1 :
名無し三等兵 :
2001/05/17(木) 11:44 あの直線的なカコヨサを語ろう 浜松基地の広報館に二機現存しているのを久しぶりに見たけど やはりカコイイよね。
2 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 11:58
なんかスラリとしたスマートさがある。実物を見たのは防大の受験に 行った時だけど錆びて雨ざらしになってて可哀想だったな。 大勢学生がいるんだから毎日ワクースかけさせればいいのに。
3 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:00
俺は垂直尾翼の先につけられた水平尾翼に萌えるな。 パラシュート制動もイカしてる
>>3 Mig-15みたいな感じで米軍の戦闘機としては唯一かな?他にも
あったっけ?よく言われるけど鉛筆みたいな形をした飛行機でイイ!
5 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:10
空とぶサンマ萌え〜♪
6 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:24
ノーフラップでも、ちゃんと着陸できるそうです
7 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:27
ごるご13にも出てこなかったっけ?? 女流作家をあぼーんする時。。
8 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:30
>>6 本当ですか?
フラップなんかあっても無くても同じなんだろうか?
着陸速度400km/h、ホットだぜ。
某三島もエッチに書いてた。
9 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:44
最後の有人戦闘機!ロッキードのデマだったけど(藁。いいねえ。 銀ピカで主翼端に燃料槽のついてないver.の機体が好き。
10 :
うんこ :2001/05/17(木) 12:50
F104は強い!!そして美しい!!
11 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:53
自衛隊で、無線操縦の標的機に改造された分は「空飛ぶボールペン」 と呼ばれたらしい。
12 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 12:58
>>8 ホントウです
元自衛隊パイロットで、最後にはマル4に乗っていた人の言うことなので
確かでしょう ↓
>F−104の ノーフラップ着陸速度は
>軽い形態ならば 220kts 重くても 240ktsぐらいです
>だから シュートさえ 開いてくれれば
>通常の滑走路で 停止できます
>これもだめだと フックでとまることになります
13 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 13:09
>>12 独特の文体で、どこのサイトかすぐ分かった(w
14 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 13:15
会長は過去に「マル4に乗ったパイロットはみんな自分こそ、マル4を 一番うまく着陸させられるパイロットであると思っていた」と書いて おられました 服部さんは、食わず嫌いで損したねぇ あれだけの腕自慢、マル4に乗っていりゃ、きっと好きになったはず
15 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 13:31
F-104の設計者が来日して、F-104で格闘戦をやってるのを見て腰を抜かしたとか・・・
16 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 13:35
ケリー・ジョンソンが来日していたの? 初耳って…あ、どっかで講演していたなぁ
17 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 13:37
>>15 俺はF-104Jがドッグファイトの訓練してるって聞いただけで腰抜かしたよ。
18 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 13:41
俺のうちの近くに昔、F-104Jが墜落して、現場で拾った部品を保存しております
19 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:12
>>12 >>15 おお、翼の生えた高射砲弾。
>>16 あの人が作るとホットだ。P38も3000m以下曲技飛行禁止。
これで戦闘機かよ。
20 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:15
>>19 P38は3000m以下での急降下を禁止されているだけ
ロール系の運動はいくらでもOK
21 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:16
F-104てミラージュ騎士団のマークに似てる
22 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:22
>>20 そうなんだ。
引き起こす前に地面が迫るー。コエー。
23 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:30
>>21 そう言われてみれば・・・
それもしかして、マジで元ネタかもな。
これはFSSFAQにだしてエストテレカもらうしか(藁
24 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:30
つーか、スクランブル専用機といった感じの設計だしょ?
25 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:36
マル4は一応、対戦闘機戦闘を考えて設計されたんだよ ただ、「F104が実戦化されるころの空戦は、超音速領域で行われる」という 予想が外れただけ
26 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 14:48
超音速領域での運動性能はF15より上だそうだ F15は3Gまでしかかけられないが、F104は 4G以上かけてもいいことになっている
27 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 15:15
パイロットは何Gまでかけていいの?
28 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 15:17
パイロットは「死ぬまで」です
29 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 16:36
F4EJはまだ現役なのにF104Jが短命だったのはなんでなの? カコイイのに
30 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 17:03
>>29 単発で翼面加重が高いから事故多し。
自衛隊は事故での反発が怖い。
31 :
あびき :2001/05/17(木) 17:56
旧西ドイツやイタリアでは攻撃機として使ったらしいけど? 攻撃には一番不向きな機体だと思うが。
32 :
G_Tomo :2001/05/17(木) 19:00
>>29 イタリアじゃあまだ実戦配備だし、そんなに短命とは言えない。
50年代は実線配備10年未満なんてざらだから、むしろ長命ではないかな。
>>31 高翼面過重はガストの影響を受け難い点で、低空侵攻にメリットが有る。
一番不向きとは言えないが、機体特性に対し厳しすぎる訓練だったのは、
「ウイドウ・メーカー」と呼ばれた損耗の激しさが示してるね。
33 :
ふみ :2001/05/17(木) 21:03
御殿場ファミリーランドだったかF-104DJが展示されていた。 そのおっきなキャノピーが妙に可愛らしく見えた。 もうちょっと飛んでいてほしい飛行機だったな。
>>26 意味不明。
(もしあれば)ソースを示されたい。
千歳基地にも野外に展示されてたっけかな・・・(うろ覚え
36 :
ZU :2001/05/17(木) 21:34
>>35 道北の中頓別町(なかとんべつちょう)というところの公園に野ざらし
で置いてあります。さすがに冬は全面カバーで覆っていました。
37 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 21:39
>>32 ドイツは低空侵入を猛訓練し、半分が失われた。
未亡人たちが訴訟。くわばら。
ペイロードが不足気味かな・・・。 う〜〜ん、低空で飛ばさずに高空で飛ばせば、みかけによらず安定していたと・・・。 ドイツさんも低空攻撃は他の飛行機に任せなかったのか・・・。
39 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 22:00
>>38 なんせ夜間低空爆撃で敵航空基地の第一撃に全てをかけた。
東西ドイツが隣り合ってたからねえ。
40 :
名無し三等兵 :2001/05/17(木) 22:15
>>36 稚内にいた頃、中頓に出張に逝くたびに休憩と称してあの公園でマルヨン
を見てた。
部下は迷惑だったろうな(w
中頓の昼飯ポイントとしては寿司屋兼蕎麦屋の店が結構好きだったかな。
41 :
ZU :2001/05/17(木) 22:20
>>40 私もあの公園でときどきサボっています(笑
寿司屋兼蕎麦屋は一度行きましたがまあまあでしたね。
っていうか、役場を直してほしい。いまだに玄関で靴脱いでスリッパに
はきかえて木の床だもんな。
ローカルにつきsage。
>>39 様
なるほど・・・。
ああ、それならば安定を失ったらそのまま特攻なんかだったら
鬱ですねぇ・・・。
43 :
G_Tomo :2001/05/18(金) 04:31
>>34 F-15との比較は知らないが、マルヨンが超音速で高い機動性を持ってるのは事実だと思うよ。
元々遷音速より超音速域における高い余剰推力率を求めて設計された機体で
(遷音速て低下した余剰推力率はマッハ1.8くらいで再びピークになる)
この速度域での維持旋回能力は今でも一級じゃ無いかな。
最も マッハ1.8で維持旋回するような空戦なんて、まず有り得んだろうし、
この余剰推力は上昇性能、特にズームアップに生かされてるんだろうけど。
44 :
pko :2001/05/18(金) 11:32
最初見たときシャーペンかと思った。
45 :
名無し三等兵 :2001/05/18(金) 11:33
始めてみた時の印象 「ウルトラマンで出てきそう!!」
46 :
名無し三等兵 :2001/05/18(金) 11:37
映画「ライトスタッフ」見れ! F104とチャック・イエーガーかっちょいいー
47 :
名無し三等兵 :2001/05/18(金) 12:49
>>45 ウルトラマンと104は速度がおなじM2.2て知ってた?
