もし、戦艦大和と護衛艦が撃ち合ったら?どうなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大差
護衛艦のミサイルってああいう分厚い装甲を撃ち抜けるの?
アメリカのイージス艦が自爆テロで艦腹に大穴をあけてたけど、
護衛艦には物理的防御力はないの?
大砲の弾を撃ち落す手段はあるの?
2現代のフネに:2000/10/27(金) 09:25
現用対艦ミサイルに重装甲を抜く能力がないのは敵に重装甲艦
が存在しないから。
必要とあれば例え相手が10万トン級戦艦(もちろん相応の装
甲防御力)だろうと屁みたいに撃ち抜ける弾頭は載せられるよ。
今は流行らないけど旧ソ連が持ってたような大型ミサイルなら
炸薬量だけで往年の16インチ砲弾クラスの重量を運んでたわ
けだしね。

仮に攻撃手段がないとしてもちなみに現用艦艇は無誘導の大口
径艦砲が当たるようなことはまず無いと思うよ。
当時のフネとはダッシュ力が桁違いだからね。射撃パラメータ
なんて本気で回避運動されたらまったく集まらない。

というわけで明らかなネタスレにマジレス付ける野暮を持って
失礼いたしたいと思いますm(_ _)m
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 09:47
2さんの言うことが、確かに常識化してるね。でも、軍事専門家の常識ほどあてにならないのも事実。常識が結構実戦でヒックリ返されたこともある。いやいや、2さんを否定しているのではありませんよ。弾頭に関していえば、核弾頭という手もあるし。実際にやってみなくては、結論でないかも。まあ、2さんの言うことがほぼ正解だろうね、多分。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 10:52
よくよく考えるとさ、旧ソ連の持ってた対艦ミサイルって
マッハ3とか5とか平気で出してたよな。

つまり砲弾より早い(つまり運動エネルギーの大きい)、しかも
質量ももちろん炸薬量も多いタマってことだよね。

問題は徹甲能力かなあ。30センチ厚とかのかたい装甲
貫くことを想定して設計されてはいないだろうし。
5名無し三等兵:2000/10/27(金) 11:02
護衛艦じゃだめかも知れんが攻撃機飛ばして高度10キロ(当然大和反撃不可)から
レーザー誘導の貫徹爆弾でもぶち込んでやればイチコロではないのかな。
普通の対艦ミサイルでもたくさん当てれば行けると思うけど。
6名無し三等兵:2000/10/27(金) 11:23
まあ核は使わないとして、対艦ミサイルで大和の攻撃能力を封じる。
艦上構造物を破壊してもすぐには沈没しないだろうから、喫水線下に
魚雷をぶち込んでフィニッシュ。
ところで護衛艦は魚雷積んでませんよね?
その場合は大和の最大の弱点である副砲塔を集中攻撃して弾薬庫の
誘爆を期待する。
7名無し三等兵:2000/10/27(金) 13:00
「もし、○○なら大和が勝つ」みたいなのが出てくるのを期待して
見守っていたのだが・・・

誰かいないか〜
8名無し三等兵:2000/10/27(金) 13:24
護衛艦と大和が闘ったらアウトレンジで大和は沈む
9名無し三等兵:2000/10/27(金) 13:26
>>6
 一応、対潜短魚雷3連装発射管を2機装備しています。対潜と書き
ましたが、別に潜水艦にしか使えないということはないでしょう。

>>7
 大和を勝たせるには、護衛艦と同等の技術で兵装を揃えるとか、格
納式の翼や艦首内蔵の強力な砲、1週間で全てのダメージを資源もな
く回復する能力などが必要になると思われます。
10名無しさん:2000/10/27(金) 13:27
>7
距離0mから始めれば確実に大和の勝ち。ぶつけるだけ。
11大渦よりの来訪者:2000/10/27(金) 13:34
双方、速力ゼロでお互いに照準を着けてる状態ではじめて、
なをかつ双方の主戦兵器の最適射程が重なる距離で戦闘した場合、
多少の損害は受けるかもしれませんが大和の圧勝でしょう。
四十六センチの榴弾で、ぼーーーーん・・・・・・。
12名無し三等兵:2000/10/27(金) 13:42
護衛艦のべトロニクスは精度がいいから榴弾も空中で阿保―――ん・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 13:47
ルールをきめましょう。それぞれ一隻対一隻、現有兵器のみ、勝負はアウトレンジから開始ということで。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 13:47
へたれ栗田なら、すぐに逃げ出します。
よって、護衛艦の勝ち
15名無しさん:2000/10/27(金) 13:51
負けたら一つ武装解除という野球拳ならハリネズミの大和の勝ち。
16名無し三等兵:2000/10/27(金) 14:03
対艦ミサイル4〜8発ぐらいでは大和は沈まないような気がするし、
127mm砲や単魚雷ではとどめにならないでしょうが、
大和の射程にのこのこ護衛艦が入ってくるとも思えないので、
双方とも沈まず、引き分けになると思う。
17名無し三等兵:2000/10/27(金) 14:04
ま,常識的に考えれば「大和」の圧勝だな。
もちろん,大和に護衛艦を撃沈する意志があればの話だけれど,

洋上で(公海上でも日本領海内でも同じ)大和級の戦艦がいきなり
登場したとしても,護衛艦は勝手に攻撃できない。(交戦規定の問題)

つまり,どれほど優秀な攻撃兵器を搭載していても,それを運用する
ためのソフトウェア(コンピュータシステムだけで無く,どういう
状況であれば戦うのか,その場合判断は誰が下すのか,というルール)
が無ければ,ただの玩具でしか無い。

どうすれば良いのか?を海幕や防衛庁長官,首相らが議論している
うちに,大和は護衛艦に接近,155ミリ副砲で殲滅できる。

「敵に先に撃たせてから,自衛のための反撃………」とか呑気な事を
言っているうちに轟沈されるだろう。
1817:2000/10/27(金) 14:07
すまない,書き忘れた。
護衛艦には「逃げる」事も出来たな。
19名無し三等兵:2000/10/27(金) 14:12
大和の航続距離は16ノットで10000海里以上、

ガスタービンの護衛艦よりは足が長いだろう。いくら逃げても水上偵察機で触接されて追撃されれば
あとは砲力勝負。

大和の圧勝。
20名無し三等兵:2000/10/27(金) 14:17
>17
待て待て、大和の方でもいきなりの状況で艦橋では議論百出だろうよ。
それこそ「ジパング」のように(笑)
21名無し三等兵:2000/10/27(金) 14:17
>>19
水上偵察機は対空ミサイルで撃ち落とされたりして。
22名無し三等兵:2000/10/27(金) 14:38
とりあえず逃げる。夜を待つ。夜間レーダー照準でメッタ打ち。轟沈できなくても
抵抗できないくらい武装を破壊できると信じています。
23名無しさん@:2000/10/27(金) 14:50
射撃指揮装置を破壊されたところで、大和の負け。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 14:54
帝国海軍はレ−ダ−が投入されるまで夜戦に強かったと聞くが、どれ位
先まで見えたのだろうか。
25>23:2000/10/27(金) 15:01
15.5m測距儀、10m 測距儀が各1、高角砲用 測距儀x4,主砲塔に15m 測距儀x3
副砲にも 測距儀x4、その指揮装置が2?

