オスプレイまた墜落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
V22オスプレイ墜落。今度は海兵隊、今年二度目でアメリカでは
飛行中止だそうな。
NHKBSでは「オスプリー」と発音してた。
2名無し三等兵:2000/12/13(水) 21:24
4枚あればきっと落ちなかったはず・・・
3名無し三等兵:2000/12/13(水) 22:53
英語的には、「アスプリー」が一番近い。
4名無し:2000/12/14(木) 00:47
なんでだろーね
5名無し三等兵:2000/12/14(木) 00:51
推進系が2系統では、
やっぱり機体の安定を保てないんでしょう・・・・・・・
6名無し三等兵:2000/12/14(木) 00:54
「世界の駄っ作機9」あたりで収録決定な感じだな。
7名無し三等兵:2000/12/14(木) 00:56
ティルトローターでこれなんですから、X-WING機なんて実用化してたら
どーなってたんでしょうか…
そういえばビジネス機でもティルトローター機が試験段階だったようで
すけど、こっちは大丈夫なの?
8名無し三等兵:2000/12/14(木) 00:56
ハリアーのノズルは4個あるしな。
9名無し三等兵:2000/12/14(木) 00:58
X-WINGは意外といいアイデアだと思いますが・・・・・
前進翼部分のねじれだけなんとかなればねぇ。
50年ぐらい先にはいい素材もできえるかもしれません(笑
10名無し三等兵:2000/12/14(木) 01:02
前に「世界の艦船」で、
押すプレイにAAMのせて防空任務をやらせたらいいって
真面目に書いてるアホたれがいました(笑)
11名無し三等兵:2000/12/14(木) 01:13
よーし、ここにも載せちゃえ。見よ、4発オスプレイの勇姿を!
http://popularmechanics.com/popmech/sci/0009STAVM.html
12名無し三等兵:2000/12/14(木) 01:17
なんか、30年ぐらい前のプラモの箱絵みたいで
ワラっちった(笑
13名無し三等兵:2000/12/14(木) 01:28
そうそう、あの頃ありましたね。
訳の判らんプラモ。
俺、飛行潜水艇みたいなの作ったことあるよ(ワラ
14ぴぃちゃん:2000/12/14(木) 01:38
プロペラってーのが無理なんじゃねえの?
いい加減諦めてでかいハリアーみたいなのにしたらどうなんでしょ?
15名無し三等兵:2000/12/14(木) 01:39
>>10
 そのアホ、元海将か海将補だったというのも・・・。
1610:2000/12/14(木) 01:46
まあ、アホたれな将官だったのでございましょう・・・・・・
17MK-46:2000/12/14(木) 01:48
>15
長田博退役海将(元海幕長)。
飛行船も推奨していたはずだ。

1810:2000/12/14(木) 01:48
空自に勤務してれば、もうすこし
まっとうな記事を書いたかもしれませんが(笑
19名無し三等兵:2000/12/14(木) 01:54
>12
30年ぐらい前のプラモの箱絵みたいだけど、米軍は
いたってマジです。でも確かに笑えますね。あはっ。

>14
それができれば苦労ないっす。(泣)
何が何でも諦めないみたいですよ。米軍の用兵思想に
革命を起こす物だそうで。(藁

大統領専用機にも採用するつもりだそうですし。
今はチョイ乗りに大型ヘリ使ってますよね。アレを
お払い箱にしてオスプレイを使いたいらしい。
でも、もっと安定しきった機体に成長しないと、
危なくって、大統領なんか絶対に乗せられないな。
20名無し三等兵:2000/12/14(木) 01:55
インターセプトとはなんぞやか、
ってことが理解してないのでしょう・・・・・

