神隠しに遭った艦、軍隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し捜査員
「畝傍」
日本海軍が買い取った軍艦、回航員を乗せたまま南シナ海で消えたそうです。
しばらくしてから船員が一人だけ、東南アジアだかオーストラリアだかで発見されましたが。
彼は何も覚えていないとのこと。

この話をもっと詳しく知っている方、また他にも(文字通り)消えてしまった艦や軍隊についてやそれらの行方を知っている方、情報求む!
2名無し三等兵:2001/02/11(日) 10:59
原子力空母エンタープライズがいきなり消滅、1941年12月
7日のハワイ沖に出現という事件があった、というのは映画の
話。でも、バミューダ沖で第2次大戦中に海軍の4機編隊が
丸ごと消えてしまったという事件は実際にあった。未だに原因
も消息も不明。
3その昔……:2001/02/11(日) 11:03
無責任艦長タイラーのネタに使われていたが……。
実際のところ、神隠しというより設計ミスで転覆しただけなんじゃないの?
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 11:06
日中戦争時、長江の近くで作戦行動をしていた中国軍(中共か国府かは不明)二万人が突如失踪。(大長編ドラえもん第9巻より)
単に脱走しただけな気がするが・・・・・・・・・・・。
5名無し三等兵:2001/02/11(日) 11:16
>>4
味方に食われたんじゃなくて? (藁
6名無し三等兵:2001/02/11(日) 11:27
>>4
脱走と言えばそうなんだろうけど、単に元隊に帰らずに独自行動していたような気がする。
中共軍本隊の移動を実際に見た日本人(書物からの情報ではなく某大学教授だった人の話し)は、
「まさに見渡す限り四方の地平線まで人で埋まった。
 始め双眼鏡で見た時は地平線が蠢いて山が移動しているかと思った」
と語っていたので、二万人の喪失なんて“へ”見たいな物だった可能性はありますね。

それに90年代ですら師団規模の偽軍隊の存在が発覚(かつて軍閥が密かに隠していた軍隊
と見ているけど真相はどうだろ)しているようなお国ですから、何があっても不思議ではないです。

7名無し三等兵:2001/02/11(日) 13:46
>それに90年代ですら師団規模の偽軍隊の存在が発覚(かつて軍閥が密かに隠していた軍隊
>と見ているけど真相はどうだろ)しているようなお国ですから

ほんと!?(^.^)?! もっとくわしく教えてくださいな。
8名無し三等兵:2001/02/11(日) 16:15
戦艦陸奥 なぜか爆発沈没
9名無し三等兵:2001/02/11(日) 16:26
重巡インディアナポリスも、もう少し米軍が気付くのが遅かったら
神隠しになる所だった
10名無し三等兵:2001/02/11(日) 17:06
>>7
>ほんと!?(^.^)?! もっとくわしく教えてくださいな。

偽軍隊の話しは数年前の軍事研究に記事が載っていました。
※(他にも見ましたが本のタイトルを忘れました)
なんでも中隊規模の偽軍隊なら定期的に発覚していたそうですが、
さすがに中国でさえ師団規模の発覚は珍しいそうです。

そして、市役場でもその軍隊は偽とは気がつかず正規軍と思っていたそうで、
駐屯地司令は地元の名士としてパーティや公の集まりに参加していたそうです。
公司まで運営して利益活動も行い、自給自足体制も整っていたようです。
そして一番驚くのが、正規軍から配給と装備を受け完全に正規軍と同じ戦力を有し、
演習場での軍事訓練も行っていました。
射撃場では民間に安く解放し、日本からの射撃ツアーも多数訪れていたようです。