48 :
名無し三等兵 :2001/05/18(金) 12:59
つくづくF11採用しなくてよかったと思うな。 F104は細くてキレイてカンジ!
49 :
名無し三等兵 :2001/05/18(金) 13:04
>>34 ソースは昔の「航空ファン」の記事
亡き長久保氏の記事だから、真偽を問い詰められると…
50 :
G_Tomo :2001/05/21(月) 09:41
>>48 俺的には「綺麗」はどちらかと言うとG98の方だけど。
>>12 -14
会長は最後はマルヨンだったのか。ファントムか15かと思ってた。
>>35 正解。千歳基地にもおいてあるよ。
>>49 長久保氏亡くなってたのか・・・合掌。
52 :
名無し三等兵 :2001/05/21(月) 11:14
標的機も実験の時は無線で操縦できなくなった時のために有人飛行するんだぞ。 んでも、普段は無線操縦。 乗ってる人は気が気じゃないってさ。 「進入速度が速すぎる!!」 なんて無線でやりとりしてるそうな・・・・怖
53 :
名無し三等兵 :2001/05/21(月) 14:21
マル4の標的機は、とっくの昔に全機撃墜されてるよ
age
55 :
名無し三等兵 :2001/05/21(月) 18:48
最後の2機って4〜5年ぐらい前?だったかな? うちの会社に補充部品の注文が2機分入ってきて 「え?」と思った事がある。 米国からの輸入、少ない貴重部品、…等々 思い出いっぱいです。
F104? 米製桜花?
>>51 51 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/05/21(月) 10:29
>>12 -14
>会長は最後はマルヨンだったのか。ファントムか15かと思ってた。
会長はF−15が最後です。
>>14 が引用したのは会長ではなく、ドラ○ン氏の発言だと思う。
59 :
名無し三等兵 :2001/05/23(水) 03:24
ゴジラで、最新鋭機ですっ!て言って満を持して 登場したF-104Jかっこよかったぁ。 なにしろそれまでが葉巻型のせいばぁでしょ、 「あれこそが、ちょー音速戦闘機だぁ!」って 思えたもん、素直に。
60 :
名無し三等兵 :2001/05/23(水) 03:34
皆さん、エンジン音の話がまだ出ていませんよ。 同じJ79でも、F−4とは違う乾いた音。 今では「ウルトラセブン」のウルトラホーク飛行音でしか その音が聞けないのが残念。
アメリカとの合同訓練でF-15に勝って 米兵を鬱だ氏脳状態に追いやったって聞きました。 特に正面面積が小さくて発見されにくいらしい。
空飛ぶ三菱鉛筆age
>>61 少々オーバーですが驚いたのは事実らしいです。
(多少はリップサービスもあり)
まあ総合性能では桁が違うので、その余裕から
誉めたのでしょうよ。
64 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 16:08
104は源田 実も操縦したらしいが、飛んでくるたびに失禁してくるので 整備や泣かせだった聞く 往年の名パイロットも歳には勝てず.... その話しを聞いたときには不覚にも涙が出た
65 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 16:10
横浜旭区の霧が丘付近にF-104の機首部分が突き出たお店があります 最初見たときはびっくりした
66 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 16:11
源田が操縦したのはアメリカで、それも選定やりなおしの時、ただ1回だけなんじゃないの?
67 :
名無し三等兵 :2001/06/06(水) 16:46
>66 では104というのは記憶違いかも知れない ソースは俺の親父が入間に出張していた時に聞いた話しの、又聞き だから、親父か俺の勘違いだろうと思う どちらにしてもジェット戦闘機だったことは確か
まる4あげ。
69 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 10:50
>>67 その時のF-104パイロットがロック氏だという話を聞いたことが。
70 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 11:27
71 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 11:34
F104でF15に勝ったって話しは、ここで良く聞くのですが、詳しいエピソード をみたことがありません。 どっかに読み物風にかいてないかなあ。
72 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 11:36
ドイツはF-104で超低空侵攻の訓練してたらしいね。
73 :
ふみ :2001/06/14(木) 12:22
>>72 海軍航空隊の陸上戦闘機が対艦攻撃訓練つーのがかっこいい。
海自でやれないかな…
74 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 12:30
今、本屋に行ってみたら、「月刊小池栄子」にマル4が写ってた どこで撮ったんだろ?
