国産、空対空ミサイル。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
AAM−4
AAM−5(X)
国産ミサイルはどうなんでしょう?
2名無し三等兵:2001/02/24(土) 20:22
AAM−4 AMRAAMに勝てるのか?
3名無し三等兵:2001/02/24(土) 20:54
>2
同じくらいか若干良いってとこじゃないの?

4某研究者:2001/02/24(土) 21:41
上まあコストは度外視されているかも知れぬ訳だが(苦笑
ビブラーム相当のミサイルを開発する計画は
矢張り欧州は兎も角米が同種の物を開発せぬ以上無い訳だろうか
5某研究者:2001/02/24(土) 21:42
しかしアムラームがAA−12に機動性能で勝てるかは問題であり
矢張りAAM−4もシーカー以外は劣ると言う事か?

6名無し三等兵:2001/02/24(土) 21:50
その割には試験で4機同時撃墜できたりして米軍の度肝を抜いたらしいがw
少なくとも米軍にもできなかったらしいし。
7名無し三等兵:2001/02/24(土) 22:01
ま、自衛隊は航空優勢望めませんから、そこだけは徹底してます(藁
8あほ将軍:2001/02/24(土) 22:27
退役したF-4とかF-1に誘導装置と大量の炸薬つけて
簡易地対空ミサイル完成!!
レーダーとかは元々付いてるからあとはちょっとの改修のみ
9>8:2001/02/24(土) 22:29
ドリキャス程度の人工無能とGPSだけで十分では?
10某研究者:2001/02/24(土) 22:32
まあ上日本の場合特攻を相手に連想させるから効果は有るのかも知れないが
矢張り的が大き過ぎ敵の空対空ミサイルで迎撃されるのが落ちだろうか
或いは巡航ミサイル・対艦ミサイルに改造するとでも言うのか
11某研究者:2001/02/24(土) 22:36
上射程は通常の対艦ミサイルよりは長いだろうが
まあUAVとして運用するにはステルス性が低過ぎる訳だろうか
12名無し曹長:2001/02/24(土) 22:39
>>11
じゃあステルス製を求めて新品のF-22でも買ってミサイル作るか...
まあそれだったら国産開発したほうがましだけど...
ところでUAVって何ですか?
13名無し三等兵:2001/02/24(土) 22:45
>12
無人機。
14名無し三等兵:2001/02/24(土) 22:46
「戦闘妖精雪風」に出てくるようなやつ?>無人機
15某研究者:2001/02/24(土) 22:48
上否ステルスミサイル位日本でも作れるだろうし
ASM−2はステルスをある程度は考慮してある様だが
別にF22等を改造せず共AGM−129相当の物で良い訳だろうが
UAVは無人偵察機の事でありプレデターの様に低空用でジェット推進を用いずステルス性を高めた物や
高高度用の物やVTOL性能を持つ物迄色々有る訳だろうが
16名無し三等兵:2001/02/24(土) 22:52
>14
今のところ偵察をする程度だったと思う。
戦闘機タイプは開発中。(当分先の話だよ)
17名無し曹長:2001/02/24(土) 22:56
なんかボーイングあたりが無人戦闘機作ってなかったっけ
確証はないけど...
18名無し三等兵:2001/02/24(土) 23:08
ステルス、ステルスって言うけど、あと数年で現在のステルス技術って意味のなくな
る恐れがあるんですけど…。周波数拡散レーダーとか。
19名無し曹長:2001/02/24(土) 23:13
>>18
けど値段は?そのレーダー
場合によってはイラクとかの国は買えないんじゃないかな?
そうゆうレーダーを買う金がない国とか作る金がない国なら
いくらでもあると思うんだが…
ところでそのレーダーの仕組みキボーン
20名無し三等兵:2001/02/24(土) 23:26
昔からあったんだけど、最近になって実用化のめどがついただけなんだが。>周波数拡散
いくつもの電磁波の合成波を出してその反射信号を捕らえるだけの話。
でも、日本じゃ無理だね。防衛庁に周波数の割り当てないもの(藁
21名無し曹長:2001/02/24(土) 23:32
>>20
話が高度すぎてわからん...
真性厨房なんで(中三)
22名無し三等兵:2001/02/24(土) 23:48
じゃあ、ステルスの基本的な話をすると電波ステルス技術の大きな要素
として、機体形状設計、機体内部設計、電波吸収体技術の三つあるわけ。
機体形状ってのは当てられた電波をどれだけまともに反射させないか?
って奴。電波吸収体技術は形状だけでは完璧ではない(式はあえてパス)
ので、電磁波を熱に変換することでいかに反射を防ぐか?って奴。最後
の内部設計はそれでも近づくと内部を通過するわけで内部形状によって
はレーザーの共振構造のような状態になり、効率的に放出してしまう恐
れがあるため、内部構造を共振構造にさせないための設計をしましょう
か?って奴ね。
この三つの要素技術を考えれば判ると思うのだけど、全てはある特定の
範囲の周波数の電波に対して最適化されているので、全く別の周波数帯
のレーダー波を当てられるとおしまいな訳。大体1.1GHz(Xバンド)周辺
に最適化されてると思いなせえ。
とはいえ、今までのレーダーじゃ同じシステムで複数の周波数の送受信
ってのは難しく、費用上同じ機能で周波数の違うシステムをおいておい
たりするのは難しい。
だけど、現在のフェーズドアレイ技術や周波数解析技術はそれを克服し
ようとしてるわけさ。違う周波数の塊でスイープすることで、その反射
信号から相手のRCS の大きさまで判定してしまうと。まあこんなわけ。
23名無し曹長:2001/02/24(土) 23:55
>>22さん
ほぼわかりました
ありがとうございます
24名無し三等兵:2001/02/25(日) 00:06
久しぶりにためになるカキコだ(笑)
勉強になったし
25名無し三等兵:2001/02/25(日) 00:24
22を読めば読むほど日本じゃ無理くさいな
既に違う形式のレーダーを導入しようとしてるし
出来上がった頃には時代遅れって奴ですかあ(藁
26名無し三等兵:2001/02/25(日) 00:27
なんだ違う形式のレーダーって
27名無し三等兵:2001/02/25(日) 00:39
バイスタティックじゃないの
28名無し三等兵:2001/02/25(日) 15:31
ぺぺ氏,居たら22の話の真偽についておしえとくれ(はぁと
29ぺぺ:2001/02/26(月) 01:36
何か久々に覗いてみたら。私の名が。(笑

>>22の話はその通りだと思うけど1.1GHZはX-BANDではないんでは。

ステルス破りの方法としてバイスタティク・レーダーというものが
有効とされています。
これは電波の発信と受信を別々の場所から行うやり方です。
ステルス(この場合機体形状によるもの)は反射された電波が
電波が発射された方向へ反射しないような形状になっています。
だから電波の発信と受信の場所を分けてやることによって
ステルス形状の意味を無くすわけです。
具体的には隣接したサイトから発信された電波の反射波を捉えたりします。
このやり方は技術的には難しい要素があるのですが、現状でも
ある程度できます。現在、技本の航開4室で開発されている
将来警戒管制レーダーではこの機能が売りの一つです。
(このレーダー、カタログ通りだとしたら凄い)
技本が発表している構想図。
http://www.jda-trdi.go.jp/imag/air3.jpg

余談ですが、日本海側に配置された複数のレーダーを統合的に運用
し、幾つかのレーダーを同時に同じ方向に向けて発信し、大陸の向こう側を
覗くなんてことをやっているみたいです。

