戦争映画の名言を書いていただきたい

1名無し三等兵
「狂ってる! 狂ってる!」
        
        ~クワイ川のほとりにて、英軍軍医クリプトン~
2名無しⅢ等兵:2001/04/27(金) 18:31
「逃げる奴はベトコンだ!
 逃げない奴は良く訓練されたベトコンだ!」

「・・・よく女子供が撃てるな・・・」

「ああ、簡単だ! 動きが遅い――」

          ~フルメタルジャケット UH-1のドアガンナー
3 :2001/04/27(金) 18:49
「Nice Shot Bill!」

       ~メコンデルタ上空のUH-1パイロット~
4名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:04
「エアリスが!エアリスがまだだ!!」
5名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:06
部隊全員が戦う!!逃げる奴は撃つ!!
6名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:06
>>4
作品名もキヴォ~ン。何でしたっけ、それ?
7名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:06
ぷらとーん
8名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:27
軍医   「ヘルメットをかぶると、聴診器が使えません。」
パットン 「ヘルメットに穴をあけて、聴診器を使え。」

          
9名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:33
「私が安全だと言ったら安全だ!」

         ~メコンデルタのある中佐~
10名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:37
「カタツムリがカミソリの刃の上を這っていった・・・
 死にもせずに・・・」

地獄の黙示録のカーツ大佐
11名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:42
「俺はケダモノじゃねえ……」

『スクワッド』 ディナルド

 も一つ

「私は知ってます。彼は優秀です」(うろ覚え)

『ラストカウントダウン』 エアフォースワンのパイロットを指して
12名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:43
□ 銃殺されるクルーガー少佐。その前に・・・

「何か言い残すことは?」

「別に・・・・・・」
                   ~レマゲン鉄橋
13名無し三等兵:2001/04/27(金) 19:45
>>1 戦場にかける橋
>>3 地獄の黙示録
>>9 地獄の黙示録
1481式:2001/04/27(金) 20:27
ガメラ2より

「我々の火力は無限ではないのだ・・・」

非常に、心に残っているデスね。
15名無し三等兵:2001/04/27(金) 20:33
「フルメタルジャケット」の教官の台詞は名言だけで構成されておる
16名無し三等兵:2001/04/27(金) 20:35
「ベトナムでは負けたが湾岸では勝った。だが何が変わったんだ。
 戦争では死ぬ奴と金持ちになる奴が居る。
 オレは金持ちになりたい。」

「イレイザー」という映画でシュワルツェネッガーに
 上司がいうセリフ。戦争映画じゃないけどなかなかよかった
17名無し三等兵:2001/04/27(金) 20:36
>15
烈しく同意!!
18名無し三等兵:2001/04/27(金) 20:47
>>4
エアリスちゃう!(w
エリアス、エリアス!

エアリスはFF7!(w
19名無し三等兵:2001/04/27(金) 20:52
20ほんわか名無しさん:2001/04/27(金) 20:53
バルジ大作戦の、将校と司令部付きの老兵の会話が好き。だれか再現して。

あと、連合艦隊で、「あなたはいつもやむおえないばかりだ!!!」って
幕僚同士が言い合う場面も好き。

でも一番好きなのは


「水島ーーーー!!!一緒に帰ろう!!!!!」
21名無し三等兵:2001/04/27(金) 20:56

「マインゴット・・・・」

~ Das Boot ~
22名無し三等兵:2001/04/27(金) 21:02
>>20
ヘスラー大佐「やったついにやったぞ」
老兵コンラート「戦争にかったんですか?」
ヘ「違う」
コ「負けたんですか」
へ「違う」
コ「分かりませんな」
へ「戦争が無限に続くんだ。勝利にも種類がある。
  ドイツにとってはこの軍服を着ていられることが勝利だ。
  この世界は俺達をお払い箱にしないぞ」
コ「では家にはいつ帰れます?」
ヘ「ここが俺達の家だ」
コ「息子はどうなります。息子達にはいつ会えるんですか?」
へ「お前の息子は立派なドイツの軍人にしてやる。
  誇りにおもうがいい」
コ「あなたは息子を殺すでしょう。ドイツの国も殺すでしょう」
へ「お前も反逆的言動は友情に免じて聞かなかったことにする」

だったかな。うろ覚えでスマソ
23>15:2001/04/27(金) 21:08
あの教官役は 元海兵隊じゃなかったけ?
色んな映画のアドバイザーやってる内に
カメオ程度の役から 役者になっちゃた人じゃ?

「・・こいつに 足にも認識章を付けるように言ってくれ」だっけ?
 by黒人の衛生兵   ハンバーガーヒル
24ヘリコ2001:2001/04/27(金) 21:11
>>23
そうです(笑)
 リー・アーメイです。
「スクワッド」邦題「地獄の鉄人軍団」にも隊長役で出演。
「沈黙の要塞」にもでてたようなきがする。
25名無し三等兵:2001/04/27(金) 21:15
「朕はもうむりだと思う」
大日本帝国?かな。
「仕方がないで戦争をはじめて、仕方がないで大和を水上特攻にだすのか」
正確でなくてスマソだけど連合艦隊のセリフ。
戦争の怖さよりも事なかれ主義の怖さがよ~くわかった。
26名無し三等兵:2001/04/27(金) 21:20
「スクワッド」も邦題じゃなかったっけ?
原題は「火力支援基地グロリアの包囲」みたくな感じだったような。
>「沈黙の要塞」にもでてたようなきがする。
でてるでるる。いいね~ぇ。「セブン」にもでてる。いい味だしてる。
2723:2001/04/27(金) 21:22
>>24 おおぅ!! あの中で彼のお気に入りの部下が
40mmを無能な上官の居る塹壕内に撃ちこむ所が 好き!
「地獄の黙示録」のヘリパイでも 出てますな。
・・・あの人 結構好きなんです。
28ヘリコ2001 :2001/04/27(金) 21:58
>>26
>原題は「火力支援基地グロリアの包囲」みたくな感じだったような。

あっそうでした「グロリアの包囲」が原題でした。スマソ。
29名無し三等兵:2001/04/27(金) 22:19
「国賊の家は不浄だ!燃やしてしまえ」
 日本のいちばん長い日 佐々木大佐(演ずるは天本英世)
30スクワット:2001/04/27(金) 22:24
「いまさら他の人生なんて頼まれてもごめんだね」
渋い・・・、切ない・・・。
31トラトラトラ:2001/04/27(金) 22:24
厨房で
「日付変更線を挟んで撃ち合ったら勝てないな?」
「どうして?」
「今日の弾が昨日の敵に当たる訳ないだろ?」(うろ覚え。片方は渥美清)
32名無し三等兵:2001/04/27(金) 22:28
「トラ・トラ・トラやっ!!!」
33名無し三等兵:2001/04/27(金) 22:29
「オイ、松崎! 軍艦旗や!」淵田美津雄 by 田村高広
34名無し三等兵:2001/04/27(金) 23:15
全軍突撃セヨ!!
35名無し三等兵:2001/04/27(金) 23:17
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
36名無し三等兵:2001/04/27(金) 23:22
「四方の海、皆同胞(はらから)と思う世に、などか波風のたちさわぐらん・・・
これは戦争を避けよという御心ではありますまいかっ!?」

