1 :
F15 :
2001/06/27(水) 23:45 F4ファントムが電気系統のトラブルで誤射したそうだけど、あの機種はもう 古くないのか?。なんでいまだに使ってんだ?。
2 :
名無し三等兵 :2001/06/27(水) 23:57
4 :
名無し三等兵 :2001/06/27(水) 23:59
イタリア F-104がまだあるかも。
6 :
F15 :2001/06/28(木) 00:24
ファントムって、ベトナムに行ってたよね、たしか・・・
8 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:31
>>6 ベトナムと言えばファントム、ファントムと言えばベトナムだよ。
>>7 せっかくだから再利用すればいいじゃん。
>>8 ハァ? ベトナムと言えばF-105D サンダーチーフだ!
10 :
F15 :2001/06/28(木) 00:34
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
11 :
F15 :2001/06/28(木) 00:36
はい、ファントムって、どういう意味?。わかる人!。
12 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:36
幽霊
13 :
F15 :2001/06/28(木) 00:37
-------------------------終劇---------------------------------
15 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:39
トレンチコート着てとんがり帽子を被ったファントム君の 絵がまたイイんだよね。
16 :
F15 :2001/06/28(木) 00:39
18 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:42
海軍機のクセに空軍のセンチュリーシリーズを 駆逐して主力機になってしまった。 海軍でも空軍でもそれまでは数機種を併用してたのに 全部これだけで独占してしまった。 国産にこだわっていたイギリスも採用。 これだけの圧倒的なシェアを持つ戦闘機は今後も 生まれまい。
19 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:43
>>11 「お化け」だよ。
マクダネル社の機体はお化けシリーズの名前。
20 :
UC :2001/06/28(木) 00:43
21 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:44
西側のベストセラーだもんね。世界中でファントムより 多く生産されたジェットはMig-21シリーズくらい?中国 が結構コピーを作ってたみたいだけど。
22 :
切磋琢磨 :2001/06/28(木) 00:45
>>17 もうすぐ、文化包丁を持った宅間がやって来る。
23 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:55
質問スレに書こうかと思いましたが、こちらに書きます。 バルカン砲ですが一番最初に採用された機種はなんでしょうか? 初期のファントムでは固定武装はありませんよね。 ベトナムでミグと交戦した戦訓から外付け方式で装備したようですが、 これもバルカン砲だったのでしょうか? 当方、現用には全く疎い為、どなたかご教授下さい。
24 :
F15 :2001/06/28(木) 00:59
>>23 その答えは「F104 スターファイター」です。
26 :
F15 :2001/06/28(木) 01:04
アハハッ、ほんとだよ〜ん
27 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 01:06
長島と王はどっちが年上だったあ?
29 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 01:19
>>28 アハハッ、いいのです。誰かあ、止めんかい!。
30 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 03:31
F-111が果たそうとして散った野望を、結果的にそれ以上と言えるくらいにコナしてしまったスゴイ奴。
31 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 03:39
>>23 その質問は、F-4の中で、という事ですか?そうであればE型です(というかE型だけ)。
外付け式のガンポッド(SUU-16、SUU-23)も中身は基本的にM61バルカンと同じ物です。
空薬莢は外にばら撒く方式ですが。
32 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 03:39
F-111は車屋が3軍共通前提で作らせたのが災いしたのかね
33 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 04:25
>>32 ええっ、陸軍もF111を使う計画があったの?
対戦車用にしては贅沢だと思うけど
34 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 04:41
おいおい、海兵隊でしょうよ。勘弁して下ちい。
35 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 10:29
つづいてのリクエストは大阪府のモナ川さん ほかからの「ラブファントム」でし。 いらなーいF4ー捨ててしまおう 故障探してあせる整備兵 Weapon select Safety Lock Master Ammo on 弾を全部ばらまこう サヨの町の勘違い野郎 氏んでいいから 目標に向かい旋回して 無誘導はいいねー 攻撃機になれちゃうことを 気持ちいいと思ううちに 少しのズレも許せない セコイ飛行機になってたよー えー次は同じくB'zで「さまよえる蒼い訓練弾」 ですね(以下略
36 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 10:33
>34 海兵隊にはF111を使う計画はなかったよ
37 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 10:36
古いと言ってもドイツでも近代改修して 編む羅夢うてるお化けがいるらしいし ちゃんと地上攻撃できそうな自衛隊機はほかにないし もう少し頑張って貰いましょう それに比べるとF−1の退役は早かったな〜
38 :
>37 :2001/06/28(木) 10:52
さっさと退役させないとF-2が配備できないっス。
39 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 11:30
そろそろ世間ではF6が出るとかいってんのに。AF壊れたら高いんだぞ。 あ、F4の意味が違うか・・カメラ板逝ってきます・・・・
40 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 11:31
なんかF-4によるスクランブルの体制見直しとか言ってるけど F-2がスクランブルやったら面白そうだ。ナメられるかもしれないけど(w
41 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 11:50
F−4の退役が早まりそうな気がします。 その代わり、F−2の配備が早くなるんだろうけど・・・
42 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 11:57
>>23 正解はF105
サンダ−チーフは設計時点で当時開発が終盤を迎えたバルカン砲の採用を決めている
F104は当初はガンの装備を考えていなかったけど、空軍の要求があって
バルカン砲を採用した
だからA型の大半は装備していない(生産が間にあわなかったから)
43 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:00
ワイルドウィーゼルみたいな限定改造バージョンてほかにもあるの?
44 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:06
>>43 F4XとかF4E(S)とか、後退翼機バージョンとか
カッコが大きく変わったものだけでもタクサンあるよ
45 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:22
誰も『ファンタ』って突っ込んでくんないのね。 泣くなよ20
46 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:27
F−4不安富む。
47 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:27
うまねおい、、、。
48 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:28
みんなF4って書いてるけど、F4Jだろ。 今、空中給油装置って、結局どうなってんだ??? それから、爆撃装置も陸上戦闘の支援ということで今は付いているのかな? 最近の事情、詳しい人レスきぼーん。
49 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:30
>>45 ああそーか。
あんたに言われるまで、オレは
>>20 がわからんかったよ。
ファンタムって呼んでればわかったんだろうけどね、車のロールスロイスみたいに。
50 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:32
>>48 爆撃装置は、「改」になった時に
つけたのではないかと。
空中給油装置はついてないのでは?
51 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:36
>>48 あー、航空自衛隊が使っているのは「EJ」なんだが…
52 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:39
53 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 12:39
EJにも空中給油装置そのものは付いている ただし地上での給油しかできないように改造されており さらに部隊配備後、一回も使用されていないので、実際に 使えるかどうか疑問だといわれている J型なら、もちろん付いていたし、バンバン使っていた
54 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 13:44
55 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 13:49
56 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 13:49
F4ファントムが・・・ カッコ良すぎます!!
57 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 13:58
F-4と言って。
58 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 14:01
QF-4のショートノーズは全機使用ずみで あとはQF-4Gが50機ほど残っているだけらしい しかしなんでG型を標的に回して、たくさんあるEを残して いるんだろうな?
59 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 14:14
>48 F-15J導入の際にF-15Jに随伴できる攻撃機が必要になったが、予算の都合上 既存のF-4EJに対地能力を付加したEJ改を配備することとなった。爆撃装置 に関してはF-16のものを流用した。
わざわざファントム2って言うヤツはいねぇか
61 :
>59 :2001/06/28(木) 14:25
予算の都合ではなくて、既定路線だったと思うよ
62 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 14:48
コルセアやサンダーボルトなんかはIIを付ける必要ありだが ファントムは要らないよね。初代の一般知名度低いし。
63 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 17:18
事故報道の初期段階はTV局によってF−4の呼び方がバラバラ だったのが面白かったけど、映像にF−15が思いっきり映ってた。 素人は間違えてしまうから止めてほしいね。ああいうことは…。
>>62 初代がカワイソ
、、、まぁ活躍してねぇから仕方ないけど
65 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 18:01
>40 航空総隊隷下で対領空侵犯措置任務を付与された 戦闘機部隊はすべてスクランブルするぞえ。 第3飛行隊はまだ付与されていないはずだが。
66 :
杉浦日向子 :2001/06/28(木) 18:39
おれてきには、海軍機で空軍機を名実ともに圧倒したのは、ゼロ戦、F8Fベアキャット、F8クルセイダー、F4ファントム F14トムキャットかな。
67 :
48 :2001/06/28(木) 19:42
>>50 -53
>>59 ありがとうー!! さすが専門家も見てる軍事板だな。
要するに、今はF-4EJ改なのか。。。
俺の従兄が、昔ファントムに乗ってスクランブルやってたんだよなー
もう、20年前の話だけど。
しかし寿命の長いヒコーキだ。長すぎ。
68 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 19:57
69 :
48 :2001/06/28(木) 20:18
>>68 たしか1955年実戦配備だよねB-52(笑)
しっかし。。。
2050年まで頑張るつもりですが何か?
71 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 21:24
B1はもっと長いぞ〜。そしてゾウさんはもっと、もっと長いのです。
72 :
B-52 :2001/06/28(木) 22:01
昨日だか今日だかB-1を30%削減して60機に減らす って国防総省だか議会が発表してたよ。ひ弱〜
73 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 22:10
C-130はいつデビューだっけ? こいつも長いよな
74 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 22:31
C-47は田舎空軍ではまだ現役だ
そうそうT-33はどうだ、ってもう退役か
76 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 22:48
An-2 は原液
77 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 23:18
T−1も長いよな。
78 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 23:25
An-2を戦前の飛行機だと思ってる奴が案外多いんだよな。
79 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 23:25
F-4が水や結露に弱いって? イスラエルは、あの気候だから、問題ないのかな。いつまで使うか知らんが。
80 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 23:44
タマなしで、お出かけして(スクランブル)して大丈夫?
81 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 23:58
>>59 レーダにF-16A用を元にしたのAPG-66Jを採用したこと意外は正しくない。F-15Jに
準じた邀撃能力(F-15Jと同じミサイルを運用できるようにすること)を与えることが
目的だった。ASM-1の運用能力を持たせたのは事実だが、5年前に三沢へ配備される
まで、運用訓練もほとんどされていなかった。
余命というか、一応あと10年後ぐらいに後継機種で更新の予定です。改造によって
20年(企画からなら30年)近く寿命が延びたことになりますね。空中給油装置は
改造の際に復活していますが、元々受油口のフタがされていただけで、直ぐに復旧
可能になっていたそうです。
今回の事件で後続機選定が早まらないかなぁ そうしたら「第四艦隊事件」みたいにある程度評価できる<折れ的に
83 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 00:03
>>79 もともと海軍の艦上戦闘機が水分に弱くてどうする(藁
84 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 00:09
F−4の時代までは湿気の多い東南アジアで戦争 するつもりはなかったからアビオニクスは湿気に 弱いのさ。 F−4に限った事じゃない。
F−4はヴェトナムで活躍してますが。
86 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 00:30
>>84 ミルスペックの中身を勉強せい!!軍用アビオニクスと民間用アビオニクスを
は違うし、民生用でも自動車用の電装品も劣るわけではないが。
87 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 00:58
>>82 F-4後継機ですが、F-15の半数以上をも代替するでしょうからF-15J/DJ同様に
200機以上装備する必要がありますね。F-22は費用的に無理でしょうから、
戦力的にはAMRAAMを大量に搭載できるF-16Eの最新型が良いと思います。
88 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 01:11
>>87 どうかなぁ。未だに単発機に対する不信感というのも残っているんじゃない?
F-2というかFS-X当時の機種選定でもその辺色々とあったみたいだし。
89 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 01:16
90 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 01:21
個人的にスーパーファントム2000!行く所まで逝け!
91 :
23 :2001/06/29(金) 01:38
>>31 さん、
>>42 さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
現用音痴な私にもよく理解できました。
>>31 さん、すみません言葉が足りませんでしたね。
92 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 09:34
ファントムが水分に弱かったのではなく、隙間に詰め込む 封入材が東南アジア特有の気候に対応していなかったので 湿気が電子機器等のまずいところへ入ってしまったという のが真相だったはず。
93 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 11:53
>>87 F-16E、復活しないかなー。
どう考えたってF-15Eよりかっこいいぞ。
94 :
( ̄ー ̄) :2001/06/29(金) 15:30
>>85 撃墜されている戦闘機の統計ではF−4は2番目に多かったんじゃなかったか?
95 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 15:40
だって数がずばぬけて多いし。失機率ならF-105がダントツだね。
96 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 15:40
>>94 ベトナム、中東戦争ともに空対空じゃなくて空対地で
やられてるのが圧倒的でしょ。空対空で一番被撃墜数
が多いのはMig-15、次いでMig-21じゃないかな。
なんとなくだけど。
97 :
J・S :2001/06/29(金) 16:34
>96 ミグ15じゃなくミグ17じゃないかな。 15は訓練用に保有していただけで、実戦には投入していないと思うが。
98 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 16:42
F-4タマ抜きと言うことは先祖帰りですか。
99 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 16:53
警告用にプラ製曳光弾なんか作ったらどうかしら。
100 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 16:55
発砲しちゃ駄目なの
101 :
399 :2001/06/29(金) 18:05
>>96 昔のスクランブル機は、今回の措置と同様に弾抜きの丸腰だったですが、ソ連機に
なめられていたので冷戦末期に実包を搭載するようになりました。
でも、自衛用なので撃たれるまで(僚機が傷つくまで?)打ち返せません。
せめて自衛用にSRMは搭載していて欲しいですね。
>>100
102 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 19:03
>>101 アラート機はAIM-9LかAAM-3を2発積んでるよ。
積んだままACM訓練やったからF-15撃墜事件が
起こったんでしょ。
ずっと機関砲だけだったのを、冷戦末期ごろからミサイルも搭載になった。 だよ。
「パパ・ママ・バイバイ」がファントムとの出会いでした…
105 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 19:58
空自のF86-Fは機首に機銃の発射孔の絵を書いていたそうてすが、 本物の機銃を積んだ機もあったのでしょうか?
>>97 いや、
>>96 はベトナム戦争に限ったわけでなく、今までの
戦争でのジェットの空対空による損失について思ったことを
書いてみただけ。だからMig-15は朝鮮戦争の分を含めて
みたんだけど。アラブ諸国の保有するジェットは七面鳥撃ち
のごとく叩き落されたけど、どの機種が一番多いかな?
