1 :
名無し三等兵:
南アフリカのG6ライノとか、チェコのDANAとか、フランスのカエサルとか。
日本でもどう?
名スレの予感・・・
5 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 21:27
まず、欠点からあげてみようか?
あげる前によーく考えてみな
使いまわしは安上がり。
長所:
舗装路では足が速い
欠点:
悪路では足が遅い
#間違ってます?
9 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 22:18
個人的にシーザー(CAESAR)(仏)システムがお気に入り。
自衛隊でも99式155mm自走榴とハイ・ローミックスで現用のFH-70の
更新用にどうか?
FH-70に対してヘリでの空輸性が無くなるけど、日本のヘリ輸送能力を
考えたら、自力で道路網を利用して高速展開出来るこいつの方が良いと
思うのだが?
11 :
9:2001/07/03(火) 22:25
>>9 装輪式も何も、国内で実弾射撃もできないというとこに
自走車輌以前の問題があるような気がするのですが・・・・
13 :
ダンケルク:2001/07/03(火) 22:28
逃げるのも速いってとこが良いような気がする。
14 :
9:2001/07/03(火) 22:35
>>12 まあ、それは最大射程の話しでしょう。
国内では装薬ちびって短距離射撃で我慢しましょう。
しかしまあ、実弾積んだ実戦車両がおいそれと街中を走れない国で
榴弾砲の自走展開なんて気安く言っちゃいかんかなぁ(苦笑)
15 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 22:36
米陸軍のLWSP115が実現すれば自衛隊に欲しいなぁ。
16 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 22:59
宗麟じゃないけど露の6”で高性能なヤツがあったね
17 :
名無し三等兵:2001/07/03(火) 23:24
装輪式は自力で移動できるとこが良いよね。
日本にもあったらな〜とか思ってた。
まあ、道路が寸断されたら辛いが・・・。
個人的にはG6ライノが好き。
18 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 03:44
割と好意的な意見が多いね。
陸自もHIMARSを突破口にして、装輪を導入しよう。
19 :
1040:2001/07/04(水) 10:10
戦車でも同様ですが、装輪式は装軌式よりも命中精度が劣ります。
あと、御心配の「実弾つんだ・・・」に関しては、有事の際には戦争法というものが
適用されてその際にはちゃんと実弾をつんで走っても問題はありません。
直接、戦争に結びつかなくても、ちゃんと憲法の中に自衛隊法というものがあって
行動がとれるようになってます。
あとは、どの段階で有事とするか、政治の決断しだいです。
>>19 >あとは、どの段階で有事とするか、政治の決断しだいです。
有事ではなく、その一歩手前の状態が心配なんですよ。
有事になってから部隊が駐屯地から外に出る様じゃ遅いのです。
この国じゃ、こと軍事に関しては理不尽な論理がまかり通るので
それが心配なんですよ。
そう言えば有事立法ってどうなったんだろう?
22 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 11:19
>9
強く同意!
ここはフランス・ルノーの傘下にはいった日産に
ライセンスで作らせましょう。駄目かな?
>14
激しく同意!!
有事立法のけんをどうかせにゃ何もできないですね。
23 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 11:48
路外走行性は随分よくなっています。
それに最近のベースブリード砲は最大射程が40キロ
前後あるので、敢えて足場の悪いところに展開しなくても良いのでは、
という考え方も成り立つのではないでしょうか?
24 :
誉:2001/07/04(水) 11:54
うーん、やっぱり田んぼ・泥濘地・川の堤防・山地...
気になるなあ。
25 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 12:11
装輪自走砲は牽引式よりは遙かに機動力は高いですし、装軌式よりも調達、メンテコスト
は安いです。
最前線に立つ戦車やIFVは装輪式だと装甲の限界などの弱みが問題になりますが、
一歩二歩下がったところから攻撃を仕掛ける自走砲は装輪式で十分だと思います。
命中精度の問題はGPS誘導砲弾などが開発されていますから発射されるプラットフォーム
は大きな問題にならないと思います。
それより数をそろえて弾が沢山撃てるようにならないといけないような?
26 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 13:41
撃つ時にジャッキを降ろさないといかんのでは?
27 :
ロボット三等兵@中国のナニ:2001/07/04(水) 13:54
28 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 14:03
ワイルド7のプラモデルだな。
29 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 14:04
今後の戦場環境考えると、断片防御は必要だろ。
弾の長射程化もあいまって、装輪自体はメリットがデメリットを上回ると思う。。
装輪式のメリットの最大のモノはその低廉価格なのだが,
日本の場合,なにやらいじりまくっての価格上昇が問題。
カエサル程度を国産化したつもりが,調達価格は75式と
大差無い,なんて事にならなきゃ良いけど。
31 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 14:34
装輪式が装軌式より劇的に安いってことはないよ。
まあ、トレーラーとか要らないから、その分さらに
コストは下がるが。
32 :
名無し三等兵:2001/07/04(水) 14:36
>>24、
>>29 自走砲を装輪式だけに統一するんではなくて、FH-70の様な既存の
牽引式榴弾砲の替わりとしてなら良いと思いますが?
