ソロモン海戦に大和が参加していたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
燃料の問題とか速度が遅いとかいろいろ制約があって実際には
ソロモンの海戦に参加しなかった大和や武蔵がもし突入していたら
どうなっていただろう。
夜間だけとはいえ制海権を握ってネズミ輸送みたいなことはしなく
てすみ、十分陸軍部隊に増援や補給物資を輸送できてガタルカナル
島は占領できたかも知れない。
2名無し三等兵:2001/01/06(土) 10:09
指揮官が指揮官ですのでやっぱり中途ハンパで逃げ出すのでは?
3名無し三等兵:2001/01/06(土) 10:12
台南空(おおっ、一発変換!)の基地航空隊戦力が温存されます。これは大きいです。
聞けば、ガダル戦での航空戦力の損害は、ミッドウェイの約10倍だとか。

その結果・・・戦争がそーとーに長引いて、それだけ敗戦処理と戦後復興がそーとー
に遅れます。
4名無し三等兵:2001/01/06(土) 10:46
>1
そうですね、日本戦艦の唯一の活躍のしどころだったんですが出し惜しみ
しましたね。
それで「武蔵」は無理です、時期的に間に合わないでしょう。
速度の問題は第三次ソロモン海戦での比叡、霧島の平均速度は25ktですの
で、27ktの「大和」でも追従は出来たと思います。
燃料はラバウルからガダルカナルの往復はちょうど呉から沖縄往復と似た
ような距離で、従って必要燃料は大和1艦で4千tって所です。スマトラか
ら給油艦1隻よこせばなんとかならんかなあ・・って量ですね。

夢想するに、1回だけの投入でいいので、第三次ソロモン海戦の時に
阿部挺身隊の後方に「大和」1隻と2個駆逐隊程度を付けてやると、
あの遭遇戦の乱戦の時に阿部挺身隊の後方にいた「大和」隊は乱戦に
巻き込まれずかなり面白い展開になったと思うのです。
もしくは「比叡」がやられた後に再出撃した「霧島」に、比叡の代わり
に「大和」を援護にでもつけてやれば、「ワシントン」に気を取られ
て後ろの「ノースカロライナ」から猛射を受けた「霧島」の様に、「霧島」
に気を取られていた「ノースカロライナ」方に対して第2の日本戦艦が
現場にいれば、これもちょっと面白い展開になったとも思います。

ガダルカナルの奪回については、出来たかもしれませんが、所詮は一時的
ですね。
5名無し三等兵:2001/01/06(土) 11:15
大和の化けの皮が剥がれるのが早まるだけでは。
米艦のレーダー射撃でボコボコにされて棄てて来ることになると思う。
6うーん:2001/01/06(土) 12:14
一回出撃させると燃料、弾薬かなり痛いのでは?
7大渦よりの来訪者:2001/01/06(土) 12:26
>5
戦艦が単艦行動するわけないから、
自殺覚悟の駆逐艦に探照灯で照らされて
結局両軍ひどいことになって終わると思う。
8名無し三等兵:2001/01/06(土) 15:49
ここではソロモン太郎は現れないのかな?
9名無し三等兵:2001/01/06(土) 18:16
宇宙戦艦ヤマトの発進が、ソロモン海域からになるのがさびしい・・・
10名無し三等兵:2001/01/06(土) 18:35
>>9
大丈夫だ。おそらくそのときは「宇宙戦艦ムサシ」が坊津岬沖から発進するから。
(ソロモンでうっかり勝っても、戦争を止めなければだけどね。)
11:2001/01/06(土) 21:40
>>10
安心した。宇宙戦艦ムサシ……ヤマトより強そうだ。
12名無し三等兵:2001/01/07(日) 03:44
言うまでもないだろう。
第三次ソロモン海戦、比叡と同行なら、相手の15cm砲は大和にとって
蚊に刺されたようなもの。
霧島となら、サウスダコタ撃沈、ノースカロライナ轟沈だろうな。
大和、せいぜい中破で、トラック帰投。
13至近距離から:2001/01/07(日) 03:51
副砲にうちこまれてそこから弾薬庫へ誘爆とゆう可能性も、、、、
14zeke:2001/01/07(日) 04:00
燃料消費がほぼ重巡2隻=大和なので、愛宕・高雄を間引けば大和出撃の目が無いでもない。

