東独軍装

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
について色々おしえてください・・・
2メカ・ミリ常連:2001/02/15(木) 21:58
サークル「3/1億2000万の会」が詳しく紹介しておられます。
3名無し上級大将:2001/02/15(木) 22:09
とりあえず
”Uniformen der NVA der DDR”を買って読みましょう。
4名無し三等兵:2001/02/15(木) 22:26
↑まだ売ってるの???
5党中央軍事委員会:2001/02/15(木) 22:49
>4殿
池袋の某店にはまだ有ったよ。
6名無し三等兵:2001/02/15(木) 22:51
サンキュ
7名無し三等兵:2001/02/17(土) 12:58
age
8Tempelhof:2001/02/17(土) 13:22
>2 メカ・ミリ常連さん、
「3/1億2000万」はWWUのドイツ軍々装研究のサークルです。
東独はやってないですよ。
9Tempelhof:2001/02/18(日) 20:16
>1さん、
で、何が知りたいのですか?
地上軍、空軍、人民海軍、人民警察、民間防衛隊、シュタージ・・・・・
いろいろとありますが?
制服、野戦服、装備、記章、勲章・・・・・・・
なにが知りたいのか具体的にして頂かないと、
なにを答えて良いのか皆が解かりませぬ。

先ず、名無し上級大将の言われる通り、
Uniformen der NVA der DDR と Milit¨arische Abzeichen der DDRは
ご覧あれ。
10名無し三等兵:2001/02/18(日) 20:28
1ではないのですが、便乗質問お願いします。
民間防衛隊の制服や徽章とは、どのようなものなんですか?
11名無し上級曹長:2001/02/18(日) 21:47
>1です・・・
Uniformen der NVA der DDR探しているんですが・・・
もう何処にも無いんですかね・・・

軍装収集の資料にしようと思っていたのですが・・・
○田商店などには、まだ在庫あるんでしょうか??

個人的には、「地上軍」「シュタージ」に興味あります。


12名無し上級大将:2001/02/18(日) 22:11
>>1殿
むしろ池袋の西山洋書
あるいは渋谷アルバン洋書部を当たられた方が良いでしょう。
ただし後者は、現在ミリタリー部門は縮小しつつある模様ですので、
場合によっては前者で注文なさった方が良いでしょう。
なお、現在あがっている資料はほとんどNVA関連のものであり、
シュタージの軍装については、残念ながら資料は殆どありません。
東独崩壊からはや10年余、これからの御収集困難かと思いますが、
貴兄のご健闘をお祈りします。
なお、徽章類については、
某B●MOクラブを当たってみると良いでしょう。

13名無し上級大将:2001/02/18(日) 22:22
>>10殿
基本的にはフィールドグレイ単色のNVA戦闘服で、
右上腕部に”赤枠円内に赤旗付きライフルを握る手”の
労働者民兵のワッペンがつきます。
なお、独自のアイテムとして、耳覆いフラップ付きの戦闘帽があり、
前面にはリース無しの国家章がつきます。
あと、腕章もあるのですが、
これは戦闘服と一緒に着用している例を見たことが無いので、
あるいはナチ時代のフォルクスシュトゥルムの腕章同様、
民間服の上につけたかもしれません。
14Tempelhof:2001/02/18(日) 22:42
訂正とお詫び、
>9の書き込みで名無し上級大将さんの敬称を付け忘れてしまいました。
悪しからずお許しください。

>10さん、
貴方の言われる民間防衛隊がZivilverteidigungの事である。
という前提でお答えします。
制服は地上軍と同じ物を着用します。
但し左袖にZivilverteidigungのカフタイトルが付きます。
襟章、肩章ともに赤紫の兵科色の地上軍と同様なものを付けます。
野戦服はモスグリーン一色のものを使いますが、
階級章は独自の袖章を用います。
民間防衛隊と混同される事の多い組織として、
Kampfgruppen der Arbeiteklasse:労働戦闘団が在ります。
15名無し上級曹長:2001/02/18(日) 22:46
>1です
Tempelhofさま・名無し上級大将さま、
色々ご教示ありがとうございます。

