なんで横向きに撃つの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
なんで最近の映画やマンガではピストルを横に寝かせて撃つですか?
よくわかんないけど、なにか理由があるの?
単にビジュアル的な問題?
2名無し三等兵:2001/02/12(月) 19:08
昔、モデルガンをヨコにして廃莢口を相手に向けて撃つぞと
やったが…
3:2001/02/12(月) 19:13
なるほど!
薬莢が飛ぶからなんですか?
4名無し三等兵:2001/02/12(月) 19:15
反動の問題でだよ。水平にしたほうが的をはずれにくいんだよ。
5名無し三等兵:2001/02/12(月) 19:18
最近のエアガンでやると、あさっての方向に飛んで行きます...。
6:2001/02/12(月) 19:21
>>4
なぜ?
素人考えだと、普通に持ったときよりも左右の重さのバランスが悪いから
狙いがブレそうな気がするんですが・・・
7名無し三等兵:2001/02/12(月) 19:29
ジョン・ウーの演出が面白かったんで
真似してるだけだろ?
8:2001/02/12(月) 19:32
昨日、シュリっていう映画のDVD借りてみたんですが、
メイキング見てたら監督が
「やっぱリアル追求したいから基本的にきちっと銃は両手持ちしてるよ」
といいながら、一部シーンでは肩手持ちがあって、
その時が水平撃ちだったんです
だからなんか気になって
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 19:36
そう言えば、一応ガンアクションはリアル。と監督が公言してるメタルギア
ソリッド2でも、片手撃ちのシーンがあったな。

状況は何かの箱のような物に身を隠してて、その箱の上側から右手だけ出して
中を売ってるシーンで横撃ちしてた。
10名無し三等兵:2001/02/12(月) 21:06
俳優の顔が見えやすいから、だけです。
モンゴルの馬賊撃ちは左右に弾を散らすためらしいですが・・・。
11名無し三等兵:2001/02/12(月) 21:18
モンゴルの馬賊撃ちも「話半分」らしいっす。
12名無し三等兵:2001/02/13(火) 00:19
>1
>なんで最近の映画やマンガではピストルを横に寝かせて撃つですか?

はい、ご指摘通り映画とマンガの世界だけです。
実際のガンファイトであんな事するのはギャングとアホだけです。
ま、9で述べられている状況のような例外もあるでしょうけど。手と腕の構造上、
銃を直立させて撃ちにくい姿勢もある。もっとも、そのような状態では長年の
勘だけが頼り。あるいは牽制用に弾ばらまくだけとかね。

「でもオラ、ハリウッド馬鹿になりてえだ。ピストルは水平で撃ちてえだ。
でも全然当たらねえだ。どうすべ?」
というお方は、サイトをスライドの横に付けてしまいましょう。左右どちら
でも大丈夫です。見本はこちら。これで、あなたも立派なアホギャング。(藁
http://www.birdman.org/images/hnsbig.jpg
13名無し三等兵:2001/02/13(火) 00:40
銃を撃つ右側の役者に熱い排薬莢が飛ばないようにしたのが最初ですが、
見栄えが格好良いのと、撃つ本人の役者の顔も正面からカメラで捕らえた時
銃とかぶらないで取れるので多用されるようになりました。
14名無し三等兵:2001/02/13(火) 06:11
>1

シュリのどこがリアルナンデスカ

韓国にデザートイーグルあるのがもうリアルじゃありません。

トカレフとかマカロフとか朝鮮コピーのシズとかにしろよーん
ガバメントとかー

デザートイーグルでると映画が安っぽくなります
15テンライ:2001/02/13(火) 08:39
>>12
大縛賞。
思わず今週の漏的壁紙。
16名無し三等兵:2001/02/13(火) 09:10
>3
無論、その通りです。弾は出ないが薬莢は出る。
171:2001/02/13(火) 11:16
>>9
物陰に隠れて、上部からめくら撃ちするのなら、寝かせて撃った方が
敵から狙われ難いので、理解できますね

>>10-11
馬賊撃ちってなんですか?

>>12
ワラタ

>>13
確かに、見栄えはいいですよね

>>14
いや、監督サンがそう言ってたんですよぉ(;´д`)
リアリティうんぬんは私はサッパリわかりません
デザートイーグルってなに?