107 :
J・S :2001/06/29(金) 20:51
>105 F−86Fはみんな機銃積んでたぞえ。 発射孔のマーキングをしたのは機銃を降ろしてカメラを積んだ偵察機型 RF−86F。
108 :
J・S :2001/06/29(金) 20:53
>106 なるほど、そうか。失礼しました。 とてもそんな風には読めなかったもので・・・。
109 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 14:32
F4EJ改Phantom2の後継機にかかるお金って?F2並だと一機130億円 F15の一部も更新するとなると大体200機すると2兆6000億円か。
110 :
名無し三等空士 :2001/06/30(土) 14:36
F2ってほんとに130億円もするの ごまかしてないの ごまかした金で大和つくってたりとかしない?
ドキっち。
112 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 14:39
>>110 これがごまかしだといえたらどれだけ良かったか…。
さらに、開発費4,000億円(だっけ?)は価格に含まれておりません。
鬱だ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 14:45
>110 適当に高くしておいて。 差額が天下り官僚や企業のポケットマネーになります。 87式対空自走砲なんざ、1台1台職人さんが手に塩をかけて作った。愛しい兵器ってな値段に。
>>110 48億円は技術協力費としてアメリカに払われています
まぁ重工の特機部門の赤字続きなので混血国産戦闘機F−2でおしまい。
115 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 15:01
116 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 15:02
>>114 正確に言うと4割を米国が生産分担しているのでその金額となる。
技術協力費ではない。
>>115 そうだよ。
117 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 15:28
たいした能力もないのにこんなに金のかかる兵器を作るから この国借金はふえるのだ。これは日本のくそ政治家と それを当選させるくそ老人のせいだ。 何がシビリアンコントロールだ。 日本を悪いほうにコントロールしているではないか。 借金を子供たちに残して、自分は優雅に年金生活 ゆるさん ファントムや金剛・ミズーリのように近代化改修して こきつかってやる。
118 :
>116 :2001/06/30(土) 15:29
それならF2の真の価格は80億円ぐらいか… 意外に安いなァ 全部国産だったら、世界最安値の最新鋭機になっていたのか…
119 :
116 :2001/06/30(土) 16:33
>>118 いや、米国の生産分担がなければ、日本の航空産業が48億円分の生産を日本で
行うだけの話。お値段は変わらないよ。たしかF-2の右主翼か左主翼はロッキード
製だったはずだし。
121 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 16:49
うん、そうだよ。 Lockheed Martin will continue to provide all the aft fuselages, wing leading-edge flaps, and stores management systems; 80 percent of all left-hand wing boxes; and other avionics and avionics support equipment. ということなので、胴体の後ろの部分と左主翼はロッキードマーチン製ですね。 F-22とかでも左右主翼はメーカー違うんじゃなかった?
122 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 22:41
そろそろファントムの後継が必要ですね。 今回の事故でよりその必要性が高まったような ……。 問題はその機種ですが……。 ファントムと違って単座機になるんでしょうね。 複座機って練習機としてかつかえないし。 となると、 @F2C 小手先だけの改良・要撃機能強化型[F2] AF3 F2で得られた技術を元に再設計 BF16J [F16]の改良・日本版 CF15EJ [F15E]の改良・単座型 DF22J 高い・ライセンスくれるのか Eロシア製戦闘機 やっぱり安い スホーイなど Fヨーロッパ製戦闘機 フランスあたりか G経国 経国のエンジンをF2のものに 換装。機動性UP この中で手っ取り早いのはF2Cか F3とか開発するひまはあるのだろうか。 F22はライセンスをもらえたとしても生産する 余裕はあるのだろうか。
>>122 >今回の事故でよりその必要性が高まったような
なんで?
124 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 22:51
なんでって、改修ばっかりやっているから 電気系統がいかれるんだ
125 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 22:55
米軍から中古F-14を安ーく買い叩いて運用。 もちろんフェニックスは使わずサイドワインダーのみ使用。
126 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 23:00
F14もかなり古い
127 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 23:02
でも70年代の機体だし。
>>125 ファントムの代用にならんじゃん。
F-14Dだったら使えるかなあ。
個人的にはF-14マンセーだけど、今更F-14ってのもねえ。
129 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 23:10
F4だけでなくF15の1部も換えないと
130 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 23:40
>>122 対地攻撃、特に夜間の低空攻撃を任務とするなら
複座の方が安全。技術的には1人での操縦と機器の
操作は可能だが、極限状態ではもう一つの目として
のみでなく、安全係りとしてWSOは重要。
やぱーりF-15EJだね
132 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 00:06
f15ejにも対艦ミサイルをつけてほしい
133 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 00:10
F15EJにも対艦ミサイルの装備を
>>132 -133
まだ配備されてないのに・・・もしかしてネタにマジレスしちまったか?
>>122 F-2にここで話題のAAM-4とAAM-5を積めるようにして使えばいいじゃない?
つーか、それ以外の選択肢はあり得ないと思われるのだが…。
136 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 04:20
うんにゃ、純国産機を開発してプロジェクトXで放映するんじゃ。
>>135 俺もそれが一番効率的かと思うんだけどね
AAM-4とAAM-5の搭載は多分計画にあるだろうし
まぁ出来たらエンジン換装くらいで十分だと思うんだがねぇ。
ま、軍ヲタにしてみりゃ種類が多い方が楽しいのはわかるし
F-2嫌いも結構いますしね
138 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 10:55
やっぱり万能戦闘機を後継機に
139 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 11:03
今F4EJファントムU改のある基地って、 三沢と新田原と那覇と RE4EJファントムU改が百里にか ほかにあったけ
140 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 11:28
なかったような
141 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 11:49
CF15EJ [F15E]の改良・単座型これできまり
142 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 12:24
>>141 だから複座が良いっていってるじゃんよー
143 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 12:29
F-2B(複座)ってファントムIIの後継にはならないの?
144 :
:2001/07/01(日) 12:31
F22が欲しい、是非欲しい!!ハァハァ(;´Д`)
145 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 12:32
146 :
G_Tomo :2001/07/01(日) 12:36
>>145 有り得ないから気にしなくてよい。(おそらく趣味でいれたんだろう)
147 :
クルマ板から来ました :2001/07/01(日) 12:37
イタリア車並みの電装系トラブルだったな
148 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 12:48
ロシア機買ってきて日本の電子装備入れたら 結構良い物が出来そうに思う。 検討してくれないかな?
149 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 12:51
電子装備は三菱製になりますけど、それでも良いのですか?
150 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 13:00
>>145 台湾が自主開発した戦闘機
能力的にはF16よりやや下だが、かっこいい
>>148 設計、運用思想が全然違うから無理
ロシア機は基本的に「使い捨て」の思想で作られている
>>149 三菱電機は最近…、おっと、これ以上書くと命が危ない
151 :
経国 :2001/07/01(日) 13:10
152 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 17:06
>>148 TsAGIのノウハウだけでも反映させられないかな。
153 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:04
複座機だとただでさえスクランブル要員たりんのに。 ファントムUの後継は複座きだというやつは 静浜へこい
154 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:15
そんなに第1級パイロットって少ないのですか?
155 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:17
>153 自衛隊の人事担当者は「パイロットが余って困っている」といっているが???
156 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:19
くずパイロットばかりなんだよ
余ってるくらいで良い。 機材の調達は簡単でも人材の調達は大変だ。
158 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:42
>>155 >>156 くずパイロットというか、実際には年間殆ど飛んでいない戦力外のロートルが
余っているのでしょう。パイロット資格手当目当てのね。そのためにT-33がいま
だに入間に数機、維持されているようです。
F-4EJ改についていえば、本来はひとりで運用できるように設計できた
ものを無理矢理、前後席に機能分担させたとか。部隊のパイロット定数を
減らされないようにするためだそうです。FS任務に転用されることを見越
していたのかもしれませんが。
私は、FI部隊は単座、FS部隊は復座の方が良いような気がします。
159 :
頭痛い… :2001/07/02(月) 14:46
>>158 T-33は例の事故で即退役になったぞ
まもなく2年になる
>F-4EJ改についていえば、本来はひとりで運用できるように設計できた
F15Eがなぜ複座か、考えたことないのかい?
>部隊のパイロット定数を減らされないようにするためだそうです
自衛隊の人事担当はなんとかパイロットを減らそうと四苦八苦しているのに…
160 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:48
一人のくずパイロットが1年パイロット資格を 維持するのにいったいいくらかかるんだ
161 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:54
>160 たしか3億円と聞いた
162 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 14:57
では1人のパイロットが1人前 になるには?
163 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:05
>162 ほぼ10億円だったと思う あ、これは戦闘機の場合で、第一線部隊で実戦機での訓練(ほぼ1年)を含んだ話
164 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:09
>161>163 意外とまともだな もっと高いかと思った
165 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:15
ホントは千京円。
166 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:21
日本が余裕で買えますね。
167 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:28
絶対ファントムUの後継はF15Eの 単座型F15EJだ
168 :
158 :2001/07/02(月) 15:28
>T-33は例の事故で即退役になったぞ >まもなく2年になる 私もそう思っていたのですが、今年になってから聞いた話です。 >F15Eがなぜ複座か、考えたことないのかい? F-4EJ改は、FI機としての能力向上ですからF-15Jをお手本にしています。攻撃機としては 復座が好ましいのは明らかです。意をくみ取ってください。 >FS任務に転用されることを見越していたのかもしれませんが。 でもF-15Eと競ったF-16Eって単座ではなかったかな? >衛隊の人事担当はなんとかパイロットを減らそうと四苦八苦しているのに… 資格維持のための飛行時間をもっと増やさないといけないのかもしれませんね。その分、 第一線パイロットを増員すべきだと思います。
169 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:31
>168 >でもF-15Eと競ったF-16Eって単座ではなかったかな? XLは複座が本命とされていて、試作機もちゃんと飛んでいる >F-4EJ改は、FI機としての能力向上ですから 新説だね。
170 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:31
F4EJ改ファントムUがいまだに つかわれているって30年間あまり 進歩していないって事か
171 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:36
ここまで兵器が変化しないと時代というのも珍しいのでは? 微妙な変化はしてますが、軍事史を変革しそうな兵器ってないですよね?
172 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:36
非ステルスで新たに設計すると F14F15F16と比べて どれぐらいましな戦闘機が出てくるんだ
173 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:38
>171 旧石器時代なんて、ほぼ1万年に渡って新しい兵器が出現していないぞ
174 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:41
>>122 G経国 経国のエンジンをF2のものに換装。機動性UP
ってF16の複座型
175 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:42
>>174 単座もあるぞ
むしろ双発型という方が正しい
176 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:43
>173 そこまで極端な例を出して嬉しいか、厨房
177 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:50
>>171 ステルスぐらいかな?
>>158 そんな与太話、どこで聞いたのよ?
入間にあるT-33は雨ざらしになってない?
>173 決して進化が無かったわけではないと思うぞ? 細石器なんて空恐ろしい物だって末期には出現しているわけだし。 スレの大筋から外れるのでsage
>>170 航空雑誌を読め、F-4の頃に比べて恐ろしく進化している。
ただ、古い機体がいまだに使われている事情は、進化とは別に
また経済やその国の環境的な事情があるんだよ。
180 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:54
>>179 戦闘機のお値段が加速度的に高くなってきてるしな。
>>178 石器の進化と、それに符合する道具や武器の推測は興味深いですよね。
その時代の、主な獲物となる生物層と比較してみたり・・・
しつこくスレ内容から外れてしまって鬱逝sage
182 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 15:57
やはり大戦間の時代なのだろうか、いまは
>>170 いまだに10年前のカローラに乗ってる人がいるからって、車自体が進化して
いないって事はないだろ?、それと同じ。
古い機体が使われるってのは、10年前のカローラで用が足りてる人が、わざ
わざ借金してまでベンツの最新モデルを買わないのと一緒だよ。
184 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:00
F-4EJ→F-4EJ改ってレーダーのルックダウン強化とHUD装備でしょ。
185 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:03
電子機器以外で進化したところって
>>185 素材から製法まで殆ど全部変わってるよ。
一番は設計。
あと操縦系統はF−4と今の最新機じゃ概念からして違う。
189 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:09
なんでEJは前縁スラット付けないんだろう。
190 :
158 :2001/07/02(月) 16:18
>>184 電子機器しか進化していません。エンジンと機体の改造は予算制限で却下されました。
システム的には、F-15と同様な統合アビオシステムです。F-15と同じセントラルコン
ピュータとデータバスの装備。もっともセントラルコンピュータは、量産時には国産の
コンピュータに変更されましたが。(F-2のコンピュータのご先祖様かも)その結果、
新型のレーダ(F-16A用なので旧式ですが)とHUD等が装備できました。F-15Jの非MSIP機と
比較してもらうとコックピットアレンジに相似性が見られますよ。
セントラルコンピュータのおかげで、F-15Jの爆撃機能が残ったようにF-4EJ改の攻撃
機能が強化復活できたのです。
>>177 T-33の与太話は、現役の方に聞いたのでソースは明かせませんが聞いたことは事実です。
殆ど飛行していないとも言われていましたが、その人の誤認なのかもしれません。
191 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:21
EJ改のあのレドームの放射状の線みたいなのは何のため?
192 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:21
>>158 「”殆ど”飛行していない」という時点で与太話決定。
入間に毎日のように張り付いている人間もT-33の飛行情報は例の事故後いっさい
上がってきていない。それどころか空自でT-33の引退セレモニーをやったという
話がどこかの雑誌に載ってなかったか?
193 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:22
194 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:27
要するに避雷針という事ですか?
195 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:30
違います。ただの飾りです。
196 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:31
足も飾りなので外しました。
197 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:31
つまりバルキリーはうんこです少佐!!
198 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:32
偉い人には解らんのですよ大佐ぁ!!