肝心の戦闘は、遠距離砲戦ならレーダーを持つアメリカに分があり、
夜間接近戦なら大和は互角以上にやれようが、よく言われる副砲への被弾が気になるところ。
15名無し三等兵:2001/01/07(日) 04:29
>>14
史実通りの接近戦じゃ、弾は垂直に落ちてこないんで、大丈夫でないか?
16大艦巨砲次郎の初夢:2001/01/07(日) 06:34
けちくさいこと言わないで、大和・武蔵の揃い踏みでどうよ、
ヘンダーソン基地を火の海にして、更地にならしてあげようーぞ。
ついでだー、連合艦隊みんな持って行け、どのみちレイテで捨てるんだ、
そうなったら米海軍なんぞ歯牙にもかけんぞ・・・・
(もち、栗田提督は陸上基地に残っていてもらう。)
17>11:2001/01/07(日) 07:21
>宇宙戦艦ムサシ……ヤマトより強そうだ
ヤマトより強いフネなどいかん。
ムサシでなくタケゾウと読め。
18>12:2001/01/07(日) 07:22
ノースカロライナ?
19名無し三等兵:2001/01/07(日) 09:54
>>11
>>17
いや、ムサシはヤマトより強いフネですよ。
艦首に零戦ついてるし、キャタピラもついてるし、艦橋は巨大ロボットに
なりますからな。
20名無し三等兵:2001/01/07(日) 13:22
史実のソロモンでの戦訓で大型艦でも中口径以下の砲で大損害を受ける
のが明らかになった。
戦艦といえども重装甲してるのは船体の半分くらいだけ。一応、そこだけ
守れば沈まないことにはなってるけど、浮いているだけでは戦闘艦として
機能は果たせない。
大和が通用するのは米軍が旧式艦しか投入できないうちだけ。
日本海軍もそれがわかっていたので、大和喪失を恐れて温存策をとったのさ。
大和、武蔵は日本軍にとっての白象。世界三大馬鹿に数えられても仕方ない。
21名無し三等兵@蛍の光:2001/01/07(日) 14:16
命中弾あればサウスダコタもノースカロライナも爆沈は間違いなし
ただ命中弾出せるかが問題…撒布界広かったんでしょう?大和って
22名無し三等兵@蛍の光:2001/01/07(日) 14:20
ただ…大和が出てきたとなると米軍は戦線後退させた可能性もある。
46cm食らって轟沈する艦が出たりしたら後退しただろうね。
結果、海戦自体は勝利に終わる
23名無し三等兵:2001/01/07(日) 16:09
大和の散布界は日本の基準からすると広かった。
が、米戦艦とくらべりゃ同程度か良いくらい。
24アルザス:2001/01/07(日) 16:42
 モンタナが3万mで散布界800m…大和の340mに比べても酷過ぎる

 余談だが、NYにて改修なったジャン・バールをテストした米技師は
調整無しで36000mで散布界280mで収めた38cm四連装砲の性能に
舌を巻いたという…何しろサウス・ダコダの乗員がベテランで微風状態で
もそんな数値を出すのが困難だからだ。
25名無し三等兵:2001/01/07(日) 17:48
>19
あんたマニアだね(w
一緒に模型板に逝こう。
26名無し三等兵:2001/01/07(日) 18:01
>25
レッドホークとか合体巨艦でしょ。
マニヤじゃなくても知ってるよ。コミックっちゅうか漫画もあったね。
でもむしろこんなの知ってるひとほど大和太郎にはなんないよね。
27名無し三等兵:2001/01/07(日) 18:21
>19
厳密にゆうと、ヤマトの艦橋がムサシなんじゃなかったっけ。
28名無し三等兵:2001/01/07(日) 19:06
ところで、松本喜太郎「大和の設計と建造」には