>>18で言っている周波数拡散レーダーを使った兵器は既に
日本でも実戦化されています。(具体的には勘弁して下さい。別に
隠すほどのことでもないと思うんですけど、官側関係者はあまり
触れて欲しくないみたいなので。)
周波数拡散(SS:Spread Spectrumという方が通りが良い)は某社さんの
得意技術なんですよね。
SSの利点としては、ECCM能力が高いこと、あとESMに引っかかり難い
ということがあります。つまりRHAWSの警報が出ないのにミサイルが
飛んでくる可能性もあるわけです。

現在、開発中のXAAM-5はいよいよ13年度から実射試験が始まります。
既に岐阜の914号機が搭載改修を行ったようです。
XAAM-5を積んでる時は搭乗するパイロットのヘルメットに注目。

>>16
ここのページのフォトギャラリー、1998以降、F-4の項に将来多目的無人機
を搭載したF-4の写真があります。
偵察が主な目的ですが、デコイや電子戦等色々な用途があるようです。


30ぺぺ:2001/02/26(月) 01:42
すいませんリンクし忘れました。
FHIの将来小型無人機の写真の載っているページはここです。

http://homepage1.nifty.com/~ben/

無人機は、色んな問題にぶち当たっているみたいですが。
31某研究者:2001/02/26(月) 01:45
しかし登場時期からしてXAAM−5にレーザー使用のIRCM対策と言うのは
矢張り存在する訳なのだろうか
32某研究者:2001/02/26(月) 01:49
只当然周波数拡散レーダーや他のレーダーに対する
ステルス技術も同時に開発されている訳なのだろうか

33名無人間:2001/02/26(月) 04:31
あの、ぺぺさんって何者ですか?
34アスリート名無しさん:2001/02/26(月) 05:31
技術研究本部のばか研究者です。
35:2001/02/26(月) 05:48
AAM−5・4は世界のAAMとしてはどのくらいの位置のに相当するものなのでしょう?
例・アスラーム並みとか

同様にAAM−4はアムラームと比較されますが実際どうなんでしょう。
AAM−3並みに失敗するといわれてますが・・また、アムラームおも叫喚するとも言われている訳ですが
どうみますか?

AAM−4に関しては、コストパフォーマンスに関してはどうなんでしょう

ぺぺさん、情報をどうも
36名無し三等兵:2001/02/26(月) 06:20
×バイスタティックレーダー
○ワンワン方式
37名無し三等兵:2001/02/26(月) 07:40
技術屋の世界では周波数拡散ではなく、スペクトラム拡散と言います。
フェーズドアレイレーダーには既に使ってるものもあります。
携帯電話なんかでも使っております。
38名無し三等兵:2001/02/26(月) 08:45
>>22
>>>18で言っている周波数拡散レーダーを使った兵器は既に
>日本でも実戦化されています。(具体的には勘弁して下さい。別に
>隠すほどのことでもないと思うんですけど、官側関係者はあまり
>触れて欲しくないみたいなので。)

もしやバイスタティック作れなくなるからとか?(笑)
39古参名無し三等兵:2001/02/26(月) 09:41
>>33
私、ぺぺさんって「官」の方じゃなくて民間メーカーの方と思ったましたが?
でもって、ここには攻撃的かつ排他的な姿勢のエンジニアの方も中には
いらっしゃいますが、この方は温厚な人ですよ。
この方はキレませんし、知識といい姿勢といい?氏に通じるものがあります。

ちなみにバカな煽りいれてこれ以上貴重な人材を減らさない様に>>34

(本題と関係ないからsageね)
40名無し三等兵:2001/02/26(月) 10:01
>>38
スペクトラム拡散ってもそんなに極端に帯域を広げるわけじゃない
ので、バイスタティックを凌駕するというより相補的じゃない?
41名無し三等兵:2001/02/26(月) 10:34
>35
XAAM-5はロシア製ミサイルの機動性に西側の電子部品を搭載したような物らしい。
当初はアスラーム以上の性能にするはずだったのが、その後のロシア製ミサイルの
機動性がそれ以上だと解ったので、それに対抗するようなものになるんだと。
AAM-3の射程や捕捉距離を大幅に伸ばすそうなので期待していいんでない?
(実用試験の情報が入ってこないとなんとも言えんけど…)
42名無し三等兵:2001/02/26(月) 10:42
ロシアのR-73はヘルメットマウント照準を統合した初めてのAAMと
言われている筈だけど、空自ってHMSの導入予定ないの?、XAAM-5
でこれと併用の予定は?
43名無し三等兵:2001/02/26(月) 10:50
>42
HMSは確か技本で作ってたよ。一年前にホームページで見たことがある。
44名無し三等兵:2001/02/26(月) 11:06
>>42
29てに「XAAM-5を積んでる時は搭乗するパイロットのヘルメットに注目」
ってあるけど、ちょっと気になるね
4542:2001/02/26(月) 11:08
>>44
なるほどね、これは‥(ニヤリ)
46ぺぺ:2001/02/27(火) 01:00
>>35
XAAM-5に関してはドイツが中心となって開発している
IRIS-Tが参考になると思います。自他とも認めるそっくりさんです。(笑
ドイツ語ですが関連ページ
http://www.fortunecity.de/roswell/leviathan/59/aim-120/iris.htm

AAM-4に関してはAIM-120に比べて、射程の長さと弾頭重量の大きさが有利かなと
思ってます。(個人的には)
AIM-120はむしろ命中精度を高めることで、弾頭重量を小さくして小型軽量化を
図ってますが、AAM-4も結構命中精度は良いです。
技術試験のときに低RCSの曳航標的を直撃しましたからね。

コスト・パフォーマンスについてはAAM-4は初めてCOTS
(Commercial-Off-The-Shelf)を本格的に取り入れて開発されたミサイルです。
現在は低価格化に向けて機器の更新を始めとする各種フォロー・アップを
行っています。

>>42
HMD等のキューイング・システムはこの種のミサイルには必需品ですから、
ご想像のとおりです。
HUDと同じメーカーの製品で、結構軽くできたと評判が良いとのこと。

>>39?氏と並び評されるなんて恐縮してしまいます。(笑
47某研究者:2001/02/27(火) 01:11
矢張り基本的に新型ミサイルは
旋回性能を増す為に翼が大型化する傾向に有る訳か?
(しかし搭載機の抵抗増大はに繋がらぬ訳か?)


48名無し三等兵:2001/02/27(火) 02:11
>>38
SSってそんなに難しい技術じゃないですよね。
拡散、逆拡散の仕組みがそれほど大規模だとも
思えないので、小さなものに搭載することも可能だと思います。
ということで、AAM-4にも
周波数拡散レーダー搭載がされている
ということはないでしょうか?

通常のECMはレーダー側の逆拡散でかなり聞き難くなりそうですし…


4942:2001/02/27(火) 09:26
>>46
>HUDと同じメーカーの製品で、結構軽くできたと評判が良いとのこと。
軽く出来たのは良いですね。
高G機動する戦闘機だと重さがネックになりますから(重いと首への
負担が激増)。
50名無し三等兵:2001/03/03(土) 12:57
あげ
51大日本帝国:2001/03/04(日) 05:33
AAM-4、1つで1億円するらしい。ほんとかよ!!
52名無し三等兵:2001/03/04(日) 08:51
フェニックス買えるじゃん・・・・
53名無し三等兵:2001/03/04(日) 10:15
アムラームの倍ぐらいか…
54G_Tomo:2001/03/04(日) 10:48
 ほぼ予想通り、初期生産を考えればよく頑張った方じゃない?
独自路線を認めるなら仕方ない値段だと思うが?
(値段なりの性能かは別問題、フェニックスよりかは安いよ)
55:2001/03/04(日) 11:53
>コスト・パフォーマンスについてはAAM-4は初めてCOTS
>(Commercial-Off-The-Shelf)を本格的に取り入れて開発されたミサイルです。
>現在は低価格化に向けて機器の更新を始めとする各種フォロー・アップを
>行っています。
コスト軽減の技術を取り入れるらしいですよ