『世界の艦船』なんてその程度のもの・・・・・・・
HPもつまらんしね・・・・・・・・・
1年ぐらい過ぎたら、テキスト全文を無料公開するぐらいの
度量を示して欲しいよな・・・・・・・
バックナンバーは、写真を観たい号、ちゃんと買うのに・・・・
21名無しさん:2000/12/14(木) 14:49
単に数字を2倍にしたただけのような気も・・・
イラスト、ガンシップとか輸送機になってるけど・・・本気か?
22ぴぃちゃん:2000/12/14(木) 15:08
回転翼は数を増やすと揚力を生む所の真下に重心位置が来ないだろうから
はじめから不利な気がするよう。
ジェットだと真中によせ易いからバランスの面でもプロペラはやめにしたほうが良いんでは?
ベルから賄賂でももらってんのかなあ。
23名無し三等兵:2000/12/14(木) 15:37
ジェットだと機内がエンジンでいっぱいになって、兵員を翼下にぶらさげないといかん。
24名無し三等兵:2000/12/14(木) 15:44
ああ、軍事雑誌に書いてる評論家ってのは、たいていヒモ付きだから
信用しないほうがいいよ
最近、特にヒドイのが青木兼知(一部仮名)
25名無し三等兵:2000/12/14(木) 23:38
推進効率から行くとダクテッド・ファンなんて選択肢もありそうですが、水平飛行時
の姿がマヌケになりそうだなぁ。
…アドバンスト・ターボプロップ?ジューサーの刃みたいなのが屹立しとるわけ?
なんか不気味。
26無人格兵器:2000/12/14(木) 23:42

 この手の配備前後の飛行機は、特に
 新システムは落ちるもの。当たり前じゃん
 だからダメってもんじゃない。それを
 越えてものにする必要がある機種だって事

 F14だっけ?処女飛行でクラッシュしたの
27名無し三等兵:2000/12/14(木) 23:47
まあ、当該機体は、
あと10年ぐらいは熟成させないとダメかもね〜。
開発開始は何年前だっけー?(笑)
28名無し三等兵:2000/12/15(金) 07:43
ジェットで本格VTOLなんかできっこないよ。ジェットエンジンで上げるってことは、離着陸
の時に推力だけで機体を持ちあげることになる。今のジェットエンジンって推力重量比1.5位
はいくけど(戦闘機)、勘違いしちゃいかんのは推力重量比1.0ってのはホバリング。そのま
まじゃ離陸すらできん。それも、クリーン状態の話だし。武装して、すばやく離着陸したけれ
ば5.0位は要る。それもAB全開だから、あっという間に燃料無くなるね。だからAV8はSTOVL
なんて妙なことしかできないのさ。

V22アスプリなら、離着陸時はヘリコプターだからね。回転翼の恩恵をたっぷり得られる訳よ。
だからあんな重い機体を完全VSTOLで運用できるのさ。

ちなみに、ダクテッドファンはもう実験済み。アリソンとかいう会社のやつ、70年代に実験し
て結局計画放棄。ちゃんと飛んだけどね。

VSTOLトランスポートの戦術的影響は、ちょっと前にあった「戦車の利用価値2」ってスレで
面白く語られていた気がする。どっかに過去ログ残ってるのだろうか。
29名無し三等兵:2000/12/15(金) 08:46
鞣?�?I鵁ヌサヌメヌ=ヌ*ヌリヌォ
ナu?*蠹ヌ?ヌアヌァヌ�ヌネヌテヌ=ヌ*ヌゥナHナv

ヌどユヌヒ?ヌヨヌゥヌチ?ヨ?*輳ヌ??/輳ヌ*ヌネ鵆ヌ??ヒヌ夘ンヌネヌテヌ=ヌオヌツヌァヌゥナH
ヌェヌヘヌユ?v閼ナHヌテ?ヒナA紂?ニ鬩?テヌ??*ヌ夘ンヌネヌテヌ=ヌオヌツヌァヌゥナH
ノナノJノjノJノ肛?ヌテ?ヒナAノGノ?ノWノ?ノ|ノbノhヌ*簫?]ヌ*ヌ*ヌネ紂軆ヌ*ヌゥ
ヌェヌテヌンヌ*ヌヒヌテ?*?xヌテ?ヒヌサヌテヌ=ヌオヌツヌァヌゥナH
30:2000/12/15(金) 08:57
こういうのはどうやったら読めるのですか?
31無人格兵器:2000/12/15(金) 09:00

電波。周波数ホッピングもかかってるんで
同じチップとコードが入ってないと読めない
32某研究者:2000/12/15(金) 11:22
しかしVTOL機を用いず仮設空港作成迄V−44の様な物でCTOL機を吊り上げてから
発進(及び着陸)させると言う様な方向性は矢張り信頼性・脱出の困難性等の問題から
不可能な訳なのだろうか
33無人格兵器:2000/12/15(金) 12:53

sci.military.moderated
に米国防省のニュース抄録が載ってた
内容からしてガセではないと思う
12/12付。Lt.Gen.McCorkleからの聴取