75 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 12:41
いちまるよんあげ オレ、昔南アルプス縦走中に訓練飛行している104を見た。 緑のこずえの隙間から見える銀色の矢はたとえようもなく美しかった。 途中で訓練中のレンジャーにも遭ったし。なんか軍事板な山だったな〜。
76 :
>71 :2001/06/14(木) 15:04
古い『セキュリタリアン』か『防衛アンテナ』に当事者(空自幹部) の記事があったよーな気がするが・・・。
77 :
J・S :2001/06/14(木) 20:47
>72 なんで超低空訓練やってたかってーと 核爆弾を投下するためだったらしい。(知ってたらゴメンな) 当時の核運搬手段は 弾道ミサイルが戦力として未成熟だったため、 核爆弾を搭載した戦術戦闘機を使用する計画だった。 爆弾はとうぜん米軍のもので、 それを搭載する戦闘機として 50年代にはF84やF100、F105などが 配備されていた。 しかしそれでも戦力不足と感じたNATO諸国は 米軍戦闘機以外にも核爆弾を搭載しようとした。 だから米軍の核爆弾と適合性のあるF84が、 NATO各国に大量に配備された。 超音速戦闘機の配備計画については、 フランス政府とダッソー社の懸命な売り込みで、 ミラージュVに決定しかけたが、 核兵器の適合性と、ロッキードのあくどい売り込みで ミラージュを撃墜。F104がNATOに大量配備される結果となった。 しかし有効と思われたF104の低空侵攻ミッションは、 訓練をしてみると事故が続出。 悪名を広めることになってしまった。 もし核戦争が起きて核爆弾を抱えたマルヨンが飛んでいく なんてことになってたらと思うと・・・・。 まっとうな使われ方をした自衛隊のマルヨンは幸せだったかも。 >74 俺もさっき本屋で見た。マルヨンのキャノピーに乗っかった 小池栄子・・・ぶっ飛んだ。
78 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 20:49
印パ戦争でMigに負けたと聞きました。あと、ナットか何かにも撃墜されたことがあるって・・・真偽は?
79 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 21:13
>77 いったい誰に聞いたあるいは読んだ話なんですか? 話の内容が滅茶苦茶です。当時の核爆弾の重量をご存知ですか?
>>79 少なくとも「戦略核」と「戦術核」は重さも威力もちょうわな。
81 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 21:56
>>79 俺も戦術核の運搬用という話を本で見たことがあるよ
滅茶苦茶というのはどの辺なのかくわしく聞いたいな
思うに事故が多かったのは直線翼の揚力中心が
音速付近で移動する機体のせいかもしれんが
飛行隊ごとに事故率はかなり違ったそうだから
パイロット教育の問題も大きかったんだろうね
82 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 22:24
>>60 そうそうマルヨンのJ−79の音って独特なんだよねぇ。
イタリアまで逝かないと聞けないと思っていたけどウルトラセブン
で聞けるんですか…
83 :
G_Tomo :2001/06/14(木) 22:40
>>79 おいおい、77はまっとうな事書いてるぞ。
50年代のアメリカの戦術戦闘機は、ほぼ全て核運搬能力を持ってたよ。
>>81 眼前には山肌、スティックを引くとノッカーが・・・
84 :
名無し三等兵 :2001/06/14(木) 22:41
小松空港のターミナルの前に航空博物館?というのがあり、 そこにも置いてあります(入場無料)。 もと、blueのT2と並んで展示してありました。 槍と烏賊が並んでいて、かっこいいです。
85 :
J・S :2001/06/15(金) 16:46
>79 漠然とした記述でゴメンな。 長く書くと荒らしみたいになるからああゆー風したんだよ。 長くなるけど、よーく教えてあげよう。 まず、戦闘機に爆撃をやらせることについて。 アメリカ陸軍航空隊の頃に遡ると、戦闘機の接頭記号は「P」だった。 これは言うまでもなく追撃機を意味する記号であって、 爆撃機の迎撃を主任務に考えていた。 戦前のアメリカ陸軍航空隊は、モンロー主義に従って 米本土の防衛を主に考えていたので、 戦闘機には長距離爆撃機や艦載機を迎撃させようとしていた。 艦載機はともかく、長距離爆撃機に関しては戦間期の 「爆撃機万能論」もあったので非常に脅威を感じていたらしい。 それがどこの国の爆撃機を対象としているかは、 よくわからないけど、とにかく戦間期は爆撃機の進歩が目覚しかったから、 高高度迎撃戦を想定して排気タービンの開発にもいち早く着手していた。 またエンジンの出力も1000馬力未満だったから、とにかく迎撃戦に マトを絞って開発しないと中途半端な期待になってしまう。 ところがアメリカが第2次大戦に参戦するころには 大出力エンジンの開発が進んで、P38やP47なんていう 大型戦闘機も出てきた。これらは出力に余裕があるので 対地攻撃にも使えた。 ただこれは後から付与された任務なので、元から戦闘爆撃機的なものを 意図していたわけではない。あくまでも「追撃機」が出発点。 いっぽう、陸軍作戦に直接協同する航空機には「A」という接頭記号があった。 Aには急降下爆撃を主任務とする系列と、水平爆撃を主任務とする系列があって 前者はA17シュライク、A35ヴェンジャンス、A36アパッチ などがある(A36はムスタングの初期バージョン)。 後者にはA20ハボックなどがある。 急降下爆撃機系はロケット弾などの実用化により次第にすたれ、 戦闘機と任務的に区別がつかなくなった。 また水平爆撃機系は大型爆撃機の補助である 「B」の双発爆撃機(B25やB26)と区別がつかなくなり、 実用機としてはA26インベーダーを最後にお家断絶となった。 第2次大戦が終わるころには単発の戦闘機が、十分にAの任務も こなせるようになっていた。 こうなると戦闘機自体の「P」も実態にそぐわなくなってきた。 そこで戦後、空軍独立直前の1948年、新命名法が制定され、 敵機との空戦や対地攻撃を広く「戦闘」と定義し、「F」の記号が登場した。 ちなみにドーントレスの陸軍版A24も、この時F24に変更されている。 ところが当時はジェット時代が始まったころ。 ジェットエンジンの出力は小さかった。 戦闘機にあれもこれもやらせることは出来なかった。 結局、戦間期の頃と同じように単一機能に絞って開発するしかなかった。 制空任務はF86、対地任務はF84、迎撃はF89やF94など。 P51で頂点に達した戦闘機開発は、再び任務別に分かれてしまった。
86 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 17:36
age
87 :