また日本でしか使わないので、ある程度高くなるのは仕方のないことか
56名無し三等兵:2001/03/04(日) 16:31
>>51
その数倍から数十倍の戦闘機と交換するわけだから
コストパフォーマンスいいよ。
57名無し三等兵:2001/03/04(日) 16:34
じゃんじゃん輸出すれば単価さがるよ
58名無し三等兵:2001/03/04(日) 16:34
>55
>日本でしか使わないので

いざとなれば(純粋に技術的に)在日米軍のF16やF18が
改修なしで使用することは可能なのでしょうか?
59名無し三等兵:2001/03/04(日) 16:39
>>56
憲法と政治家が五月蝿いと思う
6059:2001/03/04(日) 16:40
>>56>>57の間違えでした
すまぬ
61名無し三等兵:2001/03/04(日) 22:54
先週の航空ファンのニュース記事だけど、AAM-4への民生部品の使用による能力向上と
コスト削減の近代化改修計画が始まったそうだね。(2001年度から総額50億円だそうだ)

制式化されてからまだ新しいAAMだけど、早くもこのような能力向上の改修計画が実行さ
れるのは大変に喜ばしい事だ。
62名無し三等兵:2001/03/05(月) 18:08
アメリカは古い奴(米軍が妨害出来る)しか売ってくれないしねー。
それと、米軍納入価格(笑)で買えるかどうか?1.5〜2倍は吹っかけるっしょ。
熱帯や砂漠・北極でも使えるんだよね〜国産ミサイル。実際に吹きさらしの現場に
行って温度やら状況把握してんだろうか?イージス艦のレーダーで干渉するとか
大丈夫なんだよね〜?7〜8隻が一斉にレーダー使うとどうなるんだ〜(汗)
あー古いミサイルもシーカー取り替えてね〜
63名無し三等兵:2001/03/05(月) 18:14
AMRAAMなんて、だいぶ前からあちこちに輸出されてるが?
米軍納入価格で買えなくても、国産よりは安いだろう。
64G_Tomo:2001/03/06(火) 09:16
>>61
 うーん実際は逆なんじゃないでしょうか?
 民生品利用(COTS)は最新の性能をより低コストで入手出来ますが、
専用品と違いいつまでも供給が保証される訳では有りません。
昨今の電子部品ですと、数年で陳腐化・供給停止の問題が発生します。
その為 最近のCOST利用プロジェクトは制式化数年で、
フォローアップ・アップグレードが「必要」に成るんじゃないんですかね。
(もちろん悪いって訳じゃないです)
65名無し三等兵:2001/03/06(火) 09:26
>>64
制式化されてから10年以上も同じ部品をメーカーに作り続けさせる
よりはマシな気もします。(特に電子部品は)
それに数年おきのフォローアップやアップグレードは必要だと思い
ますので、むしろ良い事だとも思います。
66名無し三等兵:2001/03/06(火) 09:40
ttp://www05.u-page.so-net.ne.jp/yb3/kojii/より転載

台湾向け AAM (2000/9/29)
AIM-120C AMRAAM 空対空ミサイル×200 発、
LAU-129/A ランチャー 292 基などを、1 億
5,000 万ドルで購入要求

シンガポール向け AAM (2000/9/28)
AIM-120C AMRAAM 空対空ミサイル×120 発、
LAU-129/A ランチャー 60 基、キャプティブ弾
2 発、インテグレーション作業などを、8,500
万ドルで

 70万$くらいらしい。AAM−4が一億円なら国産
としては安い部類だと思う。海自の短SAMにも流用さ
れるから、開発理由も理解できる。

67名無し三等兵:2001/03/06(火) 09:58
AIM-7Fの空自の調達価格で7000万ぐらいじゃなかったっけ?
AAM-4は1億じゃすまないと思う。
68古参名無し三等兵:2001/03/06(火) 10:27
契約本部の「主要装備品検索画面」で誘導兵器の契約金額調べようと
思ったら出てこない・・・・まだDBに入力途中かあそこ?

69古参名無し三等兵:2001/03/06(火) 10:40
検索を「契約第5課」にしたら出てきた(^^; (使いづらい、あれ)
でもって「1999年度 契約第5課 99式空対空誘導弾 5397840000 三菱電機(株)」です。

約54億円だけど調達数量が書いてないから単価が分からない(^^;
99年度のAAM−4の調達数って何発だ?(探せばどっかに書いてあるんだろう)
70名無し三等兵:2001/03/06(火) 10:53
軍事研究に出てたかも。
71名無し三等兵:2001/03/11(日) 19:25
age
72名無し三等兵:2001/03/11(日) 20:31
>70
防衛庁の概算要求見てみれば?
実際の契約額は概算要求の8掛けくらいだけど。
73名無し三等兵:2001/03/11(日) 22:11
実際のところAAM-4の特徴は?
発射母機が同時に複数目標をロックオン、同時撃墜可?
アムラームより高機動?
赤外線、紫外線、TV?
74名無し三等兵:2001/03/15(木) 11:39
age
75某研究者:2001/03/16(金) 18:36
しかし将来的にJSFやF22のウエポンベイに収まるサイズ・設計なのだろうか


76名無し三等兵:2001/03/16(金) 18:37
全長が4mあるからきついと思う。
77某研究者:2001/03/16(金) 18:50
しかしJSFやF22を自衛隊が導入する訳なら
其の際に再設計が必要であり無意味ではないのか
或いは米暴落後に公開される国産戦闘機に搭載するとでも言うのだろうか
78>76:2001/03/16(金) 19:42
スパローよりそんなに長かったら、F-15にも搭載できないんじゃあ?
79名無し三等兵:2001/03/18(日) 18:02
AAM−4と
スパローの価格差ってどんくらいだろ
80名無し三等兵:2001/03/18(日) 19:43
>>77
まだ10年は先ですから、その時はAAM-Xとなるのでは?
81ぺぺ:2001/03/19(月) 00:22
>>73
空自の某機関紙の最新号にAAM-4、XAAM-5、将来空対艦誘導弾の結構詳細な
解説が載ってました。(一般の方は入手困難かもしれませんが)
AAM-4についてちょっと抜粋すると、
・撃ちっ放し性、多目標同時対処能力
・高ECCM能力(高い信号処理能力を持った機器の採用によりECMを排除)
・射程の延伸(デュアル・スラスト・ロケットモーター、運動エネルギーの
 損失を最小限に抑える航法の採用)
・ASM対処能力(高クラッター排除能力、弾頭破片の散布密度増大、指向性弾頭)
・アクティブ・レーダー・シーカーへの高出力半導体送信機の採用。
 (つまりアクティブ・フェイズドアレイ、AIM-120はTWT(進行波管)による
  パッシブ・フェイズドアレイ)

>>76
AAM-4の寸法はAIM-7系列と同一です。
AIM-120は直径がやや小さいため、F-15のランチャであるLAU-106に積む
時はパッドを介しています。

