日本軍の高射砲ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
昔、テレビで初めてレーダと高射砲をリンクすることができたら
B29を4機撃墜できた。と見た記憶があるのですが実際の撃墜率は
どうだったんですか?
2対洗車兵:2000/12/31(日) 20:12
99式8センチ高射砲はクルップ製ですから、水平撃ちが似合います。
3名無し三等兵:2000/12/31(日) 20:18
>1

ふるたの打率とタイ(マジレス)
4名無し三等兵:2000/12/31(日) 20:19
うちの会社の人夫の爺さんが戦時中、特攻基地の整備兵だったらしく
機銃掃射に来たグラマンを20ミリで撃墜したのを見たそうです。
でも、次の日はすごい爆撃。それ以来、発砲禁止になったとか。
5名無し三等兵:2000/12/31(日) 20:20
>3
そんなにいいはずないだろう。

6>4:2000/12/31(日) 20:46
泣ける・・・
7名無し三等兵:2000/12/31(日) 21:14
母が埼玉県の、今の川口オートレース場の付近に住んでたのだが
高射砲陣地からの砲撃音が凄かったと言ってたなぁ。
それで高射砲が命中したか分からないが、1機墜落して
残骸を見に行ったと言ってたよ。
8名無し@A級戦犯:2000/12/31(日) 22:09
「高射砲なんてねえ、1000発撃って一発当たりゃいい方なんですよ。」
「それじゃ、撃たないほうがいいじゃないですか。」
だからって撃たずにいられるかい。
9名無し三等兵:2000/12/31(日) 22:15
なんかある本では1機撃墜するのに要する高射砲の弾数が2400発
なんてあったが・・・。
ま小型機それも戦闘機だけかもしれないけど。
10名無し三等兵:2000/12/31(日) 22:16
>1

ヒストリーチャンネルの「戦争と兵器」
の対空防衛システムを見ろ
11名無し三等兵:2000/12/31(日) 22:48
これは有名な逸話だが、砲弾ある所に予備の砲身はなく、予備の
砲身ある所には砲弾がありません。
12名無し:2001/01/01(月) 06:54
高射砲が散発的に炸裂する上をB29の編隊が飛んでいたと。
その15分前に日本の小さな飛行機が北の方へ飛び去っていくのだと。
だから、空襲警報発令の前に、B29が来るのがわかるのだと。
以上、祖母の話。
13アルザス:2001/01/01(月) 09:22
 昔、友人のお婆さんが、山から黒い弾が上がってB−29を
木端微塵にするのが見えたそうです。
久我山付近
14名無し三等兵:2001/01/01(月) 13:12
>13
あの馬鹿でかい高射砲のあったところか。
だから米軍は、損害を受けたから
「クガヤマヲサケヨ」
という命令が出て意味がなくなったとか。
15名無し三等兵:2001/01/01(月) 13:24
大和の艦橋の周りにはたくさん機銃や対空砲が
あるけど、敵機をたくさん撃墜したんだろうなぁ。
16名無し三等兵:2001/01/01(月) 18:47
>15
そりゃぁもう、生き残った人達の証言を集めると1海戦で100機ぐらいは
墜としているでしょう。
17名無し三等兵:2001/01/01(月) 18:49
>14
以前のスレッド(もう消えてないだろうな・・・)でこの話題は出ましたが
秋月の「B-172機同時撃墜」と同様に旧日本軍の「神話」って奴です。
18飛燕:2001/01/01(月) 19:28
13、14>

今その上に住んでます。

19名無し三等兵:2001/01/01(月) 19:31
>>18
良い所にお住みですね。
何か当時を偲ぶものがありませんか?
20飛燕:2001/01/01(月) 20:04
19>

残念ながら現在は当時の遺構は全くのこっていません。
都の教育委員会の作ったプレートがあるだけです。

地元の土建屋さんの話では80年頃まではコンクリートの台座の一
部が残っていたそうです。


21名無し三等兵:2001/01/02(火) 12:09
小笠原父島の山頂の上には25ミリ機銃の旋回部が残っています
22アルザス:2001/01/02(火) 14:39
しかし、日本は物資が無かったからベルリンやウィーンに有る様な
高射砲等の建築物が無いのかも…あんな鬼のように小山のような高射砲陣地
が街中にあったなら撤去するのに大変だったろうな…
23名無し三等兵:2001/01/02(火) 15:58
そういや最上級に搭載されていた、3連装15.5サンチ主砲って60口径もあって55kgの
砲弾を初速930m/secで撃ち出せるわけだよね?

