ゼロ戦はやめろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ゼロ戦はやめろ!‘れいせん, と呼べ!じゃないと英霊坂井三郎氏に
失礼である!
2>1:2001/06/14(木) 13:42
渡辺氏の「零戦−進撃編」ぐらい読んでからスレを立てなさい
バカにされるだけですよ
3名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:43
A6というべきだ…海軍ではGFとかアルファベットで呼ぶのが
普通だったと源田さんか誰かが逝ってた。
4名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:43
5名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:44
ネタが古い! 過去スレ読め。
6名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:44
まったく同感ですね。
最近の若い人は一式陸攻をベティとか、二式単戦をトージョーなどと
呼びますが、あれも止めて頂きたいと思います。
7>1:2001/06/14(木) 13:45
1は読んでいないようなので一応解説しておくと
「れいせん」という呼び方は昭和16年ごろまでで、それ以降は
海軍内でも「れいせん」「ぜろせん」の両方とも使用されていたそうです
だいたい、そうじゃないと戦後「ゼロ戦」という名が定着するわけがない
8:2001/06/14(木) 13:45
>>4
なぜわかったのだ!
9名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:45
坂井氏自身が(みんながそれでいろいろ話して知ってくれるなら)
「固いこと言わずゼロ戦でいいじゃないですか。」といった主旨のことを
言われていたような?
10名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:48
正式名称は、‘れいせん,であります。もっと勉強しなさい。 
独戦車でも、今の若い連中は「ティーガII」とか「ヤークトパンター」とか
呼ぶのが流行の様ですが、あれもきちんと「キング・タイガー重戦車」
「ロンメル駆逐戦車」と発音してもらいたいもんです。
12>10:2001/06/14(木) 13:50
おいおい、制式名称は「零式艦上戦闘機」だよ
13判定:2001/06/14(木) 13:51
1と10の負け
14名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:51
久しぶりにバカがやってきて、楽しかったね
15名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:52
李礼仙なら知っているが。
16言葉の乱れを憂う:2001/06/14(木) 13:54

ロシア戦艦の<アレクサンドル三世>を「呆れ三太」と
読んだり、<クニャージ・スウォーロフ>を「国親父
座ろう」などと呼ぶ若者が増えていると聞く。
国語の乱れは是非正していきたいものだ。
17名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:55
定期的に現れるなこの類の馬鹿は・・・。
名前だと?
うちらなんて「軽巡洋艦 アブルッチ級」って簡単に呼ばれちゃう事が
多いのだが、だったらちゃんとフルネームで呼んでくれんかね?
失礼だよ。
19名無し三等兵:2001/06/14(木) 13:55
>15
黒テントか
20親戚に海軍航空隊:2001/06/14(木) 13:58
>海軍内でも「れいせん」「ぜろせん」の両方とも使用されていたそうです

その通りらしいですね。
親戚の旧海軍大村航空隊で整備兵をやっていた人の話でも「ぜろせん」でした。
ただし「ゼロ戦」と書くかは知りません。
挿し絵画家の小松崎茂が描く絵には「ゼロ戦」とあったけど。
21戦艦大和:2001/06/14(木) 14:00
私も断じて「ヤマト」ではない。
22名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:01
>>12
れいしきかんじょうせんとうき?
ぜろしきかんじょうせんとうき?
23>22:2001/06/14(木) 14:06
だからさ、昭和16年までは「れいしきかんじょうせんとうき」
それ以降はどっちも通用したの
24名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:06
にほん?
にっぽん?
25名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:06
なんか昔坂井さんの本でゼロは敵国の言葉であり正しくは
三菱れいしき艦上戦闘機である。
という文を読んだ記憶が・・・
26名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:07
25はいいことを言った。
27名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:08
>24 にほんが関東
    にっぽんが関西

まあ、マック、と、マクド、のちがいだな。
28名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:09
ティーゲル?
タイガー?
29名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:10
>27嘘はいかんよ!
30名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:11
>29
すまん!
31名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:12
昭和16年以降に
どうして「ゼロ」って言っても良くなったの?
32名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:14
インドの力
33名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:15
>25、26
あのね、日米戦争中、英語を厳禁したのは内務省で、海軍はバンバン英語を
使っていたの
だいたい、海軍用語の大半はイギリス直輸入だから、英語を禁止すると操艦すら
ままならなかった
数字の数え方も「ゼロ、いち、に、さん」だよ
陸軍でも高等官が英語やロシア語を自然に使っていたそうだよ
34荒れるかもしれんが:2001/06/14(木) 14:19
話題のWarBirdsのリンクをはっておこう。
ttp://www.epsnet.co.jp/~f4u/ansq/1/A2000658.html

原資料に当たらないと判別つかんけど・・・
35名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:24
なにがWarBirdsだ!戦う鳥ならカラスやフクロウでも特集しとけ!
36名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:25
アサルトライフルの「M16」は
えむいちろく?
えむじゅうろく?
37名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:27
>>36
氏ね
38名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:28
ニホンゴムズカシイアルネ・・・
39>36:2001/06/14(木) 14:28
それは「えむじゅうろく」
でも、M16は厳密にいうと、アサルトライフルじゃない
40ななしのごんべ:2001/06/14(木) 14:30
ぜろせんとれいせんじゃ・・・響きはゼロ戦の方がいい。
ある程度濁音が入ってないと力強くないよ。
 ”だいにほんていこく”より”だいにっぽんていこく”の方が
いいでしょ。
41名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:32
ゼロ戦の呼称が海軍内では一般的。

陸軍でも機銃のことをMGと略していう人がいたぞ
(関東軍の人と南方の16軍の人>>遠戚)
42>40:2001/06/14(木) 14:33
27の考えによると君は関西人みたいだな。
43名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:48
「90式戦車」は
きゅうじゅうしきせんしゃ   ×
きゅうれいしきせんしゃ   ×
きゅうぜろしきせんしゃ   ×
きゅうまるしきせんしゃ   ○
なぜだ???
44名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:53
ゼロなんて英語だったからこういう混乱の基になる。
あの当時は独逸と同盟国だったんだから独逸語を
使えばよかったのに。「ぬるせん」だな。
参考までに、ロシア語だったら「のりせん」。
45ななしのごんべ:2001/06/14(木) 14:55
>>44 いい!ぬるいね!<藁 ノリもいいね!煎餅か?<藁
46名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:58
おまんこ
47名無し三等兵:2001/06/14(木) 14:59
正式名称は「A(艦上戦闘機)6(6代目)M(三菱設計)」A6Mで、
正式呼称が零式艦上戦闘機
通称がれいせんとゼロセン
米軍コードででZEAK若しくはHAMP(32型)
番号の読み方はどちらも一桁数字として読む
48>47:2001/06/14(木) 15:04
あのさ、字が違ってるよ
「制式名称」だ
違いがわかる?
49名無し三等兵:2001/06/14(木) 15:43
なんかみんな読んだことあることばっかりでつまらんの〜〜
俺しか知らないみたいな話ないのかの〜〜
50名無し三等兵:2001/06/14(木) 15:50
>49
どんな話が知らない話なのか書きなさい

論理学の問題に出そうかな
51名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:01
>>49
博識の閣下がなお知らない話・・・
無理です・・・
52名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:02
スピットのプロペラ
ロートルとジャブロロートルの効率の違いそれか住友VDMについて
53名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:22
昔々大西学園というものがあって園長が坂井三郎氏に「れいせんが
ぜろせんと呼ばれて悲しいですよね云々」との問いに「今はほとんど
ぜろせんと呼ばれるのでれいせんでもぜろせんでも正しい」と答えられ
>>1     
貴様は無知
54名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:29
>>44
そんなこと言ったらホンジュラス(だったか?)では0=エビ
つまりエビ戦(えびせん)になるよ。
55名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:34
>>47
Zeak じゃなくて Zeke
56名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:37
>>55
いや、Zeak でも Zeke デモ無くてZeekが正解
57名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:40
>>54
WA HAHA
ざぶとんをage
58名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:43
元旧海軍出身の爺様三人に聞いた線では皆「ゼロ戦」
一人は士官、後は階級を忘れたが下っ端の方だったと思う」
59名無し三等兵:2001/06/14(木) 16:44
>>49
馬鹿の集いばかりだな
60名無し山師さん:2001/06/14(木) 19:27
これからは、「零戦」・「ゼロ戦」と呼ばずに
「東西冷戦」と呼ぼう。
61名無し三等兵:2001/06/14(木) 20:06
”ゼロ”は如何よな”ゼロ”は・・・。

零戦とかいて「ぜろせん」と呼ぶことで終了。
629:2001/06/14(木) 20:23
そう、思い出した。モデルグラフィックスの
>>53
の言葉だった。あれ15年くらい前だったね。
63名無し三等兵:2001/06/14(木) 20:27
コスモゼロがあるにょ。
武装は機首に機銃2丁だにょ。
64名無し三等兵:2001/06/14(木) 20:46
「つーちゃんねる」で間違いないよね?
65名無し三等兵:2001/06/14(木) 21:00
細萱戊子郎ってどうして愚将呼ばわりされるんですか?
66名無し三等兵:2001/06/14(木) 21:25
日の丸の付いたレシプロ軍用機を見てなんでもかんでも
「あっ!ゼロ戦だ!」と言うなつーの!
特に女とガキ!
67名無し三等兵:2001/06/14(木) 21:43
↑君は魅力的な女性と縁が無い。
いままでも、これからも。
だからゼロ戦のことなんか気にしないで市ね。
68名無し三等兵:2001/06/14(木) 21:57
口紅とブラとショーツにもいろいろ種類があるんだぞ。