(全部を99式の様な装軌式にするのは予算的に無理なので)
装軌・装輪とハイ・ローミックスで装備して効果的と思います。
34 :
1040:2001/07/05(木) 10:29
>20
心配だけしかしてくんないの?。
他に何かできないの?、
いっとくけどうちらじゃ何もできないよ。
何も出来ないなら頑張って心配してください。
なるようになるさっ!。
>>34 取り敢えず、ここ20年間毎回必ず投票にいってますが・・・
(防衛に関わりのない一市民でも出来る事はありますよ。どんな選挙にでも
真剣に候補者を選ぶ事です)
うんうん
39 :
35:2001/07/05(木) 12:20
しかし、真剣に選びたくても選びたく「無い」人ばかりなのは困ったもんだね・・・(苦笑)
いちばんいいのではなく、いちばんマシなのを選ぶことが民主主義
しかし、マシと思える人材すらいない気もする今日この頃の選挙・・・
いっそ俺が立候補するか(テヘ
42 :
名無し三等兵:2001/07/05(木) 13:07
中間まとめ
利点
装軌式自走砲のようにトレーラーを使わなくても、自力で長距離機動が可能。
トレーラーがいらない、メンテが簡単、などで低コスト。
欠点
道路が寸断されるとキツイ。
(路外走行性能もだいぶ良くなってきた)
命中精度が低い。
(誘導砲弾もあるし、撃つときはジャッキを降ろすからあまり影響無い?)
装輪式ゆえの装甲の限界。
(戦線後方からの射撃なので、それほど問題にならない?)
装輪式に好意的にまとめると、こんな感じ?
カチューシャ?…ボソッ
44 :
名無し三等兵:2001/07/05(木) 22:11
いまどきカチューシャは時代遅れじゃねーか?
>43
曲解するならMLRSって事ですかね。
>>45 スマーチって事かもよ。
俺はLWSP115がいいと思う。
自動装填システムが組み込むらしいし、重量も20トンクラスだから空輸もしやすい。
47 :
名無し三等兵:2001/07/05(木) 23:04
48 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 23:07
対地ロケットの類って中東じゃ頑張ってるから侮れないかもよ。
MLRSはいかにも高そう。
49 :
名無し三等兵:2001/07/05(木) 23:12
50 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 01:45
この手の車輌の先祖は英軍がWWII当時アフリカ戦線で使ってたガントラックかな?
あれは対戦車砲だったけど。
51 :
1040:2001/07/06(金) 10:31
すみません、よく実物(写真)を見もしないで命中精度が悪いと述べましたが、
あの構造なら問題ありません。
ただ、欠点を述べれば砲弾の積載を別な車両に頼るところでしょうか。
あともう少し装甲が欲しいところですね。
MLRSは一両でFH70のなんと12門分の働きをするそうで、価格は
少々はっても、十分おつりのくる火砲です。
なんせ、一発で1キロ平方メートルを制圧するほどの火力があり、
現在、世界各国がこぞって採用するほどの人気ぶり。
装輪自走砲も悪くはないのですが、しばらくはMLRSの陰にかくれて
日の目はみないと思われます。
52 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:30
>>51 だから、MLRSを半分にしてトラックに乗っけたのがHIMARSなんだってば。
54 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 16:07
>>50 うーん、対戦車自走砲とはちょっと違うんでないかい?
装軌でいえばマーダーとヴェスペみたいな関係かな。
装軌式に比べて陣地転換が遅い点はいただけない。
それは何ゆえ?
57 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:28
装輪戦車については、悪路での走破性や装甲の薄さが問題になっても、
長射程の榴弾砲やロケット砲については、装輪式自走砲でもあまり問
題にならんだろ。
何十キロも射程があるのだから、わざわざ不整地を通過しなければ
いけないような事はあまりないだろうし、破片防御くらいなら装輪
式でも可能のはず。
世界一の土建国家、ド田舎の国道マンセー!(藁
58 :
81式:2001/07/06(金) 18:04
>>56 もたもたしていたら、対砲レーダーで評定された位置に対砲兵射撃をやられるからじゃないデスか?
あと、発射煙等でOHに暴露する可能性もあるデスし。
59 :
>58:2001/07/06(金) 18:18
だから装軌式に劣る理由は だよ。
60 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 18:21
61 :
81式:2001/07/06(金) 18:21
>>59 ?
装輪式の方が装軌式の方が劣るのが陣地転換の遅さデスよね?
で、陣地転換が遅いのがマズイ理由は
>>58の通りデスから・・・
62 :
81式:2001/07/06(金) 18:22
>>62 そーゆー事デス
あんたも素人いたぶるなや
まぁ、確かに何所に陣地構えるかはわからないから装軌式のがベター
なんだね。納得納得。
じゃあ、実際に配備してる国はそこら辺はどうなんだろ?
65 :
>60:2001/07/06(金) 18:55
はっきりデメリットと言える差があるのか疑問。
自衛隊の場合演習場での機動性がすべて、
装軌式の75式でさえスタックするのだよ。
有事には使えるかもしれんが訓練でつかえん。
67 :
81式:2001/07/06(金) 19:21
68 :
海の人:2001/07/06(金) 19:25
そういえば、シンセキの提唱してる「より軽く、より重く」では軽い方に
装輪車両の導入を考えていると本人が言ってましたが、これって大砲レベル
も含むんでしょか。
軽装歩兵だから大砲のたぐいは含まないのかな?とは思うんですが。
69 :
81式:2001/07/06(金) 19:30
>>68 ミディアム旅団の計画だと機動砲とか自走迫とかHSPとかも含まれているみたいデスね。
ファミリ化された車体でいくみたいデスけど。
70 :
海の人:2001/07/06(金) 20:23
>>69 自走迫くらいはあるかなぁ、とは思ってましたがHSPまで含まれていたとは。
そうすると軽装歩兵とは言え、ぶつけるときはぶつけるという腹づもりはしていると
いうことになるんでしょうか。
71 :
81式:2001/07/06(金) 20:49
>>70 そのようデスね。
緊急展開と同時にちゃんとした戦争でも使えることを前提としているようデス。
軍事研究の2000年7月号に詳しく書いてあるデス。
72 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:41
>>61、64
陣地変換の遅さですが、高価な装軌式と比べるのが間違いかと。
ハイ・ローミックスの思想で、現有のFH−70のような牽引式との
デメリット、メリットを比べるべきだと思うのだが?
