フェニックスミサイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
役に立つんですか?
2名無し三等兵:2000/12/31(日) 14:47
少なくともHARPOONでは使えた。F14の存在意義がわかったような気がする。
3名無し三等兵:2000/12/31(日) 15:32
湾岸でも数発撃ったらしいが、当たらなかったそうです。
4名無し三等兵:2000/12/31(日) 15:50
5名無し三等兵:2000/12/31(日) 15:54
実際に戦闘機に乗ってF14と空中戦してみりゃわかるよ。
6無人格兵器:2000/12/31(日) 16:48

 もともと核積んだソ連の戦略爆撃機撃墜用じゃ
なかったっけ。戦闘機相手だと機動性どうかな。
重いし高いし
7時代遅れの人:2000/12/31(日) 16:54
>6
それはF106防空戦闘機。F14は機動部隊護衛戦闘機で
フェニクスはこいつ専用の超高価使えないミサイルのこと
8名無し三等兵:2000/12/31(日) 17:37
F14はただ撃つだけ

誘導は空母だっけ
9名無し三等兵:2000/12/31(日) 17:46
> 7

 あ、すると核巡航ミサイル積んだベア用かな?

 とにかく、爆撃機サイズ、価格、機動性の目標を
 対象にしてたように思うんだけど、違ってた?
10上記は無人格兵器:2000/12/31(日) 17:47

 誘導が空母って事はなかったと思う。前進守備なんだし
11名無し三等兵:2000/12/31(日) 17:51
>8
空母がどうやっって誘導するの?
12名無し三等兵:2000/12/31(日) 17:53
>8・10

空母のれーだーだす

fromふりーとこまんど
13名無し三等兵:2000/12/31(日) 18:06
フェニックスミサイルはF-14、E-2Cとセットで運用するのが原則。
空母ではなくE-2Cのレーダーで誘導するはずだが。
(もちろんF-14からも誘導はできるが)
14名無し三等兵:2000/12/31(日) 18:12
フェニックスは対艦ミサイルも迎撃できると聞いた覚えがあるが難しいような気がする
15名無し三等兵:2000/12/31(日) 18:44
全然関係ないけど、大昔アバロンヒルから出ていた「核爆撃機B−1」
ってゲームで出てきたB-1搭載フェニックスミサイル、AAM、AGM、AAAM
なんでもござれで無敵の万能兵器。
最後はレニングラードに核投下。
16無人格兵器:2000/12/31(日) 20:28

メーカーのホームページ見たら
http://www.resy.com/es/esproducts/dssphnx/dssphnx.htm

F14の機上レーダーで誘導され、終末誘導はミサイル上のレーダー

E-2Cからの誘導とは書いてないし、そんな能力E-3ならともかく
E-2Cでは無理そう。下記の別サイトも誘導は機上レーダーとなってる

対象は高機動戦闘機から巡航ミサイル、超音速爆撃機まで
だそうだがメーカーのサイトだから宣伝半分かもしれない

なんせ、1974配備開始、改良型が1981から配備、その
時代の技術でそんな機動性があるとは思いにくいが
http://res3.geocities.com/CapeCanaveral/4660/armament/aim54.htm

ではもっとも機動性の高いミサイルの一つ、と評価してるなあ

ともあれ、0.5トンの重量級でかつ非常に高価なのは確か
17名無し三等兵:2000/12/31(日) 22:41
F14って戦闘機自身がほとんど早期警戒機なのですが…
実際イラン空軍では防空隊ではなく、偵察・早期警戒任務に
使ってたらしいですから。
一応、200キロ以上の距離で24機を探知し、脅威と判断
される6機に対してフェニクスを撃ち込みます。
18名無し三等兵:2000/12/31(日) 22:50
ねぷちゅーん市ね
19名無し三等兵:2000/12/31(日) 23:16
>17
まとまった機数を運用できなかったイラン空軍の苦肉の策でせう。
F-14にAWE・AWACS代わりはちと荷重だし効率悪い。
2019:2000/12/31(日) 23:19
× AWE
○ AEW
スマソ
21無人格兵器:2001/01/01(月) 00:25