特にブラジャー!パンティー! なんて言ったら最後だよ。
それとおんなじことさ・・
69名無し三等兵:2001/06/14(木) 22:08
ふたちゃんねる
70名無し三等兵:2001/06/15(金) 00:59
二号艦戦じゃなかったか?
71敵性語:2001/06/15(金) 01:02
>>64
ヴァカモノォォォ!
「二式回線」と呼ばんかぁぁぁ!
72いや、その場合:2001/06/15(金) 01:05
2番回線では
73名無し三等兵:2001/06/15(金) 01:21
兵器おたってギャグのセンスねえなあ。
74名無し三等兵:2001/06/15(金) 01:31
F-1支援戦闘機は「えふいち」ですか「えふわん」ですか?
75名無し三等兵:2001/06/15(金) 01:57
つーか、1はゼロ戦と呼ぶのを止める前に人間やめた方が良いとおもわれ
76名無し三等兵:2001/06/15(金) 02:05
>>74
F-1は「えふわん」、
F-2は「えふつー」。

でも、
F-4は「えふよん」、
F-14は「えふじゅうよん」、
F-15は「えふじゅうご」。

英語が日本語に切り替わるのは、3と4の間?
77名無し三等兵:2001/06/15(金) 03:09
A-10は「えーてん」ゆーけど…
やぱ語呂がいい方になってゆくのでしょう。
78名無し三等兵:2001/06/15(金) 03:15
>>74
ふのひとつ。
794等兵:2001/06/15(金) 04:09
はじめまして、質問なのですが、零戦製作スタッフに
アメリカ人が1人いたというのを以前テレビで見たんです
けど、そのことについて説明していただける方はいませんか?
80UC:2001/06/15(金) 04:45
F-117は「えふひゃくじゅうなな」
B-2は「びーつー」
でよろしいでしょうか?
81名無し三等兵:2001/06/15(金) 04:52
>>80
俺はF-117を「えふいちいちなな」と読んでる。
82名無し三等兵:2001/06/15(金) 07:33
同じく「いちいちなな」と呼んでる。
F-104は「えふいちまるよん」。

T-4は皆さんどう呼んでます?
あっしは「てぃーふぉー」ってよんでますが。
83名無し三等兵:2001/06/15(金) 07:34
>>82
ていよん(丁4)
84名無し三等兵 :2001/06/15(金) 07:48
>ゼロ戦はやめろ!
タイトル見たとき、パールハーバー見た反戦病患者のスレかと思った。
85名無し三等兵:2001/06/15(金) 09:03
>79
確か、プロペラの設計(製造?)の方にアメリカ人が一人います。
大戦中も自分の意志で日本に残ってプロペラの設計に携わっていました。
86名無し三等兵:2001/06/15(金) 09:32
>84
反戦病いいねわらえる!
87名無し三等兵:2001/06/15(金) 09:38
>>85
その人、戦後はどうなったの?
処罰されたの?
88名無し三等兵:2001/06/15(金) 11:14
>>76
ニュースとかでは「えふいち」「えふに」
89名無し三等兵:2001/06/15(金) 11:22
>>88
正しい読み方って誰が決めてるんだろ
90名無し三等兵:2001/06/15(金) 12:30
大本営
91名無し三等兵:2001/06/15(金) 12:38
>>89
自衛隊の装備要綱(余り自信ない。なんかこんな名前)ってのがあって、そこで兵器の
呼び方を決めている
数字は全部日本語読みで、F1は現場がどう言っていようと関係無く「えふいち」
T4は同様に「てーよん」が官僚的には正しい。だから国会答弁ではこう呼んでいるね
924等兵:2001/06/15(金) 23:31
>85様
レスありがとうございます。はっきりとは覚えていないのですが、
そのアメリカ人は自分の子を(確か日本の学ランを着るまで成長していた
もちろん、再現だが)戦時中は母国に帰しています。自分のつくった
零戦が自分の息子と戦わせることになるとは・・・。終戦後、子供は
無事で見事再会します。おとがめとかはなかったと思います。

最近、パールハーバーでゼロ戦のことが騒がれているので、
ゼロ戦は100%日本人が作ったものかという疑問に一石を投じて
みたかっただけです。詳しく知っていたら教えてください。
探したのですが、ソースが見つかりません。(日本のみ)
93名無し三等兵:2001/06/15(金) 23:33
100%と言っていいというか、100%ですよ。
そんな事いい始めたら、欧米のレーダーは八木アンテナから
発展したんだから、あれは日本製だ!とかいうトンチンカンな理屈
が通ってしまう。
94名無し三等兵:2001/06/15(金) 23:57
 20ミリ機関砲は、外国のライセンス生産でしょ?
95名無し三等兵:2001/06/16(土) 00:07
スイス、エリコン社製
96名無し三等兵:2001/06/16(土) 00:08
機関砲だけでは空は飛べんよ(w
97名無し三等兵:2001/06/16(土) 00:34
うん弾がないとね!(蒙
98名無し三等兵:2001/06/16(土) 00:38
零戦/ゼロ戦?そんなのはどちらでもかまわん。
アメリカでは「Reisen」、アメリカ迎合野郎は「れいせん」と呼べば良い。
好きにしろ、かまわんから。
それよりも「キ」を「ki」とかくのはやめれ。
「キ」が正しい。
あと「きぃ」と発音する馬鹿共がいるが、「キ」は「き」だ。
まったく嘆かわしい。
99名無し三等兵:2001/06/16(土) 00:40
「エヴァ」を「えばー」って言うと怒るタイプですか?
100名無し三等兵:2001/06/16(土) 00:42
>98
そこでも問題勃発ですか!自分は キ だと思います!
101関西機の塗装:2001/06/16(土) 00:43
明灰白色なのか現用飴色なのか
いったいどっちが正解なんだ!
102名無し三等兵:2001/06/16(土) 00:43
>98
茨城はいばらきぃ。
103名無し:2001/06/16(土) 00:56
>92

俺も以前TVで見た断片的な記憶を掘り起こすと。

自動車のエンジニアとしてアメリカで夢をかなえることが
できず日本の自動車メーカーから招致されたのをきっかけ
に日本にやってきた。(戦争が始まる前)
戦争勃発と同時に本人は日本に残り、家族はアメリカへ。
戦争中はゼロ戦の部品製造工場を経営していた。

(番組でのエピソード)
東京空襲の翌朝、工場に出勤しようと家を出ると親しくして
いた日本人が、
”今日は出勤せず家にいた方がいい。昨日の空襲で死傷者が
多数出ているので血の気が多い日本人の一部に何をされるか
わからない。”
と忠告したにもかかわらず本人は”大丈夫”と出勤していった。

そして戦争が終わり息子と再開し、日本の自動車産業の復興の為
戦後も日本にとどまり、青森か福島の湖の側に夫婦の墓があるはず。

関口の”知ってるつもり”風の番組だったのを記憶している。
断片的でうまく伝えれないけど出演者のケント・デリカットが
泣いていたのを思い出した。
104名無し三等兵:2001/06/16(土) 01:09
きぃ、は毒ガスだよな。

…なんだっけ?イペリット?ルイサイト?
105名無し三等兵:2001/06/16(土) 01:11
すみません、こいつは何者なんでしょうか?教えてください。
http://yokohama.cool.ne.jp/abuse/hinomo/hinomoto.html
1064等兵:2001/06/16(土) 01:20
>103さん
それです。たしかエピソードで「さつまいも」の
差し入れがありましたよね。
今日は出勤しないほうがいい・・・かなづちを持って
そう諭していた日本人がいたような。
107名無し三万等兵:2001/06/16(土) 11:59
>>105
ちょっとわからん・・。なんとも表現の仕様がないな。
さぞやいかつい顔であることを祈っているよ。
1080銭:2001/06/16(土) 13:54
んーつーかあれだな
そんなことどうでもいい
呼びたいように呼びやがれ
109名無し三等兵:2001/06/16(土) 13:55
ゼロ戦ズリ戦
110名無し三等兵:2001/06/16(土) 16:52
昔ビクターのスピーカーでZERO1000ってのがありました
11152型甲:2001/06/16(土) 21:00
零戦はプロペラがハミルトンのライセンスひんだったか?
な?
112今夜も陽気なアガワさん!:2001/06/16(土) 21:03
>>1
じゃあ、アメリカ人を納得させて来て下さい。
113名無し三等兵:2001/06/16(土) 21:06
>>111
そのパテントって払ったのかな?
114☆ナナシ装甲補士:2001/06/17(日) 12:38
自衛隊の2000年度装備品は、

零式
千式
百式はごめんだね!

