1 :
名無し三等兵:
いろいろ語ってください。
実際のところ兵器としての意味はあったのでしょうか?
なし。
−−−−−−終了−−−−−−−
黄金厨の相手していて、ここの住人は疲れているんだ
運が悪かったな。
==========終わり==========
4 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 17:16
>>1 兵器としての存在価値はあまり無いんじゃないかなあ。
日本でいくと戦艦大和。
5 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 17:21
>>4 パリ砲は協定で保有禁止になるほどの脅威だったんでわ
6 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 17:25
世界三大バカ兵器のうちの一つ。
7 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 17:28
大艦巨砲主義マンセー!
9 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 17:31
えっと実際は結構意味はあったんですよ。
交通の要所である大都市には重要拠点として重防備の施設がゴロゴロありましたから、
速やかな補給路の確保にも列車砲は欠かせない戦力でした。
ただ、K5E(28cm)あたりで止めておけばいいものを、
ドイツ特有のやり過ぎからグスタフなんて物を作り上げちゃった。
我々マニアとしてはネタになる嬉しい存在だけど、激しく疑問のある兵器だよね。
個人的に興味のある話題なので…。
第一次世界大戦で使用されたドイツの「21cm砲」通称「パリ砲」ならば、
ある一定の「兵器」としての意味はあったと思います。
なぜなら「120キロの射程から巨大な砲弾をブチ込む兵器」ですから、
当時としては飛行機による戦略爆撃すら上回る超兵器だったのでしょう。
ベルサイユ条約によりドイツが保有を禁じられた兵器のひとつに
「列車砲」が挙げられたことを見ても、
連合国側がどれだけ危険視していたかが判ります。
ただ、時が流れて第二次世界大戦になると、
飛行機のペイロードと航続距離が伸びて列車砲の意義が薄れていった。
それでも馬鹿でかい大砲で敵国をドカン! と撃砕するというビジュアルに
魅せられてしまったドイツ人たちは不可解な情熱をもって列車砲を作りつづけ、
ついには口径80cmというお化け大砲「グスタフ/ドーラ」を生み出した…。
といったところで、どうでしょう。
11 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 17:33
後世に萌える材料を残した。それだけ。
13 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 18:41
大口径砲(列車砲も含む)は現代でも重要兵器ですよ。列車砲の役割が
航空機の登場で無くなったというのは間違っています。列車砲が無くなっ
たのは無限軌道車の実用化で175mm砲や203mm砲が自走するよ
うになったからです。
費用対効果で考えると航空攻撃より超重砲による攻撃の方が良いです。
14 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:06
ミサイルは迎撃できるけど砲弾は出来ないって話もあるね。
15 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:10
K12燃え。
何だよ射程115キロって……。化け物だな。
16 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:12
山の手線に列車砲、列車ミサイル発射機をのっければ、
手っ取り早く首都要塞化が可能ではないかと。
17 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:15
>>16 線路潰されたら無理
鉄道連隊を復活させるか
18 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:22
地下鉄…ボソッ
19 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:23
新幹線なら標準軌なんで余裕ある設計ができるかもね。
移動も早いし。
20 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:24
首都防衛用列車砲の出番が来た時点で、
既に戦争には負けてるような気が・・・・
21 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:27
≫20
対空車両だったら可能性はあるかも
22 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:35
>>17 少なくとも、陸自の自走砲や対空車両を都内に展開させるよりは、
すばやく展開できるかと思うのですが。
>鉄道連隊を復活させるか
まあ、そうなるでしょうね。
23 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:35
南斗列車砲は意味ナシ
有事に対空ミサイルを積んだ車両をくっ付ければ、
それなりにいいかも。
25 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 19:50
>>22 鉄道ってのは位置が特定されてるから、残存性に非常に問題があると思う。
鉄道の上では、偽装も隠蔽も意味をなさないし。
しかも、鉄道橋でも落とされた日には事実上移動不可能となるのでは・・・・
道路なら迂回ができるし。
26 :
大渦よりの来訪者:2001/05/06(日) 19:53
むしろ、鉄道連隊こそが復活されるべきではなかろうか?
開戦時にどさくさで破壊されても、
すぐ復旧できれば計り知れないメリットがあるのでは?
27 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 20:05
>>26 そんな汎用性のない部隊なぞ金の無駄だよ。
他国ならいざ知らず、日本国内で長期戦なんてできっこないからな。
つまり修復前に戦争は終わっているので、鉄道部隊は要らない。
そんなものを新たに設立するよりも、
施設科の装備を充実させて展開の早い重浮橋などを整備したほうが良いだろな。
28 :
黒鍬:2001/05/06(日) 20:08
>>26 鉄道移動のメリットは沢山ありますが、位置が暴露している、
一度破壊されると部隊移動が復旧まで停止してしまう
というデメリットがあります。
車両移動は、迂回による継続的な部隊移動が可能です。
日本は一部の山間部を除き道路網が発達していますし。
わざわざ鉄道連隊を編成するだけの必要性があるとは思えません。
鉄道輸送を軽視するわけではないですが、柔軟性の面では
道路による車両移動には劣ると思います。
29 :
黒鍬:2001/05/06(日) 20:09
申し訳ない、27とカブってしまいました。
30 :
大渦よりの来訪者:2001/05/06(日) 20:10
むむむむ………。
しかし列車砲よりは有効に使え……ない?