墜落は12/11午後6時。夜間用装備による着陸訓練中
オスプリーに熟練したパイロット。雲底4000フィート視程6マイル
数回の離着陸後、高度1600フィートで計器アプローチ中、着陸地まで
7マイルほどの地点でメイデイを発する。管制官は上昇を指示するが
果たせず墜落。少なくとも墜落まで火災なく、機体状況は良好。
距離からして固定翼状態で墜落と推定される

10機配備されたが、残り8機、だそうな
34名無し三等兵:2000/12/15(金) 13:11
射出座席が要るなこりゃ、なんか根本的に欠陥抱えてそう。
もう婦人会が黙って無いだろうな・・・中止か?
35無人格兵器:2000/12/15(金) 14:29

だから、なにがあっても配備させる必要性がある
機種なのよ、海兵隊にとっては

固定翼状態での墜落なら、前回問題になった
vortex ringとは関係ないし。まあ7マイル手前から
ヘリ状態にするという酔狂もないとは言えんが

M-16もF111も致命的といわれたトラブルを乗り切って
実用品になってきたわけで、この時期の数件のトラブルで
先は判断できない。ハリアーもAの時はとても扱いにくい
機体だったはず。

むしろ、トラブル究明の過程、その間の飛行中止命令の状態
改善点や原因発見、改善にかかる時間、改修に要する費用
責任の後始末なんかが見どころ
36名無し三等兵:2000/12/15(金) 14:36
オスプリは、軍より議会に支持者が多かった気がする…
37名無し三等兵:2000/12/15(金) 14:36
でも、死に過ぎだよね。
38名無し三等兵:2000/12/15(金) 19:57
>>28
ハリアーにアフターバーナーはついてないぞ(w
39オスプレイっていうと、:2000/12/15(金) 20:14
メスプレイって算出する私の脳味噌は(笑)
40ちょっぷ2号:2000/12/15(金) 20:23
これの代わりってちょっと思いつかないもんな・・・。
しばらく年月がたてばたしかに名機と言われそう。
41名無し三等兵:2000/12/16(土) 11:15
>>39
雄プレイと解釈する人が他にもいたか。同士よ。
『オラオラこの雌ネコ! 四つん這(自粛)!!』
42名無し三等兵:2000/12/16(土) 13:57
>>28
オスプレイって、STOLできないんじゃない?
4328:2000/12/17(日) 00:35
>>38 うん、そういえばRRペガサスにABはついてなかったっけ。スマソ。でも燃料馬鹿食い
なのはやっぱりしょうがないよね。

>>42 いや、プロペラを斜めに固定して滑走離陸する機能があった気がする。超重量のとき。
ところでヘリも滑走することあるんだよ。Mi28とか。あんな小さい翼で揚力とは、、、
44名無し三等兵:2000/12/17(日) 02:26
後家製造機追加ってか?
45名無し三等兵:2000/12/17(日) 11:48
46名無し三等兵:2000/12/17(日) 13:04
>>45
30年ぐらい前、ベルがよく似たやつを作っておる
47名無し三等兵:2000/12/17(日) 13:29
>43
>プロペラを斜めに固定して滑走離陸する機能があった気がする。
はい、気持ちよくあります。そういうモードがあります。

>あんな小さい翼で揚力とは、、、
小さい翼もともかく、ヘリは前進することでローター揚力が増すのさっ。
だから、民間で一番初歩的な練習用の機体の1つ、ロビンソン社の
R-22ってレシプロヘリでも滑走離陸の訓練はあるのだ。
このヘリ、小さい翼はおろか、車輪さえ無い。ソリから火花散らして
滑走するのだ。凄いでしょ。笑えるでしょ。つまずいたら恐いでしょ。
4828:2000/12/17(日) 13:53
>>45、46
これ、翼が無いっぽくない?水平飛行できるのかな。ところでこれってウルトラマン
のやつですか。

>>47
ほほー、ヘリコプターの滑走はローターの揚力が目的なのですな。てっきりあの武器
をぶら下げるちっこい翼の揚力が目当てかと思ってた。でも、滑走すると後進側ロー
ターの対気速度が落ちて結局トントンになりませんかね?