99式自走榴弾砲の砲側車や、軽装甲車は2000年度っぽいっけど…
115名無し三等兵:2001/06/17(日) 13:22
>>113
戦前の日本は、ほとんどのケースでパテント料を払っていないから、多分…
戦艦大和が極秘扱いだった最大の原因は、英米独の特許の無断使用隠しだったともいうし
116名無し三等兵:2001/06/17(日) 13:43
1式軽装甲車
117名無し三等兵:2001/06/17(日) 18:56
だから、零戦は「冷戦」なんだってば!!
118☆ナナシ装甲補士:2001/06/17(日) 23:22
>99
綾波レイ式艦上戦闘機でいいのか…

まあ、零戦100型より、ひどい機体はないが
(10番目の機体にエンジンなし)by下田 過激
119名無し三等兵:2001/06/18(月) 04:02
>118
本当にそんな事書いてたのだとすればちょっと過激すぎるな〜〜
120名無し三等兵:2001/06/18(月) 04:24
>>114
零々式(00式)とか。
れいれいしき、ぜろぜろしき、まるまるしき
…しっくりこないな。
121名無し三等兵:2001/06/18(月) 04:31
>>115
蛍光灯のパテント料も払わなかったらしい。
米海軍はパテント料ケチって白熱灯を使っていたという。

自動車評論家の福野礼一郎の父親が海軍航空隊の整備員で「ゼロセン」と言ってたと何かの本に書いてあったよ。
122名無し三等兵:2001/06/18(月) 04:48
ネイビーはスマートを以ってモットーとすべし
123名無し三等兵:2001/06/18(月) 08:01
零戦って外国特許120も使っていて、敗戦後遡って特許使用料払わされたらしい。
124名無し三等兵:2001/06/19(火) 03:13
住友のハミルトン導入は昭和12年か13年だったはずだからPAT.FEEは納めているね。
納めていないというか、完璧にいただいてしまったのは零戦では13.2mmの機銃があるよ。
あんなもん、コルトブローニングまんま。
125名無し三等兵:2001/06/19(火) 21:56
う〜ん日本だけなぜ?当然、中華塵罠今日破濃くは払っていないんだろう!
なんか日本いじめだ
126名無し三等兵:2001/06/19(火) 22:15
テレビではようやく最近海軍の大尉のことを「だいい」ってゆうようになったからマターリと進行中かと
127名無し三等兵:2001/06/19(火) 22:22
>>125
敗戦国だからな。
128名無し三等兵:2001/06/19(火) 22:30
’れいせん’と’ぜろせん’のどっちが先に認知されたかの問題ですが
ゼロの驚異を伝える外電を日本の新聞が引用する時にZeroFtghterを
そのまま’ぜろせん’と訳してしまった、のが始まりというのが有力です。
それで、これが戦中の話しみたいです。
もしかしたら海軍に遠慮して’零式艦上戦闘機’と公然と載せるのを避けた
のかもしれません。
戦中から一般には’ぜろせん’の愛称で通っていたと考えています。
129名無し三等兵:2001/06/20(水) 02:08
零戦のタイヤは、ブリジストンのタイヤ。
デジタイヤにしとけばよかったのに。
130名無し三等兵:2001/06/20(水) 14:32
???
131名無し三等兵:2001/06/20(水) 14:35
外国の海軍の大尉はなんと呼べばいい?
132名無し三等兵:2001/06/20(水) 14:39
>>13
Lieutenantと呼びましょう
133名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:09
ゼロ戦 零戦はともかくジーク ハンプなどと呼ぶのは気持ち悪い・・・・・・
134名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:12
>131 キャプテンだったような。ルテナントは中尉なような。自信ない
135名無し三等兵:2001/06/25(月) 14:00
>134
少なくともキャプテンではないよ
海軍ではキャプテンは艦長で、「一隻の船にキャプテンは2人乗せない」という原則に抵触する
空軍とか陸軍のキャプテンがお客さんで乗船すると、一時的に「少将」か「准将」に格上げされるそうだ
136海の人:2001/06/25(月) 14:24
 海軍大尉は米海軍ではルテナン(lieutenant)ですね。
 海軍でキャプテン(captain)は大佐のことになります。

 さらに>>135さんが指摘されているとおり、海軍以外のキャプテン(大尉:captain)
や、個艦の命令系統外の海軍大佐が乗り込むと、儀礼的にメイジャー(少佐:major)や、
コモドア(代将:commodore)と呼ばれることになります。
 (米軍だとRear admiral lower-halfが正しいのですが、儀礼的な呼び方なので
 英国海軍式のcommodoreという実際には存在しない階級名(正確には先任艦長
 という意味の職名)で呼ぶようです)
 ただ大抵の場合、海軍艦艇内部で他人を呼ぶ呼び方は兵員をのぞいて役職で
呼ばれることになるので、そのような呼び替えの機会はあまりないようです。

 海自の場合は「艦長」という全く別な呼び方なので、このような大時代的な
呼び替えはおこなわれません(笑)
137米海軍の場合:2001/06/25(月) 14:26
元帥 Fleet Admiral

大将 Admiral
中将 Vice Admiral
少将 Rear Admiral
准将 Commodore

大佐 Captain
中佐 Commander
少佐 Lieutenant Commander

大尉 Lieutenant
中尉 Lieutenant Junior Grade
少尉 Ensign
138名無し三等兵:2001/06/25(月) 14:35
好きよキャプテン
139名無し三等兵:2001/06/25(月) 14:39
>>129
横浜ゴム製のもあるよん
140海の人:2001/06/25(月) 14:43
>>137
 英国海軍と米国海軍が混ざってしまっているようですね
 英国海軍では代将を「commodore」と呼んで階級制の中に取り入れていますが
米国海軍で相当する階級は「Rear-Admiral」を「upper half」と「lower half」
にわけた下の方を当てて、「commodore」については「先任艦長」に相当する職名
として何隻かの分遣隊を統率する臨時編成上の部隊の長に与えています。

 米海軍士官の階級については、こちらを参照するとわかりやすいと思います。

米海軍階級・階級章一覧
http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/allhands/ranks/officers/o-rank.html
141名無し三等兵:2001/06/25(月) 14:54
実際に零戦のパイロットだった爺さんが言っていたが、ごくごく一部では
ゼロ艦と呼ぶのが流行っていたそうな。
人と同じなのはイヤ、だったからだそうだが、いやはや日本人の意識構造
ってのは戦後半世紀以上経っても変化が無いなあ、と思った。(w
142名無し三等兵:2001/06/25(月) 15:07
>>138
古すぎ。
143名無し三等兵:2001/06/25(月) 15:10
>>142
ひとりでも分る人がいるとは…
感激した
144名無し三等兵:2001/06/26(火) 02:17
「二号艦戦」という呼称は横須賀空だけ?
145ふぐ:2001/06/26(火) 02:24
>>>143
淫水焼けのぽこちん♪
ちがった・・・
テニス焼けのえがっお♪
だった・・・
146名無し三等兵:2001/06/26(火) 05:21
>>144
雷電が通称1号局戦だっけ?
147名無し三等兵:2001/06/26(火) 05:39
そう言えば「J改」が紫電改だったような
148名無し三等兵:2001/06/26(火) 13:03
紫電改のライバルは不老林

どっちが先に完成したのかな
149少々問題あり:2001/06/26(火) 13:08
>>140
>米国海軍で相当する階級は「Rear-Admiral」を「upper half」と「lower half」

日本語では少将の並と上、あるいは少将の竹と松と訳します。
150海の人:2001/06/26(火) 13:12
>>149
 するとmaster chief petty officerからchief petty officerも
曹長の特上並か松竹梅なのですな(笑)
151名無し三等兵:2001/06/26(火) 13:22
古いレスに突っ込み。
「キングタイガー重戦車」ではなく
「ケーニヒスティーゲル重戦車」と言うべきなのでは?
152名無し三等兵:2001/06/26(火) 14:06
>>149
将補鶴亀、一佐松竹梅って言葉はホントにあるね。
153名無し三等兵:2001/06/28(木) 13:32
ほほう
154名無し三等兵:2001/06/28(木) 21:04
坂井三郎は零戦で、ススキノへ通っていたという話しががある。
155名無し三等兵:2001/06/28(木) 21:48
坂井三郎は7年間いんきんの病に苦しめられたことがあった。
156名無し三等兵:2001/06/28(木) 22:13
>>128
なんか旧ソ連軍当局が国内向けのコメントで
Tu-22Mに言及していた時の方法とそっくりですね。
(わざわざNATOコードネームの「バックファイア」の名を使っていたらしい)
157名無し三等兵:2001/06/28(木) 23:18
>156
最初NATOはビューティーと呼んでなかったけ?<Tu-22
158名無し三等兵:2001/06/29(金) 13:35
「ビューティー」説はマスコミが流した誤報だったんだよ
159名無し三等兵:2001/06/29(金) 13:39
坂井三郎の落下傘はいうまでもなく不潔であった。
160ちょろ戦:2001/06/29(金) 14:40
落下傘に蛆が湧く
不時着水後の釣りの餌
161名無し三等兵:2001/06/30(土) 14:08
>>159
坂井三郎は「自分は零戦の中で小便をしたことは1度もない」と書いているよ
162名無し三等兵:2001/06/30(土) 14:11
ちんぽちんぽ
163ロケットマンin2ch:2001/06/30(土) 14:18
ゼロ戦はやめろ?それより、震電って宮崎駿の親父が造ってたんだってよ!(マジ)
164名無し三等兵:2001/06/30(土) 16:14
ロッケトマンin2chさん
そのことについて詳しく教えて下さい
165名無し三等兵:2001/06/30(土) 16:21
え〜っっっ・・・!?
宮崎駿の親父さんは中島でしょ!!?
166名無し三等兵:2001/06/30(土) 16:33
てことは4式戦疾風!?
167ロケットマンin2ch:2001/06/30(土) 16:58
>>164-166
監督の親父が震電の設計に携わっていたのはホントです。ただ、監督の家族は私人なのでそれ以上は勘弁してください。期待させてスンマソ!あと、ちょこっとだけ教えられるのは「プロペラ」です。ホントに教えてあげたいんだけど...(無念)
168名無し三等兵:2001/06/30(土) 20:48
じゃ話をふるな!
169名無し三等兵:2001/06/30(土) 21:34
「疾風」って確か紫電改のプロペラ(3.3m)よりもかなり
短かったんだよね(3.0m)。それでも紫電改よりも(上昇能力を抜かして)
性能良かったんだから、さすが中島さんだね。
170名無し三等兵:2001/06/30(土) 21:40
すみません
      <「疾風」って・・・>
         じゃなくて
      <「疾風」のプロペラって・・・>
                       でした。
171名無し三等兵:2001/06/30(土) 21:59
>>169
どうだろな、どうせエンジンがカタログ通りの
性能を叩き出すわけじゃないんだから
プロペラの長さなんぞ、、、、
172名無し三等兵:2001/07/02(月) 13:18
プロペラの長さやブレードの数って多いほうがいいのか?