J・S :2001/06/15(金) 18:09
続いて戦闘機に核爆弾を搭載しようとした 時代的背景を書いたんだけど、長すぎて書き込めなかった。 シロウトだからゴメンな。 ところで79くんの疑問である戦闘機搭載の核爆弾について。 まず戦闘機に初めて搭載可能になったのは1952年に登場したMk7。 これは原爆で、重量約900キロ、全長4.7m。威力は2〜6キロトン。 F84GやF84F、F86、F100、F101などに搭載できた。 1954年に登場したMk12は 重量510キロ、全長3.92m。威力は約100キロトン。 1958年に登場したB28は他用途水爆で、 戦闘機に搭載するのは整流体を着けたEX型。 重量925キロ、全長4.32m。威力は最大350キロトン。 F100、F104、F105、F4などに搭載できた。 ほらね。アメリカは戦闘機に十分に搭載できる核爆弾を、 こんなに昔から実用化していたんだよ。 これのどこが滅茶苦茶なのかな? とりあえずは少しは調べてからにしてくれ。 少しでいいから。
88 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 18:18
あんた話し長すぎ。かえって迷惑だよ。
89 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 18:20
89>厨房
90 :
J・S :2001/06/15(金) 18:22
>78 1971年の第2次印パ戦争で インド空軍のミグ21FLと、パキスタン空軍のF104Aが 初めて交戦している。 詳しくはJウイング99年6月号の浜田一穂氏の記事を参照。 印パ戦争の航空戦については昔の航空情報に いい記事があったんだけど、見つからず。ゴメン。
>89 激しく同意。勉強になって良いと思うがね。 それから・・・自分に突っ込んでどうする(w
92 :
J・S :2001/06/15(金) 18:24
>88 ゴメンな。
ロッキード機はピーナッツでも食ってろ。たっぷりとな。
94 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 18:52
ピーナッツって言うとやっぱりカーター農場製?
95 :
J・S :2001/06/15(金) 19:14
>93 しかしなんでピーナッツなんだろな? 語源はどっから来たんだろ。 俺ももらいたいが。
単なる暗号みたいよ。“チョコレート”と一緒。 ちなみにこのアメリカ製ピーナッツは一個100万円だって。
97 :
sunk :2001/06/15(金) 19:49
>96 ありがと。 グラマンの場合はアーモンドとでも言うんだろか? しかし今さらながらに日の丸スーパータイガーってのは イメージわかんなー。
98 :
名無し三等兵 :2001/06/15(金) 20:06
トライスターの他にP3Cの導入にも絡んでたんで Pつながりのピーナッツになったと聞いたが…
99 :
60 :2001/06/15(金) 20:11
>>82 イタリアのマルヨンのエンジンは
J79ではないので、あのエンジン音(飛行音)とは
違う、という噂があります。
100 :
J・S :2001/06/15(金) 20:20
>99 イタリアのF104Sが積んでるのは J79−GE−19。 空自のJ型が積んだJ79−IHI−11Aとは ノズルの機構の関係で音が違うと聞いたことがある。 どう違うと音が変わるのかはわからんであります。
101 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 01:07
J79の誕生が、その後の戦闘機エンジン の歴史を変えた。
102 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 01:15
103 :
G_Tomo :2001/06/16(土) 02:48
しかしイタリアのASAは長持ちするね。それでもユーロファイター配備までだからもうすぐ見納めだね。
104 :
J・S :2001/06/16(土) 15:35
エンジン音がどう違うかは較べたこともないのでわからないが、 とにかくイタリア空軍でもなんでもいいから、 飛んでるマルヨンを見てみたいもんだ。
106 :
J・S :2001/06/16(土) 19:34
>105 おおっ!そう言えばそうだね。 今夜は「ジェット104脱出せよ」でも観るか。
番号で呼ばないでっ!サッドと呼んで。
108 :
J・S :2001/06/16(土) 19:49
F102のデュースってのはどういう意味なのだ?
勉強になるよ>J.S 79は沈んじゃったの?
110 :
B17G :2001/06/16(土) 21:17
月刊 小池栄子買ってしまった。 104のキャノピーの上にのっかってるお尻をみたら、 誰もが、ヒコーキ+美少女の魅力にまいって買わずにはいられまい!! 102といえば、ハワイの空軍基地のゲートキーパーに使用中だが、 ナム3色迷彩だったので、びびった。 デュース;deuce=(トランプの)2他に 不運, 災難; [[話]] 悪魔; (the 〜) (疑問詞と共に) 一体全体. a [the] deuce of a … 大変な, どえらい. Deuce [The deuce] take it! 畜生!; しまった! go to the deuce 滅亡する; (命令形で) くたばれ! ・・・・・よっぽど初期型はトラブル多かったんだろうなあ
111 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 22:48
マルヨンって本当に独特な音だよね。 甲高いというか、笛を吹くような音。 また、離陸する前にエンジンを2,3回ふかすときなんか 遠くにいたって、すぐわかるもんね。 もう一回聞きたいよ。 今の若い人にはわかんないだろうけど。
112 :
名無し三等兵 :2001/06/16(土) 23:58
113 :
J・S :2001/06/17(日) 05:05
>109 サンクス!でも俺も長く書くのは良くないと思った。 反省しとる。 >110 ありがとう。そういう意味だったんか。なんかスゲー言われ方だな。 ソ連の爆撃機の脅威に対抗して開発したF102も 空力的な設計ミスで試作機は音速超えられなかったり、 FCSの開発が間に合わずにF86Dと同系列のFCSに甘んじたり 不満足なところばかりだったが、時代の要請ってやつだろうな、 約1000機も造られた。 コンベアが真打ちとして開発したF102B(F106)は340機で 終わったのとは大違いだ。 でもコンベアが設計する飛行機のセンスは現在のF16にも 若干残ってるような感じがするがどうか?(垂直尾翼や機首あたり) ヨメさんと一緒だったので、小池栄子は本屋で中身見られなかった。残念。 あっ、また長く書いちまった。ゴメンな、みんな。
114 :
うめぼしふぁいたぁ。 :2001/06/17(日) 05:14