>17

F14を早期警戒機って話はないよ。それにミサイルを
発射機から別の機に誘導リンク可能かってのがここでは
問題。無理だけど

現世代から次世代のAMRAAMとかならいけるのかな
少なくともJSFはこれを売りにしている(未実証)
22名無しさんの野望:2001/01/01(月) 00:29
というか、フェニックスって自己誘導もってる
高価なんだろ?
F-14が異様にでかいレーダーを持ってるのは確か。
並の戦闘機の1.2〜1.5倍近い探知能力を持ってる。
23名無し三等兵:2001/01/01(月) 00:30
 13はヴァカ。
E-2CのレーダーはUHFだから、ミサイルの誘導なんて出来ないよ。
24名無し三等兵:2001/01/01(月) 00:40
>22
フェニックスは終末のみ自己誘導だよ、結構半端物。
25名無し三等兵:2001/01/01(月) 00:44
で、結局役にたつんでせうか?
26名無し三等兵:2001/01/01(月) 01:11
27名無し三等兵:2001/01/01(月) 01:37
>25
無論役に立ちません。湾岸戦争でも偵察機に使われたり…
82年の戦果も確かサイドワインダーだし…
28提督:2001/01/01(月) 01:40
>14
対艦ミサイルの迎撃もこのAAMの重要な目標です。
冷戦当時、ソ連の爆撃機や艦船から発射された超音速ミサイルから空母機動部隊を守る必要があったためです。
F14の多目標同時攻撃能力もこの目的のためによる部分が大きいです。
確かに西側のエグゾゼのような比較的小型でシースキマーのミサイルをフェニックスで迎撃するのは難しいと思いますが、
ソ連の対艦ミサイルは西側の物と比較すると外見がミサイルと言うより無人航空機に近く大型で、
高速なものの高度が高いのが特徴のため、むしろフェニックスの最も得意とする獲物です。
しかし冷戦終了後フェニックスが目標とするべき物が無くなり、さらに射程は劣るものの同じ撃ち放しで
なおかつさらに小型で高性能のAAMアムラームが登場したことにより、その存在意義は著しく低下しました。
そのためか米海軍はF14と同様の任務の後継機を開発する計画はたてておらず、後十年程するとF14ともども引退
するでしょう。
ちなみにフェニックスはPCSLG「ハープーン」ではソ連のミサイルや航空機から空母をよく守ってくれました。
個人的にはF14とともに気に入っている兵器です。
29名無し三等兵:2001/01/01(月) 02:45
ハープーンではF14は空の砲兵だった。
フェニックスキャリア/ランチャとして代替が利かないので、もったいなくて
中近距離戦には投入できなかった。
30名無し三等兵:2001/01/01(月) 02:55
AIM-54って確かASMキャリア迎撃用に開発されたはずだろ?当初は
31名無し三等賞:2001/01/01(月) 02:58
今じゃお前の母ちゃん迎撃用だがね
32トード:2001/01/01(月) 03:12
最後の記念に空母で6発運用して〜。

>24
中間飛翔で自己誘導してる対空ミサイルが有ったら教えてください。

33名無し三等兵:2001/01/01(月) 03:15
>32
トマホークとかか?
34名無し三等兵:2001/01/01(月) 03:32
>>33
AAだって。
35トード:2001/01/01(月) 04:19
中間飛翔の段階で慣性誘導では無く、自らのレーダーで目標を
捕捉追尾している(長距離)空対空ミサイルは有りますか?

3614:2001/01/01(月) 04:30
>>28
調べてみたのですが本当に航空機みたいな形をしてますね。対艦ミサイルっていうと
ハープーンみたいに海面すれすれ飛んでくる小型の飛翔体みたいなイメージがあった
ものでちょっと新鮮(藁

ところでF-14ってフェニックスを6発積んだ状態で着艦できないらしいですが今は改善
されているんですかね?

37名無し三等兵:2001/01/01(月) 04:38
>36
ソ連(ロシア)のASMって、第一世代巡航ミサイル(1950年代)からの発展系なんで、西側ASMの、巡航ミサイルとはちと違う・・・
アメリカで言うと、「オネストジョン」あたりをそのまま改良して現代でも使用してるようなもんか?(ワラ
38名無し三等兵:2001/01/01(月) 05:17
>ハープーンみたいに海面すれすれ飛んでくる小型の飛翔体みたいな
旧ソの対艦ミサイルは対米空母を想定してますからこんなミサイル
じゃ命中しても蚊が刺したようなもんでしょう。
旧ソの空対艦ミサイルは400kmの射程と総重量で5〜6tもあり通常弾でも
大打撃を与えられるものです。