どうやって全部壊すんだよ?
26名無し三等兵:2000/10/27(金) 15:05
>25
メインの測距儀と正副指揮所を破壊されれば
命中率はがくっと落ちると思うよ。主砲も副砲も。

#待てよ、沖縄戦時バージョンなら高角砲だけでも
 護衛艦にはかなりの脅威だなあ。
27名無し三等兵:2000/10/27(金) 15:15
>23
>射撃指揮装置を破壊されたところで、大和の負け。
前に旧海軍技術将校の牧野氏の書かれた物のなかで
旧海軍重巡洋艦と現代の護衛艦が戦かった場合
「護衛艦の圧勝、遠距離砲撃の命中率が違いすぎるので
射撃指揮装置がすべて破壊されてしまう」
という大意の文章を読んだ記憶が有ります。
>19
>大和の航続距離は16ノットで10000海里以上、
>ガスタービンの護衛艦よりは足が長いだろう。
大和は18ノットで7200海里、
「こんごう」級イージス艦は、20ノットで6000海里航続距離があるので
良い勝負するのでは?
28名無し三等兵:2000/10/27(金) 15:27
護衛艦が対艦ミサイルを撃ち尽くした後の砲力は、5インチ砲が1〜2門しかない
のでミサイルが無くなるまでに、大和の主要装備をつぶさないと護衛艦の勝ち目はない。
砲の撃ち合いになると、大和の高角砲だけでも大和の勝ち。
29>28:2000/10/27(金) 15:40
高角砲太郎発見!
30名無し三等兵:2000/10/27(金) 15:49
対艦ミサイル以外と強い
大和は装甲が厚いだけで中の隙間が狭い
勝てます。護衛艦
31名無し三等兵:2000/10/27(金) 15:52
なんか、「青の6号」で
ヤマト・ワンダーとフリゲートが戦う話があったなあ。。。
たしかフリゲートがやられてたけど
32名無し三等兵:2000/10/27(金) 15:59
護衛艦の正体が不明なので,「護衛艦有利」とする意見には
「イージス艦である」とか,「ヘリ護衛艦である」とか
書いてくれないと,反撃のしようがないな。

とりあえず,「ちくご級」相手なら文句無く勝てるよ。
336>9:2000/10/27(金) 16:01
対潜魚雷はアシが短いでしょ。
魚雷の射程内に接近すると逆に大和の全火力の集中砲撃を食らう。
まあその前に射撃管制施設を全て破壊していれば話は別ですが、
砲側照準でも当たらない保証はない。主砲弾一発でアウト。
34名無し三等兵:2000/10/27(金) 16:04
>>32
ちくご級の全兵装を教えてください。
ミサイル、砲弾の定数も。
35歴史の事実:2000/10/27(金) 16:04
大和は撃ち合いで勝った事実は無い。
大和は航空機による波状攻撃で敢え無く撃沈。
36名無し三等兵:2000/10/27(金) 16:06
>35
護衛艦とつってるだろーがバカ
37名無し三等兵:2000/10/27(金) 16:06
「対艦ミサイルでアウトレンジ」と言われてますが
ハープーンにしろ,国産新型にせよ護衛艦1隻しか居なかったら,
護衛艦自らが大和をレーダーなり何なりで確認しなければ撃てない
ような気がしますが?

対潜ヘリが対水上レーダーで発見した標的に,ミサイルを誘導する
なんて戦法は,海上自衛隊艦船で可能なのでしょうか?

もっとも,この戦法は搭載ヘリの居ないイージス艦には使えませんけど
38大和派:2000/10/27(金) 16:08
護衛艦は水柱だけでもかなり動揺しないか?
当たらなくても良いから至近弾だけでもバルジなど無いぶん
結構浸水しそう
それにニ三十キロ先から撃って確実に側距儀を破壊できるほど
現代のミサイルや機関砲の命中率は良いのでしょうか?
単艦対単艦なら護衛艦のほうが先に弾切れすることはないのか?
39名無し三等兵:2000/10/27(金) 16:10
ファランクスの試験では5インチ砲弾を撃ち落としたらしい。
16インチ砲弾には当たるだろうけど、撃墜できるかどうかは...。
40名無し三等兵:2000/10/27(金) 16:15
>ファランクスの試験では5インチ砲弾を撃ち落としたらしい。
> 16インチ砲弾には当たるだろうけど、撃墜できるかどうかは...。
ダンプカーに小石を投げて止めようとするようなもんだね
41名無し三等兵:2000/10/27(金) 16:16
通常弾頭のハープーンと40サンチ砲弾とでは威力はどっちが優るのだろう。
もしミサイルが砲弾以下の破壊力なら大和を沈めるのは難しいだろう。
42馬鹿スレうぜぇ:2000/10/27(金) 16:21
厨房ぶぁ〜っか。
43くさかさんぼう:2000/10/27(金) 16:28
現代軍艦はすごい勢いで弾をうつ。弾切れで大和の勝ち。巨弾落下の衝撃でCOMお釈迦、大和の勝ち。戦艦三笠の名砲手たち、安保清種砲術長指揮下46サンチ,測距儀なしで百発百中、大和の勝ち。
44名無し三等兵:2000/10/27(金) 16:28
>通常弾頭のハープーンと40サンチ砲弾とでは威力はどっちが優るのだろう。
>もしミサイルが砲弾以下の破壊力なら大和を沈めるのは難しいだろう。
現代のミサイルでは大和の装甲は撃ちぬけない
今の駆逐艦の紙装甲を前提としているので
45>27:2000/10/27(金) 17:08
>>大和の航続距離は16ノットで10000海里以上、
>ガスタービンの護衛艦よりは足が長いだろう。
大和は18ノットで7200海里、

機関設計担当官が余裕を持った重油搭載量の数値を要求したので
「そんなはずはない!もっと少なくてもいけるはずだ!」と減らしたが
まだ鯖を読み過ぎていて、公試時の燃料消費量を計測したところ
満載の6300トンの重油で16ノットの場合、10000海里をはるかに超す足の長さだ。

日本海軍は航続距離の要求値と実測値で大きく違うのが定評で、駆逐艦陽炎の場合
18ノット5000海里の要求にたいして、18ノット6300海里を達成している。
46名無し三等兵:2000/10/27(金) 17:21
大和の主砲の射程ってどのくらいだっけ?
47名無し三等兵:2000/10/27(金) 17:28
>>46
40@`800メートル(最大)
48名無し三等兵:2000/10/27(金) 17:51
>47
最大射程で撃ったら標的にマズ当たらない・・と
家のじいちゃん言ってたけどホント?
49名無しさん@:2000/10/27(金) 18:18
アスロックは水上艦艇に使えないものなのか?

話題にまだ登場しとらんようだが。
50名無しさんの野望:2000/10/27(金) 18:36
>48
どんな兵器でも最大射程では使い物にならんでしょう。
51名無し三等兵:2000/10/27(金) 18:38
19の意見に同意だな。
指揮系統やられてようが武装が全滅しようが機関さえ動いてれば、
燃料が無くなって漂流している護衛艦に対してラム戦を敢行。
追う側より逃げる側の方が燃料食うしね。

52名無し三等兵:2000/10/27(金) 18:46
>51 大和でラムできる?三笠はできるらしいけど。
53名無し三等兵:2000/10/27(金) 19:03
護衛艦なら舷側ででも擂り潰せる。
54名無し三等兵:2000/10/27(金) 19:25
三連装短魚雷の話が出ていますが,あれで水上艦艇を攻撃できるのでしょうか?
以前護衛艦が北朝鮮の工作船を追いまわしたとき,テレビの解説者が
「護衛艦が搭載する水上艦艇の攻撃に使える兵器」として「短魚雷」もあげていました。
で、「対艦ミサイルと短魚雷は使えない,一発で相手をふっ飛ばしてしまう」
と言っていたんですが、どうなんでしょうか?使えるとして,どれくらいの威力があるんでしょうか?
55名無し三等兵:2000/10/27(金) 19:34
>54
>一発で相手をふっ飛ばしてしまう
これは北朝鮮の漁船の場合でしょ。大和には効き目無し。
そもそも大和にそんなに近づいたら瞬殺。
56名無し三等兵:2000/10/27(金) 19:40
>これは北朝鮮の漁船の場合でしょ。
そうです。それはわかりますが,水上艦艇にも使うことは出来るってことで良いんでしょうか?
使えても、大和相手には射程の関係でムリなのかな。
57名無し三等兵:2000/10/27(金) 19:41
>56
大和の装甲からすると蚊に刺されたぐらいかな。
5854・56:2000/10/27(金) 19:43
>57
とほほ・・やっぱり?
59名無し三等兵:2000/10/27(金) 19:50
音源(スクリュー)を吹き飛ばしてくれるかも?
60zeke:2000/10/27(金) 20:14
随分前の架空戦記で「大和の主砲弾を"こんごう"が打ち落とす」というステキな
シーンがありました。タイムスリップ物で。大和と、タイムスリップに巻き込まれた
タイコンデロガ級の諍いの、仲裁のため、間に入った時のシーンだと思います。
同時に大和の主砲弾と、イージス艦のトマホークを打ち落とす頭痛い展開。

羅門・・・じゃなかったな、誰の作品だったんでしょう。憶えてるのは、
日本政府のやり手の首相が爆殺され、頭悪い国防族が権力を握り、
そして・・・という感じのストーリーのみ。
61名無し三等兵:2000/10/27(金) 20:48
バルカン・ファランクスは中口径以上の砲弾も撃ち落せるって聞いた記憶が
あるんだけど、実際はどうなのかな?