でもグリフォン装備のスピットのプロペラかっこいいよな〜〜〜
173名無し三等兵:2001/07/02(月) 13:22
>172
重量を考えなければ、プロペラは長ければ長いほど
またブレードの数も多ければ多いほどよい
でも、プロペラって鉄の塊だから、そこを考えると
なかなか微妙な判断になる
174名無し三等兵:2001/07/02(月) 13:31
>173
多いほうがいいとおっしゃるが多すぎると空気抵抗が増え逆に効率が
わるくなるのではないか?
175名無し三等兵:2001/07/02(月) 13:33
う〜〜んロシアのTu-95/142みたいにプロペラをゆっくり
回せばOK?
176名無し三等兵:2001/07/02(月) 14:02
>174
空気抵抗が増える?
そりゃ、推力も増えるので、少なくともその分は相殺されるのでは?
177名無し三等兵:2001/07/02(月) 14:36
エンヂンが強力になった場合、その力をプロペラで推力に
変換する為に、回転数を上げたいがプロペラの先端が音速
に近付くと効率が悪くなるので他の方法を考える。

1.枚数を増やす(グリフォンスピット)
プロペラブレード同士が干渉するので、増やしすぎても効率が落ちる。

2.面積を増やす(Ta152)
しゃもじみたいなプロペラをぶん回す。

3.直径を増やす(F4U)
脚の長さも必要になる、又同じ回転数でもプロペラ先端が
音速に達するのは早いのだが・・・

4.ピッチ角をキツくする(大抵の飛行機)
WW2の時代では、殆どの機体に付いてたと思うが・・・

5.2重反転(何だっけ?)
機械的に難しかった模様

結論
どれも一長一短有るが、全部組みこんだ機体があったら
見てみたい(笑
178名無し三等兵:2001/07/02(月) 14:42
>177
ソ連のTu98シリーズがある
179名無し三等兵:2001/07/02(月) 14:58
>>175
そうすると,離陸発進に苦労するぞ。
スクランブルする邀撃機には使えない。
180名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:19
軍用機というのに焼夷弾一発で火を吹くゼロ戦は超駄作機。
181名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:23
軍用機だというのに焼夷弾一発で火を吹く一式ライターは超超駄作機。
182名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:24
軍用機だというのに250キロ爆弾を積むと操縦困難になるゼロ戦は駄作機。
183名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:26
軍用機だというのに大量生産向きでないゼロ戦は兵器としては駄作機。
184名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:32
軍用機だというのに防弾鋼板を考慮してないのは駄作機のいい見本だ。
185名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:33
軍用機だというのに急降下すると分解の恐れがあるゼロ戦は駄作機。
186名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:36
軍用機だというのに無線機さえ積んでないゼロ戦は超駄作機。
187名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:38
グラマンはイイ。12.7ミリ×6の火力は素晴らしい。ゼロ戦なんか屁のカッパだ。
188名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:40
グラマンはイイ。上昇力でもゼロ戦なんか屁のカッパだ。急降下も抜群に素晴らしい。
189名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:47
ゼロ戦は外国機の主要な部分をコピーして作った模造飛行機だ。
190名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:51
栄エンジンも外国のエンジンをコピーして完成したエンジンだ。
独自では千馬力級のエンジンは到底作りえなかった。
191名無し三等兵:2001/07/02(月) 20:56
ゼロ戦さえ無かったら、太平洋戦争はもっと持ちこたえたと思われる。
ゼロ戦は負け戦に最大限の貢献をした超駄作機だ。
192名無し三等兵:2001/07/02(月) 21:50
ゼロ戦さえ無かったら、そりゃ戦争しないで済んだと思われる。
ゼロ戦は以下略。
193名無し三等兵:2001/07/02(月) 21:52
>>192
そりゃゼロ戦を過大評価しすぎ。だいたい、ゼロ戦出現前から
日本は戦争してたんだし。
194武者小路:2001/07/02(月) 22:13
戦後、ゼロ戦のおかげで大きくなった会社も多いのだ
195264:2001/07/02(月) 22:17
>>180-181
 焼夷弾とは何か?

>>182
 当時の用兵上、米国の用兵思想と異なる点。爆弾が搭載でき
なくても問題はない。

>>183
 何を指してのことか? 枕頭鋲などの事を示しているので有れ
ば「非力なエンジンで用兵側の都合を実現する」上での仕方が
ない事である。また、現在も見られるとおり我が国は中小企業
立国である。

>>185
 何も、でかい出力のエンジンが有れば脆弱な機体にする必要
はない。零式艦戦の欠点を論うよりむしろ、我が国の技術水準
用兵思想こそ論うべきである。(それ以前にパッキンやら燃料
やら部品の精度やらのお陰で随分とエンジン性能に差がでて
しまうモノなのだが)

>>186
 当時、日本製の航空無線機は実用的ではなかった。実戦で
使えない重たい機器を積んで戦闘をする奴はバカである。従って
指摘は論外、的外れ。

>>187
 英国某戦闘機もそうだが、小さい口径で包み込むような弾幕を
張るか、大きい口径でダメージを与えるかは思想の違いであり
究極的には用兵や設計の好みの問題である。指摘的外れ。

>>189-191
 根拠無し。

大体、こんな駄レスに、幾つも使うな、鬱陶しい(怒
196名無し三等兵:2001/07/02(月) 23:41
そんな零戦に撃墜された敵機は超マヌケ
197名無し三等兵:2001/07/02(月) 23:56
>1

俺はこの手の個人崇拝にはどうもゲロゲロ感を感じる
198名無し三等兵:2001/07/02(月) 23:58
>>182
特攻用なら問題有るまい
 
199名無し三等兵:2001/07/03(火) 02:00
>>1
失礼をーーー、いたしましたーーーーー!
以後ーーー、気をつけまーーーーーーす。スレ終了ーーーー。敬礼!
200名無し三等兵:2001/07/03(火) 03:36
>>1
ゼロファイターにしとけ。
どうせこちらが敗戦国だ
201名無し三等兵:2001/07/05(木) 14:17
今の人って0を れい とは呼ばずやっぱり ぜろ と呼ぶよな
エヴァでも れい号機じゃなくて ぜろ号機だもんな
202兵長:2001/07/05(木) 14:39
戦争中からすでにゼロセンという言い方はあったようです。
(日本語の零は聞き取りにくいため。)
戦争中の朝日新聞にもそう表記(ゼロ戦)してあります。
またそれ以前はれいせんというより零式といったようです。
(これも語呂が理由)
203名無し三等兵:2001/07/05(木) 14:47
>202
おいおい、戦中のマスコミは最後まで「海軍艦上新戦闘機」で
「ゼロ戦」「零戦」とも使っていないよ
海軍は情報統制にうるさくて、陸軍のように戦闘機の名前を一般に
公表するようなマネはしなかった
もし仮に戦争中の朝日新聞に「ゼロ戦」と書いて印刷、配布されたら
書いた記者はもちろん、朝日幹部、検閲官、新聞配達まで、全員が
スパイ容疑で逮捕、ヘタすると処刑の憂き目だ
204>203:2001/07/05(木) 14:48
そんなこたあない。
205>204:2001/07/05(木) 14:50
朝日新聞調べてこいよ
206名無し三等兵:2001/07/05(木) 14:58
ちなみに明日は「ゼロ戦の日」なのだが・・・・

いつ決まったの?これ?
ソース>http://nnh.to/07/06.html
207名無し三等兵:2001/07/05(木) 15:01
何!では明日はパーチィーではないか!
208兵長:2001/07/05(木) 15:04
>203
まず名を名乗りなさい。
議論にもディベートにもならんでしょうが。
後日朝日新聞の件はあきらかにしましょう。
(いま手元に資料がないから)
それに新聞配達がスパイ容疑で逮捕されるのかね?
209>208:2001/07/05(木) 15:06
おいおい、ジョークも理解できないのかい?
210>208:2001/07/05(木) 15:08
あ、そうだ。初心者スレで質問してごらん
だれか答えてくれるだろう
言っとくけど、おれは書きこんだりしないのでご安心を
211名無し三等兵:2001/07/05(木) 15:11
ジョークとは、このような物である!



ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/4677/dora.swf
212名無し三等兵:2001/07/05(木) 15:11
2chで名を名乗れもクソもないだろ
とか言ってみる実験
213兵長:2001/07/05(木) 15:15
議論が白熱したりすると誰の意見かわかりにくくなる。
よってHNを入れていただきたいという意味です。
“都合が悪くなると逃げる”用意を予めしているのかもしれないが。
214あちゃ:2001/07/05(木) 15:16
ちょっと間違ってた
×「海軍艦上新戦闘機」→○「海軍新艦上戦闘機」

そういえば、雷電とか紫電改は、当時のマスコミはどう書いてたんだろうね
215214:2001/07/05(木) 15:18
>213
“都合が悪くなると逃げる”
それは2ちゃんねるの常識
オマエモナーといっておこう
216名無し三等兵:2001/07/05(木) 15:20
隼など陸軍機は国民によく知られていたが海軍機は名前を発表しない
ためあまり知られていなかったんじゃないかな?
217214:2001/07/05(木) 15:21
>216
「隼」なんかは、たしか公募じゃなかったっけ?
218兵長:2001/07/05(木) 15:26
そうしない、という決意があるから(まぁ少なくとも今回は、ですが)
具体的な名前(兵長)と名乗っているんですよ。
それに論破されることは屈辱的ではありますが、
自分のためにもなることです。
対立する意見であっても建設的意見を頂きたいものです。
>214(あちゃ)
そのような表現もしてあったと思います。“新艦上戦闘機”。
219216:2001/07/05(木) 15:28
むむっ!そうなのか、そんな大事な事を知らんとは・・・

癒つだ・・ちょっと逝ってくる

エンジンの〜お〜と〜ごう〜ごう〜〜と〜〜〜隼は〜〜逝〜〜く〜〜・・・・
220兵長:2001/07/05(木) 15:35
“隼”は公募で決まったようです。
ただ“加藤隼戦闘隊”に歌われている隼は“一式戦”のことでは
なく一般に戦闘機のことを言ったもののようです。
(軍歌のできた時期から判断して。私の私見んではなく識者の研究
によるものです。)
221214:2001/07/05(木) 15:36
>219
ソースは記憶だけだから、あんまり信用するなよ
でも「隼」から「飛燕」までは一括公募で決めたんだと思う
「疾風」はどうだったか自信ないけど
222214:2001/07/05(木) 15:37
>220
おお、そうなのか
223兵長:2001/07/05(木) 15:41
少しは仲良くできそうですね。w
224名無し三等兵:2001/07/05(木) 15:42
検索したら19年11月23日の朝日新聞と出たぞ。
225名無し三等兵:2001/07/05(木) 15:42
そーいえば飛燕て面白い作りだよね〜〜翼の上に胴体のっけて
作るんだよね。しかもそのおかげでダイブにも強くなったんでしょ
今の戦闘機は左右別々に翼を作るのかな?
226兵長:2001/07/05(木) 15:45
>224
すばらしい!
仕事が早いですね。w
>225
強度はあったようですが、イメージより馬力過重が大きく、
上昇力に難があったようです。
227兵長:2001/07/05(木) 15:48
>214
でも“隼”をイメージして聞くと気持ちが爽快になる歌ですね。
加藤隼戦闘隊。
ちなみに、加藤建夫さんは“たてお”と読みます。(常識かな?)
228兵長:2001/07/05(木) 16:27
結局遁ズラですね。
誰とは言いませんが。
224さんありがとう。
229名無し三等兵:2001/07/05(木) 16:44
>228
朝日のサイトでいろいろ試してみたが「一致する記事がありませんでした」ばかりだ
今度図書館で調べてみよう
ヒットしたサイトは、他の記載事項で間違いが多くて、今ひとつ信頼性に欠ける
230兵長:2001/07/05(木) 17:09
機会があったら新聞の日付をお教えします。
マスコミはいろいろかってなこと言うから自分で調べるのは
いいことですね。
良く言われる敵性語の使用禁止だって海軍では甘いしね。
(アルファベットが正式名称につかわれてるし。)
おっと、こんなことは先刻ご承知でしょうな。
駄レス申し訳ない。
231名無し三等兵:2001/07/06(金) 02:47
>結局遁ズラですね。

兵長、貴様鬱陶しい。(大佐)
232>231:2001/07/06(金) 03:00
論破された奴か?(ワラ
これを読んでいる人間ならどちらが正論か一目瞭然だよ
ちなみにあなたのいう「ジョーク」とやらはさっぱり笑えんな
233名無し三等兵:2001/07/06(金) 03:12
>>232
>ちなみにあなたのいう「ジョーク」

はぁ?
234名無し三等兵:2001/07/06(金) 10:08
       ゼロ戦の日ワッショイ!!
     \\  ゼロ戦の日ワッショイ!! //
 +   + \\ ゼロ戦の日ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

ゼロ戦の日だよー。祭りだまつりだ!
235名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:07
ゼロ戦・・・それは比類稀に見る駄作機だ。兵器として見るのは愚の愚だ。
小馬力のエンジンを積んだ軽飛行機だよ。アクロバットも怖くて出来ないし
総合的に見てセスナより劣る。
236名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:16
大量生産の向かない構造は兵器としては失格。
枕頭鋲もそうだが部品一つ一つに穴を空けるやり方は呆れるばかりだ。
237朝日新聞:2001/07/06(金) 15:19
調べたけど、昭和19年11月の縮刷版というのは
どうやら存在しないらしい
238名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:27
またなんか訳の分からないこと言ってるバカが居るけど。
工業技術史とか科学技術史のさわりでもやってれば、あんな馬鹿な
事は言えないはずだわw
239名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:28
大体、このバカは>>195で反論?している事さえ満足に理解できないようだ。
240名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:28
大量生産に向かない種類の兵器は存在する。
歩兵用の突撃銃は量産向けに設計しなければならないが,
スナイパー用の狙撃銃はそうでは無い。
護衛駆逐艦は量産対策を講じなければならないが,
戦艦に量産設計思想を盛り込んでも意味は無い。

零戦の悲劇は「艦載機+基地航空隊」用に数百機程度
しか生産するつもりが無いレベルで設計されたにも関わらず,
航空機を大量消耗する戦いが始まってしまい,量産に適った
後継機が誕生せず,ずるずる生産を続けてしまった事にある。
241名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:32
>>240
アメリカ物量作戦主義礼賛のヤツに正論説くだけ無駄。
ヤツは時代背景や用兵思想を全く無視してるんだからさ。
242名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:39
愚作機である証明1
翼全体が燃料タンク→一発の焼夷弾だ火を吹く。長い年月をかけて育てたパイロットをどれだけ失ったことか。
防弾が一切ない→一発の銃弾でパイロットがどれほど傷つき失ったことか。
無線機がない→無線機があれば、どれだけ優位に空戦の主導権を握れたことか。必要性を認識しえず。
243名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:41
>>195で反論済み。
自分の言いたいことしか言わないのはただの電波。
244264:2001/07/06(金) 15:44
 満足な絶縁被覆のない日本が満足な航空無線機なんか作れるか?
高空は結露もすれば振動もある。紙の絶縁被覆がどこまで持つという
のか?
 B-17を落としたとき、技術者は残骸から見つけた機器のビニール被覆を
見てため息を付いたそうな。つまり、無線機なんて端から実用的じゃないし
そんな予備知識の無い人に、零戦云々を論じて貰いたくないと思う。
245名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:45
>243
195で反論済み?ぜーんぜーん答えてないじゃん。
いいかげんゼロ戦は駄作機だと認めたら?
246名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:49
>>245
わかったわかった。認めるから書き込まんでくれ。
こんなところにいないで他にやることいっぱいあるだろ?
247名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:51
技術者さえ高空無線機がどれほど戦局に影響を与えるか認識すらしていないのだよ。
無知なパイロットに無知な技術者、おまけに無知な古参パイロット。
最大の恥じの象徴 ゼロ戦 ゼロ戦 ゼロ戦は愚作機の頂点だ!!
248名無し三等兵:2001/07/06(金) 15:53
>246
そんなこと言わないで。また来るよ。バ〜イ バ〜イ
249264:2001/07/06(金) 15:54
>>242

>翼全体が燃料タンク

あんた、本当に航空機について知識有るの? 翼タンクなんて英軍でも
やってることだよ。ただ問題は、タンク内の防弾(胴体タンクもそうだが)
だよ。燃料タンクの防弾をどうするか、君は良く知ってるんだろう?w
その防弾に使う資源はどことどこに有るんだい?w
250264:2001/07/06(金) 15:56
? 君は本当に何もわかってないようだね。君の言う無線機がそんなに
大切なら、他に論い方があるだろ? 無線機が零戦だけの問題なのか?w
本当に短絡的で周りが見えないね、君は。