しかし、、、R22、、、スキッドで滑走ってマジ?信じがたい、、、(^^;; 滑走路
にコーラの空缶を捨てておこうと思います。
4947:2000/12/17(日) 14:36
>48
あれ、「帰って来たウルトラマン」のMATジャイロですねー。
番組の中ではちゃんと水平飛行してましたよ。当たり前だけど。(笑)

>てっきりあの武器をぶら下げるちっこい翼の揚力が目当てかと思ってた。
ちなみに、あのちっこい翼も結構揚力を発生するそうですよ。

>R22、、、スキッドで滑走ってマジ?信じがたい、、、(^^;;
気持ちはわかります。(笑)僕も友人のR-22での訓練を見るまでは
信じられませんでした。もちろん普段はやらないそうです。
重量がかさんだ時や、空気が薄くて垂直離陸が辛い時に緊急的措置と
して行なうそうです。それでも揚力が足らなくて飛べず、滑走路を
走って終わり、という事もあるそうな。見た目、ちょっとマヌケ。(藁

もちろんスキッド全体ではなく、機体を少し浮かせ、先端に近い曲線部分
だけを地表にあてて滑らせて突っ走ります。スキッドガリガリ、
火花バリバリでっす。これでも飛べない時は、冷えて空気密度が上がる
夜を待つか、気圧が上がるのを待つか、荷物を減らすか、燃料を減らすか、
1人降ろすか(おいてけぼり)、などという事になります。

確か、スキッド先端に近い曲線部分にはもう一枚、交換できるパッチが
張り付いていたと思います。すり減ったら交換できるように。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/17(日) 19:49
胴体も揚力稼いでたりして(^_^;)
51無人格兵器:2000/12/23(土) 10:50

今号のAW&STにオスプレー墜落の詳細が載ってた

以前、午後6時と書いたのは離陸時刻で墜落は7時半
水平を保ち、220Km/h程度の低速で墜落。墜落後火災

大きな異常音を発しながら飛んでいたとの目撃複数
ヘリモードだったという目撃一件
墜落現場はまばらに空き地はあるものの、森林

動力伝達系統に異常を来し、ヘリモードに移行して
不時着しようとして失敗、という感じかな

計画中止はまったく考えられていないが、ただでさえ
高くなっている価格(40億円→70億円)が、この事故に
対する対策でさらに上がると、調達数が減る可能性大

パイロットは「彼に飛ばせられなきゃ誰にも無理」の
オスプリー大ベテランだったそうで
操縦が簡単、が売りのオスプレーは面目丸つぶれ
52名無し三等兵:2000/12/23(土) 12:30
オスプリ、飛行機状態で片肺になったら着陸できるの?
53>52:2000/12/23(土) 12:46
できるよ。
54名無し三等兵:2000/12/23(土) 13:43
オスプレイさー、平面図で見ると固定翼機にしては異常に主翼小さいと思わない?
つまり、遷移状態のときに相当前進速度を稼いでないとヤバイ気がするんだよね。
今までの殆どの事故が遷移状態からそのまま墜落してるのを見ると、どうもこの辺
のエンヴェロープの見積もりが甘いんじゃないかと思う。移行しつつあるときに速
度不足で主翼の揚力が限界を下回って落ちてるんじゃないかな。いや全然根拠無い
けど。
55無人格兵器:2000/12/23(土) 14:18
>>52

53の言うとおり、残り片肺のトルクを主翼中央のギアで
両ローターに分配して、半出力で飛行可。今回は
このあたりの分配系統のトラブルかな、と思ってる
56無人格兵器:2000/12/23(土) 14:27

 遷移状態の揚力不足による墜落はないんじゃないかな

 1992年の墜落は動力分配系統のオイル漏れが
 エンジン火災を起こしたんだったと思うし
 今春のはヘリ状態。今回のはまだ不明
5752:2000/12/23(土) 17:51
>53@` 55
どもども。
1発分でも着陸できるのですね。

...ペラを後ろに向けてプッシャー推進できたらかっこいいと思うのだが...
58名無し三等兵:2000/12/23(土) 22:03
非常アシスト用のロケットでもついてんのかな。
59名無し三等兵:2000/12/25(月) 20:39
実戦投入できるのか〜 (藁
60無人格兵器:2001/01/10(水) 23:44