#中口径ってどれくらいからなんだろう?
62zeke:2000/10/27(金) 20:56
>60
誤解を招いてしまった様ですので追記。61さん、すいません。
46cm砲弾を対空ミサイルで迎撃してます。
本当にそんな事できるんですかね・・・。
63名無し三等兵:2000/10/27(金) 21:05
>62
砲弾の速度はそんなに速くないから当てるのは可能かも。
軌道が変わるかどうかは知りませんが。
64名無しさん:2000/10/27(金) 21:14
大和を原子力推進にしてイージスシステムを搭載する。せめて35ノットは出せよな。
VLSは戦艦同士の打ち合いになった時にヤバイからいらん。
レーダー連動対空砲やCIWSをハリネズミのごとく装備すれば、対艦ミサイルの飽和攻撃でもへっちゃらさ。
6546:2000/10/27(金) 21:25
>>47
レスどうも!40kmっすか
案外飛ぶもんですね。当たらなかったら意味無いけど
艦隊に向かって乱れ撃ちすればまぐれで当たるかも
相手は何が起きたか分からないまま沈むのかな?
レーダーで補足済みってのは無しでね
66名無し三等兵:2000/10/27(金) 21:26
護衛艦と同列に扱われる大和級が不憫でならない。
67例えばさ:2000/10/27(金) 21:38
「大和一隻VS大和の建造費で作れる数の護衛艦」ならどう?
68名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:00
>>62
気分的には,落ちてくる吊り天井を下から機関銃で撃ち落とす。
では無いでしょうか。
命中したからといってどうにでもなるものじゃなし。
69名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:06
>>67
戦艦大和の建造予算は1億数千万円ですが,この価格で調達可能な
護衛艦ってあります?
70名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:11
40キロの砲弾が目標まで到達するのに何分かかるのかなあ?
回避運動すれば護衛艦の機動力で十分よけられると思う。
短魚雷の威力が大和の装甲を貫けなくても、誘導魚雷なんだから
確実に舵、スクリュー、機関に命中させられると思うんだけど。
71>69:2000/10/27(金) 22:12
それ建造当時なんじゃないの? 昔の1円は価値が違うよ。
現在の金額に直したら、どれだけ建造できるやら。
72名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:12
当時の国家予算に占める大和建造費vs同様に護衛艦は?
73名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:12
>>67
大和の建造費は約1億4000万円と言われているので、護衛艦の砲が遙かに高い。(藁
なに?お金の価値が違う?ごもっともです。
当時の1億4000万円は今のいくらぐらいなの?
74名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:14
>>73
護衛艦の砲が遙かに高い。
下記に訂正です。
護衛艦の方が遙かに高い。
75雪男:2000/10/27(金) 22:15
大和型1隻の建造費では駆逐艦が7隻しか建造できないと聞いた事があります。
インフレ率を加味しても大和の建造費で護衛艦は作れないかも

大和=ミサイル艇 だったりして。
76名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:16
ドキュンばっか
77>73:2000/10/27(金) 22:17
昭和初期、東京市内をどこまで乗ってもタクシーは1円だった。
立ち食い蕎麦は20銭もあれば山盛り食えた。

あとは自分で概算してみ。

78名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:18
>70
短魚雷の射程まで無事に入れるか?
スクリューはとにかく、舵や機関(部?)に誘導出来るの?
79名無し三等兵:2000/10/27(金) 22:32
>>77
タクシー運賃はよくわからん(地方在住)ので,立ち食い蕎麦=400円
くらいとすれば,物価の上昇率は2000倍。
1億4千万円を2千倍すると2千8百億円。1隻1千億円以上と言われる
イージス艦では3隻は買えないな。
80名無し三等兵:2000/10/27(金) 23:04
現役海の人的には50年前に沈んだ船に勝てない船に乗ってるとは思いたくないんじゃないかしら?
81名無しさん@三等海藻:2000/10/27(金) 23:06

アスロック攻撃で、浸水ならびに推進系にダメージ発生、

速力低下で、大和は戦線離脱です(決まり!
82名無し三等兵:2000/10/27(金) 23:08
>77
>79
艦艇資料館
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/h-wildtree/index2.htm
によると
大和の建造費 当時 1億3800万
現在レートに換算すると約2600億円
こんごうの建造費   約1222億円
だそうな。
そうなると2隻ちょいって事になるね。
83名無し三等兵:2000/10/27(金) 23:29
>こんごう2隻分。大蔵がウンといえば簡単に建造できそうだね。大和造ったときは、国家予算の何十パーセントだったよね,確か。日本も豊かになったね。
84名無しさん@:2000/10/27(金) 23:34
>82
すまんが、時代を超えた貨幣の換算って、
ホントは不可能なんだぞ(笑

大学とかで、ちゃんと勉強した人間なら、
その行為が無責任につながることを知ってるから、
安易にそういう『いまならいくら』式のいいかたしない。

それが可能な人間は、あくまで最初に答えありき
のタイプだけだぞ。(忠告
85名無しさん三等兵:2000/10/27(金) 23:40
そうですね、
・大学初任給ベース
・米一合ベース
・国民総生産ベース
・国家予算ベース
・お姉ちゃん1人の値段ベース(笑)

いろいろありますなー(藁)

大和の値段、桁2つぐらい平気で変わっちゃう(爆
8682:2000/10/27(金) 23:48
>84
俺が言ってるわけじゃないんだが。
まぁ、「今ならいくら」の話しないと先に進まないじゃないか。
87名無し三等兵:2000/10/27(金) 23:48
護衛艦が、そのミサイルで大和の装甲を打ち抜けない限り、
勝てる要素はゼロ。