これからの収集はかなり難しそうですが
頑張ってみます。

16名無し三等兵:2001/02/18(日) 23:02
10です。
名無し上級大将さん、Tempelhofさん、
詳しい解説、どうも有難うございました。
17Tempelhof:2001/02/19(月) 02:35
1さん、10さん、
東独の軍装の多くはナチ物に改造されてしまっている事が多いです。
特に初期の物は可也が粗悪な改造を施されて出回っているようです。
また、ナチ物コレクターの中には、
「東独なんてナチ物の安価な代用品に過ぎない」などと公然と言い放つ人も居ます。
実際に私も東独改造のナチ物レプリカを持っています。
簡単な改造(胸に鷲章を付けただけ等)であれば元に戻す事も可能ですが、
下手に改造されてしまった物はそのままナチ物のレプリカとして使うしか在りません。
東独コレクターを一段低いかの如く言う人も居ます。
確かにとてつもなく安いですからね・・・・・・・・・日本では!

けれども、集めはじめると結構深いですし楽しいです。
私は現在の価格に0(ゼロ)の一つ二つ多い時代から集めていますが、
二次戦〜東西分裂〜統一といった流れで見てみると大変興味深いものが在ります。
無理せず楽しく集め研究してみてください。
18名無し三等兵:2001/02/19(月) 14:15
AGE
19名無し上級曹長:2001/02/19(月) 17:46
Tempelhofさま、こん○○は。

>東独コレクターを一段低いかの如く言う人も居ます。

そうなんですよね・・・私も友人に言われました・・・
でも、もう抜け出せないかも・・・
20名無し上級大将:2001/02/19(月) 22:11
>>10
すいません、上の>>13ですが
労働者民兵(労働戦闘団)の解説を書いてしまいました。
謹んでおわび申し上げます。
>Tempelhof様
すいません。小生も混同してたクチです。
なんせ実物/写真を見たことが無いもので。
してみると民間防衛隊に関する限り、
戦マガ別冊”東ドイツ軍写真集”収録のG・リッパート氏の解説は正しかったようですね。
「ジェルジンスキーの兵科色=ロイヤルブルー」との記述を見て以来、
あれはマユツバだと思ってたんですが。

21Tempelhof:2001/02/20(火) 02:49
>19 名無し上級曹長さん、
>でも、もう抜け出せないかも・・・
はい、貴方ももう立派なDDR症候群患者です!
そのうちに東独本来の価値という物が出てきますよ。
現に海外のオークションや業者のHPを見ると解かりますって・・・・・・。
言わしときましょう。

名無し上級大将様、
いえいえ、
Zivilverteidigungも、
Kampfgruppen der Arbeiteklasseも、
準軍隊的組織ですし日本語訳の不備から混同されても仕方ないですよ。
私も当初解かりませんでした。
野戦服姿なんて見分け付きませんもの・・・・・・・。

22名無し裁縫兵:2001/02/20(火) 07:20
7〜8年前から(空挺は崩壊直後から)戦闘装備(服も)は現地再生産品です。
制服類はまだ確証がとれませんが最近のモノは作りが雑すぎますので要注意。
23名無し上級曹長:2001/02/20(火) 15:13
1です・・・

今週末に御徒町いってきます。
さて、何があるのやら・・・期待半分・諦め半分

それにしても、何で東独って言うと19のような評
価うけるんですかね?
因みに私のカメラは「プラクチカ」です。
24名無し上級曹長:2001/02/20(火) 22:06
age
25Tempelhof:2001/02/21(水) 00:01
名無し上級曹長さん、
PRAKTICAですか・・・・・・・私も愛用してます。
国境警備隊が使ってる写真を観て、MTL50に決めました。
もう10年以上も使っていますが、
一見華奢に思えるボディは故障知らずです。
むしろレンズの方が繊細ですね・・・・・・・・・・一度だけ修理に出しました。
PENTACON f1.8 50mmは絞りリングと羽の連動が弱い様です。
でも好きなカメラの一つです。
26名無しごんぎつね:2001/02/21(水) 23:26
東独迷彩は草地でのサバゲに最適です。サイズも豊富だし値段もやすい。
あの長靴もサイズさえあえばgood
27名無し上級曹長:2001/02/22(木) 18:54
草地での戦闘を想定してるんですか???
28名無しごんぎつね:2001/02/22(木) 22:04
さあ?ただいえることはヘルメット以外は実用性が高いということだけです。
29名無し縫工兵:2001/02/23(金) 08:47
>26
「秋冬」の草地じゃないと目立ってしようがないよ。最適なのは整備された
杉や桧の針葉樹林。