かみそりのような羽根!きんきらきんの機体!突き刺さりそうな先端! まるよんこそ正義の象徴。個人的にはデルタダートやサンダーチーフが好きやばってん。
115 :
J・S :2001/06/17(日) 05:48
>114 空自協力の素晴らしい映画「今日も我大空にあり」の中で マルヨンの主翼を「ナマクラ刀よりよっぽど切れるぞ」って言う シーンがある。 さすがに大ゲサだろうって思っていたが、長野の聖高原で 展示されてるマルヨンみたら、ホントに切れそうだった。 厚めの包丁みたいだったぞ。
116 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 05:54
最後の有人戦闘機! スターファイター! 確か試作機はショックコーンが無かった気がする? 50年代60年代の飛行機は全般的にかっこいい! 私はストラトジェット等戦略爆撃が個人的に好きだ! バルキリーやハスラーもええ感じ。
117 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 06:00
118 :
J・S :2001/06/17(日) 07:04
>116 同感!あのころの飛行機はイイ!(俺の生まれるずっと前の時代だが) 冷戦の激化と航空技術の飛躍的進歩が、ああゆう飛行機をたくさん 生み出したんだよなー。
広い意味でアナログ時代だったから、「良く解らないけど、何とかしてみる」的なエナジーがあったんでしょう。 今はよく解らなかったら解析してから形にするから。
120 :
J・S :2001/06/17(日) 08:22
JSFとかラプターとか興味の対象ではあるんだけど、 あの頃の飛行機のようには萌えんのよなー。 限界に挑戦!って言う感じがせんもんなー。
121 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 16:17
小牧の飛行コースの下に住んでいたので、子供の頃よくT-33なんかが飛んでました。 多分F104もいたのかな。 いずれにしろ「ウルトラ警備隊」の飛行機と信じて疑わなった。 色といい形といい。
122 :
J・S :2001/06/17(日) 20:26
>121 あの音な〜。時代を感じるよな〜。 「こ〜〜んんん・・・・」
123 :
名無し三等兵 :2001/06/17(日) 20:56
>>116 XF-104の頃にはショックコーンなし。
んでコーン付けてからもしばらくは、広報写真では機首の横にパイロット立たせて
コーン付いてんの隠した。当時はまだ機密だったからね。
なんか股ぐらに花瓶とか置いたヌード写真みたいで藁える。
124 :
j :2001/06/17(日) 20:58
>123 カバー付けてたのもあったね。 F105もインテイクの形状が分からないように 最初は横からの写真しか公表しなかった。
125 :
60 :2001/06/17(日) 22:40
フジTVの「EZ!TV」で 宅間守容疑者の過去を紹介している時に F104が10機ぐらいで編隊飛行している シーンが映ったよ。
126 :
名無し三等兵 :2001/06/18(月) 13:11
127 :
J・S :2001/06/18(月) 16:26
>125 そうか・・・。そんなとこで使われてたか・・・・。 俺にとっちゃ素晴らしい飛行機なんだが、 世間的なイメージはとことん悪くされるんだな・・・・・。
128 :
名無し :2001/06/18(月) 19:14
みんな、栄光って呼んでやろうよ 最後の(漢字の愛称がある)有人戦闘機なんだし
>最後の(漢字の愛称がある)有人戦闘機なんだし まだ最後とは…
>>129 いや、F104ってそういうキャッチフレーズで売り出されたのですが・・・。
131 :
J・S :2001/06/18(月) 20:12
F86Fが旭光で、F86Dが月光だったな・・・・・。
132 :
G_Tomo :2001/06/18(月) 22:24
所謂「最期の・・」だけど、原語じゃ Ultimate でべつに「最期」じゃないと思うんだが。
133 :
J・S :2001/06/19(火) 19:33
サヨ映画「不毛地帯」ではラッキード製だったな。 ラッキー・・・・・・。
134 :
121 :2001/06/20(水) 01:03
>>122 >「こ〜〜んんん・・・・」
おお!あの音がF104だったんですか。いつからか戦闘機の音が「ごぉぉぉぉ〜」
に変わったんですよ。(F4?)
よく小学校の授業を中断してくれました。
記憶がよみがえってきた。
135 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 10:00
>>128 >みんな、栄光って呼んでやろうよ
>最後の(漢字の愛称がある)有人戦闘機なんだし
そういやJウィングの連載で、「午後の栄光」ってタイトルの話があったな。
F-104が午後にスクランブル出動する話。三島由紀夫かよ!
136 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 14:34
「天を突き刺す男根」三島がこんなセリフ、書くとは、試乗させた自衛隊幹部は 想像もしなかっただろうな
137 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 14:54
>>136 「勃起の角度で上昇する」とも言ってたな
138 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 15:07
>>132 それを言うならせめて最後にしてくれ。
最期じゃご臨終だ。
139 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 15:11
>>132 なんで「究極の」と訳さなかったのかな?
ダブルミーニングなのはわかるんだけど、コピーをつくった側としては
「究極」の方の意味がメインでコピーをつくったと思うんだけど。
140 :
そりゃ :2001/06/20(水) 15:39
「最後の」の方がインパクトあるもの 俺なんか、そのまんま信じちゃって、F4が出てきた時には「なぜ?」と思った
141 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 16:11
F-4=最後の次の戦闘機。 F-15=最後の次の次の戦闘機。 F-16=最後の次の次の次の戦闘機。 F-22=最後の次の次の次の次の戦闘機。 JSF=いいかげんにせん闘機。
142 :
栗田裕子提督 :2001/06/20(水) 16:12
>>139 「究極の戦闘機」と「至高の戦闘機」で争いが起きると思われ。
無難に「最高の友人戦闘機」でいいじゃん。
漏れ的には「嗜好の戦闘機」である
145 :
J・S :2001/06/20(水) 19:47
日本のメディアで最初に「最後の有人戦闘機」って言ったのどこだろ?