199 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 16:59
>>171 軍事史を変革した兵器の一つのレーザー誘導爆弾は
ファントムで最初にテストされたと思った。GIBが手で
抱えて照射するタイプだけど(藁
200 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 17:00
>>199 ありゃベトナム戦争という戦時だった気がしなくもないが…
201 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 17:07
>>200 そうだけど、軍事史を変革しそうな兵器でファントムに
搭載(藁)されたのを挙げてみただけ。ファントム自体で
大幅に変化したのはF-4Gかな。
202 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 18:19
F-4Gの代わりをF-16にさせようってのは無茶だ
203 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 18:20
204 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 19:54
>>201 RF-4シリーズの専用レーダの地形追従支援機能による超低空飛行能力も
スゴイと思います。最近はF-16やF-18の偵察ポッド装備機に置き換わって
ますが地形追従機能まではないですし。
(最近の戦術では不要なのかもしれませんが)
205 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 19:57
あの誘導爆弾用ディジグネーター(ペーブナイフ)って何であんな形なんでしょう。
206 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 20:00
かっこいいからです大佐!!
207 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 20:25
インポだからです。
208 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 20:43
タミヤだかハセガワの武器キットを買ったけど、確かに ペーブナイフは妙な形だとガキながら疑問に思った。
209 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 13:38
ファントムUにF110エンジンつけたらどうなる。 飛べるか?
210 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 13:48
>F100の発達型を付けて大失敗しているから、多分無理
211 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 14:15
F4を飛行時間を残して退役させ 特攻機として温存しよう。
212 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 14:41
特攻機なら片道だけだからねファントムでも 十分につかえる。
214 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 15:31
ファントムを後何年つかおうとおもってんの 航空自衛隊は
215 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 15:38
>>122 >そろそろファントムの後継が必要ですね。
今回の事故でよりその必要性が高まったような
……。
問題はその機種ですが……。
ファントムと違って単座機になるんでしょうね。
複座機って練習機としてかつかえないし。
となると、
@F2C 小手先だけの改良・要撃機能強化型[F2]
AF3 F2で得られた技術を元に再設計
BF16J [F16]の改良・日本版
CF15EJ [F15E]の改良・単座型
DF22J 高い・ライセンスくれるのか
Eロシア製戦闘機 やっぱり安い
スホーイなど
Fヨーロッパ製戦闘機 フランスあたりか
G経国 経国のエンジンをF2のものに
換装。機動性UP
この中で手っ取り早いのはF2Cか
F3とか開発するひまはあるのだろうか。
F22はライセンスをもらえたとしても生産する
余裕はあるのだろうか。
このなかでF3を開発しようという意見は消えている
そういえばF32やF35はどうだろう
216 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 15:50
>ファントムと違って単座機になるんでしょうね。 >複座機って練習機としてかつかえないし。 ハァ?(゚д゚)
217 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 16:46
218 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 17:34
>>215 これほかのスレにも書き込んでなかったか?
まあ、いいや。
ちなみにすでにF-2要撃戦闘機版が内内定をもらっています。
新規開発は時間的に無理ですし(15年ぐらいはかかる)、
何種類もの機種を持つのはコスト的に望ましいものではありません。
219 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 17:40
>>215 いいんだよ。
>>214 の中では複座のF-4は練習機なんだから。
練習機でベトナム戦争を戦った米軍は偉いなあ。だからMig-21
ごときにばしばし落とされたのか?
>>219 煽るならもう少し面白そうなのを考えてくれよ…
221 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 19:06
ファントムUが練習機? イーグルより操縦難しいのに? 複座の練習機はF2−Bだよ。 そういえばF2にニックネームないな。
222 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 19:09
>>221 >複座の練習機はF2−Bだよ。
F-2Bとは別物?
223 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 19:21
別物ではありません書き方の間違いです
226 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 19:33
>>224 「フェイクファルコン」
なんか日本らしくないな。F104までは
日本らしいニックネームあったのに。
F4からファントムなんだよな
F2だったら支援戦闘機は旧軍でいう攻撃機なので
「流星」とか「彗星」とか「銀河」とかの
★をイメージするものがいい。
そこで「北斗星」なんてのは?
227 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 19:36
F-2の愛称はもう決まってるよアホウ
228 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 19:38
>F-2の愛称はもう決まってるよアホウ えっなに
229 :
名無しさん :2001/07/03(火) 19:52
どうでも良いが、操縦中にウンコしたくなったら どうするのだろう
>>229 フェリー中はおむつにする。
練習中はRTBする。
実戦では我慢する。
231 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 20:15
「帯に短し襷に流し」「戦闘機に足りず攻撃機に足りない」 つーことでどっちつかずのこうもりってこと?
234 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 22:28
>>233 ならばツイン化しよう。
一気に能力不足解消だ。
235 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 11:20
>>234 ツインかってF2エンジンのこと?
するとシルエットがF16から経国に
236 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 12:09
>>235 ちゃうちゃう。
F4を2機横に並べて主翼をくっつけちゃうの。
名づけて「ツイン・ファントムII」
237 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 12:14
バルカン砲の威力って実弾だとどれくらい
238 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 12:17
バルカン砲並の威力
239 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 12:21
プルトニウム
240 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 12:24
↑239だからそれって? ファントムに核って?つめるの? イーグルだってストライクイーグル以外にもつめるの?
242 :
なぐもちゅういち :2001/07/04(水) 13:21
F-2要撃戦闘機版ってどんなんだろう。 F4の後継はつとまってもF15の後継は?
243 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 13:34
244 :
なぐもちゅういち :2001/07/04(水) 13:56
自衛隊も飛行機にもっと金かけろや もっと人を養成しろや 自衛隊はいったいドコに金かけてんだ。 もしかして、戦艦大和
子供みたいだな
246 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 12:40
ファントム特攻隊
247 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 13:39
ミスは付き物だと思います。 今回は事故が起こった場所が問題なのです。 対策としては訓練場を北朝鮮にすればいいと思います。
248 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 13:41
男ぞファントム
249 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 13:41
北朝鮮を強引に占領しますか?
250 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 13:46
嗚呼ファントム特攻隊 女学生の見送りで今日もまた体当たり
251 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 15:27
嗚呼桜花特攻隊
252 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 18:55
戦闘機にあんまり詳しくないんでわからないのですが、 万能戦闘機の流れでいったら、F18E/Fホーネットに切り替えると いうのはだめなんでしょうか? まだ配備されてないし(というか完成してないかも) 小さい空母で運用できるものでもないですけど。
ハ? あぁ・・ネタですか
254 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 20:46
>>252 既に飛行隊が編成され空母で運用されてますが何か?
255 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 20:48
航空自衛隊のF-4FJの代わりに、って話だろ>F/A-18
257 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 20:51
>>255 それをいうならF-4EJ改だろうが。
>>256 似たようなスペックの準国産機F-2があるのに、F/A-18E/FをF-4の
後継機にしろってほうが「ハァ?」だと思うけど…。
258 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 20:57
戦闘機に詳しくないと断っている人間の問いかけに対して、説明も無く 「ハ?あぁ・・ネタですか 」は無いだろう。意地悪でやだね。
259 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 22:10
>>257 あのバカ高いクソをF-4の後継にしろと?
>>259 今からスーパーホーネット国産する方がもっと高くつくが?
261 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 22:47
262 :
36 :2001/07/05(木) 23:11
>>260 絶対そうなるよね。F-2が高い原因を米国にピンハネされているからだと勘違い
している奴多いけど、ただ単に米国にも生産を分担させているだけ。
263 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 23:14
F/A-18E買えば良いじゃん。
264 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 11:14
F-4EJ改の後継にF-18Eは、良いと思いますよ。攻撃機としてはF-2と大差ないかも しれませんが、邀撃戦闘機としては実力は上だと思います。最新型ならアクティヴ フェイズドアレイ・レーダの比較もできるし、ミサイル搭載量も多い。米空軍が 採用していないのが難点ですが。
265 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 11:43
F/A-18E/Fのような艦載機の導入は将来空母を保有する意志の顕れとみなされ政治的に難しいのではないだろうか
>将来空母を保有する意志の顕れ そういえばファントムを導入したときはどうだったの?
267 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 11:54
>>265 S-2、E-2C、F-4EJが過去に導入できたのだから艦載機あがりの機体でもOKでしょう。
昔みたいに訳の分からない輩は多くないし。
268 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 12:04
F-4EJはあくまでベースモデル(B、J)が艦載機というだけだし。 F/A-18はまんま艦載機だもん。
>>268 S-2、E-2Cだって艦載機そのものだったが?F-4EJも構造は艦載機そのものだじょ。
270 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 13:44
>>S-2とE-2の場合は代換え機がなかったからとか?
271 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 13:47
戦闘機じゃなければOKなのよーん。
272 :
>264 :2001/07/06(金) 13:59
F18E/Fって、M1.5までしかでないし、加速も遅いから(抵抗過大のため) ファントムより空戦性能は落ちるんだよ
273 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 14:07
Su−30MKの方がいい
遷音速領域でも、F-4以下ですか? バッジシステムとリンクしたミサイル・キャリアと 考えれば問題は少ないと思ったのですが。F-22以外は超音速領域での戦闘は例外ですよね。 個人的には、タイフーンが望ましいのですが、まず無理ですものね。
275 :
>274 :2001/07/06(金) 14:24
きみは戦闘機を単なるミサイル発射台と考える間違いを犯しているのかな? これまでの戦訓では空戦は500ktからM1.2付近で行われているが、F/A18は この領域の加速性能がF4より劣る
276 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 14:27
でもAOAは大きく取れるよ、ホーネット。
277 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 14:30
別に主力戦闘機として採用、って話じゃないんだから・・・
>>275 >戦闘機を単なるミサイル発射台と考える間違いを犯しているのかな?
そんなことはないですが、本来の邀撃戦であればAMRAAMを多数ぶちかませば
OKかなとは思ってました。F-18Eでも遷音速領域ではF-4にかなわないですか。
MRMで撃ち漏らした後の近距離戦では問題がありそうですね。ですが最近の格闘
戦ミサイルの性能向上を考えれば多少の空戦能力の劣性は跳ね返せませんか?
279 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 14:57
>>275 問題は、その空戦速度領域で機動しながら攻撃していたかどうかだね。
対抗して飛行しながら、巡航速度(その速度域ぐらいだ)でミサイルを
撃ったのが一番多いという事もあり得る。それだと加速性能は無意味。
その辺はどうなんだろう。
>>275 >空戦は500ktからM1.2付近で行われているが
超音速で空戦することなんてまずありません。500kt以上というのも、BV
Rからドッグファイトに入るまでの話で、ドッグファイトに入ってしまえば50
0kt以下に落ちます。むしろF-15でもF-16でも500kt以上で高機動を繰り
返すのはまず不可能です。ドッグファイトに入る前の状態では加速性能
など問題ではありません。
また、F/A-18Eが搭載できる兵装の種類や段数は、他のマルチロールフ
ァイターの追随を許しません。
281 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 18:22
F2のほうが操作性いいよねF/A18E/Fよりも。最高速度もM2.0まで出るし。 ミサイルだけどF2だって8発までつめるぞ。 それはそうとF/A18A/Bってくずだよね。
282 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 18:29
>>281 F-2とF/A-18E/Fを両方操縦したことある奴なんていないぞ?
シムをやって操縦性が良いとかほざいているのか?
シムにでの操縦性なんてゲーム企画者の想像で決めているのにそんなこと
も知らないのか?
283 :
>281 :2001/07/06(金) 18:32
A/Bが無ければ、E/Fは生まれなかったのだよ。
>>282 281はシムじゃなくて、エアダンなどのシューティングをやって言ってるん
だよ。。。
286 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 18:39
>>281 F/A-18EはAMRAAMを12発積んだ上に、翼端にサイドワインダーを二発、
合計14発積めますが何か?
それでも胴体下のハードポイントがまだ余るよ・・・
>>281 F-2とF-15Jに両方に乗ったことのあるパイロットはF-15Jのほうが操作性が
良いというらしいぞ。運用ノウハウの蓄積から言ってもF-18系列のほうが
操作性が良いと思うけどなぁ。それに最近は超音速性能は重視されてないぞ。
更にF/A-18E/Fは、AMRAAMを12発も搭載できるぞ。F-2はMRMは4発しか積め
ないが勝負になるかな?レーダの性能もF-2より良さそうだし。
いまさらF/A-18の量産試作機だったA/Bバージョンを引き合いに出すなよ。
ちなみにミサイルの組み合わせは色々あるので、サイドワインダーをもっ と積みたきゃ積めるです・・・。
289 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 18:44
>>287 「F/A-18の量産試作機だったA/Bバージョン」
(藁)言ってはならんこと…。海兵隊が君の家をAH-1で木っ端みじんに
するぞ。
>>186 単純計算でも、F/A-18EはF-2の1.75倍の空対空ミサイルを積めることに
なりますね。
MRMだけで考えりゃ3倍か。
>>286 翼端ランチャにサイドワインダーを装備したら、AMRAAMは10発ですよ。
個人的には翼端にAMRAAMを搭載するのは無謀かなと思いますけど。
胴下のセンタライン・パイロンは、燃料タンクの指定位置でしょう。
>>281 ベトナムでM2.0以上出したF-4は二機ともガス欠で落ちたらしいね
設計上もM2.0以上を目指すと肝心のコンバット領域でのレスポンスが
落ちるとも言われている
293 :
286 :2001/07/06(金) 18:54
>>291 それはF/A-18Cじゃないの?
ジェーンの資料によれば、
>>286 のようになるよ。
>個人的には翼端にAMRAAMを搭載するのは無謀かなと思いますけど。
翼端にはサイドワインダーと
>>286 で書きましたよ。
あと、胴体下のパイロンは、燃料タンクだけじゃなく各種爆弾も積めるよ。
>>281 操作性って操縦性の意味だったのかな?私は、てっきり火器管制の操作性と
思っちょりました。
F-16は翼端AMRAAMがデフォだけどね。
>>293 >それはF/A-18Cじゃないの?
あや〜。そうかもしれません。すみません。とすると増設されたハードポイントに
AMAAMが増備可能になったのですね。
センターラインパイロンは、制空仕様なら燃料タンクが指定席という意味ですよ。フルに
兵装だけ搭載したら燃料が足りませんよ。
297 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 19:08
F/A18A/Bはぐずだった。 F2もA/Bだよな将来に期待
298 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 19:09
>>297 F/A-18A/BはF-16程度の値段だった。
だがF-2は(F-2信者に配慮して以下自粛)
299 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 19:11
>>298 それ以前に、F-2自体がF-16E/Fのようなものだよ。これ以上発展の余地は
少ないんじゃないか?