>28
ヘルメット・カバーはフェイスベイル代わりに使うと最高だけどね。
あと、開発途中だったのUTVは全容が判らないのでなんとも言えんが
俺的には「イマイチ」かな。
30大学受験板より:2001/02/23(金) 16:36
ttp://niigata.cool.ne.jp/antarctica/Das_neue_Jahrhundert02.shtml
大学入試センター試験(ドイツ語)のスレにこんなページが紹介されていた。


31名無し三等兵:2001/02/23(金) 18:21
地味〜に続いてるね
32名無しごんぎつね:2001/02/24(土) 00:19
>29
草の種類による。ってことですかね?うちのフィールドでは良かった。
あと深くない林。
マア安いし、着心地もいいし。AKのマグポーチもあるし。
メットカバーは色々用途がありそうですね。
主旨とはずれていそうなので、ここいらで自粛。
33名無し上級曹長:2001/02/24(土) 01:08
>32
いやいや・・色々教えてくださいませ。

東独迷彩は1種類だけなんですか?そうすると、限られた
季節・場所でしか通用しない迷彩なのでしょうか?

東独の位置って・・・・さて世界地図(もちろん古いやつ)

34名無しごんぎつね:2001/02/24(土) 01:35
へ?俺みたいのが答えていいのかな?
俺が見たのは一種類だけです。
パラや冬季も共通で、米のベトナム戦争時のグリーン単色の戦闘服
よりも黄みがかった緑に1x20mmぐらいの茶色のラインが縦方向に
無数にプリントされています。(レインドロップというらしい。)

これは国がポシャル直前に採用され日本に大量に輸入されている型
およびその前の型で採用されているらしいです。

西独の国境警備隊のパルカの迷彩にも一部レインドロップがみられるので
案外ドイツ伝統の迷彩かもしれまん。

以上すべてが売りにださていた商品からの推測ですので補足、訂正を
おねがいします。
35名無し上級大将:2001/02/24(土) 02:02
’50sのNVA創設当時は、現在のBWフレクターカモに近い斑点迷彩が採用されていた他、部隊によってはWW2ソ連軍のアメーバパターンににた迷彩も採用されていたようです。
その後´60s後半からレインドロップカモの使用が始まりますが、ポーランドやチェコスロヴァキア等、当時の他のワルシャワ条約機構諸国でも、類似の迷彩パターンが採用されていました。
概して中欧―東欧諸国の植生は草地と針葉樹が多いため、レインドロップカモはそれに適した迷彩といえましょう。
なお、レインドロップカモ採用後も旧パターンの迷彩がマガジンポーチやガスマスクパックに使用された例もあったようです。
36名無し三等兵:2001/02/24(土) 02:12
戦艦大和は、レプリカじゃなくて
引き揚げて欲しい
37名無しごんぎつね:2001/02/24(土) 02:17
針葉樹ですか!!なるほど。納得です。
38名無し上級曹長:2001/02/25(日) 21:52
とりあえず、兵用上衣と国境警備隊兵用上衣等を
手に入れました・・・
私に合うサイズが中々無くて難儀しましたが・・・

39Tempelhof:2001/02/25(日) 23:08
今日はGAMSマーケットに言ってきましてた。
東独物もそこそこの出展で、
Vopoコレクターの友人は「盾」を格安で購入したそうです。
私は東独ではなくナチ物・・・・・・・・・・・
略綬と補修用の糸を密かに購入しました。

