F14 vs MIG29 どっちが空戦で強い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2機が空戦になったらどっちが強いんだろう?
2名無し三等兵:2001/06/20(水) 15:38
F-14よりかはMig-29のほうが機動性は高いが…しかし!
3名無し三等兵:2001/06/20(水) 15:48
>>2
機動性の高いMiG-29にAIM-54は当たりません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜終劇〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:10
F14がんばれーっていうかなんとか勝ってもらいたい.....パイロットの腕で.....
5名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:11
結局、MiG−29が勝利ということで閉幕。
6名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:11
AIM−54を複数発射したら回避できない。
7Mig-29:2001/06/20(水) 18:16
楽勝。
8名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:20
F−16にも模擬空戦で勝利したMiG−29
まさに旧ソ連の意地を見せた機体であると言えるでしょう!
9Mig-29:2001/06/20(水) 18:38
照れるなぁ。
10名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:45
でもMig-29を運用してる国って製造国も含めてまともに飛行
訓練できない国ばかりだよ。テストパイロット同士だったら
Migに分があるかもしれないけど、一般の部隊レベルだったら
絶対にF-14の方が有利だと思う。ドイツ空軍のMigだけは
強敵だろうけど、稼動機ってまだあるの?
11名無し三等兵:2001/06/20(水) 18:51
>>10
ごもっともだがヲタにとって問題なのは機体の性能のみです
運用面とかパイロットの腕とか全く興味ありません
人的要因には関心はないのです

本当はどっちの飛行隊が強いかとかじゃないと
意味ないんだけどねぇ、所詮戦闘機も道具なんだから
12名無し三等兵:2001/06/20(水) 20:01
どっちが強いと言うより、Mig-29を持っている国って、燃料すらまともにない
国が多いから、エンジンすらかからないうちに地上撃破されるよ。
13名無し三等兵:2001/06/20(水) 20:59
支援無しの単機戦闘なら、先にMig29を捕捉出来て有利な位置につける
F-14の楽勝。
14名無し三等兵:2001/06/20(水) 22:50

>>12
敵戦闘機は飛行場にいるうちに潰せが戦いの鉄則ですな。
空中戦をやるはめになったとしたら、それは司令官が間抜け。
15名無し三等兵:2001/06/20(水) 23:00
>>14それ結論・・・
16Mig-29:2001/06/20(水) 23:06
燃料なんぞなくとも、ちゃんと飛びますってば。
なにせ栄光あるソ連(ロシア)製でっせ。
少々の不具合でも問題ありませんってば。
17名無し三等兵:2001/06/20(水) 23:09
Mk.1アイボールの多いF-14が有利
18名無し三等兵:2001/06/20(水) 23:19
ロシア製航空機は灯油でも飛べるってホント?
19名無し三等兵:2001/06/20(水) 23:21

 ロシアに限らずジェット燃料は灯油に近いです。
20名無し:2001/06/21(木) 04:51
ドリキャスのエアロダンシングiでたしかめてみます。
21名無し三等兵:2001/06/21(木) 09:21
>>14
それではほとんどの司令官が無能になる。
そんな理想がいつも通る訳ではない。
印パ戦争はその典型。
22名無し三等兵:2001/06/21(木) 09:37
どうにもF−14が何型なのか書いていないので
F−14Dと言う事で宜しいか?
23名無し三等兵:2001/06/21(木) 09:38
ミサイルの撃ち合いだったらF−14。

ドッグファイトだったら運次第かな。
24名無し三等兵:2001/06/21(木) 09:41
エアダンで試すとなるとA型だねぇ(w
25名無し三等兵:2001/06/21(木) 09:50
F-14ってフェニックス以外にもミサイルあるだろ。
AMRARRM(あってる?)も積めなかったっけ?
26名無し三等兵:2001/06/21(木) 09:53
AMRARRMの運用能力はD以降、だったかな。
27名無し三等兵:2001/06/21(木) 09:57
むかーしの記事でF−14Dを前にした誰かが
エンジン換装に付いて、
「F−14はこれてやっと完成した」

と言っていたのを見た気がするA型の推力不足の悲哀。
28名無し三等兵:2001/06/21(木) 10:07
そういや空自のFX選定でF−14がF−15に
負けた要因の中でも大きかったのがエンジンの推力不足
だったよね(w
29名無し三等兵:2001/06/21(木) 10:18
そもそもTF30の搭載って間に合わせだったんでしょ?>F−14A
30Mig-29:2001/06/21(木) 10:38
F-14なんてでかい機体には負けんですよ〜
ミサイルは気合と根性でよけるですよ〜
31名無し三等兵:2001/06/21(木) 14:19
>>25
サイドワインダーもスパローもAMRAAMも可。
32名無し三等兵:2001/06/21(木) 21:21
>>30
気合と根性で立ち向かったユーゴとイラクの戦闘機はどうなったか知ってる?(藁
33名無し三等兵:2001/06/21(木) 21:32
>>32
あれってF−14が相手だっけ?
いずれにせよ気合と根性に勝る方が勝つのです
34名無し三等兵:2001/06/21(木) 21:38
MIG戦闘機は速度、機動性が売り
ドックファイトではMIGの勝利
35名無し三等兵:2001/06/21(木) 22:02
なんでF14のスレが2つも立ってるの?
1=F14?
ジサクジエン?
36Mig-29:2001/06/21(木) 22:13
>>35
向こうはF-14を誉めるスレですが、
こっちは、F-14をだしにして、私を誉めるためのスレです。
勘違いしないでください。
37名無し三等兵:2001/06/21(木) 22:15
>>30
気合と根性で勝てるなら今頃日本は戦勝国だよ(w
38名無し三等兵:2001/06/21(木) 22:18
気合いと根性でどうにかなってれば

ぴか落とされる事も亡かったわい!1>>30
39名無し三等兵:2001/06/21(木) 22:23
>>37
ヤンキー魂をあなどってはいけません
・・・って書くと暴走族を誉めているみたいだな

精神論を軽く考える人もいるようだが
6G以上のドッグファイトでは飛行機の性能よりも
我慢できなくなった方が負けると素人は思ったりする
40名無し三等兵:2001/06/21(木) 23:46
>>21
コソボを指揮した米軍とインド、パキスタンでは・・・

>>39
同じ6G旋回でも、F−22とその他では世界が違うと思われ。

 スーパークルーズでぶっちぎり(藁
41名無し三等兵:2001/06/22(金) 00:16
>>40
超音速で6G旋回なんかしたら旋回率と旋回半径が大きすぎて
あっというまにやられるが・・・。
42Mig-29:2001/06/22(金) 14:58
私こそが世界最強の機体なんですよ〜。
その気になれば、ウォッカでも飛ぶですよ〜。
F-14でもF-22でももってこい!ですよ〜。
43Su-27:2001/06/22(金) 15:12
>>42
あっそー
44名無し三等兵:2001/06/22(金) 16:05
Mig-29スレはSu-27系のスレによって隅におしやられてたっけ。
敵が倉庫送りになってようやくでかい顔できると思ったら>>43
の登場(藁

SR-71はマッハ3での旋回半径が100キロ以上とか言ってたな
45名無し三等兵:2001/06/22(金) 16:58
>>37
精神論で勝った軍隊は無し。日本、イラク、ユーゴ・・・・。
46名無し三等兵:2001/06/22(金) 17:02
>>45
北ベトナムは?
47名無し三等兵:2001/06/22(金) 17:03
>>45
イスラエルは?
48名無し三等兵:2001/06/22(金) 17:05
>>46
北ベトナムはボー・グエン・ザップがきちんと人民戦争論という
理論と計画を筋道立てて、それに従って戦い勝ち抜いた。ただ
がむしゃらに精神論で戦ったわけではない。
49名無し三等兵:2001/06/22(金) 17:24
イスラエルは全然精神論じゃないぞ。確固たる訓練と戦術
によって量に勝る敵を打ち砕いた。このスレでいう精神論
は旧日本軍がとったような精神論第一で技術等を疎んだ
ってことを指してるんだろ。ちなみにイスラエルの場合は
精神論という言葉よりも愛国心の方があうんじゃない?
50名無し三等兵:2001/06/22(金) 17:26
>>49
旧日本軍も愛国心だと思うが
51Mig-29:2001/06/22(金) 17:48
最強の機体である私に、気合と根性のパイロットが乗れば無敵〜というだけですよ〜
戦争の勝ち負けなんて、一介の戦闘機である私の知ったことではないですよ〜。
52Su-27:2001/06/22(金) 18:02
>>51
そうかなあ〜、漏れのほうが強いと思うけどなあ〜。
それにエアショーじゃMiG-29より人気あるよ〜。
53名無し三等兵:2001/06/22(金) 18:06
>>50
旧軍は科学や数字を無視して精神論で押し切るのが常だから

>>51
Su-27の方がカコイイ!
54名無し三等兵:2001/06/22(金) 18:08
>>44
SR-71の旋回半径、そんなに小さかったっけ?。
日本列島の半分だと思ってたぞ。
55名無し三等兵:2001/06/23(土) 12:49
ロシアから空戦練習用に何機か買えばいいのにネ。
きっとお値ごろ価格でしょう。
56名無し三等兵:2001/06/23(土) 12:50
維持費がバカ高いけどな。
57名無し三等兵:2001/06/23(土) 20:21
SU−27>>>>>>>>>>>>>>>>MIG−29
58Mig-29:2001/06/23(土) 20:25
僕は優秀な機体なんですよ〜プンプン
59名無し三等兵:2001/06/23(土) 20:28
>>55
ロシアは喜んで売るけどアメリカが許さないだろう。(藁
60Su-37:2001/06/23(土) 20:29
>MiG-29&Su-27
ベクタースラストじゃないからクソ
61F22:2001/06/23(土) 20:53
>>60
ステルスじゃないからクソ
62S-37:2001/06/23(土) 20:53
>Su-37
ありきたりの後退翼だからクソ
63Su-37:2001/06/23(土) 20:55
>>61
一応ステルス(?)だよ。F-22ほどじゃないけど。