「・・・そこで率直にお尋ねするのですが
・・・もし、戦争になった場合、海軍の見とおしをお聞かせねがいたい」

「そりゃ1年や2年は、存分に暴れてご覧にみせる。しかし、2年3年となると、
まるで見当がつきません」
うろ覚え、スマン
37名無し三等兵:2001/04/27(金) 23:25
34のつづき
地上の指揮所で戦況に耳をたてる同期の士官たち。
トトト・・・(「われ突入せんとす」)
ツーーーーー、ぷつん。
通信機のまえで無言のまま立ちつくす同期たち。
「アイツも逝ったか・・・」
何て映画だか名前をどうしても思い出せないです。
反戦系特攻ものなんだけど、いいえ映画だったので。
38フルメタルジャケット:2001/04/27(金) 23:49
マス掻きやめ!パンツ上げ!
39名無し三等兵:2001/04/27(金) 23:54
>>38
畜生!先を越された…
40名無し三等兵:2001/04/27(金) 23:55
しかし、この作戦はあまりに危険が大きずぎる!
現在の日米関係の緊張度から、ハワイは万全の備えをしていると
考えられる。
従ってこの作戦は完全なる奇襲でなければ完全に失敗する!!!
しかも足の遅い第2航空戦隊を給油を行いつつ神速な行動し無理というものである。
41名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:07
>足の遅い第2航空戦隊
「足の短い」では?
でも第1航空戦隊の赤城も、蒼龍、飛龍並みの航続距離なんだよね。
42名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:07
よろしい!
わが第2航空艦隊は真珠湾までの片道燃料で結構!
あとは洋上を漂い、あなたの艦隊が無事、日本にもどれるための
オトリとなりましょう
4340:2001/04/28(土) 00:10
>>42 あなたのレスを待っていた!!!
当然、立ち上がって山口氏わ睨みつけます
44名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:14
>わが第2航空艦隊
第2航空戦隊だってば。
45山本五十六:2001/04/28(土) 00:17
日米戦避けれざる時、私が連合艦隊司令長官である限り、真珠湾攻撃は必ずやる。
(中略)
やるための議論は存分にやれ。ただ、“やる”“やらぬ”の論議は一切無用!!
46対尾:2001/04/28(土) 00:17
「毎日ここから特攻隊が出て行く。
 『死んでこい!』
 これはもう命令の限界を超えている・・・」

「連合艦隊」の劇中での台詞。
47とらとらとら:2001/04/28(土) 00:20
たしかにこの長門のシーンはかなり萌えます
ただし、黒島参謀もお忘れなくなく
48名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:25
だれかガンジー読んで来い!
49名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:27
ガンジー!ガンジー!!ガンジー!!!

ダーン!!!!
50児玉源太郎:2001/04/28(土) 00:30
バタ~アン(ドアが開く音)
「馬鹿もん!司令部がストーブを囲んじょって、それで戦争に勝てると思っちょるのか!」
「私は神経痛があいますもんで」(第三軍伊地知参謀長)
「お前らの頭では作戦など立てられんな。参謀肩章など身のほど知らずじゃ」
「打つべき手はうっております」
「それでこのザマか!話にならん!!乃木はどこにおる!貴様ら!司令官の居所を知らんのか!」
「閣下、きのう保典さんが」(大庭参謀)
「・・・」

「重砲隊は24時間以内に陣地変換し、突撃と同時に一斉砲撃をする」
「しかし、とても短時日では」
「やれる。いや!必ずやれ」
「突撃と同時に砲撃とのことでありますが、それでは味方に砲弾がかぶります」
「敵が反撃に成功しちょるのは、味方のおる方角にも砲弾を放っちょるからじゃ」
「我が軍はロシア軍とは違いもす。陛下の赤子を無駄に殺すことは・・」
「陛下の赤子を無駄に殺したのは誰か!!お前たちじゃないか!いくさは気合じゃぞ!
尻ごみせずに実行せい!!」

「司令部の児玉じゃ!そこから旅順港は見下ろせるか」
「見えます!ロシア各艦艇、一望のもとであります!」
「よおし!」

「遂に落としたな」
「保典が送ってくれた栗だ」
「いただこう。・・・ああ、歯を悪うしてのう」
51たんばりん:2001/04/28(土) 00:32
兵器が危険なのではない
素手でも戦い方を考える人間が危険なのだ
52名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:34
「ヌシはわしに喧嘩を売る気か」
の長回しカットもいいですよ♪
53名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:39
やっぱ日本人のシーンが印象に残る
54名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:44
もつちとあげ
55豆腐や:2001/04/28(土) 00:46
大本営井口参謀と第三軍伊地知参謀の取っ組み合いで険悪な雰囲気の第三軍司令部
「あの~う、七聯隊の幕営地はどっちですかあ。霧が深くてわからんですけえ」(二等兵)
「馬鹿もん!司令部に道を聞きにくる奴がおるか!〔ビンタ〕」(参謀)
「君、道を教えてあげなさい」(乃木)
56名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:47
セリフじゃないけど、ハンバーガーヒルに登場するアメリカ兵のヘルメットに
書いてあった

『Born to kill』

が戦場心理うまくついてるようでオモロかった。
こういう気分のGUY達が帰米するとランボー1みたいな映画がヒットするのか、
なるほどナーと思った次第。
57名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:50
「きをーつけーッ」(全員シャキッとなる)
「案内人殿に対しーッ、かしらー、みぎッ!」

「八甲田山」で地元の道先案内人と別れる時に、徳島大尉(高倉健)が言うセリフ。
セリフというよりもこのシーンが非常にカッコよかった。
やくざな高倉健は戦争映画もよく似合う。
58名無し三等兵:2001/04/28(土) 00:52
八甲田山に大竹まことが出ているとは知らなかった。
なんか、アレが原因で役者やめたとか。
59阿南陸相:2001/04/28(土) 01:04
「閣下、私もお伴を」(井田中佐)
「〔ビンタ〕何を言うか!生きるのは、死ぬことよりつらいのだぞ。
わしのような歳になれば、死ぬのはこわくない。
これから先、日本にはあらゆる困難が待ちうけておるだろうが、
お前たち生き残った者が一致団結して、国を再建しなければならない。そして、
二度とこのような日を日本人が迎えないようにしなければならない。」
「再建できるのでしょうか」
「再建しなければ、ならないのだ!
昭和20年8月15日か。もうすぐ夜が明けるな。」
60鈴木貫太郎:2001/04/28(土) 01:08
「阿南君は暇乞いに来たのだね…」
61名無し三等兵:2001/04/28(土) 01:15
「諸君らが帰って来る頃には、おそらく母艦は傷ついておるだろう…」
by『連合艦隊』
62名無し三等兵:2001/04/28(土) 01:16
あげ
63マレー沖:2001/04/28(土) 01:20
「隊長!燃料が足りません」
「基地に帰ると思うな」
「ハイ!それならば、まだ十分あります」

「おお、すごい!あいつを沈めるのか!」
64名無し三等分:2001/04/28(土) 01:37
「無言で泣く」ダメ?
例:プライベート・ライアン


インデペンデンス・ディの最後のシーンで大統領
「Not Bad!」の訳が
「悪くないぞ!」ってのはかなり萎え。宇宙飛んできて
爆弾爆発させてきたんだろうが!
65名無し三等兵:2001/04/28(土) 01:45
翻訳があのヴァバアだから仕方なし
66名無し三等兵:2001/04/28(土) 02:05
>>65
たしかベトナム物で"Charlie"をそのまま「チャーリー」と訳したって噂の?
67モト・グリーンベレー:2001/04/28(土) 02:09
「勝つのは誰だ?」
68名無し三等兵:2001/04/28(土) 02:09
スターリングラードもそうだった。
プライベートライアンもそうだった。
シン・レッド・ラインもそうだった。
一番ヒデエのはSWエピソード1。

「ローカルな星人」とか「ボランティア軍」「バトルシップ艦隊」
「頭上の空間を確保しろ!」じゃねえよな・・・ ヴァヴァーマジ逝ってよし。

・・・私怨臭くてスマンsage
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 02:13
>>64
インディペンデンスデイといえば。
「コウゲキハ5ジカンゴニハジマル」でしょう。(劇場版)
70畑中少佐:2001/04/28(土) 02:27
国体護持ノ為、本八月十五日早暁決起セル吾等将兵ハ、
全軍将兵並ヒニ国民各位ニ告グ。
吾等ハ敵ノ謀略ニ対シ、天皇陛下ヲ奉シ国体ヲ護持セントス。
成敗利鈍ハ吾等ノ関スルトコロニアラス。
唯々純忠ノ大義ニ生キンノミ。
皇軍全将兵並ヒニ国民各位願ハクハ、吾等決起ノ本義ヲ銘心セラレ、
君側の奸ヲ除キ謀略ヲ破催シ、最後ノ一人マテ、国体ヲ守護センコトヲ。
71名無し三等兵:2001/04/28(土) 04:46
「私は間違っていなかったのだ。
 何も恥じることは無かったのだ。
 私は決心したとおりやっていたら勝てたのだ」
(戦後の牟田口中将の述懐)
72ランボー2:2001/04/28(土) 06:20
「俺達は!!国を愛し!!そして戦った!!!!
・・・だから、国も俺達を愛してくれ・・・。」