>>79
取得単価がAIM-7系の一割減が目標のようです。

82名無し三等兵:2001/03/19(月) 09:49
IMREC,イメージ認識追尾機構の開発はどうなっているのですか。
83名無し三等兵:2001/03/19(月) 11:46
>>81
あの本は間違ってたのか…AIM-7系列と同じ大きさとは。
しかし凄い性能ですね。射程は6〜70kmはあるんですか?
84同業:2001/03/19(月) 13:37
>ウエポンベイ〜
そういえば格納型ランチャの試作してますね。
>概算要求の8掛け〜
うちは×0.85(税込)
85:2001/03/20(火) 13:46
AAM−4の搭載機種って、何になるのでしょうね
F−2とF−15?
F−4には無しかな
86>83:2001/03/20(火) 13:49
だから、そんなに大きかったらF-15に搭載できないじゃん。
ここで聞かなくても分かることだよ。
87名無し三等兵:2001/03/22(木) 22:06
陸自も短SAMの後継にすると調達単価が下がるのに
88ケイ氏:2001/03/22(木) 23:11
>87
 短SAMじゃ無いけど、ホークの後継として中距離防空システムとしてXAAM−4
を採用するって話が在りませんでしたっけか?
89ぺぺ:2001/03/23(金) 00:51
>>83
空対空ミサイルの射程を語ることはちょっと難しいです。
様々な要因により増減しますから。
高空を直進してくる大型機にヘッド・オンで撃つ場合と、
超低高度で機動している(高Gを掛けている)巡航ミサイルの
ようなRCSが小さな目標を後ろから撃つ場合には全く射程が異なります。
一般的にはAAM-4はAIM-7F/Mの倍の射程と言われてますが。

>>84
ご無沙汰してます。
いわゆる×0.9×0.95=0.855ですか。
そろそろ1読の時期ですね。レート非開示になって楽になりましたが。
格納型ランチャはむしろMPAの方が脈があるような気がしますが。

>>85
とある理由でF-15のMSIP機とF-2が対象になるでしょうね。

>>88
新中SAMとAAM-4は同じ会社さんのアイテムですが別物です。
新中SAMとは縁が無かったのですが、これもかなりの品物です。
現在、技本GM5室でAAM-4をシースパロー艦載短SAMの後継として開発中。
形はESSM(発展型シースパロー)そっくりな感じです。
技本のGMのページ
http://www.jda-trdi.go.jp/japanese/gmjt.html


90名無し三等兵:2001/03/23(金) 00:57
でもさ、新中SAMのスペックはペイトリオットとかぶるじゃん。
91某研究者:2001/03/23(金) 01:06
兎も角敵の巡航ミサイルや弾道ミサイルのクラスターが
分裂する前に迎撃可能な射程が必要であり
其れはどの程度必要である訳なのだろうか
(矢張り5000では無理であり10000程度は必要か
 余り長くてもシースキマー対応は地上からの誘導では50kmが限界であり
 陸上を低空飛行してくる相手には無意味であるから
 射程は陸上を通過して来る巡航ミサイルに対処するならポップアップ直後・クラスター分裂前の巡航ミサイルを迎撃可能な物が必要とされる訳だろうか
 対弾道・シースキマー用は50km有っても良い訳だろうが) 
92名無し三等兵:2001/03/23(金) 01:07
そのうちペトリオットは
BMD任務につくからいいんじゃない?
93某研究者:2001/03/23(金) 01:08
兎も角上の様な設計思想で迎撃ミサイルが開発・運用されている訳なのだろうか
94G_Tomo:2001/03/23(金) 04:18
>>89
>新中SAMとAAM-4は同じ会社さんのアイテムですが別物です。

 なんとホント?!って画像は確かに別物、ASM1のファミリー化の成功以来
誘導弾の開発は中々効率的になったと(相変わらずの実射数の少なさはおいといて)評価してたんだが、
これを別々に開発する必然性が有ったんだろうか?(まあ理由が無いわきゃ無いだろうが)
95:2001/03/23(金) 20:01
日本も模擬戦でアメリカにどんどん勝てるようになるのかな?
というより、もう勝ってるのか?
96お前名無しだろ:2001/03/23(金) 23:43
AAM-4ってどうみてもAIM-7と同クラスだよね。
という事はAMRAAMと比べて射程や弾頭重量は大。
でも小型のF-2に搭載するのは厳しいって感じですか?

それからAAM-5だけど。
具体的にオフボアサイト角はどれくらいなのかな?
今のところPython4やR-73の最新型は90゚くらいらしいけど。
97某研究者:2001/03/24(土) 00:02
まあAAM−5は高機動化の為に翼が大きくてもウエポンベイには入る様な構造だろうが
まあ射程20km程度でクラスター分裂前のポップアップ巡航ミサイルを
迎撃可能で低空目標も撃破可能な対ステルスの為戦闘機から誘導可能でありIRCMにも対抗した
レーダー誘導ミサイル(或いは低速弾道弾も迎撃可能)」
まあどうせ海上を迂回され陸上に侵入してからの一点突破を受けるなら
射程50km程度で海上を低空飛行する巡航ミサイルを迎撃可能な
沿岸防衛用ミサイル(上より高速な弾道ミサイル迎撃可能)
は未配備でも良い訳だろうか

9896:2001/03/24(土) 00:07
>>97
何を言ってるのかさっぱりわかりましぇん。
99某研究者:2001/03/24(土) 00:10
上まあ実際には配備せず共存在は匂わせておく事は
戦略上必要では有る訳だろうが
100某研究者:2001/03/24(土) 00:15
まあ要するに敵の巡航ミサイルを遮蔽物の無い海上で迎撃すると言っても
地対空ミサイルの射程や配備数には限界が有るのだから
基地周辺を迂回した後陸上に入り其処から攻撃された場合
長射程ミサイルは余り役には立たずポップアップ後の巡航ミサイルや
その侭低空からで突入して来る巡航ミサイルを迎撃する為の
短射程ミサイルの配備のみで良いのではないのかと言う事だが
(無論航空機から誘導すると言うなら話は別であり射程は有っても良い訳だろうが
 ロシアのMIG−39には其の様なシステムは有るが
 山岳を移動して来る巡航ミサイルは航空機を利用したとて
 射程が余り延びる訳ではないかも知れぬ訳だろうが)
10196:2001/03/24(土) 00:29
いやその、AAM-5は高機動の短射程IR-AAMだったと思うんですけど。
それから今時の高機動ミサイルは推力変更で翼なんて大きくなくても
いいんじゃいかとか、自衛隊機にウェポンベイ付いた
飛行機はないんじゃないかとか、色々わからないんですが。
102名無し三等兵:2001/03/24(土) 00:51
AAM−4遅すぎ。
おかげで短SAM後れまくり
せっかく技本がイージス開発したのに、宝の持ち腐れ。
103ぺぺ:2001/03/24(土) 01:09
>>96
F-2のMRMランチャはレールを交換するだけで、様々なミサイルを
撃てます。現在既にAIM-7を積んでいるので、同じ大きさの
AAM-4を積むのには特に問題無いでしょう。
むしろF-15への搭載改修より楽なんじゃないでしょうか。
パイソン4はラファエル社がかなり空幕へ売り込んでいるらしいですね。
XAAM-5関連の人からは結構意識されてます。

>>101
空対空ミサイルはターミナル・フェイズではロケットモーターが
燃え尽きてしまって、惰性で飛んでいることが多いんです。
そんな時はTVC(推力変更機能)は役に立ちません。
TVCを付けると同じ大きさならロケットモーターの容量を小さくしてしまうと
いうデメリットもありますからなおさらです。
パイソン4がTVCを採用しなかったのも一見識かもしれません。
XAAM-5も翼をもっと大きくしてターミナル・フェイズでも高機動
できるようにする案があったそうです。

10496:2001/03/24(土) 01:26
確かに積めるのは積める(F16も)だろうけど、
重く抵抗も大きくなるのだから小型のF-2だと
影響が大きいんじゃないかと思うのです。
F-15だと埋め込み装備できるから余計差は大きいし。
加重制限も厳しくなるだろうし。