>F-22
クルビットできないからクソ
64X-29:2001/06/23(土) 20:57
>S-37
・・・
65F-15:2001/06/23(土) 20:57
>Su-37
実戦経験がないからクソ
66F-4:2001/06/23(土) 20:59
>F-15
それほどの経験も無いくせに口は動くクソ
67F22:2001/06/23(土) 21:00
>Su-37
開発予算が安いからクソ
68F-15:2001/06/23(土) 21:02
>F-4
実戦で撃墜された事のある奴はクソ
69Su-37:2001/06/23(土) 21:04
>>F-22
外装がプラスチックで安っぽいからクソ
70F22:2001/06/23(土) 21:06
>Su-37
国自体が傾いてるからクソ
71Su-37:2001/06/23(土) 21:08
>F-22
F-22採用案が傾いてるからクソ
72A-10:2001/06/23(土) 21:12
あんたらがどーわめこうと
湾岸で勝ったのはオレ
73名無し三等兵:2001/06/23(土) 21:13
で、結局F14対MiG29はどうなったんだ?(ワラ
74F117、アパッチ:2001/06/23(土) 21:16
>A-10
地上施設やAAA、SAM潰して制空権確保したのはおいらたちだ!!
75F-15:2001/06/23(土) 21:16
>A-10
攻撃ヘリの台頭でお役御免のクソ
76F-14:2001/06/23(土) 21:22
>F-117
小学生の夏の工作みたいな外観だからクソ
77名無し三等兵:2001/06/23(土) 21:24
ちなみに何でイーグルじゃなくトムキャットなんだ?
78名無し三等兵:2001/06/23(土) 21:25
MiG-29 VS F-16C
Su-27 VS F-15C
あたりが妥当だと思うんだが・・・
79F-4:2001/06/23(土) 21:26
>F-14
高いわ使えないわで長らく海軍のお荷物だったクソ
80F-2:2001/06/23(土) 21:27
>>63
お前がステルスなら俺の方だってステルスだからクソ
81Su-37:2001/06/23(土) 21:29
>F-2
お前はステルスじゃないし高いからクソ
82F-14:2001/06/23(土) 21:30
>F-4
ベトナム戦争初期にMiG-17に落とされてたからクソ
83F-2:2001/06/23(土) 21:31
>>81
漏れは近頃評判が(2ch内で)良いから
お前の方がクソ
84Su-35:2001/06/23(土) 21:32
>F-2
値段が高い時点で既にクソ
85F-2:2001/06/23(土) 21:34
>Su-35
Su-27とSu-37の狭間でどっち付かずのクソ
86Su-30MK:2001/06/23(土) 21:42
>>85
素人目にF-16と違いが分からないからクソ
87F-2:2001/06/23(土) 21:45
>Su-30MK
名前がどっかのタクシー会社みたいだからクソ
88F-2:2001/06/23(土) 21:45
>>Su-30MK
「Su-30MKが借金のかたで差し押さえの危機」
ってスレからの思いつきみたいだからクソ
89AMRAAM:2001/06/23(土) 21:46
>ロシヤ機全部
おまえら俺に撃墜されるためだけに存在するからクソ
90Su-30MK:2001/06/23(土) 21:46
>>F-2 >>87,88
2機同時攻撃してくるからクソ
91Su-37:2001/06/23(土) 21:47
>>83
F-2は評判が悪いの間違いだからクソ
92Su-30MK:2001/06/23(土) 21:48
>AMRAAM
ミサイルはおよびでないのでクソ
93F-102:2001/06/23(土) 21:49
>>Su-30MK
デルタ翼じゃないからクソ
94Kh-41:2001/06/23(土) 21:50
>アメリカ艦隊
俺に撃沈されるために存在するだけだからクソ
95Su-30MK:2001/06/23(土) 21:53
>F-102
俺だけに言うのは納得いかないのでクソ
96Mirage:2001/06/23(土) 21:54
>F-102
(゚Д゚)ハァ?
97F-2:2001/06/23(土) 21:54
>>91 >Su-37
それは妬み僻みの類なのでクソ
98Su-37:2001/06/23(土) 21:55
>F-2
クルビットできないからクソ
99名無し三等兵:2001/06/23(土) 21:55
クソスレになってきたな(ワラ
100名無し三等兵:2001/06/23(土) 21:56
>>98
できないっつーかやったら翼が折れそうだな
101名無し三等兵:2001/06/23(土) 21:57
プガチョフコブラ
102F-2:2001/06/23(土) 21:57
>>Su-37
>>98
それが実戦に役立つと限らないのでクソ
103F-2:2001/06/23(土) 21:57
>Su-37
客集めのパフォーマンスで実戦的じゃないから
使えてもクソ
104Su-37:2001/06/23(土) 21:58
>F-2
F-2自体実戦に役立つとは限らないからクソ
105Mig25:2001/06/23(土) 21:59
>all
マッハ3出せないからクソ
106F-2:2001/06/23(土) 22:00
>Su-37 >>104
それはお前自身に当てはまるセリフなのでクソ
107Su-37:2001/06/23(土) 22:00
>F-2
俺よりドッグファイト性能低いからクソ
108F-15E:2001/06/23(土) 22:01
>F-2
俺より高いくせに俺より迫力ないからクソ
109F-2:2001/06/23(土) 22:01
>Mig-25
MiGのGが小文字になってるからクソ
110SR71:2001/06/23(土) 22:02
>>105
MiG25
北海道に逃げてきたからクソ
111X-15:2001/06/23(土) 22:02
>MiG-25
俺より遅いからクソ
112F-2:2001/06/23(土) 22:03
>Su-37
今更ドックファイトにこだわっているからクソ
113X-15:2001/06/23(土) 22:03
>SR-71
俺より遅いからクソ
114F-2:2001/06/23(土) 22:04
>F-15E
ゴツイからクソ
115Su-37:2001/06/23(土) 22:04
>>F-2
ロシアのミサイルは世界一だからそれ以外はクソ
116名無し三等兵:2001/06/23(土) 22:04
ラムジェットだからクソ
117Su-37:2001/06/23(土) 22:04
>SR71
戦闘機じゃないからクソ
118スペースシャトル:2001/06/23(土) 22:04
>>113
X-15
俺よりも遅いのでクソ
119F-15E:2001/06/23(土) 22:05
>F-2
F-16を太らせたのがおまえだからクソ
120X-15:2001/06/23(土) 22:06
>スペースシャトル
飛行機じゃないからクソ
自分で飛べないからクソ
121F-2:2001/06/23(土) 22:06
>F-15E
CFTでデブになったオマエモナー
122X-15:2001/06/23(土) 22:06
>スペースシャトル
厳密にそうとは言えないからクソ
123B52:2001/06/23(土) 22:07
>X-15
俺がいないと飛べないからクソ
124F-2:2001/06/23(土) 22:07
>F-15E
これはゴツいとは言えないのでクソ
125F-15E:2001/06/23(土) 22:08
>F-2
青くてスホーイ機みたいだからクソ
126名無し三等兵:2001/06/23(土) 22:09
このスレがクソ
127F-2:2001/06/23(土) 22:10
>F-15E
それは僻みなのでクソ
128名無し三等兵:2001/06/23(土) 22:10
>>126
そんなことを言うおまえがクソ
129F-15E:2001/06/23(土) 22:11
>F-2=>>114 >>124
それは僻みなのでクソ
130F-2:2001/06/23(土) 22:11
>>126
このスレがクソスレになったのはSu-37が
始まりだからヤツが一番クソ
131F-15E:2001/06/23(土) 22:12
>F-2
俺より兵装搭載量少ないからクソ
132F22:2001/06/23(土) 22:12
>>130
同意だからSu-37はクソ
133Su-37:2001/06/23(土) 22:12
>>F-2
責任転嫁するお前がクソ
134Su-37:2001/06/23(土) 22:13
>>80=F-2が間違ったこといったからクソスレ
135F-2:2001/06/23(土) 22:13
>F-15E
過去を持ち出すからクソ
136F/A-18E:2001/06/23(土) 22:14
>F-2
失速域での空力性能が俺より低いからクソ
137F-2:2001/06/23(土) 22:15
>Su-37
お前の何処がステルスかいまだに分からないからクソ
138F-15E:2001/06/23(土) 22:15
>>135
>F-2=>>130が過去を持ち出したからクソ
139Su-37:2001/06/23(土) 22:16
>F-2
お前の何処がステルスかいまだに分からないからクソ
140Su-37 :2001/06/23(土) 22:16
>F-2
お前に言われたくないクソ
141F-2:2001/06/23(土) 22:16
>>F-15E
案の定ツッコまれたのでクソ(?
142Su-37:2001/06/23(土) 22:17
つまらんクソ
143F-2:2001/06/23(土) 22:18
>ALL
なんか俺の敵が多いようなのでクソ
144Su-37:2001/06/23(土) 22:18
そろそろネタ切れだクソ
145F-1:2001/06/23(土) 22:19
>F-2
翼がヘボイからクソ
146F-2:2001/06/23(土) 22:20
>F/A-18シリーズ
予算上、仕方なく多用途に使いまわされてるクソ
147Su-37:2001/06/23(土) 22:20
>F-2
おまえ、でてくんの遅すぎクソ
誰もお前を必要としてないクソ
148名無し三等兵:2001/06/23(土) 22:21
>>143
>>83が虚しく見えるからクソ
149F-2:2001/06/23(土) 22:21
>F-1
お前も敵なのかクソ
150F/A-18E:2001/06/23(土) 22:21
>F-2
俺よりステルス性低いからクソ
151F-2:2001/06/23(土) 22:22
>F/A-18E
信用できないのでクソ
152F/A-18E:2001/06/23(土) 22:23
>F-2
俺よりハードポイント少ないからクソ
153F/A-18E:2001/06/23(土) 22:23
>>151
オマエガナー
154F-2:2001/06/23(土) 22:25
>>153
ソウナノカー
155F-2:2001/06/23(土) 22:25
>>153
確かにそうだからクソ(俺は>>151じゃないからクソ)
156F-2:2001/06/23(土) 22:27
F-2関連はやっぱ鬼門なのかクソ
157X-32:2001/06/23(土) 22:28
>F-2
俺より強くなさそうだからクソ
158ラファール:2001/06/23(土) 22:28
>ALLアメ機&ジャップ機
優雅さが無いのでクソ
159LCA:2001/06/23(土) 22:30
>ラファール
そんなこと知るかクソ
160F-2:2001/06/23(土) 22:30
>ラファール
俺もお前みたいな優雅さが欲しかったぞクソ
161F-16:2001/06/23(土) 22:31
>ラファール
俺とA-6足して割ったようなカッコのくせしてデカい口を叩くクソ
162EF2000:2001/06/23(土) 22:31
>ラファール
途中で計画から抜けやがってクソ
163EF2000:2001/06/23(土) 22:32
>LCA
開発期間が延びすぎだからクソ
164Mirage:2001/06/23(土) 22:33
>タイフーン・ラファール
歴史ある俺はどうなるんだクソ
165ラファール:2001/06/23(土) 22:36
>Mirage
三角すぎるからクソ
166ラファール:2001/06/23(土) 22:38
>EF2000
おまえらまとまり無さすぎでクソ。やめて正解だったクソ
167A-12:2001/06/23(土) 22:39
>>165
俺はどうなるんだクソ
168MiG-21:2001/06/23(土) 22:39
仲間が少ないからクソ>>ALL
169F22:2001/06/23(土) 22:42
>MiG-21
俺の敵じゃないからクソ
170F-4:2001/06/23(土) 22:43
俺はそうでもないぞクソ
171Su-29:2001/06/23(土) 22:46
ジェット戦闘機はクソ
172Su-27:2001/06/23(土) 22:51
>Su-29
曲芸宙返りしか能の無いクソ
173Su-29:2001/06/23(土) 22:52
>Su-27
コブラしか能のないクソ
174MiG-29:2001/06/23(土) 22:54
>Su-27
同じ曲芸飛行野郎にそんな口利くオマエもクソ
175Su-27:2001/06/23(土) 22:56
>MiG-29
身内のケンカに口挟むなクソ
176ライトフライヤー:2001/06/23(土) 22:56
>ALL
おまえら俺がいなかったら存在してないから
クソ
177サントス:2001/06/23(土) 23:01
>ライトフライヤー
アメ公の出した記録なんぞは認めてないのでどうでもいいクソ
178F-16:2001/06/23(土) 23:45
>ALL飛行機(俺様ちゃん以外)
ネガティブな意見の出てない俺様ちゃんが一番という事でおまえらクソ
179F-15:2001/06/23(土) 23:48
>F-16
おもちゃだからクソ
180名無し三等兵:2001/06/23(土) 23:50
>>178
模擬空戦のドッグファイトでMiG-29に負けたからクソ
181F/A-18:2001/06/23(土) 23:52
>F-16
インテイクがエヘラ笑いだからクソ
182名無し三等兵:2001/06/23(土) 23:57
見ると鬱になるからMiG−21はクソ
183F-14:2001/06/24(日) 00:00
>F-16
エリア88に出てこなかったからクソ
184F-16:2001/06/24(日) 00:03
>F/A-18
ケツが突き出してるからクソ
185田辺:2001/06/24(日) 00:23
22日金曜日、フランスのルブルジェで行われた航空見本市にて
スイスの商社NOGAが、ロシア政府に対する4億8千万フランの
債権回収に、金曜朝9時、仏商業裁判所の差し押さえ許可を得た上で、
スホーイSU-30 MKとミグATの接収を行う予定だったが、デモンス
トレーション飛行がフランス当局によって認められていたため両機は
そのまま15時15分にモスクワに向けて離陸した・・・。
ノガ社は今回の接収計画を2年がかりの訴訟で進めており、以前にも
ロシア帆船を仏ブレスト港で差し押さえている。
ロシア大使館「両機は差押対象ではなかった」
NOGA社側「係争物寄託下にある。これはフランス政府の妨害だ」

http://fr.news.yahoo.com/010622/1/1dyzg.html
186田辺:2001/06/24(日) 00:28
フランス側「両機はフランス及び通過国の正規の飛行許可書を携帯
していたため、拒否する理由はなかった」
187田辺:2001/06/24(日) 00:30
フランスはシラク大統領のモスクワ訪問を7/1から予定しているが、
問題がスイスの民間企業とロシア政府の係争のため静観する構え。
188田辺:2001/06/24(日) 00:36
189名無し三等兵:2001/06/24(日) 06:20
↑まさに逃げる瞬間を捉えたスクープ映像ですね。
あわてて搭乗したのか、パイロットが装具も付けていないのが印象的です。
SU-30があんなに小さいとは知りませんでした。見たところ、西側の常識とは
かけ離れた形態をしているようです。いったい如何なる飛行原理を用いているのか
飛行中の姿を想像しますと、なんだかE.T.を彷彿とさせますね。
さすがはロシアの技術、ひとあじ違います。
190名無し三等兵:2001/06/24(日) 06:31
>>189 は、SU-30の手前に写っている自転車のような
乗り物の事を言っていると思われ
191189:2001/06/24(日) 06:35
ええッ!違うのっ!?