あ・・・ひょっとしてネタ用の人格なの?w
251杉浦日向子:2001/07/06(金) 15:57
 日窒(チッソ)が、化学肥料のほかに戦後に朝鮮の工場引き払って本格的に絶縁ケーブルの塩ビ製造工程はじめたら、触媒でしたっけの無機水銀垂れ流して、不知火の海が汚染され水俣病の悲劇を生んだんでしょう。
まぁ配線コード製造ひとつでも、全てに目を配らんと狭い国土では、弱い犠牲者が出るわい。
252>249:2001/07/06(金) 16:04
戦争初頭に南方の資源地帯を占領したじゃん。資源はあったはずだよ。
前線からのパイロットの訴えを無視した結果、結局作れなかったんだよ。
いや、当初から作る気が無かったんだと思う。防御面を言うと弱虫扱いされたからね。
253>250:2001/07/06(金) 16:05
少しそうです。ネタを含んでいます。
254264:2001/07/06(金) 16:09
>>252
 それは正しい。「攻撃は最大の防御」主義で、極限まで材料切りつめて
防御と引き替えに最高の機動性を得たんだからね。そこがアメリカの思想と
ちがって「小馬力高機動」なんだよね。(もっともそう言う方向性に深入りした
原因が零式艦戦だ・・・と言われれば反論の余地はないわな)もっとも、優秀な
大馬力エンジンに恵まれなかったせいも有るんだけど。だから、南方の
資源地帯でゴムを確保してもあまり使わなかったんだと思う。まぁ、後期では
流石に損害も無視できずタンク防弾を施すんだけど。
255264:2001/07/06(金) 16:10
 でも、パッキンすら満足にゴムが使えていないところを見ると
それほど裕福にゴムがあったとも思えないなぁ。
256>249:2001/07/06(金) 16:11
もちろん知ってるよ。ドイツはあえて翼にタンクを設置してないこともね。
私が言いたいのは、あれだけ被害を出しているのに(特にゼロや一式陸攻)
どうして早急に対処しなかったか言いたいのだよ。
257あのさぁ:2001/07/06(金) 16:13
当時、日本は捕獲したアメリカ機をお手本にして、防弾タンクをモノにしようと
奮闘していたんだけど、いかんせん技術力が劣っていて実用化できなかったんだよ
資源問題うんぬんは、実態をみればほとんど関係ないよ
258264:2001/07/06(金) 16:16
>>257
 防弾ゴムって、硬質ゴムでゲル状「柔らか」ゴムを包み込んでいる
図式って聞いたんだけど、それは難しいの? おいらは金属専攻だから
よくわからんのだが・・・コウバケの学生居ないかな。
259名無し三等兵:2001/07/06(金) 16:23
ゴムを大量に確保しても内地に積んで帰る船が沈められちゃあなあ・・・
260あのさぁ:2001/07/06(金) 16:24
>>258
まず単純にゴムを貼り付けた構造ではないんだよ
外から順に@金属外皮A特殊加工した牛皮B防火加工した特殊クロス
Cガソリンに触れると膨張するように添加剤を加えた特殊ゴム―の
4層構造で、このうち日本で生産可能だったのは@だけ
一式陸攻は@と綿布、生ゴムで防弾タンクを作ってみたが、効果が
無かったのは戦史が示す通り
261名無し三等兵:2001/07/06(金) 16:36
航空参謀も足を引っ張った一因じゃないか?戦後はしっかり議員までなっちゃってさ。
262名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:21
当時の日本には金属加工技術はあっても科学技術は無いと言うこと
ですか?
しかし現在の日本のゴム技術は世界一です!(例 オカモトコンドーム
263名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:26
>>262
当時のコンドームがどんなものだったか考えてみれ。
264名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:28
羊の腸or魚の浮き袋
265杉浦日向子:2001/07/06(金) 17:35
NBRゴムなんて、NOKが製造プラント外国との技術提携で製造ライン立ち上げたのS30年代だったんじゃないの。
仕事で使っているオイルシールもここ20年くらい前、需要が少ないのか番手が特殊だと結構良い値段でしたね。
石綿のヤンの白巻いてホイ。〈藁
266名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:36
NBRゴムとはまmmですか?詳細求む!
267杉浦日向子:2001/07/06(金) 17:38
ネオプレーン
268名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:58
ネオプレーンとはX-30とかの事?
269名無し三等兵:2001/07/07(土) 03:50
>>244
>紙の絶縁被覆がどこまで持つという
のか?


まだいるんだね、この程度の知識というか、伝承の類で当時の電気製品全般の認識
持っている阿呆が。
情けないを通り越してるもんだから、突っ込む気にもなれんわ。
270名無し三等兵:2001/07/07(土) 04:49
>>269
マスメディアの影響…かな。
高出力の兵器になればコードが過熱するのだからそんな紙被覆なんて
役に立たないことくらい設計段階で誰にでもわかるのにね。
「航空兵器の全貌」にも機体艤装品の電線被覆についてはゴム被覆を
品質基準とするように明記してますね。

雑誌や書籍も最近はしっかりしたリサーチもせずに
かなりいい加減な記述で通してしまっている物が増えてきているようです。
仮想戦記物にもそのいい加減な記述をそのまま受け売りにしている物が
多いです。
若手の方にとっては毒書ですので気を付けて下さい。
271名無し三等兵:2001/07/07(土) 07:14
零戦は名機。
腐すやつはチョン公か共産党。
272名無し三等兵:2001/07/07(土) 13:29
ブラックバーン・ロックは迷機。
誉めるやつはチョン公か共産党。
273ゼロ戦か零戦か:2001/07/07(土) 16:00
戦争中はさて何と呼んでいたかですが・・・

一つの例として昭和18年秋にラバウルに赴任し昭和20年3月に撃墜される
までラバウルで活躍していた川戸正治郎氏(19機撃墜のエース)に直接聞いた
ところでは「れいせん」と称し「ぜろせん」と言うのは氏は聞いたことが無い
そうです。
氏は空自でFー104まで乗った飛行機乗りで、戦後のマスコミに躍らされる程
まだボケてはいませんね。

ラバウルでは少なくとも搭乗員は「れいせん」だったようです。
274名無し三等兵:2001/07/07(土) 16:04
ゼロ戦は「空と飛ぶ棺おけ」と呼ばれてたらしい。
米軍は「ファイヤージーク」と呼んでたらしい。
275兵長:2001/07/07(土) 16:48
手元にコピーがあるわけではないんですが、
“ぜろせん”と紹介されたのは朝日新聞では昭和19年11月23日号です。
“海軍新鋭戦闘機”と紹介されています。
他にたしか雷電も紹介されていたと思います。
実質的に戦後広がった言い方といえるかと思います。
ゴムの防弾についてですが、今はあたりまえのようになっていることでさえ
ノウハウがいろいろあるってことですね。
勉強になります。
それにしてもゼロ戦が愚作とは恐れ入ります。
60年後の今の知識をもってどのような戦闘機をデザインできるのか
伺いたいものです。
普通に設計していたら、多分Pー36とか、Pー43程度の飛行機になったのでは
ないでしょうか。
さらにいえば、60年後の戦闘機を貴君がビジョンとしてさえ示せないのでは
ないかと思われ・・・。
ただ、ゼロ戦の驚異的性能は人命軽視の上に成り立っていたというのは
事実でしょう。
ただこれは日本軍すべての兵器、また作戦についていえることで
ひとりゼロ戦のせいとはいえないでしょう。
276名無し三等兵:2001/07/07(土) 17:01
>275
朝日に問い合わせたら「昭和19年11月23日の新聞は本社にはありません」といわれた
空襲でやけちゃったらしい
その新聞の現物のある場所の情報を希望
277名無し三等兵:2001/07/07(土) 17:43
どうでもいいが、「ゼロ戦」と呼ぶデメリットってなんかある?
278>277:2001/07/07(土) 17:50
極右翼の俺の脳内フレンドにもうしわがたたん!
279名無し三等兵:2001/07/08(日) 07:18
ラバウルなら、「二号艦戦」だと思うけど。
280名無し三等兵:2001/07/08(日) 07:26
>>1
「零式戦(れいしきせん)」と呼べ、アホ
281名無し三等兵:2001/07/08(日) 07:27
>>280
6点
282名無し三等兵:2001/07/08(日) 07:34
一陸攻とか五戦とか100司偵とか呼ばないもんね
28352型丙:2001/07/08(日) 11:23
防弾タンクの内張に
鐘紡のカネックスたらなんたらをつかってたのは
流星とか彗星だったか 
284兵長:2001/07/08(日) 12:38
自分で探してみなさい。
他人に物を頼むのには順番があるでしょうに。
情報は只ではないんですよ。
こうゆうときにこそ人間関係や人柄が威力を発揮するもの。
そもそも電話してすぐに教えてくれるほど“大新聞”が親切なのかな?
門前払いをくらったんですよ。たぶん。
285兵長:2001/07/08(日) 12:42
あるいは、お国の片棒を担いだ証拠を残しておきたくなかったのかも。
本社にはないけど支社にはあるのかも。
286名無し三等兵:2001/07/08(日) 13:42
>284
兵長はその情報をどこで入手したの?
287名無し三等兵:2001/07/08(日) 15:09
それにしてもゼロ戦は知れば知るほど呆れかえるな。
そんな飛行機を1万機も作るとは・・・信じられん。
288神野:2001/07/08(日) 16:25
よく タイガー ティーゲル と問題になるが
レオポルド レオパルド どっち?
289名無し三等兵:2001/07/08(日) 16:28
>284
おれだって新聞社の仕組みぐらい知っているので、有力販売店を通して
申し込んだのだよ
普通、この手で無視されることは無いんだけどね
290名無し三等兵:2001/07/08(日) 16:41
>>288
 タイガーが英語読み
 ティーゲルはドイツ語読み。
ただし、最近はerを「エル」ではなく「アー」と読むのが主流(若い者のw)
なので、ティーガーというのが流行ですな。
291名無し三等兵:2001/07/08(日) 16:58
ドイツでも若者の言葉の乱れが広がり
ドイツ語の自慢だった「発音と表記の一致」が崩れつつある。
292290:2001/07/08(日) 17:01
>>288
<補足>
よって、英語読みだと「キング・タイガー」
ドイツ語読みだと「ケーヒニス・ティーゲル」となります。
29352型甲:2001/07/08(日) 18:02
零戦燃ゆにのってたんだよう しくしく 
294名無し三等兵:2001/07/08(日) 18:28
>293
そう悲しむんじゃない。でも「零戦燃ゆ」は全巻もってるけどイイよね。
もう何回読み返したことか。
295兵長:2001/07/08(日) 18:30
販売店を通して・・・。
最悪の選択ではないでしょうか。
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297名無し三等兵:2001/07/08(日) 19:58
最近零戦をけなすスレが多いが性能は別として、21型なんかは世界でも
1,2を争う美しさだと思うが、いかがなもんですか?
298F-15vs零戦のスレの人:2001/07/08(日) 20:01
>>297
零戦は貶してないぞ。何が何でも零戦バンザイな信者を貶しているだけ…。
299名無し三等兵:2001/07/08(日) 20:05
空冷エンジン機としてはFw190シリーズの無骨さとちがって綺麗
だな。まあFw190の無骨さも好きだが。
300300:2001/07/08(日) 20:06
ついに300突破!
301名無し三等兵:2001/07/08(日) 20:07
ゼロ戦各型の中で二一型が史上最悪の性能とスタイルを誇る。
ゼロさえ無ければもっと持ちこたえたのに。ゼロさえ無ければ・・・
302名無し三等兵:2001/07/08(日) 20:10
96艦戦で逝く?
303>301:2001/07/08(日) 20:12
32型ファンの方ですかぁ?