そのまんま首都防空に配備すれば、久我山の15センチ高射砲より、よほど早期に大量に配備できたんちゃう?
だいたい最上級5基x4隻ということは、20基製造されてそのうち大和武蔵には8基、大淀に2基搭載されて
いるので、10基は開戦時にある。さらに4基が大和武蔵から降ろされているから、本土防衛に14基、合計
42門は配備できるでないか?

情報をキボンニュ
24カール グスタフ:2001/01/02(火) 15:59
昔読んだ百科事典に、第2次大戦中の高射砲の命中率
(撃墜率)は、1機/1万6千発とありました。
3年程前に読んだ、第2次大戦のエピソードを集めた
本では1万5千発程度でした(書名は忘れた)。
百科事典のほうでは、レーダー管制射撃で1機/6千発に
向上するが、防空兵器の価値としては、亜音速までしか
無いと書いてありました。
25名無し三等兵:2001/01/02(火) 16:10
気合で当てろ。
26名無し三等兵:2001/01/02(火) 16:14
>13
>山から黒い弾が上がってB−29を木端微塵
なんつーか古代神話のごとき描写ですな。
お婆さんの詩的表現力に萌え〜
27名無し三等兵:2001/01/02(火) 17:36
>23
 呉に対空射撃が出来るように最大仰角を増した改造型の
15.5サンチ砲が配備されていたらしい(出典忘れた)。
 たいして有名な話でもないのでおそらく戦果を挙げてい
ないのだろう
28>23:2001/01/02(火) 17:38
一基が170トンあったから、おいそれとどんな場所にも配備できたわけではないんちゃう?
29名無しさんの野望:2001/01/02(火) 18:58
>>28
砲塔全部の重量でしょ?
揚弾関係とか全てを設置するとは思えないが。
30>29:2001/01/02(火) 19:09
しかし、砲身だけでも12トンぐらいなかったか?
支塔や旋回板とかの重みを考えたら、配備するのにまず50トン起重機を建設しないと、、、、、
31>29:2001/01/02(火) 19:21
まあ、海軍の40サンチ連装砲塔も海岸防備に回されたから、軽巡洋艦の砲塔ぐらいはどこでも設置できたような、、、
32名無し三等兵:2001/01/02(火) 22:44
高射砲の目的って、爆撃機の編隊の前方に弾幕を張り、
爆撃針路を狂わすことに目的があるんでしょ。
命中率はそんなにこだわる必要はないと思うが。
33名無し三等兵:2001/01/02(火) 23:34
ある程度は命中しないと、針路は変えないような・・・・
34名無し三等兵:2001/01/02(火) 23:46
重巡洋艦の200ミリ主砲を203ミリに換装したときに、大量に砲身と砲弾が余ったんでないの?

そういうのを高角化して、配備すれば、、、、
35名無し三等兵:2001/01/03(水) 01:30
>>34
換装はしてない。砲身を削って対応。
青葉、古鷹型は、200ミリのままだった説もある。
36名無し三等兵:2001/01/03(水) 19:33
日本では、軍隊の縄張り意識がたたって、高射砲を戦車砲に転用できなかった。
37名無し三等兵:2001/01/04(木) 12:07
age
38名無し三等兵:2001/01/04(木) 13:00
アメリカ軍の高射砲って
詳しい話しを聞いたことがありませんが、
本土爆撃の被害実績が皆無に等しいから?

高射砲は性能を語るより、その必然性を問う状況が
むしろ問題なのでしょうか…。

強い国=高射砲が発達しない

てことですかね
39名無し三等兵:2001/01/04(木) 13:15
>強い国=高射砲が発達しない

ハァ?
40名無し三等兵:2001/01/04(木) 13:16
>39
頭悪そう…
41おいおい:2001/01/04(木) 13:17
また小学生が迷い込んでるぞ…
4238ですが:2001/01/04(木) 13:20
>39
如何なさいましたか?殿下
43ぴぃちゃん:2001/01/04(木) 14:50
だからねえ ぼくちゃん。
つよいくにには ばくげききが おそらをとんでこれないんだよ。
ばくげきするまえに げいげききとかで おとされたりするんだ。
てきのばくげききが じょうくうを とぶことじたいが ないからなんだ。
そういうことを 38のおにいさんは いいたいわけさ。
ぼくちゃんには まだむずかしかったかな?
わかったら いいこだから ままのところに かえりなさい。
4438ですが:2001/01/04(木) 14:55
>>43