18名無し三等兵:2001/02/13(火) 11:25
家族撃ちでしょう  「カツオぉ!」
19ばばぼん♪:2001/02/13(火) 13:06
横に向けて撃つときは、カートが飛び出す向きに注意しましょう。
下手をすると顔面を直撃したり火薬のカスが目に飛び込んだりして、
死ぬような思いをします<実話(TДT)
20名無し三等兵:2001/02/13(火) 19:34
ちょっち古いタイプの銃だと薬莢が真上後方に飛ぶ奴がある。
ガバメントタイプでも真上後方排莢型があるんだな。
あれだと水平撃ちしたら余計に射手の横に立ってる人にビシバシ当たるだろうに。

以前、薬莢が後方にうまく飛ばず真上に上がって落ちて来て胸の谷間にはまり
おっぱいに軽いやけどをしたアメリカのねーちゃんを見た。
いくら真夏だからって胸を誇示するようなTシャツを着ての練習は危険。(ワラ

>デザートイーグルってなに?
検索すればたくさん出る。
映画、漫画、ドラマ、ゲームなどで大人気の大型ハンドガン。
パワフルでデカくてカメラ写りが良いせいらしい。(ワラ
21名無し三等兵:2001/02/13(火) 23:01
>>17
ここでいう「馬賊」は、「清代末頃から中国東北部(旧満州)を中心に荒らし回った騎馬の群盗(三省堂・大辞林)」

で、この連中が好んでモーゼルミリタリーの特にフルオート有りのを使ってて、
弾幕張る時に横向きに構えてフルオートで撃つ時の反動を利用して銃を振ってた、という話。

11がいうように「ホンマかいな?」て気はするけどね。
221:2001/02/14(水) 15:24
>>2-21
ありがとう。
すごく勉強になりました。
23名無し三等兵:2001/02/14(水) 15:44
狭い所で撃つと、跳ね返ってきた熱い薬莢が自分の頭の上に降り注ぐから
24名無し三等兵:2001/02/14(水) 23:33
>馬賊撃ち
考え方としては合理的ですから、実在した可能性は大いにあると思いますよ。
多数の敵を相手にある程度の面制圧が可能ですし。
普通に撃った反動で上下に弾幕を張ったって、空中に敵はいない(笑)
25名無し刑事:2001/02/15(木) 00:59
僕のサバゲ?仲間の間ではあの撃ち方は「悪者撃ち」と呼んでおり、
ギャングや殺し屋役の専用の撃ち方になっております。
ちなみに僕らのサバゲは主に深夜の町で行い、内容がドラマ仕立てなので
あの撃ち方は非常に重要なテクニックになっております。
26名無し三等兵:2001/02/15(木) 01:21
>>21>>24
やっぱりそうでしたかー。昔のマンガでそういう説明読んだように思ってましたんで。
で、当時の馬賊達、なんで皆モーゼルなんでしょうか?
何か、流通経路が有ったのかなー?
27名無し三等兵:2001/02/15(木) 04:13
そうだっけ?
俺の記憶では、たとえば右利きの射手が障害物にかくれているとして、
その障害物の左側からしか撃てない場合、通常は銃を左手に持ち替えて
身体を少しでも隠そうとします。
もちろんウイークハンド側で撃つ練習もしているはずですが、
どうしても左手側が苦手な人の場合に限り、右手に持ったままの銃を横に倒し
左手で右手の手首をしっかり握りこんで固定し、左目でサイトを覗くという
撃ち方があったはずです。
で、その撃ち方を気に入った人達(たしかFBIの一部の人達)が
横倒し撃ちの流派を一時期作っていたと聞いたんだけど。
28名無し三等兵:2001/02/15(木) 04:58
altキーを押しながら撃ったんじゃないの。多分。
29名無し三等兵:2001/02/15(木) 06:58
たしかにギンギラギンの指輪したストリート系の黒人がやるときまるよな。
30名無し三等兵:2001/02/15(木) 18:03
>27
今どき普通の射撃でそんな事やってたら、それこそFBIのインストラクターに
張り倒される。やむを得ない状況についてはすでに12で述べられている。
第一、映画の連中なんて障害物なんかゼロ、仁王立ちでバカスカ水平撃ちしとる。

>28
ワラタ
31名無し三等兵:2001/02/15(木) 19:18
>>27
へぇー。それは初耳。
じゃ映画が発祥じゃないんじゃん。実戦でやってた人達もいるのか。
アメリカって州によって警察組織もこまかくわかれてて
撃ち方とかもいろいろ種類があるらしいから
まだやってる人もいたりして。
でもいまでは悪人撃ちってよばれてるのが笑える。
32名無し三等兵:2001/02/15(木) 20:35
以前、スピードシューティングで水平射ちしてる人がいた菜。
まあ、デザートイーグルじゃ無理だろうが菜。
腕を縮めて撃ってる日本人もいた菜。彼はずいぶんいい成績だった菜。
結局打つ人の好みで決めればいいんだろう菜。
へたくそな俺が撃ってもどうせ当たらないから関係無いが菜。
33名無し三等兵:2001/02/15(木) 20:49
>25
オタ氏ね
町中でするな
おまえらみたいなクソ厨房が夜にパンパンしてるから
一般ユーザが嫌われるんだよボケ
34名無し三等兵:2001/02/15(木) 20:55
>馬賊撃ち
俺は馬賊の射撃術は,
「馬を馳せながらの射撃が主になるので,悠長に狙いを定めている暇が
無い。だから,持った銃を上から振り下ろしながら撃って,反動を下に
逃がす撃ち方」だと思ってた。