油圧系に問題があったんじゃないかとゆー話が出てる
以前から言われていたそうな。軽量で作動させるために
油圧が普通のヘリの倍ぐらいになっており、シールからの
漏れが頻発したそーな
61心臓に悪い:2001/01/11(木) 00:09
このスレッドが上がって来る度に「また落ちたか」と冷や冷やするよ。
62名無し三等兵:2001/01/11(木) 01:40
今の技術ならトリープフリューゲルのでかい奴とか
実用化出来るんでないか?
63無人格兵器:2001/01/11(木) 10:26

詳報。AW&STの1/1/2001がソース

フライトレコーダーに油圧の異常が記録されていた
燃料切れ、電気系統の故障、パイロットの失見当識は否定された
油圧異常が事故の原因そのものかどうかは検討中
以前から油圧系統にはトラブルが多く、コイル運用試験評価官は
事故前から「実運用にはまだ早い。特に油圧は問題」と指摘していた
油圧シールをはじめ、各部品の改良が進行中

また遅れてまた高くなりそう。これでJSFのSTOVL版まで遅れたら
海兵隊はお手上げだ
64名無し三等兵:2001/01/11(木) 10:53
>62
あれは理論的に不可能らしい、仮に浮いても真っ直ぐに飛べないらしいよ。
65無人格兵器:2001/01/11(木) 11:00

それでも中止という話は出ない。それだけ必要な兵器なのだろうし
そもそも新機軸の兵器の実用化というのは、いくらでも金と時間が
かかるものなんだろう

F-22にしても18年前に要求仕様が定まり、エンジン開発に着手し
11年前には試作一号機(YF)が飛んでいるが、いまだに実戦用
ソフトを積んだ機は飛んでいない。配備は早くとも2003年で
着手から20年後、初飛行から13年後ということになる

V-22が簡単にはモノにならないのも当然とはいえ、こちらは
試作機から中断期間があるとはいえ、32年経過している
そのかわり、モノになれば競合する相手がないわけでもある
66名無し三等兵:2001/01/12(金) 12:00
近年の飛行機の開発はライフワ−クですな。
67名無し三等兵:2001/01/12(金) 12:16
>>61ではないが、また落ちたかと思った。sageで続けません、
このスレ?心臓に悪いです。
68名無し三等兵:2001/01/12(金) 12:22
随分昔に、カナダで作ってたVTOLに似てるなぁ。アレは主翼ごと上向く
奴だったけど。
69名無し三等兵:2001/01/12(金) 14:47
>>65
「ヘリより速く飛べて、多く搭載できて、かつヘリ同様に運用できるもの」は悲願
だからね。意地でも続けるんだろうね。
70名無し三等兵:2001/01/12(金) 14:52
やっと完成したころロシアが安い類似機を発表したりして。
71ティルトローター:2001/01/12(金) 15:15
は民間用の開発も進んでるしね。
流れとしては止まりようがないと思う。
V-22がもたついてるのはつまるところカネだからね。
案外民間用のほうが先にモノになったりして(笑
72なに?:2001/01/12(金) 16:21
ディルドゥ・ローター???
えっちねぇ〜
73名無し三等兵:2001/01/20(土) 07:33
 このスレが上がってくるのは悪い知らせと冗談言ってましたが、またまた
悪い知らせです。今朝の新聞によるとオスプレーの飛行隊の隊長が解任され
ました。飛行記録の改ざんの疑いがあるからです。

 1999年に開隊されて以来の隊長ですが、調査の結果が出るまではこれ
までに提出された全ての整備記録、飛行記録には改ざんの疑惑がかかってい
ます。

 オスプレー計画は$300億jほどの予算が計上されていますが昨年12月
の墜落以来その必要性、実用性に疑問が持たれており既に計画の見直しが
行われているとのこと。
74名無し三等兵:2001/01/20(土) 07:41
 一刻も早く量産体制に入れるように見栄えを良くする為に
改ざんをしていたようで、上層部が関わっていたとの疑惑も
あります。報告されていない欠陥が2度の墜落の一因になった
疑いもあり。
 これまでの墜落記録は
   91年 初期型の飛行中に墜落、死者無し
   92年 試験機がバージニア州で墜落、死者7名
   00年 4月にアリゾナで墜落、死者19名
       12月にノースカロライナで墜落、死者4名
75三等兵:2001/01/20(土) 11:40
76無人格兵器:2001/01/20(土) 23:28

