1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
戦国の三河兵、日本陸軍の第6師団、グルカ兵、ベトナム、チェチェン
共通するのはその田舎さ、である。
よい兵を産出するには田舎が必要である。
異論無し。
つーかそんな当たり前の事でスレたてられてものう(苦笑
強いていうなら田舎出身の兵隊といっても地方によって特性が違うという事くらいか。
3 :
都会人:2001/03/05(月) 12:31
またも負けたか8連隊
メシをぜんぜん9連隊
4 :
名無し三等兵:2001/03/05(月) 12:35
またも負けたか大阪師団!
5 :
名無し三等兵:2001/03/05(月) 12:41
>>4 臆病さゆえに、なかなか玉砕しないから有難いという参謀もいた。
大戦末期のお話しね。
6 :
浪速の商人:2001/03/05(月) 12:45
そらぁあんさん、死んだら商売できまへんがな
生き残るのは臆病者か・・・
でも 戦場では臆病者が真っ先に死ぬって言ってた人もいるしなあ
8 :
名無し三等兵:2001/03/05(月) 13:02
え〜つまり当時の参謀本部が見栄とタテマエだけで発するムチャな死守・反撃命令を
忠実に実行するかどうかという事ですナ。
「タダイマ戦力集結中」とかいってのらりくらりとかわしていたらしい>大阪の部隊
これからはバカな田舎もんじゃ歩兵は務まらない。
10 :
名無し三等兵:2001/03/05(月) 13:19
硫黄島の小笠原兵団は東京出身だっけ?
11 :
そ〜いや:2001/03/05(月) 13:20
確かにお公家様と言われた某師団はレイテで一週間で壊滅したっけ。
12 :
名無し三等兵:2001/03/05(月) 13:22
大阪人とイタリア人を人間の鑑としたいのですが
いかがでしょうか?
13 :
名無し三等兵:2001/03/05(月) 13:26
旭川の精強師団から選抜されてきた一木支隊は一夜で全滅。
(兵隊が弱いから負けた訳じゃないけど)
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 18:16
今、マスコミとかは大坂とかのイメージ「なにわのど根性」
みたいな感じで報道したがるけど、
基本的に大坂の商人根性はど根性とはほど遠いね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 18:17
ある意味ど根性だけど・・
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 18:18
>1
北朝鮮の兵の質もいいということか
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 18:19
なにわの臆病もの
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 18:19
大坂人わがままだからなあ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 18:20
薩摩隼人もかなり強いね
20 :
北海道出身者:2001/03/05(月) 22:00
>旭川の精強師団から選抜されてきた一木支隊は一夜で全滅。
>(兵隊が弱いから負けた訳じゃないけど)
北海道は確かに田舎だけど、北海道出身の兵士達が精強だ、という話は聞いた事が無い。
なんでも北海道出身者って言うのは、開拓が始まった昔から、政府の援助金をあてにする根性が沁みついちゃっていて、そのメンタリティにおいて、九州や東北の青年達とは、大いに違うんだそうな。
21 :
某厨房(道産子):2001/03/05(月) 22:08
確かにそうだねぇ
まぁ本州で食っていけないようなドキュンが渡って来た土地だしね
本州に来てからこっちの人の我慢強さに驚いた覚えが・・・(苦笑)
その分ややこしいしきたりなんか無いのは良いんだけど
22 :
名無し三等兵:2001/03/05(月) 22:35
坂の上の雲の第七師団投入時の描写はなんとなく精強師団であるように書いてたけどな。
大阪人からみたら精強なんだろうか。
寒いところなら強いんじゃないの?>道産子兵
24 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 10:46
寒いことは寒いけど広々としていいとこなんだよ
北海道はきっと。
東北なんか自殺者とかけっこう多いらしいし。
25 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 10:53
飽きたは日本一の自殺者です
26 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 11:55
東北・九州兵最強
27 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 12:00
>26
伝統ですな。
>>8 イタリア人みたく、本土決戦で大阪防衛に配置されたら
それまでとは別人種みたいな勇戦をみせたんじゃあないだろうか。
ほらイタリア人の場合、「イタリア王国」を守るためじゃあなくて
自分等の街を守るためならロシア人以上の粘りを見せるじゃない。
大阪人もそうなんじゃあないかな……。
30 :
お前名無しだろ:2001/03/06(火) 22:24
日本では九州と東北の兵が強いのは定説。
東北の兵が強いのは命令に忠実で素直だからだそうだ。
東北兵のエピソードとしてこんな話がある。
前線である将校が数人の歩哨を出した。、、、がそのまま忘れてしまった。
ほっぽらかしにされた兵たちはそれぞれ「これはおかしい」と順次帰還したが、
一人だけ東北出身の兵がいて、これはとにかく命令された通り頑張っていた。
そのうち白旗を掲げた将校を含む数名の敵がやってきた。
もちろん降伏にきたのだが、東北兵は敬礼してきた敵の将校に直立不動で敬礼を返した。
上官には敬礼しろと教育されてきたからである。
その後、彼は自軍の陣地まで道案内しながら帰還した。あくまで彼にとっては親切心からである。
だけど無能な指揮官の下ではその愚直さが命取りになっちゃうんだよね。
東北の兵士って「無能な働きもの」になってしまう危険性はない?