さて、東独迷彩についてですが、
名無し上級大将さんが的確にかつ解かり易くされていますので、
まぁ追加と申しますか付けたし程度を述べさせて頂きます。
1957年から60年代初頭まで使われた東独の初期の迷彩は、
Fl¨achendruck:平面迷彩と呼ばれていました。
後にStricheldruck:いわゆるレインドロップ迷彩が採用された以降も、
主に国境警備隊や警察では使われ続けました。
また、60年代半ばまでは雪中迷彩として白い野戦服(ツナギタイプ)が支給されました。
東独軍が戦略上、中欧での展開しか考えられていなかった為、
迷彩の種類も限られていました。
40名無しさん:2001/02/26(月) 15:02
 旧国防軍のスプリンター迷彩にも、レインドロップが併用されていましたよね。
 東独のレインドロップは、あれの継承なのでしょうか? それともまったく唐突に社会主義政権発足後に生まれたものなのでしょうか?
41名無しさん:2001/02/27(火) 13:01
>40
BWの継承だと思いますよ。だって他の装備もBWっぽいじゃないですか。
あのパターンは普段着に使ってても兵隊服っぽくなくっていいですよね。
アメ横でも綿入れを女の子がけっこう買っていたみたいです、以前。パンツが
売れ残って困るって店の人が言ってたよ。
42名無し三等兵:2001/02/27(火) 23:38
BW=BundesWher=ドイツ連邦軍
継承なのか?
ちなみにナチ陸軍はHeerを略し”HR”とされるのが一般的。
43名無し三等兵:2001/02/28(水) 02:30
>42
>BundesWher

細かい事(?)ですが、正しくは「Bundeswehr」ですね。
44Tempelhof:2001/03/01(木) 01:35
>40さん
ドイツ国防軍が1932年にツェルトバーン(ポンチョ)に採用した、
スプリンター迷彩にも緑の縦線が入っていました。
LWパターンやウォーターパターンにも使われています。
西ドイツの国境警備隊はウォーターパターンを使い続け、
東独軍は1944年に採用されたライバーマスター迷彩をほぼそのままで使いました。
流れから言えば、東西共にWWUドイツ軍の遺産を受け継いだといえましょう。
また、レインドロップ迷彩もその継承のなかで生まれたものです。
45名無し三曹:2001/03/01(木) 14:29
 プラスチック製のパレード用ヘルメットというものを見たことがあるのですが、あれってどういう経緯で採用されたものなのでしょうかね。

 米軍のM1ヘルメットの内帽からの発想なのでしょうか?

 ナチ時代には無かった習慣のように思えるのですが。
46Sheena is a Punk Rocker:2001/03/01(木) 17:29
一般警察VoPoのヘルは、帝国時代の秩序警察と同じですか?
47Tempelhof:2001/03/01(木) 18:21
>名無し三曹さん、
式典用の軽量ヘルメットというのは昔から在る物ですよ。
ナチ政権下でもアルミ合金製のM35ヘルメットが使われています。
ライナーも工夫されていて被りやすい造りになっています。
東独のプラヘルもそういった流れを汲んでいると思われます。

>Sheena is a Punk Rockerさん、
いわゆるシャコー帽のことでしょうか?
60年代まではVoPoでも使ってますね。
素材は時代で変っていったものの、これも伝統でしょう。
因みに企業警察のヘルメットはどちらかというと安全帽に近いですね。
48名無しさん@夢いっぱい:2001/03/01(木) 20:22
 「軍装」に関する質問ではないのですが、89年の統一後、東の職業軍人達は、国営企業の労働者達と同じように、所属する部隊からホッポリ出されてしまったのでしょうか?
 徴兵された若い兵士などならともかく、高級将校や戦闘機のパイロットなどは、ヘタに路頭に迷わせると、テロの原因などにもなりかねませんよね。
 何せ“国民の融和”という体裁だけは絶対に崩せないわけですから、だいぶ気をつかったんじゃないか、と思えるんですが……?
49Tempelhof:2001/03/02(金) 02:13
>48さん、
企業の合併と同じですから、
必要とされる人材や資源は残されるでしょう。
例えは東独の主力戦車だったT−72は廃棄。
けど使い勝手の良いBMP−1は、
約七割が改良されて統一後も使われることになっています。
人材もパイロットや操縦などの特技がある人は残れるとして、
事務方のほうは可也厳しかったらしい・・・・・・・・・・・・。

