戦国武士の強さとコメ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少佐
信長が本能寺で殺されたことを知った秀吉軍は、
走って一日で大阪まで帰り、光秀を討ったという。
なんでも当時の武士は平均で一食当たり、6合の
コメを食ってたらしいが、それが秘訣か?
2名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:43
武士というのがどの程度の階級を指してるのか不明ですが、
戦闘の中心となる歩兵(槍兵)は農民と変わらない身分が多く
アワとかヒエ食っていたようです。
武田や上杉の兵が鉄砲戦以外で強かったのは、
粗食であったという説もあります。
馬に乗れるくらいの武士ならコメも食べていたかもしれませんが、
それは走るのとは関係ありませんね。
ちなみに、装備の多くは船で運んだそうです。
3名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:52
>信長が本能寺で殺されたことを知った秀吉軍は、
>走って一日で大阪まで帰り、

 一日?、大阪?、あんた馬鹿?

>なんでも当時の武士は平均で一食当たり、6合の
>コメを食ってたらしいが、それが秘訣か?

 一食6合? やっぱり馬鹿だ。
4名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:56
>>3
秀吉の中国大返しはかなり誇張されて伝えられているところもあるので、
歴史をあまり知らない人は勘違いするので仕方無いのでは?

六号ってのは…どこから出たんでしょうね?
5名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:56
 ちなみに一日当り40kmの強行軍なら旧軍もやってる
。歩兵の装備は40kg以上だった。広東攻略戦では上陸
以来10日で400kmを進軍している。
6少佐:2001/05/15(火) 02:05
ある地方の祭りでは戦国時代の食事が出るらしいのだが、
7合のめしが出るらしい。
ヨロイを着て、やりを持って長距離移動するには7合くら
いは食べないとね。
7名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:07
>>6
自分の中で決めてかかってるならわざわざスレたてる
必要あるの?
8名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:22
>6

 いいから6合炊いてみろ(^^;。一日分の量だってのは
常識で理解できる筈だ。
9名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:26
うちねー、3人家族で4合あれば1日分もつよー。
10名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:27
>>7
しょうがねーんだわ。なにしろ「少佐」だから。
11名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:34
一人1石が一年間に食べる量と計算されていたから、
1石=10斗=10升(10×10=100升)
100升/360で、一日約3合程度の計算になる。

3合というのは合理的な数字で、一食1合(3食)は
ほどよい腹具合になる。

だが、物の本によると戦国の戦前になると多量の米が
支給され(給与は戦意を高揚する)、6合だったかどうか忘れたが、
とにかく大飯をくらっていたらしい。
腹が減っては戦はできぬ、というのは本当。
12名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:46
実際は酒を造るドキュンがいたため米は支給量が少なかったんだよーん。
13名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:51
昔はおかずあんまりたべなかったらしいし。
丼物ばっかり食べてたと思えば帳尻が合うのでは?

吉牛の特盛ってごはん2合じゃなかったっけ?
14名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:52
遠藤ケイの著書からの受け売りだけど、どこだったかの地方で山仕事に
出る人たちは「一升メンバ」と呼ばれる弁当箱(マジで1升入る)に米を
つめて、これを朝昼に分けて食べていたそうだ。
また、隆慶一郎は戦時中、5合入る飯盒に米をぎゅうぎゅうにつめ、本来
2食分である5合を1度に食べていたとか。半分残しておいても、それを
食べられるまで生きていられるかどうかわからないとかで。
15名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:53
度量衡は時代によって基準がマチマチじゃからのう。
16判ってると思うが:2001/05/15(火) 02:53
精米しちゃダメだよ
17名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:54
ご飯ってねー、炊くと容積が見た目の倍は増えるんだよー。
2合くらいに見えたら、1合程度って覚えておくといいよー。
18名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:54
メンパって言うと、長野あたりの竹の弁当箱じゃないっけ?
198:2001/05/15(火) 02:56
>だが、物の本によると戦国の戦前になると多量の米が
>支給され(給与は戦意を高揚する)、6合だったかどうか忘れたが、
>とにかく大飯をくらっていたらしい。

 大体、3000kcalだから一日分なら妥当。しかし
、一回で食える量じゃない。
20名無し三等兵:2001/05/15(火) 02:58
>>14
はんごうの話は切ないねえ。
21名無し三等兵:2001/05/15(火) 03:08
オレも高校時代はラーメン丼で五杯は食えたもんじゃった。
今?もう、とてもとても・・・
22名無し三等兵:2001/05/15(火) 03:10
>>21
神楽坂飯店に「一升炒飯」ってのがあって、
30分で食べると無料になるよ。
23名無し三等兵:2001/05/15(火) 03:13
戦国武士、足軽は玄米を1日に5合、食う奴は1升。
朝5合炊き、昼に二合5勺を炊き常に二合5勺握り飯にして
手元に置いておいた。梅干し、山椒、唐辛子など保存剤も使用。
陣笠、兜を鍋として炊く。おかずは今と違いほとんど無かった。
5日分を纏めて渡すと酒を造る奴等がいたため、米は3日分しか
足軽は持たされなかった
24名無し三等兵:2001/05/15(火) 03:19
とーとつだが、納豆の起源を思い出してしまった。
大豆を藁に入れて保存していたら腐ったって奴。