さてこの話、自衛隊の32普連がまるまる偽だったというのとは少し趣が違い、もっと政治的な匂いがします。
まず中国の軍閥とは日本や他国の方面軍とは違い、それ1個が独立した側面を持っています。
張学良軍、馬山軍、中共軍、国民党軍などど、同じ中国の兵であってもそれぞれ独立した組織であったように、
その伝統は以前ほどではないにしても今も残っています。
天安門事件のとき、幾つかの軍閥が独自行動をとり中国が分裂するかもと懸念されましたが、
それ程独自性をもった組織であるとことが窺い知れます。
歴史を見ても、皇帝が居るのに各地で王を名乗る武家が独自の行政を司っていた国ですし、
広い中国ではどうしてもそう言う統治風土がるあるのかも知れません。

で、その軍閥が緊急時(大きな戦争や内乱)に備えて軍隊を隠し持っていたと考えられます。
敵は他国ばかりではなく、国民党軍のように一時は共同戦線を張りつつ政敵になることも充分考えられるからです。
ですから方面司令はちゃんと把握していて、偽軍隊として有事用の私兵を秘匿し、
中央には届けていなかったのではと考えます。
でないと、数十年にも渡り正規の補給を受けていたのが謎になります。

これに関しては詳しい資料も事件の詳しい結果報告も分からないので憶測の域を出ませんが、
こんな説明で宜しいでしょうか。
11帝国陸海軍:2001/02/11(日) 17:08
8月15日をさかいにこつ然と消えてしまった・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 17:43
カンビュセス王の軍は砂の彼方へ忽然と・・・
13名無し三等兵:2001/02/11(日) 19:06
軍隊が消滅した話のなかで、一番有名なのは、バルカンかクリミアでの
英国軍ではありませんでしたろうか。間違いかもしれない。小耳にはさんだ
程度なので。どなたか教えてくだされ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 20:06
フランス軍もアルジェリアだかであった筈。
真相は、普段は枯れている川でキャンプを張ったら、上流で増水して流されたんだけど。
15名無し三等兵:2001/02/11(日) 21:48
イタリア軍にもこの手の話しは多そうだな。
朝になるとイタ兵がいる筈の守備陣地がもぬけの空に・・
16名無し三等兵:2001/02/12(月) 06:00
明治時代の旧日本陸軍にもあったそうですね。
場所は富士。大陸でもなく八甲田とは別の話し。
ただ、その話しは知っている人がそこそこ居るけど、詳しい話は分からず終い。
一度調べたことがあるけど、途中で挫折。
単なる噂かなあ。
17名無し三等兵:2001/02/12(月) 06:16
>13
不気味な雲に飲まれて消失したといふ
18名無し三等兵:2001/02/12(月) 06:30
>>15
それは恩寵みつる聖母マリアの加護かと思います。

「他人のために死ぬな!」
という聖なる囁きがきこえた。

・・・と、奇跡の後、なにくわぬ顔で故郷に帰った多くの戦線離脱者が
語っています。
19名無し三等兵:2001/02/12(月) 06:37
>>13@`15
確か、ガリポリ上陸戦の時の話だね。
ただ単に部隊が全滅しただけなんじゃないかな。
20名無し三等兵:2001/02/12(月) 06:42
戦時中の潜水艦はよく神隠しに遭うね。
21名無し三等兵:2001/02/12(月) 06:46
異常な状況に置かれるわけだから、集団幻覚もありますよね。
第一次大戦の「モンスの天使」でしたっけ。十字軍だったかな?
包囲殲滅戦の最中に神秘的な幻が見えたとかいう話も。
22名無し三等兵:2001/02/12(月) 07:28
もし共産主義が崩壊しなかったら、カチンの森に消えたポーランドの将校団も、ナチスが殺したのかソ連が殺したのかはっきりしない、2ch軍事あたりで論じようとするとイデオロギー論争に突入してしまういわば「神隠し」だったんだろうな。
23名無し三等兵:2001/02/12(月) 09:12
age
24名無し三等兵:2001/02/12(月) 09:34
>>22
「カチンの森」はソ連が起した事件だとゴルバチョフソ連
大統領認めているよ。ポーランドに正式に謝罪した。
25名無し三等兵:2001/02/12(月) 10:11
キスカ島にいた日本軍の守備隊が忽然と姿を消してしまったらしい。
アメリカ人もビックリ。
26名無し三等兵:2001/02/12(月) 11:52
>13
場所
1915年8月21日、トルコのアンザック付近のサル・ベイ丘。
注・・・サル・ベイ丘はトルコ軍とイギリス軍の前線から約300
    メートルほど離れている
天候
快晴、ただしサル・ベイ丘上空に薄灰色の小さな雲が6つ移動す
ることなく浮かんでいた。
軍隊の所属と員数。
イギリス陸軍ノーフォーク連隊、341人。
状況
ノーフォーク連隊がサル・ベイ丘に行進した時、上空に浮かんで
いた雲が丘を覆っていった。
ノーフォーク連隊は、その丘を覆った雲に突入したまま姿が見え
なくなってしまった。
その一時間後、丘を覆った雲が南風に逆らって上空を登っていき
消え去った時にノーフォーク連隊の兵士も姿を消してしまった。
目撃者
サル・ベイ丘近く、高さ150メートルのロードデンロンスパー
の丘にいたニュージーランド兵22名。