31 :
芋頭巡査:2001/05/06(日) 20:13
度井仲県にはあるよ。
32 :
黒鍬:2001/05/06(日) 20:15
>>30 無駄というわけではないのでしょうが、
鉄道という代物は戦術的柔軟性に欠けてますから・・・・
戦略機動の状況では、民間の労務・役務で十分かと・・・・
33 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 20:22
そういえば、「八甲田山死の彷徨」って鉄道が破壊された時の輸送ルートを
探すために行われたんだよね。
あと、中央本線も東海道本線が破壊された時に備えての裏ルートとして敷設
されたって聞いた。
34 :
22=帝都高速移動砲台営団:2001/05/06(日) 20:24
山手線列車砲システムですが、、
残存性については、MXミサイル的な運用をすれば、
結構上げられるように思います。
しかし、トンネルがないので、掩蔽壕として
使える設備がないのは苦しいですね。
等速運動が比較的可能なので、高速走行しながら、
結構精密な射撃ができる可能性はあると思います。
まあ、長期戦には向きませんが、
都心を取り巻く円周上にすばやく展開できるというメリットから、
第一撃に対応するという意味では
それなりに有効なのではないでしょうか。
本格的な攻撃には対応できませんが、
戦争初期において、ドゥリトル爆撃のような、一点突破的攻撃に
対策する意味では役にたたないでしょうか?
35 :
パリ砲:2001/05/06(日) 20:25
現代では、列車砲には榴弾砲の替わりにICBMを積みます。
>大渦さん
鉄道連隊以前に、国内での貨物輸送の中での鉄道の地位が低下している以上、
そっちをどうにかしないと…(^^;
環境問題絡みで鉄道を見直そうっていう機運はあるけど、
トラックに低公害エンジンが普及する方が現実的だし(^^;;;
37 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 20:26
>>32 しかし、元国鉄の労組を見ていると、はたして有事の際に鉄道が
機能するかどうか…。
38 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 20:29
というか、今の鉄道は電化してるので、
架線がじゃまで列車砲打てない気もするのですが。
39 :
黒鍬:2001/05/06(日) 20:31
>>37 私もそこら辺は門外漢なのでよく解りませんが、
自衛隊が自前で鉄道部隊を組織したとしても、
民間の支援なくして鉄道を運営することはできないと思います。
陸自の北方機動演習でも鉄道輸送は行っていますが。
>36
我らがしゅたいんへいむ都知事が地下鉄網を整備、
郊外から大型トラックで都心まで入らなくっても貨物輸送が出来るぞー、
と言う計画を推進していませんでしたっけ?
………最も、お金はかなりかかりそうですが。
>トラックに低公害エンジンが普及する方が現実的だし
ここら辺の排気ガス公害と言うのは、車そのものの設計や性能より
整備の不良や違法改造(燃費を上げる為)にあるのだと、
とあるお役人さんとお話ししたときその方がおっしゃっていました。
低公害エンジンでどうにかなる問題ではないとの事……。
もっとも、真実が何処にあるのか私には皆目見当がつかず…。
>>13 >列車砲が無くなったのは無限軌道車の実用化で
>175mm砲や203mm砲が自走するようになったからです。
む? 列車砲に匹敵するような長々射程(100km以上)の大砲なのでしょうか?
203mmってのは、例えば自衛隊の使ってる203mm自走榴弾砲とかですか?
それはちょっと違うような…?
>山手線列車砲
聞いただけで興奮してくるようなアイデアですが(w
トンネルやガード下をくぐる際の車体のサイズ制限、
空に網目のように張り巡らされた送電線を考えると
もともと無理な気がします。
42 :
革マル:2001/05/06(日) 20:41
ヨタ話です。
工房の頃に夢想したヤツで、山手線要塞化計画! というのがあります。
即ち、皇居を中心とした山手線の内側を東京の絶対防衛圏とし、(w
装甲化した車輛を周回させて、要塞化しようというモノ。
都心の電車は高架が多いので、まるでそれが城壁のように見えたことから
思いついたボンクラの妄想でした。
44 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 20:42
20mm機関砲装備しただけで、列車砲って言ってはダメ?
誰か鉄板の猛者を呼んで来い。
46 :
帝都高速移動砲台営団:2001/05/06(日) 20:46
>>41 >トンネルやガード下をくぐる際の車体のサイズ制限、
>空に網目のように張り巡らされた送電線を考えると
それきついですよね。
サイズの制限については、どうすることもできないので、
各兵器の小型化に期待するしかないですが、
送電線その他の障害物については、
各地点における射撃可能方向などをデータベース化しておいて、
コンピュータ制御で、砲撃可能位置に最も近い車両をそこまで
移動させて砲撃、というシステムでなんとかならないでしょうかね。
そのあたりで、円周軌道というのが生かせると思うのですが。
47 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 20:49
列車砲は列車を守るための砲じゃなくて、列車で運ぶための砲じゃ
ないの?ドイツ軍はドーラでセバストポリ落とすためにそこまで
線路引いたそうだよ。
48 :
俺のネタ元:2001/05/06(日) 20:54
ドーラは、1942年に実戦投入された列車砲です。主に対ソ東部戦線で使用され、1942年6月にソ連黒海艦隊の主要基地であるセヴィストポリ要塞を攻撃しています。ドイツ軍は、この要塞を陥落させ、41万人のソ連兵を捕虜にしたと言われています。この要塞攻撃の際、ドーラは5日間で55発の砲弾を発射し、その1発は要塞地下30mの火薬庫に達し、これを爆発させています。
ドーラの運用には、おびただしい労力と忍耐力が要求されました。まず、移動には列車砲の為、レールを敷く必要があります。これには、4本の複々線が必要でした。また、分解して運ぶ場合、貨車が60両が必要となりました。組み立てには3日間かかりました。砲弾の発射も大変で、榴弾で4.8t、徹甲弾で7.1tあり、その弾頭を発射するのに2tの火薬が必要でした。砲弾の装填には約20〜40分かかり、1時間に2、3発しか発射できませんでした。
全長:42.98m 全幅:7.01m 全高:11.6m 砲身全長:32.48m 総重量:1500t 砲身重量:約400t
運用要員:4000人
武装:80cm砲 射程:37km(7.1t徹甲弾)、48km(4.8t榴弾)
生産数:2台
49 :
>48:2001/05/06(日) 20:56
大和の主砲なんて目じゃないねえ。
>>48 この諸元を見るだけで、非効率性が理解できますね。
運用要員4000人とは(w
51 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 21:00
2台で運用要員8000人か。
その人員で1個師団編成した方がいいような。
52 :
でもよ。。。:2001/05/06(日) 21:01
>その1発は要塞地下30mの火薬庫に達し、これを爆発させています。
線路引けるところにある要塞ならどこでもおとせそうだな。
53 :
帝都高速移動砲台営団:2001/05/06(日) 21:01
>>48 トルコ軍が、コンスタンチノープル(イスタンブール)を攻略するため、
まず、城壁を破壊可能な巨砲を運ぶための街道の整備から始めたという話を思い出しました。
このあたりの伝統の到達点という感じですね。
いま、その線路ってどうなってるんですかね。
54 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 21:04
クリミア戦争でセバストポリ落とすのに3,4年はかかってるよな。
そんなら、ドーラ用の線路をはるばるセバストポリまで引くのは
そんなに非効率な話じゃないかもしれない。
55 :
>48:2001/05/06(日) 21:08
スケールのでかさにおったまげた。。。
56 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 21:11
旅順要塞と同様にセバストポリは艦隊守ってたんだね。セバが落ちた
あとどうなったんだ?
