艦船沈没・・・その後を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1対尾
タイトルの通りのスレです。
戦争中に、または平時に事故等で沈没した艦船が現在はどうなっているのか?
そんなことを語ろうではありませんか。

また
・大和の現在の姿は有名なのだが武蔵は現在どうなっているのか?
・以前に新聞(読売)で報道された足柄の引き揚げ計画はどうなったのか?

ご存知の方がおりましたらお教えください。
2名無し三等兵:2001/05/09(水) 23:56
俺は畝傍をみたぞ。
3大渦よりの来訪者:2001/05/09(水) 23:58
>武蔵は現在どうなっているのか?
なんと、未だに行方不明なのだそうだ。
4黒鍬:2001/05/10(木) 00:06
吉村昭氏の「戦艦武蔵」の資料ノート(書名失念)によると、
主要防御区画が結構無事で空気が抜けず、ひっくり返ったまま
浮力を保ってしばらく漂流したらしいと書いてありました。
これを読んだ時、海中を逆さになって静かに流れていく武蔵を
想像して背筋がゾクリとした記憶があります。
もしかして、まだ海底に着底してないかも・・・・と妄想
5名無し三等兵:2001/05/10(木) 00:28
機関室あたりに閉じこめられた連中って、どれぐらい
たったら死なせてもらえるんだろうねえ。
6ティルピッツも:2001/05/10(木) 01:17
そうだったらしいね。でも、最終的にはどうなったんだろうか?
やっぱり解体したのかな?
7名無し三等兵:2001/05/10(木) 04:38
>>4
大和も最終的には内側からの圧力で分裂しちゃったからね。潜水艦みたいにそこそこの
深度を水平に移動できればともかく、ある程度沈んだところでやっぱり分裂してるでし
ょう。

バラバラになりすぎて分からなくなってるだけかも。
8名無し三等兵:2001/05/10(木) 04:57
テルピッツはフィヨルドの中で着底したんじゃ無かったですか?

大和。
http://www.combinedfleet.com/yamwrk1.jpg
http://www.combinedfleet.com/yamwrk2.jpg
9名無し三等兵:2001/05/10(木) 06:04
だいぶ前n他スレでも書いたんだけど、加賀の船体の一部をカメラに
収めてた。ソナーの映像では他にも3つの艦影があったんで赤城、
飛龍、蒼龍も近海にいるみたい。もっとも、ばらばらになった船体の
塊みたいだったけど。
10名無し三等兵:2001/05/10(木) 08:36
大和は主砲塔の重みで横転し主砲塔がそのまま脱落、そこから浸水したみたいだが
武蔵はそーいう目に会わなかったのかな?
確かプリンスオブウェールズは正位置のまま着底したような。
11名無し三等兵:2001/05/10(木) 08:49
アメリカ海軍の太平洋司令部潜水艦隊によれば、
海中で無音航行する巨大構造物があることは伝説になっているらしい。
通称「Fantom M」。
海流速度と同速度で漂っているそうだ。
12ビスマルク:2001/05/10(木) 09:08
ボクを引き揚げてくれ。
船体は綺麗だぞ。
13名無し三等兵:2001/05/10(木) 09:14
Mって、やっぱり「武」なのか?
そういえば、二次大戦だかのソナー音波がいまだに捕えられると言う話も。
14ファントムMを廻せ!:2001/05/10(木) 09:22
あの近辺だとすると黒潮で日本まで上ってこないのかな?
最終的に犬吠埼あたりに・・・・
15名無し三等兵:2001/05/10(木) 09:41
生還者の証言の中には武蔵は横転沈没後、弾庫の誘爆によるものらしい
海面が照らし出されるほどの水中爆発の閃光が見られたとか、
流出した多量の重油に飲み込まれた多くの漂流者が泳ぐこともかなわず
道連れになって溺死したという話もあるから、やっぱり大和みたいに爆発で
バラバラになってるんじゃないの。
16名無し三等兵:2001/05/10(木) 14:02
まあ、砲塔が抜け落ちて船体に巨大な開口部が出来るから
武蔵の海中漂白は無理だな。
17名無し三等兵:2001/05/10(木) 14:21
>>15
「戦艦武蔵の最後」に書いてあったね。
海面に二回稲光のような閃光が走ったって。
やっぱり横転で弾薬庫が誘爆したんだろうな。
18大槻教授:2001/05/10(木) 14:27
>>17
いや、違います。あれはプラズマの閃光です。
19YAMATO2520:2001/05/10(木) 15:07
セイレーン帝国軍に撃沈されて惑星ロココに残骸を晒しています〜
20駆逐艦とかなら:2001/05/10(木) 15:15
海底にごろごろしてんじゃない?
21真田さん:2001/05/10(木) 18:20
>2
オイオイ・・・
22軍人くん:2001/05/10(木) 18:38
2,3年前のナショナル・ジオグラフィック日本版に、ミッドウェー沖に
沈船発見でおなじみのバラード博士が潜り、ヨークタウンを発見した写真が
載っていました。艦橋の上部が欠損しているくらいで、艦腹に被雷の跡あり、
ほぼ水平に沈座していました。
23サムソン・フォード:2001/05/11(金) 01:28
>>6
グランドパワー別冊「ドイツ海軍水上艦艇[4]」によりますと、
「ティルピッツ」は1948〜1957年にかけて
ドイツとノルウェーの会社によって解体されました。
24名無し三等兵:2001/05/11(金) 02:02
「戦艦武蔵の最後」だと船首付近からドンドン沈んでいって横転
沈む時に船尾スクリュー付近に泳げない兵が集合していたように書いてある。

