☆WW2で一番役に立たなかった日本戦艦は?☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1?号艦
私の個人的意見では大和、武蔵が一番役に立たなかったと思う
のですが、どうでしょうか?
皆様の様々な意見や議論をお待ちしています。
2名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:28
陸奥だろ!
3名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:28
陸奥。
4名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:29
そういえば陸奥って戦闘に参加したことってあるのか?
5名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:29
うん、陸奥
6名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:32
>>1
陸奥だろ?爆沈!!
7名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:33
役に立たないどころか足を引っ張った陸奥。
8陸奥:2001/07/06(金) 20:33
日本海軍戦艦の中で一隻だけ戦火を潜らなかった
9伝言ゲーム?:2001/07/06(金) 20:33
陸奥
10名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:34
代わりに瀬戸内海に潜ちゃったね(藁
11名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:37
一応陸奥は開戦直後は示威的な立場で役にたったと思う。
12名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:43
大和も武藏も航空機は落としているからねえ。

やっぱり・・・・ハイ、次!
13名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:47
陸奥は、戦後引き上げられてから役に立ったんじゃないか?(ワラ
14名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:49
一番最初に陸奥を出されちゃ後がないぞゴルア
15名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:50
山城、扶桑・・・・。いや、やはり陸奥には勝てんな。
16名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:52
一番役に立たなかったんだから仕方ない。
17名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:53
戦果無しでも山城・扶桑はカコイイ
できれば伊勢と日向も西村艦隊に所属して欲しかった・・・
18名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:55
費用対効果で大和と比較しようと思ったのですが、0は何で割っても0でした。
で、陸奥。
19名無し三等兵:2001/07/06(金) 20:59
このスレでは最強戦艦だな、陸奥は
20名無し三等兵:2001/07/06(金) 21:00
じゃあ、記念館三笠…一応戦艦です。
固定されたままで且つ飾り物…
金属不足でも置物のまま…
日本海海戦の栄光いまひとたびと国民を煽り、氏においやる…
どうだ全く役立たずだろ?
21名無し三等兵:2001/07/06(金) 21:26
>>20
WW2じゃないでしょ>三笠
時代制限がなければ畝傍が一番
22名無し三等兵:2001/07/06(金) 21:40
磐手を忘れるな!
WW2時現役だったスワロフ型戦艦だぞ。
前ド級の海防艦だけどな!
23ななしのごんべ:2001/07/06(金) 21:56
 陸奥はソロモン海に進出しているけどな・・。
扶桑、山城は訓練艦として役に立っていたらしいし、

1番役に立たなかった日本戦艦・・。日向じゃないか?
大体6番砲塔だったかな?爆発して使用不能になったの。
あれが原因で航空戦艦にかわったと記憶しているが・・。
24名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:04
>陸奥はソロモン海に進出しているけどな・・。
でも、戦火を浴びていないでしょ、たしか。

>大体6番砲塔だったかな?爆発して使用不能になったの。
でも修理してミッドウェーに参加してるよ。
航空戦艦になってから小沢艦隊の直衛艦として活躍してるし。
25名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:05
北号作戦で、ずいぶん役に立っています。>伊勢日向
26名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:06
蓋して機銃をくくりつけてたな
図面では見たことあるが、写真は見たこと無い
27ななしのごんべ:2001/07/06(金) 22:12
>>24 ミッドウェイの後じゃなかったか?修理するより、
航空戦艦に改造するという不幸な結果に陥ったと記憶しているが・。 

>>25 戦艦の使われ方か??しかも北号作戦の時は、カタパルト
も外し航空戦力は全く使えない状況だったし、そもそも戦艦に
航空燃料とか可燃物を搭載すること自体ばかげているが・・。

 まぁ対空火器が多くなって強引に使ったという感じだな・・。
扶桑と山城は改造も失敗しており、装甲は劣悪、火力は3番砲塔は
使ったら指揮装置に支障をきたすとこれも役に立ちにくい。
 訓練艦として以外に使い道がなかったともいえるが・・。

 戦艦というのは難しいの・・。アメリカの戦艦も役に立ったと
いえるのは少ないのでは?
 アトランタ級と同等くらいの活躍しかしてないような気が・・。
28名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:15
仏伊は役に立たなかった戦艦ばかりだし、
役に立たなかったドイツ戦艦といっても2隻しかないしなあ。
役に立たなかったイギリス戦艦とかアメリカ戦艦は?
29名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:16
上陸作戦時の対地艦砲射撃は役に立ったウチにはいらんのか?
3024:2001/07/06(金) 22:18
>>27
ミッドウェー前だよ。事故。
ついでに、爆発事故は5番砲塔だよ。
31ななしのごんべ:2001/07/06(金) 22:22
>>30 サンキュー 日向のこの時期の資料手持ちでないから・
助かった。
32名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:23
WWIIで役に立たなかったアメリカ戦艦=ワイオミング・オクラホマあたりか?
同じくイギリス戦艦=やはりロイヤル・オークあたりでしょうか。