最近の短射程AAMはモーターの燃焼時間より加速性能
の方を重視していますよね。
また推力偏向(字が違っていた)のメリットは翼では
制御のきかない発射直後の制御が利くというメリット
がある。
この種のAAMの用途を考えれば、このメリットの方を
重視するというのがトレンドだし正しいと思うのです。
HMSと組み合わせで無理なアングルオフからの発射が
可能になりますし。
105ケイ氏:2001/03/24(土) 02:10
>89
 情報感謝です!
 しかし、中SAMでは無く艦載短SAMですか………
 兎角、量産して安い調達価格に落ち着いて欲しいものデスね

 しかし、誘導弾分野でのまともな国産化は、国産至上主義者としてはとても嬉しい話です。

>102
 今度、海自が装備するDDHには、その国産イージス「FCS−3」が装備されるとの
事ですヨ
106ぺぺ:2001/03/24(土) 02:19
>>104
そうですねF-2の件はその通りですね。
私も最初F-2のMRMランチャはF-15のLAU-106のように射出型
になると思ってましたが、レール式になりました。
レール式になったことで機動に制限が課せられたと思います。
それは意外と格闘戦に強いAIM-7やAAM-4の能力を制限する
ことになったでしょう。
まあBVR専門と考えれば特に不都合も無いでしょうけど。

XAAM-5のもう一つの特徴として長射程化というものがあります。
これはIRFPA(赤外線フォーカル・プレーン・アレイ)シーカー
とリング・レーザージャイロによるLOAL(発射後ロックオン)
によって実現されるものですが、ここでも問題はロケット
モーターの容量なのです。
仰るようなTVCのメリットは充分に承知しているつもりですが、
パイソン4のようにTVC無しで発射後、あのような高機動を達成
しているのを見てしまうと悩ましいところです。
107某研究者:2001/03/24(土) 02:24
まあしかし海上のイージスで巡航ミサイルを迎撃すると言う
目論みは無理であり艦隊や基地を迂回して来た長射程巡航ミサイル群に
航空機は敵航空機の迎撃に回っており手が付かず
基地や飛行場が飽和攻撃を受ける恐れと言うのは無い訳だろうか
(短射程SAMの同時目標攻撃能力を増すか
 或いは別の戦闘機部隊を回し艦隊や沿岸ミサイル迎撃網を一点突破して来る巡航ミサイルを海上で迎撃すると言う事か
 しかし数百発の巡航ミサイルの飽和攻撃では少数の機体では限度も有る訳か)
108某研究者:2001/03/24(土) 02:28
>基地を迂回して来た長射程巡航ミサイル群
失礼無論長距離迎撃を受け得る基地周辺の海上或いは平地と言う事だが


109某研究者:2001/03/24(土) 02:30
故にほぼ艦隊は艦隊自体以外は
弾道ミサイルは兎も角巡航ミサイルからは守れぬ事を
覚悟すると言う所だろうか
110某研究者:2001/03/24(土) 02:37
故に別に長射程の巡航ミサイルが最短ルートを取る必要も無い訳であり
巡航ミサイルが大胆にも海上方向からではなく自己の基地の裏側の山から
攻撃して来ると言う事も考えられる訳であり
其れを迎撃する為に戦闘機を回せば他方の防衛が疎かに成り得ると言う事だろうか
或いは陸上や沿岸に巡航ミサイルを通過させ迎撃を受けても其の進入ルート付近のミサイルを消耗させられ
た直後に航空隊を同一ルートで低空進入させれば航空攻撃も行い易く成ると言う事か
(まあ只更成る予備のミサイルや対空機関砲でも有れば別かも知れないが)
111お前名無しだろ:2001/03/24(土) 02:39
>>106
確かに推力偏向なしで実現できるならば安上がりでいいと
思うのですけど、本当にそこまでできるのかという疑問が
あるのですね。
ラファエルのうたい文句によればヘッドオンですれ違いざまに
発射して9G旋回する目標に命中させる事が可能としていますが、
正直言って疑っているのです。
112某研究者:2001/03/24(土) 02:41
上しかし敵の別の位置の陸上対空部隊・或いは航空機が進出して来る可能性も有り
何度も同じルートから攻撃すると言うのは困難な場合も有る訳だろうか
113某研究者:2001/03/24(土) 02:45
故に大量の巡航ミサイルの一点突破での第一撃と其の直後にも大量の航空兵力を集中させる必要が有る訳か

上しかし偏向ノズル+大型の翼と言う方向性は無理である訳なのか
114某研究者:2001/03/24(土) 02:49
此の場合は矢張り進入ルートを分散すれば逆に敵の網・分散された対空ミサイル・機関砲の防御網に掛かり易く成るか
しかし余り長時間進入ルートを固定しても逆に進入ルート付近への敵の兵力集中を招くだけであり
別のルートを新たに短期で兵力を集中し確保する必要が有る訳か

115某研究者:2001/03/24(土) 03:05
まあしかし高々射程20km程度の迎撃ミサイルであれば
レーダー車両等は兎も角本体が巡航ミサイルのコストを上回るとは考え難い訳だろうか
116名無し三等兵:2001/03/25(日) 12:00
age
117いちど:2001/03/25(日) 13:52
専門医に診てもらうことをお勧めすると言うことだろうか(苦笑)
118名無し三等兵:2001/03/25(日) 14:51
ここは某研究者ホイホイの様相を呈しているな。
ここに引きつけとけばよそが見やすくなって良いかも。
119名無し三等兵:2001/03/25(日) 18:23
そんなこといわないで
さあ!いっしょにageよう
120名無し三等兵:2001/03/25(日) 23:46
>>105
お兄ちゃん、カタログスペックだけのバチモンには手ださんほうがえーで。
まあ、ちょっとしたことで目倉になる国産レーダーとFSCは・・・・

ホンマモンのイージスはタフでっせ
121名無し三等兵:2001/03/25(日) 23:49
ああ、日本の誘導兵器を国際市場に出したい
122名無し三等兵:2001/03/26(月) 07:55
うむ!
他国の評価を是非聞いてみたいものだ。
(でも実戦で使われると少し鬱かも)
123名無し三等兵:2001/03/26(月) 10:11
航空機から発射されるミサイルでは発射直後の推力偏向は、推力(運動量)がもともと飛行機の持っている
速度ベクトルを打ち消すために消費されるわけで、全航程を通しての運動性向上につながるとは限らないのでは?
124名無し三等兵:2001/03/26(月) 21:54
>推力(運動量)がもともと飛行機の持っている
>速度ベクトルを打ち消すために消費される
事こそが重要なんじゃ?
125:2001/03/27(火) 17:53
アムラームよりはAAM−4は射程は上だっけ?
126某研究者:2001/03/27(火) 18:21
上まあ移動不能な重地対空ミサイルでは
敵が当初空軍のみで侵攻している場合や巡航ミサイル・地対地ミサイルのみで攻撃して来た場合は
有効だろうが
敵陸軍も進出して来た場合地対地ミサイル・巡航ミサイル・航空機やヘリに反撃した場合は
レーダーの使用やミサイルの発射により位置を把握され即座にロケット砲や自走砲の攻撃を受けるので使えず
飽く迄自走砲やロケット砲の射程外に有る時のみの運用に限られる訳だろうか
或いは移動式の対空ミサイルならヒットアンドラン戦法が使用出来
(無論移動速度の遅く成る地形では困難かも知れぬが)
敵ロケット砲や自走砲の射程内でも対空攻撃が可能と成る訳だろうか
或いは敵のロケット砲や自走砲が味方の自走砲・ロケット砲で
対砲兵射撃を受け得る状況では敵も反撃を恐れ使えない訳だろうが
只其れは味方の自走砲・ロケット砲の物量が無ければヒットアンドラン戦法で回避される恐れも有る訳だろうか