50名無し三等兵:2001/03/03(土) 18:34
age
51名無しさん:2001/03/05(月) 18:17
 北朝鮮の最高指導者同志が来ておられるジャンパーは、以前に留学されていた東ドイツの空軍士官学校の飛行服がデザインの元になっている、と書いてあったのですが、実際にあのような形の服は、使用されていたのでしょうか?
52名無し上級大将:2001/03/06(火) 04:36
夏用の飛行服の上衣が、デザイン的にはかなり近いと思います。
あと、東独に留学してたのは、2代目ご本人ではなく弟のヨンイル(漢字表記忘れた)氏とのこと。
ドイツ式表記だと”Jong Il”なのでマスコミが間違えたとの話です。
53Sheena is a Punk Rocker:2001/03/06(火) 13:47
>てんぺるほふさん
遅レスすいません。
ありがとうございます。プロイセン(は未確)、共和国時代もほぼ同じですね。
54もっこり伸二:2001/03/13(火) 01:50
M店で5800円する東独の下着とタオルのパック
N商店で800円だったので買いました。1988のスタンプがありました。
1.長袖シャツ 2.股下 3.ハンカチのようなもの 4.襟布(2枚) 5.タオル(2枚)6.フットラップ(4枚)
ハンカチのようなものはやっぱりハンカチとして使うのでしょうかね?
襟布は縫い付けのようです。
フットラップと襟布は一組で十分だから肌着類をもう一組入れてほしかった・・・
とこでこれの肌着のサイズ表示ってどうなってるのですか?
4と5があったので店員に聞いたら4はややゆったりだが丈が短い
5は丈が長いがきつめとのことですが・・・・?
55名無し三等兵:2001/03/13(火) 21:23
>>14 Tempelhofさん
>襟章、肩章ともに赤紫の兵科色の地上軍と同様なものを付けます。

この「赤紫」と保安省警護連隊の兵科色とは、
全く同じ色(共用の徽章)なんでしょうか?


56名無し三等兵:2001/03/13(火) 21:35
ボリビアの警官が今でも詰襟でドイツ軍そっくりなのは気のせいでしょうか?
57名無し三等兵:2001/03/13(火) 23:29
>56
うーん、見てみたいです。
具体的には、どんな感じの服なんでしょうか?
58名無し三等兵:2001/03/14(水) 00:16
ここで一息、音楽をどうぞ
まずはドイツ民主共和国国家フルコーラス
http://tiere.freepage.de/schafe/natio.zip

おつぎは社会主義統一党(SED)党歌
http://tiere.freepage.de/schafe/partei.zip
これ党大会で歌っていたそうですが、本気で歌っているなら
アデナウアーが連中を信用しなかったのも無理もないですね
ではZip解凍してお楽しみください。
59名無し三等兵:2001/03/14(水) 01:19
60名無し三等兵:2001/03/14(水) 14:31
AGE
61名無し三等兵:2001/03/14(水) 21:39
サイズ表記の長さを表すK、M、Gなどは、
大体どのくらいの身長に対応しているんでしょうか?
62名無し三等兵:2001/03/15(木) 00:46
ageとこう。
63名無し三等兵:2001/03/15(木) 01:17
>61
sk 160
k  165
m  170
g  175
sg 180
ug 185(uのアタマにウムライトがつきます)
bg 190
という話を、絵梨香倶楽部の店員から聞いたことがあります。
6461:2001/03/15(木) 01:35
>63
どうもです。
なるほど、参考になります。
M、Gあたりが合いそうです。
65Tempelhof:2001/03/15(木) 01:47
>55さん、
シュタージ(含ジェルジェンスキー警護連隊)の兵科色と、
ZIVILのそれとは似て非なる物です。
シュタージはカーマイン・レッドですが、
Zivilは赤紫っぽいです。

>61さん、
私が着丈と袖丈を実測した範囲では、
日本人の体型で考えると
sk  165cm
k   170cm
m   175cm
g   180cm
sg  185cm
¨ug 190cm
¨usg195cm
となります。
身長170cmの私はsk〜kで着丈と袖丈が合います。
ズボンに関しては、
mを股下72cmとして基準と考え、
これに2cm刻みで増減します。
66名無し三等兵:2001/03/15(木) 02:03
>65さん

なるほど、手元に在る微妙に兵科色が違う肩章の謎が
今解けました(大袈裟)。

>着丈と袖丈

着丈はともかく、袖丈は個人差が出そうですね。
ボクシングの試合を見ても、同じ身長でも意外なほどリーチ差が
ありますものね。私の場合は、ややリーチがありますので、
171cmですがmでジャストサイズです。

6763です:2001/03/15(木) 02:04
>61さん
人によって、腕の長さや、胴の長さは違いますので、
65さんの意見も参考にしてください。
試着が出来ると、いいんですけどねぇ...