57 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 21:26
>ドーラ
要塞攻撃以外に使い道あんの?
イタリアでも使われたよな。
59 :
>48:2001/05/06(日) 21:43
砲身とか閉鎖器とか駐退器や伏仰器などの分割できないパーツのうち最大重量のものはなんだったんだ?>どーら
60 :
鉄板の者です:2001/05/06(日) 21:46
>>58 アンツィオ・アーニー、アンツィオ・エクスプレスだっけ
63 :
帝都高速移動砲台営団:2001/05/06(日) 21:57
これ、よく考えたら、軌道の方向にしか撃てませんね。
回転砲塔にしようとしたら無反動化しないと横転しちゃいそうです、
64 :
黒鍬:2001/05/06(日) 22:01
>>63 カーブした軌条を前後に移動して撃つのです
65 :
帝都高速移動砲台営団:2001/05/06(日) 22:05
>>64 ああ、なるほど。
発射地点に円軌道みたいなものを作るんですね。
それなら、山の手線が・・・って、広すぎますね。
66 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:06
日本軍も列車砲持ってたと思ったけど、
話が全然出てきませんね。
活躍しなかったということでしょうか?
67 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:14
>66
WW2で列車砲ぶっ放したらソ連と戦争になってしまうー
(ソ連国境にあったため…)
第二次大戦時、米軍は国鉄の線路をあちこちで寸断しましたが、国鉄マン
たちの献身的努力によりさほどの時間を要さずに復旧したそうです。
資材と機械さえあれば線路の修理は可能ですから、列車砲は現代でも海岸
防衛、拠点防御にはある程度の威力を発揮すると思います。ただ、退避用
トンネルを作って航空攻撃を避けるというような残存性を高める努力が要
るでしょうね。
自衛隊の鉄道部隊は一時作られたそうですが、国労だか動労だかの反対で
解散されたとか(自分たちがストを打った時にカバーに使われると勘繰っ
たらしい)。
列車砲も結構だと思いますが、戦時に危険な場所で復旧作業を進めるため
にも、自衛隊は鉄道部隊を保有するべきでしょう。
69 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:19
勝鬨陣地の40センチ砲は有名だが、列車砲は何してたんだ?
70 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:21
1500tの車両を回せるターンテーブルって
つくれるの?
72 :
>68:2001/05/06(日) 22:30
話が逆で、戦前は国有鉄道に信頼をおいて軍事輸送をたのめたけれど、
戦後の国有鉄道における組合活動、ストライキ、反軍事的雰囲気から
有事のさいに自衛隊独自に国内列車運行を行えるように設立したのが
自衛隊列車部隊。そもそも国鉄組合の反発もあって、自衛隊敷地内に引き込み線を
引き、自衛隊が購入した蒸気機関車と貨車、軌道、給炭、給水、補修設備を
備えた。
昭和38年のサンパチ豪雪で自衛隊列車部隊は、ストライキ中の国鉄労組のかわりに
列車の運行や交通遮断地域の軌道の除雪・整備に大きな威力を発揮している。
その後、道路を使うトランスポーダーを主としたほうが実状にかなうことから、惜しまれて列車部隊は解散した。
73 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:32
ドーラなら無理です。しかも、複々線のターンテーブルなんて聞いたことがない…。スマソ。
74 :
黒鍬:2001/05/06(日) 22:35
大西洋の壁で、フランスの艦載砲を流用して作られた列車砲が
ターンテーブルに乗っかってる写真を見たことがあります。
確か8インチ級だったと思いますが・・・・
しかし、野戦においてターンテーブルを構築するのは時間がかかるので
無理でしょう。
75 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:37
振り子式の動揺装置があれば左右に振れるぞ>バネ上荷重1500トンの動揺装置なんかできるかどうかわからんが
へ
. / ./
/ /
. / /
/ /
. / /
. / /
/ /
__/ //
. /\_///┌――――――――――――――
/ 〉 //.| 我等の野望を妨げる輩は
/ / // | 全てあぼ〜んせよ!
_/ / // |
. / / //  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / // ___
. / 7 // [ ★ ]
//\ / // ( ´∀`)
┏━┳━┳━┓ / \○\r // ( つ .┏━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃. ┃ / \ \ // | | | ┃ . ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃. ┃ \ /⌒\ \ // (__)_) ┃ . ┃ ┃ ┃ ┃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄H ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄H ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| H .H |
C|_______H____ ___H_________|
______] [_____ \ /_______] [_______
|___________|. \______________/ |___________|
γ□ヽγ□ヽ γ□ヽγ□ヽ γ□ヽγ□ヽ γ□ヽγ□ヽ
_ゝ_ノ.ゝ_ノ ゝ_ノ.ゝ_ノ _ゝ_ノ.ゝ_ノ ゝ_ノ..ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
77 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:41
73です。
私もその写真見たことがあります。ですから、レオポルド程度なら可能と思いました。
確かに、野戦ではきつく、要塞攻撃ではあまりターンテーブルは必要なさそうですね。
若干、左右に砲身を振ることはできないのでしょうか?