現有ミサイルではダメだろう。
88名無し三等兵:2000/10/27(金) 23:49
>84
 あくまで目安としてでしょう。
 昔は3000円で家が建った、なんて話も聞くし、
 じゃぁ大和は?ってのは素朴な疑問としてあるじゃない。
 マターリいこうよ。
89名無し三等兵:2000/10/27(金) 23:56
あそんでんだよね、ただ。野村総研のレポートには書くべきじゃないかもしれないけどさ、いいじゃん、2ちゃんなんだから。
90名無し三等兵:2000/10/28(土) 00:50
ミサイルでスクリューを吹っ飛ばしてから、魚雷でじっくり止めをさそう。
91名無し三等兵:2000/10/28(土) 00:59
>85 おねいちゃん=婦人靴一足という尺度は、普遍的な尺度らしいよ、それも万国共通の。
92名無し三等兵:2000/10/28(土) 01:01
値段の比較は国防費に占める割合で見たらよいのでは。
93名無し三等兵:2000/10/28(土) 01:04
>90
逆でしょ。ミサイルで武装解除して、魚雷で航行不能にする。
でも護衛艦にできるのはそこまでだな。逆に大和のまぐれ当たりで轟沈
って可能性もあるよ。
9493:2000/10/28(土) 02:31
>92
重さで比較したら大和は護衛艦何倍でしょうね?
95:2000/10/28(土) 02:41
イージス艦に主砲弾が命中するとどうなるんですか?
逆にイージス艦の武装は端的に言って、装甲を撃ちぬいて
大和を撃沈できるんでしょうか?
なんだか意外な盲点のような気がして質問しました。
まあ、仮に大和が勝っても、防衛庁が量産するわけないでしょうけど。
非効率だし。
96名無し三等兵:2000/10/28(土) 03:16
>95
多分、かすっただけでも轟沈でしょうな。
イージス艦(国内版のね)の全武装を使っても大和沈没は難しい
でしょうね。
でもね、イージス艦が勝つ方法もあると思う。例えば、
対艦ミサイルでアウトレンジ。ただし一日に一発のみ。深夜に大和に
「これから撃つよ〜ん。かわしてみせてねん。」と無電を打つ。
当然大和は総員戦闘態勢、全力で回避行動を取る。その甲斐なく被弾。
次の日もまた「撃つよ〜ん」またその次の日も・・・・・
5日もやれば、乗員はノイローゼ、レーダーは破壊、砲も戦闘不能。
夜間に接近して砲を連射しながら背後に回り魚雷で機関部を破壊。
こんなところですかね。
97>:2000/10/28(土) 04:07
第二次世界大戦の魚雷5発程度で撃沈した戦艦に対してどうして
現代のミサイルが通用しないって話になるのか理解できないね。
大体、大和っていっても装甲っていうのは海面下の魚雷を想定
しているわけであって艦橋なんかを狙われた日には一発でアウト
だよ、艦橋には弾丸よけの遮蔽版がついていたけどその装甲は
せいぜい1センチ程度だよ。そんなとこにミサイルがあたれば
指揮系統が完全にダウン、砲塔攻撃をしようとしても目標まで
の測的もできない、つまりめくら撃ちしかできないということ。
ということで、勝負になるわけない。
98>:2000/10/28(土) 04:15
大体、大和って第二次世界大戦でもほとんど無用の長物だったんじゃ
ない。ここでイージス艦の全武装を使っても大和沈没は難しい って
いってるやつって太平洋戦争勃発前の海軍の巨艦何至上主義をその
ままひきづってるね。大和みたいな戦艦が強ければどうして太平洋戦
争が負けたんでしょうね。連合艦隊はほぼ全滅したんだよ。全滅、
戦後、戦闘可能な状態で残った戦艦なんて駆逐艦を含めても5本の
指にも満たなかったということをよく覚えておくんだね。
99名無し三等兵:2000/10/28(土) 04:28
>97=98
空想上のネタスレにマジレスされても困ります(w
対戦相手の一方が海の底じゃ絶対実証不可能なんだから。
100名無し三等兵:2000/10/28(土) 04:46
艦橋は分厚い装甲で被われてたりします

今のイージス艦では決定打を与えることはできない(というかそもそもイージス艦って防空任務
中心じゃなかったっけ?)と思いますが、分厚い装甲に対する武装をしようとという事になったら
大和のぼろ負けでしょうね
101名無し三等兵:2000/10/28(土) 05:04
そうだよ。
そもそも大和惨敗説が多すぎてスレ下がり掛かってた時に
大和優勢派が馬鹿を承知でがむばってくれてんだから
102>100:2000/10/28(土) 05:11
装甲されてるのは司令塔だよ。
大和の本なんて山のように出てるのに、みんなぜんぜん読んでないのね。
103名無し三等兵:2000/10/28(土) 07:03
今、大和そのものを作ったら、幾らぐらいかかるのかな?

104名無し三等兵:2000/10/28(土) 09:22
>>97>>98
>第二次世界大戦の魚雷5発程度で撃沈した戦艦
大和は魚雷を10本ぐらいくらったと思っていたが、5本で沈んだというのはどっから出てきたの?
>現代のミサイルが通用しないって話になるのか理解できないね。
現代のミサイルは装甲の貫通力をメインに考えていないので船体に大穴を開けるのは
難しいでしょう。
>大和っていっても装甲っていうのは海面下の魚雷を想定しているわけであって
敵の大砲の弾にや爆弾に対する防御も考えてあるので、喫水より上にも装甲はあります。
>艦橋なんかを狙われた日には一発でアウトだよ
今のミサイルで艦橋をピンポイントで狙うのは無理でしょう。
>大和みたいな戦艦が強ければどうして太平洋戦争が負けたんでしょうね。
空軍力で負けたんでしょう
元の想定が「戦艦大和と護衛艦が撃ち合ったら」だからね
>戦闘可能な状態で残った戦艦なんて駆逐艦を含めても5本の
>指にも満たなかったということをよく覚えておくんだね。
日本語になってないぞ!いつから生き残った戦艦の中に駆逐艦が入るようになったんだ?
まさか「いくさぶね」と読むんじゃないだろうな?それともどっかの馬鹿新聞みたいに
戦闘艦艇=戦艦と思っているのか?
今の護衛艦で大和は「撃破」は出来るが「撃沈」は非常に困難だとおもうぞ。
護衛艦にどんどん補給があって、対艦ミサイルを多数当てられるなら話は別だが
搭載している分だけでは撃沈できるほどではない。
105名無し三等兵:2000/10/28(土) 10:07
>104
おこちゃまにも優しく教育してあげる。そんな貴方がス・テ・キ
106名無し三等兵:2000/10/28(土) 10:46
>103
装甲板をつくる製鉄所からつくらないといけないですね。
107名無し三等兵:2000/10/28(土) 10:53
そのまま建造してもローテク過ぎで使い道もないので大蔵省さんもいやがります。
スターシアさんが波動エンジンの設計図を送ってくるまで待ちましょう(w
108名無し三等兵:2000/10/28(土) 10:54
60年前の船が現代のハイテク艦と、相撃ちぐらいは可能だ、という事実が面白いよね.
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 11:02
ハープーン2〜3発で大破確実じゃないの?
撃沈は無理でも戦闘不能には簡単にできそう。
110名無しさん:2000/10/28(土) 11:11
空や陸だとどうしようもないっすね。
零戦とF-15Jなら、レーダーホーミングで一撃かな?
97式中戦車と90式なら、 90式は戦車砲を持ち出す
必要もないかも。
111名無し三等兵:2000/10/28(土) 11:16
>97式中戦車と90式
97式が零距離射撃で撃っても、90式は涼しい顔していそう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 12:08
ところで、今思ったのだが、値段で考えるなら乗組員の養成にかかるコストも入れないと比較できないのではなかろうか。
こんごうと大和の乗員数はそれぞれ何人?
113名無し三等兵:2000/10/28(土) 12:10
>ハープーン2〜3発で大破確実じゃないの?
弾頭によるんじゃない?
114大渦よりの来訪者:2000/10/28(土) 12:10
>111
97式の90式攻略法。
まず戦車を捨て、その後肉攻。
これ以外思いつかない…。
115名無し三等兵:2000/10/28(土) 12:13
>零戦とF-15J
マッハ2でフライパスすれば衝撃波で分解します。
116名無し三等兵:2000/10/28(土) 12:17
>114
もはや「97式」の攻略法じゃないところが面白いね!(爆
117名無し三等兵:2000/10/28(土) 12:19
>109
AGM-84E SLAMならいけそうですな。でもそんなの護衛艦には積んでないでしょうし。
118名無し三等兵:2000/10/28(土) 14:44
大和って敵艦撃沈した事あったの?
米軍の輸送船にも逃げられたった聞いた事有るけど。
119日本一の無責任男:2000/10/28(土) 14:52
戦艦の主砲って大きくしてあたんないより
小さくして(155ミリとか)数撃った方がいいのでわないのでしょうか?
1度に五十発ぐらい撃つとか。
120名無し三等兵:2000/10/28(土) 15:08
>119
主砲なんてやめて全部機関銃にしたほうが、もっと数が撃ててなお良いですね。
121RF−4E:2000/10/28(土) 15:09
>119
第三世代の戦車に対して88mm砲を数撃っても効き目ないでしょ。
戦艦が有った当時はそれとおんなじ。戦艦<潜水艦<駆逐艦<戦艦…
と言う力関係が有ったが、艦隊に潜水艦が随伴するのは難しかった。
だから敵の戦艦を撃沈できる砲が味方戦艦に有ると有利だった。
航空機の進化によって過去の話になりましたがね。
122名無し三等兵:2000/10/28(土) 15:09
>零戦とF-15J
かげき大先生の小説では烈風がAAMをかわします。(ワラ
戦艦武蔵が米軍の商船改造護衛空母を主砲砲撃
したら敵艦の装甲が薄すぎて炸裂せず「貫通」
してしまい、護衛空母は遁走したそうだ
124名無し三等兵:2000/10/28(土) 15:17
まあ、現代の白バイ警官と、中世の甲冑騎士が戦ったらどっちが強いかとかいう話じゃないでしょうか?
38口径では甲冑を貫通できないかも知れない(貫通するでしょうが)とか、弾六発(5発しか装填してなかったかな)では撃ち尽したときに警棒対剣とか槍の闘いになって白バイ警官の負けだとか。
125日本一の無責任男:2000/10/28(土) 15:19
>121
どのぐらい装甲って厚いんでしょ?
魚雷が有効って事は横の方が薄いって事でしょうか?
126名無し三等兵:2000/10/28(土) 15:30
>>125
前や後ろから魚雷を撃っても目標が小さいので当たらない(当時は誘導魚雷ではない)
から横から撃っていただけ。
127日本一の無責任男:2000/10/28(土) 15:38
うみゅう..
では、漫画や小説ののケツを狙えとか言うのもインチキですか...
128名無し三等兵:2000/10/28(土) 15:57
艦尾に当たれば舵やスクリューに被害が出て戦力大幅ダウンだが
それを狙って、わざわざ後ろに回り込んだりした話は(私は)しりません。
129名無し三等兵:2000/10/28(土) 16:00
音響追尾魚雷なら艦尾に回り込むのは正解かな?
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:20
ははは、馬鹿ばっかり。
131名無し三等兵:2000/10/28(土) 16:23
ここもかなりのクソスレになったな
132名無し三等兵:2000/10/28(土) 16:45
結局,大和VS護衛艦(和製イージス艦)との戦いは
護衛艦が大和を戦闘不能にすることは出来るが撃沈することは無理っぽいということで
良いのかな?
133名無し三等兵:2000/10/28(土) 22:18
>117