予算がありません。
74 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 22:54
>>72 そうすると、今度は牽引式より高価なデメリットが・・・(要は中途半端ね)
75 :
74追記:2001/07/06(金) 23:02
ただ、FH−70も単体じゃなくて、牽引するトラックや弾薬補給車が
必要だから、それ含めて考えればシーザーの様な簡易な装輪自走砲なら、
値段の差は縮まると思うけど。
76 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:17
>>66 >有事には使えるかもしれんが訓練でつかえん。
含蓄のある指摘だなぁ。
77 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:19
>>76 陸自で装輪装甲車両の普及を妨げてる最大の要素のような気がする。
78 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:20
富士演習場スペックですかあ?(笑)
79 :
名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:21
なるべく陣地変換をすばやく行えるところに布陣すべしってことか。
ま、射程長いんだし、なんとかなるんじゃない?
だって、演習場外で演習させてくれないもん(涙
81 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 00:10
うーん、カチューシャ型のロケット・ランチャーは、戦後開発されたヤツも
大抵ジャッキ付きのトラックに載ってるよね。陸自の30Rもそうだな。地上
風測定装置なんてもんは立てなくていいから、こいつよりは使い勝手が良さ
そう。
82 :
81式:2001/07/07(土) 07:40
やっぱ、西側と東側では野砲に対する考え方が大きく違うデスし。
特に日本は迫やロケットでもやたらと命中精度を求めるデス・・・
ボクは、単位面積、単位時間あたりより多くの鉄量を投入出来る方が良いという考えデスから、下手に命中精度を求めるより・・・と思うデス。
83 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 09:13
84 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 09:29
>>82 81式殿
未だに砲兵の任務は「制圧」ではなく「敵部隊の撃滅」だという勘違い
があるんでしょうか。
そんなことはないと思いたいですが・・・
85 :
統合幕僚会議議長:2001/07/07(土) 09:57
百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝るのです。
>>83 それじゃ旧軍と一緒じゃん! 一発必中百発一中に優る…か?
87 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 10:39
まあでも新世代自走榴弾砲はそういう傾向にあるね。
88 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 10:40
誤射でいらぬ被害者を出さないためでしょうか?
最近の先進国の兵器開発は「百発一中の砲百門」より「百発百中の砲一門」の傾向にあると思いますが?
90 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:55
>>83 自衛隊がお金持ちの軍隊じゃない、なんていったら、世界中のほとんどの軍から
恨みぶしが出ると思うぞ(藁
91 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:56
MLRSはどうよ?
>>89 すでに地域制圧能力の構築を達成した軍隊を持ってる国ではないだろうか?
初弾必中
一撃必殺
95 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:18
量か、質か、の話だけど、いちばんいいのはどっちも、なんだよなぁ(藁
96 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:35
で、どっちもは無理だから、200両の75SPでガマンしてたんだな(藁
97 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 14:02
98 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 16:12
>>97 コスト的にそれが無理なら
「百発五〇中の砲五〇門」
か。
ようはバランス。
99 :
名無し三等兵:2001/07/07(土) 16:57
「百発百中の砲」を要求して数は予算しだい・・・
初弾必中するも命中弾効果無し
敵部隊の進攻速度に変化無し
だんだん観念論になってきた、、、
ハーフトラックは……意味ないですね(^^;
103 :
1040:2001/07/08(日) 09:57
ちなみに、各国の自走榴弾砲が旋回砲塔式なのは、大射向変換(至急に現地点で射撃
方向を大幅に変えること)に対応させる為で、特科(自衛隊での砲兵の事)運用の重要な項目なのだが、
装輪式ではこの点にシーザーを除き不安がかなりあると思われます。
104 :
名無し三等兵:2001/07/08(日) 11:24
上の方でも出ているけど実際国産となると装輪式でも安くなるかどうか解らない
って問題が一番ネックなのでは。
105 :
名無し三等兵:2001/07/08(日) 11:29
せめて武器輸出が出来れば・・・
106 :
名無し三等兵:2001/07/08(日) 12:29
装輪式自走榴弾砲は大歓迎ですね。ただ、
>>66の方が言っていることは大きな間違い。
だったら、現在のFHはどうするんだ。と言う話になってしまう。装輪式自走砲は装軌式
のものと比べてはなりません。牽引式のものと比べてどうなのかですね。
現在の戦闘様相では、撃った後以下に速く射撃位置より逃げるかが重要ですので、
自走砲化は必要かと。しかしながら、装軌式にしてしまうと、コストの関係で数がそろ
わない。演習場ではよく動いても演習場まで運ぶ輸送手段が難しいので逆に訓練が出来にくくなる
と言う弊害も生まれるのです。
実際に装輪自走砲化は、特科火力増大のために考えられているそうです。
155mmとMLRSの装輪化をね。シャシーは中SAM(ホークの後継)の車体に使用される8輪重トラック?