127某研究者:2001/03/27(火) 18:26
まあ自走ロケットも大型のスマーチではヒットアンドランは無理であり
敵ロケット・自走砲のアウトレンジ攻撃が基本であると言う事だろうか
128某研究者:2001/03/27(火) 18:30
故にヒットアンドラン戦法が可能なアムラームの様な
軽量且つ長射程の打ち放し式レーダー誘導地対空ミサイルは
敵陸軍が前線に進出して来た場合有効であると言う事か
(まあ只敵の弾道ミサイルや巡航ミサイルをクラスターや誘導小弾の分裂前に
 迎撃可能である射程20km程度でも良い訳だろうが)

129某研究者:2001/03/27(火) 18:41
まあ軽量対空ミサイル車両・対地攻撃用の軽量車両も対砲レーダーさえ装備すれば
長距離砲の先制攻撃を受けてさえ回避が可能なのか否か
(しかし対空ミサイル車両のレーダーが対砲レーダーを兼ねる事は不能なのか)
後はヘリのクラスターに対するヒットアンドラン戦法と言うのは
実際行われている訳なのだろうか
(しかし先制攻撃を受け得る状況では対砲レーダーの随伴が必要なのか
 砲弾の早期警戒ヘリや航空機での探知は無理なのか)
130某研究者:2001/03/27(火) 18:53
未来では敵のレーザーを避ける為UAV・MAVも
低空での地形を利用しての活動が中心で
地形を越えて来る敵の曲射レールガンはヒットアンドラン戦法
或いはレーダーでの早期把握で回避すると言う事か
しかしUAVは兎も角歩行兵器の移動速度でヒットアンドラン戦法が可能かは疑問だが
131某研究者:2001/03/27(火) 19:21
私のしゃべりがキモいのは矢張り厨房という訳なのだろうか
まあ年は食っていても厨房であると言うことは否定できぬが
132名無し三等兵:2001/03/27(火) 19:22
>>131
お前偽物だろ
133名無し三等兵:2001/03/27(火) 19:26
昨日くらいから某研を名乗って「私は矢張り厨房であろうか」などと
書いてる奴がいるけど、文体模写が下手すぎて面白くも何ともない。
修行して出直してこい。
134某研究者:2001/03/27(火) 19:26
上まあ他の板に出没してウザッたがられる可能性は否定できぬが
故にここで語らせる有用性が有る訳か
135名無し三等兵:2001/03/28(水) 01:51
発射!
136:2001/03/29(木) 17:34
AAM−4の命中力テスト、100点(全部おとした)だったらしいけど
やっぱ他国のと比べて、つおいのかな
137名無し三等兵:2001/03/29(木) 18:03
>>136
発射弾数しだいと思うけど・・・・10発と100発じゃ大違い。
138名無し三等兵:2001/03/30(金) 11:00
どこの国でも100発も試験しねーよ(藁
139名無し三等兵:2001/03/31(土) 02:56
>>136
ホント?どっか読める情報ないかな。

>>138
あまり冷笑的な書き込みをしない方がいい、アメリカはそれくらいするよ。
140名無し三等兵:2001/03/31(土) 12:11
>139
其の根拠は?根拠は?
それって予想じゃねーの?(藁
141名無し三等兵:2001/03/31(土) 12:23
似てねぇ〜っ!
142名無し三等兵:2001/03/31(土) 12:32
アメリカのミサイル試験って、標的の出す電波にホーミングする仕組みになっていたそうだ
議会の会計検査院がおかしいって噛みついたら
1.標的が電波を出しているのは、位置を正確にモニターするため
2.ミサイルが標的の電波をホーミングするのは、両者の相対的な位置のデータを測定するため必要
3.ミサイルが命中するか、近接信管の作動範囲に入らなければ有効な試験はできない
こういって反論されたそうだ
で、テスト結果では命中範囲内に誘導されなかったミサイルは「ミス」として試験のデータから外している
日本でも同じことをやっているんじゃないかな
143ZU:2001/03/31(土) 12:49
>142
 それで本当の意味での試験と言えるんでしょうかね?(笑
144名無し三等兵:2001/03/31(土) 12:54
>143
ミサイルの試験で、命中率が80%とか100%といっているのは、こういう仕掛けが
あるからなんだよ
145名無し三等兵:2001/03/31(土) 12:57
そうだっけ?XAAM-4の発射テストってECMガリガリかけてなかった?
それでも4発中4発しかも同時撃墜とか。
146ZU:2001/03/31(土) 12:57
>144
 じゃあ、実戦での信頼度は相当怪しいもんですね。
147名無し三等兵:2001/03/31(土) 13:00
>146
だから、実戦ではあんまり命中してない
フェニックスなんて、1発しか当ってないんじゃなかったかな
148ZU:2001/03/31(土) 13:05
>147
 よ、弱い…
 カタログデータって、非常に怪しいもんなんですね。
149名無し三等兵:2001/03/31(土) 13:10
>145
日本のケースは知らない
でも、内蔵レーダーにジャムをかけても、標的が出す電波をホーミングしていれば、あるいは?
>148
コンバットプローブンでないと、兵器は信用できないよ
150ZU:2001/03/31(土) 13:16
>149
 「米国製兵器でもこのありさま。いわんや日本国産兵器をや」ってことですね。
151名無し三等兵:2001/03/31(土) 13:19
ミサイルの試験やって、当らなかったら役人どもの責任問題になるからなぁ
絶対に命中するように細工するんじゃないかな
152ZU:2001/03/31(土) 13:21
>151
 それじゃあ、粉飾決算する大企業と同じだべさ。ひどいですね。
153海の人:2001/03/31(土) 14:07
>>152
 TMDなどでも先般カンニングしてて怒られまたが、大切なのは「人間は
そうしたもの」という前提に立って、きちんと後で検証する第三者の存在
(と、専門知識を持った第三者の育成)なんではないかと。
 少なくとも「表面に現れる」だけでもマシですよね?
154:2001/04/01(日) 12:48
そしたら、真の実力は誰にもわからない?
何か世界級の競技会?みたいなミサイル対決のようなものとか・・

90式の性能テストは海外の評価機関でテストを受けたとか・・きいたけど
結果は上々だとか

日本は実戦テストなどは受けられないのだろうから、より実戦に近いテストを
誰かしら組みたい・組んだと思うけど、どうなのだろう
155名無し三等兵:2001/04/01(日) 13:34
日本の場合、むしろテストは真面目にやってるんだけど
如何せん、経験不足による想定漏れの可能性が捨てきれ
ない。
156名無し三等兵:2001/04/01(日) 14:03
経験不足よりも、まず試験する環境に恵まれてない。
157>154:2001/04/01(日) 14:15
兵器は競技会なんかやったって無駄なだけ
実戦で試さなくては、本当の実力なんかわからない
158155:2001/04/01(日) 14:55
>>156
それについては環境シミュレータで努力してるようでおます(藁
159名無し三等兵:2001/04/01(日) 19:22
>>149
米軍ではサイドワインダー以外信用できないということですね
160名無し三等兵:2001/04/02(月) 12:16
>>159
AIM7Mは信用できるかも
湾岸でかなり当たったみたいだ
でも、ベトナムみたいに詳細なデータは公表されていない
AIM120は、公表されている記事をおれ自身が集計した結果では命中率25%ぐらい
スパローより上だがサイドワインダーより下
161岐阜人:2001/04/03(火) 01:31
すいません・・
99のほうが同じレベルのものよりヒットするのは間違いないです。
岐阜人より
 ある意味一等賞かも、世界レベルで!!
162名無し三等兵:2001/04/03(火) 01:33
岐阜の人間じゃしょうがないか、、
163名無し三等兵:2001/04/03(火) 01:38
ネットでよく見るけど重工関係者とか空自関係者とか
お前何様だってぐらい調子の良いことばーか言ってるんだよね。
164名無し三等兵:2001/04/03(火) 01:39
本当の事書いたらクビになっちゃうでしょ。
165:2001/04/03(火) 21:23
ミサイルのテストの問題は、自分が考えるとしたら密かに他国において
実戦?で打ってみるというのはどうだろうか