 スタンダードだって水面上数メートルの目標に当てられる訳だから、
イルミネーターを向けちゃえば良いんじゃない。射撃指揮所に。

 高度38mのヘリが狙えるなら、主砲射撃指揮所も狙えるでしょう。あ
そこは装甲無いし。
134名無し三等兵:2000/10/28(土) 23:57
海外本でそういう小説あったよ。
大和対抗で建造されたスターリン級戦艦(架空)を使って米巡洋艦を
シージャックして核弾頭を奪取するという内容。
カメラ内蔵遠隔操作の巡航ミサイルをどんぴしゃり艦橋に命中させるが
沈めることは出来ない。結局アイオワ級2隻を現役復帰させて砲戦で撃沈。
で、本題だが、海自の潜水艦(これも護衛艦と呼ぶのかな?)で雷撃すれば
簡単に沈められるよ。
135117:2000/10/29(日) 01:34
>133
無力化だけじゃつまんないかな(^_^;)とおもって。SLAMだったら装甲抜けるし
誘爆して撃沈ってほうがやっぱり大和の最後にふさわしいかと。
>134
退役前のアイオワなら1艦でも大和に圧勝でしょうね。海自潜水艦は犯則!!!
136名無し三等兵:2000/10/29(日) 05:27
90式VS大和

90式VSイージス艦

はどうでしょう。
137名無し三等兵:2000/10/29(日) 06:34
>136
??????
138名無し三等兵 :2000/10/29(日) 09:24
>136
>90式VS大和

「120mm砲で大和の装甲を抜けるか?」
「90式の正面装甲は46cm砲弾に耐えられるか?」
てこと?
139名無し三等兵:2000/10/29(日) 11:42
>136
90式VS大和
460mmですからね。貫通なんてもんじゃなくってぺっちゃんこでしょうね。
至近弾でも車体がひっくり返りそう。5kmくらい離れれば戦車からは攻撃できないし。
停泊中の大和と90式では肉薄すれば90式に勝機が有るかも。
140名無し三等兵:2000/10/29(日) 11:51
>134
それってたしか「幻の巨大戦艦」じゃなかったかな。
まあ、架空ものだから現実味がないとかいっても始まらないけど、
アレにでてきたアイオワ級、最高速力が28ノットで主砲が16インチ砲連装3基6門なんだよね・・・・
なんか、それだけで一気にさめてしまった記憶がある。
141名無しさん:2000/10/29(日) 15:37
大和の主砲の射程外からハープーンの飽和攻撃やっても、撃沈だけは難しいのかな。
アスロックは対水上艦には流用できないし、・・・。
夜中に接近しボフォースってのも現実的じゃないし、ホーミング魚雷付の機雷位かな
つかえそうなのは。
142名無しさん:2000/10/29(日) 15:53
揚げ
143名無し三等兵:2000/10/29(日) 16:00
>141
飽和攻撃って言えるほどハープーン積んでないし・・・
144名無し三等兵:2000/10/29(日) 16:03
盛りあがるような話題ですか?
軍事板バカホイホイスレですか?
145名無し三等兵:2000/10/29(日) 16:08
>144
fjでも結構盛り上ってますが?
146川崎哲朗:2000/10/29(日) 20:17
まあ、大和VS潜水艦じゃないところがミソですな。
潜水艦だったら「沈黙の艦隊」ですものね。
1471です:2000/10/30(月) 00:36
どうも「旧帝国海軍派」と「海上自衛隊派」に分かれた結論のようなので、
双方とも、相手を撃沈する方法を考察してみてはどうでしょうか?
架空戦記にまで脱線するのはナシで。あくまで現実的戦闘として、
個艦同志の闘い。旧海軍・海自関係者の「参戦」は多いに歓迎!
条件:@双方とも航空支援ナシ。但し、艦載機の使用は認める。
   A無線・人工衛星などの外部のシステム使用や連絡はできない。
   Bレーダーなどの艦に装備されたものは使用できる。
   C昼間の遭遇戦とし、発見はそれぞれの目視・レーダー能力による。
   D核はもちろん使用不可。通常搭載している弾頭・弾種のみ。
   E自衛隊側はこんごう級、海軍側は最終状態の大和とする。
   F一対一のタイマン勝負!洋上での遭遇戦なので、戦闘距離は自由。
   G双方とも、相手の艦の戦闘能力などの事前情報はない。
148名無し三等兵:2000/10/30(月) 00:58
>C昼間の遭遇戦とし、発見はそれぞれの目視・レーダー能力による。
大和艦載機からの連絡「不明艦の艦尾に我が帝国国旗を認む。友軍なり。」
こんごう艦長「あれ大和じゃないか。すげー。かっこえー。もっとそば行っ
てよく見よう。大和に向けて全速前進!」
戦闘にはなりませんな。(藁
149名無し三等兵:2000/10/30(月) 01:09
大和って史実では何発ぐらい食らって沈んだの?
150名無し三等兵:2000/10/30(月) 01:21
>149
魚雷を左舷に9本右舷に1本
爆弾4〜6発
151名無し三等兵:2000/10/30(月) 01:31
大和の設計は、船体中央部の分厚い装甲で覆われたバイタルパートが
無傷なかぎり、前後の無防御区画が100%浸水しても浮かんでいる、
という事になっている。
実際は、何発も魚雷をくらって、バイタルパート内に浸水、
呼び浮力を失って沈没した。