不覚にもスタローンで泣いた。
73ランボー2:2001/04/28(土) 06:21
誰か、1の靴磨きのやつやってくれ・・・。
74ランボー3:2001/04/28(土) 06:32
「この映画をイスラム戦士に捧ぐ」

そしてそのあとイスラムの基地外に
悩まされるアメリカであった・・・
75ランボー2:2001/04/28(土) 06:57
いやーん、それじゃないー
76護身術:2001/04/28(土) 07:02
プライベート・ライアン
「名誉の戦死」  と「リンカーン」の言葉。
77名無し三等兵:2001/04/28(土) 07:05
「指揮官を狙え」
ベルサイユのばらより。>これでオスカル様はやられた。
78護身術:2001/04/28(土) 07:09
>>77
「べルサイユのばら」戦争映画だったんですか。
早速見てみます。
79名無し三等兵:2001/04/28(土) 07:14
>「指揮官を狙え」
すばらしい。良く出来た兵ですね。
80名無し三等兵:2001/04/28(土) 07:16
「ベルばら」は、ともかく。
その続編の「エロイカ」は完全に戦争少女漫画。
オスカル様の部下でフランス衛兵隊・最後の生き残り
アラン・ド・ソワラン伍長がナポレオン戦争を通じ
将官に出世するお話。
81ふみ:2001/04/28(土) 10:54
「船が七分に海が三分!」
「は?」
「船が七分に海が三分だ!」

岡本喜八監督、新藤兼人脚本『沖縄決戦』うろ覚えだけど。
82ヘリコ2001:2001/04/28(土) 11:27
「まずベトコンを皆殺しにする。
 それから家に帰る。」

グリーンベレーのMrカトウ(笑)
83名無し三等兵:2001/04/28(土) 11:34
逃げるやつはベトコンだ! 逃げないやつはよく訓練されたベトコンだ!!

フルメタルジャケットより.
84名無し三等兵:2001/04/28(土) 15:19
>>29
 大佐ではなく、大尉でした。
 ごめんなさい。
 同作品から蓮沼侍従武官長のセリフ(聞き取りなので違っていたらごめん)
 「敵の本土上陸に際しては、それを撃滅するものとしてその陣容を整えておる
地上兵力270万、特攻飛行機7000機、海軍の特攻兵器3000,このまま
おめおめとは・・・。」
85越後:2001/04/28(土) 15:38
「おかぁ~さ~ん!…あぁ!!」

映画『連合艦隊』より。
レイテで囮となった小沢艦隊の少年パイロットの最後の台詞。
聞いた瞬間吹き出しました。あまりに下手だったんで(笑
86名無し伍長:2001/04/28(土) 15:41
「よくもジーンをッ!」
戦場での2人の秘められた愛情が良くわかる一言です。
87名無し三等兵:2001/04/28(土) 15:47
「かっかあさん・・・」
と言って爆発する学徒兵ザク
88名無し三等兵:2001/04/28(土) 16:58
うろ覚えだけど


「これが最後の戦争になるといいな」
「それは幻影だ」


~「大いなる幻影」より
第二次大戦開戦の数年前に作られた一次大戦映画
悪役?のシュトロハイムが格好よい。
89ロンメル太郎:2001/04/28(土) 17:52
>>80
>その続編の「エロイカ」は完全に戦争少女漫画。
同意。
実はPanzerliedが歌われてるという
「エロイカより愛をこめて」をマンガ喫茶で探したら、
この「エロイカ」を間違って手に取って読んじゃいました(w
ところがこれが思わぬ拾い物で、ナポレオンとその時代の
素晴らしい戦争漫画になってる。マジでよかったすー。
90名無し三等兵:2001/04/28(土) 18:52
戦争のはらわた。
あああ。この映画のセリフは全部心に残る名セリフなのだが。
…ブラント大佐に「この戦争が終ったら何をする?」と
尋ねられて、キーゼル大尉いわく、
「Prepare next One」(「次の戦争の準備を。」)
91名無し三等兵 :2001/04/28(土) 19:10
>>73「駐車場係の仕事もなんだっ」って奴だね。ビデオどこにやったかな、、、、
国に帰ったらスポーツカーを買うんだ云々がリアルでした。
92名無し三等兵:2001/04/28(土) 19:11
>>91 なんだでなくて無いんだですね、、、、
93名無し三等兵:2001/04/28(土) 19:17
全ては夢だった
94名無し三等兵:2001/04/28(土) 19:21
カラスの夢です
95炎628:2001/04/28(土) 19:32
HNと同名の映画より
パルチザンに降伏した特別行動隊の中尉の死に際の台詞から
「子供から、全てが始まる…お前らも死ね
お前達の民族に未来は無い…共産主義は下等人種に宿る
必ず絶滅させる…それが我々の使命だ
必ず遂行する…必ずだ!」
96名無し三等兵:2001/04/28(土) 19:34
焼かれるんだよね>その後。
97名無し三等兵 :2001/04/28(土) 19:41
「ここに来る前はアフリカにいた・・・
 泣きたくなる程、暑かった・・・
 だが、ここよりましだ・・・」
「寒いって事は有り難い・・・
 泣きたくても泣けない・・・」

スターリングラード(古い方のヤツ)
98スレッガー中尉:2001/04/28(土) 19:49
悲しいけど,これが戦争なのよね。
9995:2001/04/28(土) 19:59
>96
じゃあ。その後の対独協力者の命乞いの時の
「火をくれー!同志ー!!」と。
その後の「俺は味方だ!味方だよ!!なあ!兄弟!!」を追加
>97
野戦病院での衛生兵と大尉の
「なんて野郎だ、報告書を出せ」「すぐにだぞ」も良
100名無し三等兵:2001/04/28(土) 20:03
>>95
うん、あいつは凄かった

101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 22:41
>>95
同意。
この台詞の前に隣のおっさんが「もう歳だ、隠居したい」って偉そうに命乞いするのが
また・・・。
102兵隊やくざ:2001/04/28(土) 22:48
「日本は負けても俺達が負けた訳じゃねえ」
103名無し三等兵:2001/04/28(土) 22:54
「…死んでいく兵達には、国家も軍司令官も命令も軍規も、
そんなものは一切無縁ですッ!
灼熱地獄の底で鬼となって焼かれていく苦痛があるだけがですッ!
その苦痛を、部下たちの苦痛を乃木式の軍人精神で救えるがですかぁ!!」
104東郷さん:2001/04/28(土) 23:23
「長官、敵艦は旗艦以下、沈没に際し将兵はいずれも国歌を奏したそうです」(秋山)
「あっぱれだ」
105名無しさん:2001/04/28(土) 23:30
ランボーの友人に会いに言ったとき、上官の無線で点呼、既レスの靴磨き
知ってる人いたらカキコしてくれい。
俺記憶が断片的にしか覚えていない。
106乃木さん:2001/04/28(土) 23:34
「(前略)ここに作戦の終局を・・しゅうきょくを・・告げたり(痙攣)
しかるに、要塞攻略の半歳の時日を要し、銃弾に倒れたる兵は欣然と瞑目し、陛下の万歳を唱したるは、
輻輳せざるに堪えざん(>>103のシーン再登場)
かかる忠勇なる幾多の将兵を失いたるは、小官の終生の遺憾にして・・(号泣)」

107神重徳=佐藤慶:2001/04/28(土) 23:37
「今回は戦果は問題外です。
 大和ここにありの意気を示せばよいのです。
 大和は名実ともに日本海軍の象徴です。
 その大和を使わずに戦争の敗れるようなことがあったら、
 人は何と言うでしょう。
 艦隊は滅んでも、魂を残すべきです
 どうか、大和に生き恥をかかせないで下さい!」
BY 連合艦隊
108名無し三等兵:2001/04/28(土) 23:39
>>98
「が」は余計だ、「が」は。
109五十六:2001/04/28(土) 23:41
「そりゃあ是非やれと言われれは始めの半年や一年は存分に暴れて
ご覧にいれる。しかし2年3年となると確証はまったくもてません。」
ま、実際本人が言ったことだけどね。
110:2001/04/28(土) 23:46
神貴様は許さんぞ、それと陸の牟田口とかいふ参謀
お前は印パール・・・涙、許せん。
111赤城:2001/04/28(土) 23:46
「左二度!ヨーソロー、ヨーソロー、用意! テェー!!
ハッハッハッハッハ、〈ネバタ〉を撃沈したぞ」
(拍手。遠くで見ていた淵田がニッコリ)