78 :
68:2001/05/06(日) 22:50
79 :
黒鍬:2001/05/06(日) 22:52
>>77 砲身を左右に振ることが可能かどうかは、浅学にして知りません。
しかし、砲架の強度、他の旋回手段が存在することを考慮すれば、
恐らく必要なかったのではないかと推測します。
はっきり答えられず、申し訳ありません。
80 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 22:54
81 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 23:03
>>80 曲線にレールを敷設して射界を確保していたのでは。
82 :
名無し三等兵:2001/05/06(日) 23:09
>>61 くー、K12(E)かっこよろしすぎ。
あの真ん中が、ジャッキで1メートルも上がるんだぜ。
砲身のたわみを押さえるためのガードもメカメカしくて好きだ。
こんなの庭に一台欲しい。
暇さえあれば(あなたの好きな言葉を入れよう!)に撃ち込むんだ。
83 :
81:2001/05/06(日) 23:31
ぐわー、ガイシュツダッタ、詩嚢・・・
自衛隊の鉄道部隊<101建設隊ですね。
消えた鉄道部隊という本が詳しいです。
たしか、さくらにEのマークの入った9600なんかを装備していたはずです。
鉄道牽引車が輸送学校の前に展示してありますね。
85 :
81:2001/05/07(月) 00:08
86 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 00:35
どの列車砲かは忘れましたが、一発撃つごとに砲身の磨耗が
激しかったので砲弾の直径も微妙に調節した物を製造していて、
一発撃つごとにちょっとずつ大きくなってたそうです。スゴヒ…
87 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 00:46
ドーラの弾頭は榴弾で5トン、徹甲弾で7トン、炸薬が2トン、
一発10トン近い弾丸を列車砲3階のプラットホームまで吊り上げる作業に
20〜40分もかかった。
ドーラの砲身は100発も撃つと焼けてしまうため、交換しなければならない
しかし、砲身重量だけで400トンもあり、砲身交換だけで一日作業だったという。
そこまで苦労するおかげか破壊力は絶大で、クロムニッケル製7トンの徹甲弾は、
分厚いコンクリート要塞の防壁を「まるで紙のように」ぶちぬいたという。
巨大兵器が味方に与える安心感と、敵に与える威圧感、これを天秤にかければ、
陸軍>海軍だったドイツ軍にとっては、それほど悪くないものだったと思いたい。
現存すれば、NORADの防壁も打ち破れるんじゃなかろうか。
>>87 さすがに山ごとふっとばすのは無理でしょう。
核弾頭搭載?
89 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 00:51
威力の程は別として、英仏海峡のあたりにある炭坑を利用
してロンドンを直撃できるような砲を作ってましたね。廃坑に
線路を引き込んでたんで怪しまれて爆撃されて終わっちゃい
ましたけど(藁
90 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 00:53
列車砲防ぐに防壁要らぬ、線路を破壊すれば良い。
>>90 射程が半端じゃないからそう簡単にもいかないでしょう。味方の
制空圏外には出ないでしょうし。
92 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 00:57
線路なんてすぐ直ると思うのは素人考え?
『脱走特急』の見すぎか?
93 :
>87:2001/05/07(月) 00:58
グランドスラムをランカスターで運べばいいぢゃん
>>92 あれも名作ですね。脱走モノの映画が好きなんですが、大脱走、
勝利への脱出と並んでお気に入りです♪
95 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 01:10
「暴走列車」こそ名作
暴走列車は脱獄した囚人が雪の中を突っ走る列車をのっとった
やつでしたっけ?あれもよかったな。
97 :
>85:2001/05/07(月) 01:20
チャーフィーや61式は鉄道輸送したみたいですね。
APCと60RRなんかも鉄道輸送できると思います。
74式は車両限界をほんの少し超えますがどうなんでしょう?
かつて、青函トンネルを通過したという情報もありますが・・・
98 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 01:37
青函トンネルは逝けます。あれは新幹線も通れる大きさに作ってあるので。
建設中は各国の視察団が見学に来ましたが、ソビエトの視察団だけは
入れなかったそうです。
99 :
>96:2001/05/07(月) 01:49
「新幹線大爆破」高クラーケン主演
こそ鉄道映画における空前絶後の名作
100 :
>98:2001/05/07(月) 01:49
ロシアになってからは見せてあげてもいいぢゃん?
101 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 01:51
>99
高クラーケン
ワラタ
102 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 02:07
>98
しかし、青函トンネルは行けても、海峡線はどうなんでしょう?
当然、その後列車は・・・ええーと・・函館までは何線だっけ?忘れちゃった。
とにかく、矢臼別までは鉄道で行くわけですよね?
列車じゃなくて列車砲の話しろよ。鉄ヲタ。
104 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 02:11
イザとなったら青函トンネルをそのままキャタでも逝けるでしょうし・・・。
あと、海峡線とかは全部新しい線なので、逝けます。
列車じゃなくて列車砲の話しろよ。鉄ヲタ。
106 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 02:15
すいませんね。鉄オタ&軍オタなもんで・・・
ところで既出かもしれんが、富津には列車砲の専用線が有ったらしいね?
これは、鉄道趣味雑誌からの知識でした。
107 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 02:21
日本に列車砲?あったんですか?