大阪兵は前線指揮官に・・・・・・してはいけないね。
34 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 22:54
奈良県の兵隊って弱かったのかな?奈良=大和の国&田舎だが・・・
畿内の兵が強いって聞いたことないなぁ
35 :
お前名無しだろ:2001/03/06(火) 23:01
都会もんでも東京の兵は結構強いんよ。
第一師団とかさあ。
でも大本営も扱いに困って最後まで無事生き残ってしまった第四師団とどっちが良かったかなあ。
36 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 23:02
和泉と河内の兵隊はものごっつう強いです。酒か女を賭けて喧嘩をする時は。
37 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 23:09
>36
それこそイタリア的だ・・・(w
38 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 23:11
九州や田舎の兵隊達は、自分たちが好まない配給?まあ、タバコとか
ですが、そーゆうのを、好む人に譲ってたらしいですが、大阪の兵隊
は、そーゆうものでもしっかり、戦友相手に商売をしていたようです。
まあ、一部だと思うのですが。
39 :
お前名無しだろ:2001/03/06(火) 23:11
ただね。戦場で商売するのはやめてね>大阪兵
40 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 23:16
他の地方ってどうだったんですかね?
41 :
お前名無しだろ:2001/03/06(火) 23:27
>38
かぶってるね。
インパールでは戦場に行く前に逃げて遊兵化した「安」の兵が死体からとったもんで商売しとるので、
「祭」や「烈」の兵は今でも怒ってる。
42 :
名無し三等兵:2001/03/06(火) 23:51
大阪人の多い連隊、師団は結局しぶとい集団
だったんじゃない?
生存率は高かったらしい
43 :
38:2001/03/07(水) 00:08
>41
あと、こんな話も聞いたことあります。
ほとんど遂行不可能な命令を受けた大阪兵が命令になんの不満も無く赴こうとする。
それを、見た九州兵が「危険な任務だぞ」とゆうようなことを、言う
らしいのですが、その大阪兵は「そんなもん、真剣にやるかいなぁ!
そないな、無茶ゆう指揮官に従ってたら、命いくつあったもたらんがなぁ!」
ってなことを言ったと。
それを聞いた九州兵は呆れながらも感心したって話です。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 06:32
シティボーイ、軟派系は将校向きと言うことですか?
45 :
名無し三等兵:2001/03/07(水) 09:31
神戸人の司馬遼太郎は、都市出身の兵は騎馬偵察などには向いていると論じていたな。
田舎出身の兵に較べて情報収集と分析の能力に長け、機敏な状況判断が出来るのだとか。
本当かどうかは知らないんだけど。
ロシアの偵察兵が、せっかく偵察に出ても自分が見たものが何だか理解できない。例えばどのような編成からなるどの程度の兵力がどの方向に何を目的として移動しいつごろ到着するのか予想し報告することができない、あるいは何を偵察すべきなのか理解していなかったという説には信憑性は感じる。
46 :
45:2001/03/07(水) 09:47
>28 名前:名無し三等兵投稿日:2001/03/06(火) 14:26
>
>>8 >イタリア人みたく、本土決戦で大阪防衛に配置されたら
>それまでとは別人種みたいな勇戦をみせたんじゃあないだろうか。
在り得ると思いますよ。
戦前、日本史上最高の軍人と称えられた楠正成の主力は、河内の悪党や豪族から成っていた要は大阪人軍団ですよね。
その大阪人軍団を従えて坂東の百戦錬磨の大軍を叩きのめし、九州軍団を引き連れた足利尊氏を苦しめたのは楠正成の軍略もさることながら、地元で戦っていた利点もあるんじゃないでしょうか?
