1 :
名無し三等兵:
ベルリン19日共同によると1945年4月9日オーストリア・インスブルック上空
11000mで世界初の音速突破を記録したと元パイロットが証言。
2 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:00
あー、緩降下で音速を突破したことなら、とっくに(30年以上前)がいしゅつ
3 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:07
それはX−1の音速突破とは意味の違うものなんですか?
4 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:08
音速を突破したってどうしてわかったん?
5 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:14
エリアルールを発見してたのですか?>独逸第三帝國
6 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:14
>3
後退翼がついていれば、大抵のジェット機は緩降下で音速を突破できる
その後、回復できるかどうかは定かではないが
7 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:24
>>3 自前の動力だけによる水平飛行で達成したものでないからダメ。
8 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:24
>5
音速突破にエリアルールは必要ないよ
X−1もエリアルールなんて使ってない
9 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:24
空自の川崎T−4も緩降下で音速超えられるよ。
10 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:29
音速前後になると当時の速度計は信頼できなくなる。
単に数字上音速を超えたことになるとか、速度計の針がくるりと回ったからとか
薄弱な理由で音速突破を主張する者もいる。
11 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:32
質問です。プロペラ機で音速を超えることは理論的に不可能なのでしょうか。
12 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:34
速度計の針がストッパーに達したからと主張する人もいます。
有名な飛燕の急降下での音速突破の話。
音速を超えたソニックブームを地上で観測したとかの証言が
なければ信頼性は薄いでしょう。
>11
ガイシュツ
14 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:35
地上でショックウェーブを観測したってのは駄目?
15 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:39
hukanoudesu
16 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:56
音速超えると風切音が消える。
17 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 17:34
Me163ならともかく、Me262では絶対無理。
18 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 17:56
>17
世界の傑作機では音速を超えたという主張は「可能性がある」としているよ
19 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 18:04
ロケット機桜花で音速を超えることは理論上可能でしょうか?
20 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 18:10
>19
使用材料、製造技術ともに劣悪なため、空中分解します
21 :
名無し三等兵 :2001/02/20(火) 18:59
エンジンポッドの空気抵抗がでかそうだからなぁ。
22 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 20:31
エルロンの逆効きという現象は出なかったのだろうか?
>>18 世界の傑作機は技術面はどシロウトの集まりだよ。
写真でどうこう言うのは煩いけどね。
Me262で音速突破?
世迷言です。反証する価値さえない。
24 :
名無し三等兵:2001/02/20(火) 21:46
「剣」で音速突破する事は可能でしょうか?
「剣」で音速突破する事は可能でしょうか?
「剣」で音速突破する事は可能でしょうか?
「剣」で音速突破する事は可能でしょうか?
「剣」で音速突破する事は可能でしょうか?
「剣」で音速突破する事は可能でしょうか?
「剣」で音速突破する事は可能でしょうか?
25 :
大渦よりの来訪者:2001/02/20(火) 21:48
>>23 そうつっぱねないで、何故駄目かを教えてよ。
緩降下しながらでも無理ってこと?それ。
23
>>25 Me262は臨界マッハ数が0.86、これを越えると
(たとえ強度が足りても)操縦不能。
終わり。
>26
なる。さんくす。
28 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 00:00
操縦不能になったあと減速して操縦可能になり回復、
帰還ってのは駄目?
29 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 00:37
橘花だとどうなの?
30 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 00:43
>>29 同じ設計陣が戦後開発したT−1練習機の臨界マッハ数が
0.835だから、橘花ではさらに無理でしょ。
ついでに言うと、「Me262が音速突破」とか言い張る奴等が
やってるのはメッサー技術陣への侮辱だよ。
「他の要素と不調和な、不適切極まりない設計をしていた」
と言うのと同じ。
たとえば、WW1の時代に零戦の機体だけ持ちこんで
グノーム・ローヌとか積んだら粗大ゴミだろ?
負け惜しみだけど言わせてください。高空で撃墜されたら
地面に激突する頃には音速逝きませんかね。ってバラバラ
でしょうけど。スマセン 鬱だ詩嚢…
32 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 01:23
じゃあV2の弾頭に人を乗せたら?
33 :
>31:2001/02/21(水) 01:27
逝きません、結構空気抵抗って大きいんだよ。
34 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 01:32
>31
高度1万メートルから投下した爆弾が音速を突破する事はないです。
飛行機よりずっと高密度、空気抵抗も少ない爆弾でも無理です。
あのF15ですら低高度では1.2がやっと。
音速狙うなら高々度しかないです。
飛燕が急降下で音速超えたとかあったな。たぷん亜音速だとは思うが。
36 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 01:54
30さんに激しく同意です。
音速を超えても壊れない、これは侮辱以外の何物でもありません。
F1のエンジンが24時間耐久レースでも壊れなかった、というに等しいです。
全てにおいて計算しつくし、余計な物は強度だろうがなんだろうが一切
許さないのが飛行機です。
音速に挑戦するなら、補助ロケットを大量に積めばいけるかもしれません。
もはや飛行機とは呼べないけど(w
37 :
>36:2001/02/21(水) 02:00
おいおい、そりゃ言い過ぎだ。
少なくともそれは軍用機、なかんづく戦闘機の設計手法とは言え
ない。
38 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 02:13
音速を超えた?