39名無し三等兵:2001/01/01(月) 05:31
それと、もちろんソ連にもKh-25(AS-10)やKh-35(AS-17)のように
戦術攻撃機でも運用可能でいわゆるハープーンのような
小型の対艦ミサイルも存在します。
40名無し三等兵:2001/01/01(月) 05:38
キングフィッシュミサイルで弾頭重量は1トン近くある

>F-14ってフェニックスを6発積んだ状態で着艦できない
フェニックスは海洋投棄禁止(価格が高いため)
41無人格兵器:2001/01/01(月) 13:02
参考までに、ソ連/ロシアのミサイル一覧ページ

http://www.wonderland.org.nz/ras.htm
42名無し三等兵:2001/01/01(月) 18:45
実戦で使う機会には恵まれなかったけど、F−14+フェニックスの存在が
米機動部隊にちょっかいだそうって連中には相当な心理的な脅威になったの
は確か。

>38
#旧ソの対艦ミサイルは対米空母を想定してますからこんなミサイル
#じゃ命中しても蚊が刺したようなもんでしょう。
これフェニックスが旧ソ連の大型対艦ミサイルに命中した場合の事を書いてます?
正気で書いてますか?
43名無し三等兵:2001/01/01(月) 19:39
>42
38は「ハープーンみたいに海面すれすれ飛んでくる小型の飛翔体」
が空母に命中したとして「蚊が刺したようなもん」と言ってるんでは?
正気かどうかは知らんがもっとよく読もうよ・・・
44名無し三等兵:2001/01/01(月) 20:12
5発ってどうなの?ちゃんと離陸できる?
やっぱ4発なのかな?
45無人格兵器:2001/01/02(火) 02:07

http://airforce-technology.com/projects/f14/tomcat5.html

6発積んで離陸してる写真。リンクで解説見ればわかるが
立て続けに6発発射可能だそうだ

ただ、現在の戦闘機、対空ミサイルはとにかくコストを
重視して作られるし、制御プログラムの行数が重要な
性能の一部になっている。ミサイルも誘導の融通性や
共通運用性に対する評価、拡張性の有無が重視される

 どの機が、とか、どのミサイルが、とかいうハードウェアから
プログラムやシステムといったソフト部分に重点が移りつつある
46名無し三等兵:2001/01/02(火) 03:20
6発搭載できるのは、地上から離陸する時で、空母からの離陸は、カタパルトの
射出能力の関係で、4発に制限されたんじゃあなかったっけ。
47>46:2001/01/02(火) 03:28
着艦です。
48無人格兵器:2001/01/02(火) 10:13
通常のフル装備はフェニックス×4、スパロー×2
サイドワインダー×2だが、フェニックス×6で
カタパルト射出可能

ただ47の言うとおり、6発搭載では着艦時に甲板に与える
ショックが大きすぎるため、6発搭載することはマレ

http://www.modelshipbuilding.com/f14tomcat.htm

がF14、フェニックスともに詳しい
49名無し三等兵:2001/01/03(水) 12:14
旧ソ連の空母つぶしの戦法は、AS-4 Kitchen (弾頭1000kg)@`AS-6 Kingfish
(弾頭1000kg)といった大型の対艦ミサイルをバックファイヤーから大量に
同時にぶっ放して、米軍の対空網を飽和攻撃によって破るという、
数で勝負だったと言われていますね。

 ClancyのRed Storm Risingでは、おとりのAS-5 Keltにイージスと
フェニックスを撃ってしまって、後から出てきたAS-4 AS-6に撃つミサイルが
なくなり空母がやられていましたね。

50名無し三等兵:2001/01/03(水) 15:07
お値段はフェニックスが1発6000万円弱
AIM120は4000万円弱です
実戦ではフェニックスはリビア上空を飛ぶMig25に最大射程で
1発撃った例があるだけで、みごとに回避されています
ソ連の爆撃機が巡航ミサイルを撃ったら、空母は撃沈されていた可能性大です
過去レスにもあったけど、1950年代の技術で作ったミサイルだからねぇ
サイドワインダーもそうだが、こっちは改良を重ねて、ほとんど別のミサイルだし
51名無し三等兵:2001/01/03(水) 20:40
>50
#Mig25に最大射程で1発撃った例があるだけで、みごとに回避されています
何故にこれだけの事例で判断出来るの?
52名無し三等兵:2001/01/04(木) 00:25
>50、51
1発だけですが湾岸戦争でも使われました。
あと1999年飛行禁止区域に進入したイラク機にも2発使われています。
撃墜ゼロというのは変わりませんが・・・・
まあECCMも強力だし回避運動をしないASMや爆撃機相手なら有効でしょう。
53名無しさん:2001/01/04(木) 23:06
さげ