あー、ティルトローター、MV-22、V-22はまったく
勢いを失っていない。ちゃんと調べなさい。ウワサでなく
ゴシップはゴシップ。流れは流れ
77名無し三等兵:2001/01/21(日) 00:17
うん、でも軍部が必至になって議会に売り込んでいるのは事実だにゃ。
今回の大統領選でも共和だったか民主だったかの党大会(フィラデルフィア?)の
現場で兵器ショーをやらかそうとして、大ヒンシュクを買って中止になったばかり。(藁
でも何が何でも安定して欲しいにゃ、オスプレイ。
世界は君を待っている。民間航空だって待っている。
78名無し三等兵:2001/01/21(日) 01:43
>77
なんでも党大会会場の目の前にオスプレイで着陸したとか、しそうだったとか。
79名無し三等兵:2001/01/21(日) 01:54
 国防長官時代にオスプレイを切ったチェイニーが副大統領
ってのは不吉だな。
80無人格兵器:2001/01/21(日) 09:00
航空産業が自社の欄を読んで今年の方針を決めると言われる
AW&ST誌恒例の"Aerospace SOURCE Book"では

ティルトローターはV-22の半分サイズの民間タイプも含めて
Bellの一人勝ち、ヨーロッパで話の出ているEuroTiltなどは
他のヨーロッパ製従来型ヘリが出たとこなので、商品に
ならんだろう

というお告げ。回転翼機は大半が軍用なので、民間需要が
見込めず、国の方針で需給が大きく支配される
81名無し三等兵:2001/01/21(日) 12:23
軍部が必死になって議会に売りこもうとした装備の良い例に
M−2ブラッドレーがあります。60年代後期〜70年代初期に
計画が始まってから80年代半ばに議会が介入するまでの間に
なんと170億jもつぎ込んでました。

実弾を用いた被弾試験では燃料の代わりに水、主砲の弾丸には
火薬の代わりに砂を詰め、不発弾が多いことで有名なチェコ製
のRPG-7を使ったりして安全性を証明し、何が何でも量産に
こぎつけ、それから改良というつもりだったそうです。

今回のオスプレーもかなりの上層部まで関わってるでしょうが
生贄にされるのは飛行隊長だけなんでしょうね。
82名無し三等兵:2001/01/21(日) 16:45
いきなりですが、小笠原ってほんとに遠いんですよねえ。
島民も困ってるし、観光客も困ってる。
今年からグラマンのポンコツ飛行艇で定期便を出す会社が現れるらしいけど。
あれじゃ話にならない。高いし遅いし、ちょっとでも海が荒れたら飛ばない。

環境破壊を危惧してかジェット用空港はなかなか建設始まらない。
ならばティルトローター機を使ってしまえ。これなら大空港はいらん。
政府は、ドブに捨てるように地方に金ばらまいてるヒマがあったら、
オスプレイ民間型が出来たら、すぐに買え。補助金ガンガン出して
これを小笠原に飛ばせ!

ところで1000キロも航続距離あったかな?(藁
ええい、無ければドロップタンクでも何でもつけろい。
あー、見たいなあ、小笠原の真っ青な空から降りて来るオスプレイの勇姿。
8382:2001/01/21(日) 16:48
とか言ってもパイロットがいなかったりして〜。
米軍から借りるとか。(藁
84名無し三等兵:2001/01/21(日) 16:48
US-1Aの民間型でいいぢゃない?>小笠原
85名無し三等兵:2001/01/21(日) 17:13
あまりUS-1も使い物にならないんだって。
夜が明けないと危なくって着水できないそうで。
急病人が出ても夜明け待ちって話。
86名無し~3.EXE:2001/01/21(日) 17:15
>>82
ロケット弾付ける位置に吊り下げられる・・・かな?
87名無し三等兵:2001/01/21(日) 17:17
現地の人に聞いたのですけど、
戦争中は父島の二見湾の出口に長さ400mぐらいの
簡易滑走路があって零戦を飛ばしていたそうですよ
88名無し三等兵:2001/01/21(日) 17:27
>>87
そりゃ零戦なら400mあれば運用できるけど……。
この場合は関係ないぞ。