「これは何だ?(艦影の紙芝居)」
「エンタープライズ!!」
「馬鹿もん、我等の旗艦〈赤城〉だ」
「このお~(爆笑)」

(源田)「長官、ご覧ください。みんな意気軒昂、この日に備えてきたのです」
(南雲)「うむ。若い者はいい。皆、ひたすら勝利を信じている」
112名無し三等兵:2001/04/28(土) 23:50

「俺のはまだだ! (Mine is NOT!) 」

『マーフィーの戦い (Murphy's War)』より、主役の
マーフィー(ピーター・オトゥール)が叫ぶ台詞。
ネタバレになるけれど、その前にドイツの降伏があって、
「戦争は終わったんだ!」と呼びかけられての返事。
 もう、この台詞がこの映画の全て。おもしろかった。

 グラマンダック水上機のシーンは文句なしにすばらしい。
 古い映画ですがお勧めです。
113精神の貧困:2001/04/28(土) 23:55
乃木「伊地知さん、こんな歌をつくったんだが・・・」
伊地知「なになに・・・。

『急ぐなよ。旅順の敵は逃げはせじ。よく食って、寝て、なんとか』

はっはっは。こりゃあ、よか。
早速、刷って、全軍にまわしましょう。

はっはっはっ。
敵の奴、この歌みたら、戦わずして逃げるんじゃなか?

はっはっは。
はっはっは」

・・・見せる方も見せる方だが、ここまでヨイショするのも才能だ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 23:59
うろ覚えだけど「日本の一番長い日」、陸軍か海軍の大将が大臣に。

「お願いします、あと1000万。成人男性の半分の1000万人で特攻をすれば
 勝てます」
115名無し三等兵:2001/04/29(日) 00:09
「永野さん。この戦争はもともとあんたの仕方ないから始まった。
 仕方ないに始まり
 仕方ないに終わるか!」

小沢治三郎(丹波哲朗)
116名無し三等兵:2001/04/29(日) 00:10
私がランボーで一番好きな台詞は(正確に覚えてないが)
「畜生!なんだって神様はランボーなんてろくでなしをお造りになったんだ?」
「神じゃない。ランボーを造ったのはこの私だ」
ってとこかな。靴磨きも捨て難いけど。
117名無し三等兵:2001/04/29(日) 00:25
>>115
私の記憶が確かならば、相手は永野ではなく及川、
そして仕方がないではなくやむをえないのはず。
118名無し三等兵:2001/04/29(日) 01:44
「このフネでは奴ラには勝てん」
119名無し三等兵:2001/04/29(日) 01:53
タイトル不明の邦画。
エセックス型空母に
煙をなびかせながら突入する特攻機
(カラーの実写フィルム)

突入寸前でフィルムが止まり、ナレーション。
「このとき彼らはまだ生きていた」
死んでいたかもしれないけど、
厨房時代の私(今も厨房か)には何とも衝撃的でした。
120名無し伍勤:2001/04/29(日) 01:57
しんごおぉ~
第一戦隊左ジュウロクテン
一斉回頭ぉ~
121名無し三等兵:2001/04/29(日) 02:55
「レイテはあっちだ」(by宇垣纏本人)
122名無し三等兵:2001/04/29(日) 10:34
海軍さん、このごろ弛んじょる
123ワーグナー少佐:2001/04/29(日) 10:59
「ローレンス、メリークリスマス」
124名無し三等兵:2001/04/29(日) 11:05
「地球か・・・・ なにもかも,懐かしい。」by沖田艦長
125名無し三等兵:2001/04/29(日) 11:10
やっぱ
「ウォータープルーフ」
だろ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 11:45
ベルリン陥落
捕虜のドイツ兵「殺せ」
ソ連兵「殺すな、こいつも俺たちと同じ目にあわせてやるんだ、祖国が破壊されて
    行く様をその目で見届けるがいい!」

うろ覚えなので、だいたいこんな感じ。
127名無し:2001/04/29(日) 14:22
「そのライターどうしたんだ」
「友達にもらったのさ」

(レマゲン鉄橋)
128これだけは譲れん!:2001/04/29(日) 15:37
「司令部の児玉じゃ。そこから旅順港は見えるか!」
「見えます!ロシア艦隊の各艦一望のうちです!」
129ハートマン:2001/04/30(月) 00:34
俺は差別をしない!!
イタ豚、黒豚、ユダ豚、みんな等しく価値が無いからだ!!
130サーヨナーラー:2001/04/30(月) 00:37
大量殺戮をしながら機体に性交と書くのを私は許さない
理由は何故ならワイセツだからだ!!
131水みみず:2001/04/30(月) 00:39
やっぱ秋山が起草した訓示でしょう
132名無し三等兵:2001/04/30(月) 00:41
>>128
それを待ってた!!!
133水みみず:2001/04/30(月) 00:42
>>128
俺も泣いた
134cue:2001/04/30(月) 01:11
「この、におい、、それは、勝利のにおい。。」
135名無し三等兵:2001/04/30(月) 01:21
「いいから、いいから」(佐藤允)

戦時体験者たちの作った映画らしいセリフ。
136名無し三等兵:2001/04/30(月) 01:25
>>126
いい言葉だなあ。
結局ドイツは蘇りロシアは同じ世紀中で二度も崩壊かい。(w)
137嵐寛天皇:2001/04/30(月) 01:42
「橘?あの東宮についておった橘か
(軍神橘の最期を聞く)今の話をもらさず東宮に伝えよ」

「(近衛師団の出征前の家族との面会を遠望)
岡沢!この戦争は絶対に勝たねば、国民に申し訳がたたぬぞ」

「(天朝節、宮城前広場より万歳の歓呼)国民の声が聞こえる」

「乃木をかえてはならん!」

「(日本海海戦大勝利の報)この慶びを、一刻もはやく国民につたえるがよい」

「(御製)昔より ためし稀なる戦ひに
      多くの人を 失いたるかな」
138名無し三等兵:2001/04/30(月) 01:47
学徒兵操縦士
「わたくし達は空母に着艦した事はありません、でもなんとか発艦だけはうまくやるつもりです」

整備長
「あたりまえだ!発艦して海にボチャンじゃこっちが浮かばれねえんだ!」

学徒兵操縦士
「わたくし達は発艦する事はできますが、着艦する事はできません!
 ですから、発艦したらもう戻ってきません!敵に体当たりします!
 整備して下さった大切なゼロ戦を壊してしまいますけど、許してください!」


たしかこんな感じ(うろ覚え)
名言とはちょっと違うけど、ビデオで繰り返して見てしまった
139名無し三等兵:2001/04/30(月) 01:55
>138
長門博之ですね。その後の機銃座のシーンがトラウマに・・・
140皇民党:2001/04/30(月) 01:59
機銃を握っていた腕だけ残っていたやつ、ですね
141淵田:2001/04/30(月) 02:03
(「長門」艦上)
「今度の長官は腰抜けやっちゅう話や」
「しかし、おれたち航空屋にとってはもってこいの長官だぜ。
これからは航空機の時代だということをちゃんと心得ておられる」
「それに海軍次官から長官というのも、ただものではない」
「しかし、長官を守るということもある。長官は陸軍に大胆にたてついてきた。
いつ命を狙われるか、わからん!」
「つまり、逃げてきたんや。連合艦隊麾下2万の護衛つき、ちゅうわけや」
(爆笑)
そういえば「トラトラトラ」のサントラって、誰か聞いたことある?