54名無し三等兵:2001/01/05(金) 10:27
空自もF-14の導入を検討してたって本当ですか?
55名無しにゃ〜ん:2001/01/05(金) 10:49
F-4の後継という意味ではありえそうにも思えるけどな。
56名無し三等兵:2001/01/05(金) 11:04
このスレッドの前のほうでもあった話ですが、
VGのGulfStrikeというシミュレーションゲームでは、
イラン軍のF14が対空哨戒機という扱いでした。

革命の影響で、戦闘機としての整備が不可能&消耗品を
食いつぶしてる関係で(当時)飛ばせても1〜2機だっただろう
という理由でした。その時は精強F14の末路に涙したもの
ですが、ジツはレーガン政権は水面下でイランに軍事物資を
売ってたので、実際はそんなに悲惨でもなかったのかも。
57名無し三等兵:2001/01/05(金) 11:16
>54、55
あなた方はかなりお若い方とみました(笑)・・って言うか、こんな
問答が飛び出すあたりに世代の差を感じます。

で、1976年(昭和51年)1月から次期主力戦闘機機種選定でF-14、F-15、
F-16の比較検討が始まって、その年の年末にF-15に決定しました。
(ちなみにMig25亡命事件がこの年の9/6、11月には三菱F-1が部隊
 使用承認されて、ある意味、航空マニアには非常に濃い年でした)
でもって、当時開催された入間の国際航空ショーでこの3機種が
スペシャルマーキングを施して派手にデモ飛行をやったのを覚えて
います(だった筈、なんせ24年前の記憶で)
(入間のゲートでカラースモーク引いて上空を通過する86ブルー
 を見たのはハッキリ覚えているけど)
58名無し三等兵:2001/01/05(金) 11:20
>56
まだ飛んでますよ。フェニックスの代わりに地対空ミサイルの
ホークを改良して積んだり対地攻撃能力を付与したり、色々と
いじってはいるみたいです。

本家のトムがそろそろ絶滅しそうなんですが、中東のトムには
長生きして欲しいです。
59名無しさんはちろく:2001/01/05(金) 11:52
>58
地対空ってでかそう(いやフェニックスも空対空にしちゃでかいけど)
だけど、ちゃんと積めるんですかね?

おおっぴらに米企業と組めないなら、いじったり延命しようとしたり
しても失敗しそう。イランの軍事技術のレベルをしってるわけじゃ
ないけど。
60名無し三等兵:2001/01/05(金) 11:53
F14が落ちた理由の一つは、重すぎて滑走路を再舗装しなくてはならない、
というものでした。その後、F15に決定してから、アメリカでF15とF14の
模擬空戦やって、F14が圧勝だったもんで、なんで負けた方買ったんだ、と
一悶着ありました。
61名無し三等兵:2001/01/05(金) 12:38
>>57
F-14Aはスペシャルマーキングじゃなくて
VF-2バウンティハンターズの正式塗装だったです。
当時はハイビジ塗装で派手だったから
勘違いしたんでしょうが…
62名無し三等兵:2001/01/05(金) 13:04
>>61
おれも見た
イーグルはでっかい音で飛んでいたのに、トムキャットのエンジン音はほとんど聞こえなったのが印象的だった
風がすんごく強かったなぁ
トムキャットは270度ぐらいの横転姿勢で、凄く狭い半径で旋回してみせて、イーグルを圧倒していた
パイロットのやる気の問題だと思うけどね
63名無し三等兵:2001/01/05(金) 13:05
>>60