300 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 19:16
今さらF−18E/Fだなんて言うな。 純国産FSXが潰れた段階で、F−16ベースではなく F−18ベースにすべきだったんだ。 どんなけ時間と金がかったと思ってるんだ? FSX選定で騒いでいた頃に産まれた奴はもう厨房か工房だぞ。 あ〜、俺も年とったな〜。 なに言ってんだ俺?みんなスマン(自爆
301 :
海の人 :2001/07/06(金) 19:23
>>300 いあ、まぁ、そのとおり。
で、出てきたF-2を見て、みんな心では思っていても口には出さないだけ
なんだよね(笑)
幕も違うし、本人達にとっては余計なお世話かも知れないけど、F-1のあと
F-2なんかに乗っけられてしまう三沢の連中は気の毒だと心から思うのであり
ました。
302 :
メーカの人 :2001/07/06(金) 19:35
>>300 最初は、たしかにF-18が改造ベースの本命だったんだぁ〜。でも見た目が奇天烈すぎた
ものだから拒否されたんだよ〜!!
でもF-16だからF-2と比較できるけど、F-18ベースだったら今頃ははF/A-18Eと比較されて
もっと罵倒されていたかもと思うと現在のF-2で良かったかも。(汗
303 :
>301 :2001/07/06(金) 19:36
おお〜、海の人さん。 リレー小説ではあたたかいお言葉ありがとうございます。 レス違いではありますが、間違い多いと思うので あとで御指摘、御教示ねがいます。
304 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 19:37
すいません。303は300です。
305 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 19:42
>>302 見た目で却下されちゃったんですか?
却下した人は何考えてたんだろ。軍用機は見た目じゃないのに…。
要求されたスペックをよりやすいお値段で提供する。これが全て
じゃないですか…。
後半部分については納得してしまいました。悲しいよお。
306 :
メーカの人 :2001/07/06(金) 20:00
>>305 F-18改造案は、カッコ良かったですよ。ホントに飛ぶのかと思っちゃうぐらいで
サスガにCCVとも思いました。F-18の改造案が最初に脱落したときは理由が流れて
きませんでしてねぇ。私も年をとりました。
307 :
海の人 :2001/07/06(金) 20:03
>>302 F-18(まだ、あのころはFナンバーでしたよね?)ベースの検討案があったのは
知りませんでした。
でも、その「キテレツ」だからってのはさもありなん、というかんじでしょか。
なんつーか、色々と諄々と諭されてFSXの国産化にはそれなりの意義もあったし
リターンもあったと信じたいのだけど、心の底では「なぜ国産?」という疑惑は
いやぁな残滓のように残っているんですよね〜
それに、これは畑違いの人間の思うことなんで大タトかもしれないんですが
そもそも技術最先端を走るべき「航空機」という機械に、FSXで得た何かが
活かせるような素地ってもう残ってはいないんじゃないか、とちょっと危惧して
いたり。
>>303 : 300さん
いえいえ、できれば毎日感想くらいはつけたいところなんですが短文は書く
ヒマはさぼれても(をい、本腰入れた文章がかけるまとまった時間がないもんで
進展、楽しみにしてます:-)
>>305 「見た目」で思い出したんですが、大昔の護衛艦設計検討の席でホイップ
アンテナの取り付け位置が見栄え悪し、ということで移設されたという一件が
あったりましました。
けっこう大きな動機なのかもしれません(^_^;
308 :
300 :2001/07/06(金) 20:10
純国産FSXだったら、どうなっていただろう。 やっぱり時間がかかって、非難されてただろうな。 「F−16改造の方が良かった」なんてね。 当時厨房の俺は航空雑誌が勝手に創作した予想図に萌えたものだが。 当時の報道では 「三沢は攻撃されるから、ASM4発積んで松島から宗谷海峡まで 飛べる航続力がないとダメなんです」 なんて真面目に議論してた。まさかソ連が無くなるなんてね〜。 ホントに年とったな〜、俺(またまた自爆
309 :
海の人 :2001/07/06(金) 20:30
>>308 そうですね、海の人も同じクチでウラジオストクには、いつでも走れる大型輸送艦
が艨艟を列ね、北方四島では空軍が手ぐすね引いて第一撃を加える準備をしている
もんだと信じ込んでいましたから。
FSXに関しては、「あの」F-1の後だから次回は買い付けだと思ってたんで正直
「国産」という話には眉唾でありました、そもそも戦闘機というものがドン殻では
なくなってしまった以上はノックダウンならともかく、国産なんてできるわけが
ないと思っていましたし。
F-1というかT-2のあまりの評判の悪さに絶句した直後でしたからね〜。
T-2ブルーはほんとに哀れでした、しみじみ。
310 :
300 :2001/07/06(金) 20:39
>309 そうですか。 FSX選定当時、当方は自衛隊に興味を持ち始めたばかりで、 ほんとうにリアル厨房でした。 これからは主力戦闘機は輸入で、支援戦闘機は純国産という 路線でイケルと思っていました。 T−2はF−104を意識した飛行機のようですから、 ブルーや飛行教導隊と言った運用は酷でしたね。 つくづく敗戦国の開発した軍用機の悲哀を感じます。
311 :
305 :2001/07/06(金) 20:48
私もそのころリアル消防・厨房でしたが、私はATFの方によっぽど興味があり FS-Xなど眼中にありませんでした。
312 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 20:53
昨日、空自の事故でなんかあったの?
313 :
300 :2001/07/06(金) 20:54
>311 う〜ん、ATFですか〜。 想像図はすごかったですね〜。 確か、F−117の写真が発表されたのもその頃でしたね。
314 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 21:00
F4て翼内に機関砲をつんだバージョンがあったとは、バルカンポットしか知らんかった わたしは厨房?
315 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 21:02
>>314 翼内に機関砲を積んだバージョンはありません。マスコミの報道か何かで
聞かれたのでしょう。ご安心ください、厨房なのはマスコミの方です。
316 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 21:07
自衛隊OBから聞いた話しなんだが、日本がアメリカから購入した 兵器に余分な物がついていても、勝手に外す訳には逝かないんだそうだ 或るミサイルなんか核搭載の機能がついたままだったらしい 今度のF-4の事件で改善されるのかな?
317 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 21:16
ファルコン?
318 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 21:20
>>312 輸送機の脚が引き込めなかったか何かあったと思った
319 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 21:20
>316 ナイキのことかな?
320 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 21:22
321 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 00:18
ファントム君には隠居していただき 超音速訓練機として老後を過ごしていただきましょう この後を継ぐのはF−16でもF−2でもF−18でも もちろんロートルどらねっこF−14でもありません YF−23に出張っていただきましょう。 え!もお隠居してどっかの博物館で茶ぁすすってるって? うーんでもまあYF−17の例もあるわけで・・・
322 :
321 :2001/07/07(土) 00:26
でもファントムのアトガマがまた戦闘機てのも芸がないな やっぱりB−777にしよう 米軍機を落とした実績もあるファランクス砲を10門位つけて 360度防衛・攻撃 爆弾にミサイルをしこたま積んで通常の戦闘機20機分の武装 ついでにE-767並のレーダーを積んで防空任務 普段は民間エアラインで活用 領空侵犯機が来ると航路を外れてスクランブルミッション いいなあ・・エアドゥでつかってくんないかなあ
>268 F-4EJのベースってB,Jだったのか・・・。 F-4Eだと今まで思ってターヨ。 撃つ出し脳・・・。
324 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 14:00
>更にF/A-18E/Fは、AMRAAMを12発も搭載できるぞ
>>286 が上の方でこんな妄言を繰り返しているが、パイロンの数が足りないぞ
翼端を含め、両翼合わせて8か所、胴体下に2か所の合計10か所しかないし
両端のパイロンにはミサイル発射用配線が施されていないから、対空対地のいかなる
ミサイルも搭載しない
一応ジェーンも調べたが、AIM2発、AMRAAM2発としか書いていない
海の人が書いているFSXのF18改造案、おれはそうとうカッコ悪いと思ったが
第一、主翼から胴体まで全部再設計して、改造型と主張するのは図々しい
>323
268がドキュンなんだよ
325 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 14:04
>>324 全て再設計って事は結局F2と一緒って事?
つか、エンジンが双発って事以外に、F−18を改造するメリットってあるのかな
326 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 14:12
>>325 F18の性能不足は当時から深刻な問題だったんで、マクダネルと米海軍が
日本の金で根本的な解決をしようとたくらんだのだよ
完成想像図を一回公開したが、防衛庁や米議会筋から猛烈な反応があったので
あわてて引っ込め、予定していた記者会見もやらずにアメリカに帰ってしまった
327 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 14:24
>>324 >パイロンの数が足りないぞ
>翼端を含め、両翼合わせて8か所、胴体下に2か所の合計10か所しかない
F/A-18Eは独立したハードポイントが11個所ある。
さらに、第二、第三、第四、第八、第九、第十ハードポイントには空対空
ミサイルを2発ずつ搭載することができる。
>両端のパイロンにはミサイル発射用配線が施されていないから、対空対地のいかなる
>ミサイルも搭載しない
うそです。翼端のパイロンにはAIM-9が搭載できます。
328 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 14:25
329 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 14:29
>>328 F/A-18Eで追加されたパイロンは2ヶ所だよ
330 :
328 :2001/07/07(土) 14:30
>>327 STA.2とSTA.10は、強度的にAMRAAMを2発搭載は厳しいと思うよ。あと
昔からのMRMを搭載できたSTA.5とSTA.7も1発づつ搭載です。
331 :
328 :2001/07/07(土) 14:33
>>329 翼下1カ所追加って書いたのだから、左右で2カ所になるぐらい想像してください。
>>330 スマソ。
第二と第十は1発ずつだった。
>>331 >F-18E/Fは翼下パイロンが1カ所追加されているから
これだと一箇所と取られても仕方無いのでは?
334 :
328 :2001/07/07(土) 14:42
>>330 STA.5〜7は、翼下とは常識的に胴下と呼ぶのでね。それにミサイルの追加は
各1発と書いたでしょ? (あまり些細なことでで妙な咬みつき方しないでね。)
335 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 14:43
>>327 胴体直下のパイロンは事実上増加タンク専用だしミサイルはつまないね
まぁ、それでも11か所が正解
それに「両端」は「翼端」の意味ではなく、翼下の両端のつもりだったのが
分かりにくかったな。反省している。でもそのパイロンにはミサイル搭載能力はないよ
それにアムラームとサイドワインダーは違うミサイルなのに、
>>286 は
>更にF/A-18E/Fは、AMRAAMを12発も搭載できるぞ
などといっている
336 :
328 :2001/07/07(土) 14:45
>>334 訂正
STA.5〜7は、翼下とは呼ばず胴下呼ぶのでね。
>>335 >それに「両端」は「翼端」の意味ではなく、翼下の両端のつもりだった
第二、第十パイロンのことであれば、そこには空対空ミサイルが搭載可
能です。
AIM-120 12発+AIM-9 2発は間違っていない。
339 :
328 :2001/07/07(土) 14:51
>>335 一応、三菱のエンジニアからF-18EにAMRAAMが12搭載できることは確認済みです。
とすると翼端ランチャにもAMRAAMを積めるとしか考えられませんね。F-18Cも
同じ搭載量になるのでしょうか?
>>339 いやいや、翼端はAIM-9だけのようです。
341 :
328 :2001/07/07(土) 14:58
>>338 >>330 は
>>333 へレスするつもりが間違ったの。スマン
>>340 >翼端はAIM-9だけのようです。
謎ですね。まさか、STA.3,9が3発で、STA.4,8は2発と燃料タンクかな?
>>341 3,4,9,8が2発ずつ、2,5,7,10に1発ずつで、AMRAAMが12発。
翼端の余ったパイロンにAIM-9 1発ずつでサイドワインダーが2発。
合計14発ですな。
343 :
328 :2001/07/07(土) 15:19
344 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 15:37
>327 胴体下は密着式なので1発ずつしか積まないぞ
345 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 15:40
>>335 >アムラームとサイドワインダーは違うミサイルなのに
えっと、アムラームとサイドワインダーの共用型のランチャが存在します。
F-16の翼端ランチャとかF-15の翼下ランチャがそうですね。
346 :
345 :2001/07/07(土) 15:42
347 :
328 :2001/07/07(土) 15:51
>>344 あなたの言う胴下搭載位置は、STA.5,7のことですね。
>>342 をよく読みましょうね。
348 :
345 :2001/07/07(土) 15:58
>>345 補足
ミサイルはパイロンに直接、装着されるのでは無く、パイロンに装備した
ランチャに装着します。爆弾も同様に専用の架台を搭載して装着します。
349 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:02
AAM12発搭載なんて絶対に有り得ないんだから、 あまり意味ある議論とも思えないんだがな。
350 :
345 :2001/07/07(土) 16:02
>>345 再補足
F-16やF-18の翼端はパイロンを介さずにランチャが直付されています。
ランチャとパイロンを混同しないようにしましょう。
>>349 AAMだけでなくAGMや各種爆弾を組み合わせて搭載できるのはかなり有
利だと思うが。
352 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:06
353 :
345 :2001/07/07(土) 16:08
>>349 (おそらく
>>344 も)
嫌みにしか聞こえないけど、空中給油を併用したCAPミッションなら
あり得る仕様だと思うけどね。「絶対ない」とよく言いきれるね。
354 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:08
>>349 ASM4発搭載なんてなんて絶対に有り得ないんだから、
F-2は意味ある機体とも思えないんだがな。
355 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:08
356 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:10
>>349 北チョンなどが、MiGを数を武器に投入してきたら重要だと思う
357 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:11
358 :
357 :2001/07/07(土) 16:12
359 :
345 :2001/07/07(土) 16:17
>>354 F-4の後継にF-2は能力が不足するとおもうけれど、装備定数の限られた空自の
攻撃機としてのF-2のASMを4発搭載できる能力自体は、飽和攻撃のためには
有意義だと思うよ。F-2信者と同レベルに自分も貶めることはよそうね。
360 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:18
どこかでAIM-120を12発積んだF/A-18E/Fの写真が転がっていたよなあ。
>>349 に反省文をかかせ、ここの議論を終わらせるために探してくる。
だれか、あの写真のURL覚えている人いたら教えてね。
361 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:18
飛行機はやっぱ双発。
362 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:18
363 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:19
>>359 装備定数の限られた空自の支援戦闘機としてのF/A-18EのAAMを14発
搭載できる能力自体は、飽和攻撃のためには 有意義だと思うよ。
364 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:24
だからさぁ、米海軍はアムラームを14発も積むようなコンフュギレーションで テストやってないから、無意味だって
365 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:24
366 :
345 :2001/07/07(土) 16:28
>>363 なんで私に噛みつくかな。私は、次期主力戦闘機としてのファントムの後継機に
F-18Eを推す者なのだが。F-2は嫌としているでそ?あんたはキチガイか?