水中爆発の前に結構大きな渦が出来たようだから垂直に近い状態で
沈だんとちがいますか?
しかし 水中爆発は一体何処が誘爆を起こしたのだろう?
主砲弾薬庫も注水したそうだし、船内各所は水浸し、ボイラー室も
浸水しきっていたようだし鎮火も一応成功して空しくも復旧作業が
行われていたようだが・・・・。
25名無し三等兵:2001/05/11(金) 02:35
宇宙戦艦ムサシで来年飛び立ちます
26名無し三等兵 :2001/05/11(金) 03:11
>>23
なるほど・・・そうだったんですか。勉強になりました。
やっぱり解体時には艦内で窒息死した水兵の死体とか相当あったんで
しょうね・・・
日本でも事故で沈没した伊33(だったっけ?)を戦後に引き揚げた
ことがありましたけどその中で発見された水兵とは違ってかなり
腐敗していたんでしょうね・・・・・・合掌。
27名無し三等兵:2001/05/11(金) 22:00
大和型3番艦信濃は駿河湾沖に沈んだそうですね。
かなり原型を保ったままで逝ったようですが、海溝の中にでも落ちてしまったのかな。
28名無し三等兵:2001/05/11(金) 22:05
近海で沈んだフネは大抵引き上げられているのでは? いい鉄使ってるから。
昔、雑誌で、瀬戸で沈んだ陸奥の主砲身を引き上げて、
その砲身で鉈を作った所、不純物が海中に排出されて
切れ味のいい鉈が出来た、という話を聞いたことがあります。
私は化学は素人なもんで、嘘かマコトか解りませんが。
29名無し三等兵:2001/05/11(金) 22:18
陸奥は戦後に行われた核実験による放射能を帯びていない
鋼材と言うことで実験施設に使われていると言う話はあるね。
30名無し三等兵:2001/05/11(金) 22:22
>28
最近では不要になったロシアの戦車が鉄くずとして売りに出されてらしい。
これもいい鉄使っているらしく、それを日本の某自動車メーカーが引き取ったそうな。
31名無し三等兵:2001/05/11(金) 23:42
>>29
あと、詳しい話は知らないのだが、今は鋼材の生産の際微小な亀裂の有無を
検査する目的で微量のRIを添加するらしい。
そのため、バックグラウンドの放射能の影響を極小にしたい実験機器にはそ
ういう年代物の鉄材が必要になるそうです。
32七氏?:2001/05/12(土) 02:13
そういえばかなり前にNHKスペシャルでガダルカナル沖の鉄底海峡に沈む
軍艦を調査する番組がやっていましたな。
「霧島」が船底を上にして横たわっている姿はひどく泣けました。
33名無し三等兵:2001/05/12(土) 02:21
ずいぶん前にTVで、ビキニ環礁に沈む長門の映像が流れてた。
若干斜めに着底してたけど主砲塔はまだ甲板上にあったぞ。