マッハ計でも積んでいたか?(w
計器はAIS、そもそも圧縮性の影響でまともに作動するわけないし。
39 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 02:15
>>37 いや、36の主張で良い。
もちろんレーシングマシンと違って実用のための
余裕は織り込まれるが、安全率以上を与えることはしない。
旅客機だって米軍の頑丈な機体だってそうだ。
国によって安全率、特に疲労安全率は違うけど……。
で、「Me262が音速超えても壊れない」なんて言うのは
ドイツ空軍の定める安全率を遥かに越えた無駄な強度を与えた、
っつーのに等しい。
40 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 14:21
高空の空気密度の薄いところでダイブ、瞬間的に音速突破、
パイロットは舵面操作せずじっと我慢、高度が下がって抵抗が増えて回復、
てなことはおこらないの?
41 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 14:42
>40
なんの為にMe262でそんな事するんだ?
戦時中に音速に挑戦なんて余裕はないだろ。
42 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 15:04
>>41 俺も知らんよ。
でも元パイロットは、1945年4月9日にインスブルック上空11000mで
それをやったと言ってるんだろ。
43 :
名無し三等兵:2001/02/21(水) 15:08
>42
謎の円盤にでも追っかけられたのかな?
浪漫だ。浪漫が彼を掻き立てたのだ。浪漫の前には戦局など些末事なのだ。
45 :
1:2001/02/21(水) 18:10
新聞の記事によると敵機から逃れる為に急降下した際の出来事だそうです。
本人の証言によると速度計の数値以外にも音速突破の際に感じる衝撃を体感
したことも根拠としてあげています。
46 :
>45:2001/02/21(水) 18:20
機体のどこかがぶっ壊れて感じた衝撃だったり(笑
47 :
名無し三等兵:2001/02/22(木) 11:58
>>45 Me262が1945年に、高度11000mで出会って逃げた敵機は何?
P-47M
49 :
名無し三等兵:2001/02/22(木) 17:59
厨房でスマソ
臨界マッハ数ってなんですか?
50 :
>49:2001/02/22(木) 19:00
機体速度が音速に達する前でも機体のあっちこっちにぶつかって
速度の変わった(この場合上がった)空気の流れが部分的に音速を
越えてしまう。
具体的にはわざと空気の流速に差を付ける構造になってる部分、
翼だ。
この翼(主翼)の表面の空気の流れが音速に達してしまうときの
機体の速度が臨界マッハ数。
翼の表面で空気が音速に達する=そこで衝撃波が発生する=翼面
の空気の流れがわやくちゃになる=操縦が利きにくくなる、利き
にくい通り越して利かなくなる。酷いときには主翼の最大の機
能、揚力の発生がお粗末になって石のように落っこちる。
というわけでまだこの現象に対する対策が充分出来てない時代
のヒコーキにとって臨界マッハ数はすなわちそれを越えると帰
ってこれないかもしれないよ、という速度であったことが多い
わけです。
51 :
名無し三等兵:2001/02/22(木) 20:21
あと、何よりも確認したいこと。
そのパイロットの戦後の経歴は?
超音速機で音速超えた経験の無いパイロットが
「計器の表示がどうの」「衝撃波がどうの」言っても駄目だよ。
もっとも、引用の範囲だけでもダメダメって感じだが。
マッハジャンプについて触れてないし、音速超える前後で速度計の
表示が固まることにも触れてない。
多分、遷音速では通常の対気速度計は信用出来ない
(過大に表示する)ことも知らないと思うよ
>そのパイロットと、記事書いた記者
52 :
名無し三等兵:2001/02/22(木) 20:34
54 :
名無し三等兵:2001/02/27(火) 05:41
>1
新聞の記事では、敵機に追われている僚機を助けるために
緩降下した際に音速を超えた際に感じる衝撃を体感した
と書いてあったと思います。
55 :
名無し三等兵:2001/03/07(水) 09:35
アメリカでMe262のレプリカ作ってたと思うんだが、あれってどうよ?
56 :
満潮:2001/03/07(水) 10:36
俺だったら乗りたくない戦闘機だな。
着陸に失敗して吹っ飛ぶ例があったんでしょ?
57 :
名無し三等兵:2001/03/07(水) 11:12
>>56 降着脚は引き抜き材です。
なんか安全率の議論がでてるけど、メッサー技術陣を過大評価してなーい?
58 :
名無し三等兵:2001/03/09(金) 18:26
>>55 確か何機かまとめて作っていたような気がするが。
情報きぼんぬ。
>>57が何を言いたいのか良く判らん……。
うっかり過剰強度与えて音速超えるっつー意味なら、不可能だぞ。