ちなみに、漏れは納豆大好き。
25名無し三等兵:2001/05/15(火) 03:21
「雑兵物語」の世界になってまいりました。
あの本は兵站についても詳しく書いてあるのがうれしい。
まあ、食うのが唯一の楽しみの雑兵の視点から見た書物のせいか…
26名無し三等兵:2001/05/15(火) 03:22
源義家だな
27名無し三等兵:2001/05/15(火) 06:14
>>少佐
とりあえず米飯5合食ってレポートしてくれ(1合分はまけとく)。
議論はそれからだ。
28名無し三等兵:2001/05/15(火) 07:01
うーむ、相も変わらず
聞きかじり&資料丸写し無検証だねえ(藁
29名無し三等兵:2001/05/15(火) 07:03
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 帝国陸軍の「一日六合、副食ほとんどなし」は戦国時代から進歩していないということなのか。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
30ギコ猫@T−67:2001/05/15(火) 07:05
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< うお、HN入れ忘れた。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
31名無し三等兵:2001/05/15(火) 09:29
>>18
「メンパ」だね。竹じゃなくて木の曲げ物らしい。
ここ参照ね。
「日向の山村生産用具」
http://www.hoops.ne.jp/~mminzoku/shoku.htm
ここにも「木挽の一升飯」という描写はあるね。多分1日の分量
だろうけど。
32津和野出身 某大文豪:2001/05/15(火) 11:08
軍人は白米をたらふく食わないと戦えません。
玄米など食わしているようでは勝てませんよ。わはははは
33名無し三等兵:2001/05/15(火) 11:16
いいねぇこのヴォケぶり。
少佐らしい味だ(笑)
34少佐:2001/05/15(火) 16:55
玄米に雑穀を混ぜて、一回に5合ぐらい食べてたら、
戦国時代の武士は、現代の産業戦士よりもカロリー、
栄養、食物繊維を採ってたことになる。
しかも完全無農薬だからね。
戦国時代の日本は、当時の先進国だったのだが、それ
は食生活と関係があったと思うのだ。
35名無し三等兵:2001/05/15(火) 17:16
10代の頃、大鵬は昼飯に一升喰った。
さすがは横綱になるだけはある
36名無し三等兵:2001/05/15(火) 17:22
俺なんか一日一合半あれば足りちゃう。現代人はひ弱だなぁ。
それだけ食えば、うんこモリモリでちゃうでしょ?
37名無し三等兵:2001/05/15(火) 17:29
大鵬はその後相撲部屋に入って丼で7杯喰ったそうです
さすがに驚かれたとのこと
38名無し三等兵:2001/05/15(火) 18:26
昔、港の荷揚げとかの肉体労働者は1日6食って話は聞いたことあるな。
博多の豚骨ラーメンが細麺で替え玉ありなのも、港湾労働者が仕事の合間に
早く茹でることができて、安く大量に食べれるようにらしい。
3938:2001/05/15(火) 18:29
別に、1日6合でも不思議じゃないと思うよ。
高校生の頃、6食くらい食べてなかった?
俺食ってたけどな〜。体重は60kgなかったけど。
4038:2001/05/15(火) 18:31
失礼。>>1は1食6合とかいてるのね。
そりゃあ、無謀だわ。sage
41杉浦日向子:2001/05/15(火) 18:42
 白米喰って脚気になるな。
42名無し三等兵:2001/05/15(火) 19:41
一食で6合ったって,昔は1日2食だったんでしょ。
ま,1升2合は凄いと思うけど
43名無し三等兵:2001/05/15(火) 19:50
もしかして一戦につき貰えた武士の米の手当てでは…<6合
44名無し三等兵:2001/05/15(火) 22:14
少し勘違いしている人がいるみたいだけど、少佐は「平均」1食6合つってるよ。
つまり大食いチャンピオンがどうのという話では無い。
45名無し三等兵:2001/05/15(火) 22:17
大食いで思い出したけど、江戸時代の大食いで
塩を何合か食べたり、醤油を(w1升飲んだ人がいたらしい。
(注意 醤油は大量に飲むと死ねます)
46ヌードの大将:2001/05/15(火) 22:18