ビキニ環礁は核実験で沈んだ船が大量にあって(ゴーストフリートって言うのだ
そうだ)、ダイビングスポットとして人気があるらしい。
生で見てみたいね。
34アルザス:2001/05/12(土) 03:19
私は「ローマ」の船体がどうなったか見たいな、船体の柔さでは定評があるからな
(手抜き&強度不足)プリエーゼ水雷防御方式が艦全体に衝撃波を伝えてまっ二つか??
35名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:19
江田島記念館に重巡の艦首に使われてた菊のご紋が展示されてるよ。
沈没した艦から回収されたらしい。陸奥の主砲、佐久間艇長の遺書、特攻
隊の人が血で書いた遺書とかもあるから是非とも一度は行くべき。大和の
砲弾と特殊潜航艇もあったな。
36名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:37
Warbirdsの糞どものいうことは煽りまくって潰そうぜ。
37名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:49
hitoride
yattena
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 03:55
>>33
放射線レベルはどの程度なんだろ?秋月あたりで売ってるガイガーカウンタ
持っていって遊んで見たい。。。
39名無し三等兵:2001/05/12(土) 04:06
>>37
あそこが気に入らない人って一人二人じゃ到底きかないんですけど。
40名無し三等兵:2001/05/12(土) 05:45
ナショナル・ジオグラフィックのビデオで
ルシタニア号の特集ってみたよ。

爆沈の原因は、Uボートの魚雷でも、
積載していた英国への秘密軍事援助の弾薬誘爆でもないらしい。

調査の結果、燃料の炭カスが魚雷命中時に船底に舞い上がって
あとになって、それに引火・大爆発したらしい。
41ターニャ・リピンスキーじゃなくリピンスカヤと語尾変化しないと:2001/05/12(土) 18:25
挙げ
42アクトロイ・スワヨー・スエルツェ:2001/05/13(日) 00:06
以前に10ちゃんで大和の沈没状況の特番がやっていたな。
43名無し三等兵:2001/05/13(日) 00:06
松本先生いいいいい!
44名無し三等兵:2001/05/13(日) 01:15
オカ板にこんなのがあったぞ。

43 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:2001/05/11(金) 14:19
 戦艦武蔵が沈没した場所を調べてみたら、見つからなかったんだって。浮沈艦を
謳った戦艦だけあって、海中を潜水艦のように進みながら、どこか別の場所で沈ん
だらしい。
 でも、調査に随伴した元乗組員が「私は、武蔵が今でもこの海のどこかを彷徨っ
てると思います」と語ってたのが妙に印象的だった。
45名無し三等兵 :2001/05/13(日) 01:24
ちょっぴり怖い・・・。
46名無し三等兵:2001/05/13(日) 17:42
スレのタイトルだけみて、インディアナポリス号の話書こうとした漏れ・・鬱氏。
47名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:25
>>46
映画「ジョーズ」の元ネタになった、ってホント?
48名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:43
なんです?それは?
49名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:46
>48
あわや畝傍になりかけた米艦。
テニアン島に原爆届けた帰りに雷撃にあい沈没。
50名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:49
>>48
基地の手違いで行方不明になったのが判明するのに撃沈され
てから数日かかってしまい、その間に脱出して漂流していた乗員
の多くが鮫にやられてしまったという米海軍最悪の戦没に関する
事件。艦長がやり玉に上げられて軍法会議にかけられたり、撃沈
した日本の潜水艦の艦長(橋本艦長)が証言したりと前代未聞
続きだった。
51黒鍬:2001/05/13(日) 23:50
>>48
ポートランド級重巡、1945年7月30日、伊58の雷撃で沈没
退艦した乗員の多くがサメに喰われたそうです
52黒鍬:2001/05/13(日) 23:50
カブりました、すいません
53名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:52
>>46
漫画で呼んだよ。
あと橋本艦長も本出してるから買ってみれば?
54名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:55
「ミッションインアシャーク」だったかな?
あまりお金かかってなさそうなインディアナポリスの映画をアメリカで買った。
艦のシーンはどこぞの記念館で撮ったのかな。甲板のシーンだけ。
後は、漂流中サメに襲われる米兵達……。