(米軍の戦術トラックにそっくりなやつ)になるんじゃないかな。
ファミリー車として重装輪回収車が来年登場予定
それと、MLRSには155mm榴弾砲の代わりは出来ません。対戦車兵器で言ってみれば、155mm榴弾砲は
戦車などの汎用兵器と考えられるのに比べ、MLRSは対戦車ヘリなどの攻撃に特化された専用兵器と
言ったところでしょうか。
107 :
名無し三等兵:2001/07/08(日) 14:09
>>103 いまどき、同じ陣地に居座ってちんたら射向変えてたら、カウンターバッテリー
食らうんじゃねーの?
>>106 おいおい勢い付きすぎて間違えてるぞ、MLRSを対戦車ヘリに向けるのは無茶
だよ。あれはあくまでロケットの親分で、精密誘導は出来ないでしょう。
109 :
名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:58
>>108 これは句読点ミスです。
「MLRSは、対戦車ヘリなどの、攻撃に特化された専用兵器」
110 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:31
>>106 MLRSは、榴弾砲と違い長時間に渡って砲弾を撃ち続けるというような
ことができないもんね
数回(1〜2回?)撃ったら空になっちゃうし…。
瞬間的な攻撃力は圧倒的にMLRSなんだろうけど。
そういうことではない。
長時間撃ちたいなら1発ずつゆっくり撃てばいいんだから。
112 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:57
>>110 榴弾砲のメリットは砲弾を適宜チョイスできることじゃないのかな?
113 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 02:15
>>112 最近は悠長に弾種を変えながら射撃を「続ける」ことはむずかしいだろ。
114 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 18:21
榴弾砲の利点って、MLRSのロケット弾なんかに比べると
弾が安価なコトじゃないの?
むしろ高い代わりに選択肢が広いのがMLRSだと思われる。
116 :
名無し三等兵:2001/07/09(月) 19:44
装輪式も40?ォ越えると装軌式と同じくらいの
お値段だと聞いたことがあるが。
117 :
106:2001/07/09(月) 21:15
>>109 フォローありがとう!
>>111 3発以上を1門の砲で同時弾着させる今日この頃、1発づつ悠長に
撃っている砲兵(特科)なんかいらない。
>>115 逆に高い割に選択肢狭いと思うけど。煙覆支援(煙幕ですな)のための
発煙弾撃てないんだよ>MRS
>>116 じゃあ、装軌式は何トンなのさ。考えてみれ?どう考えても装軌より重く
なるはず無かろうが。
118 :
BA−6:2001/07/09(月) 21:16
おいらは装甲車だよ!
>>117 選択肢とは安い弾では無く、高い弾の事だや。6連装ばかりでなく、コンテナを換装
する事で大型のミサイルも発射出来る。
大雑把に言って、小爆弾をばらまく物や、センサー内蔵の自己鍛造弾(一種の地雷
の代わりもする)、やはりセンサー内蔵のブリリアント爆弾等。高価なHLRSで安物
を発射してどうする?、発煙筒じゃ無いんだよ。
トゲの有る書き込みですまんです、お詫び書きこ。
ロケット弾(×6) 内蔵小爆弾 射程距離
M28演習弾
M26ロケット弾 M77/644発 31Km
ER−MLRS M85/518発 45Km
GMLRS−ER M85/416発 60Km
戦術弾頭ミサイル(×1)
ブロックT M74/950発 165Km
ブロックTA M74/300発 300Km
ブロックU BAT/13発 165Km(開発中)
ブロックUA P31/6発 300Km(開発中)
BAT、P31は対戦車用知能小爆弾。射程の延長に伴って、搭載量が減る為に
命中率を上げる事でカバーする目的を持つ。
要するに、一つで制圧火力としてのロケットランチャーと、長射程の精密誘導兵器
であるミサイルランチャーを兼ねております。また一種のブンカバスター(地中浸透型
ミサイル)も有るらしい。設計に余裕が有るので今後も改良は続くと思われ。
122 :
1040:2001/07/10(火) 02:45
>>107 撃って逃げる状況だけとは限りません。
相手の砲兵火力がこちらより劣勢・皆無である場合、陣地・掩滞を構築し
バカスカ撃ちます。
その際、支援を行わなければいけない前線部隊が必ずしも一個とは限らないといってるのです。
砲兵の射撃には様々なバリエーションがあり、
あなたたちが知っていることはほんの一部でしかありません。
123 :
106:2001/07/10(火) 19:36
>>120 高価だと言うのが一番問題のような気もする。
榴弾砲だってM26ロケット弾の弾頭と同じようなものを40km先に打ち込めるんですぜ。だんな
MLRSにアドバンテージあるのは瞬間制圧能力のような気がする。
戦術弾頭ミサイルは別問題でしょう。ほいほいランチャー換えられるなら別ですけど絶対無理
>>122 でも360度も回らなくても良いのでは。もっとも当方としては装軌式の自走砲と比べようとはさらさら思っていないし、
全周旋回砲塔のものが必要であれば必然的に装軌になるでしょう。装輪でも可能だけどメリットがなくなりますわな。
>>119 どんなものをお考えなんでしょう。当方はボルボのトラックに155mm積んだFH77ADみたいので考えていたので足回りの
値段が高くなるなんて想像もしてませんでした。南アのG6みたいのだとそうかもね。
MLRSと榴弾砲は別の兵器だろう、比べてどうする?。
125 :
名無し三等兵:2001/07/10(火) 22:35
>>124 同意。
世界を見てもMLRSと榴弾砲の片方のみにしようとする話は知らない。
>>123 南アのG6は1995年で500万ドル位だそうだ。
要するに、性能で行けば
榴弾砲<装輪式榴弾砲<装軌式榴弾砲≦HIMARS<MLRS
で値段で選べばその逆だろ。さらにハイロー・ミックスは、榴弾砲と装輪式榴弾砲
でも有るし、装輪式と装軌式(榴弾砲、ロケット問わず)の間でも有るわな。安い方
を選んでも、装備が豪華になれば値段が変わらなく成るし、各国で色々なバリエーション
が作られる理由でもある。
127 :
名無し三等兵:2001/07/11(水) 22:14
>126
しかし、MLRSで突撃支援射撃というのもね。目の前50m
の敵の頭を下げさせたい時には、105mmの方が有りがたい
場合もある。
>>127 しかし、目の前50mなら分隊支援火器で十分って気も・・・・
(105mmで50mまで近づく状況ってのはちょっと)
ゴメン、
>>128は厨房な事書いた・・・・忘れて^^;
(歩兵の前面50mね)
オイオイ、迫撃砲の弾一発でも50mプールくらいの面積をなぎ倒すんだよ。
前面50mに着弾したら、105mmでも敵もろともミンチだな。
131 :
888get:2001/07/12(木) 06:59
みんなはほわいとまんことぶらっくまんこ、それからいえろーまんこ
どれがすきかな?
