14:23
>>398
バレた?(藁
400名無し三等兵:02/05/05 14:24
>>397
でも、F-15なんかは制空戦闘機の代名詞とも言える機体ですけど
どう見ても主力戦闘機ですよね。
401名無し三等兵:02/05/05 14:27
>>400
「戦術空軍」を理解していれば、そんな発言は出ない
402名無し三等兵:02/05/05 14:34
センチュリーの端くれ(とも言われる)F-117は戦術戦闘機で良いのかな?
403名無し三等兵:02/05/05 14:35
>>402
大正解
でも、この表には入れるところないような
404名無し三等兵:02/05/05 14:37
>>400
てゆうか制空戦闘機って、戦術戦闘機の中の1ジャンルでは?
>>402
あれは攻撃機。
405名無し三等兵:02/05/05 14:39
>>404
理解が根本的に間違っている…
406名無し三等兵:02/05/05 14:42
>>404
米戦術空軍の分類に「攻撃機」は存在しないんだよ
A-7DもA-10Aも分類は「戦術戦闘機」だ
407名無し三等兵:02/05/05 14:45
この場合の戦術戦闘機とは従来でいう戦闘攻撃爆撃機の類を表してる
ことが多いみたいですね。
つまり戦術航空機の中の戦闘機というカテゴリーがさらに制空戦闘機、
戦術戦闘機に分かれる。
とはいうもののこの分類も最近結構あやふやですね。
F-111やF-105のようなわかりやすい戦術戦闘機がもはやあまり見られ
なくなって久しいですから。
F-15Eあたりがそれに近いのでしょうか?
sage
408名無し三等兵:02/05/05 14:45
戦闘攻撃/爆撃機、ですね、スラッシュ忘れ。
409改定版:02/05/05 14:49
戦術戦闘機:F-100D→F-101C→F-105(F-107)→F-4D→F-4E→F111→F-117→F-15E
制空戦闘機:F-100A&C→F101A→F-4C→F-15A&C→F-22
迎撃機:F-102→F-104A→F-101B→F-106→後継機なし
軽量万能戦闘機:F104C→F-5→F-16→F-35
超音速巡航戦闘機:YF-12A→F-16E→F-22
長距離超音速迎撃機:XF-103→XF-108

*矢印は採用順であり、必ずしも後継機の意味ではない
410名無し三等兵:02/05/05 15:19
つーか、F-16Eに超音速巡航能力があったの?
411名無し三等兵:02/05/05 15:32
>>410
F-16XLのことでないかい。
412名無し三等兵:02/05/05 16:26
>410,411
機体はF-16E=F-16XL。所属が違うだけ。
軍用(ボツ)がE。NASA仕様がXL。
413名無し三等兵:02/05/06 13:57
F−104って迎撃機として採用されてたんだ。知らんかった。
F−5も空軍で使ってたんだ。輸出だけかと思ってた。アグレッサーとか。
あと、F−16Eって正式名だったのか。GDがかってにつけたのかと思ってた。
そんなわけないよな。

いやいや、たのしいのお。
414名無し三等兵:02/05/06 14:00
>>413
無知なのか?
F-104Aは防空軍が採用した
F-5Aはベトナムで「スコシ・タイガー」として使用
F-16Eについては412の通り
415名無し三等兵:02/05/06 14:57
ADCは「防空軍団」と訳してなかったっけ?
防空軍とか防空空軍じゃぁなかったと思う
416名無し三等兵:02/05/06 15:10
>415
時代、記事によっても違いがあるみたい。
今手元にある物を見たところ、
1971年の航情別冊世界航空機年鑑には「防空軍団」
1960年12月の航情本誌巻頭特集では「防衛空軍」
同じ号の別の記事では「防空空軍」に
それぞれなってる。
捜せば他にも見つかるかも。
417名無し三等兵:02/05/09 21:52
SAGE(半自動防衛機構)始動
418名無し三等兵:02/05/15 01:21
ネタが無い
419名無し三等兵:02/05/15 01:41
>>418
そんなあなたのためにファントム2、マンセー!と叫んでみました。
420名無し三等兵:02/05/15 01:44
>>415 416
「command」をどう訳すかによるんじゃないかな。
映画で「Stratetegic Air Command」の邦題を「戦略空軍命令」と
つけたのは誤訳だなと思ってます。
421名無し三等兵:02/05/15 03:00
50年代に米軍の開発したSAGEシステムは2chでさらに進化しましたね。
422名無し三等兵:02/05/15 04:13
commandは、司令部って訳
どう?
423名無し三等兵:02/05/15 04:22
コマンド=司令部
コマンドー=シュワルツェネッガー

424名無し三等兵:02/05/15 08:23
あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 さあ今すぐカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を勝ち取ってくだ
さい。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)で、速達で送ら
れて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、オンラインカジノ
最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
425名無し三等兵