参考資料
謎の四次元ミステリー 青春出版社。
27名無し三等兵:2001/02/12(月) 12:27
ビルマかどっかで、イギリス軍が密林で忽然と消えたとの話を聞いたことがある。
詳しい話を知っている人が居たらおしえて。
28名無し三等兵:2001/02/12(月) 12:42
>>25
でもアメリカ軍には上陸直前まで「確かにジャップがウロウロしてた」と、
証言するパイロットが続出した。
謎だぁーーーーーーーーー
29名無し三等兵:2001/02/12(月) 12:51
日本軍が真珠湾を攻撃したときに一緒にいた、ドイツのメッサーシュミット
は攻撃終了後消えて無くなりました。
地上からの目撃者は多数いたんだがね。
30名無し三等兵:2001/02/12(月) 12:54
>>28
猿と日本兵の区別ができなかったんだろう、きっと。
31おっぺんあるつはいまー:2001/02/12(月) 13:31
光学迷彩の服を着た謎の宇宙人がハンティングをしていた
32名無し三等兵:2001/02/12(月) 13:52
ノーフォーク軍港近海で駆逐艦が突然消滅した事件はあまりにも有名。
33名無し三等兵:2001/02/12(月) 13:55
1979年英国ダービーを史上最大の大差で圧勝した「シャーガー」号は
引退直後、厩舎より忽然と姿を消した。
その後、IRAを名乗るグループがら身代金の要求があったが、
馬主が支払いを拒否して以後、消息不明。
34名無し三等兵:2001/02/12(月) 14:29
うろ覚えで悪いが、シベリア出兵の時、大隊規模の帝国陸軍が消滅!した話を読んだことがある。
直前まで連絡が取れていたのに・・
実話なら、たぶん雪に巻かれたんだろうけど、あれ以来、そんな資料にあたらない。ガセか?
35名無し三等兵:2001/02/12(月) 14:46
>「カチンの森」はソ連が起した事件だとゴルバチョフソ連
>大統領認めているよ。ポーランドに正式に謝罪した。