ていうか大陸では装甲列車が相当暴れたって話は聞いてますが・・・。
詳細をキボンヌ。
108 :
106:2001/05/07(月) 03:00
九〇式二四糎列車加農ですな。
仏のシュナイダー社に発注。昭和4年3月に到着。昭和6年3月制式。
富津の試射場で試験された後、昭和13年1435mmの台車と満州に送られ、現地で履き替えました。
そして、二度と内地へは戻らなかった。
要目
口径 240mm
俯仰角 0〜50°
射界 360°
放列列車重量 136000s
最大射程 50120m
軌間 1067mm
トワイライトゾーンMANUAL6からでした。
109 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 04:26
age
110 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 04:51
じゃあ108の補足でも。
ソ連進行時、列車砲は分解整備中でそのまま鹵獲され、列車砲隊は全滅した
111 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 06:40
>分解整備中で
なんという・・
112 :
107:2001/05/07(月) 09:25
し、知らなかった・・・。
あ、あと107の「大陸」って中国大陸の事です念のため。
113 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 12:30
戦術核弾頭との組み合わせはIRBMより怖いかもしれない。
北鮮もミサイルよりもソウルを直撃できる長距離砲を開発した方がいいんじゃ
ないかな?安上がりだし信頼性も高いし。
>115
>安上がりだし信頼性も高いし。
それはどうかな?
117 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 18:46
>>115 スーパーガンのこといっているの?
発展途上の国に撃ちこむならいざ知らず、韓国には米軍が駐留しているんですぜ。
そんな移動できない固定砲台なんて、耐用年数過ぎた廃物トマホーク一発で充分無力化できます。
118 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 18:50
>>115 移動中に航空機から攻撃されるじゃないか。
119 :
名無し三等兵:2001/05/07(月) 20:23
ロシアが列車移動のICBM持ってますよね、これも現代のレオポルドかもしれませんね。
120 :
真性包茎厨房:2001/05/07(月) 20:32
120mm砲やSAM、155mm榴弾砲で武装した装甲列車を作って複線の線路を全部使って走らせたらいいのでは?
121 :
鉄板住人:2001/05/07(月) 20:59
なんか鉄系のネタ演ってるそうで。
掴みネタをひとつ。
本屋さんで鉄系月刊誌コーナーへいき、《TRAIN》なる書籍を探して下さい。
なかなかに高額&マニアックな編集の雑誌ですので大きな書店でないと無いと思います。
巻末にここの編集部直営の模型博物館《トレインギャラリー》の広告?があります。
地図を頭に叩き込んで下さい。都内の方なら暗記できます。
そこの、ギャラリーの玄関脇に、《帝国陸軍鉄道連隊の蒸気機関車K2型》が鎮座してます。
錆だらけですが、この出版社オーナーの私物ですので、触らないように願います。
戦後しばらく埼玉県の安比奈という所で、西武鉄道が砂利の採掘運搬に使っていたものの
なれの果てだそうです。
軍事史、兵器スペックに関してはこちとらめっぽう弱いのですが、鉄道連隊ネタなど
ありましたら情報交換をば。
_ヲタと鉄ヲタが同盟を結んだような良いスレだ。軍艦の巨砲もいいけど
列車砲も男のロマンだな。萌え〜
123 :
名無し三等兵:2001/05/08(火) 00:23
age
124 :
名無し三等兵:2001/05/08(火) 02:41
125 :
名無し三等兵:2001/05/08(火) 09:24
126 :
名無しさん23:2001/05/08(火) 10:21
要塞攻略以外に使い道あるのか・・・?
128 :
名無し三等兵:2001/05/09(水) 01:17
列車砲の動画、復活したみたい。
しかし、39MBとは、列車砲並(^^;
129 :
名無し因果応報:2001/05/09(水) 14:19
ローカルにダウンロードはできないのかな。また、デリられてるっぽいのだが
130 :
名無し三等兵:2001/05/09(水) 14:22
>>128 ADSLならものの数分ダヨ( ・∀・)
>>130 YahooBriefcaseかどこかにUpきぼ〜ん!
132 :
名無し三等兵:2001/05/10(木) 20:26
>>132 下の方に書いてあったね。ごめん。今試したらやっと繋がったよ。
134 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 17:38
ダイヤルアップモデムで頑張ってDLしたけど、音楽だけで映像が無い。
みんなこんな感じ?
135 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 18:00
現代日本では主だった路線は電化されていますので列車砲をぶっぱなすと
停電してあぼーんです。
変電所間で電力は仕切られており、別に日本の鉄道全部があぼーんする事はありません
137 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 18:28
リンクみた
こんなでかい弾が100キロも飛ぶとはおどろきだ
ちょっと想像してみよう
俺は名古屋に住んでるんだけど
こんなでっかい弾が浜松から飛んでくる
それも飛行観測等でジワジワと着弾点が近づいてくる
なんて恐ろしい
139 :
名無し特務曹長:2001/05/11(金) 19:23
>>136 架空線が有るので砲の仰角が取れないと
>>135は主張したかったのでは
・・・
照準を付けようとした矢先に電線に絡まって、乗組員に感電死者が続出
となっては笑うに笑えない。
事前に管区運転指令に連絡し送電停止を要求せよ>列車砲兵
>>137 やっぱり音だけなんだ。2時間半くらいかかってDLしたからガンガン
撃ってるところが見れると期待してたのに...
音だけじゃなくて、ちゃんと写ってたよ。
143 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 20:37
列車砲の動画。
けっこう時間はかかったが、映像も音声もちゃんと入ってた。
でかい画面で見れたら、すげぇ迫力だろうな。
144 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 20:38
>>141 Quick TimeのプラグインがあればDL出来るはずだよ。
あ、QuickTimeだったとは。MediaPlayerでやってたよ(汗
ありがとね
146 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 23:18
電車砲ってどうよ?
147 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 23:22
停電になると弱そうなのでディーゼル砲が良いかと思われ。
148 :
名無し三等兵:2001/05/11(金) 23:34
新幹線砲はどうだ? 展開はやいぞ。
沿線住民の騒音対策がな・・・
150 :
名無し三等兵 :2001/05/11(金) 23:36
人力砲はどうよ
原子力電車(藁
152 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 02:49
リニアモーター砲
153 :
噂の真相:2001/05/12(土) 02:57
大江戸線は自衛隊の秘密基地に繋がっているそうです。
信憑度2%
154 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:11
そのものずばり、レールガン(藁
砲弾も凄いけど、レールがそのまんまトンでくるのも怖そうだな。先が細くて
運動エネルギーがあれば何でも串刺しにしそう。移動しては線路をめくって撃つ!