日本潜水艦艦長は、「モータルコンバット」で悪役やった
日系人俳優。裁判シーンもあったよ。

一番印象に残ったのは、60年代(たしか)に、インディアナポリス艦長が
自殺してしまっていたこと。
「彼が最後の犠牲者だった」で映画は終わる。
55名無し三等兵 :2001/05/13(日) 23:55
>>49 >>50 >>51
感謝!!
56名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:57
戦時中の戦闘行動により艦を失ったことで軍法会議にかけられたのは
米海軍史上彼一人。連絡のミス等の手落ちのあった港務隊はおとがめなし。
完全な生贄だな。
57名無しくん、、、好きです。。。:2001/05/15(火) 00:49
あげ
58名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:04
>>57
そのクッキーの食べ残しはわざとか?
59名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:12
>>58
がっ!しまった!首領様、私はとんでもない過ちを
犯してしまいました・・・・・・
ギャルゲ板に出入りしていることをまさか白日の下にさらけ出すとは
・・・・・・しかし、軍事板への忠誠は今も変わるものではありません!!
60名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:14
>>29
スカパフローで自沈したドイツ艦の鋼材が同様の用途では有名です。
61名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:22
スカパフローで自沈したドイツ艦隊についての詳細を教えてくださいな。
62名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:36
スカパフローではWW1時の弩級艦のうち当初賠償対象から外された
旧式艦を除くすべての艦(戦没艦はありませんでした)が自沈しています。
そのうちで、当時浮揚が困難として放置された艦が水中にあったので、
核爆発による影響を受けていないので測定機器等に利用されてます。
63名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:36
>>61
休戦協定に従って戦勝国に引き渡されると聞いた独大海艦隊の
戦艦11隻、巡戦5隻、巡洋艦8隻、駆逐艦49隻が、
ロイター少将の「Z状態(自沈)とせよ」とする信号旗で
一斉にキングストン弁を開いた事件じゃ
巡洋艦と駆逐艦の一部は英曳船で浅瀬に乗り上げて難を逃れたようじゃが
大型艦は全て沈没したそうじゃ
独海軍としては縄目の恥辱に甘んじるわけにはいかんかったんじゃろ

後に、この時戦勝国じゃった仏艦隊が同じようにツーロンで一斉自沈しとるの
皮肉なもんじゃて
6463:2001/05/15(火) 01:37
カブってしまったわい、すまんのう
65Mk-46:2001/05/15(火) 01:44
>>61
とりあえずは
スカパフロー到着前日にあった
英護送艦隊と抑留地に向かう独高海艦隊の間にあった通信応答。

★英護送艦隊
「独逸軍艦旗ハ本日日没前ヲ期シ降下スベシ」
○ドイツ高海艦隊
「予ノ指揮スル艦隊ハ、休戦条約ノ規定二モトヅキ、抑留ヲ受ケンガ
 為来レルモノニシテ未ダ降伏セルニ非ズ。カルガ故ニ、独逸軍艦旗ノ
 上下ニ対シテ指図ヲ受クル理由ヲ認メズ」
★英護送艦隊
「休戦ハ講和ヲ意味セズ。講和ニ至ラザル間、英国海軍ハソノ領海内
 ニ敵国ノ旗章ヲカカグル艦船ノ存在ヲ許サザル慣例ナリ」
★独高海艦隊
「ぎゃふん」