しょ、少佐は武士の階級でいうと、ど、どんくらいなのかな?
お、オニギリワッショイのAAちょっとだけ期待なんだな。
47少佐:2001/05/16(水) 08:36
実は俺がこうしたスレを立てたのは、兵站についてみんなに
考えさせるためなのだ。
一食6合は俺の勘違いかもしれんが、戦国武士が大食してた
のは間違い無い。
ドイツは第一次、二次大戦ともに食料不足で敗北してるし、
日本も太平洋戦争では食料不足で戦うどころじゃなかった。
食料問題は軍事の根本だ。
48名無し三等兵:2001/05/16(水) 08:55
1日5合って雑兵物語にあるでしょ
49名無し三等兵:2001/05/16(水) 08:58
>>47

 確かに根本だ。言う必要が無いほどのね。

 しかし、いくら食わせても備中高松から「大阪」まで
一日で行軍は出来ないよ。歩兵の行軍速度についての常
識はあるかい、少佐殿。
50少佐:2001/05/16(水) 09:03
三日で広島から大阪まで走って帰ったんだったかな。
そして、すぐ光秀軍と戦って、勝つんだから超人だよな。
51名無し三等兵:2001/05/16(水) 09:07
広島からって・・・
ちゃんと本読め。
52少佐:2001/05/16(水) 09:16
スマン。
秀吉は馬で走る信長に「とのー」とか言って、走って付いて
いってたらしいが、今ならオリンピックに出れる。
53名無し三等兵:2001/05/16(水) 10:02
>>52
またまた少佐、面白いボケかましちゃって(笑)
54少佐:2001/05/16(水) 13:36
白米より栄養価の高い五分つき米に、これまた栄養価の高い雑穀
を混ぜて、朝と昼に小中学校で児童にどんぶりいっぱい食わせる
べきだ。
55少佐:2001/05/16(水) 13:40
自衛官にも、雑穀を混ぜた五分つき米をどんぶり3杯ぐらいは
食わさないと、強くならない。
56名無し三等兵:2001/05/16(水) 13:42
誰か、日本史板巡回してる奴いない?

まぁそれはさておいて、少佐。

電撃戦の定義について教えてくれ。っつーより知りたいのは、
某スレでベンゼンを叩き潰したのはホンモノの少佐だったかどうかなんだが。
57名無し三等兵:2001/05/16(水) 13:46
うーん、少佐殿あなたは45歳以上ですね、若い人にはこの様な発想発言は出来ない。
58名無し三等兵:2001/05/16(水) 13:50
財政難だから公務員の給与の1部を米で支給するのはどう?
県知事だと1000石とか(笑)
59名無し三等兵:2001/05/16(水) 18:49
>>58
安月給の公務員の給料を召し上げ、一律に切り米15石を支給して財政再建。
60名無し三等兵:2001/05/16(水) 20:27
>>58
更に1/3は借り上げ。
61名無し三等兵:2001/05/16(水) 20:42
>一食当たり、6合のコメを食ってた

米ってことは炊いてないよね?
炊飯したら軽く一升越えるよね、それを一日に三回??
とても信じられないんですが…
62名無し三等兵:2001/05/16(水) 20:43
ミネラルの摂取量が現代とは桁違いに多い。
63名無し三等兵:2001/05/16(水) 20:44
>>59
公務員の給与カット&皇室費削減で空母建造。
64少佐:2001/05/16(水) 20:46
現代の日本は飽食の時代と言われている。
おそらく自衛隊の戦闘力は世界最強であろう。
65名無し三等兵:2001/05/16(水) 20:51
>>64
一行目と、2行目の関連性がないと思う
現役自衛官ですが
この指摘は、野暮でしょうか?
66セーラ:2001/05/16(水) 20:53
67少佐:2001/05/16(水) 21:01
>65
1行目と2行目の間に「ゆえに、腹いっぱい食べてる」をつけくわえれば
満足してもらえるだろうか。
これくらいは書かなくてもわかるかと思ったが。
前言撤回。
命令の伝達に幼稚園児に話すような言葉づかいをしなければ理解でき
ない自衛隊は世界最弱であろう。
68名無し三等兵:2001/05/16(水) 21:03
精鋭最強で知られる日本帝國陸海軍

ノロマ、バカで知られる使えない国営組織自衛隊

ハァ
6965:2001/05/16(水) 21:08
>>67
なるほど、中東戦争でイスラエルがアラブ諸国に勝ち続けたのは
イスラエル兵がたくさん食べていて、アラブ諸国軍が腹ヘリだったからですね。