確かその時ってF−15のエンジンの調子が悪くて模擬戦で
F−15が負けちゃったんじゃなかったけ?
64名無し三等兵:2001/01/05(金) 13:17
佐藤大輔に洗脳された子供がいるぞー
E-2で全自動とか言ってるぞー
65仕方ないなぁ:2001/01/05(金) 13:20
>>64
そうゆう、亀レスは下げ入れろって
嫌なら「早く」起きろよ
66名無し三等兵:2001/01/05(金) 13:23
クランシーなんか引用してるやつもいるな。
67名無し三等兵:2001/01/05(金) 14:04
>60
F-16は「スパローが運用出来ない、全天候性が無い」って理由で蹴られた
と思ったけど、これも後になってメーカーか何処かが異論をとなえていた
様な。(現に全天候戦闘機になってるしね、しかもF-2の原型だし)
68結論:2001/01/05(金) 14:09
フェニックスよりサイドワインダー。何でも屋で役に立つ。
69名無し三等兵:2001/01/05(金) 14:13
>67
それと、このころはまだ双発神話があったと聞きます。単発では万が一
の時に住宅密集地に落ちる危険がある。それだけは絶対に避けたい、と。
86や104で、肝を冷やしたことでもあったのでしょう。
実際、このころのF100エンジンは、あまり信頼性が高くなかったです。
70無人格兵器:2001/01/05(金) 14:48
>>68

サイドワインダーが撃てるところまで近づければ
71名無しさんとうへい:2001/01/05(金) 15:01
フゥェニックスといえば10年前くらいにJASDFが
輸送機をフェニックスキャリアにして飛ばすって新聞で見た気がする。
何のネタ隠すためにこんなこと言ってたのか?
72名無し三等兵:2001/01/05(金) 15:09
ほとんどのゲームでF-14の格闘戦能力が低く設定さえているのがむかつく
なんでMig-21に負けるねん・・・
73名無し三等兵:2001/01/05(金) 15:13
海自のP-3AEWにフェニックス載せるって言う話だろ。
74名無し三等兵:2001/01/05(金) 15:18
前に誰かがかいていたけどE-3にフェニックスを大量に搭載して空のイージス(藁
75無人格兵器:2001/01/05(金) 15:23
>74

青空少女隊でも

アーセナルシップ構想も

F-14もフェニックス母機として開発された、と聞いたことがあるが
76名無し三等兵:2001/01/05(金) 15:31
>75
フェニックスはそもそもダグラスF6Dミサイリヤーに搭載を予定していた
イーグルミサイル構想を基本に、F111B用に開発を始めた
で、F111BもポシャったのでF-14に転用した
最近の若いのは、こんなことも知らんのか?

アセーナルシップ構想は、通常は空母出身者がなる米海軍作戦部長に、海兵出身の
将官(名前は忘れた)が就いたことがきっかけで浮上した
つまり、空母と原潜至上主義からの脱却を狙ったが、肝心のこの作戦部長が突然死を
遂げたので、これ幸いと潰された

まったく、もう…
77名無し三等兵:2001/01/05(金) 15:32
Janesのフライトシム関連で、アドバイザーの元F14乗りだった人が言ってた。
「F14の格闘戦能力は(Dでも)ダメダメ、低空での安定性は
良くないしTopGun(映画)はハッタリだ。ミッションの幅も狭い。」
と語っていました。そしてこの辛口コメントについては
「F14は一番のお気に入りだ、しかしそれ故に盲目になる事は無い」
だそうです。
78名無し三等兵:2001/01/05(金) 15:35
いわゆるミサイリアーって奴ですね
79名無し三等兵:2001/01/05(金) 15:38
ミラマーで、現役TOPGUNが頭上100mそこそこで、F14振り回すのを
見たけど、ブルーのF18より派手な飛びっぷりだったけどなぁ
80名無し参謀総長:2001/01/05(金) 15:42
>>77
>「F14は一番のお気に入りだ、しかしそれ故に盲目になる事は無い」
いい言葉だ、皇国太郎に聞かせたい…
81名無しさんとうへい:2001/01/05(金) 15:50
>>74
当たればね。

>>75
アセーナルってミサイル発射可能な輸送艦でしょ?
そんな艦が対空ミサイル撃つってことは敵が近くにいるんでしょ。
その時点で御仕舞いなのでは?
82名無し三等兵:2001/01/05(金) 16:01
>81
アセーナルシップは「浮かぶ武器庫」
ミサイルをたくさん積んでいるだけで、対空警戒や発射後の誘導は
近くにいるイージス艦にやってもらうんだよ
自衛手段は全面的にステルス技術に頼る構想だから、そもそも対空ミサイルは
最後まで発射しなインだろうけどね

釈迦に説法だったらごめんね
83名無しさんとうへい:2001/01/05(金) 16:14
>>82
>釈迦に説法だったらごめんね
いえいえ。
でも、対地ミサイル専用艦だと思ってた。