あれ、どう考えてもチントンシャーンの例の三味線メロディ主体だな。
傑作映画だが、音楽に関する限り、ジェリーは日本を誤解している。


木戸内府とともに五十六さんが、宮中に参内するとき、
いまにも、ジャーン!と
銅鑼のおとが鳴り響かぬか、ひやひやしたわい。
143名無し三等兵:2001/04/30(月) 02:07
>>138
そのあとで、ニの句を繋げなかった
整備長が班員を集めて気合を入れるシーンなかったっけ。

そして、ついに発艦という時には
その整備長がまるで我が子を見守るように見送って、
無事飛びあがったときに「やった、やった」って喜ぶ…。
144名無し三等兵:2001/04/30(月) 02:09
なべおさみ・・・
145138の続きは:2001/04/30(月) 02:23
整備長
「整備員~!整列!!
 いいかおまえら、明日こいつらが発艦に失敗してもそれはこいつらの腕のせいじゃねえ。
 おまえらの整備が悪かったんだ。
 ネジ一本緩めやがっても承知しねえぞ!わかったらかかれ!」


たしかこんな感じだったよね
146名無し:2001/04/30(月) 04:00
>>142
そういえば義和団事件を扱った「北京の百日」(だったけ?)では、
支那の連中が「東京」「京都」という旗を掲げて攻めこんで来たなあ。
銅鑼の合図で首を刎ねるシーンもありました。
147五十六:2001/04/30(月) 10:22
>淵田
只今ノ雷撃訓練見事ナリ
148名無し三等兵:2001/04/30(月) 22:04
>映画“地下水道”にて
「タイガーだ!!」

この映画のどこにタイガー戦車が出ているんだよ!!!!!!
149レッドキラー:2001/04/30(月) 22:07
「それを見たとき、わしは泣いた。老婆のように・・・・・。」
                      地獄の黙示録
150cue:2001/04/30(月) 22:24
「そう、、」  「このにおい、、、」
「これは、勝利の香り」
151レッドキラー:2001/04/30(月) 22:38
「スターリングラードにはならなかった。ナチは我々だ。そうだろう?此処に残って、彼らが勝つのを見届けろ。」
                                  レッド・アフガン         
152プルムベア:2001/04/30(月) 22:41
>それは「北京の55日」
153レッドキラー:2001/04/30(月) 22:47
>>152
偶然だよ。
>>151
は、運転手コベチェンコが戦車長ダスカルに言う台詞。
154声の出演:名無しさん:2001/04/30(月) 22:48
影虎ワシは天下を取る。
155名無し三等兵:2001/04/30(月) 22:51
「君のカットバックは最高だ!。」
「ベトコンがサーフィンをするか!!。」
156レッドキラー:2001/04/30(月) 22:54
「祖国だ」
                       山猫は眠らない
157何の映画かわかるだろ?:2001/04/30(月) 22:59
「いぃ~やったぞぉ~!」
「やった~やった~!」

ちゃらんちゃらん~♪ちゃらんちゃらちゃちゃちゃらんちゃらら~ん♪
158奇跡の作戦・キスカ:2001/04/30(月) 23:11
「帰ればまた、来ることができる。」
第1回出動、失敗撤収時の台詞。
水雷職人木村少将の名言。
実話らしい。
落第生の彼の才能を見抜いていた、草加の龍ちゃんもいい。

159名無し三等兵:2001/04/30(月) 23:13
「鉄十字ものです!」
160気象庁の藤原です:2001/04/30(月) 23:17
「雪の八甲田を歩いてみないか」映画冒頭の大滝修治の台詞。
161名無し三等兵:2001/04/30(月) 23:27
群集シーンだけど・・・・

サイパン島最後の総攻撃
「う~みぃ~ゆぅ~かばぁ~ ダンダンダン みぃ~ずぅ~く かぁ~ばぁ~
ねぇ~ ヒュ~ドカァァン やぁ~まぁ~ゆぅ~かばぁ~ くぅ~ さぁ~むす
か~ば~ねぇ~ ”ここらへんで照明弾”」

by 大日本帝国
162究極の名言:2001/04/30(月) 23:27
耐へガタキヲ耐へ 忍ビガタキヲ忍ビ・・・・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 00:03
ttp://gaisen.hoops.ne.jp/mp3.htm

ここにあるみたいだが...
164ほんわか名無しさん:2001/05/01(火) 01:32
 プラトーン 夜の待ち伏せに出発する前の黒人兵
「そりゃおまえ、せーじだよ、せーじ」
165スクわッド:2001/05/01(火) 03:24
「へ、へへへ・・・ノープロブレムだ・・・、ノープロブレム!!」
「・・・」
ゆるやかに狂っていく若者の心理描写が怖い。
166名無し三等兵:2001/05/01(火) 03:49
「総統!歩けます!」
…って戦争映画なのかについては議論の余地大有りだな…逝ってきます。
167学徒動員:2001/05/01(火) 04:25
生等、今や見敵必殺の銃剣を引っさげ!
積年忍苦の精神研鑚を挙げ、
ことごと此の光栄ある重任に奉げ、挺身以て頑敵を撃滅せん、
生等もとより生還を期せず!
168名無し三等兵:2001/05/01(火) 04:55
ニュース映画も含むのか(笑)?
169名無し三等兵:2001/05/01(火) 05:22
>>166
それアドリブだっていうのは本当なの?
170名無し三等兵:2001/05/01(火) 05:23
歩けます総統!のシーンは笑た。
171何百回でも書くぞ:2001/05/01(火) 05:57
うしろでソ連大使が吹きだしてうつむくんだよね
172スコツェルニー:2001/05/01(火) 09:45
「諸君、君たちはイタリアをどう思うか」
「総統、私はオーストリア人です」
「君をムッソリーニ救出作戦の隊長にしよう」
173名無し狙撃兵:2001/05/01(火) 23:36
ベルリン陥落
「とにかく工場に戻れ。機械を修理して軍需物資を生産するんだ。」
「生産だと?
 ナターシャは捕虜、独軍はモスクワへ・・・
 俺は・・・ドイツ兵の死体を生産してやる!」
174三浦友和:2001/05/01(火) 23:36
“撃てるものなら撃ってみろ、踏み潰せるものなら突っ込んで来い!”

by2.26
175名無し中尉:2001/05/02(水) 12:04
こういうスレは上げとけ。
176名無し三等兵:2001/05/02(水) 13:28
「悲しいけどこれって戦争なのよね」スレッガー・ロウ
177遠すぎた橋:2001/05/02(水) 14:11
「自由の有り難さを判らないのか?」
「離婚歴が三回」
178名無し三等兵:2001/05/02(水) 15:19
「シェキニンシャヲヨベ」
byファイナルカウントダウンのゼロ戦パイロット
179キルゴア中佐:2001/05/02(水) 15:24
「朝嗅ぐナパームの匂いは格別だ!」
「前にベトコンの村を三日三晩爆撃したが死体1つ残ってなかった。」
「これぞ勝利の匂いだ!」
「だがこの戦争もいずれは終わる。」
(あきれるウイラードの顔)
180乙Ⅲ:2001/05/02(水) 15:26
ヤマトの諸君
181ブラウニング中将:2001/05/02(水) 15:51
maybe,we went a bridge too far.
182戦争のはらわた:2001/05/02(水) 17:17
「ロルフ、俺達は一体今何をやっているんだ?」
「ドイツの文化を広めてるのさ、暗黒の世界にな…」
183名無し三等兵:2001/05/02(水) 22:42
「おかえりなさい、シュタイナー軍曹」
184木みみず:2001/05/03(木) 00:01
「俺は帰るぞ・・・ビアリッツへ・・・」
byトリービック中尉
185名無し三等兵:2001/05/03(木) 00:07
>>183
>>184

同意、ホモ注意だね
186名無し三等兵:2001/05/03(木) 00:09
「わしが男塾塾長江田島平八である!」
187西郷輝彦最高!:2001/05/03(木) 05:15
大門「西谷、なんじゃそれは?」
西谷「ハッ千人針です。お袋が送ってくれたんです」
大「貴様はそれを付けて飛ぶつもりか?」
西「ハイ・・・」
大「バカモン!!」
西谷を殴る大門
大「千人針ちゅうのは敵の弾にあたらんまじないじゃろが。
  貴様、敵の弾に あたるのがそげん恐ろしかとか!
  そげんな了見で真珠湾攻撃に向かうつもりか!」
西「・・・!」
大「聞けーっ!いよいよ今日という日がやってきた。これまで多くの
  仲間や先輩達が猛訓練で死んでいった。その連中はアメリカの
  軍艦も飛行機も見ることなく無念の涙を飲んで海の底に沈んでいった。
  それに比べて、晴れて出撃出来る俺達はなんちゅう幸せ者じゃろうか。
  貴様達にその感激がわからんか!!晴れの真珠湾上空は日頃の訓練通り
  立派にやって見ろ。いいか!!」
飛行兵達「(小声で)はい・・・」
大「声が小さい!!」
飛行兵達「はいっ!!」
大「・・・死ぬ気のあるヤツだけ俺に付いてこい」
 -大日本帝国-