368 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:30
369 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:30
370 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:30
371 :
345 :2001/07/07(土) 16:30
>>363 補足
どこからAMRAAMを14発も搭載することになったんだ? 12発でそ?
372 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:31
「F-2vsF-15」スレの928(=
>>368 )来てるぞ(w
語尾に「この厨房」などと付けるから直ぐ分かる
373 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:31
>>371 363のどこにAMRAAMって書いてあるんだ馬鹿
374 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:32
>>371 AMRAAMだけじゃなくて、サイドワインダーなども含めたAAMだろ。
375 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:32
>>354 そりゃ君が航空戦の実情を知らないから言えるんだよ。
376 :
345 :2001/07/07(土) 16:33
>>370 あの文面で皮肉をかえしたつもりになる厨房は、やはりキチガイだな。
377 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:34
378 :
345 :2001/07/07(土) 16:36
379 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:37
380 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:37
「F-2だってAAMを8発積める」などと夢中で反論しておきながら、論破さ れると「AAM14発なんて意味ない」と開き直るF-2信者って面白いね。
381 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:38
382 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:41
>>381 いや、それはF/A-18Cの写真なので、F/A-18EはAMRAAM 12発にサイ
ドワインダー2発を積めます。
どっちにしても積めないといってた奴は反省文だな。
383 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:42
>381 だからさぁ、戦闘機ってのは空気力学に影響されるから 「物理的に積める」というのと「実際に積んで飛行できる」というのは 同じじゃないの 理解できる?
384 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:43
>>383 381の画像はどう見ても「積んで飛行している」が?
385 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:44
(・∀・)ハンセイブン マダカナ?
386 :
382 :2001/07/07(土) 16:46
ほんとだ、よーく見ればこれ、F/A-18Cじゃん。あちゃあ。 たしかに、増加したパイロンにAMRAAM2つ積めばAMRAAMを12発積めるな。 どちらにせよ、私も反省文(藁) F/A-18CとF/A-18Eを見間違い、F/A-18E/Fの搭載量を不当に低く見積もり F/A-18E/Fを貶めてしまいました。ここに深く反省の念を表するものであり ます。
387 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:47
388 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:47
389 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:48
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・)< 早めに反省文書いてくれる? _φ___⊂)__ \_______________ /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |.50Cal |/
392 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:50
>>AAM14発は無理と言ってた奴 ハハハ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^∀^)< あほか ( つ ⊂ ) \_________ .) ) ) (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
393 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 16:52
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´_ゝ`)< 反省文まだ? ( ) \_____ | | | (__)_)
394 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:05
それにしても
>>381 の写真AAM山ほど積んでてある意味気持ち悪いな…。
395 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:08
搭載量が少ないから、F-2よりF/A-18Eの方がファントムの後継機として相応しいのか?
396 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:10
(・∀・)ハンセイブン マダカナ?
397 :
メーカの人 :2001/07/07(土) 17:10
>>383 >>387 「実際に搭載して飛行できる」という意味は、機械的に搭載できて飛行中の翼等の
固有振動数の変化した結果、翼等が共振して発散/破壊しないことを確認して、
安全性が確保できていることををいうんだな。搭載を計画した時点で間違いなく
搭載して飛行可能な強度は確保して設計するよ。
「戦闘機」とか「空気力学に影響される」とか「物理的に積める」とかもっとも
らしい言葉遊びをしていように思えるけど、理解して書いていた?
日本語おかしいな。 実際のところ、F-2とF/A-18Eのどちらが支援戦闘機として相応しいのかな F/A-18Eのアドバンテージって、搭載量の多さと、双発機であること位か? 空戦能力はどうなのかなあ
399 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:13
>>398 搭載量が多いことは北チョンの飽和攻撃に対しても大変有効。
また、アビオニクスは実戦配備されている戦闘機の中では最優秀。
垂直方向の機動、低速域での機動性はF/A-18Eの圧勝。
400 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:14
(・∀・)ハンセイブン マダカナ?
401 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:15
>>398 支援戦闘機として導入するのであれば、対艦ミサイルを4発積んでより長距離を飛行可能
な方が一般的にはふさわしいのかなと思うけど。
402 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:18
403 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:22
>>399 思ったんだが、北朝鮮が日本に飽和攻撃をかけてくるのは無理だぞ。
物理的に日本まで飛んでくることができないか、飛んできたとしても
片道特攻。さらに来る途中に韓国軍・アメリカ軍によって七面鳥に…。
404 :
メーカの人 :2001/07/07(土) 17:24
>>398 F-4の後継機は「支援戦闘機」ではなくて、F-15も半分以上更新する「主力
戦闘機」なんですよ。F-4EJ改が支援戦闘機に1飛行隊が転用されているので
誤解されている方が多いようですね。
F-18Eの有利な点ですが、ミサイルの搭載量の多さもありますが、レーダの
探知距離の長さや、実戦経験に裏打ちされた各種システムの操作性や機能で
しょうか。F-2は、あと数年の熟成が必要でしょうし、制空型を開発するのは
国内の技術者の総数から難しいですね。
405 :
398 :2001/07/07(土) 17:25
搭載量ならイントルーダーの方がいいんじゃないの?
406 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:29
407 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:31
(・∀・)ハンセイブン マダカナ?
408 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:33
>>404 >F-2は、あと数年の熟成が必要でしょうし、制空型を開発するのは
>国内の技術者の総数から難しいですね。
F-4の後継機は生産ラインと見栄の関係で当然、制空型を開発してF-2
だと思っていたのですが、エンジニアの数の関係で無理ですか。
とするとどんな選択肢がありえるのでしょうか?
409 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:34
F-2信者と、それ以外の信者が不毛な叩き合いになってるのはよく見か けるが、F/A-18E信者やF-15E信者、F-16C Block50/60信者同士が 不毛な叩き合いになってるのは見たことないな。 やっぱF-2盲信者はドキュソか?
410 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:35
>>408 F-2制空型=F-16C Block50-60
411 :
398 :2001/07/07(土) 17:35
次期FXって意味なら、F-22のライセンス生産が妥当かなとも思いますが
412 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:36
>>411 アメリカから買おうよ・・・。
ライセンス生産したって日本にもアメリカにも良いこと無いよ。
413 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:37
>>411 軍ヲタとしてはそれは見てみたいが、それ以前に納税者としてそんなことしたら
決定した奴を殺す!!
414 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 17:42
>>413 F2の共同開発、F-4やF-15のライセンス生産を決定した奴もお願いね
415 :
メーカの人 :2001/07/07(土) 18:09
>>408 メーカの仕事量としては、海外の機種でも間違いなくライセンス生産されるので
気にしていない(トータルコストを考えると購入に対して高くない)のですが、技術
者(特に機体設計)は、これから、C-XとP-Xに注力されるので国内だけでは不足する
のですね。
個人的には、F-2の制空型はレーダの換装まで考慮する必要があると考えています。
レーダ屋は三菱電機なので直接は関係ないと思いますが、レーダ探知距離の延伸には
アンテナ面積の拡大が必須で、レドームを拡大すると機体設計にも影響するので機体屋の
不足は影響しますね。
候補機種は、F-22、F-18E、タイフーンの順と思いますが、F-18Eが最適かなと
思います。でもタイフーンとF-18Eは安心ですが、F-22はまだ米国の動静を見守る
必要がありますね。
>>412 >>413 >>414 色々なスレで触れられているので、繰り返しませんがライセンス生産は、購入に
対して決して高くないのですよ。(政治的に割安に米軍納入価格で売ってくれた上に
メンテナンス費用も不要な場合は別ですが)
私も、F2の共同開発を決めた連中には言いたいことがたくさんあります。国産なら
安く開発/生産できたのに〜!
エンジンをF-1の時のようにヨーロッパ製を選択することができていれば。。。。。
416 :
412 :2001/07/07(土) 18:12
>>415 日本がアメリカにF-22を発注すれば、F-22の生産数が増えて価格が下
がり、日本もアメリカもウハウハだと思うのは浅はかですか?
417 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 18:17
>>415 F/A-18E/Fは、ここでも時々言われている「F-2なんか買うよりもF/A-18E/Fの
方が優れているのであれば、F-2開発を中止してF/A-18E/Fライセンス生産すれ
ばよかったじゃないか!!それ以前になんでFS-Xの母体をF/A-18にしなかった
んだ!!」というつっこみを受けそうなので、次期FXには難しいと思うのは、
私だけでしょうか?
F-15派生型という線はないでしょうか?やはりあまり1種類の機種にするのは
何かあったときにまずいですかね?
418 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 18:21
日本にしてみればステルス機の外形を学ぶチャンスかなとも思うけど アメリカがライセンス認めるかどうかはわからんなあ
419 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 18:24
>>417 F-2スレでF-15E信者が、F-15Eの改良型の採用を提案したのですが、
F-2盲信者が「F-15Eには対艦ミサイルはペンギンミサイルしか積めない」
というトンデモ煽りを繰り返した為、うやむやになって終わってしまったん
じゃ無かったっけ?
F-15Eならパイロンの改良とアビオニクスのソフトの更新だけで、ASM-2
の4発以上は積めると思うけどね。
420 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 18:26
>>419 いや多分そうだろうけど、今ここで話しているのはFS-Xではなく次期FXの方なんだけど…。
421 :
名無し三等兵 :2001/07/07(土) 18:30
>>419 F-15Eは侵攻する意図があると周辺諸国に思われるんじゃないの?
>>421 でも自衛隊ってのは、ある程度「周辺国への脅し」にならないと困るから
ねえ。
423 :
メーカの人 :2001/07/07(土) 18:40
>>416 F-22を購入するにしても、莫大な開発費用を割りかけられてしまうので米軍
納入価格よりかなり高額になってしまいますが納得できますか?
個人的には、米国を仮想敵にするなら別ですが、現状の仮想敵なら費用対効果を
考えればF-18Eで十分と思うのです。
>>417 支援戦闘機としてのF-18Eなら大問題でしょうが、主力戦闘機としてなら是々非々の
冷静な議論ができると信じたいです。まあ、ダメなら「F-22買って」と駄々をこねれば
説得できませんかねぇ。(笑
F-15の派生型(F-15Eからコンフォーマル・タンクを外した単座/軽量型?)なら良い
かもしれませんが、自衛隊さんは新しいものが好きですから納得するかどうか。
さすがに機体設計が古いですから、難しいと思います。
424 :
421 :2001/07/07(土) 18:41
>>422 その通りだとは思うんだけど
「周辺国への脅し反対」って世論がうるさいから、そうもいかないんじゃないの?
某所からの投稿を見ると、防衛庁の上の人も大変だなと思うなあ。
「ミサイル艇なんかも当初の計画では300tクラスのものを考えていた
はず。と・こ・ろ・が、ここから国民感情。いわゆる国民の代表と
いう人達の反応を考えましょ。高速で長距離「侵攻」できる能力が
あるミサイル艇は日本にとって是か非か?って問題になぜかなっち
まう。長距離「邀撃能力」ではなく「侵攻能力」の付与としてとら
えちゃうのよね。」
>>424 思ったんだが、空母、揚陸艦、大陸弾道ミサイル、戦略爆撃機をいっさい持たなければ、
ほかに何を持っていても、日本の場合侵略不可能だから、それで許してもらおうよ。
設計・開発段階では大型の燃料槽を内蔵しておいて飛行 試験が終わって量産段階で小型の燃料槽に積み替えて 最終テストして生産じゃ駄目?(藁
428 :
名無し三等兵 :2001/07/08(日) 03:34
F/A-18E/Fも改設計しまくって、似てるのは形だけの機体ですよね。 で、F-2はミサイル最大何発つめるんですか?
429 :
888get :2001/07/08(日) 03:34
まんこみてーよ まんこ まんごじゃないよ まんこだよ そういやあめりかでMancoって歌があったな あーまんこ 生万がみてーよ
430 :
名無し三等兵 :2001/07/08(日) 15:41
>>428 まとめると
SRMは、STA.1,2,10,11に各1発で最大4発。
MRMは、STA.2,3,4,8,9,10に各1発で最大6発。
ASMは、STA.3,4,8,9に各1発で4発ですが、STA.5,7にも搭載可能らしく
飛行試験等で立証されれば最大6発に拡大される可能性があります。
#以上、航空情報1997.1号の特集記事によります。組み合わせは、ご自分で
考えてください。
431 :
名無し三等兵 :2001/07/08(日) 15:45
結局F2はAAM8発搭載可能ということか でも、ASM6発というのは、ちょっと、いくらなんでも…
>>432 でも、600ガロンタンクは燃料満載でASMより重いし、STA.,5,7は強度的に一番丈夫なので
要求さえあればOKですよ。実は、STA.2,3,4,8,9,10のハードポイントとパイロンは、全て
共通仕様なので現状でも飛行は無理でも、ASMを6発でも積むだけならOKです。
(ASMを最大8発でもOK? 妄想ですけど)
433 :
名無し三等兵 :2001/07/08(日) 17:52
二股パイロンつけたらAAM-4を12発とか積めないんですかね? 翼の強度はASM4は包むために高められてそうですし。
434 :
名無し三等兵 :2001/07/08(日) 18:05
F−4の件で大変なことになったサイトもあるし
436 :
名無し三等兵 :2001/07/08(日) 18:30
>>435 それにAAM-4はつめない。
ASM-2は530kg、AAM-4やAIM-7は230kg。ほら、積めない理由が見えてきたでしょ?