でも、贅沢に食べていたイタリア軍が弱かったのはなぜでしょう?
70名無し三等兵:2001/05/16(水) 21:12
イタリア軍をもうこれ以上イジメないで
71名無し三等兵:2001/05/16(水) 21:30
>>69
だってイタリア軍だもん♥
72少佐:2001/05/16(水) 21:48
あと戦国時代の武士は塩も現代人より食っていた。
塩は当時唯一の保存料だから、大量に使われてたし、
塩そのものがおかずだった。
塩分は汗や尿でドンドン出て行くので、汗をかきまくる
仕事の人は塩からいものを食うぐらいがいいらしい。
73名無し三等兵:2001/05/16(水) 21:54
間違ってるとは言わないから、
聞きかじりの知識をとめどなくタレ流すのはやめてくれ。

誰も、偉いとは思わんから。>少佐
74ギコ猫@T−67:2001/05/17(木) 01:34
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>50 秀吉のもとに本能寺の変の知らせが入ったのは六月三日の夜。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
75ギコ猫@T−67:2001/05/17(木) 01:35
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 毛利との和睦が成立し、備中高松を発ったのは四日の夜から。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
76ギコ猫@T−67:2001/05/17(木) 01:36
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 六日の夜に姫路城に到着。ここで兵を休め、再び発ったのは九日の朝。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
77ギコ猫@T−67:2001/05/17(木) 01:37
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 十一日朝、摂津尼崎に到着。十二日、摂津富田に入る。そして十三日、山崎の合戦。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
78名無し三等兵:2001/05/17(木) 06:19
塩じゃなくて梅干ね。
雑兵物語読もうね、小差
79名無し三等兵:2001/05/17(木) 06:43
干し飯喰ってみたい。
うまいのか?
80名無し三等兵:2001/05/17(木) 06:46
>>79

自分で作ったら?ご飯をそのまま風通しの良い場所に置いて、カピカピ
にする。以上。
食べたくなったらお湯をかける。
81名無し三等兵:2001/05/17(木) 06:54
>>80
うわ、茶わんにこびりついて固まったご飯といっしょだ。
よくふやけさせてから食べないとお腹壊しそう。
82名無し三等兵:2001/05/17(木) 07:17
せんべいというか、かき餅にしておくって方法もあるよ。
83名無し三等兵:2001/05/17(木) 09:14
>>74-77
少佐ってオバカさんだからそういうの読んでも
理解できないよ。
84名無し三等兵:2001/05/17(木) 10:52
>>82
美味そうだ。
湯浸に里芋の蔓のみそ汁よりずっとまし。
85名無し三等兵:2001/05/17(木) 11:50
アンドレ・ザ・ジャイアントなら一食6合なんて軽い、軽い。
86名無し三等兵:2001/05/17(木) 11:58
アンドレのクローンで構成した陸軍 キョワイ
87名無し三等兵:2001/05/18(金) 03:09
今日夕方のニュース番組で、米4.5合分の特盛りカレー2皿を
10分弱でたいらげる独身OLの話が・・・。
88名無し三等兵:2001/05/18(金) 03:19
>>87
ああいうのを見るといいなーと思いつつも、
本人にとっては何食ってもすぐ腹減るので、それほど良い事出もないと
思い直したり。
89名無し三等兵:2001/05/18(金) 09:27
>>87
うう、これを読むと15才の労働者・大鵬の昼飯一升は何の違和感も無い。
ちなみに成人して酒を飲むときゃ三升だって。
90少佐:2001/05/18(金) 13:20
元グりんベレーの三島さんは、ベトナム戦争で戦国時代と同じ
干し御飯をくってたらしい。
これが他のグリンベレーにも人気で、みんな干し御飯で戦うよ
うになったらしい。
91名無し三等兵:2001/05/18(金) 13:50
>>90
そうなんですか。
ジャングルで水を入手して戻すのは
大変だったでしょうね。
米国人は、なんかおかずとかと一緒に水浸け飯を食べたん
でしょうか?
92888get:2001/05/18(金) 13:53
>>91
しらないの?有名な話だヨ
93少佐:2001/05/18(金) 15:06
カレー粉を入れたカレー味が人気だったが、おかずはなかったらしい。
94名無し三等兵:2001/05/18(金) 15:09
>>93
うえっ。水で戻したカレー味。げっ。
95名無し三等兵:2001/05/18(金) 15:19
昔、隣の家のおばちゃんに 塩むすびをごちそうしてもらったのだが、
メチャクチャうまかった。
あれ以来、あんな旨い塩むすびを食べたことがない。

料理は材料より作り方なんだなと子供心に思った。

                 おむすびワッショイ!!
 +                \\  おむすびワッショイ!!   //       +
    +   +       \\ おむすびワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       / \        / \    / \   / \ + * ∩/ \     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +

いや、ほんまこんな感じよ。
96名無し三等兵
カップヌードルのカレー味と一緒だよ