 見ていて背筋が震えました。かっこよすぎ・・・
188名無しの銀河帝国皇帝:2001/05/03(木) 05:18
「・・・マインカイザー・・・ミッターマイヤー・・・
ジーク・・・死・・・」
(byオスカー・フォン・ロイエンタール)
189名無し三等兵:2001/05/03(木) 05:25
>>188
Oscar von Royentarでつづり合ってる?
190裏月面移住計画者:2001/05/03(木) 05:26
お前に白人を撃つ権利をやる
>>188

早朝のこんな時間に、銀英伝ファンがカキコするとは。

まるで警備の薄い朝ぼらけ、ベントラーシュトラーセのゲシュタポ本部だかの
前をダビデの★つけた子供たちが駆け抜けるような、一瞬の幻想を味わったぜ。

この感動を、ルイ・マル監督に映画化してもらおう
192つまり:2001/05/03(木) 05:42
絶滅したかと思ってたんだよ
193名無し三等兵:2001/05/03(木) 06:04
>>191-192
充分「煽り・叩き」に相当すると思われ。
194名無し三等兵:2001/05/03(木) 10:14
>>193
しかしこれ以上ないほど的確な表現ナリ
188氏も苦ワラで応えてくれるでしょう。
195Das Boot:2001/05/03(木) 11:33
「ト~ムゼ~ン!!」

(司令塔から降りてきて、怒りをあらわにしながら)
「広い大西洋にたったxx隻しかいないUボートが同じ場所に2隻もいるなんて」

オリジナル版では後のシーンがカットされていたので艦橋のシーンがアホみたいだった。
196ゼロ戦萌ゆ:2001/05/03(木) 18:54
アメリカの爆撃機には分厚い防弾板がついとるぞ
197名無し三等兵:2001/05/03(木) 21:04
>>187
 西郷輝彦といえば、
 比島の現地人に、たばこを配って一言。
 「ごくろうさん、やったね」
 
198名無し三等兵:2001/05/03(木) 21:27
死んだ戦友の一人息子が自分と同じ年頃の少年がサッカーをしているのを
寂しそうに眺めている。
そこへ
リチャード・バートン「さあ、お父さんの話をしよう」
(ワイルドギースより)
199名無し三等兵:2001/05/03(木) 21:42
「俺は戦争が好きだ、死ぬほど戦争が好きだ」
byパットン
思わず同意しそうだった
200名無しの銀河帝国皇帝:2001/05/04(金) 03:50
確かに今更の感がないわけじゃないが・・・。
セリフのインパク値高いからねえ・・・。一応『映画』にもなっているし・・・
つーわけで。また銀英伝より。
「ジェシカ・・・帰ったら結婚式だ・・・帰るよ・・・必ず」
(byジャン・ロベール・ラップ)
201名無し三等兵:2001/05/04(金) 03:53
>197さん
あの比島原住民を見ていると『笑う犬の冒険』のバタヤビーチを思い出して
笑ってしまいます。シリアスなシーンなのに・・・
202名無し三等兵:2001/05/04(金) 04:21

「メリークリスマス! ミスターローレンス!」
203名無し三等兵:2001/05/04(金) 04:43
後藤隊長「ねえ。奴の最終的な目的って何なのかな。奴さん一人で戦争でもおっ始めようってのか」
荒川「戦争だって? そんなものはとっくに始まってるさ。問題なのは如何にけりをつけるか、それだけだ」
204名無し三等兵:2001/05/04(金) 04:46
RPG使いに友人はいない
205名無し三等兵:2001/05/04(金) 05:00
パパの精液がシーツにシミをつくり
ママの割れ目に残ったカス、それがお前だ

「フルメタル・ジャケット」の教官
206裏月面移住計画者:2001/05/04(金) 05:03
自由のための殺しか?ただの殺しだ
207イギー:2001/05/04(金) 05:06
「自分の若い頃よりだいぶマシ」

byウルフルズ
208パトレイバー2より:2001/05/04(金) 16:30
後藤隊長
「戦線から遠のくと、現実は楽観主義にとって替わる。
 そして最高意思決定機関においては、しばしば現実などというものは存在しない。
 戦争に負けているときはとくにそうだ」

これは誰かの引用ってことになってるけど、原典ってあるの?押井の創作?
209うちのじーちゃん:2001/05/04(金) 17:23
便衣兵を銃剣で刺す感触は、こんにゃくを
割り箸で刺す感じと同じじゃわい

(あ、映画じゃないか)
210名無し三等兵:2001/05/04(金) 18:09
Cooler! 20 days!

(The great escape)
211名無し三等兵:2001/05/05(土) 00:40
age
212名無し三等兵:2001/05/05(土) 01:04
>>208
「楽観主義が現実にとってかわる」です

原典は映画板で誰か教えてくれたけど忘れた
213名無し三等兵:2001/05/05(土) 01:20
>>31
もう片方は松山栄太郎さんですね。あの人もいい役者だった・・・
214名無し万翼長:2001/05/05(土) 01:26
海軍の艦艇は厨房って言うんだっけ?
ほうすいじょとかなんとかいわんかったか?

関係ないからsageようか・・・
215名無し三等兵:2001/05/05(土) 02:47
上昇!
216名無し三等兵:2001/05/05(土) 16:05
age
217名無し三等兵:2001/05/07(月) 01:14
人気なく、あげる
218名無し三等兵:2001/05/08(火) 00:19
age
219名無し三等兵:2001/05/08(火) 08:53
>>217

兄ちゃん 悔しいのぅ 悔しいのぅ
220シュルツ:2001/05/08(火) 11:16
われらの前に勇者なし、われらの後に勇者なし(冥王星海戦にて)
221名無し三等兵:2001/05/08(火) 11:58
「何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!俺は勝つためにベストを尽くしただが誰かがそれを邪魔した!シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて抗議しやがるんだ!俺のこと赤ん坊殺したとかなんとか言いたい放題だやつらに何が言えるんだええっ!奴等はなんだ俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!あんたにはなァ!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ戦場じゃ礼節ってもんがあった助け合い支えあっていたここじゃ何もねえ!あっちじゃヘリも飛ばした戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!畜生・・みんなどこ行ったんだクソ・・空軍にも友達がいたみんないい奴だったあっちじゃ友達はごまんといたそれなのにどうだここには何もねえ・・ダンフォース憶えてる俺いつかマジックペン一本とって拾い物ってラスベガスに送ったんだ俺たちいつもベガスのこと車のこと喋ってたからあいつはいつも赤いシェビンのコンパッティブルのこと喋ってた帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって・・俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』
 そう言ったんだ俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ俺ビールを取りに出た箱に仕掛けがあって箱を開けるとあいつの体は吹っ飛ばされちまったすごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』そればっかりだ『国へ帰りてぇー帰ってシェビン乗り回してえよー』でも・・あいつの足がみつからねえんだ・・足がみつからねえんだ・・あれが頭にこびりついてるもう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある誰とも喋れねえ・・時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・
222名無し三等兵:2001/05/08(火) 19:16
「敵襲!大隊砲は南門へ回れ。大隊長、現在位置。指揮班集合!」
映画「独立愚連隊」のイッちゃった三船敏郎のセリフ、でageてみた。
223ランボー1:2001/05/08(火) 19:52
>>221
ありがとう!!!
うう、泣けてきた。将来戦争があったら復員兵には優しく接したいなあ。
224名無し愚連隊:2001/05/08(火) 21:05
独立愚連隊からもうひとつ。
「作戦要務令,綱領第9!」
「はーい、敵の意表にいずるは、機を制し、勝ちを得るの陽動なり」
225名無し三等兵:2001/05/08(火) 21:07
>>221
ありがとうございます。保存しました。
226佐藤充:2001/05/08(火) 22:05
「わしらは消耗品ですきに」(203高地)