二股パイロンは接点がミサイルの横だからパイロン自体に 対する負担とミサイル本体への負担が大きすぎそう。
438 :
名無し三等兵 :2001/07/09(月) 14:00
2連ランチャーといって欲しいなぁ
439 :
430 :2001/07/09(月) 14:17
F-2のSTA.3,4とSTA.8,9は、もともと2連ランチャを装備する計画が 別のハードポイントに化けたものなので、更に2連化するのは無理の ようです。STA.3R,5とSTA.7,8LにAMRAAM用の2連ランチャを装備して STA.2,10に各1発で合計でMRMを10発搭載することが限界でしょう。 重量的には、AAM4クラス2発でもASM2の1発分より軽いので強度的には 大丈夫でしょう。
440 :
名無し三等兵 :2001/07/09(月) 14:28
>434 それ、どこ? 防衛庁とか航空自衛隊は別に変化ないよ。
441 :
名無し三等兵 :2001/07/09(月) 14:32
sage
443 :
名無し三等兵 :2001/07/17(火) 14:08
訓練弾の捜索を打ち切ったみたいだな。
444 :
名無し三等兵 :2001/07/17(火) 15:32
F-16には主脚ドアにスパロー搭載のオプションがあったけど F-2では無し?
爆弾は?何発積めるん?
446 :
名無し三等兵 :2001/07/17(火) 17:13
>>425 揚陸艦以外は持っていないけど
周辺国にとっては、最近のピンポイント攻撃が出来る
高性能爆弾を使える長距離運用可能なF−15Eなど
に代表される攻撃機は戦略爆撃機と大差無いと思われまする。
空中給油機に対して周辺国が文句を言うのもその点があるからだし。
>>444 そんな記憶があるような気がするが、F/A-18A/Bのことでは、無いよね?
448 :
:2001/07/19(木) 23:10
449 :
>444 :2001/07/20(金) 00:26
随分古い話を持ち出したねぇ。 F-2には脚ドアにハードポイントはないし、F-16ADFも付かないんじゃない(見た事無い)。
結局どこの国のファントムが最後まで現役に残るのさ?
451 :
age :2001/07/22(日) 04:04
452 :
(・∀・) :2001/07/22(日) 13:58
石井部隊ふっかつきぼーん
453 :
名無し三等兵 :2001/07/22(日) 15:19
455 :
名無し三等兵 :2001/07/23(月) 15:37
F4EJ改って、あと何年もつのかな?
458 :
名無し三等兵 :2001/07/24(火) 21:52
>>457 >写真なんかいらねぇぜ
パクろうとしていたことを自白したな(w
460 :
名無し三等兵 :2001/07/27(金) 11:29
age
461 :
名無し三等兵 :2001/07/27(金) 11:33
>457 見に行ったけど、ここの奴らが、どっかの掲示板を 対地攻撃しちゃったの? で、これって、今回の事故に関係あるの? いまいち、状況が見えヌ。 この、F−4攻撃ミッションの詳しい話しキボーンヌ!
462 :
名無し三等兵 :2001/07/27(金) 11:55
F23をきぼーん
463 :
名無し三等兵 :2001/07/27(金) 13:14
なんだ、結局夏厨隔離スレだったのか、読んで損した。 まあ、隔離にはイイからな。ageとこう
464 :
名無し三等兵 :2001/07/28(土) 09:33
あげ
465 :
名無し三等兵 :2001/07/31(火) 22:28
age
466 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 08:56
朕の為に書け
467 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 17:54
朕カス
468 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 18:08
不具合を改良したF4 by SONY は操縦桿にジョグダイアルを 搭載して、ウエポン選択等の操作性が向上しました。しかし、 改良以前に増して、不具合が増えたので、ボツ。 信頼性と堅牢性の高い by IBM 再再改良。一件落着かと 思いきや、高G下でのトラックポイントの操作が、パイロットの 不評を集めて、ボツ。
469 :
名無し三等兵 :2001/08/02(木) 22:27
AGFGA
470 :
本人 :2001/08/02(木) 23:49
>451 呼んだ?
471 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 00:00
なんかF-4は古すぎてパイロット達に信用されていないと どこか雑誌に書いてあったが。
age
473 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 00:34
age
>>461 こいつ(小梅)、別のところでこんな事言ってやんの。
(自分とこの掲示板じゃぁ、ねこかぶってる)
ソレ、例の北海道の事故の時際も射爆場近辺に住んでいる住民が、えらそうに「安心して、住んでいられな
い!」とか「迷惑!」「怖い!」と言っていたけど昔は、射爆場の周囲って森になっていて住んでいる人いなか
ったんですよねぇ。
「近づいて来たのは、お前らだろ!」とTVに向かって吠えちゃいました、私。(^_^;)
住宅開発が進んで、自分で選んでソコに住んでいるのに勝手な事を言うもんだ!とホント
思いました。
怖いなら、最初から射爆場の近くにマイホーム買わなきゃいいのにね。
だってさ。ったく、厨房&自己中ヲタクだね。
ソレッテモシカシテ501SQカンケイノHPデナイカナ?
478 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 09:20
あぶねえ〜!
479 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 11:57
>476 そこって、関係者が絡んでいるHPじゃないの? 関係者が、そう言っているとしたら、やべえぞ。
じゃ、君んちのそばに射爆場作らせろよ。
482 :
名無し三等兵 :2001/08/06(月) 13:10
>474 >>えらそうに「安心して、住んでいられな “えらそうに”って、あんた・・・ 何者だ?この小梅って奴は。と、思ったら、 HP持ってんじゃん。 www.f4-ej.com
>>482 あの方はそうとう2chを恨んでいるみたいですよ。
まあ俺もF−4は大好きだが、あそこまでヒステリックになられると・・・。
484 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 11:07
age
485 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 11:21
>>474 例の北広島市は自衛隊の落とすお金で持っている町です
・・・・と言う位の切り口で書いて欲しいね。
486 :
名無し三等兵 :2001/08/07(火) 14:17
age
487 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 00:14
>483 なんで?
488 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 00:26
あるHPでF−4の事件がらみでの発言に対しそこの管理者が出て来なかったため 小梅とかいう人といろいろあったみたいだね、結局そこの掲示板無くなったし。 479の言うように現職がらみのHPでの発言に関してもまずいんじゃ?
489 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 00:30
あー、そのHP知ってたのに、事故後見ようとしなかったよ。 チェックし忘れた。
490 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 00:37
その後BBSの方のこれに関した発言も消えちゃったね。 Web上の話だけじゃなくてその管理人の携帯に電話かけたけど着信拒否に なってた話しとか、仕事してる時間にかかってきたとかそんなことまでのってて 藁たよ。
491 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 00:43
なんとまぁ、携帯に電話までされたのか。
492 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 00:46
着信拒否だったのは単に番号非通知が拒否になってただけみたい。
493 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 00:53
>>451
どっかで似たような書き込み見た気がしたと思ったら、もしかしたらお前無くなった
掲示板にも書いてたステルスて奴じゃねーのか。
小梅ってのが人にいろんな物もらってるのがうらやましいんじゃないの。
それとも、やっぱり写真が欲しいのか。
http://www.din.or.jp/~oocada/
494 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 01:19
↑関係者?
495 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 08:57
age
496 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 09:07
>493 違うよ。 おっと、これで、おまえが誰か解ったぞ。
497 :
零 :2001/08/08(水) 09:23
話を本題に戻さんと。F-4も初飛行から、かれこれ43年だ。
498 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 09:32
493はやっぱり関係者だったのか
499 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 11:08
500 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 11:45
だろうね
501 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 12:04
502 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 13:05
どんより・・・
503 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 15:15
504 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 15:28
505 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 15:57
しかし人のHP潰したらイカンよ
506 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 16:44
状況が、よくわからんが、 小梅って、パソ通でも、評判が悪かったからな。 と、いうか、嫌われモンなんだろ?
507 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 16:57
>503 以前、小梅が、まわりに現職と仲良しだって自慢してたぞ!漏れも聞いたことがあるしな。 第一、てめえのHPで書いてんじゃねえか! ちゃんとHP、見に行けよ。
508 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 17:10
>493 おまえ、もう、バレバレなんだよ。 おとなしくF4のページで書いてろよ。 それとさ、その小梅って奴は、 現職から、いろいろともらっているわけ?何をもらってんの? ひょっとして、Topのパッチも現職からもらった物なんか? これって、問題じゃないのか? おいおい!やべえぞ!やべえぞ!
509 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 17:23
問題ですね。 パッチも現在航空祭等で偽自衛官が立ち入り禁止区域に入るといった事件 などが起き、本職が使っているものは販売できません。
510 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 17:29
潰されちゃった方のホムぺの関係者は見てないの?
511 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 17:48
>510 潰した方は見ていると思われ
512 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 17:58
F−4のページじゃここで今話題になってるのは無いことになってるのかな
513 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 20:23
514 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 23:20
515 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 23:33
しっかし、その小梅って女、現職からたかるわ(ボディアタックか?) 他人のHP潰すわ、嫌われ者だわで、最悪だな。 あげくに、今回のF4の事故じゃ、住民に対して、 えらそうに文句言うな!って吠えてんだろ? そんな奴が、自分のHPで2ちゃん批判してるしな。 ここまで事故虫なヲタって、マジでシャレになんねえと思うよ。
516 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 23:39
まあ、荒らしはいかんよ
517 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 23:40
小梅っていう奴みたいなヲタが、備品を盗むんだよね。 マジでやめてくださいね。 あと、ベタベタと展示機を触るのもやめてくださいね。
518 :
名無し三等兵 :2001/08/08(水) 23:44
519 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 00:10
>518 その掲示板って501の?
520 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 02:44
521 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 09:47
ageましょう
522 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 10:24
小梅って奴、結局、現職から、パッチとかいろんな物を もらうために、ライバルのHPを潰したようだね。 現職を巻き込んだ、欲望権化攻撃だな、こりゃ。
523 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 10:44
ネット女王様の典型なのかねェ。
524 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 10:54
>>523 過去スレ見たけどネットだけじゃ無いんでないかい?
525 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 11:25
近々、ミリ系ネットアイドルとしてデビューしたいって言ってたようだよ。F4ガールと呼んでって叫んでいたそうな。 三沢とかのモデル撮影会なんか、現職にF4を使わないで!って、嘆願したようだ。やれやれ・・・
526 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 13:01
現職に嘆願って基地司令とかか?まさにやれやれだね。 ミリ系ネットアイドルなんて需要無いよ。
527 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 13:43
age
528 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 13:55
なんでモデル撮影にF−4使ったらいかんのかな?
529 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 14:10
プロのモデルつかったら、自分が『F-4ガール』の写真とった時に、 比べられるからだろう。
530 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 14:11
>528 私のものだから!言ってたようです。
531 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 14:13
だれかHP行って聞いてみてよ
532 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 14:16
533 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 14:20
石井部隊ってなに?
534 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 14:24
535 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 15:53
536 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 16:33
>535 漏れも、いいサイトだと思ってたんだけど、 ここの管理人の、あまりにも酷い行為を見ていて、 結局、厨房でしかないと思ったな。 今、このスレにも、いろいろと探りを入れているようだし。 結構、裏では卑怯なこと、やってるみたいだよ。 まあ、他人のHP潰しちゃうんだからな(W
537 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 16:36
やっぱ、他人のHP、荒らして潰しちゃぁダメだよね・・・
538 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 16:38
>533 小梅確定!
539 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 16:39
>>535 ここってさぁ、F−4の誤射についての論議をさせなかったとこらしいね。
で、ここの小梅って奴が誤射についての掲示板を見つけたらしく、そこで
大暴れしちゃったらしいよ。
死者も出たみたいだし。
最後は管理者を追い詰めて掲示板を閉鎖させしゃったみたいなんだよね。
なんでこの話題を自分のところでやらないんだかね?
そう言う意味では極悪サイトだろうね。
表の顔と裏の顔の二重人格。
お〜〜怖っ!
540 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 16:43
>537 それだけじゃないって。 他のHPの掲示板じゃ、今回の事故に関して、 地元住民に対して、あんなこと書いちゃって、 自分の所では、事故に関するコメントは 禁止してんだもん、シャレになってねえよ。
541 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 17:23
石井部隊出撃なのか・・・・・・・。
542 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 17:58
ここって明らかに現職でしか知り得ない情報とかが載ってるけど 守秘義務に引っかからないの? 公務員は職務上知った情報は外部に漏らしてはいけないはず。
543 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 18:27
544 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 19:05
今その事が掲示板に載ってるね。
545 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 21:02
あらら、やべぇぞ!やべぇぞ!
546 :
名無し三等兵 :2001/08/09(木) 23:06
ageでござる
547 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 02:53
age
548 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 02:53
age
549 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 02:53
age
550 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 11:39
要注意HPということで、調査が入るそうです>あそこ
551 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 16:03
age
やりすぎると、あんがが粘着になるぞ。
553 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 16:33
こうなりゃ、小梅本人に出てきてもらいませんか? そして、ここで、F4の今回の事故を含めて語ってもらいましょう。 本人も、ここ、見ているようだし。
554 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 16:52
クドイッテヤメトケヨ
>>553 あのHPの「日の丸ファントム以外は認めない」という雰囲気には
違和感を感じるが、ここに呼んで袋叩きにするというのはどうかな〜?
まあ本人が来ればの話だけど・・・。
556 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 21:05
いい奴だと思ってたんだけどなぁ…幻滅。 鬱打氏脳
557 :
名無し三等兵 :2001/08/10(金) 23:02
age
558 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 01:05
ガ━━(゜Д゜;)━━ン
559 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 07:18
語るに落ちたな。
1人で、何人もの人間を装って他人の悪口・・・よっぽど暇なんだね。
このステルスって奴。
http://www.din.or.jp/~oocada/ 夏休みだからか。
ハンドルの通り、姿を隠して自分の事良くわかったハンドル使ってんじゃん!
逆恨み?うざいんだよ、お前。
HP、潰したとか書いてあるけど管理人が言い訳に困って告知もナシに
勝手に閉鎖したらしいゾ。
ステルスも馬鹿な事書いて、何人かに怒られてたから逆恨み〜。
てめーんとこのHPでやれよ。
それとも、問題になってる掲示板の管理人?はいえーす
真相やいかに!?
561 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 07:27
また、これでムキになって書き込みカキコしてくんだよねなー ステルスorHIACE? そんなに気に入らなきゃ小梅本人に直接文句言えよ。 掲示板見てりゃーどこの航空祭に行くのかわかるだろ 本人の目の前じゃ、屁もこけない玉無し
sage
sage
sage
sage
sage
567 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 09:05
559、561は関係者???