(阿川弘之『軍艦長門の生涯』から抜粋。
どこまで信頼できるのか、ちょっと不安)
66>63:2001/05/15(火) 01:48
戦艦バーデンは浅瀬に曳航されて自沈を阻止されました。
67名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:51
>>66
そうじゃったか、いや、すまんの
年寄りは物忘れが激しゅうなっていかんわい
68名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:53
なるほど・・・詳細がようわかりました。ダンケ
69名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:54
>>62
巡戦ですがリュッツォウだけは戦没してます。
しかし、あれだけの戦争で沈んだ弩級艦が一隻だけというのは
頑丈さを誉めるべきか、やる気がないだけなのか。
70名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:55
そう言えばフランスやイタリアは自国の海軍拡張にドイツからの賠償艦
を当てにしていたようだが、実際に分配されたらそれなりに影響は多き
かったろうな。
71名無し三等兵:2001/05/15(火) 01:59
そうじゃのう、ほとんど艦齢10年以下の新造艦ばかりじゃったらしいからの
ガッカリしたろうて
72名無し三等兵 :2001/05/16(水) 00:33
陸奥の爆沈の真相はやはり乗員による爆破が原因なのでしょうか?
73名無し三等兵:2001/05/16(水) 19:36
>71
ドイツではこのときの一斉自沈を「ドイツ海軍の誇りを守った」と言って褒め称えて
ますけど、考えてみるとそのせいでかえってベルサイユ条約がドイツにきつくなった
のではないかと思うのですが・・・
74名無し三等兵:2001/05/16(水) 20:13
>>73
ベルサイユ講和条約の調印は一斉自沈の1週間後ぐらいじゃったからのう
条約の内容に影響を与えたとは考えにくいの
代わりの賠償艦には古い弩級戦艦が8ハイほど充てられたはずじゃ
どれも調査や実験に使われた後に解体されとるがの
それにの、連合軍は独主力艦よりUボートのほうを怖がっとって
条約の中身にもそれが反映されとるはずじゃと思ったんじゃがの
75名無し三等兵:2001/05/17(木) 00:15
>>74
でも、自沈がなければ所有を許された戦艦は弩級艦になったのでは?
どうせ、賠償艦は軍縮条約で解体されたでしょうし、
残ったのが弩級艦なら近場の対地砲撃以外にも少しはつかえたかも。
オスロあたりまででばったりとか。
76名無し三等兵:2001/05/17(木) 00:30
>>75
ベルサイユ講和条約と同時に制定された海軍条約で
前弩級戦艦6ハイの保有が認められとるの
軍縮条約や第2次大戦は結果論じゃから度外視するとしても、
前弩級戦艦と弩級戦艦の違いは大きいのう
潜水艦の保有禁止も痛手じゃったと思うがの

しかし、独海軍の矜持を守ったのも事実じゃと思うのう
要は、海軍の大黒柱を人とするかフネとするかの違いではないかの
無論、片方が大事ならばもう片方を無視してよいという訳ではないがの
77名無し三等兵:2001/05/17(木) 00:48
>>67
何年よりぶってんだ、ヴァカ。
ネタあがってんだ、ヴォケ。
78:2001/05/17(木) 01:00
インディアナの艦長は退役後?
拳銃自殺しました(事実)
79サムソン・フォード:2001/05/17(木) 01:44
>>78
数文字省くとサウス・ダコタ級戦艦に変身(藁
80ヴァシリ・ザイチェフ:2001/05/19(土) 23:36
こーいうの好き。よってあげ
81名無し三等士:2001/05/19(土) 23:44
プリンスオブウェールズはいまだに軍艦旗取り替えてるそうですね。イギリス軍の
ダイバーが定期的に潜って沈んでいるプリンスオブ〜に旗付けてるんだとか。
82名無し三等兵:2001/05/20(日) 10:18
>>47
たしか、最後に食われちまう、サメ漁師が「インディアナポリス」に
乗り組んでいたんじゃなかったかなあ?
ロイ・シャイダーに思い出を語ってたはず。
83888get:2001/05/20(日) 10:20
えひめ丸はまだ海の下だな(w
引き上げなきゃ遺体回収できないのか?
84もう:2001/05/21(月) 23:40
腐ってるんだろうな・・・えひめ丸の乗組員のみなさん・・・合掌。
85名無し三等兵:2001/05/22(火) 19:48
そう言えば『FRIDAY』に沖縄戦で特攻攻撃により損傷後、友軍に処分
された米駆逐艦(掃海型に改装済み)が掲載されていましたね。
特攻隊の英霊よ、安らかに眠れ…
86名無し三等兵:2001/05/23(水) 00:19
戦士たちのその後・・・・・・
考えるとなんともいえない気分になります。
よって、あげ
87名無し三等兵:2001/06/02(土) 01:53
やっぱり漁礁とか堤防の一部として埋められてるのが多いのかな?
88名無し三等兵:2001/06/04(月) 03:16
大破着底した艦を引き上げてまた沈めるってのも悲しいな
89名無し三等兵:2001/06/04(月) 03:31
英海軍によって海没処分された妙高はどうなってるんですか?
けっこう、船体がちゃんと残っていそうな気がするんですが。
90名無し三等兵:2001/06/04(月) 03:34
>>89
確か高雄もそうじゃなかった?
91名無し三等兵:2001/06/04(月) 05:01
>>89
妙高には金が隠されてるって話しがあって、マレーシアだかどっかの
成金が引き上げたいって話しを申し出てたよ。「英霊を祭り上げ
博物館だかどっかに展示したい」とか調子のいいこと垂れてやが
ったけど。他人の墓を暴くような奴は呪われちまえ!