#「沖縄決戦」でもいい味だしまくりですねこの方
227名無し三等兵:2001/05/08(火) 22:32
>>226
「沖縄決戦」には不参加では?
で、愚連隊ネタ
「陸軍軍曹、森の」「森の石松っ!」(独立愚連隊 西へ)
228パットン:2001/05/08(火) 23:00
NUTS!
229フオンブロック将軍:2001/05/08(火) 23:48
爆破する? 5万5千の将兵。祖国のために傷ついたものも多数おります。
彼らの唯一の望みはこのレマーゲン鉄橋ですぞ…
230P2なんだけどさ:2001/05/11(金) 16:41
柘植「回避不能!攻撃の許可を!」
本部「攻撃は許可出来ない、現在カナダ隊が全力で急行中。全力で回避されたし」
レイバー隊員「前方よりRPG多数!」
(スモーク発射し回避するレイバー、多勢に無勢、デカイ的でしかないレイバー)
無線「隊長ぉぉぉ」
(無線から入る隊員の声と本部からの命令に憤りを感じ柘植は機関砲のボタンを押す)

ここのシーン…映画館で見たけど座席の手すりを思いきり握り締めた。
って名言じゃないか。
231名無し三等兵:2001/05/11(金) 21:41
>>230
ハァハァハァ
232名無し三等兵:2001/05/11(金) 21:46
柘植かあ・・・そんな名前だったよね・・・・・・ ハア・・・
233海の人:2001/05/11(金) 21:48
>>230
 名言ではないのかもしれないですけど、リアル自衛官だったので

  あぁ少なくとも、このストーリライン書いた人は、現行のPKO論議など
 が、いかにバカげた夢物語であるか理解してるんだな

と、ほんの少しだけ安心しました。
234名無し三等兵:2001/05/11(金) 23:24
同じくP2より
“何故自決しなかった?”
235名無し三等兵:2001/05/12(土) 07:43
古い方の「スターリングラード」
食料も無く退路も断たれ吹雪の中で死を迎える戦友に対して。
「寒いっていいなあ何にも考えられない、涙も出やしない、暑いってのはやだぜ汗が
出てベトベトして砂がまとわりつく。でも砂漠の夜はいい・・・星が綺麗で・・・
手に届きそうなんだ・・・」
その後衰弱した戦友は死に後を追うように本人も吹雪の中凍死してしまう。たしかこん
な内容だった。
236名無し三等兵:2001/05/12(土) 08:41
柘植「もう少し見ていたかったのかも知れんな。この街のみらいを・・・。」
だっけ?でも戦争映画の名言じゃないや。
237名無し三等兵:2001/05/12(土) 09:24
陸軍特殊部隊。あんたの思い出だろ?
238名無し三等兵:2001/05/14(月) 19:58
あげ
239名無し三等兵:2001/05/14(月) 22:38
あげても応答なし?
240名無し三等兵:2001/05/16(水) 12:31
映画「7月4日に生まれて」より
「親愛なるアメリカ国民諸君よ、国家が自分にではなく、自分が国家のために何ができるかを考えようっ!!」
241名無し三等兵:2001/05/16(水) 13:24
クリスマスおめでとう!クリスマスおめでとう!ローレンスさん。
242名無し三等兵:2001/05/16(水) 13:46
まだ映画になってないけど、

「ひとが戦争をどう思おうが所詮おなじだ、と判事はいった。
 戦争は果てない。石をどう思うかときくのといっしょだよ。
 戦争はいつだってこの世にある。人間が現れる前から戦争は
 人間を待っていた。最高の生業が、最高の遣り手を待って
 いたわけだ。」

引用の引用スマソ
243シンジくんへ。。。:2001/05/16(水) 13:49
「気持ち悪い」
244名無し三等兵:2001/05/16(水) 15:44
「私は軍隊が大嫌いだ」(『兵隊やくざ』)
245888get:2001/05/16(水) 15:50
Empore of the son(邦代は知らん)って見た事あるやついる?
けっこう泣けるよ

「空のキャデラックP-51」って台詞がよかったね
246名無し三等兵:2001/05/16(水) 15:52
>245
邦題『太陽の帝国』
247888get:2001/05/16(水) 15:55
なるほど>>245サンキュー
son でなくsunだったか
あの映画結構よくない?軍事的にどうこうとはおもわんけど
248名無し三等兵:2001/05/16(水) 15:55
「♪一夜明ければ鬼とぉなぁるぅ~。おぅ、初年兵! 貴様、大宮とか言ったな」(西村晃『兵隊やくざ』)
249名無し三等兵:2001/05/16(水) 15:59
「♪オっレの行方はぁ~、オレぇも知らはぁ~なひぃ~」(小林旭『俺は地獄の部隊長』)
250名無し三等兵:2001/05/18(金) 05:58
>>248
 前半部分は、「拝啓天皇陛下様」では・・・。
 では、同作より中隊長・加藤嘉のセリフ(うろ覚え)
 「たとえ、ご尊顔を拝すことができなくとも、 陛下は必ずおまえ達を見ている、誰だ!
今、そこで動いたのは!」と言った直後、こける。
251名無し三等兵:2001/05/18(金) 15:30
「ぼた餅、食いてぇなぁ…」
「おい、見ろ、雪だ!」
「ほら、雪だ! 雪が降ってるぞ!」
252いい話です。:2001/05/18(金) 15:59
今入会すると1000円がもらえる話題のへそ
クリックへの入り口があります。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
253悪徳商法:2001/05/18(金) 16:02
良い話は人にしたり、薦めないものです。 逝ってよし
254名無し三等兵:2001/05/18(金) 23:25
>251
「南海航路に雪が降る」ですか?
ごめん 出典がわからない
255名無し三等兵:2001/05/18(金) 23:28
>「空のキャデラックP-51」って台詞がよかったね
当時のアメリカの戦闘機ならP-47の方が「空のキャデラック」って感じだが。
256名無し三等兵:2001/05/19(土) 00:26
>>251, >>254
「南の島に雪が降る」だと思いますが、いかがか。
加東大介の話。原作は…涙なしには読めません。
TVドラマにもなっていたような。
257井田中佐:2001/05/19(土) 02:44
馬鹿いえっ。師団長を殺しておいて、いったいいつまで師団の団結が
団結なくして何が一戦だ。
師団長の死が伝わればたちまち師団の士気は崩壊する。
貴様にはそれがわからんのかっ!

いいか、畑中。夜が明けるまでには必ず兵を引けよ。そして
今度のことは我々だけで責任を取ろう。それでいいじゃないか。
世の中の人もな、今度のことは苦い笑いで見過ごしてくれるだろう。
はかない日本陸軍の最後のあがき。
真夏の夜の夢とでもな・・・

「日本の一番長い日」より。
高橋 悦史はよかったなーー。
258名無し三等兵:2001/05/19(土) 05:52
「てっー!!」
日本の一番長い日
最後の拳銃自決シーンにて。
259>258:2001/05/20(日) 04:42
馬 「ひひひ~ん」

なぜこめかみぶちぬいたのに真後ろに血のりが飛ぶのか
と、かのシーンで思った。
260私意裂き中佐:2001/05/20(日) 04:53
「軍隊は命令で動くものだ。その命令は事の如何を
問わないはずである」(日本の一番長い日)

よってあげ。
261名無し三等兵:2001/05/20(日) 05:46
「あんたにはなぁ!!」
262名無し三等兵:2001/05/20(日) 14:45
どなたか「眼下の敵」の両艦長の名セリフをアップキボンヌ
263海の人:2001/05/20(日) 18:14
戦争映画ではないのですが「不毛地帯」にて、丹波哲朗演じる空幕長が防衛政務次官に
向かって

  あなたのような人がいること自体、自衛隊の悲劇なんだっ

というのは、今でも耳の奥に。
 丹波哲朗自体、従軍経験あるから意味深だよな~
264名無し三等兵:2001/05/20(日) 19:17
…せめて1トライ位は奪いたい…
「トラーイ」(爆発音)
「聞け海神の声」
265名無し三等兵:2001/05/20(日) 22:01
あげ
266名無し三等兵:2001/05/20(日) 23:43
>>262
沈没寸前のUボートの艦長に(たしか)ロープを投げて救出後に
駆逐艦艦長「今度は投げないぞ」
Uボート艦長「あんたは投げるさ」
ってな感じのがあったですね
267名無し三等兵:2001/06/02(土) 00:02
あらし対抗age
268名無し三等兵:2001/06/07(木) 09:30
俺はあそこに帰って

あの辺で釣りのガイドでもやって暮らしたいんだよ

最後に帰ったのはいつだ?