まあ零戦がなければ戦争が起こるのがもうちょっと先だったと言う
説もあるが・・・
304名無し三等兵:2001/07/08(日) 20:14
>>303
不毛なのは承知だが、F2A vs 96式艦戦 ってどんなかんじかな。
305名無し三等兵:2001/07/08(日) 20:17
ゼロ戦各型の中で翼をちょん切った三二型は見るも無残な姿に
変わり果てて・・・あ〜無情。あれはゼロじゃない。ゼロじゃない・・・
306>304:2001/07/08(日) 20:22
戦い方によるでしょうね、はたしてバッファローのパイロットが格闘戦
に乗るかどうか・・・96式の7.7mm2丁で歯が立つのかどうか?
坂井氏は7.7を伝家の宝刀とおっしゃっていたが・・・
詳しい方レス求む!
307名無し三等兵:2001/07/09(月) 00:44
>305
たしかにちがいます!ジークじゃないハンプだ!
308名無し三等兵:2001/07/09(月) 04:10
紙被覆の電線の神話信じている奴がまだいたとは…。
まあ、週末というより終末なのーみそだナ。(藁
309名無し三等兵:2001/07/09(月) 04:15
なにいってんだ ゼロ戦なんざ ヒューズにそっくりじゃねえか
310名無し三等兵:2001/07/09(月) 04:22
>>309
零戦がヒューズにそっくり?
意味不明なんだが。
311ゼロゼロ:2001/07/09(月) 04:34
坂井三郎は言っていた・・・「もし私がPー38で戦っていたら、日本は変わっただろう!・・・」と。
312名無し三等兵:2001/07/09(月) 10:34
>295
新聞社を動かすには最良の手だよ
疑問なら、お試しあれ
それと、よく考えてみると当時は東京と大阪では
記事内容がまったく別だったはずだ
東京版か大阪版かご存知なら教えてほしい
313名無し三等兵:2001/07/09(月) 13:02
今日は俺は朝からいるんだけど、兵長はいないな
314名無し三等兵:2001/07/09(月) 14:27
昨日荒らしてた888奴なるものは、以前からこんな事をしてたのですか?
いつ頃から発生したのですか?何でするんでしょうか?(荒らす前に兆候があるのですか?)
荒らしには反応しないほうが良いのは分かっています。でも、あそこまで荒らされると頭にきます。
どうにかならないものでしょうか?
315名無し三等兵:2001/07/09(月) 14:29
>>314
クズは無視
316314:2001/07/09(月) 14:32
>315
私のことですか?
317290:2001/07/09(月) 14:38
>>314
888のことやろ<クズ
無視するに限る。図に乗るからな。
318名無し三等兵:2001/07/09(月) 14:40
>316
たぶん888のこと
まぁ、きみの疑念も…
319名無し三等兵:2001/07/09(月) 14:51
ゼロかれいかは知らんが、飛燕、雷電、彗星などが当時の新聞で紹介
されてるのは見つけた。
320名無し三等兵:2001/07/09(月) 15:01
零観はやっぱり「れいかん」?
321飛曹長:2001/07/09(月) 18:03
わしとしては、ゼロ戦じゃなくて零戦だと思う。
322名無し三等兵:2001/07/10(火) 08:05
1、パンサー

2、パンター

3、パンテル

4、豹戦車

はたして正解は何番?!
323名無し三等兵:2001/07/10(火) 08:10
ごばく
324名無し三等兵:2001/07/10(火) 12:22
>320
「ぜろかん」が正解。ソースは渡辺氏の「零戦戦史 進撃編」
>319
おれも、ふと思いついて戦中の同盟通信の記録を調べてみたら
昭和19年11月19日に「零戦」と「雷電」を紹介した
「新鋭戦闘機の勇姿」という記事を見つけた
これが初登場で、同日の朝日の記事があるという指摘と付き合わせて
考えると、どうも軍が発表したものらしい
よって「零戦」の名は戦後まで秘匿されていたという説は撤回する

ただ、この記事は「比島で活躍する零戦と雷電を紹介する」という格好を
とっており、ちょっと首をかしげたくなる部分もある
あ、肝心の「零戦」のルビは、同盟の記事にはない

ちまみにこの後、同盟の記事に「零戦」「雷電」の名が登場するのは、俺が
見つけた範囲では昭和20年2月10日配信で、坪井大尉が雷電でB29を、
また赤松大尉ほかの零戦がB29を護衛した米戦闘機を撃墜したと伝えている
もののみで、他の明らかに零戦部隊の活動を示すと思える記事はすべて「海軍
新鋭戦闘機」となっていた
325兵長:2001/07/10(火) 14:56
不覚にも風邪をひいてしまい欠席を余儀なくされた。
申し訳ない。
結論から申し上げればわたしは国会図書館で見たわけです。
それにいたるまでは相応の苦労と時間が必要だったわけですが。
直ぐ上の報告と日付があまりかわらないところや、内容が自分の記憶と似ている
(雷電、あるいは紫電の記述があったと記憶していた。)
事から見て意図的に公表されたものと言えそうです。
いまの記者クラブ的な物があったとすれば、そこで発表されたものでしょう。
なお著作物などにおいてソース(原典、資料)を明確にしていないものは、
何に付け疑って見る必要がある場合もありましょう。
(うそをついていると言うのではなく、記憶違い勘違いが人間の場合少なからず
あるからです。)
326名無し三等兵:2001/07/10(火) 15:15
不思議だ
国会図書館は「ない」という回答だったが…
327兵長:2001/07/10(火) 15:34
貴君らがHNでさえ名乗ろうとしない限りわたしは真剣に対応
するつもりはありませんよ。w
328名無し三等兵:2001/07/10(火) 16:09
兵長ワゼー。
329名無し三等兵:2001/07/10(火) 22:02

   “ヌル戦”はもっといやだ。
330ハルトマンの子ども:2001/07/11(水) 00:01
>>329
それを言うならヌルイェーガーだろ。
殲撃零型もやだなぁ
331セカイチョウ:2001/07/12(木) 00:27
貴君らが月星シューズを履くかぎりわたしは真剣に
かけっこするつもりはありませんよ。w
332名無し三等兵:2001/07/12(木) 01:11
メッサーシュッミットは Bf109? Me109? どっち?
333名無し三等兵:2001/07/12(木) 21:08
日本ではMe109が多い気がする。Bfは工場の名前から付けたという説が今の
ところ優勢。俺はメッサーおたくではないので、くわしい人レス希望!
334名無し三等兵:2001/07/12(木) 23:47
ここのBBSに行くとゼロ戦のペーパークラフトがもらえるみたいだよ。
http://www.hoops.livedoor.com/~fujitsu_s/
335名無し三等兵:2001/07/13(金) 00:51
>>334
うおー!ゼロマンセー!
336杉浦日向子:2001/07/13(金) 09:12
http://www.japan-airshow.com/
    
 ゼロ戦も里帰り決定とか。
337名無し三等兵:2001/07/13(金) 23:34
今現在、栄 を積んだ零戦は何機ぐらいあるの?なんかほとんどT-6もどきの気がする
やっぱり零戦にダブルワスプは似合わんよな。
338名無し三等兵:2001/07/14(土) 05:56
零戦は、やめて東西冷戦にしろ。
339名無し三等兵:2001/07/14(土) 05:57
↑オモロク無い
340名無し三等兵:2001/07/14(土) 06:04
>>332 333

「Bf」はバイエリッシュ航空機の略で、109シリーズが開発された
1935年はこの名称でした。その後、メッサーシュミットと会社名変更
されたので「Bf」「Me」の名称が混用される事となりました。OK?
341名無し三等兵:2001/07/14(土) 06:22
10年ぐらい前に、曽根嘉年氏に会った。
わしが「れーせん、れーせん」と無理して言っておったら
苦笑して「ゼロ戦でいいです」と笑っておられた。
342名無し三等兵:2001/07/14(土) 08:08
>>322

