新型可変翼戦闘機バード・オブ・プレイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
今月号の『ポピュラーサイエンス(日本版)』によると、
F111の後継となる新型可変翼戦闘機機「バード・オブ・
プレイ」が開発されているらしい。開発元はノースロップ・
グラマン。既にネリスで訓練飛行を行っているという。
ほんまかいな?近々公開されるとあるが。
2名無し三等兵 :2000/11/27(月) 22:37
バルキリーにしろ...ゴメン
3名無し三等兵:2000/11/27(月) 22:47
>2
ワルキューレはよせてば(藁
4名無し三等兵 :2000/11/27(月) 22:59
可変翼って廃れたんじゃないの?。ここんとこ固定翼ばっかり。
5名無し三等兵:2000/11/27(月) 23:07
F1のフェラーリのフロントウイングみたいに、空気抵抗で変形していい具合になる"可変"じゃないの?
6名無し三等兵:2000/11/27(月) 23:22
バードオブプレイということは、前進翼でクローキングも出来るのかな?
7名無し三等兵:2000/11/27(月) 23:37
>>5
F-2で、それは実現しました。良い具合以上に、変化しうる翼ですが。
8某研究者:2000/11/27(月) 23:49
矢張りJSFのウエポンベイ容量では不安が有ると言う事であり
UCAVのバックアップ用と言う事だろうか
流石に格闘戦は不利であるとするとF111のみではなくF14の後継を狙っていると言う事は無い訳だろうか
(バイスタティックモードで運用されるフェニックスの様な長距離ミサイルが装備可能である
 可能性も有る訳だろうか)


9名無し三等兵:2000/11/27(月) 23:58
>>6
遮蔽装置も積んでるってことだな。
てゆうか冗談ヌキにステルス機?
10某研究者:2000/11/28(火) 00:03
しかしF117で十分でないとすれば
航続距離・搭載能力の更なる増大と戦闘機としての
役割も備えていると言う事だろうか
11:2000/11/28(火) 00:31
翼を広げると前進翼になるみたい。グラマンだから
X29のノウハウを活かすとか。あとF14で可変翼
の経験もあるしね。
12大渦よりの来訪者:2000/11/28(火) 00:39
>2
考えようによっては死ぬほど縁起の悪い名前だぜ、それ。
だってバルキリーは戦いの緑野に赴くのに相応しい勇者を、
ぶっ殺してつれて行くのがお仕事なのだから………。
13名無し三等兵:2000/11/28(火) 00:42
>12
その場合の勇者様は敵機ってことだろ、別に問題ないじゃん。
14名無し三等兵 :2000/11/28(火) 00:46
遮蔽装置とディスラプターを搭載して搭乗員はレゲエ風の落ち武者みたいな
奴らだったら笑える。
アメ公のネーミングセンスってどうなってるんだろうか?
皆特撮オタばっかりなのか
15>14:2000/11/28(火) 00:52
まあ、日本のロボット開発者の90%はアニオタか特撮オタですしどこも似たようなもの。
米海軍も対抗して作らんかなあ。(”エンプラ”とか”エクセルシール”とか)
16大渦よりの来訪者:2000/11/28(火) 00:54
>13
つーことは、乗ってる奴は戦いの緑野に赴に価しない、
ヘタレ野郎だって事になりゃしないかね?(笑)
……いや、煽ってるわけじゃないんだ。本当に疑問なんだ。
17某研究者:2000/11/28(火) 01:05
まあF111と言うより事実上F15E及びF18・F14の後継と言う事だろうが
矢張りユーゴでF117が撃墜された様にバイスタティックレーダー壊滅前はステルス性は完全とは言えず
矢張りUCAVでは機動性を高め様と通信連携が十分とは限らぬ訳であるなら完全な遠隔操作は困難でであり
大型のウエポンベイを装備し且つ機動性の高い機体が必要と言う事だろうか
(JSFはウエポンベイ容量不足であり所詮ハリアーやF16の後継だろうか)
18名無し三等兵:2000/11/28(火) 01:07
バルキリーだとXB-70みたいでなお縁起悪いと思われ。
19某研究者:2000/11/28(火) 01:08
そうするとF15Cの後継がF22であり
ハリアーの後継はJSFの海軍型(STOVL)
F16の後継はJSFの空軍型(CTOL)
F111・F15E・F18・F14の後継がこのバードオブプレイと言う事に成る訳だろうか