ぼく?ぼくはもちろんいえろーまんこ
やっぱふぃっとかんがぜんぜんちがうよ
ぼくのはちょっとみじかくてふといんだけどいえろーまんこがいちばんさ
ほわいとまんこはみためはきれいなんだけどなかがくさいの
ぶらっくまんこはみためもきたないうえにくさいの
いえろーまんこ?そうだねいえろーまんこはやっぱいいよ
にほいもほかのまんことくらべるとひかえめだから
みんなのあいようしてるまんこをぜひおしえてくれ
まんこのしゅつりょくってけっこうたかいんだよ
132 :
海の人:2001/07/12(木) 07:33
すいません陸戦に関しては素人以上ではないんですが、MLRSの場合には
大規模かつ広範囲への着弾による煙幕効果などは見込めないのでしょうか。
それであれば突撃発起時の敵陣地制圧、近接戦闘でずいぶん有利そうな
印象があるのですが。
133 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 07:35
というか、あれだけ子弾をばら撒くのだったら、
そういう目的別に煙幕弾その物を弾頭に混ぜられないのかしらん。
134 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 08:09
煙幕弾いるのかな? 攻撃が終わったら戦場は、修羅場です。
AFVは頓挫して立ち昇る火災煙。悶え苦しむ歩兵。・・・ああっ地獄。
135 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 08:39
>130
105mmの有効域は30m*20m。81mm迫が同じ程度で、
重迫になるとたしかにそんなもの。迫は炸薬の比率が多
きいので、意外に破片が飛ぶ。
136 :
海の人:2001/07/12(木) 08:48
>>135 その場合、錯綜した地形が絡んでくるとどのくらい違うんでしょうね。
重砲の砲弾だと着地前に空中で爆発するので上から降り注ぐけれど、迫撃砲弾
だと着地してからの爆発だから横に飛ぶという印象があるのですが。
137 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 10:30
>>135 でも50m前方ってのは、ちょっと近弾したりすると怖いな^^;
138 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 16:26
>>136 迫撃砲だって時限信管なりVT信管つければ空中破裂しますよ。
着弾してから破裂するか、着弾前に破裂するかは、砲の性能ではなくて信管の性能だよ。
用途に合わせて信管付け替えますから。
>>132 何でMLRSが出来たかというと、旧ソ連軍の戦術ドクトリンであるOMGをぶっ潰すため。
つまり何個悌隊もの怒涛のごとく押し寄せる敵に対し正面で通常部隊が遅滞戦闘をし
後続部隊をMLRSでトップアタックする。このために作られたんで、大機動戦が起こり
にくい昨今では長射程の道へと変わって来てしまっている感がある。
なおMLRSは20km以上先を目標にしていますんで、発煙支援には向かないかと。
確かに発煙子弾を入れればそれなりの効果があるかも知れないけど、戦術的に考える
と煙覆範囲が広すぎる可能性はあるな。それよりもMLRSをそんな任務に使うこと自体
もったいない。
139 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 16:31
MLRSは1発でアメフトコートの反面を破壊できます
>>138 最近の米軍のドクトリンではMLRSは敵後方(兵站、司令部)に撃つのが
基本みたいですね。
MLRSスレになりかかっている、、、
142 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 16:50
というかなんでMLRSスレないだろう。
陸軍兵器ではあれが一番萌えだけど。
143 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 18:06
MLRSは比較的近距離を狙う場合には命中精度が悪くなると
聞いたことがあるんですが、そういうときには榴弾砲の方が
有利なんじゃないでしょうか?