156 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:33
お気づきだろうが、撃つからには列車砲より前に前線があるし、なければこれから進出する。
・・・兵站線たる線路をめくるのは、ちょっと・・・
157 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:40
鉄道会社の整備用で、自動車のトラックにレール走る装置つけたの
あるけど、アレ使えそう。
パワーショベルでも牽引式でそーいうのあった。
158 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:42
コサック軍閥は装甲列車を本拠に行動していたんでしょ?
159 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 03:50
ドクトルジバゴ(ロシア革命を描いた映画)で、
顔にキズのある革命家が赤い装甲列車に乗って
移動してるとこはなかなか印象深かった。
160 :
海の人:2001/05/12(土) 07:22
>>157 型番とか名前は忘れたんで申し訳ないんですが、確か関東軍も同じ様なトラック持っていて
タイヤと鉄輪を付け替えることによって軌道上も道路も走行可能というウリだったと思います。
161 :
れっしゃ:2001/05/12(土) 07:29
列車砲の砲身の寿命って?
一発撃つと冷却長そう
162 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 07:29
列車砲<バタリアンで、米軍が装備してた(しかも核砲弾!)が
実際のところ、現在運用している国ってあるの?
163 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 07:34
>>157 試作でよければナチドイツの戦車でもあるよ。3号戦車改造。
キャタピラの内側に鉄道レール用の車輪が出てくるやつ。
164 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 07:49
マイトガイン知ってるやついる?
165 :
鉄板住人:2001/05/12(土) 08:03
166 :
海の人:2001/05/12(土) 08:16
>>157,
>>165 www.shonan-inet.or.jp/~yoo/ja/vkg_ja/vkg_214d.html
ちょっと探してみました:-)
ウェブ上で公開して下さっている方に、ひたすら感謝です。
私が昔見たのは九一式広軌牽引車の方だったようですね。
百式の方は戦後も使われたとか、どこかの倉庫でほこりかぶってたりして(笑)
どもでした:-)
>>165
167 :
鉄板住人:2001/05/12(土) 09:47
ソキにリキ・・・いいですなあ。
百式牽引車のほうは西武鉄道が、所沢の工場の入替え用機械として
使っていました。バックギアの問題はどう考えていたのかは謎です。
常磐線の某駅でも目撃例があり、少数が国鉄にも流れている模様です。
168 :
帝都高速移動砲台営団:2001/05/12(土) 10:56
>>164 しかし、あれは、列車砲って出てきたっけ?
ガオガイガーには出てきたような・・・。
それをいうなら、「ビッグオー」とか「機神兵団」とか・・・
169 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 11:22
列車が大活躍した。
170 :
帝都高速移動砲台営団:2001/05/12(土) 11:41
>>169 浜田君に頼めば青田の工場で作ってくれるかもね。
>>164 確かに、グレートマイトガインの強化パーツで
「大砲に変形する列車」は出てくるが……。
あれを列車砲と呼んでいいのだろうか。
172 :
名無し三等兵:2001/05/12(土) 13:38
アメリカの映画(多分SPEED)に普通のタイヤと線路用の車輪を両方
装備したトラックが出てたけど、覚えてる人いる?
173 :
鉄板住人:2001/05/12(土) 14:07
映画に出たヤツとは違うと思いますが一応。
ベンツが、「ウニモグ」のOPとして車輪アタッチメント用意してます。
日本ではヤナセが代理店してますから個人でも買えるかも。
深夜、踏み切りがインターチェンジみたいになるわけですな。渋滞知らず。
時速100キロ以上の速度で追いかけられたりするかも知れないが。
しかしそのアタッチメントって狭軌用なの?
175 :
鉄板住人:2001/05/12(土) 17:50
さあ?
特注OPなのでユーザーの注文に合わせるのではないでしょうか?
東急の線路でテストしたとかいいますけど。
線路って勝手に走ったら何罪になるんだろ?
線路交通法違反?業務妨害にはなるだろうな。あとは道交法違反
ってとこか?
罪がどうこうより、営業妨害によるウン千万(億にゆくかも)の賠償金が怖いな。
あと、列車に追いかけられたときにどうやって逃げるか。
踏み切りで停車して、タイヤを接地させて……
(グシャッ)
ってな感じになりそう。
珍走団もこのくらいやってみせたらその馬鹿っぷりを評価してやるのだけれども。
179 :
海の人:2001/05/12(土) 19:49
>>167 結構活用されてたんですね〜>百式
ウラとってない話なんですが、朝霞に百式が展示されているというのも、どこぞのBBSで
見かけました。
あそこのサイトのリキ車と一緒に映ってる国鉄職員、敗戦後無事に引き揚げできてれば
よいですよね〜などと思ってしまいました。
>>172-177
最近の線路って、ほとんどATC制御が入ってる印象がありますが、その場合ヘンな物体が
線路上走ってたら大騒ぎになりませんか(^_^;
それに夜中だったら保線区のみなさんが線路交換とかしているかもしんないし。
でも、こないだの「バケツでまぜましょウラニウム」事件を見ていて思ったんですが
ああいった線路に損害が出ない場合の展開は周辺道路が渋滞して二進も三進もいかない
ことを考えると、こういう鉄道・道路兼用の車両って案外、重宝するかもなどと妄想
してしまうのでありました:-p
一応保線区は持ってますよ。
トラックの車体に車輪のついた車両。車輪は必要なときに下げて車体を持ち上げ、
タイヤを浮かせる方式です。
荷台に昇降装置付のゴンドラがありまして、架線の点検なんかに使って
ます。線路上では40キロぐらいまで出るのかな?
181 :
鉄板住人:2001/05/12(土) 20:53
もいっこ鉄ネタ。
関東在住の方で遠足などでユネスコ村、村山貯水池?
