1 :
名無し三等兵:
護衛艦がガスタービンになってから、速度が正確に?公表されて
いないと思うのですが、本当は各艦ごとに何ノット出るのですか?
本物の素人です
2 :
名無し三等兵:2000/11/14(火) 22:05
30ノット
3 :
名無し三等兵:2000/11/14(火) 22:31
2> もしそれが本当なら艦型、排水量からGAGやGOGと
ガスタービンエンジンを30Ktになるように組み合わせてるの?
4 :
名無し三等兵:2000/11/14(火) 22:39
「むらさめ」なんか、かなり減格使用してるね
5 :
昔から、海自は、:2000/11/14(火) 22:40
4ノットマイナスで発表してます
6 :
名無し三等兵:2000/11/14(火) 23:05
甲斐嬢自衛退のご栄冠(アホ変換)のスペックって結構三味線ひいて
そうですね。
潜水艦も最大深度とかスピードとか結構怪しいよなぁ。
テポドン騒動のときもイージスシステムが一般に知られていた性能を
凌駕する能力を発揮して、真の実力をさらけ出してしまったのではな
かったでしたっけ?
90式の自動装着トラブルも実はたいした問題では無いらしいし、
F2もホントはとっくに問題解決してたりしてネ。
回りの国がやかましいからまだ問題を抱えているフリしててサ。
(以上、かなり電波入ってます(w)
7 :
名無し三等兵:2000/11/14(火) 23:13
>6
電波というより願望では?
8 :
名無し三等兵:2000/11/14(火) 23:21
ガスタービンといえばカシン級駆逐艦だな。
世界初のオール・ガスタービン艦だったが
あまりに事故発生率が高くて(1隻黒海であぼーんした)
以外に早く退役してしまったな。
海自のガスタービンは、煙突がロシア艦やアメリカ艦の
それと違ってかなり角張っているから無骨そうで好き。
9 :
名無し三等兵:2000/11/14(火) 23:56
6>
90式の自動装填装置の不具合は富士学校の車体が初期生産型のため多いように
見えるが北海道に配備されている車体では改善されていると言う話があります。
富士学校配備の車体が改修されないのは何故かはわかりませんが(~_~メ)
10 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 00:17
>>9 良く壊れるから教材にピッタリ・・・そんなわけないか
11 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 01:10
52ノット。と書いてあった。
ところで、海面に浮かんで走る。飛翔船。軍艦になってないの?
波荒いとダメなのかな?
12 :
素人:2000/11/15(水) 01:48
あまり関係ナインですけど、むらさめって比較的新しい護衛艦
ですよね、なぜイージス艦ではナインですか?
素人考えでは予算的な問題もあると思うのですが折角つくるんだから
イージスシステム搭載したほうがいいと感じるのですが?
13 :
うへほ:2000/11/15(水) 01:54
そういえば官舎妻日記に高速フェリ〜をぶち抜いたせいで
海運会社から文句が来たという記事があったけど。
青函高速フェリ〜 航海速力 35ノット
大湊所属の最速護衛艦 公表値 32ノット
14 :
当該カーフェリーが、当該カタログスペック:2000/11/15(水) 06:49
どおりの航海速力を、当該地点で発揮していたか知らないが、
基本的には、5のいうとおりです・・・・・・
ひところ、サバ読みの数字が大きくなった時期があった、
という話もありました・・・・・・・・・・
15 :
こんごう太郎:2000/11/15(水) 15:33
でもさ、スペック見ると、戦中の戦艦に載っている様な馬力を持つ
ガスタービンエンジンがこんごうには載っているよね。
単純に考えてもパワーウェイトレシオは5倍近い。
だから最大速力は30ノットより遥かに出るのでは?と。
16 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 15:36
そうか?諸外国の軍艦と比べても(と言っても、その諸外国の数字がサバ読んでないとすれば
だけど)、変な数字ではないと思う。
17 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 16:10
>15
>スペック見ると、戦中の戦艦に載っている様な馬力を持つ
>ガスタービンエンジンがこんごうには載っているよね。
高速域では、数ノット上げるのに桁外れのパワーを必要とします。
また同一速度でも船型により極端に必要パワーが違います。
(細く長い方が大きく有利)
海自に限らず西側主要国では、トップスピードより
安定性や耐航性を重視し大戦中の艦艇より幅広く短い船型を採用しています。
(速度向上には、大きく不利な船型 もっとも結構サバ読みが入っていると思うが)
18 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 16:29
カタラマラン、トライマラン形式にしても?>17
19 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 16:49
>18
>カタラマラン、トライマラン形式にしても?