89名無し三等兵:2001/01/21(日) 17:27
>>84
US−1は殺人機だぞ。
客を乗せるなどトンデモない。
90名無し三等兵:2001/01/21(日) 19:48
>>89
 US−1A改でもだめかな? US−1には、民生用輸送型計画もあったはずだけど。
 もっとも、石原は高速船をやりたいようですが。

 こんな話もあるけど、村に金が落ちないから無視されてますし、石原は痛いところをつかれて
暴言で逃げました。
 http://www.netjoy.ne.jp/~ogsinbun/2p/topix/hikoutei.html
91>89:2001/01/21(日) 20:00
荒天下でのパイロットの救難とか、難しいミッションをこなしていたから
事故も比較的目立ったけど、民間航空として運用するなら安全をみこして
飛行するから問題ないだろう。

低速時のスロットルのバックサイド操作だって、FBWとかにしてしまえばいいのでは?
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 20:09
89です。
>>91
>安全を見越して
普通に好天時に滑走路に下りるときでもアンコントロール領域寸前の
機体だってこと判ってるか?
いくらFBWでも静空力的に不可能なことはやっぱり不可能のまま。


>>90の言うように
改が上手く行けば良いけどね。
「改」とは言っているけど、流用部分はほとんど無しになる。
US−2と呼んでも良いくらいだ。
93んな手間かけなくても:2001/01/21(日) 20:10
現実に民間航路で運用されてる水上機があるんだからそれ使ったほうが
安いし安全じゃん。>91

9491:2001/01/21(日) 20:20
グラマンが嫌いなのです
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 20:23
92です。

>>93
ただ、エアヨコハマが事業として成功するようだと
仕事不足に喘ぐ日本のメーカーが割りこみを図るだろうね、
国土交通省を動かしてチョークスにイチャモンつけさせることから
スタートだ。

一時期飛行機業界にいたけど、日本のメーカーには
自力で市場を切り開こうって発想が無い。
米露は比較にならないとしても、英仏クラスの技術陣は
居るというのにね。

96名無し三等兵:2001/01/21(日) 20:53
>93
グラマンのアレのことを言っているのでしたら、ちとまずいです。
アレが現在運行している所と東京・小笠原海域では環境が違いすぎるので。
海面のおとなしさとかね。
まあ、それを考慮しても何とかいけると思ったから始めるのだろうけど。
大丈夫ですかねえ。
そういえばアレ、シュワちゃんの映画「コマンドー」にも登場してましたね。
97名無し三等兵:2001/01/21(日) 20:54
まだ、カタリナを復活させた方がいいよな>民間飛行艇
98名無し三等兵:2001/01/21(日) 20:57
>97
(あまり大きな声では言えないが)
カタリナなら九七式大艇の方が・・・
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/21(日) 20:58
>>96

新明和あたり、「アルバトロスに荒海面着水機能を持たせます」とか
言って改造案を出すくらいの商魂欲しいね^^;
短距離離着水機能は要らんけど。
100名無し三等兵:2001/01/21(日) 21:04
US-1Aのプロペラ装備位置を高くして
コアンダ効果を増強するのぢゃあかんか?
101名無し三等兵:2001/01/21(日) 21:05
>99
新規に作った方が良いと思われるが・・・・既存の機体に簡単に取り付けられる
改造キットなら需要はあるかな?(あの二式大艇の「かつおぶし」みたいな)
102名無し三等兵:2001/01/21(日) 21:16
ハワードヒューズの8発エンジン、幅100mの巨大飛行艇をキボンニュ
103名無し三等兵:2001/01/21(日) 21:27
C-X、P-X、U-X、空中給油機をこのさい同時開発して互換性をもたせる