20某研究者:2000/11/28(火) 01:11
しかしバイスタティックレーダー妨害用の
ECM機は当面EA−6を継続して利用する訳なのだろうか

21名無し三等兵:2000/11/28(火) 01:12
>20
お行儀悪いよ。
22名無し三等兵@懲罰大隊:2000/11/28(火) 01:14
スタトレの観すぎだな。

ウォーバードの方がよくないかい?
23名無し三等兵:2000/11/28(火) 01:19
F18・F14の後継は、やっぱりJSFの海軍型(STOVL)
だよ。迷走してはあかんよ
24名無し三等兵:2000/11/28(火) 01:20
そのうち「ウォーバード」とか「ディファイアント」とか出てくるのかも・・・。
スマソ、海外テレビ板に逝ってくる。
25某研究者:2000/11/28(火) 01:27
>F18・F14の後継は、やっぱりJSFの海軍型(STOVL)
>だよ。迷走してはあかんよ

まあ何れは海上目標のバイスタティックレーダーの装備でJSFの肉薄攻撃は
困難である訳なら対艦ミサイルを装備したUCAVが利用出来ぬ状況では
大型のウエポンベイを持った有人機が必要ではないのか
(或いはロシアの様に陸上機や艦艇からの長距離ミサイルに海上目標の攻撃は依存するのか)
まあ大体地上の攻撃用としてもJSFのウエポンベイは貧弱と言える訳だろうが
26名無し三等兵:2000/11/28(火) 01:33
JSFの海軍仕様は2シーターになるそうですね・・・・・
27某研究者:2000/11/28(火) 01:35
まあ只フォトファイター登場が
真に2025頃であるならJSF等は余りにも使える期間が短いが故に
基本的には既存の戦闘機を継続して利用し
ステルスは機種を限定し極一部とするのが妥当な所だとは思うが
28名無し三等兵:2000/11/28(火) 01:35
>26
F―18のニューバージョンのことでは?
29名無し三等兵:2000/11/28(火) 01:41
戦略爆撃機が不用になった今、今後一番重宝されるタイプの機体ではあるな。
確かに後継機が欲しいところだ。トレンディーにステルス機になるのでは?
30某研究者:2000/11/28(火) 01:55
しかし所詮20年程度でスクラップであるなら
F15Eで十分ではないのか
31名無し三等兵:2000/11/28(火) 02:09
実はラプターの爆撃機バージョンじゃないの?
32唐突ですが:2000/11/28(火) 02:12
そのうち、駆逐艦より高価な戦闘機ってのも
出てくるかもしれないよなーーーーーー(笑
33名無し三等兵:2000/11/28(火) 02:37
YF-23だったら嬉しいな。F-22よりは爆撃機に向いていそうだ。
でも、いまどきVG翼ってほんまかいな。
34名無し三等兵:2000/11/28(火) 03:23
え?これかいな?
http://www.northgrum.com/images/news-photos/image_super_fsa.jpg
ノースロップ・グラマンが新しく契約を得たQSP(Quiet Supersonic Platform)計画の機体。
QSP計画というのは、超音速時のソニックブームをより小さく押さえる技術を開発する事。
これによって、ステルス技術は飛行音にも及ぶ事になる。
超音速巡航が常識になる次世代戦闘機には、欠かせない技術。
が、これはすぐにも超音速旅客機に転用できる技術なので政府の期待も高い。