ひょっとして・・・あれがジンジャーか!?
192190:2001/06/24(日) 06:37
痛い・・、痛すぎっす・・。(藁
193名無し三等兵:2001/06/24(日) 06:42
>>191
正式名称はSu-30bisです
194190:2001/06/24(日) 06:54
>>193
ああ、やっぱり。
つまり後ろの戦闘機がSu-30bisで、前にいるのがSu-30なんですね。

うう〜ん、どこがbisなんだろう。共用部分って・・・スティックロッドかなぁ?
195189:2001/06/24(日) 06:58
↑わっごめん。
>>194書いたのはボケ役189であります。
ツッコミ190氏、すまんす。
196190bis:2001/06/24(日) 07:10
>>189 はどうしても前の自転車もどきを
SU-30なのだ!!ということにしたいと思われ(藁
197名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:17
>>188>>195
本気でワラタ!!
198Mig-29:2001/06/24(日) 07:55
なんで、私を褒め称えるスレが、ネタスレになってるですか〜プンプン
199名無し三等兵:2001/06/24(日) 08:08
ところでMig−29さん
本国ロシアではどう言う愛称で呼ばれてるんでしょ
200G_Tomo:2001/06/24(日) 08:40
>>199
ラーストチカじゃなかったっけ。ストリージィってのも有ったかな?
201Миг−29:2001/06/24(日) 08:40
>>199
さぁなんでしょう?
202MiG-21:2001/06/24(日) 08:43
>MiG-29
MiGの名を冠してながら、同時代のロシア機よか知名度低いのでクソ
203G_Tomo:2001/06/24(日) 08:44
 ちなみにラーストチカの意味はツバメだったと思う。
対してSu−27は、ジュラーブリク(鶴)だ、うむふさわしい。
204MiG-29:2001/06/24(日) 08:45
>MiG-21
ろくなプラキットが出てないのでクソ
205名無し三等兵:2001/06/24(日) 08:59
>>204
ハングルのは結構良かったぞ・・・
206MiG-25:2001/06/24(日) 09:00
まあまあ、兄弟喧嘩はやめようぜ
207海の人:2001/06/24(日) 09:04
>>200
 ストリージィはMig-29を擁するアクロバットチームの名前ですね。
 こちらは「岩燕」という意味です。
208F-14:2001/06/24(日) 09:58
主役は漏れなんですけど、なんか誉めてくれませんか?
209フェニックス:2001/06/24(日) 10:08
>>208
俺を使いこなせるのは君だけだよ
210名無し三等兵:2001/06/24(日) 10:24
果たして使いこなせているといえるかどうか…。
211F-15:2001/06/24(日) 14:22
>F-14
インテイクがハの字に歪んでるのでクソ
212F-14:2001/06/24(日) 14:25
>F-15
垂れ乳インテイクのお前には言われたくないわい!
つねにしゃきっとしてられないのか、お前は?
213F-14:2001/06/24(日) 14:27
>F-15
垂直尾翼がデカすぎて角度によってカッコ悪いのでクソ
214F-15:2001/06/24(日) 19:55
>F-14
すでに終わりが見えてるのにカッコだけでメカオタにチヤホヤされていい気になってるクソ
215F-111:2001/06/24(日) 20:00
喧嘩はやめろー!
216名無し三等兵:2001/06/24(日) 20:11
>F-111
維持費が高すぎるからクソ
217F-14、F-15:2001/06/24(日) 20:12
>F-111
空海共用なんぞとデカイ風呂敷広げて尻つぼまりで終わった真のクソ
218F-14:2001/06/24(日) 20:13
Mig-29?何それ?
普通Mig-31(笑)だろ。どっちにしろ俺にとっちゃクソだが。
219F-16:2001/06/24(日) 20:14
俺がどんだけ外貨稼いでるか・・・よってお前ら全部クソ
220F-4:2001/06/24(日) 20:15
>F-111
お前のヘタレのせいで俺が長い事こき使われたのでクソ
221名無し三等兵:2001/06/24(日) 20:16
>>220
マジレスすると、F-111は攻撃機としては結構優秀だったみたいだよ。
222Su-27、MiG-21、MiG-29:2001/06/24(日) 20:18
>219
俺だって稼いでるぞ
223整備兵:2001/06/24(日) 20:20
戦闘機って仲が悪くて困るよ
224ミコヤン・グレビッチ:2001/06/24(日) 20:21
スターリン、フルシチョフ、ブレジネフ時代を生き抜いた我々の機体が最強に決まっておる。
なんせ下手な機体を作ったら銃殺モノだからな。
225F-16:2001/06/24(日) 20:27
>>222
チミらのは、稼いでいるっつーか、タダでばらまいてるっつーか、
対外債務のツケの代わりっつーか(藁
226F-18:2001/06/24(日) 20:27
ごちゃごちゃうるせえなあ
227F-4:2001/06/24(日) 20:29
>221
元々空海軍の主力戦闘機となるハズのくせしてあのザマなのでクソ
おかげで俺が3軍の主力機として頑張らされた。もう疲れたから逝くよ。
228ブルーム・ウント・フォス:2001/06/24(日) 20:29
>>224
何でMig-25とか作ったのに銃殺されなかったの?
229F-4:2001/06/24(日) 20:31
>F-18
無個性ゆえ、多用途に使われてるだけのクソ
230MiG-23ML:2001/06/24(日) 20:31
>>224
ハァ?
231F-18L:2001/06/24(日) 20:32
>>226
おいおい。売れてない戦闘機が何を言っても無駄なのだよ
232F/A-18E:2001/06/24(日) 20:34
>229
オマエモナー
233F2:2001/06/24(日) 20:34
>>225
安物は去れ
234F-16:2001/06/24(日) 20:36
誰かネイビーの石頭どもに単発でも大丈夫だって分からせてやれよ。
235F/A-18E:2001/06/24(日) 20:36
>F-16
迎角60度で水平飛行出来ないからクソ
236Mig-21:2001/06/24(日) 20:36
>>233
呼んだ?
237F-22:2001/06/24(日) 20:38
>>234=F-16
今度一緒に実戦訓練やろうな
238A-4N:2001/06/24(日) 20:40
>>233
え?
239F-8:2001/06/24(日) 20:42
>F-16
お前なんぞに言われんでも昔から頑張ってるんだよクソ
240F-16:2001/06/24(日) 20:55
>F-8
発艦時に甲板から転げて落ちてるクソ
241F-6F:2001/06/24(日) 21:20
>F-16
悔しかったら、空母に着艦して見ろ。
機体強度が足りないだろ。
242A-6:2001/06/24(日) 21:22
俺に色々仕事を押し付けるなよ!
243BACライトニング:2001/06/24(日) 21:39
>ALL
まあまあ、そんなクソクソ言わずにマターリいこうよ。
244A6M5:2001/06/24(日) 21:43
>ALL
俺のほうが旋回半径は小さいし失速速度だって低いんだぞ。
245F-14:2001/06/24(日) 21:52
>A6M5
可燃性では君にはかなわないよ
246ラファール:2001/06/24(日) 22:22
ぬるい連中だ・・・・
247SU−27:2001/06/24(日) 22:24
↑あんたフランス以外にどっかの国に売れた?
248XB-70ヴァルキリー:2001/06/24(日) 22:40
やあ、君たちを見てると、のろくてアクビがでるよ。
249SU−27:2001/06/24(日) 22:45
GUNもAAMも付いてない奴は黙ってな(藁
250AV-8:2001/06/24(日) 23:54
そうだそうだ
251Yak−38:2001/06/24(日) 23:55
まったくだよ。
252F-14:2001/06/25(月) 00:00
というわけで私が一番ということで結論が出たようですね。
253X-15:2001/06/25(月) 02:04
>248
オマエモナー!
254F-2:2001/06/25(月) 02:27
>>145
>F-1
F-1(というか教導隊のT-2)は模擬空中戦で翼がもげて墜落したことがあるのでクソ
255F-1:2001/06/25(月) 02:42
>F-2
お前は実戦で翼がもげそうだからクソ
256F-2:2001/06/25(月) 02:53
>F-1
現実と妄想の区別も付かないのはクソ
257F-2:2001/06/25(月) 02:55
>F-1
練習機を改悪した機体だからクソ
258YF-23:2001/06/25(月) 03:03
ま、最強の機体は私なんですよ。誰も知らないでしょうがね。ほっほっほ
259YF-12:2001/06/25(月) 03:04
>>258
誰だお前
260T-4:2001/06/25(月) 03:08
マターリ逝こうよクソ
261F-15:2001/06/25(月) 03:10
翼がもげてもヘイキ ヘイキ。 俺以外ミンナ 墜落
262殲撃8U:2001/06/25(月) 03:14
...ぶつかっていい?....。
263P-3C:2001/06/25(月) 04:02
従兄弟にぶつかってお気ながら、又ぶつかる気?  落ちるよ。>殲撃8U
264フェアリー フルマー:2001/06/25(月) 04:04
どうぞ撃墜してください・・・。
265デファイアント:2001/06/25(月) 05:02
ワ、ワシも一緒に落としてくれ−!!
266ソード フィシュ:2001/06/25(月) 05:37
落とせるものなら、落としてみろ。穴あくだけだ。
267X-1:2001/06/25(月) 05:49
>>260
チャイニーズファイターが何を言うか。愚か者めが
268超音速じぇっと戦闘機:2001/06/25(月) 06:09
音速ちょっとで横を通過してやるだけで貴様は空中分解さ
それとも前に出てからAB炊いてやろうかな
超音速の炎に焼かれて墜ちろ
269Mig-29:2001/06/25(月) 09:26
(-_-) ボクヲホメタタエルスレガアラサレテイルヨ....
(∩∩)
270Su-27:2001/06/25(月) 09:43
>Mig-29
俺より輸出実績が悪いからクソ
271うんちく厨房:2001/06/26(火) 22:51
  機種  翼面荷重 推力重量比

 MiG-29   0.40    1.09   

 F-14B    0.55    0.84

※F-14BのエンジンはGE F110-GE-400で計算。

上の表を見れば一目瞭然だが機動性はMiG-29の方が上。
技量がほぼ等しいパイロットがGUNのみの純粋な空中戦をやれば
ほぼ確実に軍配はMiG-29の方に上がる。
これにSRMを足してもF-14のAIM-9では
MiG-29のヘルメット連動照準装置とオフボアサイト能力に
長けたR-73ミサイルの組み合わせには見劣りする。

BVR戦闘ではF-14は射程150KmのAIM-54を装備できるため、
この点はF-14が有利と言える。
ただし、MRMでの戦闘になるとF-14が装備できる射程50KmのAIM-120に対し、
MiG-29は射程90KmのR-77を装備できるため、MiG-29が有利となる。
272名無し三等兵:2001/06/26(火) 22:52
理屈ではそうなる
273名無し三等兵:2001/06/26(火) 22:58
ユーゴのミグ29はAWACSと連携による奇襲攻撃で次々に墜とされたそうな。
仮にロシア版AWACSのA-50があったとしてもデータリンクは無く音声誘導のみ…。
274名無し三等兵:2001/06/26(火) 22:59
>>271
F-14Bの推力比間違ってないか?
F-14Bのクリーン重量が10810kgで、エンジン推力が12240kg。
電卓で推力比を計算したら↓になったぞ。

1.13228492136910268270120259019426
275うんちく厨房:2001/06/26(火) 23:04
両機とも総重量で計算しましたです。
(手元の資料によるとF-14Bの総重量は29.072d)
276名無し三等兵:2001/06/26(火) 23:07
>>273
最近ではデータリンク機能が強化されて
衛星経由で配信できるようになったと聞いたが。
277名無し三等兵:2001/06/26(火) 23:09
>>275
そりゃ資料が間違ってるよ。
それだと推力比は↓になるよ?