146 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 19:58
F−104、各務原の航空博物館で拝んできました。やっぱいいですわ。 ちょうど近くの基地から単機でF4が離陸してた。凄い爆音でした。 ベトナム戦争のころの米空軍基地では、あんなのがひっきりなしに何十機も 飛び回ってたんだなあ、と感慨に耽った厨房の感想です。
そら飛ぶ棺桶ですな。 潜在的にすべての飛行機がそうであるが。
148 :
名無し三等兵 :2001/06/20(水) 20:18
F-104CCV、異様な形だな。 性能的にはどうだったんだろう。
149 :
G_Tomo :2001/06/20(水) 22:34
>>148 あれは別にF-104の運動性を改善しようと言う計画じゃないからね。
実際に弱化した静安定状態でのFBWのテストを、出来るだけ手軽にやろうとした訳だから。
でも改造の仕方は実にドイツ的だったね。(空力中心は完全に重心より前だった)
このテスト機が役に立ったかは、その後開発された機体を見るしかない訳だね。
(T−2CCVとF−2との関係)
TKF90の設計には当然生かされていた訳だが、EFAとなった時の設計のイニシアティブは何処のあったかよう判らん。
コンフィギュエーションはTKF90からかなり受け継いでるが、EAP飛ばしたBAeが操縦システムの開発の重要な部分を担ったような気もする。
(BAeはジャギュアCCVを飛ばしてた、これもかなりきてたね。)
EFAの操縦システムは何処の開発か、誰か資料持ってない?
150 :
名無し :2001/06/21(木) 06:02
ドリキャスのエアロダンシングiで04使ってネット対戦してます。 エンジンをフルに使えば追いかけて来たミサイルをおいてけぼりに 出来るのが面白いです。 23日にWINDOWS用のエアロiが出ますので、お一ついかがで しょうか?PCとドリユーザーが入り混じって対戦できます。
151 :
名無し三等兵 :2001/06/21(木) 14:22
152 :
☆ナナシ装甲補士 :2001/06/25(月) 22:35
F-104 るふとばっっふぇは近接戦闘に俺を使うな!
153 :
魔女のジイサン :2001/06/25(月) 22:39
西ドイツ(死語)空軍のF-104は、ミラージュXと同じ用途だよ 超低空で適地深く侵入して核攻撃あぼーん
155 :
G_Tomo :2001/06/25(月) 23:17
156 :
お前名無しだろ :2001/06/25(月) 23:22
>>153 ちょっと違うだろ。
一応ミラージュが積むのは「戦略核兵器」で
超低空突っ込むんじゃなくて高空高速侵攻だろ?
157 :
名無し三等兵 :2001/06/26(火) 14:27
>>156 途中から低空侵攻に戦術を変えたんだよ
それで疲労度が激増して、リタイアが早まった
158 :
名無し三等兵 :2001/06/27(水) 15:32
台湾に渡った元自衛隊機のJとDJはいまでも健在なの?
159 :
名無し三等兵 :2001/06/27(水) 15:36
>158 もうとっくに退役 つーか、元自衛隊機は老朽化がひどく、使ってみたら相次いで墜落したんで 全機部品取り用にまわしたらしい 中国語がよく読めないので断言は出来ないが、漢字の並びから想像すると そういう事情が推測できる 英文の概説ぐらいつけといいて欲しいよな でも、海外の読者は日本の雑誌や書籍をみて同じことをぼやいているんだろうが
>>159 解説、どうも。
英語併記は必須にして欲しいですね。東欧圏語や露語のみの長文記事は辛いです。
161 :
NF-104は? :2001/06/27(水) 21:04
イエーガーが一機潰したけど、NASAでアームストロングとかが宇宙飛行訓練に 使ってた機体があったでしょ。 スクラップになったのかな。 個人的には一番エキサイティングな機体だと思うんですがどうでしょうか。 ロケット全開で上昇する時はさぞかし凄かったと思う。 最大上昇率毎分何mくらいだったんでしょうね。
162 :
名無し三等兵 :2001/06/27(水) 23:06
04はイイ!
163 :
名無し三等兵 :2001/06/27(水) 23:48
>つーか、元自衛隊機は老朽化がひどく やっぱり、空中戦の訓練なんかしたからですか?
164 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 00:10
F-104に関する面白いエピソードとかあったら是非!
165 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 13:23
>>161 5年前まではナサで現役だったよ
今はどうか知らないけど
166 :
名無し准尉 :2001/06/28(木) 14:09
主翼の先が余りに研ぎ澄まされていた為、整備員が怪我をしないように 基地では主翼カバーを前縁部につけていたらしい。 すごい話ではある。 センチュリーシリーズ(F-102、F104、F105とか)は、それぞれ 個性が合って好きです。
167 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 14:19
塗装の色とかになんか特徴あった?
168 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 14:27
>167 どこのマル4が対象? 世界中で使われたから、変わった塗装やスペシャル塗装もいっぱいある
>168 そ〜ゆ〜のも含めて、「ををっこれは!」みたいなのあったらキボンヌ
170 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 17:16
04は無地が一番好きだな。ジュラルミンの光沢がよく似合う。
171 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 19:00
パイロットの技量も含めてF−104装備国の中で運用世界最強だった のは何処の国ですかね?
虎柄に萌え〜
173 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 19:24
174 :
J・S :2001/06/28(木) 20:03
実際に戦ったのは台湾とパキスタンのマルヨンだけかな?
175 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 20:20
>>171 それは航空自衛隊だろう。
どこぞのお馬鹿な国と違い、04の性能を最高に発揮できる高空
要撃専用機として使い、しかもBADGEシステムとリンクして運
用した。
176 :
名無し三等兵 :2001/06/28(木) 20:23
>>175 激しく同意!
マルヨンでACM研究してたし、他の採用国に比べて事故も少なかった。
177 :
名無しさん@護衛中 :2001/06/28(木) 21:43
>>174 確かベトナム戦争で北爆の護衛任務中に僚機から離れて
航法ミスで中国領空に入って撃墜された米軍機が有った筈!