とはいえ、コレじゃないな。可変翼には見えん。それにまだ「もうすぐ飛ぶ」段階では全然無い。
35某研究者:2000/11/28(火) 04:18
上:QSPは偵察機及び民間用の様だが

http://www2s.biglobe.ne.jp/~futureAF/PAoffice/NewsRoom/qsp.html
3634:2000/11/28(火) 04:26
コレでしたね。見つけるのに、ちょっち苦労しちまったぜぃ。
つい、他の記事を読んで遊んでいたもので。
http://www.popsci.com/magazine/this_month/toc_nov2000.html
Switchblade (Switch-Wing) Fighter Bomber だそうだ。
言葉から考えると、一般的な可変翼(VGとかVariable)じゃない感じ。
おそらく、翼を最前進位置と最後進位置でロックして使うんじゃないかな。
Switchbladeってのは、飛び出しナイフの事だし。
翼の位置で機体の性格を爆撃機と戦闘機に切り替えるらしい。
つーても、この手の機体の戦闘機モードって、普通は、逃げ足を確保するのが
第一目的だけどね。
なんか、ウルトラマンシリーズに出て来そうな気配。
37名無し三等兵:2000/11/28(火) 07:44
>>36
かっこいー(笑
なぜか笑ってしまうこのデザイン。
爆撃後、翼を閉じて高速で退避というのがコンセプトでしょうね、きっと。

やはり問題は可変機構による重量増を考慮しても利益がある訳だろうか
これならばいっそのこと離脱用補助ロケットブースターを装備したほうが良いのではないだろうか

某研究者風に書いてみました。(藁
38名無し三等兵:2000/11/28(火) 11:41
おお、可変後退翼ではなく、可変前進翼だ!
39TAC:2000/11/28(火) 11:45
あのー重ね重ね申し訳ないんですが
F-111の後継機は
F-15Eなんですが・・・
40名無し三等兵:2000/11/28(火) 12:03
>39
アメリカの企業はね、いろんな構想たてて軍に売りこむんだよ
これもその一環だろう
F-15Eの後継を狙っているんだろうが、ステルス性がどこまであるかが問題だろうな
41:2000/11/28(火) 12:30
想像図を見るとステルス性高そう。垂直尾翼ないもん。
エンジンも背負い式になってるし。ノースロップが
極秘に開発してるということは、ステルス性にもかなり
期待できそうな感じはする。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 12:50
>33
いいねえ、YF23複座爆撃型。
未来風TSR2っぽくないかい?
43名無し三等兵:2000/11/28(火) 14:59
可変翼は原理的にステルスには不利なんだけどなぁ
でも、レーダー反射係数を公表するわけないしなぁ
44名無し三等兵:2000/11/28(火) 16:21
グラマンはジリ貧で毎年毎年妙なコンセプトの飛行機を空軍に提案していますが、採用されてないのばっかりです。
今年の年明け第一号のアビエーションウィークで、マッハ10で飛ぶ爆撃機を提案しているというニュースを見たけど・・・
45日本版ポピュラーサイエンス:2000/11/29(水) 13:13
主翼を最も展開した位置で攻撃態勢を取るそうだ
一番危険なときなのに、ステルス性は台無しだし、加速もきかないし…
実用になるのかなぁ
さりとて、主翼を前進させたままだと、安定性が不足して命中が期待できないらしい
欠点ばかり上げているような記事だった
46>44:2000/11/29(水) 13:15
まさか顧問として某研究家氏を雇い入れたとか。
47無人格兵器:2000/11/29(水) 17:13
sci.military.moderatedのNewGroupでも話でてるけど、
そんなかっこの実験機20年前から飛んでるよ、とか
前進翼機はとっくに実用化されてるよ、とか
今のとこ新型機本気で作る金なんかないよ、とか
アメちゃんたち冷たい扱い。
48無人格兵器:2000/11/29(水) 17:24
新型機作る金あれば無人機に使うでしょ。
そういえば試作機ができてた無人攻撃機、
前進翼だったような気がする。
49名無し三等兵:2000/11/29(水) 17:25
>47
可変前進翼というのはないはず
50無人格兵器:2000/11/29(水) 18:00
イラストは可変前進翼。