0.421023665382498624105668684645019
278うんちく厨房:2001/06/26(火) 23:15
>>277
F-14は双発ですぞ?
279名無し三等兵:2001/06/26(火) 23:17
>技量がほぼ等しいパイロット
露西亜軍でさえ戦闘機パイロットの年間飛行時間は16時間…。
280名無し三等兵:2001/06/27(水) 00:15
>>271
Mig−29優勢の結果には異論はないが
機体の空力特性というものも重要な要素だから
その数字のみで機動性が上と結論付けるのは違和感がある

あとGUNのみだったらMig−29は弾切れにならんかな
装弾数は150発だっけ?
281F-14:2001/06/27(水) 02:59
>MiG-29
数字的な比較は難しいのでスタイルの良さを加味するとオマエがクソ
282名無し三等兵:2001/06/27(水) 05:13
>>279
ドイツ軍のMiG-29は強敵らしい。
F-15や16が(模擬戦で)ばたばたと落とされたそうな

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=989452024&ls=50
283名無し三等兵:2001/06/27(水) 08:06
結局錬度やメンテ、運用/支援体制の比重が大きいということだな。
284名無し三等兵:2001/06/27(水) 08:11
GUN勝負なら弾数が少なくて連射速度が遅い30mmと、
弾数が多くて連射速度が速い20mmのどっちが強いのか楽しみだな。
285G_Tomo:2001/06/27(水) 08:17
>うんちく厨房
 ハンドルからして判っているのだろうが、
そこに上げた数値だけで 空戦の優劣が判断出来る訳ではないし、(α何処まで使えるか?Clは?ディパーチャの危険は?コンフィギュエーションが最適化されるF-14は空戦のような飛行プロフィールでも有利)
ミサイルの射程だけで BVRでの優劣が決る訳でもない。(こっちはFCSが一番の問題)
 しかし F-14/F-15をターゲットに生まれた制空戦闘機のMiG-29が、運動性でこれらに大きく劣る訳はないと思われる。(まあ問題は別の所だね)
286G_Tomo:2001/06/27(水) 08:33
>>284
 ということで良いとこどりの27mmがまた注目されてるね。
かつては「元々面倒なNATOの弾種増やすなや、ヴォケ」とか言われてたのに。
287名無し三等兵:2001/06/27(水) 08:43
A−10の30mmなら連射速度も速くて威力も最強!
欠点・・・重くてでかい
288G_Tomo:2001/06/27(水) 08:51
>>287
 アベンジャーってかつての零戦の自重ぐらい有るのよ(弾込みの重さ)。
戦闘機よりも重い搭載機関砲、シュールだ。(ちょっと強引かな)
289名無し三等兵:2001/06/27(水) 10:13
>>287
つーか目標が飛行機では無くて地上兵器だと思われ。
290名無し三等兵:2001/06/27(水) 11:58
>>289
至近距離の巴戦で、速度250kt以下のときにA-10Aは最強です(w
291名無し三等兵:2001/06/27(水) 12:01
>>290
確かにあんな化け物と低速でドッグファイトはしたくないなぁ
292名無し三等兵:2001/06/27(水) 12:03
>>291
被弾に対する耐久性も異常に高いしね。
293名無し三等兵:2001/06/27(水) 15:38
低空ならの話でしょ。
294A-10は:2001/06/27(水) 15:48
250kt以下だとF-15より旋回性は良さそうだな
295A-10:2001/06/27(水) 15:51
俺以外に、最近ガンでスコア出したやついるか?
296F/A-18C@湾岸戦争:2001/06/27(水) 15:53
はーい
297名無し三等兵:2001/06/27(水) 15:53
>>271
F-14は可変翼があるからかなりの速度域で
高機動性を発揮しないかな?
298名無し三等兵:2001/06/27(水) 15:58
「F-14でフランカーを相手にする場合は、近づかれる前に撃墜しなければ
ならない。気付かずに接近されたら、後は神に祈るだけさ。」
と、F-14パイロットが申しておりましたです。

やっぱりドッグファイトじゃMiG-29にも勝てないんじゃ・・・。
299F-14:2001/06/27(水) 16:02
おいらただのミサイルキャリアーでドッグファイトなんて前提に置いて作られてないのに勘弁して下ちい。
300300げっと:2001/06/27(水) 16:06
>299
おいおい、それは事実と違う
301A-5:2001/06/27(水) 16:11
>>299
俺なんて核爆弾捨てるためだけに作られちゃったよ。
302名無し三等兵:2001/06/27(水) 16:12
>>299
F-14は、ファントムの旋回性能が予想外に低かった為、機動性の良い
機体として作られたんじゃなかったっけ?
303名無し三等兵:2001/06/27(水) 16:47
今日も会社の上をF-14が飛んでいく
304名無し三等兵:2001/06/29(金) 14:12
>303
サンジエゴ?
305名無し三等兵:2001/06/29(金) 16:01
映画出演の効果も有ってF−14好きは多いらしい

古い人ではファイナルカウントダウンのVF−84所属機

ちょっと前だとトップガン。
306名無し三等兵:2001/06/29(金) 20:08
MIG−29は世界最強のドッグファイターとして位置付けされています。Su−27は確かに素晴らしい機体ですが、ミサイルを多く積んだり燃料が多いと余り良い機体性能を発揮できないようです。
F−14はD型のみが、まだこれらの機体に対抗できるようです。推力の低いエンジンを積んでいるF−14Aでは太刀打ちできないのでは・・・・・・・。
307名無し三等兵:2001/06/29(金) 20:42
2003年にはA型が用廃、2008年にはD型も用廃。
厚木でF-14が見られるのも後2年か。今のうち見ておかないとね。
308名無し三等兵:2001/06/29(金) 21:15
>>306
Su-27のほうがドッグファイトは強いってば。
燃料沢山積めば機動性が落ちるのはどの機体だって同じ。
むしろ、MiG-29にSu-27と同じ距離飛べるだけの燃料を積んだら
そっちのほうが機動性低いと思うが。
309名無し三等兵:2001/06/30(土) 00:04
>>308
そもそもMiG−29にそんなに燃料積めないよね。(w
どっかの国のMiG−29なんか増槽が外れないらしい・・・
310名無し三等兵:2001/06/30(土) 01:47
>>309
コンフォーマルタンクと呼んでください(爆
311名無し三等兵:2001/06/30(土) 03:57
F-14とF-15ってどっちが強い?
F-15が強いとばかり思っていたら、F-14が模擬空戦で勝ったという話を聞いた
312名無し三等兵:2001/06/30(土) 03:59
>>311
そりゃF-104がF-15に勝ったことも1回はあるんだから勝つことも「たまには」
あると思われるが?どの程度の頻度かが問題かと思われ。
313名無し三等兵:2001/06/30(土) 04:02
総合力ではF-15の方が上だよな?
そもそも比べる対象じゃないとは思うが
314名無し三等兵:2001/06/30(土) 04:03
格闘戦をやったらエンジンの関係で勝負にならないと思われ。
315名無し三等兵:2001/06/30(土) 04:11
>311
なにをいまさら・・・
316名無し三等兵:2001/06/30(土) 04:32
いいなー。アイリッシュセッター。
ウチ、FCR@1歳3ヶ月だけど、ご近所に同じくらいの
アイリッシュがいるんだよねー。
FCRのコートもキレイだけど、アイリッシュのマホガニー?のコートも
好きだなぁ。
ただ、ウチのFCRよりも元気というか、ヤンチャな感じ。
バカ息子が欲しがって買ったけど、世話しないからおばさまが
世話してて、可愛がるあまりにコマンドが全然入らないから
余計そう見えるのかも?

前に私も散歩中に押し倒されちゃったんですよねー。(^^;;
それ以来、ウチのFCRはアイリッシュを敵対視してるみたいで、
近寄ったりすると唸る。
私は触りに行きたいんだけどなー。トホホ。
317名無し三等兵:2001/06/30(土) 04:53
フライト誌の記事を朝日が引用、国会でも問題になった
「F-14、F-15を撃墜」報道。
海軍側の方が数が多かったとか、空軍のパイロットは新米
だったとか、いろいろ説明&真相の究明がされました。
そのほとんどが空軍とマグダネルの情報で海軍とグラマン
はダンマリ状態。複数回の「空戦」でF-14がF-15を圧倒した
ことは一応「あった」ようです。
F-14フリークのよりどころですなあ。
318名無し三等兵:2001/06/30(土) 05:26
パイロットの技量は海軍が圧倒的に上だったようです。
トップガンで鍛えているし、F−14をすっかり手の内にした連中だったらしい。
それとF−14は可変翼で揚抗比を最適に保てると同時にエンジン間のひらべった
い胴体が揚力を発揮して、見かけ以上に格闘戦に強かったようです。
319名無し三等兵:2001/06/30(土) 11:47
F-14
廃棄するなら中古でどこかにうっぱらって欲しい。
現役の姿が少しでも長く見られるのであれば。
320名無し三等兵:2001/06/30(土) 11:54
スクラップで出ないかな、F14
出るとしたらいくらになるんだろう
321名無し三等兵:2001/06/30(土) 13:14
>>317
その話もう飽きたよ・・・いい加減ログ読もうよ・・・
322名無し三等兵:2001/06/30(土) 13:45
>>319-320
厚木で用廃になった機体が転がっているよ。本国には持ち帰らないんじゃないかな?
323>322:2001/06/30(土) 13:46
浜松の航空博物館に引き取ってもらえ!いますぐだ!
324名無し三等兵:2001/06/30(土) 13:48
得意先のオーストラリアをだまくらかして売っぱらっちまおう。40機ぐらい。
325名無し三等兵:2001/07/08(日) 07:45
どっちが先に絶滅するかな?
326名無し三等兵:2001/07/08(日) 08:08
>>325
微妙やなぁ
327Mig-29:2001/07/08(日) 08:24
ここは私を褒め称えるスレなのれす〜
もっとマンセーマンセー言ってください〜
328名無し三等兵:2001/07/08(日) 09:21
マンセーマンセー
329名無し三等兵:2001/07/15(日) 11:00
BVRでF-14がけりをつけてしまいそうだけどなぁ
330名無し三等兵:2001/07/18(水) 21:27
いずれにしてもトム猫はカコイイ!!
331名無し三等兵:2001/07/18(水) 23:22
>326
微妙ってこはとないだろ。
MiG-29は今後も中古機が各国市場に出回るだろうが、F-14の方は絶滅カウントダウン状態
332名無し三等兵:2001/07/21(土) 20:09
F-14まんこせー
333名無し三等兵:2001/07/21(土) 20:19
このスレまだあったんだ(^^;
334名無し三等兵:2001/07/21(土) 20:48
トム猫は絶滅危惧種なのれす。
町中で暴れるとEYESとウルトラマンコスモスが保護に来てくれます。
335名無し三等兵:2001/07/23(月) 20:29
Mig-31って現用されてる?
Tomとどっちが先に逝きそう?
336名無し三等兵:2001/07/27(金) 13:05
age
337名無し三等兵:2001/07/27(金) 13:29
MiG-31はそのデータリンクで当分AWACSの代わりに使われます。
あとは大型ミサイルの母機かなぁ。でも足短いしなぁ。
338名無し三等兵:2001/07/28(土) 09:35
F−14Dは空自のF−4EJ代換先延ばしの緊急避難目的で
再生産されます。
339ミリ屋哲:2001/07/31(火) 19:45
よさげなスレにつきage
340名無し三等兵:2001/07/31(火) 21:15
>337
MiG-31は結構足ながいぞ
341名無し三等兵:2001/08/01(水) 02:13
MiG-31のフェリー航続距離は4400km、燃料搭載量16.4t
だからF-14よりもだいぶ長い
342名無し三等兵:2001/08/02(木) 02:08
昔からF−14だったが
厚木で実機を見た時、あまりの小汚さに驚いた。
自衛隊のF−15や米空軍のF−16を見た時は
そんな印象を持たなかったのに、
あの小汚さは海の潮のせい、それとも古いだけ?
343名無し三等兵:2001/08/02(木) 06:25

 とりあえず、金持ちべー軍は遠くからミサイルをバカバカ撃って
うざいミグを追っ払えばいいと思われ。

 湾岸・コソボの戦績を見る限り、MiG29は逃げるだけ。
344名無し三等兵:2001/08/07(火) 02:12
パイロットの腕前とミサイルのおかげでACM、BVDの
どちらでもTomの圧勝ですな。
345名無し三等兵:2001/08/07(火) 02:21
MiG29でもMiG31でもダメならMiG23でどうよ!?