大和の3連装砲は強度の問題で斉射できない、って記述があるけど、そうなの?
29名無し三等兵:2001/01/07(日) 20:58
>>20
なんんか矛盾してるぞ。このスレの趣旨は第3次?ソロモン海戦に
大和が参加したらどうなったか?だろ。>>20の1行目は比叡のこと
を指してるのだと思うのだけど、それは第3次ソロモン海戦で経験
したことだから、それが判っていたので、日本海軍は大和温存策を
とったって、モロ変じゃん。
比叡だって、やられたのは上部構造物の一部だけで、機関も主砲も
問題なかったじゃん。操舵と方位盤射撃が出来なくなったのは痛かっ
たが。
大和を温存したのは、帝国海軍伝統の艦隊決戦思想のためでないか?
30名無し三等兵:2001/01/07(日) 21:21
>モンタナが3万mで散布界800m
散布界なんて実際に斉射してみなけりゃ分からないだろ。
モンタナ級は完成していない。
31名無し三等兵:2001/01/07(日) 23:31
20は勉強不足の一知半解。
32名無し三等兵:2001/01/08(月) 00:40
20>29
>史実のソロモンでの戦訓で大型艦でも中口径以下の砲で大損害を受ける
>のが明らかになった。
ていうのは一般論のつもりだったんだけど、確かに書き方が下手だった。
ちなみにこれは比叡だけでなくてサウスダコタも当てはまる。
比叡は操舵不能で放棄されるのはずっと後で、それより艦橋での相次ぐ死
傷者、大火災と電気回路喪失で主砲を失って、早々に戦場を離脱している。
交戦距離があまりに短かったので、敵弾数発は装甲を貫通し、機関への浸
水を許したという推測もあるようだ。
日本軍はなんとか比叡を救出しようとして努力したが、米軍はそれを上回る
執拗さで彼女をつけねらったので、結局「米海軍が史上最初に撃沈した戦艦」
のタイトルを献上することになった。
33名無し三等兵:2001/01/08(月) 01:13
そういえば真珠湾以外で日本軍が沈めた米戦艦ってあったっけ?
34名無し三等兵:2001/01/08(月) 01:28
ありません。
35名無し三等兵:2001/01/08(月) 18:35
大和の主砲が強力でもあたらにゃしょうがない。
36名無し三等兵:2001/01/08(月) 23:50
滑走路を破壊するには十分過ぎる打撃力。
大和・武蔵をレイテやガダルカナルで使わなかったのは
もったいなさ過ぎ。
37名無し三等兵:2001/01/09(火) 00:09
>>36
レイテで使おうとしたんだけどくりぼーが・・・
38名無し三等兵:2001/01/09(火) 00:19
簡単に舷側装甲撃ちぬかれて爆沈だろ。 <大和
39名無し三等兵:2001/01/09(火) 02:28
38のような迷妄を溶くのは難しいものだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 02:46
大和の巨砲が米艦隊を壊滅させ、日本大勝利。
そして今、俺の巨砲の元にヤンキーパツキン娘がヒィヒィと腰を振る
41名無し三等兵:2001/01/09(火) 02:56
「空母ガムビアベイ」という本を読んだ限りでは日本軍の戦艦、
巡洋艦の砲術も大したことなかったみたいですね。真昼間で
あの程度だとよほど接近しない限りは暗闇では…
42>41:2001/01/09(火) 04:07
サマール沖は、これからというところで手を引かざるを得なかった事情もあるし、
日本部隊の置かれていた状況からすれば良くやっているのでは・・・。
43名無し三:2001/01/09(火) 04:09
「大」勝利  つうのが思いっきしむなしいな
44名無し三等兵:2001/01/09(火) 04:10
ガダルカナル沖での夜戦なら超接近戦での殴り合いになるだろうから
当たるかどうかにかんしちゃ心配しなくてもよさそうだがな。
45名無し三>41:2001/01/09(火) 04:11
レーダー無く煙幕のせいで当たらず