>65さん
私の場合、身長180ぐらいで、sgを着用してます。
6866:2001/03/15(木) 17:34
Tempelhofさん

あらためて手元に在る各種肩章を並べて比較してみたのですが、

1.地上軍砲兵・・・赤
2.保安省  ・・・やや紫がかった赤
3.国民防衛隊・・・強い赤紫

↑こんな感じで良いのでしょうか?
69名無し三等兵:2001/03/15(木) 23:11
AGE
70初心者の質問:2001/03/16(金) 01:02
夏季用の白ジャケットは、全ての軍事組織で着用されていたのでしょうか?
また、徽章類(階級章、特技章など)は通常制服と同様に付けたのですか?
71名無し三等兵:2001/03/16(金) 13:35
最近の中○商店在庫情報希望age。
72名無し三等兵:2001/03/17(土) 01:16
Age
73名無し上級大将:2001/03/17(土) 03:01
>>70さん
確認できる限りでは裏側にMdI(内務省)のスタンプのあるものが多い為
警察関係が多かったと思われます。
着用例については、写真での確認ができてない為、
肩章が付いたと言う他は分かりません。

逆に軍事組織(NVA等)では
ソ連式のジャンパー型シャツを開襟にして着用する例が多く見られます。
ただ例外として、‘50s〜‘60s頃の海軍では
KM初期型夏季士官用ジャケット(詰襟)
とほぼ同型のジャケットが採用されてました。
また、将官の外出用として、冬用のダブル開襟ジャケットと同型(ただし襟章無し)
の白ジャケットもありました。
7470:2001/03/17(土) 04:47
>73さん
>裏側にMdI(内務省)のスタンプのあるものが多い為

そうなのですか。私所有の物には、
「NVA 1879 1./N」とスタンプが押されていますので、
どうやら、軍関係で使われた物のようです。

ボタンが脱着式である事から、
やはり、洗濯することを前提に造られた被服なのでしょうか?
ということは、取り外しの面倒なもの等は
一切付けなかったのでしょうかね?
とりあえずは、陸軍での使用状況だけでも分かれば良いのですが…。
75Tempelhof:2001/03/17(土) 10:29
>63さん、
確かに同じサイズ表記でも、
実際に袖を通してみると「違う」ことが間々あります。
試着出来る事が望ましいですね。
先に述べましたサイズですが、
ドイツ人は腕の長い人が多いので若干日本人向けに修正してあります。
シャツを買うとき、
袖(ゆき)が合わずにひとつ大きいサイズにしてしまう人には、
むしろ63さんの表を参考にされた方が宜しいかと思います。
なにしろ、私典型的な日本人体型なのものですから・・・・・・・・。

>68さん、
色を文字で表現するのは難しいですが、
概ねそんな感じ?ですね。
ただ時に日に焼けて変色しているもの(裏返せば解かりますが)もありますから、
よ〜く観ませんとね!

>70さん、
白の四つポケジャケットですが、
VoPo(警察)で使っている写真は確認しています。
内務省マニア?の友人から教えてもらったのですが・・・・・・。
ネクタイ無しでシャツを開襟にして、
ジャケットの襟の上に出して着ている例もあるそうです。
警察の場合は肩章と時にリボンバー位しか付けないそうです。
軍での着用例は未だ確認していません。

似たようなものにオリーブグリーンの上下がありますが、
国境警備隊での着用を確認しています。
襟章、肩章、下士官のトレッセを付けています。
7670:2001/03/19(月) 02:18
>75さん
>警察の場合は肩章と時にリボンバー位しか付けないそうです。