つか、軍事板でMiG23不人気なのは何故?
346名無し三等兵:2001/08/07(火) 02:31
ダメなのはF-14の方だろ。
とはいってもMiG-23相手ではちょっと失礼だぞ。
347名無し三等兵:2001/08/07(火) 03:16
確かにF-14はガサガサで汚いイメージあるなぁ。フルカラーの艶あり塗装のは知らんけど
ロービジのはガサガサだよね。写真とかを見ても汚いし。
348名無し三等兵:2001/08/07(火) 12:59
実物を見るとつや消しではあっても、ガサガサではないよ
349名無し三等兵:2001/08/07(火) 13:10
アフターバーナー全開で逃げれば、Migの方が先に落ちる。(w

だめ?
350名無し三等兵:2001/08/07(火) 13:21
、、、アフターバーナー全開してると燃料消耗も激しいし、エンジンが逝っちゃうのは
知ってるよな?
351名無し三等兵:2001/08/07(火) 16:48
単純に航続距離がMigの方が短いことを言いたいだけでは?
352名無し三等兵:2001/08/08(水) 13:42
F14にF22に使っているエンジン載せたい
・・・ますます値段ばかりの飛行機になるか
353名無し三等兵:2001/08/09(木) 17:50
Migの方が機動的には有利だろうから、そんなアホな空戦を挑めば
F−14の方が先に落ちると思うが
354名無し三等兵:2001/08/11(土) 20:18
F14は既にポンコツ
355似すぎている!!:2001/08/11(土) 21:33

【F-14の下からのアングル】
ttp://ynagaoka.honesta.net/MIRAGE/MainTopics/2000/Oceana00/Gallery/14/jpg/24012-27.jpg
【MiG-29の下からのアングル】
ttp://www.bharat-rakshak.com/IAF/Images/Current/Mig-29/MiG-29f.jpg

やはりMiG-29設計にはイラン流出F-14の技術が…
閑話休題スマソ
356名無し三等兵:2001/08/12(日) 01:18
>>355
MiG-25の方が早いだろ?
インテークーエンジンをストレートにするのがいいのもわかったはずだ。
よってF-14ヲタの妄想。
357名無し三等兵:2001/08/12(日) 01:33
みんなA3Jの子供達。
358名無し三等兵:2001/08/12(日) 02:03
>356
エンジン間の平らな胴体のこと言ってんじゃないの?
MiG-29やSu-27のほうがF-14より徹底してて双胴式といえるほどになっている。
あとMiG-29のエンジン横のブームに尾翼を付けてる辺りはまんまF-15だ。
359平和憲法9条:2001/08/12(日) 02:15
戦争の道具づくり(兵器)のために科学技術を用いてはならない。
360名無し三等兵:2001/08/12(日) 05:39
しかしこうして綺麗な写真を見てみるとF-14って結構
外板が荒いんだね。古くなったから?凸凹だらけだよ。
361名無し三等兵:2001/08/12(日) 05:42
Tomって主脚が前過ぎてしりもちつかない?
362名無し三等兵:2001/08/12(日) 11:35
艦載機だからあんまりフレアとらないからいんでない?
363名無し三等兵:2001/08/12(日) 14:33
フェニックスは命中精度が悪いって聞くけど、最大射程から間隔を置いて
発射していけば相手は守りに撤せざるおえないからの有利な状態になれそう。
たとえフェニックスが当たらなくても有利な状態でAIM-120を撃ちこまると思う。
364 :2001/08/12(日) 14:55
搭載ミサイルの性能がでかいと思うが?
先にロックオンした方が勝ち。
365 ◆Tka2Tiio:2001/08/12(日) 15:15
フェニックスは所詮、対爆撃機用
戦闘機相手は辛いものがあるよ
後半は燃料切れで飛んでるから運動性悪いし
366名無し三等兵:2001/08/12(日) 15:16
ミサイルの回避って、想像より簡単なんだよ
どッかのスレで「ロックオンされたら外せない」とか言ってる
おバカがいたけど、それはゲームの中だけの話
367 :2001/08/12(日) 15:23
ゲームならバルカンでミサイル撃墜も可能!
368363:2001/08/12(日) 16:16
ミサイル回避って、ビーム機動とかする必要があるんじゃないんですか?
だから、敵機を常にミサイルを回避してなきゃならない状態に追い込めば有利かな?
と思ってたんすが…ダメですかねぇ
369名無し三等兵:2001/08/12(日) 16:46
>>365
AAMはみんな初期加速の後は慣性で飛んでるよ。
370G_Tomo:2001/08/12(日) 23:05
 BVRミサイルってのは奇襲性が鍵だ、電子戦能力に優れていれば一方的虐殺する事さえ可能だ。(サザンヲッチ作戦とかね)
また近距離から発射される最近の空戦AAMを交すのは難しい、一律に語られても困る。
371355:2001/08/12(日) 23:12
>>356
> よってF-14ヲタの妄想。
ひど〜い、F-14ヲタじゃないぜよ。
思い返さばRam−Lと呼ばれていた頃から
MiG-29に萌え萌えの航空機フリークさ。
ドッグファイトなら軽量、高機動、のMiG-29有利と見ているよ。
372G_Tomo:2001/08/12(日) 23:16
>>355
 MiG−29、Su−27出現当時から、空力設計はF−14を参照にしてるって言われていたね。
共にツアギの指導が有ったんだと思う。
373名無し三等兵:2001/08/13(月) 08:01
G_Tomo、知識は兎も角 日本語間違い過ぎだよ・・・
374F15:2001/08/13(月) 08:49
>MiG29 F14
ふたりともタービンブレード丸見えだからクソ
375名無し三等兵:2001/08/13(月) 09:31
実に厨房な決め付け、その上F-15の発言とはトホホ・
376名無し三等兵:2001/08/13(月) 18:23
何でも対戦さすな!
377G_Tomo:2001/08/13(月) 18:57
>>373
グゥ・・・
378名無し三等兵:2001/08/13(月) 18:59
>374
タービンは見えんだろが、
ファンブレードだろ。
379名無し三等兵:2001/08/13(月) 21:28
>>374には見える
380名無し三等兵:2001/08/13(月) 21:50
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| ア○レムサポートセンターです!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| スペランカーがすぐ死ぬんだが。何とかしろ ヴォケ
\______________
381355:2001/08/13(月) 22:50
>>374
やっぱタービン丸見えって変!ファンブレードだよ。 (^_^;)
ttp://member.nifty.ne.jp/k_hasegawa/JET/JET.html
382名無し三等兵:2001/08/16(木) 04:32
コンプレッサーの部分がやたらとでかいから不気味だね(笑)
383名無し三等兵:2001/08/17(金) 17:04
それじゃフレームホルダー丸見えはいいのか?
384名無し三等兵:2001/08/17(金) 17:14
>380

        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< すぐ死ぬから難しくて良いんじゃ、ヴォケ!!おまえ不要、逝ってよし!!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
385名無し三等兵:2001/08/17(金) 17:29
F14は、ドッグファイトに持ち込まれるまでに何とかしないときつい、と思う。
MIG29は、ドッグファイトに持ち込むまでに、ミサイルを複数ぶっ放されたら、
かなり不利、、、というか、ほぼ即死に近い。
F14は、初心者ペア。MIG29はベテラン・パイロット。此れくらいの差が
あったら、MIG29もドッグ・ファイトに持ち込めるだろう。
ドッグ・ファイトの点ではMIGの圧勝。
386名無し三等兵:2001/08/17(金) 17:43
>>385
なに、いまごろあたりまえのことを・・・
387385:2001/08/17(金) 18:32
≧386 今までの意見をまとめたつもりなんだけど、、、、
388名無し三等兵:2001/08/17(金) 18:39
ところで、MIG-29の機動性がF-14より高いって言うソースは?
389名無し三等兵:2001/08/17(金) 19:41
>>338ってゆーか、定説です。
390名無し@東郷:2001/08/17(金) 23:59
私ら、70年代後半に青春時代過ごした者は、F-14好きだと思うがね。
F14は懐の深い金持ちアメリカ人の雰囲気があるね。
あれが無くなってしまうなんて寂しいね。
レーガン時代はシドラ湾でリビアのスホーイやつっけたっけ。
レーガン時代にピッタリの戦闘機だつたね。
391名無し@東郷:2001/08/18(土) 00:03
>MIG-29の機動性がF-14より高いって言うソースは

 ⇒ ロシア中央流体力学研究所は並大抵の学者はいないね。
   スホーイ見ても、恐ろしいよ。
   パリでコブラで度肝抜いたのは何年まえ?

   70年代の技術では西側とは言え、とてもかなわないのでは?
392名無し三等兵:2001/08/18(土) 03:56
仮想MiG-21のF-5程度をACMで圧倒できないようではMiG-29と互角の戦いは無理
393355:2001/08/20(月) 23:14
F-14って装備状態で変わるけど33dぐらいの重量あるんでしょ?
一方でMiG-29は18d位だから、巴戦に持ち込まれたら
F-14は絶対不利だよ。
米空軍でもF-16で重量が増加したC型より
初期のA型の方がぱいろっとの評判は良かったらしいしね。
電子装備でハンデが有るけど空戦ならMiG-29だよ。
394名無し三等兵:2001/08/20(月) 23:21
重量のみでは決まらんでしょう。推力だって関係あるし、
何よりも猫は可変翼のおかげでその速度に最適の機動性
を得られたりする。
395名無し三等兵:2001/08/20(月) 23:40
>>394
推重比でいったらMIG29の勝ちだ。1割ほど上回っている。
396名無し三等兵:2001/08/20(月) 23:52
>394
自動可変翼ならトーネードADVもそうだぞ。しかもFBW。
それでもドッグファイト苦手だが・・・
397名無し三等兵:2001/08/21(火) 01:09
ところでF-14って胴体下にAIM-120搭載できるの?
ランチャはAIM-7と共用できても半埋込式の場合長さ幅ともだいぶ違うけど。
それ以前にF-14にAIM-120搭載できるんだっけ?

上の方でAIM-54複数発撃てば、と書いてあったが対戦闘機の場合AIM-120の方が
はるかに有効だろう。
もしAIM-120無しなら中距離以下では逆にMiG-29のR-77にボコボコにされそう
398名無し三等兵:2001/08/21(火) 01:15

 空戦にならないように運用するのがまともな指揮官の仕事と
思われ。

 そのためのまともなAWACSを作れるのはアメリカだけ。
399名無し三等兵:2001/08/21(火) 01:17
>398
ここは「空戦が起きたら、、、」と仮定したスレッドです
400名無し三等兵:2001/08/21(火) 01:19
400
401名無し三等兵:2001/08/21(火) 01:20
なんであんたらMiG-29とF-14戦わそうなんて思うわけ。
F−16とのガチンコ勝負なら面白そうだけど。
402名無し三等兵:2001/08/21(火) 01:27
>401
異種格闘戦みたいでいいんじゃない?
それにF16 vs MiG-29なら模擬空戦の結果もある程度つたわってるし

まあここは軍事の本質よりスペック並べてグダグダ言って遊ぶ場所だよ。
403名無し三等兵:2001/08/21(火) 01:39
遊びで良いんなら、武装はGUNオンリーで対戦キボン。
404名無し三等兵:2001/08/21(火) 03:48
GUNオンリーだと長距離からでもカメラで相手を補足
できる可能性のあるF-14が運がよければ一方的に
攻撃をしかけたりして(笑)
405名無し三等兵:2001/08/21(火) 03:56
1対1なら翼面過重が決め手だと思うんだけど・・・・
どっちがかるいの?
406名無し三等兵:2001/08/21(火) 04:14
>405
当然MiG-29。それと旋回戦でも推力重量比は重要だよ。
急旋回を続けてうつと高度も速度もエネルギー失ってヘロヘロになる
高機動の維持&立て直すにはパワー第一
407名無し三等兵:2001/08/21(火) 04:40
>>397
F-14はAMRAAMの運用能力がない。。フェニックスがダメならスパローで勝負するしか。

となると、やっぱR-77持ってる方が有利だよなー。
408名無し三等兵:2001/08/21(火) 06:55
運動性は明らかにMIGの方が上だが電子装備がF14の方が遥かに上。
基本的にF14の方が強いといえる。
この対決に関してある米軍のパイロットによれば自分の機を熟知しているパイロットが乗っている方が勝つと言っていた。
409名無し三等兵:2001/08/21(火) 10:49
・ WMV形式 ムービー 4分3秒(7.27MB)
http://stream.zdnet.co.jp/gamespot/aero-i-fd/aero01.wmv
・ MPEG形式 ムービー 4分3秒(16MB)
http://stream.zdnet.co.jp/gamespot/aero-i-fd/aero01.mpg
410名無し三等兵:2001/08/21(火) 12:35
>>409
綺麗な映像だねぇ。スレタイトルとは全然関係ないけど。
何故イーグルが増槽捨てないのか解説キボン。
411名無し三等兵:2001/08/21(火) 13:26
>402 その模擬空戦の結果きぼーん
412名無し三等兵:2001/08/21(火) 13:33
>411
いつだったかの航空ファンによると
ドイツではしょっちゅうやっていて
ほぼ互角の結果らしい
413名無し三等兵:2001/08/21(火) 13:35
>>410
イーグルの増槽はたしか9Gまで使えることと
1本数千万円と、とてつもなく高価だから
414355:2001/08/21(火) 22:34
以前から疑問だったのだが、
F-14ってエアインテークまでの空気の流れの前方に
バルカン砲が位置しているように見える。
あれって早b射している時に排煙がエンジンに行ったりしないの?