だからそれ以前は否定してたんでは?
36名無し三等兵:2001/02/12(月) 14:47
>>33
よくある身代金目当ての誘拐だと思うが・・・
身代金が入らないから消した。
ただいつもと違うのは馬だったってこと。
37名無し三等兵:2001/02/12(月) 15:02
既出?
1945年12月5日、アメリカ海軍第19飛行小隊(フライト19)の失踪事件。
フロリダのフォート・ローダーデール海軍基地を離陸したアベンジャー雷撃機5機
と,その捜索に向かった乗員13名を乗せたマーチン・マリナー飛行艇一機が忽然
と姿を消した。
38名無し三等兵:2001/02/12(月) 15:10
>37は原因判ってるよ。
自分で調べてね。
39名無し三等兵:2001/02/12(月) 15:21
バミューダ海域??
40名無し三等兵:2001/02/12(月) 15:21
>>37
「と学会」の本に詳細があったな。隊長自信地理に不慣れで
明後日の方向にとんでっただけだったとか。
41名無し三等兵:2001/02/12(月) 17:41
アメリカで、空飛ぶ円盤を追っていった軍用機が無残な墜落体となって発見された、というのはいつの話?
42名無しさん@お馬で人生アウト:2001/02/12(月) 18:01
古賀連合艦隊司令長官の二式大艇
43名無し三等兵:2001/02/13(火) 02:29
キスカ幻の日本兵は、誰も居ない島を全力で攻略してしまったことへの照れ隠しのような。
霧が深くて通常の偵察もできないのに、日本兵の確認なんてどうやってしたんだろ。
上陸前は発火光が見えたって?味方の位置関係ですら定かじゃないのに。
44名無し三等兵:2001/02/13(火) 02:46
>37
は「第二次大戦航空史話」で読んだな。中の一番最初だ。謎が解けてすっきり。面白かった。
ちなみに中公文庫から。著者は、秦 郁彦氏。太平洋戦争のと含めて、
かなり面白い本だからオススメ。
45名無し三等兵:2001/02/14(水) 12:00
キスカはキツネを日本兵と間違えたとか
米軍の司令官が言い訳してませんでした?
46名無し三等兵:2001/02/14(水) 12:13
フィラデルフィアエクスペリメントって何?
47名無し三等兵:2001/02/14(水) 12:23
>>30

猿が生息する北限は下北半島だろ?
48名無し三等兵:2001/02/14(水) 12:32
>46
ナイス厨房!
人に聞く前に検索しろよ(藁)
49名無し三等兵:2001/02/14(水) 12:40
age
50名無し三等兵:2001/02/14(水) 12:46
熊は九州にも生息する。
51名無し三等兵:2001/02/14(水) 18:17
52名無し三等兵:2001/02/14(水) 18:43
>50
阿蘇熊牧場のことか?
53名無し三等兵:2001/02/14(水) 18:51
南京では20万もの市民が消えてしまいました。
中国政府は日本軍の虐殺だと主張していますが、
当時の南京人口より多い市民が消失した理由はいまだに不明。
中共の七不思議のひとつとして有名である。
54名無し三等兵:2001/02/14(水) 19:09
駆逐艦エルドリッチの噂に関しては数年前特命リサーチがトホホでトンデモな
説を展開していたな
やれやれ、あの事件が後のモントーク・プロジェクトの礎となったってのは
今じゃ常識なのに(嘘
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 21:42
米軍から韓国海軍に引き渡された潜水艦。1950年代、太平洋上の話。
56杉浦日向子:2001/03/05(月) 18:44
今年親善訪問にこられる中華人民共和国海軍の乗り組み員は来航同時に埠頭から忽然と消えないか(藁)
57名無し三等兵:2001/03/05(月) 18:45
すべての神隠しは「ウチュー人」の仕業です。
58名無し三等兵:2001/03/05(月) 19:30
航空機でいいならけっこうあるんですけどね。
サン・テグジュペリとかグレン・ミラーとか。

敵性空域飛んでたり悪天候だったりするから神隠しとはいえないか。
59名無し三等兵:2001/03/05(月) 19:33
日本海軍の海防艦の損失理由「行方不明」というのがあります。

どういった状況なんでしょうか?単独航行時に米潜水艦の魚雷にボカチンを食らったのでしょうか?

60名無し三等兵
>>58
ド・ゴールのライバル達は不思議と航空機の事故でいなくなる人が多かった。
サンテグジュペリも当時はド・ゴールを食うほどの人気者だったらしいし。もしや・・・・・・・?