>近くにいるイージス艦
こんなのの単艦運用なんて鮭の世界で十分。

84名無し三等兵:2001/01/05(金) 16:14
空自がF-14を採用してたら当然フェニックスも採用されてましたよね?
85名無し三等兵:2001/01/05(金) 16:18
いいえ、パイロンにサイドワインダーでしょう。
86名無し三等兵:2001/01/05(金) 16:20
当時の最高機密だったから無理だと思います>84
87名無し三等兵:2001/01/05(金) 16:20
>85
スクランブルではたぶんね。(でも採用はしたでしょう)
88無人格兵器:2001/01/05(金) 20:41
>>75

しまった。青空少女隊(駄)ではなくハミングバード(佳)だった
89名無しさんとうへい:2001/01/05(金) 21:14
>>87
採用しても絶対数不足になってたでしょう。
配備機数x6発なんて夢物語。
90名無し三等兵:2001/01/06(土) 02:42
アムラームもたいして当らないって聞いたけど・・・
91名無し三等兵:2001/01/06(土) 21:37
どうでもいいけど、
SystemSoftのゲーム(大戦略やエアコン)でのトムキャットは強かった。
特に、大戦略3’90ではフェニックスで敵の航空部隊をバッタバッタと落したもんだった。
92名無し三等兵:2001/01/06(土) 21:50
>85
当時ならバルカンのみなんてどうですか?
93名無し三等兵:2001/01/06(土) 23:04
>92
君、軍事初心者だね。ここの住人みたいになっちゃ遺憾。
早く消えなはれ
94名無し三等兵:2001/01/07(日) 12:33
フェニックスは使えないのでなく、使わないのだと聞いたことがある
遠距離射撃だと誤射の可能性があるので、接近してからサイドワインダーを使うとか
イラク相手でも誤射が怖いなら、どこの国にも使えないんじゃないか?
95名無し三等兵:2001/01/07(日) 14:55
古いミサイルなんで、視界外から撃っても当たらないでしょう?
ジャンボジェットみたいに、デカくて低機動のものになら当てられるだろうけど。

F−14って、F−111Bの替りだからなぁ・・・
96名無し三等兵:2001/01/07(日) 20:20
>91
あれはゲームシステム上強かっただけで(武器の種類が多い方が攻撃回数が多い)
防御力なんかのパラメータはF-15よりかなり低くなかった?
T-80(125mm砲+ATM)が最強戦車なのも同じ理由。
97名無し三等兵:2001/01/07(日) 20:42
>>94-95
おれ、軍事板のレベル低下を初めて肌で感じたよ…
9896:2001/01/07(日) 20:43
スマソ今思い出した・・・フェニックスは確かアウトレンジ専用で
フェニックス->スパロー->サイドワインダー->機関砲
といったT-80みたいな波状攻撃はできないんだったね。
とすればあのゲームフェニックスの射程長すぎ・・・・
 ・スパロー(100km)=隣接ヘクスのみ攻撃、反撃もあり
 ・フェニックス(160km〜)=8(?)ヘクス先を一方的に攻撃
99名無し三等兵:2001/01/07(日) 20:45
>97
んじゃ初心者共にご教授下され・・・・
100名無し三等兵:2001/01/07(日) 20:55
>97
もともとあまり高くないとおもわれ
101名無し三等兵:2001/01/07(日) 20:57
>85
空自がバルカンのみでスクランブルしてたのっていつまで?
そんなに最近までしてたかな?
せいぜいF−4のころじゃない?
102名無し三等兵:2001/01/07(日) 21:04
85でなく92に聞いて下さい。
103名無し三等兵:2001/01/07(日) 23:08
>>72
エースコンバット2でもやって元気出してください!
104名無し三等兵:2001/01/08(月) 14:52
>>100
一昨年からそう高くもなかったけどさー、
交戦規定とか… フェニックスの開発意図とか… いいや、ごめんなさい。
105名無し三等兵:2001/01/08(月) 20:49
>56
未だ覚えているのだが、85年頃のミリタリーバランスではイラン軍の
F14は部品不足のため可動機数は5機程度と書かれていたのに、86
年頃のスペシャル番組でイラン空軍が写ってF14が続々と離陸…何故
と思ったら間も無くイラン・コントラ事件発覚で、あー米国が修理に手
を貸してたと事が判明でしたね
106名無し三等兵:2001/01/08(月) 21:50
フェニクスミサイルの盲点を知らんだろ
107名無し三等兵
思わせぶりかまして放置される事。