アビオニクス、操縦席周り、エンジン、尾翼、主翼主要部、上部胴体あたりを共通化

実現したらすごいよマサルさん!
104名無し三等兵:2001/01/21(日) 21:34
カスピ海の怪物も高バイパス比ファンジェットで動いていたから、

このさいファンジェト装備の飛行艇>飛鳥の胴体下部を飛行艇タイプにしたのでも
いいのでは?
105名無し三等兵:2001/01/21(日) 23:31
CSディスカバリーchにてオスプレイ開発話放映中上げ
106名無し三等兵:2001/01/22(月) 01:22
>104
それがねー、ジェットは海水(の塩分)にめっちゃ弱いからダメなのよん。
コンプレッサーブレードに塩が結晶化して付着してブレードの翼断面が
別物に変化してコンプレッサーストールを起こしてしまうそうな。

>105
衛星放送見れない泣き。(T_T)
>>106
US−1&PS−1の場合、洗浄装置付けてるね。
ロシアのベリエフはどうしてるんだろ?
108名無し三等兵:2001/01/22(月) 01:31
>>107です。

http://www.beriev.com/core.html
に行って来たら、単に高い位置にエンジン載せてるだけみたい。
PS−1よりも高い位置みたいだが、これだけで解決するのか?
109名無し三等兵:2001/01/22(月) 07:02
うっひゃーベリエフのA-40やBe-200って凄いカッコしてるんだね。
何が何でもジェットエンジンに海水の飛沫は吸わせないぞって気合いが
ビリビリ伝わってきちゃう。(藁
これなら塩害も1飛行当たりならかわせそう。でも飛行後の洗浄は必要だね。

個人的にはBe-103が魅力的。欲しくなった。
条件が良ければ小笠原まで届く。狭いキャビンで4時間の飛行はちょっと
つらいかな。無事に海に降りられるかなあ。
小笠原諸島には離着水可能な湖とかは無いのかな。無いだろうなあ。

おおっとイントロに、この次の機体が控えているって書いてある。
現在、陸上ジェットエアライナー並みの性能を持つ離陸重量約1000トンの
機体をデザインしてるらしい。こんな凄い飛行艇、どなたが買うんでしょ。
買ってやれよ。>森さん
既存の港を使って運行するらしいけど、こんなデカイもん許してくれない
だろうな、日本では。東京湾を滑走してたら笑えるのにな。
110名無し三等兵:2001/01/23(火) 02:27
そうか、みんなそんなにオスプレイが好きか。
ならば基地祭でのワンショットを見れ。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/docs/981677a.jpg
青い空、でっかいローター、家族連れ、質問に丁寧に答えてくれる軍人さん。
おいおい乳母車はまずいだろ、赤ちゃんが日焼けしちまうぜ。
是非とも壁紙に使ってくれ。ほのぼの気分になれるじょ。
111108:2001/01/23(火) 02:31
>>109
>湖
無い^^;
ただ、島に挟まれた水域での波はどうなんだろね?
>Be-103
ダイレクトで小笠原は止したほうが……八丈で1回給油すべきだね^^;
112名無し三等兵:2001/01/29(月) 11:02
 小笠原の飛行艇続報。時間がたっているので、ついでにあげます。
 機種はグラマンアルバトロスG−111。http://www.airyokohama.com/
 一方、高速船計画も本格始動の模様。

113名無し三等兵:2001/01/29(月) 11:46
>>108
14M1P萌え〜
物凄いかっこうだ
114親父は予科連帰り:2001/01/29(月) 12:23
>112
いっそ飛行艇と高速船を足して二で割って、カスピ海のモンスター
ってのはどうだす?
115名無し三等兵:2001/01/29(月) 14:33
>>114
船舶銀座の東京湾から小笠原までの航路帯上であれを滑空させるのは安全上
難しいでしょう。
それに航空機か?船舶か?でお役所がもめる気がする。
116名無し三等猟兵:2001/01/29(月) 22:00
新聞にのってたけど、石原構想では、硫黄島までの定期便を飛ばして、
硫黄島と小笠原はヘリで結ぶ。なんて事になってるらしい。
そこでオスプレイを使うか?
117名無し三等兵:2001/01/29(月) 22:04
>>116
ヘリじゃ採算とれないよ^^;
そういや空港推進派は「飛行艇を就役させるには一兆円掛かる」
とか無茶言ってるね。

機体の開発経費入れてそう言うこと言ってるんだが、
それなら空港建設&陸上機就役にだって同じ位掛かるぞ^^;
118名無し三等兵
>>115
そもそもあれは外洋航行できなかったような…