最近 色々な特殊船型が開発されていて
高速化では、ウェーブサピアーなどが結構実績があるが、
軍艦の場合、最高速度だけでなく
中間(特に巡航速度)での燃料消費等も重視される。
特殊船型は、特定の速度に設計を絞り軍艦ほど
幅広い速度領域での効率を求める事は、難しい。
(良い例が有名なバルバスバウで設計は、特定の速度に合わせて
行う為他の速度領域では、効果が無い又は、邪魔なだけな為
戦闘用の護衛艦には採用されていない)
カタマランタイプの船型は、日本でも一般で採用実績があるが、
船体の弾薬や燃料、物資の搭載量の大きな増減にあまり耐えられない。
(最適値の幅が狭い)また戦闘でダメージを受け浸水した場合の
耐久性に疑問がある。
以上のような理由で船型は従来式のままで今にいたっている。
(もっとも各国海軍の保守性も大きな原因と思うが)
20 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 19:23
自衛艦だと「ひびき」のみでしたっけ?>追加@海さん
確かに、回復性に関してはモノハルの方が角度制限がゆるいですが、回復性の絶対値はマルチハル艇のほうが極めて高
いのでは?
ある角度を超えると一気に回復性が落ちるのがマルチハル艇の弱みではあるのですが、自衛艦のような艦船がマルチハ
ル艇の回復限界まで傾いた時点と言うのはモノハル艇ですら戦闘継続は望み薄だと考えます(45度以上)
また、自衛艦の様に各種儀装でトップヘビーな分だけ、モノハル艇の方が回復限界が低いのではないでしょうか?
私はヨット航海程度(50ft)の経験しかありませんが、キャビンはハル上部にある分だけ広く、自由度が高いですし
喫水が低い分だけエンジン航行でも燃費が良かった記憶があります。
マルチハルは曲がりにくいという指摘もあるかもしれませんが、それだってフロントにも舵を付けるなり (バウス
ラスタでも良いですね) すれば良いのであって、自衛艦がその方式を採用しない理由はただ今までやってない。も
しくは本格的に研究していないからというだけのような気がしますね。
ところで、おおすみ。エレベータに超大型 VLS(対艦用徹甲ミサイルを新規開発)、LCACにMLRSランチャをオプショ
ンで取り付けるというのはどうですか?(笑)MLRSはGPS弾頭対応で。あれで脚がもっと早かったら最高ですね。
アーセナルシップ?
22 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 19:38
>20
海自はオフネさえ増えれば文句は言わないなり♪
モノハルにこだわるのは旧軍思想が未だ徹底しているからなり♪
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 19:46
どうせ戦争に使わない正面装備なんだから、頭数さえ揃えばいいの。
軍隊の役割で尤も大切なのは、抑止力として存在することによって
他国の侵略しようとする意識を阻害し戦争を引き起こさないことである。
25 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 23:20
>>24 20のいうことももっともだと思うんだがどうだろ?
26 :
名無し三等兵:2000/11/15(水) 23:44
張りぼてがいっぱいあってもなあ(苦笑)
同じ数ならより戦闘的なフネのほうが効果的なプレゼンスだと思うんだが(w
数だけ言うなら中国が怖いね。海自なんか屁みたいなもんだ。というのと変わらんぞ>24
まあ、マルチハルはモノハルより建造費が高いかもしれないんだが、ちゃんと研究し、ORして必要だというのなら
護衛艦の数を減らしてでも必要ではなかろうか?それ以前にまともに研究してんのかね。
27 :
名無し三等兵:2000/11/16(木) 04:25
してない。
研究してるとしたら、造船。
それと、ゼネコン。洋上へリポートに飛びついた。
28 :
名無し三等兵:2000/11/16(木) 10:35
どこの海軍もマルチハルの戦闘艦がモノハルより効率いいという結論は出してない。
29 :
名無し三等兵:2000/11/16(木) 10:49
でも、日本でまじめに研究しているという話は全く聞かない(藁
(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)(● ´ ー ` ●)
31 :
名無し三等兵:2000/11/16(木) 19:48
24を読む限り、全自衛隊内で一番不必要なのは現在の海自に見えてくるね(苦笑
32 :
名無し三等兵:
40ノット