ついに、キレたようだな、小梅。
569 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 10:03
自衛隊関係者のHP掲示板より >ソレ、例の北海道の事故の時際も射爆場近辺に住んでいる住民が、 >えらそうに「安心して、住んでいられない!」とか「迷惑!」「怖い!」と >言っていたけど昔は、射爆場の周囲って森になっていて住んでいる人いなか >ったんですよねぇ。「近づいて来たのは、お前らだろ!」と >TVに向かって吠えちゃいました、私。(^_^;) >住宅開発が進んで、自分で選んでソコに住んでいるのに >勝手な事を言うもんだ!とホント思いました。 >怖いなら、最初から射爆場の近くにマイホーム買わなきゃいいのにね。 さて、この発言の真意を語ってもらいましょうか。 逃げんなよ!!ゴルァ!!
570 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 10:03
HIACEって?
571 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 10:12
やっぱ、小梅、2ちゃんのこと、わかってねえや。
572 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 10:15
スレ違い&駄スレになってしまったため、終了!! あ〜あ、このスレ好きだったのになぁ・・・・ 以降、age禁止。
M2A1が良い。
574 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 11:53
なにがage禁止じゃ!貴様関係者だな!! ageてやるぜ!!!
575 :
gt;gt; :2001/08/11(土) 12:20
∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) カチカチカチッ ,__ ⊂ つ⊂ つ⊂ つ ( Λ_Λイッテヨシ!! |_|__| Y 人 Y 人 Y 人 ⊂ ´⌒つ ゚Д゚)つ≧ /∫ ヽ (_) J (_) J (_) J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ビシュ!! ビシュシュシュシュシュシュ!!!! ビシュ!! ∧ 。_∧ ;ζ゚ );;*∴; 。 。 ∧;:,∴。_ つ ∧_ :*;:,∴ ∧_∧:*;:,∴ ズバン!!! 。 。・ ;( ゚∀ζ* )(゚ζ; *) 从( ゚<:;:,∴ , ノ从ゝ 。 ⊂ ∴ 。 * γ; ∴つ ⊂ :;:,*∴ :;:∪ ( Λ_Λ || Σ 。 。。从从 ; 人。:*;:,∴ 从Yζ ;人 Y 人 ⊂ ´⌒つ ゚Д゚)つ≧ /∫Wヽ 。 (,∴_) 。;:,∴ J (_,∴) J ,∴(_) J:*;:,∴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
576 :
gt;gt;自衛官 :2001/08/11(土) 12:21
∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) カチカチカチッ ,__ ⊂ つ⊂ つ⊂ つ ( Λ_Λイッテヨシ!! |_|__| Y 人 Y 人 Y 人 ⊂ ´⌒つ ゚Д゚)つ≧ /∫ ヽ (_) J (_) J (_) J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ビシュ!! ビシュシュシュシュシュシュ!!!! ビシュ!! ∧ 。_∧ ;ζ゚ );;*∴; 。 。 ∧;:,∴。_ つ ∧_ :*;:,∴ ∧_∧:*;:,∴ ズバン!!! 。 。・ ;( ゚∀ζ* )(゚ζ; *) 从( ゚<:;:,∴ , ノ从ゝ 。 ⊂ ∴ 。 * γ; ∴つ ⊂ :;:,*∴ :;:∪ ( Λ_Λ || Σ 。 。。从从 ; 人。:*;:,∴ 从Yζ ;人 Y 人 ⊂ ´⌒つ ゚Д゚)つ≧ /∫Wヽ 。 (,∴_) 。;:,∴ J (_,∴) J ,∴(_) J:*;:,∴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ sage忘れた 鬱田車脳
577 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 13:34
ageね
578 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 13:42
ageんなら、小梅、出て来いって!
579 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 15:15
定期age
580 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 16:54
小梅もウザいが小梅のこととなると必死になる斉藤 英明って ジジイはもっとウザい
581 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 18:08
おーおームキになってるねー。語るに落ちた、またしても。 自分で自分が誰だかバラしてるのわかってる? 斉藤?俺が誰だか考えているようだがムリムリわからないって。 結局、例の掲示板で馬鹿な事書いて注意されたら反論も 出来ずに書き逃げした奴がコソコソと匿名で他人を中傷してるんじゃねーよ。 俺は、お前もココに名前が上がってる人も会った事もないがちゃんと掲示板見て りゃーどっちが間違ってて、どっちが正しいかわかるんだ。 わかった?ステルス。頭&性格悪いからわかんないか。 分刻みの書き込み、ごくろーさま。
582 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 18:15
ageですな
583 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 19:55
F−4ガールじゃアア
584 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 20:16
現職しか知り得ない情報がのってたり、他人のHPを潰すような所は問題です。
585 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 20:25
小梅組必死だな(藁藁
586 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 20:49
581とかはその一味でしょ。
587 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 22:15
ageておくか
588 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 22:19
>>559 ,561
ねぇ、なんで569の様な発言が出るとだまっしゃうの?
それって卑怯だよ。やっぱりこうゆう人種の人ってインケンなやり方
でしか出来ないの?
ルール違反だよ。
age
590 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 22:24
591 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 23:12
age
592 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 23:13
age
593 :
888get :2001/08/11(土) 23:13
だれかしらんが糞すれ上げて他のスレ守ってるね クズ鉄のやりそうなこった(w
594 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 23:17
じゃあageましょう
595 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 23:23
やってるね、糞スレ上がりまくり。関係者必死だよ。 例のHPは掲示板誰も書きこんでないからこっちに来てるんじゃ?
596 :
小梅被害者同盟 :2001/08/11(土) 23:36
小梅さん、まずは、>569について、この関係者の掲示板での 書き込みに関して、返答してください。 この、書き込みによって、いったい、どれだけの関係者が 迷惑を受けたか分かっているんですか? あなたの言動によって、いったいどれだけの人間がフォローしたのか 分かっているんですか?もう、私は我慢できません。
597 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 23:37
ついに、身内から離脱者が出たか。
598 :
名無し三等兵 :2001/08/11(土) 23:44
おい、いいかげんにしろよ! 小梅、てめえ、相手が誰だか、分かっているのか? なんか、適当な名前を挙げているようだが、 おまえに対して怒っているのは、たっくさんいるんだぜ。 おまえが、今まで好き勝手やってきたことを思い出せよ、ゴルァ!!
599 :
現職111 :2001/08/11(土) 23:49
現職ですがこのようなサイト及び管理者は自衛隊とマニアの関係を考えると 迷惑です。 569のような発言を現職のHPでするということの重要性をが解っているのでしょうか? 「自衛官がそういう考えを持っている」=そういう考えを黙認。 と言う事になってしまうのでは?
600 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 00:05
ageてね
601 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 00:17
sagがるの早いのお
602 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 00:20
じゃあageましょう
603 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 02:29
age
age
605 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 10:24
ageとこう。逃げたか?ヘタレ達は(w
606 :
888get :2001/08/12(日) 10:25
チンコが切れたが皮があって助かった
607 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 10:30
おはようage
608 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 10:39
あれだけ吠えたんだから、もう、逃げられないよ>koume
609 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 12:06
こいつ(小梅)、別のところでこんな事言ってやんの。 (自分とこの掲示板じゃぁ、ねこかぶってる) ソレ、例の北海道の事故の時際も射爆場近辺に住んでいる住民が、えらそうに「安心して、住んでいられな い!」とか「迷惑!」「怖い!」と言っていたけど昔は、射爆場の周囲って森になっていて住んでいる人いなか ったんですよねぇ。 「近づいて来たのは、お前らだろ!」とTVに向かって吠えちゃいました、私。(^_^;) 住宅開発が進んで、自分で選んでソコに住んでいるのに勝手な事を言うもんだ!とホント 思いました。 怖いなら、最初から射爆場の近くにマイホーム買わなきゃいいのにね。 だってさ。ったく、厨房&自己中ヲタクだね。
昨日の威勢はどうした? 出て来いゴルァ!
611 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 12:19
488 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/08/08(水) 00:26 あるHPでF−4の事件がらみでの発言に対しそこの管理者が出て来なかったため 小梅とかいう人といろいろあったみたいだね、結局そこの掲示板無くなったし。 479の言うように現職がらみのHPでの発言に関してもまずいんじゃ? 489 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/08/08(水) 00:30 あー、そのHP知ってたのに、事故後見ようとしなかったよ。 チェックし忘れた。 490 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/08/08(水) 00:37 その後BBSの方のこれに関した発言も消えちゃったね。 Web上の話だけじゃなくてその管理人の携帯に電話かけたけど着信拒否に なってた話しとか、仕事してる時間にかかってきたとかそんなことまでのってて 藁たよ。
612 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 12:30
>>611 おまえ小梅だろ!こんな事しないで さっさと釈明せい ゴル ァ!
613 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 12:31
↑お前、場の空気が読めてないな
614 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 15:05
なんか、静かになったねage
615 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 18:30
ageて!
616 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 20:00
ageとこうね
617 :
ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :2001/08/12(日) 20:11
異様な雰囲気! 軍事板!
618 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 20:22
まんじょこ もんだら いいきもち あっ
もちろんage!
621 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 23:14
ageだね!!
622 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 23:29
結局小梅出てきたの? 厨房スマ
623 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 23:43
本人は出てきてないけど関係者はいたYO!
624 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 23:45
625 :
名無し三等兵 :2001/08/12(日) 23:50
電気系統は日本ブランドじゃ。
626 :
名無し三等兵 :2001/08/13(月) 01:32
逃げまくりだな、小梅一派(w
>>626 よくもまぁ、のうのうと自分とこの掲示板に書いてるね。(w
なんだ負け犬め! おまえのおかげで何人迷惑してるか分かってるのか? 自分がやった事の罪を知れ!
629 :
622 :2001/08/14(火) 01:14
>>623 -624
サンクス
敵前逃亡は射殺か?(藁
630 :
名無し三等兵 :2001/08/14(火) 09:40
age
しかし、真相はどうなんだい?実際の所。
632 :
名無し三等兵 :2001/08/14(火) 16:32
小梅に語ってもらいましょう。
いや、それは不可能でしょ。 最初にこの話題書き込んだ奴にもすこし疑問符がつくんだが
634 :
名無し三等兵 :2001/08/14(火) 22:06
age
635 :
名無し三等兵 :2001/08/14(火) 22:26
2000ポンドウンコ爆弾であぼーん
636 :
名無し三等兵 :2001/08/14(火) 22:52
串刺し何かはどうだろうか?
638 :
名無し三等兵 :2001/08/14(火) 23:46
他人のHPをあぼーん
639 :
名無し三等兵 :2001/08/15(水) 00:55
ふたたび、石井部隊ふっかつきぼーん
640 :
名無し三等兵 :2001/08/15(水) 01:00
>>599 補足。
こういうマニアは警備する時非常に神経を使います。
航空祭には来ないで欲しい。
641 :
名無し三等兵 :2001/08/15(水) 12:53
>633 なんで、不可能なの?
642 :
名無し三等兵 :2001/08/15(水) 18:56
>>640 同意ですね、勝手に立ち入り禁止区域に入る、当然の顔して。
備品を○クるなどやりたい放題。
知り合いがいるのか何か知らないけど迷惑だよ。
643 :
名無し三等兵 :2001/08/15(水) 20:46
age
644 :
青森県裏知事 :2001/08/15(水) 23:08
定期age
645 :
名無し三等兵 :2001/08/18(土) 21:39
小梅招待age
646 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 01:24
本人に直接聞いてみれば? メール書くとか掲示板に書くとか。
647 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 01:33
633に同感。この話題を最初に書いた奴の書いている事って 抽象的すぎてタダの悪口にしか見えないんだよね。 そこの掲示板見てないから、わかんないけど物事って 両者の言い分聞かないと本当の事って見えて来ないこと多いし。 まじめにF−4の話がしたい。
648 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 07:21
649 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 10:30
書き込んでるのがそこの関係者じゃないからだろ?
650 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 14:14
自分の所でやるのはいやなんじゃないの? 関係者じゃなければ、ここであそこまで書かないんじゃ ないかとも思うんだが。
651 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 17:19
結局、小梅って何者なんだ?
たかり屋です
653 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 17:23
>>648 小梅はどのスレに書き込んでるんだ?見つからないんだが
654 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 18:12
F−4E2020ターミネ―ター萌へ
655 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 23:39
小梅云々より、この話題を書き込んだ奴こそ 何モンなんだと思う。 自分の言っている事が正しいと思うなら2ちゃんねるに書かないで 直接、本人に言ってみれば? 答えてくれるんじゃないの? 匿名で、しかもここでしか言えないんなら小梅さんはホントは 何にも悪くないんじゃないの?と思うけど。
656 :
名無し三等兵 :2001/08/19(日) 23:40
他人のHPあぼーん
657 :
名無し三等兵 :2001/08/20(月) 07:18
652,656、共に説得力なし! 小梅さんが怒った?と思われる最初の書き込みって何なの? 中傷ばかりしていないで、そういうのきちんと書いてよ。
658 :
名無し三等兵 :2001/08/20(月) 08:01
659 :
名無し三等兵 :2001/08/20(月) 10:12
>655 そういう、あんたも匿名なのだが(ププ
660 :
名無し三等兵 :2001/08/20(月) 10:21
>303 ロサ弾(ロケット散弾の意?)に長くたれた鋼索などないぞ。これじゃロケット花火
661 :
名無し三等兵 :2001/08/20(月) 10:26
夏休み終了まであと僅か・・・ もう少しの辛抱ですなぁ
662 :
代理人 :2001/08/20(月) 10:58
>657 おまえ、もう一度、このスレを読み直せって。 説得力がないのは、おまえだって。 あとさ、怒るのはいいんだって。 だけど、他人のHPをあぼーんする権利が 小梅って奴にあるのか?って。 今回、小梅某は掲示板を潰したんだろ?って (これぐらい、レスを読めば解るって) 小梅某は、言論封鎖したってことだろって。 いくら気に入らない発言があったからって、 その言論を封じ込める権利が小梅某にあるのか?って。(しかも他人のHPだぜって) 小梅某はアカか?って。ファッショか?って。 中国行けって。いかれたじこちゅーだって。 今度は2ちゃんも言論統制するつもりか?って。 厨房にも解ることだちゅうの。反省文、書けって。 せっかく、、F4の話しに戻るかと思ってたのによ。 小梅某のせいで、また、蒸し返しだぜって。 ・・・と、越中は申しております(W
age
664 :
名無し三等兵 :2001/08/20(月) 23:50
トラブルあって気持ちが収まらないのも分る。 でも個人攻撃しておもしろいかぁ? ボクは、正真正銘第三者だけど そこまで書かなくてもいいんじゃないか? 匿名をいいことに、書き放題・・・胸糞悪い! 議論じゃないよ、こんなの。悪口大会なのか? ここは・・・だったら最低、最悪なところかもね。
他サイトの批評をやりたいならネット事件板にでもいって 好きなだけやればいいじゃん。最近ここはちっともファントム スレじゃなくなっちゃったよ。
age
668 :
名無し三等兵 :2001/08/21(火) 10:25
小梅って奴も、HP持ってんなら、 自分のところで、キャンペーンでも張れ。ヲタ自己厨が! >664 おまえも、嫌なら来なければいい。そんなこと、いちいち書くな。 それとも、ケンカ、売ってんのか? もう、小梅とか、その関係者は、ここに来るな! てめえのところで、やれ! F4の話しに戻そうや。
669 :
名無し三等兵 :2001/08/21(火) 10:36
今、ファントムの話題といえばドイツやギリシャの近代化改修型だナー。 アムラームの運用型とかあってF-4EJ改も旧式に感じる。
アビオニクスの近代化はいいけど、機体そのものの命数はどうなの?