横山光輝の「狼の星座」で,主人公が,そんな撃ち方を練習してたので
35名無し三等兵:2001/02/16(金) 05:21
まあ、FBIは昔っから変にアホな所があるからね。色々とあったのかも。
おかげで過去に何度も煮え湯を飲んで来た。その度に大きく方針転換してる。
FBIクラウチなどという見た目が非常に間抜けな撃ち方だってあった。
今どきやってる奴はちょっといない。(一般人に、いる事はいるらしいが)

西部開拓時代はしばらく撃ち方はそれなりに固定化されていたが、1次と2次の
大戦間ぐらいから色々と模索されるようになったらしい。
この辺から60年代あたりまでは試行錯誤が続いていたようだ。もっとも、
そのほとんどは不適格として消滅していった。

>腕を縮めて撃ってる日本人もいた菜。彼はずいぶんいい成績だった菜。

それはウイーバースタンス系のひとつとして、ちゃんと確立されている手法で
あり、これが好きな人なら優れた結果を出せる。
水平撃ちは、悪者と一部の変人によって受け継がれて行くだけだろう。
銃の使用上不適切極まりない方法なので、なんかの弾みで裁判沙汰になった
場合には決定的に不利になるのは目に見えているので良い子の皆さんは真似を
しないようにしましょ。「水平撃ちしてたから悪者だ」とか言われても困るし。(藁
36名無し三等兵:2001/02/16(金) 07:05
FBIクラウチ?
37名無し三等兵:2001/02/16(金) 07:05
FBI倉内支部?
38名無し三等兵:2001/02/16(金) 09:25
>なんで横向きに撃つの?
いい歳して鉄砲なんて振り回す人間は、前向きな人間じゃないからさ。
39傭兵:2001/02/16(金) 09:35
おまえたちはほんもんの銃撃ったことあるのか?反動がすごくて標的にあたるのも難しいんやぞ!
映画が全てだと思うな!!
40名無し三等兵:2001/02/16(金) 09:57
>>39
お前、日本って国の銃刀法を知らないのか?
41名無し三等兵:2001/02/16(金) 10:02
39>屋内射撃場でなら撃った事ありますけよ(減装弾?かな).
一発目で天井に穴あけてやったぜ!
42名無し三等兵:2001/02/16(金) 11:52
>>39
>おまえたちはほんもんの銃撃ったことあるのか?反動がすごくて標的にあたるのも難しいんやぞ!
いや、めったに外れないぞ。もっとも観光用だから弱装弾だろうけど……
43名無し三等兵:2001/02/16(金) 12:41
FBIクラウチ(FBI crouch)
90度腰が曲がって杖をついているバアさん状態で射撃するスタイル。
だったような。膝も少し曲げて、とにかく体を低く構えて行なう
ポイントシューティング。
今でも公式に教えてんのかな、これ。

>39
当たる当たらんは銃と距離と腕しだいやね。
すぐ目の前のターゲット撃つのにルガーの.22オートとか使うなら
小学生でもバンバン当たるやね。
4441:2001/02/16(金) 13:47
俺が撃ったのは45口径と44口径です.
反動を腕ずくで押さえ込もうとしましたが、不可能でした.
45>>43:2001/02/16(金) 14:38
一部に支持者はいるらしいが、基本的には教えていないはず。
46名無し三等兵:2001/02/16(金) 15:17
>>7
ジョン・ウーなの?タランティーノかと思ってた。
47名無し刑事:2001/02/20(火) 23:20
とにかくなんとなくかっこいいのが
「悪者撃ち」の最大の利点ではないでしょうか。
48名無し四等兵:2001/02/21(水) 01:30
 SWATなんかで機動隊のジュラルミン盾みたいな覗き窓が小さい盾を
構えながら撃つ場合は、視界を確保するために横にたおして撃つのがセオリー。
49名無し三等兵:2001/02/21(水) 02:01
ハワイで撃ったとき思った。
的になら当たる。しかし走りながら動いてるターゲット、
しかも20メートル先の打ち返してくる相手には絶対当たらん。
サバケーでもハンドガンでは10メートル以上ではほとんどダメだ。
ヨコにして撃つのは至近距離でのことだろう。
50名無し三等兵:2001/02/21(水) 02:04
 元々盾使うのなんてCQBレンジくらいしかないんじゃない?
51地元猟友会:2001/02/21(水) 03:09
板違い(すまそ)