魚雷は一発命中すると、破口は横方向に10mは広がる。大和武蔵とも
片舷10本の魚雷を集中的に受けた。バルジなどの水中防御が
効果を失ったのは当然。

大和を沈めるには、それだけの水雷戦果を護衛艦が上げられるかに
すべてはかかっているだろう。

なお、艦橋をいくら破壊しても、大和は沈まない。
また、司令塔は、主砲ほどの装甲がしてあって容易には打ち抜けない。
152大和太郎1号:2000/10/30(月) 01:57
55=96=121その他大勢です。^_^;
>151
こんごうの3連装短魚雷の破壊力では大和には効きませんね。
ところで151さんは「旧帝国海軍派」と「海上自衛隊派」のどちらですか?
なんか1さんは立場を明確にして欲しいそうなので・・・
私はほんとはこんごうの方が好きなんだけどね(藁
153151:2000/10/30(月) 02:35
>152
大日本帝国海軍派に決まっておる。
154名無し三等兵:2000/10/30(月) 02:56
既に出てるかもしれないが、護衛艦が連係して戦闘出来ないと云うのは、その存在の否定になってないか?
155名無し三等兵:2000/10/30(月) 03:25
「戦艦大和 びっくりデータ99の謎」 二見文庫
に「一発のハープーンで大和を沈められるか?」というのがあったので、
どうぞ。
「大和の主砲は、ハープーンに比べ炸薬量も少なく、命中率も極端に低い」
「大和のアキレス腱である副砲塔に当たった場合、ハープーンは艦内までつっこんで爆発するので、
火薬庫に引火して自爆する可能性が十分にある」
だ、そうです。
156nanasi:2000/10/30(月) 03:27
>151
>152
すると、電子装備その他諸々の発達した現代でも、打撃力と言う点で
こんごうは突撃、水雷戦に頼らざるを得ないのでしょうか?
その戦闘距離になると、大和から相当の反撃を受けそうですが。
海軍派としては当然水雷戦になる前に反撃しますよね?
海自派はそれにどう対抗するのでしょうか?
>154
あくまで個艦同士の戦闘ですから…システマチックな現代戦になったら
同様の支援を受けない限り、大和は最初っから出番はないでしょ。
そういった付帯要因を追加していくときりがなくなり、空想の世界へ
一直線になっちゃいます。志茂田戦記のようなものには興味ないので…
157名無し三等兵:2000/10/30(月) 03:31
大和って現代の日本の技術で作れますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 05:00
>157
無理らしい。
地味な話だが、当時のボルトを打つ技術は現在よりも上で、
少なくとも、当時のままの設計では作れないそうだ。
159名無し三等兵:2000/10/30(月) 06:30
>158
当時のリベット打ちは職人技だからねー。
実際作った場合、船体は溶接するとしても主砲って作れるのかな?
160名無し三等兵:2000/10/30(月) 06:51
大和の主砲って自緊じゃなくて鋼線砲でしょ。
今の時代、鋼線砲を作る技術なんて残ってないからね〜。
161名無し三等兵:2000/10/30(月) 10:09
>>155
大和の主砲弾の炸薬量が少ないのは当然。
敵の重厚な装甲を重い(1.5トン)の重量とマッハ2近い速度で
撃ち破り,装甲の内部で炸裂するのが目的だから,弾頭の火薬量で
装甲を破壊できる,できないを論ずるのはナンセンスだと思います。

つまり,ハープーンの重量と速度では大和の主要部装甲を撃ち破れませんし,
現状では(私の知りうる限り)対艦ミサイルで,艦上の特定場所を
ピンポイント攻撃する能力はありません。
また,副砲から弾庫に飛び込ませるには,砲塔天蓋へ垂直に当てる必要が
ありそうですが,ハープーンには「敵をトップアタックする」という能力は
無いと思います。対戦車ミサイルではありませんから。

ところで,他に支援艦艇や航空機が居ない場合,護衛艦単艦での
ハープーンの射程って,どれくらいなのでしょうか?
いかにイージス艦とは云え,水平線以遠の艦を発見補則できるとも思えませんが?
162名無し三等兵:2000/10/30(月) 10:39
あげます
163名無し三等兵:2000/10/30(月) 11:45
そうか、戦艦大和って失われた技術なんだ(w
164名無し三等兵:2000/10/30(月) 12:42
ようするに、個艦戦闘能力だけを考えれば、60年前から大して進歩はなくて、かつ、今の艦艇は分厚い装甲を持った船と戦うことを考えていないから、大和のほうが強いかも、ってことだよな。
新撰組と機動隊、どっちが強い?って言うのと同じ様なもん?
165>164:2000/10/30(月) 13:14
ティーガーとゲパルト、どっちが強い?見たいなもん。
166名無し三等兵:2000/10/30(月) 14:03
>161さん
>ハープーンには「敵をトップアタックする」という能力は無いと思います。

ハープーンには確か一直線に舷側に突っ込んでいく通常モードの他に、ターミ
ナル・フェイズで急上昇して逆落としに突っ込む「ポップアップ」モードが選
択できたと思います。
このモードが使用可能ならば、何十発も撃てばそのうち何発かは副砲上面装甲
や煙突の蜂の巣装甲板を貫いて致命的な損害を与えうる「かも」しれませんね。
でも「こんごう」一隻と仮定すると最大8発しか積めませんから確率的に難し
いかも。
あとは危険覚悟で5インチ砲の射程(約16キロ)まで接近し、発射速度(毎分
45発)をたよりに撃って撃って撃ちまくって、自分がやられる前に大和のウィ
ーク・ポイントに命中するのを祈るぐらいでは?

>ところで,他に支援艦艇や航空機が居ない場合,護衛艦単艦での
>ハープーンの射程って,どれくらいなのでしょうか?

他からの情報が一切なかったら、やっぱり自艦の対水上レーダーで見える範囲
内でしか命中させられないような気が。
167名無し三等兵:2000/10/30(月) 14:20
>あとは危険覚悟で5インチ砲の射程(約16キロ)まで接近し、発射速度(毎分
>45発)をたよりに撃って撃って撃ちまくって、自分がやられる前に大和のウィ
>ーク・ポイントに命中するのを祈るぐらいでは?

5インチ砲じゃ16000メートルで貫通できないのでは。
れいのアキレス腱にしても、炸薬量の多い魚雷で装甲版が
瞬間的に後ろにずれたため浸水したのであって、爾後は元の位置に
戻っている。破壊されたわけじゃない。

5インチ砲がアキレス腱に命中しても貫通できるわけじゃないのです。
168どだい:2000/10/30(月) 15:18
用途の異なるフネを比べて何するつもりなんだろ(苦笑
169名無し:2000/10/30(月) 16:06
age
170名無し三等兵:2000/10/30(月) 16:14
>168
空想して楽しむためです。
171>166:2000/10/30(月) 18:43
護衛艦(和製イージス艦)にヘリパッドはあったような気がするけど、ヘリは積んでないから、自艦の対水上レーダーで見える範囲
内でしか命中させられない、で正解でしょう。
護衛艦(和製イージス艦)は、小さな島や入り組んだ海岸線がある場所を選んで戦いを挑み、ガスタービンのメリット(機動力)を
どこまで活かせるかでしょ。大和の撃沈は無理だから、相手の戦闘力をどこまで削ぐことができるか。
172166:2000/10/30(月) 19:27
>167さん
ウイーク・ポイントというのはこの場合、副砲塔上面装甲を想定してました。
173大和太郎1号:2000/10/30(月) 20:36
>172
>自分がやられる前に大和のウィーク・ポイントに命中するのを祈る
相手の弱点を知っていると言うのは1さんの条件、
>G双方とも、相手の艦の戦闘能力などの事前情報はない。
にに反しているので却下。
174名無し三等兵:2000/10/30(月) 22:02
>171

 ESM(逆探)で方位情報が得られれば、シーカーを広範囲
捜索モードにして撃てます。最低限、射程内に居る事が条件で
すが、角速度と感度の変化でその程度の精度は出せるのでは?