F-15 F-16の機銃の位置関係だと排煙は入りそうも無いが
設計時にバルカン砲の格納スペースを考慮してたんだよね?
ギチギチ配置のF-14は…あそこしか無かったのか。
415名無し三等兵:2001/08/21(火) 22:49
言われて見ると妙なところにありますね。
でも、翼の付け根は可変翼だから無理、胴体下はミサイルが
あるから駄目、機種はレドームのおかげで無理となると
現在の場所しかなかったということでしょう。
そういえばF-105も似たような位置にありません?
416名無し三等兵:2001/08/21(火) 23:19
電子装備の良い方が勝つというなら、戦闘機は単なる空中ミサイル発射台なわけでありますか?
そんならドッグファイトにさえ突入しなければ襲ってくる敵戦闘機隊に対しては高電子装備のミサイル装備のヘリコプターでもいいわけですか?
まあ、ヘリでは迅速な戦闘空域の移動はできないから防衛専門でしょうが・・・・・。
417名無し三等兵:2001/08/21(火) 23:20
age
418名無し三等兵:2001/08/21(火) 23:40
>416
ヘリじゃミサイル撃たれたら回避できないよー
419名無し三等兵:2001/08/22(水) 00:02
>411
古い雑誌ひっぱりだしてみたよ。(航空情報96-6より)
DACTの結果は普通公表されないので関係者からの談話として伝えられている

<米Aviation Week誌>
米空軍F-16 vs MiG-29の近接線の場合ほとんどのケースでMiG-29の方が先に
ミサイル発射のチャンスを得た。
(注:R-73とヘルメットマウンテッドサイトによるオフボアサイトが有効だった)

ミサイル発射後の格闘戦では60%の割合でF-16が優位にったった。
(注:ただしF-16はクリーン形態、MiG-29はR-73ダミー弾x4+胴体増槽装備での結果)


<英Jene's Defense Weekly誌>
視程外でF-15とミサイルを射ち合った場合MiG-29は同等または勝る場合もある。
(注:実際にF-15と戦ったわけではない、オランダ空軍F-16との比較をF-15に
 あてはめ分析した結果という)
420名無し三等兵:2001/08/22(水) 00:20
やっぱり、ミグ29はバカに出来よね。
今度、ミグ29を馬鹿にしとった奴らに言ったろ。
421名無し三等兵:2001/08/22(水) 00:21
MiG-29のバァーカ
422名無し三等兵:2001/08/22(水) 00:35
結局は283の
>結局錬度やメンテ、運用/支援体制の比重が大きいということだな。
ということになるんだな。
423名無し三等兵:2001/08/22(水) 03:39
一応関連スレってことで

MiG-29
http://yasai.2ch.net/army/kako/989/989452024.html
424410:2001/08/22(水) 22:09
>>413
ご説明いただき、ありがとうございました。

しかしつくづくもったいない飛行機だ、MiG29・・・
425名無し三等兵:2001/08/23(木) 15:54
あれの電子装備と航続距離、改良する余地は無いんですかね。
詳しくご存知の方、説明をお願いします。
426名無し三等兵:2001/08/23(木) 20:05
>>414-415
実際に問題が発生したんじゃなかったかな。
F-14Aのはじめの方のブロックでは機関砲周りの外板にバリエーションがあったと思う。
427426:2001/08/23(木) 20:36
航空ファンイラストレイテッドNo.56によると、
F-14ABlock85で一度改修。
でも結局、A+(今はBに改称したんだよね?)/Dになってやっと
>これによって同機は、はじめてすべての飛行エンベロップ内での
>ガンの発射が可能となったのである。
だそうだ。
428F-14:01/08/29 18:19 ID:FpK734RA
>F-15
Mig25のパクリだからクソ
429名無し三等兵:01/09/03 02:34 ID:J/d7YoBo
一般のパイロットの技量は米海軍の方がはるかに上だからF-14の勝ち
430名無し三等兵:01/09/03 12:55 ID:yszzs8Zc
>427
すべての飛行エンベロープ内でガンを撃てる機種は、ほとんどないと思うよ
F14にしても、超音速領域では不可能のはず
431名無し三等兵:01/09/03 13:02 ID:m/aGU2Sk
>>429
そーかな?
俺はそう思わないけど。
432名無し三等兵:01/09/03 13:09 ID:BE3a6xmg
>426
多数のスリットが入ったタイプとNACAダクトのタイプがあるね。
433名無し三等兵:01/09/03 13:12 ID:izGiezK2
Mig-29シリーズはステルス思想が入る前の戦闘機で最強、ある意味究極といえるだろ
旧ソ連軍に次いで旧東ドイツ・ポーランド・ハンガリーの三空軍が最強といえる。
そのポーランド・ハンガリーもスウェーデンのチビ戦闘機にシフトすることになった。

嗚呼、栄光のワルシャワ条約機構軍よ!!
434名無し三等兵:01/09/04 05:10 ID:2eWzZXiA
>>433
CCVじゃない機体が最強のわけないと思う。CCVを適用したのは
最近、近代化改修したMIG-29SMTから。それと比べても、
1970年代からCCVを取り入れてるF-16の相手ではないでしょう。
飛行制御プログラムが格段に違うと思う。
それから、東ドイツ、ポーランド、ハンガリーのMIG-29はCCV機じゃ
ないから、機動性はたいした事がないでしょう。
435名無し三等兵:01/09/04 07:05 ID:HgG95tEc
>>434
その認識はどうかな?一口にCCVと言っても程度は千差万別だし。
CCVだから必ず非CCVに勝てるというものでもない。
MIG29が非CCVであれほどの運動性を達成しているのはひとえにTsAGIの優秀さだろう。
436名無し三等兵:01/09/04 09:54 ID:thdj4xRI
ドイツのMiG乗りは、ドイツでもトップクラスのパイロットで構成されてるらしいですが。
DACTしても、ドイツのMiG-29に結構やられまくってるらしいですよね。
それに、ここ10年の整備でで外板等の作りがかなり改善されてません?
あそこのMiGは中身は半分別物かと。

ああ、MAPO倉庫に不良在庫として50機眠るMiG-29欲しい・・・
最近そのなかから10機バングラデシュ向けに売られたけど、1機一億jだったそうな・・・
安くないけど安いなー。
437名無し三等兵:01/09/04 09:56 ID:thdj4xRI
じゃない、1機1000万jだった・・・
1億jあったらF2かえちゃうじゃん(藁
オラクルのラリーエリソンはじめ、世界でも何人か個人所有してるそうですがね。
438名無し三等兵:01/09/04 11:49 ID:cK5MGqTg
>>435
すみません。TsAGIがなんなのか教えて下さい。
マジで分からんです。
439名無し三等兵:01/09/04 13:02 ID:eRQS1ggs
Mig-29部隊では、スロバキア空軍がダントツで最強。
スロバキアの国内大会で2位だったチームはNATOの大会にでて
アメリカをはじめ旧西側も含めた精鋭チームと競い堂々と優勝を
さらっている。スロバキア優勝は90年代で2回。
彼らは「ポーランドに勝った」といって喜んでいたので、中欧ではポーランドも
最強の一つとされているようだ。
特別参加のウクライナ空軍Su-27部隊も一度ワールドチャンピオンになっている。
東ドイツは全くダメ。レベルはルーマニアにも劣る。ハンガリーもだめ。
Mig-29部隊は一つしかなく、また訓練不足で使いこなせていない。
440名無し三等兵:01/09/04 13:19 ID:WYlpRfbY
>438
TsAGI、ツアギと発音する
ロシア人に言わせると、全然違うらしいが、かの国の言語は
日本人には発音不可能な音だらけだ
さて、TsAGIの正体は旧ソ連時代の国立航空技術研究所
アメリカのNASAに相当するが、権限は遥かに強い
ミグもスホーイもなんとなくカッコが似てるのは、両方とも
TsAGIの指導を受けてるからだよん
今もあんのかな?
人材はずいぶん、アメリカに流出したみたいだけど
441名無し三等兵:01/09/04 13:21 ID:iDEXUOnM
>>440
ミグ設計局は、いま経営危機だね。
スホーイはものすごく儲かっているそうだ。

この違いは何ですか?
442名無し三等兵:01/09/04 13:30 ID:WYlpRfbY
>441
資本主義化にうまく乗ったスホーイと
共産主義時代の体制を引きずってしまったミグの差だと
思うよん
443名無し三等兵:01/09/04 13:47 ID:U7nlHaCQ
ミグの場合カリスマ的な創業技術者たちが2人とも他界してしまったこともあるかな、と思うのですが。
444名無し三等兵:01/09/04 13:52 ID:SJlw99fQ
>>407
F-14Dは運用できるんじゃなかったっけ?
445名無し三等兵:01/09/04 13:56 ID:WkFhMq7k
F-14の場合アップデートの計画もまだあるから将来はともかく、
1990年代でいえばMig-29が圧倒的でしょ。
現在Mig-29はインド空軍など、アップグレードでこれから装備されていくような
ハイテク装備をそれほど危急に必要とされてないところで、セールスを伸ばしている。
イルクーツクの整備工場だけはこの整備の注文でこれからも儲かっていけるそうなので、
設計局の方は分社化してしまうのかな?
446名無し三等兵:01/09/04 13:58 ID:WkFhMq7k
>>436
ドイツのMig-29部隊のレベルは低い方だよ。
447名無し三等兵:01/09/04 14:04 ID:WYlpRfbY
>445
ミグはとっくに大手資本に買収されて
独立性を失っているよん
設計局は実質解体状態なんじゃない?
448名無し三等兵:01/09/04 14:10 ID:nNhUa3uo
>>447
大手資本て、イルクーツクの工場つながりで、やっぱガズプロム系ですか?
449名無し三等兵:01/09/04 14:27 ID:SJlw99fQ
>>445
F-14はD型(1990年代)で終了じゃないの?
450名無し三等兵:01/09/04 17:55 ID:thdj4xRI
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/MiG-29K.html
インドが新たに導入する艦上戦闘機、MiG-29MTKです。
ストレーキの吸気口消えてますね。
451かぶれ:01/09/04 19:13 ID:2ELE/VRI
組織力とブラックボックスでF14の勝ちだぴょん!
452名無し三等兵:01/09/05 18:29 ID:oWUlHyDk
>>443
>それから、東ドイツ、ポーランド、ハンガリーのMIG-29はCCV機じゃ
>ないから、機動性はたいした事がないでしょう。

CCV・FBW機だから機動性が良いというのはちょっと違うぞ。
FBWの利点は機体の安定性を落としても安全に飛行できることで不安定な分、
舵を取った時の反応が早いわけだ。
一昔前言われていた、不安定な機体=操縦が難しいじゃじゃ馬、これがFBW機では
パイロットの技量に頼らず普通に操縦できることになる
実際に高い機動が可能かどうか(高い旋回率を維持できるとか上昇率だとか)
は操縦系とは全く別でこれは機体の空力面や推力重量比、翼面荷重などに
かかってくる