サバゲーでスナイパーと遭遇戦になりました

奴はボルト式のスナイパーライフルしか持ってなかった。
俺はなぜかべレッタ92FSとGLOCK17の2丁拳銃のみ(w

遭遇距離5メートル後ろに倒れながら2,3秒間撃ちまくったがカスリもせず、、、奴のBB弾が俺の体にめり込んだ

その後何年かしてそいつとシスコにある射撃場に行った
ルガー、M29、GLOCK、デザートイーグル、等などや、M-16等の長物ライフルを撃たせてもらった

射撃終了のブザーがなりターゲット見に行く(ブザーが鳴るごとに銃を換える)

奴のターゲット見ると拳三分の二ぐらいのところに弾が集中していた
「グルーピングいいなあ」なんて言いながら自らのターゲットをみる、、、、、、いや、そりゃあ当たってますよ
でもその時38スペシャル撃ってたんだけど22口径の弾痕があるのよね。それもかなりの数が

なんだこりゃあって思いながらポジションに付く、、、ふと横を見ると若いネーちゃんが22口径握ってた


嗚呼


52名無し三等兵:2001/02/21(水) 21:20
どこかで水平方向に素早く弾をばら撒くためだと聞いた事がある。

よって「馬賊撃ち」に一票。
53アスリート名無しさん:2001/02/21(水) 22:09

http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
↑管理人引継ぎで大ゲンカ(~o~)

2CH関連スレッド↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=982722094


54名無し三等兵:2001/02/22(木) 06:23
>>48
訓練風景は何度も見たが、そんな人見た事無いっす。

>視界を確保するために横にたおして撃つのがセオリー。
この意味もよくわからんす。
盾と銃の位置関係とか腕の状態とかを詳しく説明してちょー。
そしたら分かるかも。
55名無し三等兵:2001/02/23(金) 15:55
age
56名無し三等兵:2001/02/23(金) 16:48
上下に出る反動を横にして左右に振ることでより広範囲に弾をばら撒くため、と聞いたことがある。
57名無し三等兵:2001/02/23(金) 17:22
ガク引きやら反動やらで弾着は上下に振れる。
体の中止狙って撃つとして、上下にそれても頭か腹に当たる。
しかし、水平撃ちだと左右に振れるから、単に外れるだけ。

>>7 の「カッコだけ」説が正解でしょ。

「馬賊撃ち」にしても、ピストルみたいな発射弾数、ばらまいたら単に
当たらんだけ。馬の背に伏せたとき、モーゼルミリタリーの弾倉が
ジャマだから横にして、とかもっともらしい話はできそうだけどね。
58名無し三等兵:2001/02/24(土) 00:52
>>57
だから相手は一人じゃないんだってば。
簡易掃射ってことでいいじゃん。
5948:2001/02/24(土) 04:56
>>48
>>54

 サンフランシスコSWATかな? うろ覚えスマソ.結構最近のGUN誌で見たんだけど.

 左手で盾を構えて右手を盾の前に突きだして撃つ場合,そもそも立てて撃つと覗き窓の前に
銃(身)が来ない.
 考えたらポイント・シューティングが出来る隊員はサイティングする必要がないね……
60名無し三等兵:2001/02/24(土) 04:59
>>52>>56が正解!
61校倉木造:2001/02/24(土) 20:53
 中国軍では、サブマシンガンを横撃ちするよう指導してるそうだ。
 理由は「52」「56」のおっしゃる通り。
62名無しさんの野望:2001/03/16(金) 20:28
63名無しさん:2001/03/17(土) 08:40
>61

 そんなん、聞いた事無いぞ?
 中国でサブマシンガンを装備しているのは、民兵か偵察兵のみ。
 どちらも、基本に忠実な射撃法を教わっている。
64黒まんルゥシィ:2001/03/17(土) 08:45
狼の星座で、馬賊は上から振り下ろして撃つとあり、Gun別冊のマナー講座には、マネしちゃいけませんと書かれてた。
きっとマネして怪我したか、射撃場追い出されたドキュソがいるんだろう。
65校倉木造
>>63
 Gun誌に出てたがな。

>>64
 たしかに馬賊は屋根のあるところで仕事はしないな。(^_^)