どうもです。そうなると、多分、軍関係でも同じようなものでしょうね?
肩章と略綬くらいにしといた方が無難ですかね…。
(個人的な好みとしては襟章も付けたいところですが、止めときます)
77名無しさん:2001/03/20(火) 03:13
 なんか洋服屋さんの板みたいになってきた。
 いや、とても参考になるんだけど、用語の意味が判らない。
78Tempelhof:2001/03/20(火) 04:58
>77さん、
解からない用語ですが、お尋ねください。
因みに
トレッセ:Tresseは下士官軍服の上襟の周囲を飾る、
幅1cmの銀色の帯です。
ゆき(ゆき幅)は首の中心から肩を経て袖口までの寸法のことです。
リボンバーは勲章の略綬(リボン)を並べた棒状の記章の事で左胸に付けます。
襟章や肩章は・・・・・・解かりますよね?
79名無しさん:2001/03/20(火) 17:19
Tempelhofさん、ありがとうございます。
ドイツ軍装をやっている人は、なんだかとっつきにくい印象がありましたので、失礼
な書き方をしてしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。
別のスレにもありましたが、アルバンの廃業といい、ファントムの倒産といい、最近
はミリタリー業界も不況なのでしょうか?
特にドイツ軍・東独関係は、既に過去のものになってしまっているわけですから、こ
れから新しいアイテムが増える、ということもありません。
やがては消え去る趣味なのかな、とも思うのですが、Tempelhofさんはどの
ようにお考えですか?
80Tempelhof:2001/03/20(火) 23:30
>79さん、
>ドイツ軍装をやっている人は、なんだかとっつきにくい印象がありましたので〜
解かります!その気持ちは・・・・・・。
私が軍装を集め始めたころって、
そういう排他的というか「一見さんお断り」みたいな空気ってありましたよ。
骨董趣味に近しいものでしたね。
流石に最近はそんな事はないんですけどねぇ〜。

現用でない全ての軍隊の装備というのは、
減っていくものです。
ドイツ軍関係だけではありません。
だからと言って趣味として消え去るとは断言できません。
市場としてはむしろ落ち着いてきたという感があります。
希少性が新たに価値を生み出すんです。
私が子供のころ遊んだ玩具が、
現在「お宝」として高値で取引されている様なもんです。
もちろん、是は業者の目で見たお話ですが・・・・・・・。
マニアやコレクターにとっても市場がないと収集の場がなくなるので困ります。

確かにこれから先を考えれば、
希少性だけが先行してしまう事態も考えられます。
お金持ちだけの趣味になってしまう事も在り得ます。
ただし、この日本という国の土壌には、
「趣味道楽遊行には身分の貴賎なし」という考えがあります。
その点、欧米よりは間口は広いと思います。
多分、そうそう消え去るものとは思いませんね。

ただ、嫌なのは妙な権威主義が蔓延り易いことと、
なにかにつけて「〜道」と修行じみた趣になってしまいがちなところですね。
79さんが「とっつきにくい」と感じられたのもそういう部分かと思います。
けどね、私が知っている多くの収集家や研究家は趣味の楽しみ方を御存知です。
問われればキチンと答えてくれる方々ばかりですよ。
81名無し三等兵:2001/03/22(木) 02:57
>77さん
>なんか洋服屋さんの板みたいになってきた。

そうなんです。
軍装を趣味にしてしまうと、大抵の人は裁縫が上手になったり、
服飾関係の用語や素材に妙に詳しくなってしまいます…。
まあ、プラモ製作の感覚でちまちまと縫ったりしてると、
何時の間にか2、3時間が過ぎて…。
で、簡単なサイズ直し程度なら自分で出来たりもするのです。

82名無し三等兵:2001/03/22(木) 03:05
自分の事かっこいいと思ってますね
http://202.232.63.135/nvaddr/index-18.html

83名無し三等兵:2001/03/23(金) 12:11
制帽類も陸軍関係は、ほとんど店頭で見かけなくなりましたね。
鉄道警察や海軍将校用などが若干、サイズも選ぶ余地は無く・・・。
無くなると欲しくなるのがコレクターの悪い癖ですね(W。
今まで見た制帽で一番小さいのは、確か53だったかと思いますが、
53cmって、「そんなサイズの人間(男)が居るかぁー!」と言いたくなるサイズですね。
私も55で結構小さい方ですが、53はまるでミニチュアのように見えます。
まあ、非常に浅く被るのならば、そんなものなのかもしれませんが・・・。
84大過よりの訪来者:2001/03/23(金) 12:14
>>82
見事な6頭身ですね(微笑)
85名無し三等兵:2001/03/23(金) 12:22
>>82
ゼンブ見たが、勘違いしすぎ自分を・・・
86大過よりの訪来者:2001/03/23(金) 12:34
>>83
いや、白人は驚くほど顔や頭が小さい奴がいるよ!
だから、スタイルがよく見えるんだよ。
87名無し三等兵:2001/03/23(金) 12:42
>>86
同意、顔も小さい
88名無し三等兵:2001/03/23(金) 23:05
>>86
そうなんですか。
日本人の平均サイズは多分57〜58だと思いますが、
彼らの帽子の平均サイズって何cmくらいなんですかね?
89名無し三等兵:2001/03/23(金) 23:08
私某私鉄で駅員をしています。
同僚の帽子もサイズは58あたりが多いですね(日本の話ですいません)
90名無し三等兵:2001/03/23(金) 23:39
>>89