144 :
81式:2001/07/12(木) 18:29
そーデスね。
攻撃戦闘を時系列的に考えると・・・
迫砲撃戦(後方地域)
障害処理 支援砲撃(第一線地域)
攻撃発起 ↓
突撃 ↓
制圧
となるデス。
第一線地域への支援砲撃とかだと10〜15榴から迫が有効デスね〜
射程延伸とかからもそーゆーのが使いやすいと思うデス。
でもでも、阻止攻撃や後方地域への砲撃、対砲兵射撃とかは長射程の物が必要デスよね。
適材適所だと思うデス。
>障害処理 支援砲撃(第一線地域)
成る程、それでは障害処理の施設科は友軍の砲撃で頭も上げられんな
特科の射撃は、
第1線地域への砲撃
↓
後方地域への砲撃(障害処理)
↓
第1線地域への砲撃
の順番
その後、突撃発起だな
そう言えば装輪自走砲の話題が少ないな、別に重火器の話題でも良いけれど。
147 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 19:08
対砲兵射撃が1番先
148 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 19:10
そもそもは装輪自走砲の欠点、長所を語るスレなんでしょ?
敵の砲兵陣地が見つかってればね
150 :
81式:2001/07/12(木) 19:43
>>145 えっと、誤解があるようデス。
障害処理援護射撃として第一線地域への射撃を指しているデス。
目標は、敵の陣地、といっても漠然としているので・・・PtとかCoのObjデス。
後方地域はそれより後ろ。
つまり、敵の砲兵陣地とかCP、Assyを考えているデス。
>>145 をーい、施設科は梱薬や物干竿担いで地雷原の後端(敵陣側)まで行くんだぞ
地雷原の後端といえば、敵陣前縁から100メートル程度だ
CoObjやPtObj? そりゃ、敵第一線陣地だろ
もろに榴弾の殺傷半径内でないのか?
障害処理作業中は、敵陣のMG掩体やTKへの射撃は火力支援基盤を据えた
我のiやTKなんかの直射火器の連中の仕事でないんか?
ちなみに、貴方のイメージしてるPtとかCoのObjが
敵陣地の前縁から何メートル位に設定されるのか教えてくれ
勿論、状況によるのは解ってるんで、白紙的な数字でいいから
そりゃ障害処理時の施設科の損耗は洒落にならんが、
それでは面白半分に殺し過ぎデス。
嗚呼、俺の小隊の隊員がパチンパチンと吹き飛んで逝く・・・・
ヤメテクレー・・・・(ドン
と思ったけど、コテハンに喧嘩売っちゃいけないよな
すまん、忘れてくれ
前からも後ろからも弾飛んで来そうだ
つーか、地雷原後端から陣地前縁まで100メートルもなかったな
訂正
154 :
81式:2001/07/12(木) 21:21
>>151 えっと・・・ 100mも無いデスね。
確かに、効力範囲デス。
ん〜、となると、こーゆー火力支援は106RRとかTK(と、iのMGや84RR)の仕事デスか。
となると、砲迫はイイトコ、81Mも煙幕射撃・・・
ボクの間違いデスね。
あと、地雷原の手前は阻止砲撃陣地になるデスから、それを見越してのカウンターバッテリーとかが有るデスか。
あと、もしかしてEBnの人デスか?
「ガン・マン」
「流れもの」
「過激派」
「よく判らんがまあ将軍より上という事はないだろな」
158 :
海の人:2001/07/12(木) 22:01
>>138 ご説明判りやすかったです、どうもありがとうございました:-)
海自の3インチのように一体型が頭にあったもので、てっきり迫撃砲弾の
ような細かい砲弾についても何かの外部刺激で活性化するような信管が一体に
なってるもんだと思いこんでいました。
それからMLRSなんですが、今ひとつ戦場でのレーゾンデートルが判らなかった
のですが突破破砕のための装備だったのですね、重砲などと比較して連続して
弾幕を張ったりすることができないので今一つ用兵が判っていませんでした。
それから
>>132の発煙効果というのは、とある図演結果でMLRS着弾後は通常の
弾でも高熱の煙が立ちこめてサーマルサイト、赤外線、LOSともに不通という
判定を見たことがあったものですから、そういうもんなのかと思っていただけ
です。
そのような用兵を期待されていたとすれば、MLRSで発煙弾なんてB-2spiritで
宣伝ビラまくようなもんですもんね(^_^;
>>144 この場合の「障害処理」というのは、文字通り「鋤返す」というような意味
合いになるのでしょうか。
そうすると、相当な鉄量が必要になりそうですね。
>>151 ひょっとして、あのお方でせうか・・・いあいあ触らぬ神にたたりなし(^_^;
159 :
151:2001/07/12(木) 22:05
>>158 J隊の特科射撃程度で地雷原が清掃できる訳がないな
勘違いしているぞ
ところで俺って「触らぬ神」なのか?
そんなひでェ奴だったのカー・・・・ 鬱
「ランドセル」かついで地雷原突破口の拡幅に逝く施設科隊員に敬礼!
あげ!
161 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 22:46
ああの方とは一体誰なんだ!?
気になって眠いぞゴラァ!!
162 :
でじこ:2001/07/12(木) 22:47
物干し竿持って突撃する施設科隊員の写真を見るたびに、目頭が熱くなるのは俺だけなのだろうか・・・
本当に今時、物干し竿を使ってるの?
現職さんの知識萌え〜
>>158 この場合の障害処理は普通の70式とか物干し竿を使ってのものデス。
166 :
名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:57
で、あのお方って一体誰?
167 :
名無し三等兵:2001/07/13(金) 00:16
>>166 ?殿の事かと愚考いたします。
もしや270氏かな?