どちらにしろ、信頼のおけるテストは行っているはずと思う

シミュレーターなんかは核爆発なども再現可能だろうし、案外期待しても
いいのではないか、まあ実戦並みには及ばないにしても・・

時事だが、電子偵察機に落とされるような戦闘機あいてであることも忘れてはいけないのか。
166名無し三等兵:2001/04/03(火) 21:29
>163
僻むなよ(プ
167名無し三等兵:2001/04/03(火) 21:47
>166
お前だってパンピーだろ。
恥ずかしい事すんな。
168名無し三等兵:2001/04/03(火) 21:50
僻んでることを肯定すんなよ(ワラ
169名無し三等兵:2001/04/03(火) 22:25
F-22はこれからAIM120の実射試験70発やるそうな。
F-2は試験中に何発やったんだろう。

170名無し三等兵:2001/04/03(火) 22:30
リファは?
一次情報?
171:2001/04/05(木) 23:09
関係ないけど
サイドワインダーって蛇の名前で、その蛇って赤外線を追いかけるって
いうの今日知った
172名無し三等兵:2001/04/05(木) 23:14
>>171
それもあるし、ミサイルの航跡もクネクネと蛇みたいに見えるね(藁
173ZU:2001/04/05(木) 23:15
ガラガラヘビ。
174名無し山の一夜:2001/04/06(金) 00:01
東側のアトールは、槍投げ器って意味でしたっけ?
175名無し三等兵:2001/04/06(金) 00:25
それはアトラトル。アトールは環礁のことだったと思う。
176名無し三等兵:2001/04/06(金) 21:53
なんだよ、70発試験って言っておいてリファもなしか(ケッ
177名無し三等兵:2001/04/07(土) 12:39
もう少し持たせましょう。
いま、資料を漁ってます…… ガサガサ
178:2001/04/07(土) 13:11
それにしても、例の自衛隊の愛称はどうだかな・・
AAM−3とか愛称必要そうなきもするが
何がいいかな?

AAM−5、AAM−4とか無機質な名前ばっか(憶えやすいけど
でも開発者使用者間でいい名前付いてるのかな
179名無し三等兵:2001/04/07(土) 13:14
無機質というより安直なネーミングだな。
ASM−1とかそのまんま。
180名無し三等兵:2001/04/07(土) 13:28
>>179
今回陸自が公募して採用したような恥ずかしい名前と
比べれば無機質な方が武器みたいでいいよ
181名無し三等兵:2001/04/07(土) 13:34
F104「栄光」
F86Dは「旭光」だっけ?
T33の「若鷹」はダイエーみたいで…
182:2001/04/07(土) 13:46
>>179 3式4式5式みたいな感じのニュアンスだったのか?
と思った。

まあ公募してきめたのは、失敗なのはだれしもわかることで
比較対照にしては困るね。自分も陸自愛称だったら
現在使ってる名前で十二分だとおもう

愛称ってやっぱ現場が実際使ったりして、自然にはやるのでは?
MLRSは鉄の雨だっけ?生々しいよやっぱ
183名無し三等兵:2001/04/07(土) 15:14
>>176
えっ?、アレ俺への質問なの?
で、JDW誌(2000/11/15)がネタだけどゴメン。
70発は記憶違いで調べたら「今後3年間で60発」でした。
184183:2001/04/07(土) 15:16
あっ、最後に「ペッ!」って付けるの忘れた(^^;
185名無し三等兵:2001/04/07(土) 19:01
それちゃうやろ(笑
AIM-120の改造に絡む試験だぜ?それ。
186名無し三等兵:2001/04/07(土) 19:17
>>178 AAM−3の制式名称って90式空対空誘導弾だったような…。
187声の出演:名無しさん:2001/04/07(土) 19:25
AAM-3の方向舵の切り欠きはどんな効果が有るのだろうか?
188名無し三等兵:2001/04/07(土) 19:35
>187
弾体表面の境界層を避ける為に離してある。
より整った流れの気流をフィン全体に得られるので
発生する揚力が大きくなり運動性が向上する・・・ハズ。
189名無し三等兵:2001/04/07(土) 19:50
>>188
有難うございます。
なるほど境界層対策なんですね、納得です。
190:2001/04/07(土) 20:57
>>186 そういえばそうだった
愛称がAAM−3?
191名無し三等兵:2001/04/09(月) 13:28
AAM−3ってのは「通称」
開発段階でこう呼んでいた
今も現場ではAAM−3といっているけど
192名無し三等兵:2001/04/09(月) 13:41
↑"X"AAM-3が開発段階の名称
193名無し三等兵:2001/04/09(月) 13:52
現場でXをつけて呼ぶヤツはいないよ
194名無し三等兵:2001/04/09(月) 14:13
本当の現場じゃ新格闘戦〜と呼ぶね。
XAAM-3は会議中では言う。
195名無し三等兵:2001/04/09(月) 14:24
>194
メーカーの人?
空自の人?
196名無し三等兵:2001/04/09(月) 23:56
で?
いつになったら配備されるの?
197名無し三等兵:2001/04/10(火) 06:34
AGE
198んん:2001/04/11(水) 00:50
>194
AAM-3は格戦、新格戦はXAAM-5
199 :2001/04/11(水) 08:43
>>198 実用的だ、まあ、国外の兵器の話になると
ちょっと不便なのだろうか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 23:01
AAM−4そろそろ量産ですなぁ〜
201名無し三等兵:2001/04/19(木) 20:11
新ネタないかな?
202名無し三等兵:2001/04/25(水) 22:37
あげ
203棒研究者:2001/04/26(木) 07:59
>>102
>せっかく技本がイージス開発したのに、宝の持ち腐れ。
電波流すなよ。イージスもがき、似て非なるもの。
204名無し三等兵:2001/04/26(木) 08:23
>>202
そうそう勘違いするな。
どうせ、ヘボ防空システムだろ。もどきでイージスと比べんな。
205名無し三等兵:2001/04/26(木) 09:10
何か噂ではFCS3って「しらね」代艦にしか載らないって本当?
(やっぱりSPY-1Dより性能悪いか高いのかな)
206名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:21
なんと!
いつになったら改むらさめにのるんだ!?
207名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:29
のってもドーセ使えない。
開発を即刻中止して正統イージスを増やすべし。
208名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:40
FCS3ってそんなに酷いの?
対ミサイル処理能力はイージスより高性能と聞いたけど。
209名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:44
つまり韓国イージス艦の方が上
210名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:46
韓国はイージスを売ってくれるかどうかが問題だろ。
211名無し三等兵:2001/04/26(木) 21:52
技研本部のイージスシステムをボロに言う奴は、具体的なスペックしってんのか?
212名無し三等兵:2001/04/26(木) 22:00
技本も予算が無いから手を抜いてるだろうって事よ
213追加@海:2001/04/26(木) 22:03
FCS-3単体は完成しているが実装はACDS、新電子戦システム,
新潜水艦戦システムが完成してからとなる。
FCS-3はAEGISと使用する電波帯域が異なり、
大型目標の遠距離探知ではAEGISの方が上、
対艦ミサイル等の小目標に対してはFCS-3の方が上となる。
ECMについてはAEGISの最新版と比較して同等+α。