今の西武の球場があるあたりで「おとぎ電車」乗られたかた
大勢いらっしゃると思います。十年くらい前に無くなりました。
アレ、蒸気機関車にひかれた赤い客車は非・軍事率100%で問題はなし。
問題は、白い客車のほうなんです。
あの白い客車、旧陸軍の兵器を流用してます。
鉄道連隊の「97式台車」野戦輸送向けの貨車です。
97から制式化年次がおわかりかと思いますが、この時代にして
軸受けにベアリング採用してます。
白い客車に乗られた方、兵器の乗り心地は如何でしょうか??
流石は鉄板住民殿、どえらいところに目をつけますな
183 :
>181:2001/05/13(日) 01:25
並の軍事ヲタでは気が付かない事ですな
鉄っちゃんの皆様
恐れ入りました
184 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 15:26
97式軽貨車ですな
185 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 15:32
>>176 刑法第125条1項 (往来危険)
鉄道若しくはその標識を損壊し、又はその他の方法により、汽車又は電車の往来の危険を生じさせた者は、二年以上の有期懲役に処する。
186 :
撮らず鉄:2001/05/13(日) 15:34
>>181 >97から制式化年次がおわかりかと思いますが、この時代にして軸受けにベアリング採用してます。
とおっしゃられても、軍事板の方々にはわかりにくいかと・・・
187 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 15:49
皇紀2597年(昭和12年)ですか?>181
188 :
鉄板住人:2001/05/13(日) 16:04
鉄道車両の分野しか知らないのですが、ベアリングの
鉄道車両への応用は戦後の話です。
国内でベアリング生産再開が許可されても軍需はなし。
自動車産業もなし。というわけで戦前と打って変わって
鉄道車両への売り込みが始まったとか。
戦前はおいそれと採用できなかったみたいですね。
やっぱり兵器との関わりが深いからでしょうか?
かのデゴイチも、ベアリングは1個も使ってないとか。
189 :
鉄板住人:2001/05/13(日) 16:17
ちなみに昭和五年、湘南電鉄(現在の京急横浜以南)が開業に
際し、25両の電車全てにSKF(スェーデン?)製のベアリング
を奢ってました。これは鉄道省の技官を絶句させたそうです。
そんな状況下で、おそらく数千台は量産された97式がベアリング
標準装備なのはやっぱり軍事がらみなのだろうな・・・と。
190 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 17:14
赤い客車の方はユネスコ村にあるが、白い客車は残っていない。
>>188 ただ、満州鉄道では取り入れはじめていたようですね。
「ダブサ」とかの高速機関車はベアリング支持です。
192 :
名無し三等兵:2001/05/13(日) 23:11
鉄あげ
193 :
名無し三等兵:2001/05/15(火) 00:27
age
194 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 06:16
山の手線をリニアモータ・真空チューブ化し、リニアモータな弾丸をぐるぐる回して加速させる
で、各駅にあるカタパルトのような引き込み線から上空へめがけ射出。
ああ。まったく意味は無いが、こんな兵器見てみたい。
195 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 06:26
加速器かいw
196 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 06:44
高エネ研とかSpring8あたりの加速器(?)改造したほうがはやそ。
197 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 10:52
ゼバストポリ要塞攻略、レニングラード攻撃、アンツィオ特急のような活躍?
はありますが、列車砲なんて旧大戦の遺物です。
利点:
敵制空権下に入らずアウトレンジ攻撃ができる。移動できる大型カノン砲?
欠点:
制空権のある場所でしか使えない、爆撃のような柔軟な運用ができない、
移動のし難さ、防御力が皆無で強度に脆弱、多大な開発費と運用費、
遅い発射速度、
198 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 17:22
列車砲式のレールガンはどうよ
新幹線の容量なら撃てそうな気がするが
199 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 21:13
いいや、緊急性から言えばまずはレーザー列車砲だ。
「東京都ミサイル防衛システム」(TMD)を完成させるのだ!
200 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 21:29
残念ながら、東京都は負債を抱えており軍事にまわせるだけの予算はございません。
201 :
名無し三等兵:2001/05/17(木) 21:48
202 :
hatake:2001/05/17(木) 21:53
えぶぁのゲームにちらりと出てきた自走砲っぽいものは列車ではなかったか・・・。
>>201様
東京タワーで宇宙からのパワーを受けて都庁砲機動、東京ドームは弾薬庫にしてしまえば
完璧でしょうか。
203 :
名無し三等兵:2001/05/18(金) 04:07
日本の衛星使った反射衛星砲ぅぅぅぅ
お花の名前ってのがミスマッチでよひ
204 :
名無し三等兵:2001/05/18(金) 09:37
反射衛星砲「ハエトリ草」「モウセンゴケ」
205 :
名無し三等兵:2001/05/18(金) 10:31
都庁は既に悪の秘密組織によって
ビーム要塞になりました。
>「国防挺身隊」ビデオみろや
206 :
名無し三等兵:2001/05/18(金) 10:58
>>205 すぐそう言うネタを・・・
嫌いではないが
208 :
名無し三等兵:2001/05/18(金) 16:42
一応あげ
209 :
名無し三等兵:2001/05/18(金) 17:03
あげ
さげ
211 :
名無し三等兵:2001/05/19(土) 01:20
赤
212 :
名無し三等兵:2001/05/19(土) 01:51
あげて
213 :
GF作戦司令部給仕係:2001/05/19(土) 01:52
いいよ
214 :
名無し三等兵:2001/05/19(土) 17:59
しR酉の新型車両は・・・てことないかな?