マルヨンって悲哀な挿話も沢山あるよね。
178 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 13:55
>>169 塗装がいちばんカッコいいのはRB104だろう
まぁ、民間機だが
180 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 14:32
181 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 14:39
>>180 そうしたケースはたくさんあって、中でも有名なのがF104とスカイレイダーの事例
182 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 14:48
彡川川川三三三ミ〜 川|川 /歴史読本|〜 川川 ◎---◎|〜 川川パンツァー 3 ヽ〜 ARMSマガジン川川 ∴) A(∴)〜 川川 U /〜 ツタタタ |( 川川 軍事研究 タター /⌒ ⌒川川 __/ 防衛白書 == | 丶/⌒ - - \ 丸 立派な身体を! == / 童貞 | | / \ 彡 / ノ| _| | _三_ || |旭日 /⌒\/ /v\ ゚| | 高卒/| | /\__/ \| |__ノ | |セキュタリアン UU彡 ⊆ | | ⊇ ↑■軍オタ■
183 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 16:00
マルヨンが飛んでいる所を生で見たいよ
184 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 16:22
182は自画像と見た。
185 :
J・S :2001/06/29(金) 16:25
>177 サンクス!そう言えば、そんな事もあったね。 実戦じゃ、パッとせんな〜マルヨン。 でも大好きだけどね。
186 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 17:00
F-104を戦闘爆撃機として使った西ドイツ!! ・・・根本的に間違っていると思うぞ、何かが。
187 :
↑ :2001/06/29(金) 17:11
西ドイツに「オマエモナー」って言われそうだ(藁
188 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 17:18
西ドイツで事故が続出したのって、前の大戦でMe262飛ばしていたようなロートルが編隊長やっていたからって話、本当なの? 何でも、Me262と同じ感覚で飛ばしていたのが事故続出の理由だったとか・・・。
189 :
名無し三等兵 :2001/06/29(金) 17:22
桜花の発展系として採用されたと思われ(;´Д`)
190 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 14:02
>>188 西独空軍も自衛隊と同じで、旧軍のパイロットは差別されて最新型には
なかなか乗せてもらえなかったので、その話は単なる俗説だと思う
とくにマル4は英語が堪能なパイロット以外は乗れなかったそうだ
核攻撃に出撃後、引き返し命令が出た時に聞き逃したら困るのでね
191 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 14:07
>>188 F104は小さい機体に色々積みこんで繊細で十分な整備が
必要な機体なのに、ドイツ軍は昔のドイツ機のような
感じで扱い、あまり細かく整備しなかったので
よく落ちたと聞いたことがある。
192 :
名無し三等兵 :2001/06/30(土) 23:13
プラモ欲しいなあ、ハセガワ製だっけ。
>>192 1/72・1/48・1/32の各スケールででてます。
その全てで、おそらくはハセガワの製品は世界一ですよ。
194 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 01:08
空戦のみがF−104で 爆弾積めるのがF−104Gかと思ってましたが。 さて?(メガドラ版大戦略)
195 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 13:14
フライトシムの話をされても…
F104 スターファイター萌え ガンドアsage
198 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 13:53
199 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 15:42
UF-104が有人飛行中にタッチダウンの衝撃で片側のチップタンクがはずれ バランスを崩しながら再浮上したことがあった。
200 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 16:55
「おい、リドレー。ガムあるか?」 「あるさ。1枚だけな」 「そいつをくれ。後で返す」 「ああ、よかろう」
201 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 17:04
>>200 史実だとそのフライトの時ってリドレーはすでに死亡してなかったっけ?。
202 :
192 :2001/07/01(日) 17:05
>>193 ありがとう。
でも売ってる模型屋もおもちゃ屋も近所になさそうだなあ。
昔はおもちゃ屋のプラモ売り場に「軍事関連」で1コーナーあったのに。
203 :
しこしこまん :2001/07/01(日) 17:56
F104を見れば当時の人は誰でも、最新鋭、未来の象徴、凄そう って思っただろうね。 今のF117とかは醜いだけで、何か違うんだな。 設計に人間の好みが入らなくなった結果か?
204 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 18:24
勃起の角度で上昇、で「大したこと無いな」と思った奴はおっさんです。
205 :
20代 :2001/07/01(日) 18:26
スゲエや、垂直上昇なの?
206 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 18:33
>>205 君のティムポは完全に腹に張り付いてるのか?
まあマルヨンで垂直上昇して高度80000ft以上まで上がったって話は聞い
たことあるけどね。
でも途中でスロットルを絞ったって聞いてるから、AB全
開でいけるとこまで行けば100000ftぐらいまで上がったかもね。機体が
もたないかも知れんが・・・。
207 :
50代 :2001/07/01(日) 18:33
上昇でなく下降か・・・
208 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 18:42
209 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 21:19
>>192 >>202 今日、トイザらスに行ったら、
1/48のF104があったよ。
近くにザらスは無いの?
210 :
名無し三等兵 :2001/07/01(日) 21:22
>>206 それってロケット付きのNF104でしょ。
211 :
206 :2001/07/01(日) 21:31
212 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 00:16
今NHKでF−104が映った!
213 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 01:55
おおっどんなのだった?
>>206 そんな高々度じゃエンジンがフレームアウトすると思われ
215 :
206 :2001/07/02(月) 01:59
>>214 フレームアウトする前からスロットル絞ったんだとさ。
216 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 02:02
ところでチャックは何ftまであがったんだっけ?
217 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 04:12
ちなみに、無線誘導の標的機化計画は頓挫?
218 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 04:13
どんくらい上がるとフレームアウトすんの?
219 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 04:13
もうしてるんじゃないか?
220 :
212 :2001/07/02(月) 18:34
>>213 「NHKアーカイブス」、戦艦陸奥を引き上げる31年前のドキュメンタリー。
「現在の防衛力」みたいな形で自衛隊の104が2機、ちらっと。
221 :
B17G :2001/07/02(月) 22:35
>>217 殿
とっくに終わったよ。大成功だったとか。
尾翼のサソリがカッコいいぞ。
222 :
名無し三等兵 :2001/07/02(月) 23:28
パイオニアの自衛隊航空機大全1にUF-104Jの飛行シーンが出てる。 あの甲高いエンジン音は最高。生であの音を聞いてみたかった…
223 :
名無し三等兵 :2001/07/03(火) 16:33
「ジェット104脱出せよ!」もいいぞ〜! 40年代初めの自衛隊機がいっぱい出てくる。 見ればマルヨン萌え間違いなし!