5のロンメル。
343混物:2001/07/14(土) 12:26
ドイツ語だとBayerische Flugzeug Werkeですね。

IRON MAIDENの"Aces High"の歌詞では"ME-109"になってました。
イギリス人は"ME"派なんでしょうか。
344現在用語の基礎知識:2001/07/15(日) 00:21
ME-109(固有名詞)
ミレニアムエディションの渋谷109の事、当然現在はMEがつかない。
345名無し三等兵:2001/07/16(月) 16:35
age
346名無し三等兵:2001/07/18(水) 13:09
まあ名前はとにかく、零戦は世界一美しい!
347名無し三等兵:2001/07/18(水) 15:54
叩かれるのは解っているが13ミリ*3、基部にフィレットの付いた20ミリ、3号爆弾、
52型丙もやっぱ(・∀・)カコイイ!
348名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:14
>347
13_もコピー。20_もコピー。3号爆弾はなぁ〜んにも役に立たない飾り。
ゼロ戦自体コピーの寄せ集め。
349名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:26
3号は戦果あげてんよ。あ、厨房にマジレスカコワルイ!
350名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:28
>349
戦記に書かれたものは、ウソだよ。信じてるの?
351名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:32
まとめて「3〜4機撃墜した」ってある撃墜王が語っているけど、ウソ八百だよ。
352名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:36
そうですね。3号で3〜6機撃墜した報告は怪しいですね。
日本のパィロットは全般的に誇大に報告する癖がありますね。
353名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:40
それと3号で日本側が撃墜した数とアメリカ側の被害報告とはまったく合わない。
ひどいケースは日本側が8機撃墜がアメ側では被害無しだからね。
354名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:45
>>352
日本だけじゃないと思うが
355名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:46
>352
その通り!!日本のパイロットが主張する撃墜数は話し半分、もしかして
それ以下の可能性が大。
日本の撃墜数の数え方。
射撃して敵が反転しただけで撃墜1と数える。
射撃して敵が急降下しただけで撃墜1と数える。
射撃して雲の中に逃げられたら撃墜1と数える。
356名無し三等兵:2001/07/18(水) 16:50
>>355
そういうアンタも大げさすぎ
357名無し三等兵:2001/07/19(木) 12:37
実際、フライングタイガースの撃墜数はどんぐらい?松本0時はホラノートと
言ってたけど。
358名無し三等兵:2001/07/19(木) 12:41
日本側における「撃墜」の基準と
アメリカ側における被害の算定方法が
かみ合ってないだけの話だと思うが…。
359名無し三等兵:2001/07/19(木) 13:16
>348以下自作自演。
360名無し三等兵:2001/07/21(土) 15:00
グラマン設計者談「ゼロ戦は銃弾を受けると直ぐにバラバラになる言う報告を受けた。我々は
ゼロ戦の二の舞にならぬよう防御防弾には最大限の努力をした」

三菱は前線からの貴重な報告を無視し自爆機ゼロ戦に兵器をテンコ盛りし操縦性を悪くして
より一層パイロットの消耗に貢献したとんでもない会社。
361名無し三等兵:2001/07/21(土) 15:04
>>360
軍部の要求仕様による。
三菱にすべて責任を押しつけるのはどうか?
362名無し三等兵:2001/07/21(土) 15:27
>361
日時は忘れたが、航空機の防御防弾についての会合で
軍部と航空機製作会社との席で、前線から再三悲痛な叫びや報告がありながら
三菱な何も言わず黙っていた。
中島は人命を尊重する結果、独自に防御防弾に力を入れて疾風を作った。
363名無し三等兵:2001/07/21(土) 15:36
>>361
同意
お客さんに「こうしろ!」と言われて
逆らえるのは、1回目(企画時)だけ!!

三菱に文句を言うのは筋違い
364名無し三等兵:2001/07/21(土) 15:38
>>362
今の三菱自動車と同じですね。客やディラーの苦情を無視して
何十年もクレーム隠しをしてリコールしようとしなかったんだから。
結局、企業の体質なんていつの時代でも変わらないのね。
365362:2001/07/21(土) 15:49
>364
まさにその通りです。あんたはエライ!!
366名無し三等兵:2001/07/21(土) 15:49
パールハーバー見に行って来たけどおもいっきり
「ゼロ戦」ていってたな・・・
367363:2001/07/21(土) 16:04
>>364
その通りだよ
つーか、三菱だけじゃないよ、今も昔もどこもいっしょ

設計者の苦労、わかってあげて!!
368名無し三等兵:2001/07/22(日) 07:56
>362
要求を呑めば一層重くなってバランスが崩れて今以上に使えない戦斗機になるのが
わかってたんじゃない?1000馬力級と2000馬力級を比べるのに無理がある
よ。零戦はあれでいっぱいいっぱい、改良する余裕なし。
369名無し三等兵:2001/07/22(日) 08:19
>368
ゼロ戦の後期型は13_×3に増強している。
ここでも攻撃優先だ。防御防弾をやろうと思えば出来た。
370名無し三等兵:2001/07/22(日) 08:25
三菱ランエボ 中島インプレッサSti age 
371名無し三等兵:2001/07/23(月) 00:37
三菱のエンジン=大戦後半、確実に動くことで好評。その結果「彗星」「飛燕」は金星エンジンに換装。
中島のエンジン=粗製濫造の極致。「誉」はその代表。この為に故障で墜落したり未帰還になった特攻機の数たるや・・・。
372名無し三等兵:2001/07/23(月) 00:43
ボロ戦・・・・・・・
373名無し三等兵:2001/07/23(月) 01:36
>>371
せめて三菱製造の零戦で突入させてあげたかったね。
本物の無駄死にだけはさけられただろうし。
374名無し三等兵:2001/07/23(月) 03:33
最初から三菱側は零戦には栄ではなく自社製の金星を装備したかったらしいけど
エンジンの生産ラインが間に合わない等の問題でしかたなく栄という話を聞いた
事がある。
375名無し三等兵:2001/07/23(月) 03:36
>>374
生産が間に合わなかった?
初耳。
昭和14年で間に合う合わないは関係無いと思うけど。
376名無し三等兵:2001/07/23(月) 03:39
>374
軍部のいちゃもんのせいじゃなかったか?
377名無し三等兵:2001/07/23(月) 03:41
三菱がWRCサファリで勝ちました。現在総合トップです。
378名無し三等兵:2001/07/23(月) 03:42
>>371
エンジン不調で還ってきて生き残った人もいるよ
その人達的にはいいエンジンだホマレ
379名無し三等兵:2001/07/23(月) 03:45
374の話によるとランエボのエンジンはスバル製ですな。
総合トップは中島と言うことで、ファイナルアンサー?
380名無し三等兵:2001/07/23(月) 04:12

「英霊○○氏に失礼である」とかヌカす奴が他人に特攻を強いるんだろうて
世が世なら
381名無し三等兵:2001/07/23(月) 04:15
>>379
中島の半身は現在プジョー傘下です。
382名無し三等兵:2001/07/23(月) 04:16
今はそんな世ではありません。
383名無し三等兵:2001/07/23(月) 17:11
縮刷版の復刻版を見たら、海軍の荒鷲から零戦(ここに「ゼロセン」とルビ)
と云われてる。となっていた。
384名無しさん水兵:2001/07/23(月) 17:43
金星を積まなかったのは、設計者が機体が重たくなるのは、
パイロットが嫌がるからだと、著書にかいてありました。
零戦の実物大模型をみた、パイロットが「こりゃ艦攻じゃ〜」
発言があったそうです。
また、最初は瑞星を積んでいたが海軍から栄を積むようにとの
指導(命令)があったとのことです。
385>1:2001/07/23(月) 18:00
はい、やめます。
386名無し三等兵:2001/07/23(月) 18:16
爺さんの知り合いは「れいしきせん」「れいしきかんせん」て呼んでた気がする...
387386:2001/07/23(月) 18:17
×「れいしきせん」「れいしきかんせん」
○「れいしきせん」か「れいしきかんせん」

スマソ
388名無し三等兵:2001/07/23(月) 19:09
>387
ちみ、「ジェロシェン」と蔑んで言うのが常識だよ。
389名無し三等兵:2001/07/23(月) 23:35
>>388は普段から蔑んでよばれているんだよ、あははははははははは。
390名無し三等兵:2001/07/24(火) 11:49
今日から「零戦」は、「東西冷戦」と呼び名を変更します。
391名無し三等兵:2001/07/24(火) 23:00
唐十郎は「匂いガラス」というドラマを
NHKで作っている。
匂いガラスというのは零戦の風防のガラスの事で
零戦がテーマになっている。
なんでかというと当時の女房が李麗仙だったから。
主演は二人の息子である大鶴義丹。
392名無し三等兵:2001/07/30(月) 07:12
粗製濫造の中島、品質優先の三菱
393☆☆☆☆藤堂空軍元帥☆☆☆☆:2001/08/01(水) 23:03
零式艦上戦闘機100型…萎え…

十番目の機体に、エンジンなし…グライダーかい…
394名無し三等兵:2001/08/01(水) 23:04
>>391
最初はただのガラス。
すごいね〜零のパイロット。
関心する!
395名無し三等兵:2001/08/02(木) 11:57
河口湖逝った人いたら
レポートきぼんぬ!
396名無し三等兵:2001/08/02(木) 12:48
>>394
アクリル樹脂のことだよ
397名無し三等兵
あの鉄格子はやっぱり邪魔だよね、アメリカみたいに一体成型で作れなかったんかな?
まあその辺が日本の航空技術の限界なのかもしれんの〜。