FCS-3の調達予定数量が少ないのはコスト的な問題。
国産技術維持及びAEGIS調達費用を値切るためFCS-3は必要だが、
能力が同等であれば安価なAEGISの調達数量が多くなる。
それだけの事。
214>213:2001/04/26(木) 22:10
SPY-1シリーズの方が安価・・(ああ、国産ミニイージス艦隊の夢が・・)
215名無し三等兵:2001/04/26(木) 22:13
小泉に頼もう
216追加@海>214:2001/04/26(木) 22:20
国内調達が高価と言う背景には仕様書内容の違いもある。
海外調達では不具合の改善は別予算、別発注で行われるのに対し
国内調達では瑕疵として企業負担で扱われる。
企業側は当然、当初の見積もりにこの費用を含める。
217名無し三等兵:2001/04/26(木) 22:23
だから96式や89式は高いのかぁ〜
218>216:2001/04/26(木) 22:25
より安価なデチェーン版の「FCS4」とか出る予定はないでしょうか?
219追加@海>218殿:2001/04/26(木) 22:41
安価版FCSの開発を行うよりも、量産を行う方が安価に出来る。
但し、輸出が見込めず調達数量の限られるFCSでは量産は難しい。
安物買いの銭失いとなる可能性もあり、貴殿の言う廉価版FCS-4は
難しいし、現在までの所計画されていない。
220>219:2001/04/26(木) 23:11
そーするとFCS3のメリットは米欧に舐められずに済むという位ですね。了解。
(ま、それでも仰止力として有効ですね)
221名無し三等兵:2001/04/26(木) 23:38
>>219
 逆の選択肢(能力強化)の場合はどうなりますか? コスト・開発期間面でのデ
メリットが考慮されますが。
 もう一つ、単体で装備しても無駄なのですか? 無駄でなければ、とりあえず装
備だけは始めて、単価を下げる手もありますが。それとも、単価が桁違い?
>>220
 名前欄に入れるよりは、文中指定の方が、参照時に使いやすいでしょう。あと、
抑止力ですね。
222207:2001/04/27(金) 00:02
FCS3って結構優秀だったったんだ・・・
223名無し三等兵:2001/04/27(金) 08:47
>>219
SPY-1シリーズを調達をし続けるのなら、アクティブ化されたSPY-2も買うんですか?
またアメリカが売ってくれない場合はどうするんですか?
224名無し三等兵:2001/04/27(金) 10:37
FCS-3搭載の新DDHは一隻900億とも言われてるね。
イージスはエリアディフェンスやBMD。FCS-3はポイントディフェンス
(と言っても非イージスのエリアディフェンスシステム並みの性能が
あると思われ)という使い分けではなかろか。

DEや(DEは当分作られないか…)補助艦艇用にはFCS-2クラスのFCS
が必要じゃないかな。
225Mr.名無しさん:2001/04/27(金) 10:38
つくるもーん、って言ったら、売ってくれるよ。きっと。
226名無し三等兵:2001/04/27(金) 10:44
補助艦艇でもおおすみや掃海母艦なんかはFCS3持っててもいいなじゃいなかぁ。
PKOなんかで自前でポイントディフェンスできるというのは無視できない利点だと
思うけど。
227名無し三等兵:2001/04/27(金) 11:32
実戦ならともかくPKOでは必要なさそう。
228名無し三等兵:2001/04/27(金) 11:36
>>226
要は金だ。(国防はカネだよ、アニキ!)
229名無し三等兵:2001/04/27(金) 11:37
>>224
FCS-2の後継がFCS-3だと思ってたんだけど?
FCS-3が実用化しないとすべての護衛艦にイージスが載るという
異常事態に!
(個人的にはオモロイけど)
230>229:2001/04/27(金) 14:28
FCS-2はポイントディフェンス用だろ。
231名無し三等兵:2001/04/27(金) 21:44
そりゃわかってるけどね。
FCS-2の次に何を積むかってこと。
今のところFCS-3かイージスしか候補がないんでしょ?
232ななしさん:2001/04/27(金) 22:08
今度のヘリ空母にFCS3搭載だったような。

>>229
ということで近未来の88艦隊は
イージス×2+FCS3×6になるの?

ある意味無敵艦隊。
233名無し三等兵:2001/04/27(金) 22:43
 そのうち、FCS−4の開発もされるでしょう。イージスとFCS−3のいいとこ
どり+αになるのか、FCS−3の直系になるのかは、わかりませんが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 23:10
アメリカのミサイルのICなどの部品はほとんど日本製なので、
作ろうと思えば結構簡単に作れるでしょう。
235>234:2001/04/27(金) 23:21
ネタだろ?
236>235:2001/04/28(土) 01:40
ネタだろ?
237名無し三等兵:2001/04/28(土) 01:50
アメリカのミサイルのICなどの部品はほとんど台湾製なので、
台湾が作ろうと思えば結構簡単に作れるでしょう。
238名無し伍長:2001/04/28(土) 04:02
>>669 >>670
同意してもらえたのは初めてです〜。
うれしいです〜。
本当はここから自衛隊の陣地攻略戦術とか語って欲しかったです。

でも今日は色々と勉強になりました。
有難うございます。>ALL

本当は研究していたけど大っぴらには言出せなかったのではないでしょうか?<ゲリコマ対策
239名無し伍長:2001/04/28(土) 04:03
誤爆だ。スマソ
240棒研究者:2001/04/28(土) 11:21
アメリカのミサイルのICなどの部品はほとんどマレーシア製なので、
マレーシアが作ろうと思えば結構簡単に作れるでしょう。
241棒研究者:2001/04/28(土) 11:24

>本当はここから自衛隊の陣地攻略戦術とか語って欲しかったです。
J隊の得意技の、バンザイ・アタックだろ。
べー軍は、空爆でボコボコにしてからゆっくり進撃。(月刊・軍事情報より)
242棒研究者:2001/04/28(土) 17:28
↑軍事研究の間違い (スマソ)
243名無し三等兵:2001/05/02(水) 08:45
sage
244名無し三等兵:2001/05/02(水) 19:20
245名無し三等兵:2001/05/11(金) 10:19
age
246名無し三等兵:2001/05/16(水) 22:15
あげ荒らしのおかげで沈むのが早いな
247名無し三等兵:2001/05/23(水) 19:27
age荒らしうざい〜
248名無し三等兵:2001/06/10(日) 06:29
age
249某研究者:2001/06/10(日) 06:54
上まあ自衛隊の場合は貴重な航空戦力は
出来得る限り敵戦闘機や巡航ミサイルの迎撃に回し
(対空兵器では低空進入・一点突破して来る
 航空機からのスタンドオフ兵器や巡航ミサイルの一点飽和攻撃には対抗し得ぬ訳だろうが)
陣地攻撃の際はMLRSや155mm・迫撃砲で準備砲撃を行った後
歩兵を投入すると言う方向性ではないのか
250某研究者:2001/06/10(日) 07:02
低空からの航空機からのスタンドオフ兵器・巡航ミサイルの飽和攻撃で
迎撃ミサイル網の一角が潰され其の隙間から更にスタンドオフ兵器・巡航ミサイルの
攻撃を受ければ拠点は容易に粉砕され得ると言う事だろうか
(まあ長距離迎撃ミサイルが壊滅しても弾道ミサイルではないから赤外線誘導ミサイルやCIWSで
 ある程度は対応可能なのだろうが超低空を一点突破して来るミサイル群には
 何れ突破を許し得る訳だろうか)
251某研究者
まあポップアップしてクラスターを散布し得る
巡航ミサイルやスタンドオフ兵器に対しては短射程迎撃ミサイルで対処し
低空から突入してくるミサイルには機関砲で対処した方が良いと言う事か
(長距離迎撃用ミサイルは航空機と連携しての使用か
 弾道ミサイル迎撃用だろうが高価であるので弾道ミサイル迎撃に限定か)