224 :
名無し三等兵 :2001/07/04(水) 01:27
で、イナーシャ・カップリングばりばりのトンデモ機だったつー話はもう 出たのかえ? ログを読んでるヒマはないのだが。
225 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 13:49
>224 それは、引退当時ヨミウリなんかが書いたデマ ロッキード事件がらみで、田中角栄の失権を狙った
MIg-21やミラージュと比べると兵器としてのバランスは欠いてるな…
227 :
G_Tomo :2001/07/05(木) 18:23
>>225 デマじゃねーだろ=>イナーシャ・カプルの話
昔の航空雑誌にも実際高空でロールを打ってもらって体験した話が載ってた。
しかし戦闘機の悪癖としてはピッチアップの方が厳しかったと思うが。
228 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 18:31
トンデモ機じゃねーだろ、F−104。 確かに癖が強くて、お世辞にも安全な飛行機とは言えないが、 乗ったパイロットはみな誉めるよ。ほれ込んでるって感じだね、むしろ。 スポーツカーかレーシングカーみたいなもので、乗り手を選ぶが、 乗りこなせれば無上の快感、てなもんかと想像してる。 まあ戦闘機として優れていたかどうかはまた別問題だが。
229 :
G_Tomo :2001/07/05(木) 18:37
>>228 あんたの書いてる事にはほぼ同意出来るが、
それ以降の超音速戦闘機に比べて制約の多い機体だったって事だ。
230 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 18:55
>>229 >それ以降の超音速戦闘機に比べて制約の多い機体だったって事だ
それ以降の戦闘機もずーっと同じレベルだったら困るだろう・・・
231 :
台湾海峡冬景色 :2001/07/05(木) 20:50
1967年1月13日 13:00 国民党 F-104Gx4 サイドワインダー各機にx4 共産党 MiG-19Cx12 ミサイル無し 高度約25000フィート 損失 国民党x0 共産党x2 出典 AirWar(SPI)
232 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 21:19
主翼前縁はうっかり触ると毛を怪我するってのは本当?
233 :
名無し三等兵 :2001/07/05(木) 21:22
>232 ホントに鋭い前縁だった。GWに長野の聖高原に行って触ってみた。 包丁みたいだった。
「毛」じゃなくて「手」だ。(鬱氏
235 :
G_Tomo :2001/07/05(木) 21:26
整備で怪我しないようにって前縁に付けるパッドが有ったね。
236 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 00:37
今日は最新のテクノロジー満載のハイテク包丁のご紹介です。 このF−104包丁は完熟トマトだろうが、塩鮭だろうがご覧の通り。 「ほぉぉぉ〜!」(客席から歓声) 今なら高圧電線も切れるT−33をお付けしてこの価格!・・・・・・
237 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 01:18
238 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 02:50
>236 前半は笑えるが、 T−33の件は笑えん。
239 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 02:53
T−33におまけでゼロゼロ射出座席も付けてくれ。 そういやF−104の初期型の座席って下方射出だったんだってね。
240 :
名無し三等兵 :2001/07/06(金) 23:30
超低空飛行の104にスパッと首をはねられる死に方っていいかも。 底擦ってるかも?
sage
242 :
名無し三等兵 :2001/07/11(水) 21:32
F-104の低空速度記録は破られてない?
243 :
名無し三等兵 :2001/07/12(木) 00:22
F-104RB aka "Red Baron" 1976 = F-104 built by Lockheed test pilot Darryl Greenamyer from parts collected from various sources ?wing and tail from a F-104G, fuselage from a structural test item, reaction control system from a NF-104. USN supplied J79-GE-10A engine, to which a water-injection system was added. Attempted to set 3-5km absolute speed record in Oct 1976 at Mud Lake, Tonopah NV, where a speed of 1010mph was reportedly measured, but one timing camera failed. Another attempt on Oct 24, 1977, resulted in a new record of 988.26mph. The aircraft then prepared for attempt on the current altitude record of 118,898', but the right gear failed to lock on a test flight in Feb 1978, Greenamyer ejected, and the aircraft crashed.
244 :
名無し三等兵 :2001/07/12(木) 00:24
だからその後だってば。
245 :
名無し山頭火 :2001/07/12(木) 00:34
イタリアでフェラーリと0−400mmで 勝負したんだよね エンツォ・フェラーリが存命の時
246 :
名無し三等兵 :2001/07/12(木) 00:37
X-35のノズル可変システム等はYak-141で開発されたシステムです。 たしか、ヤコブレフから買ったんですよ。
247 :
名無し三等兵 :2001/07/12(木) 18:42
>>245 速度0ktから400m滑走して競うってこと?
で、勝ったの?
249 :
名無し三等兵 :2001/07/13(金) 13:57
フェラーりの勝ち でも、フェラーリは後にカワサキの250ccに負けた
250 :
どうよ :2001/07/18(水) 05:49
251 :
:2001/07/19(木) 23:29
252 :
名無し三等兵 :2001/07/21(土) 21:35
age
253 :
☆☆☆☆藤堂空軍元帥☆☆☆☆ :2001/07/22(日) 23:36
ルフトバッフェは戦術戦闘機に使ったらしいね! 墜落するわけだ! 新谷かをるの「バランサー」にちょっことだけ出てたね。MIG−21のほうが かっこいい!
254 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 00:10
自衛隊機って退役したらスクラップか展示のみ? 飛行可能な状態でモスボールとかしないの?
255 :
名無し三等兵 :2001/07/29(日) 00:15
>>254 横浜旭区の霧が丘団地の近くの店でお飾りになってるよ
86Fもある
相模原の産業廃棄物捨て場にたまに転がってるという噂もある
沖縄の解体業者がNIKEを組み立てて飾ってるというニュースもあったね
イタリアのF104がついに退役したって聞いたけど?
257 :
名無し三等兵 :2001/08/03(金) 21:51
>>257 イギリスから借りてるADVが後釜みたいなモンじゃないの
タイフーンはまだだし
259 :
名無し三等兵 :
2001/08/03(金) 22:44 最初あのエンジン音聞いた時、電車の警笛かと思ったよ