 その後、スタンダードでもアスロックでも向けられるモノは
何でも向ければ戦闘力を奪うのは可能でしょうけど、撃沈は無
理だと思います。副砲塔にもコーミングアーマーが有りますか
ら、余程の大落角じゃないと下までは落ちません。
175閑話休題:2000/10/30(月) 22:34
でも何故、アレイバーグ級もどきをつくったんだろう。同じ金をかけるなら、
タイコンデロガ級もどきでもよかったのに。
176名無し三等兵:2000/10/30(月) 22:45
そこまでかけられる予算はなかったからでわ。
根拠ナッシングですが。
177名無し三等兵:2000/10/30(月) 22:47
基本設計が古いからでは?船体はスプールアンス級ですから
178こんごう浣腸:2000/10/31(火) 00:00
大和を発見後、すぐさま反転して離脱を図る。
方位は判明しているので、アウトレンジの状態で
自動誘導の対艦ミサイルを発射して上部構造物を出来るだけ破壊して
大和の射撃管制にダメージを与えることを期待する。
全弾を撃ち尽くした後に、さらに反転して砲撃をかわしながら接近戦に持ち込む。
短魚雷と5インチ砲で管制の行き届かない大和に攻撃を加える。
片舷のみを集中攻撃すれば、あるいはホンモノのように転覆してくれないだろうか?
179名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:14
大和なんざ、ちょっとしたショックで主方位盤がやられて主砲が使えなくなるから、
こんごうの勝ちだね♪
180名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:14
>178
過去レス参照。
難しそうです。
181>178:2000/10/31(火) 00:18
そもそも対艦船用の砲弾なんて、それほど搭載してないんじゃない。
182夜戦なら:2000/10/31(火) 00:27
まあ、こんごう級が大和にチャレンジするとすれば。
取りあえず逃げて夜を待ちます。
夜になったら、アウトレンジでミサイルを使用します。
ミサイルを撃ち尽くしたら、ECMで相手の夜戦能力を封じた上で
主砲を使用します。
短魚雷もアスロックも全部使用し、夜が明ける前にさっさと逃げます。
こんなもんではないでしょうか?
183名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:29
>ECMで相手の夜戦能力を封じます。

どやって闇夜に1万6千mから12cm双眼鏡で見通せる帝国海軍の見張り能力を「ECM」で封じるんだよ?(藁
184名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:48
月齢に具合とか、星明かりとか、結構明るいよ。ECMでも目視は妨害できない・
185名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:49
 46センチのタマがあたれば沈む。
 あたるか。
186その為の……:2000/10/31(火) 00:51
榴弾では?
187名無し三等兵:2000/10/31(火) 22:17
3連装短魚雷じゃ大和には効かないというのなら、
「沈黙の艦隊」で戦艦「ニュージャージー」を
「やまと」が魚雷4発で撃沈していたのは
おかしいのでしょうか?
188名無し三等兵:2000/10/31(火) 22:28
いろいろぼろがあるけど、
レーダー持ってるほうが有利な夜戦に持ち込むとういう基本方針は間違っていないと思う。
視界が効かないという点では月夜よりは大雨のほうが有利か?
189188:2000/10/31(火) 22:33

弾着観測用に二式スイセンかなんかつんでるはずだが、
運用できない大雨は確かに一理あるかもしれないな。自分で書いといてあれだけど。

あと、なんとなく南方で一騎打ちみたいに考えてたけど、北のほうなら吹雪や雪もありえますね。
要は天気次第。
190大和太郎1号:2000/10/31(火) 22:35
>187
魚雷違いです。核魚雷なら1発です(藁
191やまと太郎2号(w:2000/10/31(火) 22:40
>187
同一個所に4連発なら考えられなくも無い。・・・かも。
同じ個所に連発喰らうのを想定っつーのは造船上ありえんし。
192名無し三等兵:2000/10/31(火) 22:55
>187

 長魚雷(21インチ)を使ったんじゃないの。漫画の話だから
どっちでも良いけど、短魚雷(12+3/4インチ)じゃ効かないでし
ょう。
193名無し三等兵:2000/11/01(水) 00:07
>>187
短魚雷(Mk46)の弾頭重量は44キロ
長魚雷(Mk48)の弾頭重量は295キロ
この違いでしょう。
194187じゃないけど:2000/11/01(水) 01:17
なるほど。たいへんな違い。
短魚雷は基本的に潜水艦に致命傷を与える以上の
威力ではない,ということでしょうか。
紙装甲のフリゲート相手ならいけると思いますが,
相手が大和の装甲じゃあねえ・・
195zeke:2000/11/01(水) 01:47
炸薬量の違いもあるけれど、当時の魚雷用炸薬での被害を想定した艦が、
現用のHEI(高性能炸薬)に耐えられるのかどうかもちょっと疑問。
 ちなみに当時の炸薬は
 日本:91式(TNA)、92式(TNT)
 米国:TNT、大戦後半からトルペックス(TNTの1.5〜2倍の威力)
を使用してました。現在でもTNTが主流ですが、その後の性能の
向上を考えると、大和型の装甲といえど安心できないと思いますよ。

炸薬の性能比較表でもあればいいんだけどね。探しても無い・・・。
誰か詳しい方はいませんかな?
196age:2000/11/01(水) 02:16
age
197大和太郎1号:2000/11/01(水) 02:55
なんだか護衛艦からの攻撃の話ばかりだな。
>G双方とも、相手の艦の戦闘能力などの事前情報はない。
という設定は実は大和側にとっても有利なんだけどな。つまり大和を
目視して戦闘能力がわからないということは、1が想定した世界には
「戦艦」と言うものが存在しなかったと想定される。つまり、「ハー
プーンを何発撃ちこまれても沈まない、とんでもない距離から砲撃し
て来るとてつもなくでかい護衛艦」と大和の戦力を見積もってしまう。
主砲の(決して当たらない)砲撃を威嚇射撃と思いこんでこんごう降伏。
以上、妄想100%也(爆
198名無し三等兵:2000/11/01(水) 05:41
>197
1の想定は「大和型戦艦」が存在しなかった世界,というくらいの条件なのではないでしょうか?
敵が戦艦である、ということが護衛艦側に分かっても,当然,兵装の種類,射程距離,
装甲の厚さなどの細目,または大和に特有の弱点等はわからず、
「なんだ,あの巨大なフネは!戦艦のようだが見たことも無いぞ????」といったところでしょうか。
199名無し三等兵:2000/11/01(水) 07:28
大和の装甲部分にダメージ喰らわす兵器、海自の水上艦艇
装備してないんでは?

せめてトマホーククラスのミサイルじゃないと効き目無さそう

ハプーンじゃピンポイント攻撃出来ないし、対艦魚雷は無い

潜水艦で雷撃しか無いですね
200名無し三等兵:2000/11/01(水) 11:45
あげ
201名無し三等兵:2000/11/01(水) 15:10
護衛艦に対しワザワザ徹甲弾を使うこともないでしょう。
大和は零式弾か三式弾で砲撃すれば、護衛艦がもつ最大の
長所であるレーダーやイルミネーターを破壊することも可能では
零式弾と三式弾だったら多少命中精度が甘くても問題なさそう
もっとも大和が護衛艦に近づくことができなければしょうもないが
202名無し三等兵:2000/11/01(水) 16:20
どちらか沈没するまでのデスバトルなら確実に大和の勝ち。
いくら命中精度の問題があっても主砲9門一斉射をくらったら、
こんごうでもただでは済まないはず。
203名無し三等兵 :2000/11/01(水) 17:29
片や命中せず片や致命傷を与えられずで、弾切れ引き分けじゃないの〜。
204大和太郎1号 :2000/11/01(水) 18:06
>198
ということは、大和から護衛艦をみると「みょ〜に射程の長い駆逐艦」
ですな。
>203
大和は無駄な弾など撃たん!
205名無し三等兵:2000/11/01(水) 18:58
>>204
いや,こんごうクラスなら巡洋艦だと判断すると思うな。
砲塔の数が少ないので,魚雷を警戒するだろう。
206名無し三等兵:2000/11/01(水) 21:45
>202

デスバトルというぐらいだから、
弾が尽きたら敵艦に突っ込むという
規定を入れれば確実に駆逐艦の負け。

巡洋艦級のイージス護衛鑑2隻の建造が終わったら、
大和級のイージス護衛鑑を4隻ほど建造するとおもしろいかもね。
主砲の変わりに4連装ぐらいの大口径速射砲を積んで、
トマホーク、ファランクス、ハプーンで武装。
積載出来る弾薬の量がこんごうとは較べ物にならないからかなり強そう。
ってこれは改装したアイオワと同じか。
207>203:2000/11/01(水) 21:50
155mmのFH-70とかなら艦載速射砲に向きそうだよね?
208軌道名無しさん:2000/11/05(日) 13:18
ageてごめん。

えっと、こんごう等の護衛艦は、戦艦の主砲弾一発食らったら
継戦能力なくしておしまいっぽいけど(脆弱な電装系etc...)、
大和の方はたとえ艦橋が全滅するとかのかなりのダメージ受けた後でも
生き残った砲塔が各個射撃するなりして対応できるだろうから、
双方射程内に収めていれば結構面白い事になるんじゃないかな?