恐縮です。一献傾けたいものです…。
45名無し三等兵:2001/01/04(木) 14:56
ノルマンディーに上陸後の米軍地上部隊による対空砲火はレーダー
による監視も含めてかなりの威力(密度)があったようで、V1
ミサイルから飛行機まで大損害を与えてたようですが。
4638ですが:2001/01/04(木) 15:02
>45
ほほう…。
面白そうですね、勉強してみます。
47名無し三等兵:2001/01/04(木) 15:07
>16

一海戦で100機も落ちてたら、アメリカ空母の艦載機なくなるでしょ。
48いや:2001/01/04(木) 15:30
>>16
は嘘だが、それぐらいでは
無くなりそうにないのがアメリカ>>47
49名無し三等兵:2001/01/04(木) 15:32
>38
VT信管と対カミカゼ攻撃のノウハウで鍛えたアメリカ海軍の対空砲火は
第2次世界大戦最強といってもよいぞ。
5038ですが:2001/01/04(木) 15:37
>>49
それは良く聞く話しですね。
ボクがフォーカスを当ててるのは「いわゆる高射砲」で、
連射する機構の無いものでして…
ほら、ドイツの88mmみたいな…それっぽい奴です。
51名無し三等兵:2001/01/04(木) 15:39
>>47
「生き残った人達の証言を集めると」
52名無し三等兵:2001/01/04(木) 16:15
>49

日本軍の対抗策が「アウトレンジ戦法」じゃ悲惨よね。
何機ぐらい戻ってこれたんだろう。
53名無し三等兵:2001/01/04(木) 16:27
>50
海軍が使うと高角砲で、陸軍が使うと高射砲になるだけでは?
アメリカ海軍の5インチ高角砲にも、連射機構はないよ。
54名無し三等兵:2001/01/04(木) 16:41
>38
WW2の米陸軍の高射砲は野戦機動出来る口径90mmのM1とより大型の口径120mm
(形式名忘れた)の2種類の高射砲が代表的です。性能は一級品ですよ。
(記憶モードで書いているので詳しい要目は忘れました)
米陸軍の野戦防空は、口径90mmのM1高射砲にブローニングの37mm高射機関砲と
同じくブローニング12.7mm汎用機関銃の3本立てだった筈です。
5538ですが:2001/01/04(木) 16:45
な〜る
12.5cm高射砲って訳ですな?
どうもです。また出直します。
56名無しさんの野望:2001/01/04(木) 17:00
40〜43は、知ったか君だったのですねw
57名無し三等兵:2001/01/04(木) 17:03
ボフォース40mmは?連射だけど
58う〜ん:2001/01/04(木) 17:05
とは限らないんじゃない?
38はそもそも断定じゃなく「ですかね?」
って言ってるんだから、その意図を理解できなかった
39が早合点して「はぁ?」って
煽った

という図式に反応しただけっしょ?

39の書き方がもっと大人だったら
マターリ行ってたでしょう
59名無し三等兵:2001/01/04(木) 17:28
ボフォース40mmは機関砲。
VT信管もつけていない。
60名無し三等兵:2001/01/04(木) 17:31
高射砲自体の性能はともかく、VT信管と優れた射撃管制システムが
あるから、やはり米軍が一番優秀でしょ?
61名無し三等兵:2001/01/04(木) 17:40
実は日本でも首都防空システムの構築すべく、予算もついて研究してて、
電探から高射砲台までのデータリンクも試験的にできてた。
だが、肝心の高射砲が旧式でシステムに対応できなかったため、せっかくの
システムも無用の長物。富士通の担当者が地団駄踏んで悔しがったそうだ。
62名無し三等兵:2001/01/04(木) 17:44
>61
まるっきり否定はしないけど出典を聞きたい。
63名無し三等兵:2001/01/04(木) 17:55
田原総一郎著 日本コンピュータの黎明、だったかな?
そんな話があった。富士通の社史にも載ってるだろう。
64大渦よりの来訪者:2001/01/04(木) 18:09
>61
なんつう日本的なオチなんだ………不覚にも笑いが……。
65神風特別攻撃隊隊員:2001/01/04(木) 18:35
戦艦大和にも弾道計算用のアナログコンピュータが
積まれていると本にかいてあったけどそのコンピュータは
ただしく動作したのだろうか?
(話がそれてすみません)

久我山の撃墜の話はレーダとのリンクによってできなのだろうか?
たしか終戦直前の8月初旬に久我山に設置された
陸軍5式高射砲(不確か)(15cm砲?)によって
B29を数機打ち落としたという話
米軍が日本軍の高射砲の調査のために撮影した
写真を見たことあるけど、砲弾が完全薬莢型(弾道と薬莢が一体:小銃と同じ)
で人間の身長ほどある馬鹿でかいモノだった記憶がある
すげーなーとおもった
ただ、測距は高射砲に付属していたモノを
使用していた気が・・・・