671 :
名無し三等兵 :2001/08/21(火) 23:14
今のF−4ej改は、つぎはぎのフランケンシュタインの 怪物でしかないと思う。 個人的にはF2の開発が遅かったと思うのだが・・・ ちょっと気になるのが、RF−4EJ改は、F4EJ改が用廃になっても、 使うのかなぁ。それとも、RF−2か?RF−15DJってことはないか・・・ (やっぱ、小梅とかが出てこないと気持ちがいいな)
672 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 09:08
↑一言余計! せっかく元に戻ってきてるのに。 思い出したくない。
673 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 09:33
出撃!石井部隊!!
674 :
とら :2001/08/22(水) 09:34
>>671 耐用飛行時間がどれだけ残っているかが問題ですから、
F−4EJ改の用途廃止が先か、RF−4EJの用途廃止が先か、
ということではないと思います。
米空軍はF−16に、米海軍はF−14にそれぞれ偵察ポッドを
装備して偵察任務に当てているので、自衛隊も将来的には
F−15かF−2に搭載する偵察ポッドを開発するのではないでしょうか。
675 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 15:46
>668 てめえのところで、やれ! ・・・・って書いてあるけど最初にこの話題を書き込んだのは HIACE組。 で、掲示板潰したとか書いてあるけどアレってHIACE本人が 一方的に閉鎖してたみたいだけど。 「てめえのところで、やれ!」と言われて当然なのはHIACE組。 せっかくF−4の話をしてたのに、この話題を最初に書き込んだ HIACE組のせいで話がどんどん脱線していった。 偵空は、あと10年はRFを使うらしいです、今のとろ。 F−4EJ改の用途廃止が先でしょうな。 でも、本当に10年も使えるのか疑問だ!
言えてる。最初に書いたやつ。
677 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 16:52
他人のHPをあぼーん 掲示板もあぼーん
age
679 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 18:10
RF-4Eが用途廃止されたらモスボールされてるF-4Eに偵察ポッドを 搭載するか、今開発してるUAVを搭載して使うってことはないのかな。 モスボール期間が10年〜15年というのもRF-4Eの用廃時期と一致するし。
680 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 19:09
モスボールされてるF4は、あくまでもパーツ取り用だと聞いたから、 それは、ないんじゃないかな。 防衛庁としては、F2を大量生産したいだろうから、 やはり、次はRF−2になると思うのだが・・・どうなんでしょうか?
681 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 19:55
たぶん・・・ F−15DJに偵察ポット積んで運用になると思う。>次期RF
682 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 20:01
F−2で運用するにもBタイプだろうね、Aでやれない事は無いだろうが そうするとRF−4に乗ってた偵察員が失業になるし。
683 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 20:04
で、偵察ポッドを各隊で運用すると501SQがなくなってしまうから 一回飛行隊を削減すると大変だし。 ポット運用型を501で使うんじゃないの?
定期age
ageage
501SQにまとめておくとメンテや人員の面では効率的かも しれないけど、各部隊に偵察ポッドを置いた方が運用面では 柔軟性があってよいのでは?
/ ⌒⌒ \ / ヽ / | | | | | | | | | ヽ / [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/ 、_ _, ヽ / | | ヽ |ノ < 小梅よ!!! ヽ U ' | | |_/⌒_⌒\._ノ| \_____ .ヽ\|_|_|// ヽ、___, '|
結局は盾と矛の競争だから不毛だよ。 互いに常に開発し続けないと相手を上回ることができない。 せっかく長い年月をかけて弾頭数を減らしてきたのに、増加すること を強いるようなABMに意味があるのか?
誤爆した。すまん
690 :
名無し三等兵 :2001/08/22(水) 22:52
>>686 日本以外の国では、偵察機やポッドの運用ってどうなってるの?
定期sage
自衛隊の偵察機って・・・何処を偵察してるんですか?
693 :
名無し三等兵 :2001/08/23(木) 10:05
大規模災害等でも飛ぶよね。
694 :
名無し三等兵 :2001/08/23(木) 10:20
>692 北方領土からロシアが見えるし 日本海からは北朝鮮が見えるよ(まじです
しらんかった。そんな遠くまで見えるんだ。 リスクを犯して目的地上空まで行かざるをえないから、 戦闘機ベースなのかと思ってた。 そんな遠くでも迎撃される可能性は充分あるってことですね。
696 :
名無し三等兵 :2001/08/25(土) 00:32
sage
697 :
名無し三等兵 :01/08/26 12:17
>>686 映像処理機材が501SQにしか配備されていないし、
人員配置とかの関係もあるんじゃないかな?
>697 それは分かるんだけど、何かあった時にタイムリーな 偵察って無理じゃない?例えば奄美大島の方とかで 偵察が必要になったら、沖縄から偵察機を飛ばす方が いいと思うが。
699 :
パズオ :01/09/04 00:05 ID:0ZN2XS8I
699
700 :
パズオ :01/09/04 00:08 ID:n/GsXP4w
700
個々の部隊による偵察ができないと有事の際は後手に 回ってしまうような
F-4EJとRF−4EJのどっちが先に退役ですか? RF-4EJの代替機は何?
F-4EJの方が先でしょう。でも後継機は何だろう?
704 :
名無し三等兵 :01/09/18 00:56 ID:9aXrm6oI
戦線維持age
705 :
名無し三等兵 :01/09/18 01:25 ID:bAaUKK7Q
どっか(日本)の火山が噴火したとき、RF4が写真を撮ってくる話の短いドキュメンタリーみたいなをニュースで見た
706 :
対糞スレ 在来スレ防衛戦線 :01/09/20 19:04 ID:G8DfzNx.
あ
707 :
ふみ :01/09/20 19:53 ID:zn6HBE1I
戦術偵察ポッドを積んだイーグルになりそう。200機も買ったのこれくらいだし。
>>707 個別の飛行隊で運用になるんでしょうか?
それとも偵察専門の飛行隊のみ?
709 :
名無し三等兵 :01/09/25 20:18 ID:h/oOJMn.
>>698 Rが偵察する対象って主に地面(と海面)だろうから
急ぎの物って少ないんじゃないかな?
データの処理と解析に時間が必要だから迅速性無
いっぽいよ
相手が飛行機みたいに速度が速い相手なら各基地から
のスクランブルで対処だし
不審船とかなら海保の方が早いはず(笑)
高高度・遠距離から詳細な各種データが欲しい時にRの
真価が発揮されるんだろうね
それと普通の災害現場写真なら新聞社のヘリのほうが早
いけど、夜間とか危険な場所だとやはりファントムの出
番でしょう
御巣高山は夜間山中での検索、奥尻も夜間、雲仙は火山
上空で危険だったしね
710 :
709 :01/09/25 20:20 ID:h/oOJMn.
御巣「高」山じゃなくて御巣「鷹」山だった
711 :
名無し三等兵 :01/09/28 01:23 ID:TXkoxCuM
age
712 :
名無し三等兵 :01/09/28 01:25 ID:TXkoxCuM
488 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/08/08(水) 00:26 あるHPでF−4の事件がらみでの発言に対しそこの管理者が出て来なかったため 小梅とかいう人といろいろあったみたいだね、結局そこの掲示板無くなったし。 479の言うように現職がらみのHPでの発言に関してもまずいんじゃ? 489 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/08/08(水) 00:30 あー、そのHP知ってたのに、事故後見ようとしなかったよ。 チェックし忘れた。 490 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/08/08(水) 00:37 その後BBSの方のこれに関した発言も消えちゃったね。 Web上の話だけじゃなくてその管理人の携帯に電話かけたけど着信拒否に なってた話しとか、仕事してる時間にかかってきたとかそんなことまでのってて 藁たよ。
713 :
名無し三等兵 :01/09/28 01:54 ID:YDLUY2Q2
RF-4の後継機は作らないの? 偵察ポッドで代用するのかね
>709 米軍ではRは戦術的な固定/移動目標の撮影及び攻撃後の 戦果確認をやってましたけど、自衛隊はどうなんですかね?
715 :
名無し三等兵 :01/10/03 05:21 ID:LD3CAcfk
age
716 :
名無し三等兵 :01/10/07 00:19 ID:tDiARmoA
いいじゃん誤射
717 :
名無し三等兵 :01/10/08 19:08 ID:OGlTJA3c
すてきな誤射
718 :
名無し三等兵 :01/10/08 19:21 ID:35N6IX52
719 :
名無し三等兵 :01/10/08 20:20 ID:sEketOzA
倉庫入りしたとオモテた、
720 :
名無し三等兵 :01/10/10 19:48 ID:xwfe51WU
ただ今アフガニスタン上空!オサマビンラディン&おまる氏を発見! ついでに小梅もあぼーん
721 :
零 :01/10/10 20:34 ID:wEhKiN9E
>720 隣国のイランよ。この際だからファントムとトムキャット見せてくれ
722 :
名無し三等兵 :01/10/10 20:40 ID:LKRCn4YE
そういや、RF15なるものもあったが、計画倒れ?
723 :
零 :01/10/10 20:44 ID:wEhKiN9E
>722 そんなもん作らなくてもいまは偵察用ポッドがありますからね。
724 :
名無し三等兵 :01/10/11 01:41 ID:Fg5V0Irs
>721 ついでにロシアの戦闘機も出してもらいましょう。 <おまる氏追撃中の通信より> あっ!スティンガーが飛んできた、、、(。。;小梅が乗って操縦してる、、、 フレアぶちまけろ〜〜〜!!
725 :
名無し三等兵 :01/10/11 13:58 ID:Fq.NuMwQ
おお!しばらく見なかった小梅の名前が・・・ また、本人、出てくるかなぁ・・・出てきて欲しいなぁ・・・ あの無理矢理の自作自演は藁たYO!
726 :
名無し三等兵 :01/10/14 01:12 ID:TCRZsSzE
作戦本部へ アフガニスタン上空のC−130にて空挺部隊が出撃しました! その中に、小梅が搭乗していた模様です。空挺で飛び出したときに タリバン側の対空砲火により蜂の巣に!ほかの隊員は無事です。 以上通信を終わる。
727 :
名無し三等兵 :01/10/14 03:35 ID:GUwHSKV2
EJ改の他に、HUD装備したファントムって有ったっけ? IAIとかでやってないのかなあ。どなたか教えて下され。
728 :
零 :01/10/15 19:21 ID:Bn9yfBcY
IAIはクルナス2000作りました。
729 :
名無し三等兵 :01/10/15 19:30 ID:jG4ohAnW
ドイツのも改修した時に積んだはず。>HUD
730 :
名無し三等兵 :01/10/15 19:32 ID:FdKdzukl
ドイツのはスパロー積めなくして軽量化してたってほんと?
731 :
名無し三等兵 :01/10/15 19:41 ID:jG4ohAnW
ドイツ向けのF-4Fはスパローの誘導機能なかった、けどレーダーは APQ-120のままだから、スパロー関連装置だけではそんなに軽量化 されなかったと思う。軽量化には一部燃料タンクの廃止とか、 そういうのが効果あったのでは?
732 :
零 :01/10/15 19:43 ID:Bn9yfBcY
>730 そのかわりにドイツのF4GはAMRAAMの搭載が可能になりました。
733 :
零 :01/10/15 19:44 ID:Bn9yfBcY
>732 すいません。F4Fでした。G型はワイルドウィーズル機ね。
734 :
名無し三等兵 :01/10/15 20:11 ID:TMujkneE
偵察ぽっど・・・ RF-4EJではポッドのためにセンタータンク積めずに行動半径が制限されてしまう と聞いたが・・・(九州とか北海道とかの火山撮影のとき) 専用偵察機マンセー!!
735 :
727 :01/10/17 00:29 ID:E68T6B4M
728〜733各氏レスごっつぁんです。 クルナス2000は初期計画は聞いてたけどその後ノーチェックだった。 >734 現場では結構影響有ると言ってましたよ。 撮ったらすぐ持ち帰ってデータみたいだろうから、一回降りて給油するのは かなわんでしょうから。。。。。
736 :
名無し三等兵 :01/10/17 00:32 ID:JTgvxyPh
つーか偵察ポッドってファインダーどうするの? ヘッドアップディスプレイに表示させるのかな 専用機だったらファインダーはあるとおもうんだけど
空自で寿命が来て退役した機体は標的か何かに使うんですか?
738 :
名無し三等兵 :01/10/20 01:49 ID:KynUgFJX
小梅さんはなんで航空祭のモデル撮影が嫌なんですか?
739 :
名無し三等兵 :01/10/20 02:02 ID:JLLGeQzC
>>734 横田で聞いたけど、(確か)三沢から三宅島に撮影に行ったRF−4は
燃料の問題で1回しか撮影チャンスがないといってました。
740 :
名無し三等兵 :01/10/20 02:16 ID:NWf14snl
RF4EJって主翼の方の増漕はつかえないの? EJ改のハイGタンクじゃない方。
741 :
名無し三等兵 :
01/10/20 08:23 ID:KynUgFJX >>739 なんでホームベースの百里からじゃなくわざわざ三沢から三宅島まで行くの??
>>740 使える。ポッド付けたらそこしか増漕つかない。