サウスダコタには初弾命中じゃないかな

46名無し三等兵:2001/01/09(火) 06:07
米戦艦の40センチ砲の射距離一万メートルくらいでの装甲板貫通力は
どれくらいでしょうか。それによっては大和も撃沈される可能性はあると
思われるのですが。
47名無し三等兵:2001/01/09(火) 09:06
かって
これほどまでに空しいスレッドは存在しなかったろう…
48名無し三等兵:2001/01/09(火) 10:14
↑どういう意味で?
49名無し三等兵:2001/01/09(火) 11:38
>48
いろいろ考えられるが、47のはそのうち一番しょうもない理由と見た。
50名無し三等兵:2001/01/09(火) 11:59
「武蔵」(42年8月竣工)については時期的にガ島攻防戦(42年8月〜43年2月)への
参加は無理だぞ。
5138:2001/01/09(火) 16:53
Mk6は20000ヤードで448mmの装甲を貫通する。
大和の舷側装甲は410mmの傾斜装甲だから
かなり危険だぞ。
52名無し三等兵:2001/01/09(火) 17:18
サウスダコタには36サンチ砲弾は一発しか当たらなかった。
53名無し三:2001/01/09(火) 17:29
ま  参加してたらモト盛り上がったろうにね

だいわの旦那 尻が重いから
54名無し三等兵:2001/01/09(火) 18:44
艦尾舵機室への被弾もしくは被雷。
ソロモンの比叡霧島もこれで行動不能になって
機関は生きていたのに結局曳航できずに処分された。

大和は副舵だけでは操艦できなかったから、
最悪機関も主砲も大丈夫なのに、行動不能って事は充分あり得たと思うよ。
55名無し三:2001/01/09(火) 18:49
んな 悪いことばかり考えるなって
大和見た米軍がびびって衝突>全滅>ガ島の米軍ショックで下痢死

ってことも有り得るやろー
56名無し三等兵:2001/01/09(火) 20:22
下痢になると尻が痛むのは何故ですか?
57名無し三等兵:2001/01/09(火) 23:56
>>55
>大和見た米軍がびびって衝突
ソロモン海戦で鳥海をみた米水兵はその滑稽な艦容に爆笑したそうだ(事実かどうかは知らない)
だから

大和を見た米兵が笑って操舵ミスして衝突>米艦隊全滅>ガ島の米陸軍、もらい笑いで笑死

ということもありうるだろう。
58名無し三等兵:2001/01/10(水) 00:05
霧島はワシントンと殴り合って浸水増大で沈没したんじゃなかったのか?
59名無し三:2001/01/10(水) 00:57
>57
ワラテル間に重巡4隻沈められたのか?
それはそれでアレだな
60名無し三等兵:2001/01/10(水) 00:59
サウスダコタには91式が水中命中して弾薬庫爆発。
ワシントンはターレット貫通で爆沈。

というシナリオを考えたほうが妥当。
61名無し三等兵:2001/01/10(水) 01:01
それ全然ダメじゃん
62名無し三等兵:2001/01/10(水) 01:07
大和がワシントンのレーダー射撃でボコボコにされて
反撃もできずに沈没。
サウスダコタが加わると、もっと不利。
63名無し三等兵:2001/01/10(水) 01:23
んな悪いことばかり考えるなって