66名無し三等兵:2001/01/05(金) 00:24
>61
これタチ二八号の事かな?(でも、これは迎撃管制用のバッチシステムみたいな
もんだけど)
日本陸軍の電波警戒機や電波標定機の開発は東芝と日本電気が有名だったと思った
けど(後は日本無線や岩崎通信機)富士通もかんでたのか。
67名無し三等兵:2001/01/05(金) 00:43
米陸軍の高射砲については手持ちのグランドパワー98/3に記事があったよ。
*76.2mmM3高射砲
 50口径、弾丸重量5.8kg(M42A1榴弾)、初速854m/s、最大車高9@`500m
 大戦初期で既に旧式で能力不足。代わりに下記の90mmM1が開発された。
*90mmM1高射砲(末期には機動性を増したM2が正式化)
 50口径、弾丸重量10.6kg(M71榴弾)、初速824m/s、最大射高12@`050m
 (1940/3月採用、1942年のアフリカ作戦の頃には既に2000門!用意された
  そうな)
 ちなみに1944年末のはVT信管が支給されてアントワープを襲うV−1号
 迎撃に活躍したとあります。(90mm砲クラスの弾丸でも装着できたのね)
*105mmM1固定高射砲(1938年から少数生産、末期には製造中止)
 60口径、弾丸重量15kg、初速854m/s、最大射高12@`800m
*120mmM1高射砲(1940年採用、550門と米軍にしては少数生産)
 口径不明(写真からすると50口径っぽい)、弾丸重量22.68kg(薬筒分離式)
 初速946m/s、最大射高14@`400m(17@`000mとする記述もあり)
 殆どが米本土配備で活躍の場は無し。
 
68名無し三等兵:2001/01/05(金) 16:21
age
69名無し三等兵:2001/01/05(金) 16:41
76.2mmM3高射砲や90mmM1高射砲は
M4シャーマンのシャーシに載せて
M10、M36になったけれど、
それ自体として対戦車砲としては使われたのかな?
70名無し三等兵:2001/01/05(金) 19:11
正座早見盤のように複数の要素を円盤を回しながら合わせていく
ことで解析値を出すのを米軍では「コンピューター」と呼んでいる
そうで、今でも一応使ってますよ。結構便利です。
71名無し三等兵:2001/01/05(金) 19:26
五式15サンチ高射砲

配備時期:昭和二十年五月
最大射高:2万メートル
初速:930メートル
発射速度:毎分15発
弾重量:80キロ

杉並区の久我山高射砲陣地に二門が配備され、同年八月一日
朝、高度一万メートルを飛行中のB-29を二機撃墜した。
72名無し三等兵:2001/01/05(金) 20:44
>71
撃墜してません。
それは希望と妄想が混ざった大嘘です。
第一久我山付近を飛行禁止にしたとかいう命令書なんて
米軍で出してないしね。(もちろん口頭でも)
ミッドウエー海戦の「魔の5分間」と同じ。
こちらも雷爆換装命令なんて出てない、後年海軍を庇うために
作成された嘘です。(これもマジ)
73>72:2001/01/05(金) 21:00
「魔の5分間」は嘘だけれど(発艦しかけていたのは直衛戦闘機)、
雷爆換装命令については結論は出ていなかったのでは?
74名無し三等兵:2001/01/05(金) 21:14
前に当時の関係者(当然生存者のみだが)に、この件の
真偽を聞いて回ったところ、結論は「そんな命令は聞いたことがない」
だったそうです。
つーか久我山の話ってホントに嘘だったの?
75名無し三等兵:2001/01/06(土) 11:27
age
76名無し三等兵:2001/01/06(土) 12:08
>74
はい、久我山の話は嘘です
ミッドウエーの件に関しては、雷爆転換は嘘と言うのをインタビュー
で確かめた本がたしかあったと思う。(記憶モード)
77名無し三等兵:2001/01/06(土) 12:36
生き残った艦攻のパイロットでかなり歳をめされた方がTVの
ドキュメンタリーで「突然の換装命令に人手が足りず、搭乗員まで
かりだされた」と証言してましたけど…
78名無し三等兵:2001/01/06(土) 12:47
>>76
澤地久枝の本でしょ。
ミッドウェーに限らず、二・二六事件ものも、
澤地の本はデタラメが多いという定評。
澤地は五味川純平門下の真っ赤っかだから、
歴史の捏造は苦にならない人みたい。
79名無し三等兵
age