私鉄の制帽といえば、
ケピ帽(上面が平らのもの)を採用しているところも多いですね。
91名無し三等兵:2001/03/24(土) 21:24
>>88
自分及び自分の周りの人間は皆62cmだよ。
92Tempelhof:2001/03/26(月) 01:59
>83さん,88さん,89さん,91さん、
髪形でサイズは可也変りますよ!
ドイツ軍みたいにゲルマン刈りにすると2cm位は小さくなります。
或いは日本軍やソ連兵みたいに丸刈りにしても同様です。
私は髪が伸びた状態ですと59cmですが刈り込むと57cmでも被れます。
鉄道やバス関連の職員の方には長髪で制帽を被られる方が多いですね・・・・・。
制帽からバサッと髪がはみ出しているのは個人的には好きではないです。
都営地下鉄や都バスの夏の制帽って、なんとなくイタリア軍ぽくって好きです。
93名無し三等兵:2001/03/28(水) 00:04
ゲルマン刈りAge。
94Tempelhof:2001/03/28(水) 17:05
昨日、仕事帰りに東独軍物のメッカ御徒町に行ってきました。
一頃の勢いも落ち着き、東独物も目新しい物は見かけませんでした。
一方海外に眼を向けますと、一般的に値が上がりつつありますねぇ〜。
買い逃した品が高くなっているのを見つけては後悔してます。
と同時に、自分のコレクションが高値になっていたりすると、
「ほっ」としたりもします。
勿論、値段だけが全てではありませんが・・・・・・・・・・。
95名無し三等兵:2001/03/29(木) 00:55
>Tempelhofさん
>買い逃した品が高くなっているのを見つけては後悔してます。

ああ、その気持ち分かります。
私の場合は、革底の将校用乗馬ブーツなどが・・・・。
あの出来で13000円なら買っとけば良かったです。
ゴム底タイプは、2足ほど持ってますが、
どうも子供の頃のゴム長靴を連想してしまいます・・・。
もう、再入荷しないでしょうねえ。
96Tempelhof:2001/03/29(木) 02:54
>95さん、
>革底の将校用乗馬ブーツなどが・・・・。
>あの出来で13000円なら買っとけば良かったです。
多分、数年後にMASH辺りに入るのでは?と踏んでいます。
但し価格は高くなってしまう事でしょうね。
靴類はIQ製品でもありますし、サイズの問題があるので仕入に気を使う物です。

私、東独物は主に70年代以前の物を集めておりますが、
統一直後は極楽状態でしたね。
古い物も最近の物もごちゃ混ぜでしたから、
お値段も異様に安かったりトテツモナク高かったりと楽しい時代でした。
昨年辺りから相場が落ち着いて来ちゃったので、
み〜んな適正価格?になっちまったのが残念ですね!
あとはイベントの個人ブースが狙い目かと・・・・・・・。
97名無し三等兵:2001/04/04(水) 23:01
age
98名無し三等兵:2001/04/04(水) 23:09
age
99Tempelhof:2001/04/10(火) 12:00
>82さん、84さん、85さん、
う〜ん、コレクターやマニアが自分の軍装の写真を撮りたいと思うのは、
自然な欲求な訳で・・・・・・・。
私の場合、住宅事情から自らがマネキンにならないと写真も撮れないという事情も在ります。
それに、コレクターやマニアは写真の人物よりも先ず着ている服や記章勲章類に着目します。
まあ、余りネタにしないでください。
100Tempelhof
ああ、ごめんなさい!
>99の書き込みですが、
読み直したら誤解されそうな記述になってますね。
例の写真は私ではなく知人です。

上司が行き成り背後に来たので慌てて送信しちゃいました!
スマソ!です。