168 :
名無し三等兵:2001/07/13(金) 00:18
>>167 ワタクシ151ですが、違います
俺も「海の人」氏の言ってる「あのお方」が知りたい・・・・
170 :
海の人:2001/07/13(金) 06:52
>>159,
>>168:151さん
う、うを、なんか思わぬ波紋が広がってしまいました。
いあいあ「触らぬ神に・・」というのは、下手に詮索するのはやめとこうと
いう自分突っ込みですので、色々な意味で(^_^;
というわけで「あのお方」はナゾということで、ひとつよろしくお願い
しますですm(__;)m
あ、それから
>>169さんの仰るとおり良いイメージで想起してるわけなん
ですので誤解を与えるような表現で失礼しました、すいませんです>151さん
>>159,
>>165 >>144の時系列の動きを誤解してたようですね、説明ありがとうございました。
この場合の物干し竿って、これ↓のことですよね?
http://www.jda.go.jp/jgsdf/topics/closeup/2cbe.html たしか葉っぱで偽装した施設隊員が、これ担いで疾走してる写真がどこかに
あったと思ったんですが・・・ううむブックマークしとけば良かった。
黒鍬とはまたマイナーなコテハンを・・・・
172 :
1040:2001/07/14(土) 09:30
>>123 レス遅れてすみません、
360度の必要はあります、敵は前方だけとは限らす後方にふいに
出現することもありえます。
訓練で大射向変換がかかった場合、真後ろに向けることも珍しくはありませんでした。
私が訓練を受けていたのは牽引式105m榴弾砲だったので人力で回転させました。
173 :
名無し三等兵:2001/07/14(土) 23:00
>たしか葉っぱで偽装した施設隊員が、これ担いで疾走してる写真
うお!見て―!
しかし死亡率激高なんだろうな・・・(合掌)
174 :
名無し三等兵:2001/07/15(日) 00:26
175 :
名無し三等兵:2001/07/15(日) 01:07
>174殿
NOT FOUNDって出ます(;´Д`)
176 :
名無し三等兵:2001/07/15(日) 01:31
>>172 M2A1っすか?
小埜さんの論文で、左右60度以上は急激に戦術的な必要性が低下する
みたいなこと書いてあるの見たんだけど。
自走榴の全周旋回も、絶対に必要な要素ではなく、他とのバランスで
取捨すべき要素に思えるんだけど、いかがか?
177 :
名無し三等兵:2001/07/15(日) 03:11
>>176 賛成!
そうじゃないと203mm自走榴弾砲の立場が・・・・・・・
178 :
名無し三等兵:2001/07/15(日) 06:37
179 :
1040:2001/07/15(日) 18:59
>>176 その論文の方は、経験者ですか?。
戦場ではふいに、相手の兵力が思わぬ方向から出没する可能性がつねにあり、
たとえば、ゲリラ・コマンド部隊、ヘリボン部隊に空挺部隊等もありますが、
通常部隊にしてもまさか、お互いに常に動きを察知されるような行動はとらないでしょう。
カウンター攻撃を食らわすにしても、相手が撃たなきゃどこにいるかもわからないのですから。
この手の兵力は時間が勝負ですから。
>>177 20榴については、あれは特殊な火砲の部類にはいります(ロングトムとかも)。
このクラスの重砲になると運用が変わります、
一点に据え付けての継続射撃がこのクラスの砲の任務ですし(陣地に入ってから
射撃準備完了まで一時間かかるらしい。)もし、至急に射向を変える場合、
超心旋回があります。(あれはそれでも時間がかかるらしいが)
そこら辺の使いづらい理由があって、おおもとの米軍では姿を消してます。
たしか、朝鮮戦争で孤立した砲兵部隊が対遊撃活動のため、全周防御を
とった戦例があったような・・・
>>179 榴弾砲は基本的に支援火力のはずだけれど、自走砲はそれなりに武装しているのが
多いよね。少なくとも装甲で防御している以上、敵の攻撃を想定しているのだろうし、
射向変換に制限はない方が良い。
所でこのスレの住人って、「装輪式の自走榴弾砲」その物が余り無い事は判って
いるのかな?。実用化しているのは南アフリカのライノと、チェコのDANAくらいで
後は開発段階のはずだが。
>>181 >>1にも書かれているし、それ位みんな承知の上と思われ。その上で、開発段階の
シーザーとかについてマッタリ語ろうよ。
183 :
名無し三等兵:2001/07/19(木) 18:42
>>181 で、何が言いたいわけ?
武装している自走砲?自走砲だから武装しているんですけど。
装甲化されてるの間違いでは?
でも牽引砲は装甲無い。
牽引砲は陣地で使うからだろ?
185 :
無知蒙昧君:2001/07/19(木) 19:10
自走砲と牽引砲の運用の違いがあれば説明が必要かと。
俺は金の問題だと思っていたが・・・・・。
#十分な予算があれば全て自走砲。
186 :
某研:2001/07/19(木) 19:47
矢張り十分な予算あれば全部レールガン(以下略
187 :
名無し三等兵:2001/07/19(木) 19:51
↑何歳?