215 :
名無し三等兵:2001/05/19(土) 22:41
揚げ
216 :
鉄板住人:2001/05/20(日) 00:28
軍事板・いつもROMさせてもらってます。
鉄ネタ関係軍事話、国際編ですぅ。
鉄道が兵器も同然の時代ってのがありまして、米国での話。
南北戦争も末の1862年4月12日の話。北軍のスパイ、アンドリュースという
漢と20人の部下がジョージア州ビックシャンティー駅構内で機関車「ジェ
ネラル号」牽引の列車を乗っ取りました。
線路を壊しながら走って北軍支配地域まで逃げ帰ろうという「作戦」(W
「状況によって行動せよ」という作戦指令を彼独特の論理で拡大解釈した
ものであろうと言われています。
なにしろ汽車より早いものがない時代、追いかける南軍側もやっぱり汽車!
線路に並行する電信線は当然破壊されてますので、南軍の思うように
先の駅にいる鉄道員に状況を伝えることも出来ません。
で、それから後のアンドリュースの役者っぷりは見事でした。
駅ごとに理由を尋ねる関係者を騙すわ威嚇するわ・・・(W
橋を落とす。レールを外す。電線を切る。貨車を燃やす。
後方破壊の限りを尽くして逃げる逃げる。当時の貧弱な器材と線路で
毎時90マイルでぶっ飛ばします。
しかしながら遂に燃料も尽き、彼と部下達は南軍に包囲され捕虜となりました。
部下の内8名は脱走に成功しこの偉業?を故郷の人々に伝えましたが
アンドリュース以下12名はスパイとして処刑されてしまいました。
「ジェネラル号」は今もビックシャンティー駅の博物館にあるそうです。
逃げる汽車と追いかける汽車という漫画みたいな構図は喜劇映画の
絶好の題材にもなりました(キートンの機関車大追跡)
では!
217 :
名無し三等兵:2001/05/20(日) 01:03
>>216 面白い。
大変楽しませてもらいました。
気が向いたらまた書いてね。
218 :
名無し三等兵:2001/05/20(日) 05:39
>>216 同じく。勉強になったし、物語としてもおもしろかった。
219 :
名無し三等兵:2001/05/22(火) 19:17
あげ
220 :
名無し三等兵:2001/05/24(木) 19:58
あげ
221 :
名無し三等兵:2001/05/24(木) 21:04
>>216 げ。キートンのあれって元ネタあったのか。
鉄板住人侮り難し。
脱走ものの映画に列車が絡むと面白さが倍増するんだよね。ある程度
の行き先が決まってしまうせいかな?続編きぼ〜ん!
223 :
名無し三等兵:2001/05/26(土) 20:19
ageとく。
224 :
鉄板住人:2001/05/27(日) 01:41
戦争系鉄ネタ。海外編その2.
<ヒットラーの新幹線>
かの総統が誇大妄想的な建築に憧れていた事はみなさんご存知でしょう。
第三帝国の首都のマスタープランの壮大さはよく知られています。
この壮大なアーリア人の都市間を結ぶ交通機関にも、総統は配慮をお忘れでは
ありませんでした(お約束)
実現した<アウトバーン>は非常に有名です。
では未遂に終わった<ナチス版新幹線>についてお話しましょう。
計画では第一期路線として首都から東方植民地まで。
第二期はイスタンブールまで、とされていました。
問題は、その桁外れの寸法です。
残された資料の中で最大の車両。それは<駆逐艦輸送用大物車>です。
決して誤植でも間違いでもありません。図面の中に小型とはいえ駆逐艦
が書き込まれていました。
線路の幅は三メートル。ちなみに日本の新幹線は1.435mです。
客車は車内イラスト付きで構想が寝られました。三等車は全面二階建て。
でも窮屈さは微塵もありません。公団住宅が横滑りしているような光景を
想像願います。
一、 二等車の豪華さと言ったら…天井からシャンデリアがぶら下がっても
余裕の室内。。
動力はUボートっぽいシステムみたいです。(ディーゼル発電+モーター)
ドイツでも実現を真剣に信じていたのは総統お一人だけだった、とも
言われていますが、そこは総統。エンジニアにしっかり図面を書かせて
後世の人々を驚かせてくれます。
※ ネタと思いました?コレ本当なんですよ。本当の話。
数年前、西山洋書でこれを扱った本を見つけました。まだあるかも?
225 :
名無し三等兵:2001/05/27(日) 01:44
線路が磨り減ってしょうがなさそうな企画だ(笑)
>>224 「ゲルニカ」だね。
休刊されて久しいが「メカニックマガジン」で特集していたこともあるし、
それを読んで山浦弘靖が小説を書いたこともある。
洋書は持ってないが、メカマガと山浦の小説「25時に消えた列車」は
持ってたりする^^;
>線路幅3メートル
凄い、凄すぎる・・・。だが、線路を破壊されたら元も子もないな・・・。
よし、線路沿い10メートルおきに対空砲座を!
228 :
名無し三等兵:2001/05/27(日) 02:40
>>224 有名な話ですね。鉄道関係の本なら、歴史の中で少しは触れる。
映画館車とかあったんじゃないかな?
>>227 鉄道工兵車両も連結してそう。
防空用に飛行機と、カタパルトを搭載した航空能力車も作りそう。
229 :
エセ ドイツ人:2001/05/27(日) 02:57
わし、ロシアのクビンカでカール見たぞ!写真も撮ってきた、マウスもあった!有名どころ勢ぞろいで
触って、乗っかって遊んだ!
230 :
名無し三等兵:2001/05/27(日) 06:12
231 :
名無し三等兵:2001/05/27(日) 06:22
233 :
名無し三等兵:2001/05/27(日) 07:06
酷い!誰かDLしてウェブストレージにUPして(笑
234 :
名無し三等兵:2001/05/27(日) 08:11
>224
惜しいな。総統には、ソ連とイギリスとアメリカを蹴散らして、
ぜひ、この列車作ってほしかった。
そうすれば、ドイツを視察した大日本帝国のお偉方が、
「満州にもっと巨大な列車を走らせるのだ!!!」
と大きな勘違してなにか作ってくれたかもしれないのに。(藁
235 :
名無し三等兵:
駆逐艦輸送列車、RSBCで登場しないかなー。ドイツ勝ってるし(藁