それに非FBW機が全く安定しているかといえばそういうわけではなく
MiG-29初期型やF-15は不安定に設計された機体を安定操縦できるように
SAS、CASが付いていて操縦にある程度コンピュータを介している。
453名無し三等兵:01/09/06 01:34 ID:/2dPOp9Q
明らかに443は、CCVとFBWを同一視してるな。
454ポプラン中尉:01/09/06 01:44 ID:aeAcUBb2
ロシア製品には乗りたくないな。
更に言うと、米国製よりもライセンス国産製の方が安心。
455名無し三等兵:01/09/06 02:38 ID:WJ730Iao
>453
まあ実際にはCCV機とFBW機を同一視しても問題ないと思う。
ただ434はCCVとFBWの言葉の使い分けを間違ってて、文章がすごく変
456434:01/09/06 10:45 ID:K3ktWlsw
>>453
戦闘機の場合、不安定にするのは静安定を緩和して機動性を
上げる為じゃないですか?
それから、静安定の緩和はFBWじゃなくてCCVの一部のRSSだと思います。
457名無し三等兵:01/09/11 21:37 ID:Q3WlS3ko
長距離でのBVRならF-14D、ドッグファイトならMig-29って
ことでよろしいですね?
458名無し三等兵:01/09/14 03:46 ID:0GWPGMvk
>>456
434の書き込みに対する擁護にはなってないね。
459ツァーグラー隊:01/09/14 03:48 ID:obSle8VM
>>454
ロシア戦闘機の脱出装置は優秀ですよ!
各地の航空ショーにおける幾多の墜落&脱出劇がそれを証明してる。
460名無し三等兵:01/09/14 04:02 ID:m6XmhyUA
>>455
あながち的外れというわけでもない。
機体の性能を引き出すようなプログラムがなければ
CCVといえどもヘタレになる。
461名無し三等兵:01/09/14 04:43 ID:5BJV8/yY
カミカゼ・テロに対して米海軍はNY沖に空母を展開したわけだが、
哨戒飛行に登場したのはやはりF-14だった。
防空にF-14が最適なのは当然だが、NY市民の士気鼓舞のためにも
派手なF-14がいいらしい。
462名無し三等兵:01/09/14 05:13 ID:lVRbWlkA
>>452
>実際に高い機動が可能かどうか(高い旋回率を維持できるとか上昇率だとか)
>は操縦系とは全く別でこれは機体の空力面や推力重量比、翼面加重などにかかってくる

その説明もちょっとどうかなと思う。
操縦系の能力を前提としなければ、F-16やEF2000みたいな設計をすることは不可能だよ。(だからこそCCVと呼ばれる)
それにF-2のMEモードみたいに、機体の空力云々とはほとんど関係なしに、まさにFBWだからこそ為せる技というのもある。
CCVは操縦系と機体をワンセットで考えるべき。
そうでなけりゃCCVの意味が通らない。
463I-15:01/09/14 05:35 ID:xuqn3Nws
・・・。
464名無し三等兵:01/09/14 16:58 ID:FiqvE7U6
>457
異論ありませぬ。
465名無し三等兵:01/09/16 15:00 ID:tjOyNr/c
現代の航空戦においてF-14がドッグファイトにひきずりこまれる
ような事態があり得るのか...
466G_Tomo:01/09/18 13:37 ID:p37RxiU.
 必ずしも想定どうりにいかないのが戦争。政治的・技術的な問題でドッグファイトに巻き込まれる可能性は有る。
とは言え、現代ではBVRでの戦闘の方が有り得るし重視されるのは確かだろう。
ただ真正面から戦争してない場合とか、ドッグファイトの可能性は必ず残る。シドラ湾事件とか。
467名無し三等兵:01/09/18 13:53 ID:fGkcmrEg
つーか、視界外戦闘でミサイルが命中する確率は極めて低いということを
念頭に置くべきだ
468名無し三等兵:01/09/18 14:59 ID:ayckCtJg
AIM-120はかなり当たるみたいですが、ただの宣伝でしょうか?(藁)
469名無し三等兵:01/09/18 15:11 ID:ibW1u9I2
Mig29>F15
470名無し三等兵:01/09/18 15:24 ID:F71Bipbw
ベトナムでファントムは最初バルカン砲積んでなくて地獄見たんじゃなかったっけ。
471名無し三等兵:01/09/18 15:30 ID:fGkcmrEg
>468
AIM-120は「当たった」という発表はあるけど
命中数÷発射総数の数字は一回も出てきてないんだよ
テストの時は、目標が出している電波をホーミングしていたことが
暴露されているしね
もっとも、これは全てのミサイル試験でやってることなんだけど
472名無し三等兵:01/09/18 16:07 ID:DAKGcyp.
イラク上空では1機のMIG25に3発のAIM120を発射して、
ことごとく外れたという戦例もありますな。
473名無し三等兵:01/09/18 22:03 ID:3tlXjsrg
>>450
>MiG-29K
これでやっとシートが10度寝かされる(た)のね。

それまでの機体では結局パイロットの方の限界(G)が先に来ちゃって
機体の運動性をフルに使えてはいなかったみたいだけれども。
474桜花:01/09/19 00:30 ID:NxyfbKJc
>>All戦闘機
お前らみんなクソ,俺が最強。
475名無し三等兵:01/09/19 00:42 ID:Qq9SDxy2
>474
あんた一応攻撃機やん(藁
476F-104:01/09/19 01:39 ID:oNYgtzmg
>>ALL

俺を忘れちゃ困るぜ!!
何せ、俺様が「最後の有人戦闘機」なんだからな。
477F-14:01/09/19 01:45 ID:2e.SzEqU
>>MiG-29
VG可変翼じゃないからクソ
478 :01/09/21 17:59 ID:eGqQ80eQ
479G_Tomo:01/09/23 03:50 ID:31RLlClM
>>478
 いろんなとこで見るけど、NobさんがAJ誌で20年前にやったネタだよ・・
480 :01/09/23 04:01 ID:Px/sVuYY
稼働率・維持費はどうなん?
ロシア機はこの辺がネックな気がするけど。
481MiG-21:01/09/23 04:03 ID:pl6Ewze.
>>476
アンタはナンチャッテが付くだろ(w

最強はオレ!数こそ力だ!!
482G_Tomo:01/09/23 04:56 ID:31RLlClM
>>480
 このスレかどっかに、西ドイツにおける運用リポートの載ったサイトが紹介されてた。
私には「苦労しとんやな」ぐらいしか言えない。
483Bf109一同:01/09/23 06:55 ID:orGW1JmI
>>481
グーテンモルヒェン!
何か用かい?
484名無し三等兵:01/09/23 06:58 ID:kQt2oJRc
F-14の後継機ってどうなるん?
JSF?
485名無し三等兵:01/09/23 07:20 ID:PyvDtH5g
http://yasai.2ch.net/army/kako/989/989452024.html
これのこと?
残念ながら、リンクが切れてしまっていますが・・・
486名無し三等兵:01/09/23 07:34 ID:WmyXhChM
エンジンのオーバーホールをえらく頻繁に行う必要があるとか、ないとか>>Mig29
でも、整備維持の手間暇を考えるとF-14の方が桁違いに分が悪そうだ(藁
487名無し三等兵:01/09/23 09:39 ID:InPxCCWU
>>484
スーパーホーネットの副座型が後継機。
なんで複座かはしらないし、任務内容が同じかどうかも
知らん。
488名無し三等兵:01/09/23 11:00 ID:OtmAZdLo
F14 vs MIG29って格が違うんじゃない?

F-14プラス(B?) vs SU-33
F/A-18C vs MIG-29

って感じじゃないすかねぇ?
489名無し三等兵:01/09/25 07:39 ID:HvjW.7OU
資本主義化にうまく乗ったスホーイと
共産主義時代の体制を引きずってしまったミグの差だと
思うよん
490名無し三等兵:01/09/26 02:48 ID:ODzDjX1E
>>487
F/A-18E/Fが後継機。複座だけなんてデマを真に受けないように。
491名無し三等兵:01/09/27 03:29 ID:aKlOfdx6
>490
デマじゃないよう。
戦闘飛行隊に配備されるのは複座のF/A-18Fのみ、これがF-14と直接置き換えられる予定。

戦闘飛行隊 F-14 --> F/A-18F
戦闘攻撃飛行隊 F/A-18 --> F/A-18E、JSF

なぜ複座か?WSOの失業対策なんて囁かれてるけど真相はどうなんでしょ・・・
492名無し三等兵:01/09/30 14:41 ID:udzhjdS6
夜間攻撃兼戦闘機ならば2人いるでしょう?
軽い航空管制も出来るし。
493名無しさん:01/09/30 14:46 ID:xtenuIN6
>492
じゃー単座戦闘機、攻撃機は夜間飛行不可なのか?
494名無し三等兵:01/09/30 14:53 ID:DC/EQW8k
飛行は出来ても、夜間の航空管制やピンポイント攻撃はムズイねー
495名無し三等兵:01/09/30 14:54 ID:DC/EQW8k
ねえねえ、ナイトアタックの事でしょ?
496名無し三等兵:01/09/30 15:06 ID:ctiihtvo
攻撃機は普通戦闘機に護衛されて攻撃目標に達するが、
ナイトアタック・ホーネットは戦闘兼攻撃機なので、
その必要がない。
が、しかし、その分人手がいるんじゃない?
497名無し三等兵:01/09/30 15:16 ID:fwRhOSto
>>494
そうでもないよ。
パイロットへの負担はまあ減るだろうが、最終的にはWSOではなくパイロットが
前座で兵装システムを操作する訳だし。

>>496
戦闘と攻撃を全く同時にやるってわけでもないしねえ・・・。
498名無し三等兵:01/09/30 15:25 ID:ctiihtvo
あ、
>>497
精密爆撃中に攻撃されちゃうぞー
今迄は、弱い国相手なので、ほぼそんな事は無かったが、
攻撃機が攻撃中、戦闘機は敵機を追い払ってます。
499名無し三等兵:01/10/01 20:21 ID:Bg/rFRoY
>>498
戦闘攻撃機でも戦闘役と攻撃役は分けることが多いから大丈夫。
500名無し三等兵:01/10/05 04:20 ID:uODLD84E
AWACSで敵の動向を掴んでいるから爆装状態の戦闘機を
相手の迎撃機の待っているところにつっこませるなんてことは
ないでしょう。
最悪の場合でも爆弾を投棄してしまえば自力で対処できます。
501名無し三等兵:01/10/07 17:31 ID:eMfGCdH2
>500
爆弾を投棄したらF-105もMigを撃墜してましたね。
502名無し三等兵:01/10/08 16:50 ID:pFb4yvjs
祭対策あげ
503名無し三等兵:01/10/12 00:10 ID:vGfp/lrk
がんばれボムキャット
504ボムキャット:01/10/12 00:22 ID:IAJvjvZU
トップガン観てドラネコマンセーになったのは漏れだけじゃないはずだ・・・
うう、でもばかでかいドラでは・・・
505名無し三等兵:01/10/14 00:13 ID:UrpwAcqI
猫フェチの皆さん、以下コピペですがF-14マンセー的に猛烈な反論をしてみて下さい。

> また、F-14のマルチロール化ですが、LANTIRNポッドによるレーザー誘導兵器
運用能力の付与やTARPS/SARポッドによる偵察能力の付与が行われた程度で、
本体のレーダーFCSには対地モードはありません(D型のAPG-71でも爆撃照準
モードはあってもマッピング・モードはない)。しかも最新のGPS誘導兵器が
運用できないとあっては、対地攻撃機としての能力はF-16やC型までのF/A-18
にも劣ります。つまるところ退役したRA-5やらA-6やらの穴埋めをやらされて
いるだけで、JSFやF/A-18E/Fが充足すれば「ただの古くて重くて
故障しやすいヒコーキ」になってしまうのです。
506G_Tomo:01/10/14 05:42 ID:FztY6woE
>>505
 対地攻撃機としてはってふって有るから間違いじゃないよなあ。
でもJDAMは使えるんじゃない?
507名無し三等兵:01/10/14 06:32 ID:XhIEqeuI
どちらも過去の飛行機
508名無し三等兵:01/10/14 07:32 ID:Ma9Kdk4q
>>505
性能でF-14が好きな人なんて少ないでしょ
509  :01/10/14 09:41 ID:5TkdtDrd
>>472
ミサイルを回避したMigがさらに敵対行為を続けたとは
思えないけど。追っ払って味方攻撃機の任務への妨害を阻止
したなら、目的は達成したわけだからはずれてもOKでは?