http://www.popsci.com/magazine/this_month/toc_nov2000.html

でもねじれがかかって強度が必要らしい前進翼に
可変みたいな機構つけたら、重くてよく壊れる
シロモノになりそ
51無人格兵器:2000/11/29(水) 18:02
クリンゴンのBird of Preyも前進翼だったが
可変じゃなかったなあ・・・
52某研究者:2000/11/29(水) 18:08
まあ只兵装満載時は当然低速であるから前進翼では
安定性が損なわれるが故に広げて使用し
爆弾を投下後は巡航速度・最大速度が増すので前進翼を利用し離脱すると
言う事ではないのか
(只翼前縁の電波の前方反射は一体どうする訳だろう
 しかしプレデターやグローバルホーク等の翼も同様の事であるが)
まあインテーク上方配置は下部ウエポンベイ容量の増大の為であり
敵がバイスタティックレーダーを装備した場合其れを避ける為低空での爆撃を
考慮したと言う訳でも無いだろうが
(矢張り高高度でECMを利用した方が安全か?)
或いはUAVではなく自機のミリ波レーダーや赤外線センサーで地上の捜索を行う為
中低空に降りる可能性を考慮しての物だろうか
(其の場合敵のバイスタティックレーダーが無効であれ赤外線センサーに捕捉され得るか)


53某研究者:2000/11/29(水) 18:59
まあ確かに単純にF111を無尾翼化しウエポンベイ拡大の為
インテークを上面に装備すると言うのでは何か不都合でも有る訳なのだろうか

54名無し三等兵:2000/11/29(水) 22:35
>51
ちゃんと可変だったじゃん。
前後方向じゃなくて、上下方向だったけど。あれでも立派な可変翼。
って、アレほんとに翼なのか?(藁
55バード・オブ・プレイつながりで:2000/11/29(水) 23:25
FAT BOY SLIMのニューアルバムいいね。なんちゃって。
56可変前進翼の実験機:2000/11/30(木) 03:17
57名無し三等兵:2000/11/30(木) 16:37
age
58名無し三等兵:2000/11/30(木) 16:40
http://www4.justnet.ne.jp/~ryouichi-ito/art/yf19_f01.jpg
これ↑を可変前進翼と呼ぶのはどうか?
主翼は後退方向に動くだけのようだが?
59>58:2000/11/30(木) 17:13
前進角が可変なのだから可変前進翼だと思いますよ。
このCGからは後退角も取れそうですが。
60名無し三等兵:2000/11/30(木) 17:18
>59
後退した段階で可変後退翼だよ
まぁ、現実には絶対ありえない機体だけど
61名無し三等兵:2000/11/30(木) 17:20
なんか平べったい機首がMiG-1.44みたいだ。
とりあえず翼は畳むのが大変そうだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 17:22
NASAのAD1オブクリーク?翼実験機は可変前進翼とは言わないのかな?
63名無し三等兵:2000/11/30(木) 17:25
>62
あれは日本語では「斜め翼」という訳語が定着している
64名無し三等兵:2000/11/30(木) 17:38
つか標準の状態が前進翼ならそこから動く翼は可変「前進翼」
で、通常状態が後退翼なら可変すれば「可変後退翼」では。
例えばF-14の標準状態が翼を最後退させた状態だったとして、
そこからは「前進」しかしないからと言ってアレを「可変前進
翼」とは誰も呼ばないだろ。
65棒業界関係者:2000/11/30(木) 17:44
 どっちにしてもVG(Variable Geometry)だろ。
66名無し三等兵:2000/11/30(木) 19:44
どーでもいーが、
可変する範囲が前進翼なら、可変前進翼。
可変する範囲が後退翼なら、可変後退翼。

ちなみにYF-19は可変翼がどーのこーのというレベルではなく、
あれは、可変戦闘機。(藁
67名無し三等兵:2000/12/01(金) 13:56
age
68名無し三等兵:2000/12/02(土) 01:25
どーでもいいことだが。
YF-19は複座じゃないと嫌だ!
69名無し三等兵:2000/12/13(水) 20:20
>68
そ〜か〜??
70名無しさん@お馬で人生アウト
今日は氏ぬにはいい日だ。