1.大和のぢゅう装甲ではねかえった40センチ弾が米艦直撃

2.燃え上がるさうすだごたがへんだあそんに突っ込む

3.温度上昇でかいへいたい全滅し基地は無傷

4.報告受けたきんぐ脳梗塞で退役

ってあめりか不利のが妥当でアレかもじゃん。
64名無し三等兵:2001/01/10(水) 02:50
先行させた日本駆逐艦が米戦艦レーダー遠距離射撃で大破
この時点で大和艦隊反転 急速戦線離脱
奇襲効果が損なわれた時点で本作戦終了とす
65名無し三等兵:2001/01/10(水) 23:20
撃たれまくりだが、敵を撃沈しまくり。
巡洋艦くらいだと、一発当たれば命取り。
ただし、目立つのでタコ殴りにされ、最終的には沈没。
海軍の士気が低下、そんでもって海軍壊滅が早まる…
66名無し三等兵:2001/01/10(水) 23:47
67名無し三等兵:2001/01/11(木) 04:56
第三次ソロモン海戦の前半は、比叡が航空攻撃を受けなければ、比叡
ラバウル回航にて日本圧勝の戦史となる。
後半は、ワシントン、絶好の攻撃態勢にて、霧島を撃沈。
これに大和が加われば、戦力2乗、大和のパワー加味すれば3乗にて、
日本圧勝。
これ定説。
68名無し三等兵:2001/01/11(木) 05:00
とにかく、あの状況で米軍が大和を撃沈するには、雷戦しかなかった。
しかし、米軍の雷撃は脆弱。
よって大和微動だにせず、米軍全滅は確実。
69名無し三等兵:2001/01/11(木) 05:45
>>67
大和のパワーは認めるが砲弾が相手に当たらなきゃ意味ないんだけど。
かなり電波入ってない?

>>68
「あの状況」ってどんな状況?「とにかく」って何のこと?戦闘において
「確実」なんてあったの?妄想にふけっているのは君の書き込みを読めば
分かるがどこをどのように捻じ曲げるとそういう解釈ができるんだ?
1〜67までのレス読んだ?ヴァカ?67=68か?レベルは一緒だな。
70名無し三等兵:2001/01/11(木) 09:32
第三次ソロモン海戦に「大和」が参加していれば日本側の戦力的に
アップなのは間違いないし、それによって局地的な勝利が得られた
可能性はあるだろう。
(ただ一時的な優勢だけどね、ガ島攻防戦の行方は変わらないと思う)

しかし、なによりも日本戦艦に本来の活躍の場を与えてやれる事が一番
だと思う、個人的には結果はどうでも良いと思うよ。
71名無し三等兵:2001/01/11(木) 11:05
>70さん
本来の活躍の場というか、ふさわしい死に場所ですな。
武士道とは死ぬことと見つけたり。
7238:2001/01/11(木) 11:57
そもそも設計思想の戦い方とまったく逆だろ。<夜戦
73名無し三等兵:2001/01/11(木) 11:59
ワールドアドバンスト大戦略みたいに百発百中ということはありえんからなァ。
74名無し三等兵:2001/01/11(木) 12:54
>>72確かにその通り。至近距離での殴り合いでは18インチ砲と
16インチ砲の差が無くなってしまう。どうせやるなら空母を
護衛につけ、基地航空隊も全力出撃させたうえで白昼堂々とやれば
多少の損害があってもおつりが来るぐらいに徹底的に基地を破壊
できたと思われるが。敵戦艦が出てきても夜戦のようなレーダーの
ハンデも無いしな。
75名無し三等兵:2001/01/11(木) 12:57
>72
しかし世界最大の150cm探照灯は対空戦の為にあるんじゃないぞ。
夜戦の考慮はしている、夜戦はやらないなんて思想の戦艦じゃない。
(これは日本戦艦全部)
76名無し三等兵 :2001/01/11(木) 13:15
>75
そんなもんつけたら袋叩きじゃん。
77名無し三等兵:2001/01/11(木) 13:25
どっちが生き残るにしても無傷で戻れるのはいないみたいだね
78もらうぜっ アメ公:2001/01/11(木) 16:50
夜戦の混乱で大和とサウスタコダ衝突、切り込み白兵戦で米戦艦を乗っ取る大和乗員
そのまま日本に米戦艦を回航 
7975:2001/01/11(木) 17:20
>76
実際に「比叡」がそうなったよ。
ただ(日本だけじゃないけど)照明射撃は夜戦の伝統って奴らしい。
レーダ以前の米海軍の方は夜戦では照明弾射撃が主のそうだけど。
80名無し三等兵:2001/01/11(木) 18:26
米軍の16インチ45口径砲Mk.6と
16インチ50口径長砲身砲Mk.7の距離別威力です
Mk.6 Mk.7
ヤード 舷側 甲板 舷側 甲板
15@`000 520 77 585 71
20@`000 448 109 509 99
25@`000 382 146 441 131
30@`000 324 194 380 169
35@`000 266 268 329 215