 コソボでも、ユーゴ軍の戦闘機はミサイルを撃たれたらすぐに
逃げていたので当たらなかったですね。
510名無し三等兵:01/10/15 04:33 ID:yQA2Dfn8
>>271
> 機種  翼面荷重 推力重量比
> MiG-29   0.40    1.09  
> F-14B    0.55    0.84
>※F-14BのエンジンはGE F110-GE-400で計算。
>>317にもあるように、実際には一度だけF142機+A42機 VS F152機での
親睦のための(苦笑)模擬空戦が行われ、F14が急旋回、急上昇で差とある。
F14のエンジンがなるべく離れた位置に配置されているのは、
噴流がおこす誘導気流で推力増幅が起きるから。これはVTOL技術でも
エジェクターノズル方式と呼ばれ、実験機で確かめられている。
また、エンジンの間の胴体部分が実際には揚力を発生していて、
実際には推力、揚力とも、数値以上のものがある。
ただ、高機動状態では推力増幅はさほどでもないため翼面荷重だけがメリットとなり
.7マッハ程度までの比較的遅い速度領域であれば、F14でも細心戦闘機と3合
あたりまでなら互角以上の勝負ができると思う。ただ、旋回によって速度エネルギー
が食われ、エンジン出力の関係で補填できないため、それ以上続けるとやばいのでは?
511510:01/10/15 04:46 ID:yQA2Dfn8
少なくとも私は、マッハ5のミサイルがかわせれば分があると言われても、
そんな立場にはなりたくない。確率でいえばF14のほうが分が悪くてもね。
アナクロなんですかねぇ。
512名無し三等兵:01/10/15 04:54 ID:G0+Ym1ZZ
>510
>F14のエンジンがなるべく離れた位置に配置されているのは、
>また、エンジンの間の胴体部分が実際には揚力を発生していて、

F-14に限ったことじゃない。
エンジン間の平面胴体&離れたエンジンに関してはMiG-29も全く同じ配置、
揚力に関してMiG-29はさらに巨大なストレーキももっているし
数値以上なのはMiG-29のだろう・・・
513>510:01/10/15 05:09 ID:K5NGzgqf
 エジェクターノズルでないF−14で、誘導による推力増強が起こるとは思えないなあ。
ボートテール抵抗が減るのは納得できるが。
514名無し三等兵:01/10/15 05:56 ID:qpxk4m51
F-14って翼が動くからカッコイイっていわれてるんでしょ〜?
全体的な形はF-15のほうがカッコイイと思うのは私だけ? F-15キレイ
515名無し三等兵:01/10/15 10:20 ID:9vNyM+xA
>>510
今計算してみたんだが、F-14Bの推力比は
1.32
だったよ。
516名無し三等兵:01/10/15 14:58 ID:niRfZjb1
すまそ!Mig29って自重はいくらなんでしょ? 8.1t/11t/12t
の3種類くらいあって・・Mig29C/K/Mの違いですか?
それにては随分違う・・。
517名無し三等兵:01/10/15 15:08 ID:MozFlS04
>>514
私はあらゆる角度から見てF-14の方が好きです。基本的に機首の細いのはイヤ。
形で一番好きなのはF-4。
518名無し三等兵:01/10/15 15:28 ID:9vNyM+xA
>>514
F-15は機首は細いし、全体に平面的でダメ。

F-14は、重量感のある機首(http://home.att.ne.jp/star/simulation/f14/images/f14-14.jpg)や、
ハの字型のインテークが(・∀・)イイ!!
519名無し三等兵:01/10/15 15:31 ID:GfBrOmgq
はじめ、私はF14は性能的にはフェニックス以外見るところが無いと思ってた。
が、F15との模擬空戦で勝ってたりする。

だが、MIg29相手では無理だろう
520名無し三等兵:01/10/15 15:31 ID:9vNyM+xA
追記

映画「TOP GUN」のオープニングはF-14だからカコイイんだと思う。
あれがF/A-18やF-15の艦載機型(実際には無いけど)だったらカコよさ半減。
521名無し三等兵:01/10/15 15:33 ID:P/KLZn4l
全体的に、機体自体が美しく見えるのはF-16かな〜。
でもF-14はトムキャットで雄猫といっているけど、なんか見た目は
メス猫みたいに見える。
F-14は、戦闘機の中では真の戦闘機だね!
522名無し三等兵:01/10/15 15:34 ID:9vNyM+xA
>>521
俺はF-16は機首がコンパクト過ぎてダメ・・・っていつのまにか戦闘機デザインスレ
になってるな(w
523名無し三等兵:01/10/15 16:00 ID:K/sOt7RP
元々萌えスレで、あんま真面目な考察の場じゃないしね。
524名無し三等兵:01/10/15 16:41 ID:pOmJPN5N
F-14は胴体だけでかくて翼がちいちゃいからカッコ悪いもんね〜
525ハリアー:01/10/15 17:27 ID:tAWZh7YD
空中で止まれます!あっ、撃たないで下さい
526名無し三等兵:01/10/16 00:47 ID:eLtTB9Vp
18年前F-14見て、格好良いなあと思ったのが消防時代
トップガン見て「こりゃ性能いまいちか」と思った
「現代用語の基礎知識」読んで「88年にはD型の配備始まる」とあり
楽しみだった。
90年代後半以降は、雑誌でも散々な言われ方
もう退役も近づいて、ここに来て地上の基地借りられずF-15E使えない影響で?
ボムキャット役で無理やり使われてる。
こんな事ならエンジン更に強化しておけば(F119?)良かったのに

未来の飛行機は旅客機も含めみんな可変翼かと思っていたのに、可変翼
なんて殆ど残ってない
F-23みたいな胴体に無理に可変翼つけても角度が変わる時点でステルスじゃ
ないですよね
527510:01/10/16 01:11 ID:Mg1xLef5
512さん。なるほど納得(どうだ負けっぷりがいいだろ)
513さん。うーん。じゃあまあ、それもそれでいいや(ぉぃ
517さん。グラマン社独特のアイアンワークス思想の骨太さだよね。
だが、着艦姿勢がターキーとあだ名されているらしいけど?
524さん。胴体を小さく、生えてるものをすらりと描くと優美なデザインになります。
なんでもそうです。ただそれが機能美といえるかというと・・・ね。
526さん。複合材料とコンピュータ支援設計の技術が一段落したら、
また可変翼とか(今度は変形ロボかもね)模索が始まると思う。
しばらくデザインは面白みがなくなるかも知れませんね。
528510:01/10/16 01:13 ID:Mg1xLef5
おっと書き逃した。離陸時のダイブ姿勢だけど、
・ 前足を縮めることで、足の必要強度が下がり、軽く作れる
・ 迎え角を少なくすることで空気抵抗を減らし離艦速度が微妙に向上
などの利点もあるのでは?
529526:01/10/18 02:02 ID:OsrLxXjN
>>526
エンジン強化の時はF119と書いて、下により重いF-23と書いてしまった
大体YF-23だ

それを受けて下さった?>>527
>可変翼とか(今度は変形ロボかもね)
尾翼が1組ですから・・・すみません
530メビウス1:01/10/19 16:52 ID:ognSsa2z
全体的に、機体自体が美しく見えるのはSU-27シリーズかな〜。

でもF-14はトムキャットはドラ猫みたいに見える。

紅いMiG-29は、戦闘機の中では真の戦闘機だね!
531>>529:01/10/24 01:31 ID:3WYCi1CJ
>エンジン強化の時はF119と書いて、下により重いF-23と書いてしまった

よく意味が分からないなあ?
532名無し三等兵:01/10/29 20:33 ID:KV8ceMOd
Su-27はスラリとして気品があるけどエンジンのノズルのあたりがいまいちかな
533名無し三等兵:01/10/29 22:05 ID:r0OlmKuH
age
534名無し三等兵:01/11/01 21:56 ID:8G2pPXxV
旧Mig開発局はどうなっちゃった?
535名無し三等兵:01/11/02 09:31 ID:J1qASryo
あーはいはい、流麗さなんぞ関係ネェのですよage
(まぁ、俺もフランカースキーだけどな)

格闘戦ならMig-29、遠距離、中距離戦闘ならF-14age
536名無し三等兵:01/11/09 19:22 ID:jSDaU3K0
格闘戦はパイロットの腕が物を言うけど錬度の低いパイロットでも
Migを扱えるんでしょうか?F-14は古いながらも第一線機であり、
艦載機ということでパイロットの錬度も高く更に予備の目玉までついてます。

BVRではミサイルの時間差釣瓶打ちにより回避が困難、格闘戦では
TopGunあがりのパイロットやそういう連中からの訓練を受けた腕利き揃い。

カタログスペック以外の部分でF-14の方が圧倒的に有利という気がしますが。
537名無し三等兵:01/11/10 22:22 ID:nLKrIRj0
ジェット機同士の格闘戦なんて
敵機も写しこまなきゃならない映画の世界だけです。
538名無し三等兵:01/11/14 20:11 ID:Jf5LUFwv
中国みたいに数だけは揃えているところが相手だとミサイルを
撃ち尽くしてしまうこともありえるのでは?海軍のBARCAPだと
ミサイルが切れたから逃げるというわけにもいきません。
539名無し三等兵:01/11/14 20:15 ID:D28IowPR
関係ないけど退役したF-14をぜひとも日本の博物館に
買い取って展示していただきたい。
540過去スレ救命士:01/11/14 20:48 ID:DTtDfLOF
>>538
艦隊のミサイルは残っているかと存じます。


それから、その種の仮定は無意味だと思いますヨ。

この場合、ミサイルを撃ち尽くさせた側(中国軍?)は大損害を被り、
再建に数十年を要する、歴史的大敗北となるかと。
541名無し三等兵:01/11/16 23:35 ID:HnrQnat2
F-14は世界で最もカッチョイイ戦闘機だぜ!
今後20年は現役でいていただきたい。
たとえ実戦でミグやスホーイにカモにされようとも
海軍の象徴として生き続けるのだ!
542名無し三等兵:01/11/17 00:12 ID:kTOJUZqy
BVRだとF-14に分がありそう。
AIM-54って、あまり当たらないらしいけど、AIM-7で十分じゃないかな。
近接戦闘だとMiG-29かも。
けれども、MiG-29はF-14〜18に勝ちたいと考えて開発してるわけだから、
BVRでもそれなりの成果が挙げられる気もする。
なのでMiG-29。
543AT:01/11/17 00:26 ID:i0BXn6UE
インドがMig-29Kを採用だって。
544名無し三等兵:01/11/18 23:42 ID:OC5WeXko
これを見よ!
http://www.yomiuri.co.jp/05/20011117id27.htm
まだまだがんばってるぞ!
545名無し三等兵:01/11/19 00:34 ID:PvKnjUZk
>>544
でもこれならF/A-18Fで置き換えられそう。
546名無し三等兵:01/11/19 01:28 ID:kaXRHgpF
>544
古かろうがなんだろうが、F−14は偵察任務でいいから
これからも空母にのっけといてほしいね
547素人なんですが:01/11/19 01:35 ID:KxTuC9vz
F/A-18って垂直尾翼が傾いてますよね。
あれってどういう意味があるんですか?
548名無し三等兵:01/11/19 01:54 ID:Fl472JFm
困ったことに湾岸でもF-14の最大の見せ場は偵察だったしな・・・
空軍は予備役のRF-4Cしか持ってなかった。

ちなみに、もちろん偵察任務もF/A-18F/Eが引き継ぐことになっています。
あと電子戦機のプラウラーもF/A-18Gが・・・
549G_Tomo:01/11/19 07:57 ID:7rCUH8yT
 高迎え角時に、LEXからの渦流で利きを確保する位置に垂直尾翼を置いたとされている。
(ただその為 高迎え角時の垂直尾翼のフラッターが問題となった)
今となっては、ステルス性を考慮したのかとも考えられるが、
元となったP530コブラ計画の時期を考えると、少なとも当初はその考えはなかっただろう。
550名無し三等兵:01/11/26 02:46
 今度のアフガン空襲でも、爆撃(ボムミキャット)と航空偵察(ピーピングトム)でとりあえず有用性を示せたね。
551名無し三等兵:01/11/26 05:19
>>550
>ボムミキャット

「ミ」は何か意味があって入れたのか?
552ボム美:01/11/26 12:58
呼んだ?
553名無し三等兵:01/11/28 03:34
>547
尾翼面積を稼ぎつつミッドウェイ級の低い格納庫でも運用可能にするため、
アンナに大きく傾いてると聞いたことがありますが。
F-14がミッドウェイ級で扱えない理由の一つだったと記憶しています。
554G_Tomo:01/11/28 11:05
>>553
 あーですから、艦載を考えてない時期(P530やYF-17)からあの形状ですから、
それはちゃうでしょう。
555名無し三等兵:01/11/28 15:20
P530はカッコよかったのにYF-17は急にブスになって、がっかりした記憶があるな
556名無し三等兵:01/11/29 03:18
MIGの電装系って、まだ真空管使ってそう・・・
557名無し三等兵:01/11/29 03:20
米軍機でも真空管使ってますが何か?
558名無し三等兵:01/11/29 04:06
俺のマーシャルはEL34管でしゅ。
559名無し三等兵
実はF-14も老朽化が激しくて信頼性に問題がありそう。