>>186 よしなされ
野暮なことを言うてはなりませぬ
189 :
名無し三等兵:2001/07/19(木) 19:57
>>181 きっと、自走砲が砲身振り回して直接照準で撃ちまくってる勇壮な光景を妄想してるのだな(w
>>189 3日以上も前のレスに煽らないで、マターリやりましょうよ。
>>181 要するに装甲が有るのは反撃を想定しているってぇ事を言いたいのかい?、それと
振り向く事の因果関係が弱いな。俺成りに説明を付け足せば牽引式よりも前線近くに
配備される以上、射向を自由に取れる方が、無いよりは有った方が良い、ってぇ事だな。
しかし装輪式に拘るなら、反動の大きい榴弾砲よりロケットの方が向いているだろ
うな、直接標準なんてまず無いだろうし、そんな状況になったらその時点ですでに間合い
を間違えているってぇ事だ。そうなる前に、足にものを言わせて逃げるだろう。
192 :
名無し三等兵:2001/07/20(金) 22:29
193 :
名無し三等兵:2001/07/20(金) 22:33
>>191 ロケットの問題点は最初の一斉射で終わる事だよね。再装填してる
間にアンチバッテリーの弾が降ってくる。安全なとこからじっくり
たたくなら最低装甲の装輪トラックMRLSでOK。前線で撃ち合うなら
自走榴弾砲だろう。
196 :
名無し三等兵:2001/07/21(土) 00:28
つか、装輪式で、車体、砲身にカバーを付ければ偵察衛星
とかからではただの大型トラックと判別できないんじゃない
かなぁ。
>>193 つまり前線では装軌式の自走砲、後方には装輪式のロケットって事?。どうしても
重量と反動がネックに成って来るな。
装輪式は反動がネック? …まあ方式によるけどね
>>9で既出だが下記URLのカエサルなんか反動は関係無い
www.army-technology.com/projects/caesar/
砲の部分を地面に降ろして使ってるのがわかるでしょ
装輪式は前線の砲撃や爆撃でこねくり回された地面を
移動する場合のほうが問題になるんじゃないの
199 :
海の人:2001/07/21(土) 06:47
>>196 うわはは、第一次世界大戦のQシップを思い出してしまいました(笑)
>>198 ふと思ったんですが、ロールバー(新明和の得意なトラック荷台の降ろし方)
式でガリガリ乗っけたりおろしたりというのも良いかもしんないですね。
ところで、このスレでもそうなんですが、よく「装輪式車両は地面のコン
ディションに弱いから」という話を聞くものの、例えば砲兵(特)科員とか砲弾
を運搬するのって、装輪式のトラックではないのかなぁ、などと。
自走砲にしたところで、全部が全部砲弾を内部に抱えているわけではなくて
弾薬を背負ったトラックが随伴すると言うことであれば、実はそんなに装軌式
にこだわるメリットってあるんだろうかと思うのですが。
ひょっとして海の人が知らないだけで、装軌式の自走砲には装軌式の輸送
車両が随伴することになってるんでしょか?
>>200 アイタタ、
>>199書いた後で出かけたら途中で「ロールバーって・・・車の補強のこと
なんでわ・・・」と電車の中で1人ウツになってました。
ご指摘ありがとうございました_(__;)_
それから装軌式の弾薬補給車の紹介もありがとうございます。
やっぱり海の人が知らないだけだったんですね。
一口に自走砲と言っても、この弾薬補給車と対でなければ全力発揮できないということに
なりますか。
それにしても、この弾薬車の乗組員はまわり全部火薬の塊で、あんまり生きた心地はしない
かもしれませんね(笑)
>>198 カエサルなんか正に牽引式のアップグレードだね、でも凝りすぎてるせいで値段が高く
成りすぎると思う。自動給弾装置は発射速度を上げるのには良いかも知れないが、もっと
安上がりに出来ないものかな。
203 :
者究研某:2001/07/22(日) 21:16
>>200 確かに75式自走榴弾砲には87式砲側弾薬車、99式自走榴弾砲には99式給弾車が開発
されてますが、MLRSは、ただのトラックだったりする。(一応専用の弾薬車だけど)
>>203 確かあれは本体の前の張り出しがクレーンに成っていて、簡単に弾薬を詰め替え
られるんですよね。前に別の人が書いてたけれど、ロケットからミサイルへの換装
も簡単、データ入力までは知らないけれど。
205 :
名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:32
カエサルみたいのが出てくる背景には、コストダウンの要請があるんだろうね。
206 :
名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:42
輸出の事も考えてる
207 :
名無し三等兵:2001/07/27(金) 01:22
208 :
名無し三等兵:2001/07/27(金) 13:36
俺も現在の装軌式装甲自走砲の代替えではなく牽引式の自走化という方向での
装輪自走榴弾砲ってのはアリだと思う。
その場合装甲などは必要ないからね。砲の反動に踏ん張ることができれば、
それこそトラックの荷台に〜でも何ら問題ない。
ただ問題は、自衛隊のことだからいざ製作という段階であれもこれもと
付け加えようとして、本来のウリである安い値段で牽引式の機動性向上
というお題が無くなりそうなこと。
ああ、あとただでさえ人員、予算ともに苦しい陸自なのに、
更に砲側人員に加えてトラックの運転手等が必要になること、
整備、保守の手間と予算がかさむのは苦しいかも
装輪式の自走榴弾砲 三菱製なら(・∀・)イイッ!
装輪式の自走榴弾砲 コマツ製ならヽ(`Д´)ノゴルァ
って事だね
いっそホンダに作らせようかと考えております、計画では4足歩行となる予定です。
多脚砲台マンセー!
212 :
名無し三等兵:2001/07/27(金) 22:10
素晴らしい発想だ!
国家プロジェクトで進めよう!
>>211夏だねぇ・・
そうか
213 :
名無し三等兵:
>>198 ウニモグなんて贅沢するから。
でもウニモグにしたせいで車台が小さすぎて苦労したようですな。