呪まーす
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=991493109
92名無し三等兵:2001/06/04(月) 05:13
小牧丸。ラバウルの港で被爆着底以来、紡錘形の桟橋に。
クレーンが撤去されて残ったターレットリングも土で埋められて、
そこにはヤシの木が生えている。一度はこの目で拝んでみたいものだ。
93:2001/06/04(月) 12:47
>>91
あ、最初のレスで言っていた
・以前に新聞(読売)で報道された足柄の引き揚げ計画はどうなったのか?
っていうのは妙高の話だったようですね。
間違いすみません。
9491:2001/06/04(月) 13:37
>>93
俺も艦名はよく覚えてないんだ。マレーシア近海の
海底に沈んでるはずなんだけど。
951:2001/06/04(月) 13:45
>>91
むむ・・・私も実はよく覚えていないもので・・・
真実はどうなんでしょうか・・・
96名無し三等兵:2001/06/04(月) 13:55
沈没船には近ずかないほうがいいですよ。
以前サルベージ会社が沈没した軍艦に近ずいたところ
船室の窓から骸骨が手をふっていたそうです。
それ以来軍艦のサルベージは断っているそうです。
97名無し三等兵:2001/06/04(月) 13:57
トラック島もダイビングスポットになっているね
危険なので上級者向きだそうだ
98名無し三等兵:2001/06/04(月) 14:00
99名無し三等兵:2001/06/04(月) 14:00
100名無し三等兵:2001/06/04(月) 14:00
101名無し三等兵:2001/06/04(月) 14:18
衝突事故で沈んだ客船のアンドレアドリア号も中々の
ダイビングスポットになってるらしい。
102誤爆してたから持ってきたよ:2001/06/04(月) 16:32
前に新聞で見たんだけど、
ミッドウェー海戦で沈んだ日本の空母(蒼龍?)の一部が
海底に垂直に突き刺さっているらしい。
103名無し三等兵:2001/06/06(水) 11:54
>102
一部ってどのあたり???
104名無し二等兵曹:2001/06/06(水) 19:43
>>93
マラッカ海峡には『妙高』『高雄』が海没処分されて
ますよね。
『羽黒』『足柄』もアンダマン方面への輸送作戦中の
喪失ゆえ、案外、近海に沈んでいると思われ…
105名無し主計長:2001/06/07(木) 00:24
>>93
『妙高』はイギリス海軍が海没処分したものだから、
その中にわざわざ財宝など積むはずがないとおもわれ・・・
106名無し二等兵曹:2001/06/07(木) 19:54
>>105
同意
107名無し三等兵:2001/06/11(月) 10:34
age
108名無し三等兵 :2001/06/12(火) 00:46
age
109サルベージ:2001/06/17(日) 01:56
えひめ丸引き揚げage
110名無し三等兵:2001/06/17(日) 04:38
武蔵は貴乃花によって沈められた・・
111sunk:2001/06/17(日) 08:56
ビスマルクは調査されたが、
フッドはどうなったんだろーなーー。
112☆ナナシ装甲補士:2001/06/17(日) 12:38
>105
山下財宝といい、徳川埋蔵金といい、

お金持ってない敗者が、埋蔵金など出来るはずがない!

M資金同様の、発掘資金目当てのサギであろう!

ところで『ファースト・ワ^ク』なる会社から、内職サギみたいな電話勧誘があった。
だれか、『ファ^スト・ワーク』って会社の内情知ってませんか?
113名無し三等兵
age