大和の舷側装甲は410ミリ傾斜20度、甲板装甲は200ミリ
20000-35000ヤードの距離ではアイオワの主砲は絶対に
大和のバイタルパートを貫けません。

傾斜装甲を考えるとサウスダコダ、ワシントンのMk6は
15000ヤードでも大和のバイタルパートを貫通できないだろう。

ソロモン海・戦艦戦闘ではどんな交戦距離でも大和が圧勝
81名無し三等兵:2001/01/11(木) 18:29
>78
へ〜WWUでも海上で白兵戦やってたんだ〜
勉強になりました(^^;
82名無し三等兵:2001/01/11(木) 18:33
>>80
>>20とか>>32を読んだ?データ「のみ」で圧勝ってのは… サーマル島沖の
真昼間の海戦で分かったけど、近距離からでも大和(日本艦隊)の砲撃は
かなりお粗末だったんだけど。
83名無し三等兵:2001/01/11(木) 18:35
>80
ヒコーキ飛ばして航空魚雷&爆弾でブチ抜けます。
84名無し三等兵 :2001/01/11(木) 18:46
>81
実際の話、イギリス海軍が切り込みやってます。
8580:2001/01/11(木) 18:47
3式弾ではたき落とします>83
86>79:2001/01/11(木) 18:47
夜戦では、探照灯を照射して基準となる水平線を確認できなければ、有効な射撃は
不可能だと、比叡で当の夜戦に参加した千早正隆氏が書いていた。
87名無し三等兵:2001/01/11(木) 18:48
だからさ、サウスダコタだって装甲は貫通されなかったけど、相当の被害を
出したじゃん。
88名無し三等兵:2001/01/11(木) 18:54
>85
急降下爆撃します
89>88:2001/01/11(木) 19:49
最も未帰還率の高い機種だよ
90名無し三等兵:2001/01/11(木) 19:54
んな悪いほうにばかり考えるなって

大和しつげき>米艦隊食事中で気づかず>大和転覆

って事もありえないか?
91名無し三等兵:2001/01/11(木) 19:57
だ・か・ら、いいの、結果はどうだって。
参加する事に意義があるさ。
92とらトラ寅:2001/01/11(木) 19:59
レーダーと双眼鏡の違いだな。
あんな所で役立たずの双眼鏡使うなら俺にくれ。
向いのマンション覗くんだ。高角12cmよりも
対艦用18cmがほしい!!
93名無し三等兵:2001/01/11(木) 20:17
米海軍機動部隊が雲霞のごとく押し寄せてくる前に
活躍させたかったよ>大和・武蔵
94名無し三等兵:2001/01/11(木) 20:36
戦艦同士の砲撃戦って
互いに移動する相手の未来位置を予測してそこに主砲弾斉射を送り込む技術んしょ?
レーダー使って大和に対して常に縦横陣を展開するっしょアメさんの戦艦