四年前だ

それなら知ってるはずだ

あの辺は造成工事が進んでテニスコートになってる

川辺には立派な学校が立ち並んでる

あんたには結局殺ししかないのさ
269名無し三等兵:2001/06/07(木) 11:56
プライベート・ライアンのミラー大尉の
「無駄にするな。しっかり生きろ」
てセリフ、なにげに好きです
270>>263:2001/06/07(木) 12:15
今の害務省にも当てはまると思われ
271ところで:2001/06/07(木) 12:57
「レジョネア」にはみんな興味ないよね?
バンダムだものねぇ
272名無し三等兵:2001/06/07(木) 13:16
多少の犠牲はやむを得ない・・・ これは戦争だ!

皇帝のいない八月 藤崎元一尉の名言
273名無し三等兵:2001/06/07(木) 15:08
>>268
「山猫は眠らない」ですな。
274名無し三等兵:2001/06/07(木) 15:52
俺は八歳の時スターリングラードを守った

父も命を捧げた

母も命を捧げた

兄も命を捧げた

俺の身体にロープを巻き付けて

ナチスの戦車の下に爆弾を仕掛けて大人が引き上げた

何輌も爆破した

何輌も・・・・・・・

八歳だぞ

戦車小僧だ

反逆者は勘で分かる
275名無し三等兵:2001/06/07(木) 15:57
戦車の下に入れ

足をキャタピラにかけろ

ロシア人は誰もアフガンから逃げ切れない

男を殺すなと言ってます

最後を良く見ろと言っておけ

よし

進め

どうしたこれは命令だ!やれ!
276名無し三等兵:2001/06/07(木) 16:05
俺たちは救援隊だ

汚い仕事をさせやがって

この作戦で敵の大侵攻作戦を妨害出来たんだ

変わったな

昔はそんな奴じゃなかった

目覚めたんだよ

俺たちは道具だ

使い捨ての道具だ

俺はその道具を使っただけだ
277名無し三等兵:2001/06/07(木) 16:11
知ってる

捜査官たちの陰謀も

俺はCIAだからな

混乱と破壊を生み出すのが俺の務め

世界は停滞状態だ

自由と民主主義が蔓延してる

アメリカの軍産複合体のためには

絶対的な悪が必要だ

市民を皆殺しにするような悪が

止めろ!

何故殺さない

この二人はお前とFBIを結ぶ線だ
278名無し三等兵:2001/06/07(木) 16:13
あんた

落し物だよ

陸軍特殊部隊

あんたの思い出だろ?
279名無し三等兵:2001/06/07(木) 16:23
こいつは何者だ

人間です

違う!

これは「マルタ」だ

ただの丸太ん棒だ
280名無し三等兵:2001/06/07(木) 16:34
畜生敵が隠れちまうな

いい波だ

波が二つに分かれる

橋の上に車輌

機関砲を乗せています

貸せ私が自分で撃つ

出来上がりだ

やられた不時着する

手榴弾だ!

野蛮人め

女の上に行け撃ち殺してやる

ようし私はやるぞ!

今は危険です

攻撃部隊

川縁の森を掃除してくれ

分かりました目的は?

ゲリラの掃討だ

大規模ですので注意して下さい
281名無し三等兵:2001/06/07(木) 16:48
>>276
プレデターか・・・
目が潤んでたのがね・・・
282名無し三等兵:2001/06/07(木) 16:59
私が飛べと言ったら

どこまでですかと聞け
283名無し三等兵:2001/06/07(木) 17:30
貴方は我がベトナム社会主義共和国を侮辱するつもりですか

貴方のかつての上官は人民に対する罪で処刑に・・・・・

貴様らの様な豚を殺したからさ
284名無し三等兵:2001/06/07(木) 17:35
ここはお化け屋敷だ
誰も生きては帰れんぞ
           by203高地
285名無し三等兵:2001/06/12(火) 02:08
age
286名無し三等兵:2001/06/24(日) 15:14
「グッド キル! ビューティフル・・・」
287名無し三等兵:2001/06/24(日) 19:29
どなたか「日本の一番長い日」の
終戦の詔勅『戦局好転セズ』に関する
阿南陸相と米内海相のやりとりを上げていただけませんか
288砲艦サンパブロ:2001/06/24(日) 19:48
「最初の一発は敵に撃たせろ!」
これで日本人は引っかかった。
289名無し三等兵:2001/06/24(日) 20:45
"one shot two kill"
290お約束:2001/06/24(日) 23:37
「レキシントンであります」
「バカモノ、赤城だ」
いいなぁこれ。
「ゴミ取り権助であります」
「バカモノ、三笠だ」
だったかな?
291タンク・ボーイ:2001/06/24(日) 23:40
>>274
ナナワテ・シュラヴィ
292カー:2001/06/25(月) 04:29

「アメリカ側の放送によると、ワシントンで対米通告が手渡される、55分前に
真珠湾は空襲されたと言っている・・・・・・・・」  山本五十六 by 山村聡

このために、日本の国益はどのくらい損なわれたか。
外務省は万死に値す。
293名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:40
>カー殿
その 外務省の怠慢役人は、その後ほとんど事務次官などに上り詰めてます。
294名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:43
>292
アメリカは無理やりにでもそういう事にするだろう。
たとえ事実をまげてでも。
たまたま日本側がミスしてくれたのは幸いだった。
こういうところから正義を構築していかないとならない事を知っている。
295名無し三等兵:2001/06/25(月) 04:47
暗号を解読し翻訳しタイプ打ち。解読し国務省で口頭で「さあ、今から戦争だ」でいいのに。
ついでに、マスコミにもつたえる。でいいのに。
296カー:2001/06/25(月) 07:15
>293さん
学生でも期日に遅れれば、レポートは不可。会社員でも契約書を約束の日時に得意先に
提出できなければ、懲戒もんだろう。

ちなみに、参事官は井口貞夫、一等書記官は奥村勝蔵。
外務省は、省内結婚が多いため、親戚の親戚位でこの2人にたどり着くとの話。
だから省内で、批判する者はない。
297カー:2001/06/25(月) 07:36
>294さん
おっしゃるように、もし時刻に間に合っていても、戦宣布告の文書とは
認めなかったでしょうね。しかし、自国の訓令はきちんと遂行するのが
役目でしょうし。

また、ハーグ条約では、自衛戦争(何処まで主張できたかわかりませんが)
の場合には宣戦布告はいらないことになっています。

こうしたことも含めて、国益のために仕事するのが
外交官のはずでしたが・・・。
298カー:2001/06/25(月) 07:48
>295さん
ほんと、おっしゃる通りです。

相手の国務長官のC.ハルも回顧録に書いています。
「野村(大使)は、手書きでも良かったし、紙一枚で残りは口答でも良かったから
約束の時間に来るべきだった・・・」と。
299名無し三等兵:2001/06/25(月) 13:12
在日米国大使館の領事を外務省に呼びつけて、口頭で宣戦布告すればいいのぢゃない?
300本郷中尉:2001/06/25(月) 14:28
「馬鹿野郎!」バシッ!
「貴様が反転したために、味方は散々だ!帰ってきたのは
わずかに4機。大江も火達磨になって戦死した!貴様の命令違反を
俺は絶対に許さんぞ!」
301カーチス・ルメイ:2001/06/25(月) 19:17
裏庭を掘り返す赤犬を撃ち殺してなにが悪い!
302名無し三等兵:2001/06/25(月) 19:36
ハルの言うことなんて信じられるか。
どんな手を使っても、汚いジャップを喧伝したはずだ
303muhihi:2001/06/25(月) 19:40
「明日化学工場を奪回する」
304wall:2001/06/26(火) 02:46
ギターは人を殺さない
305名無し三等兵
>>302氏の意見の同意。
ハル・ノートで期待された効果の一つが日本を開戦に追い込む事であった以上、
回想録であってもハル氏が自身や自国の不利になる事は微塵も書く筈がない。

本題と関係ないので下げ。