大阪人が東北や九州の兵を撃ち破り、天皇に最後まで忠実だったという時代もあったんですよね〜
47 :
>45:2001/03/07(水) 12:58
というかそのあたりは当時どこの軍隊もあまり変わりません、兵
に関しては。
だから将校斥候が情報収集に用いられます。
兵のみで構成された斥候は罠はじき程度にしか使えなかったよう
です。
48 :
名無し三等兵:2001/03/07(水) 15:46
SSドイツ兵と、旧日本田舎兵どっちが、勇敢だろ?
49 :
名無し三等兵:2001/03/07(水) 16:35
九州兵に50ぺリカ・・・(弱気
50 :
名無し三等兵:2001/03/07(水) 17:04
命令に忠実な最強の兵といえば小野田少尉を思い出します。
彼はどこの出身の人だったんでしょうか?
51 :
名無し三等兵:2001/03/07(水) 17:16
>>50 和歌山県 海南市生まれ。
ただし彼は陸軍中野学校でゲリラ戦の訓練を受けた将校だ。
例外というべきだろう。
そろそろネタが尽きたか?
まあ、こんなテーマでは皆が驚くような結論など出る筈も無し。
最後に誰か簡単に纏めてくれんかのう?
53 :
呑んべぇさん:2001/03/13(火) 22:09
飲めば飲むほど強くなる
以上。
54 :
名無し三等兵:2001/03/13(火) 22:16
すなわち九州男児最強ですか?
55 :
名無し三等兵:2001/03/13(火) 22:55
「また負けたか8連隊。」
祖父の口癖でした。
郷土の誇りです。
彼が先の大戦で戦死してたら、今の私は存在しない。
(プロ野球弱いのは困るが・・・。)
56 :
名無し三等兵:2001/03/13(火) 23:10
大阪人は武勇より先に損得勘定
個人的に何の得にもならない戦闘にはとことんへたれる
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 06:26
大阪人のような人が多かったらと思うよ。残念だ。
58 :
名無し三等兵:2001/03/14(水) 10:16
国内で大阪人に対抗できる地方はどこ?
59 :
名無し三等兵:2001/03/14(水) 10:42
博多人かな?
60 :
名無し三等兵:2001/03/14(水) 10:43
>58
京都じゃないの?
61 :
名無し三等兵:2001/03/14(水) 10:46
名古屋にきまっておろう!
62 :
名無し三等兵:2001/03/14(水) 14:54
金沢だろ?
北陸ドキュソ軍団の大活躍見てみろ。
福島。
64 :
名無し三等兵:2001/03/24(土) 16:30
強さの面では確かに田舎が良いが、すぐ降参して敵の捕虜になるのも
戦略とはなるかも知れん。
65 :
名無し三等兵:2001/03/27(火) 06:30
場合によりけりといったところか
66 :
暇人:2001/03/27(火) 06:36
大阪城に友人を案内して、
「ほれ、これが日本最弱師団の司令部だ」と紹介するのが楽しみで(笑)
67 :
名無し三等兵:2001/03/27(火) 12:16
おいおい、一番重要な事を忘れてないか?
「強い兵」ってのは田舎だからじゃなくて
貧乏だからだろ。
貧乏人は東北だろうが東京だろうが関西だろうが
飲まず食わずだったから、兵隊のメシでたちまち
元気になったんだろ。
68 :
名無し三等兵:
>>66 今でもその伝統が機動隊に残ってる?
兵庫あたりに「逃げの9機」とか言うすげぇあだ名の機動隊がいるとか?
うる覚えなんでウソだったらごめん