大和の撃った砲弾が敵に届くまで30秒から〜1分もブランクがあるはず
5〜6斉射目で交叉させる技量が日本側にあったとしても
そのあいだ米艦レーダーにしっかり写ってんだろね、空中飛ぶ46センチ砲弾の移動軌跡
オマケに次の斉射までの時間&速度までしっかり計算されるよ やまと〜
当たるのか? 距離一万二千メートル(?)夜間 46サンチ?
95名無し三等兵:2001/01/11(木) 21:33
んな悪いことばかり考えてもしょうがないって

大和>米兵かっけで鳥目>ガ島で健康診断

ってのもありえない話でもあるまい
96名無し三等兵:2001/01/11(木) 21:35
当時の設備でそれはできません。>>95
#あちこちでこの誤解は指摘されているんだけどなー。
97>94:2001/01/11(木) 21:42
対砲弾レーダーを利用して、発射位置を測定したり、予想着弾位置を
推定して戦術的に利用できるようになったのは70年代以降だ。

98名無し三等兵 :2001/01/11(木) 21:42
つーか、当時のレーダー自体も怪しかったんじゃねえの?
そーじゃなきゃソロモン諸海戦で日本の水雷戦隊が活躍できなかったはず。
99名無し三等兵:2001/01/11(木) 21:49
誰かなぜ米艦隊がレーダーで圧勝できなかったのか説明してやれ

俺はもはやネタのほうが楽しい
100名無し三等兵:2001/01/11(木) 21:50
>>98
レーダー自体の性能よりも、使う側が不慣れだったのが原因みたい。
ピケットはってた駆逐艦は全然役にたたなかったみたいだね。
その点、レーダー装備の魚雷艇は同海域で活躍してたし。
101名無し三等兵:2001/01/11(木) 21:55
後、天候、島影についても教えてあげて。
102名無し三等兵:2001/01/11(木) 21:58
>20さん
白象ってなんですか?
103名無し三等兵:2001/01/11(木) 22:05
>>102
白象ぱおぱお。
シンボルという意味で使ったのかな?
10498:2001/01/11(木) 22:11
>100@`101
あー、なるほど。
わかった、わかった。ありがとさん。
じゃあ、大和が活躍できた可能性はあるんじゃん。

>99 こんな感じか?

んな悪いことばかり考えてもしょうがないって

大和>海戦圧勝>ガ島砲撃>ガ島沈没

ってのもありえない話でもあるまい
105名無し三等兵:2001/01/11(木) 22:17
?史実そうだったが・・・
106名無し三等兵:2001/01/11(木) 22:19
大和>常盤>アメリカオン出される>追徴金>Pケモンげっとだぜ〜
107名無し三等兵:2001/01/11(木) 22:21
大体、ガ島もソロモンも鈍重な大和が十分な回避運動を取れるほどの海面は無いと思う
108名無し三等兵:2001/01/11(木) 22:37
>>102
ちょっと長くなるかもしれないので控えめにsageで。

白象はインドの故事が語源です。インドでは象は神聖な生き物として
大切にされていましたが、なかでもたまに生まれる白い象(アルビノっ
て言ったっけ?)は神様の化身と思われ、王族の宝物扱いでした。
ところが現実の象さんは餌は沢山食べるし、神様の象さんに重労働
させるわけにもいかないしで、王様たちも内心は結構持て余し気味だ
ったのです。

そこで政敵とか嫌いな奴に嫌がらせでこの困ったちゃんをプレゼント
として贈ったりしました。貰ったほうは神様の化身を棄て象にするわ
けにもいかず、表向きは大喜びしつつも泣きたくなったりしました(ToT)。