他の戦艦は船団護衛や艦砲射撃に大活躍しておる。骨までしゃぶられて
戦後即予備役か解体っての多いね。
33ななしのごんべ:2001/07/06(金) 22:25
>>28 アイオワ対大和スレッドのアイオワ・・<藁
 まぁそれはさておき、戦艦が戦艦たる使われ方を
したのはほんとに少ないよ。
 太平洋で戦艦対戦艦は第3次ソロモンと西村艦隊特攻
くらいか・・。
 戦艦 大和一隻の燃料消費量で水雷戦隊一個が動く
からなぁ・金剛級はそういった点で優れていた。
34名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:27
WW2で、戦艦じゃなきゃ対応できん、って状況は
敵が夜中に戦艦繰り出してきた時ぐらいか?
つーことは、大抵の戦艦は出番無しの役立たずって
言われることになるんかな
35名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:29
>>21
あのう、ここで聞いていいのかわかりませんが、
うねびって行方不明になったやつですか?
あれって結局なんだったんですか?
沈没? 転覆?
ある本で「真相は謎のまま」ってあるのを見て
以来気になってます・・・
36名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:31
土佐って役に立たなそうで意外と貢献してるよな。
鉄甲弾の開発に影響を与えたし。
37名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:32
>>28
?????
38ななしのごんべ:2001/07/06(金) 22:32
役に立たなかったので最高峰は・・バンガードとかはいかが?
テルピッツに対抗するために存在したが・・
 あれは役に立たなかったぞ・・。<藁

まぁ日本では貧乏国たる故、無駄がすくなかったところか。
39名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:36
>>34
他にも出番はあるだろう。何らかの理由で一時的に敵味方とも
空母or基地航空隊が戦闘不能になる瞬間というのはありうるし、
実際あったわけで、そういうときアメリカ軍は戦艦を投入している。
たとえば第三次ソロモン海戦に戦艦二隻が投入されたのは、少し
前の南太平洋海戦の結果使える空母がわずか一隻にまで落ち込んだ
からだろ?
40名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:36
>>35
地中海洋の船に過剰な砲を搭載してバランスが悪くなったのが
災いして、曳航途中で行方不明とされている
真相は今も不明
当時何故か「西郷隆盛が畝傍に乗って帰ってくる」という噂が立った
フィクションだけど矢作俊彦の「海からきたサムライ」は畝傍の話し
41名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:42
>>39
ありゃ夜戦だったんじゃなかったっけ?
42名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:43
日本軍に水際作戦をあきらめさせたんだから十分に役立ってるだろ。
43名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:24
威臨丸。
44名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:53
WW2参戦の戦艦で最も役に立たなかったのはロイヤルオークだろう…
開戦と同時に撃沈されてお終い…
45名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:56
>>43
WW2って言ってるじゃん。
>>44
日本戦艦(略
46あら:2001/07/06(金) 23:56
扶桑?

旧式までいれると、日露時の某戦艦(三笠ではない)
はWW2のとき横須賀で浮いていたはずだが・・
47名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:58
ああ、そんな話もあったね。
48名無し三等兵:2001/07/07(土) 00:21
アメリカ情報局は陸奥の爆沈をいつごろ知ったのだろう?
実は終戦まで所在が分らなかったりして・・・・。

ボウケン大佐「陸奥はいったい何処へ行ったいうのであろうか?」
・・・・少佐「 まぁ 地球の何処かにはいるのだろう」
名無し三等兵「うわぁぁぁ大和も武蔵も所在が判明しているのに陸奥だけ判らん」
ベンゼン中尉「・・・・氏ネ 厨房」

こうしてヤンキー共の情報部は大混乱のどん底に沈むのであった。
49海軍省人事局長:2001/07/07(土) 00:42
ミッドウェー海戦の後、扶桑級と伊勢級を空母
もしくは航空戦艦に改装する案がありましたが、
とりあえず、五番砲塔吹っ飛んでいる『日向』から
という事になり、伊勢級が航空戦艦になりました。

もし『日向』の事故がなければ、扶桑級が航空戦艦に
改装されていた可能性が高くなります。
50名無し三等兵:2001/07/07(土) 00:55
そういえば、扶桑・山城は日本戦艦の中でもっとも航続距離が長かったそうだ。

さらに主砲弾を半減して、侵攻部隊の補給物資の輸送に使えばいいのだ。
51名無し三等兵:2001/07/07(土) 00:57
>>46
震災で座礁してそのまま記念艦になった
本当は芝浦に持っていくハズだった
5251:2001/07/07(土) 00:59
御免、「三笠ではない」を見落としてた
53名無し三等兵:2001/07/07(土) 01:09
開陽は?当時アジア最強だったのに。
54名無し三等兵:2001/07/07(土) 10:07
戦艦・朝日はどうだ?昭和17年5月に雷撃されてさ・よ・お・な・ら
です。
55名無し三等兵:2001/07/07(土) 10:09
>>54
そのときの艦種は工作艦です。
56名無し三等兵:2001/07/07(土) 16:09
111番戦艦完成前に解体された。
57_:2001/07/07(土) 17:51
伊勢と日向は「空母機動部隊の護衛」としてなら随分活躍していると思う。
30ノット出ないと使えないウンヌンのハナシもあるけど実績は上げている。
マリアナの時の両艦長へのインタビューはなかなか燃えた。
58名無し三等兵:2001/07/08(日) 00:05
陸奥だってば
59名無し三等兵:2001/07/08(日) 15:19
信濃だってば 
60名無し三等兵:2001/07/08(日) 15:43
信濃は空母だよバカ!
61名無し三等兵:2001/07/08(日) 15:54
どいつもコイツも使えん
62名無し三等兵:2001/07/08(日) 16:19
>60
信濃は外観は空母でしたが
実は格納庫の中に46センチ主砲(3連装9門)を隠し持っていました。
しかし、それがトップヘビー気味であったため
たった4本の魚雷で沈んだといわれています。
63名無し三等兵:2001/07/08(日) 18:15
そんなバカな!?
64名無し三等兵:2001/07/08(日) 18:26
ありえん(w
65888get
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてのしんせんなまんこだよーーーーーーー
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
まんこいかがっすかーーーーーーーーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー
とれたてーーーーーとれたてのまんこだよーーーーー