以来、とっても有難いけれども実益に乏しくて、かえって厄介者にな
ってしまうようなものを白象と呼ぶようになりましたとさ。
ちなみに英語でもホワイト・エレファントで通じます。
蛇足ですがピンクの象は英語圏の言い伝えで、酔っ払いが見る幻覚
です。
10998:2001/01/11(木) 22:38
>105
う〜ん、
ガ島海没って意味で書いたんだけど、ガ島撃沈って書いたほうがよかったかな?
つまらんネタは何しても同じだな。
鵜津山車脳
110102:2001/01/11(木) 23:31
>108さん
さんくすです。
よくわかりました。
ピンクの象って酔っ払いがやる、えちな一発芸だと思ってました。でへへ。
111名無し三等兵:2001/01/12(金) 00:35
>>86
>夜戦では、探照灯を照射して基準となる水平線を確認できなければ、有効な射撃は
>不可能だと、比叡で当の夜戦に参加した千早正隆氏が書いていた。
この話は大分昔の「世界の艦船」誌で読みました。私が思うに、砲身が安定化
されていなかった日本戦艦では、艦の動揺を射撃手が水平線の上下の動きで
把握して、艦が水平になった瞬間に発射していたから、このような発言があった
のではないでしょうか。
この記事を読んだ当時、日本軍の艦船の砲撃の正確さは、個人レベルの職人
芸に支えられていたのだなと実感しましたが、86さんレスをみてそれを思い出し
ました。
112MM:2001/01/12(金) 00:36
>82
実際には近距離で日本艦の砲弾が毎斉射ごとに立て続けに命中しています。しかし目標が装甲
の無い艦艇では、徹甲弾が船体をつき抜ける。そのため効果が薄く、また命中の確認が日本側
から出来なかった様です。ソロモンの各夜戦でも多数の命中弾を敵艦に与えています。
113名無し三等兵:2001/01/12(金) 01:15
でも仕留めたのは結局ガムビアベイ1隻と護衛駆逐艦だけでしょ。
大物(小物だけどね)にはまんまと逃げられてしまって…
114名無し三等兵:2001/01/12(金) 01:29
ガダルカナル戦の頃は、日本海軍もまだ負癖が出てなかった頃だからね。
サウスもノースも海の藻屑だろう。順当なら。

にしても、ネタにマジで突っ込む初心マニアが散見されて鼻白むな。
115MM:2001/01/12(金) 01:35
>113
そうですね。
>111
当時は「砲身の安定化」は手動です。つまり射撃指揮所でハンドルを操作して、艦の動揺
を調整していた訳です。「艦が水平になった瞬間」にしか撃てないわけでは有りません。
116名無し三等兵:2001/01/12(金) 04:32
>>112 >毎斉射ごとに立て続けに命中
これは幾ら何でもでむぱーな主張では?本当にそうなら生存者が証言するだろうし。
それに駆逐艦や巡洋艦の砲撃はどう説明付けるの?
戦艦の砲撃は当たったけど他はさっぱりだった、とか言わないだろうな。
117命中してたのは3式弾:2001/01/12(金) 07:57
18インチ砲をサイパングアムに陸揚げ>船体は高速輸送艦に>級超弩級艦の14インチ砲も
陸揚げ>航空攻撃では破壊できず>引き揚げ米戦艦といい勝負>輸送艦大和、武蔵は
ボカ沈ならず>本土爆撃はなし

そこまで上手く出来なくても戦艦は浅瀬に乗り上げて砲台にしてみたりする。


改造空母とかもオープンハンガー方式にして横からダイハツ下ろして揚陸艦
にすれば良かった・・・こんなことも分からないとは    マ       タ〜        リ♪
   ∧_∧   ∧_二_∧    ∧_∧
   ( ・∀・)  (・∀・三・∀・)   ( ・∀・)
  ⊂ ⊂ 丿  ⊂ 二 二 つ  ⊂__へ つ
   ( ( (       | | >      (_)|
  (__(_)    (((__)_)))    彡(__)
              クルクルクル     シュタ
118111
>>115
なるほどそうでしたか。
>>114
ひょっとして、このスレ自体がネタですか?