ダメコン能力(というか打たれ強さ)の部分で、案外戦艦=大和も善戦するかも。
209名無し三等兵:2000/11/05(日) 23:29
しかし、駄スレだよな。
210名無しさん@小夜:2000/11/05(日) 23:35
しかし、大和の射撃制御で高機動な現代艦に命中弾を
与えられるのかねえ。
当たるとしてもまぐれ当たりのような。
211名無しさん:2000/11/06(月) 02:56
ねえ、護衛空母の時みたく当っても爆発せず貫通してしまうってことはないの?
212大和太郎1号:2000/11/06(月) 03:13
>211
はっ!その可能性がっ!
なんてね。46cm貫通で無事でいられないでしょ。多分・・・
213名無し三等兵:2000/11/06(月) 16:31
>207
それならいっそ陸自の新型自走砲用の52口径155ミリ砲を自動装填装置こ
みで搭載した方が早いだろう。
214名無しさん:2000/11/06(月) 17:22
ザクバズーカで一撃 ぷしゅーん ぼーん しゅわしゅわ
215>213:2000/11/06(月) 17:45
海水で錆びませんか?
216名無し3等兵:2000/11/06(月) 18:05
ザク相手なら目視で機銃を撃つ大和の方が強いんじゃない。
217名無し三等兵:2000/11/06(月) 19:46
ザクは強いぞ>216
218名無し三等兵:2000/11/06(月) 19:48
>>214
ザクバズーカは核弾頭なので大和では勝てません
ちなみに南極条約で核の使用が禁止されてしまったので、
その後ザクの威力は半減してしまいましたが。
219名無し三等兵:2000/11/06(月) 20:24
>その後ザクの威力は半減してしまいましたが

核弾頭なら旧ザクでもいいんじゃないの?
220名無し三等兵:2000/11/06(月) 21:07
90式の主砲で大和の装甲を打ち打ち抜けますか?
221名無し三等兵:2000/11/06(月) 21:11
90式は戦車の事だよね?
120mm砲は艦船で言えば駆逐艦以下の豆鉄砲なので、打ち抜けないと思う。
222>221:2000/11/06(月) 21:28
撃ち抜ける方に、100カノッサ
223大和太郎1号:2000/11/06(月) 21:33
>211
当然120mmごとき…と言いたい所だが実はやられてしまうのだ。
しか〜し!!よく考えてみたまえ。戦車で3000mと言えばほぼ最大射程
だが、海戦において3kmなどという距離は至近距離である。つまりそん
な距離に戦車が近寄れるはずないのであ〜る。(ほっ)
停泊中は狙わないでね。
224名無し三等兵:2000/11/06(月) 22:39
 コンテナ船改造の仮装巡洋艦で接舷して移乗白兵戦を どばきぃ 
225名無し三等兵:2000/11/07(火) 00:19
まだやってんのか、お前ら!
226名無し三等兵:2000/11/07(火) 01:21
交戦距離2万メートルでの護衛艦の1門の5インチ速射砲のレーダー測距による射撃精度が
大和の9門の46センチ砲の15.5m測距儀による公算射撃に勝る理由がわからないのですが、
説明していただけますか?
227名無し三等兵:2000/11/07(火) 01:24
とりあえず、護衛艦の対艦ミサイルに核弾頭でも積んでみるか?
228名無し三等兵:2000/11/07(火) 01:36
それなら大和にも核砲弾積みましょう。(w
229名無し三等兵:2000/11/07(火) 01:42
七式原子弾(w
230名無し三等兵:2000/11/07(火) 02:25
>211
だからブリキ缶に徹甲弾つかうほうが間違っているんだって。
零式弾や三式弾使えばいいじゃん
231名無し三等兵:2000/11/07(火) 04:57
徹甲弾つかったせいで、護衛空母は撃沈することが出来なかったもんなぁ・・・。
ぜーんぶ船体を突き抜けちゃってさ(ワラ
232名無し三等兵:2000/11/07(火) 13:32
しっかし大和が巡洋艦相手に主砲を売ってくれるとは限らないかも。
15.5cmで十分じゃー、てね。
233名無し三等兵:2000/11/07(火) 14:21
おれも46サンチ主砲より
155ミリ速射砲(とあえていう)の方が有効だと思う。
234というか:2000/11/07(火) 15:32
15.5cm砲ならなんとか当たる可能性もあるでしょうが46cm砲は
まず当たらないでしょう。
現用のガスタービン艦の運動性能、戦中のフネからすれば魔法
でも使ってるんじゃないか、というほどに違いますからね。
5分(4分でした?)に一発の発射速度ではまず捉えきれないでし
ょう。
235名無し三等兵:2000/11/07(火) 15:41
40秒に1発
236>234:2000/11/07(火) 16:16
ガスタービン船の機動性は「加速性」「減速性」「発進にかかる所要時間」だけです。

通常、戦闘航海で数十秒後の弾着に備えて急ブレーキやダッシュなどできません。
旋回性能は同じ排水量のガスタービン艦と蒸気タービン駆逐艦では代わりません。

ガスタービン機関は蒸気タービンにくらべトルクー回転数の許容範囲が狭いので
可変ピッチスクリュウーを備えているので、その分加速が良かったり、左右のピッチを変えて
旋回性能を若干向上させられるかもしれませんが、蒸気タービンに比べて運動性能上の
メリットはあまりないです。

ガスタービン船が巡航から最大戦速まで上げるのに10分でいいとすれば、蒸気タービンは20分ぐらいの
違いでしょう。
237>236:2000/11/07(火) 16:54
だからその加減速性能が旋回性向上の大きなファクターじゃん(笑
最大速度と半速では旋回半径は大違いですよ。
蒸気タービン艦では速度を落として旋回、というのが出来なかっ
ただけです。
モーターボート乗るときあったら試してみましょうね。

あと何もタマ見て避けろなんて無茶言ってません。
当時の基準からすれば詐術のような回避運動が可能なんですよ、今
のフネは。
いきなり速度落として急回頭、突然の増速、複雑極まりない回避運
動のパターンを作れます。
それでなくとも戦闘機動中に速度を変えられるだけでもそれだけで
当時のフネからすれば魔法です。

基本的に同じ速度で左右に舵を切るだけの当時のフネとはわけが違
います。
そもそも主砲の目標追従性は当時の駆逐艦クラスにすら当てるのは
至難でしたからね。
ましてや現用艦相手では何をか・・・。

基本的に戦艦の主砲は相手も皮下脂肪たっぷりで更年期障害起こし
たような運動しかできないフネ(戦艦や大型の巡洋艦)などを撃つも
のですよ。

>235
4、5分に1発は書き損ない、2発でした(汗
とはいえ40秒に1発ってそんなに速かったんでしたっけ。
2分に1発かその程度と聞いてたので・・・、勘違いかな。
238名無し三等兵:2000/11/07(火) 16:59
1=かわぐちかいじ

よって
------------------------------ 終了 -------------------------

作品の
ネタ集めにこんなとこくるなよ
239名無し三等兵:2000/11/07(火) 17:29
大和の主砲は3度の仰角固定装填方式だから俯仰角が大きい遠距離では発射速度が遅くて、
短距離では発射速度が向上するのでは?

40秒1発はどういう条件なんだろう?
240>237:2000/11/07(火) 17:57
運動性が高いからと被弾が避けられる、と勘違いするのは零戦信奉者や巡戦支持者の大間違いです。
241トラ虎寅:2000/11/07(火) 18:57
大和は速度27ノットだから足の早い護衛艦が45Km離れて
ミサイル撃てば、大和は標的艦に成らざるえない。
戦艦土佐の様に
242>240:2000/11/07(火) 19:09
巡戦と駆逐艦を一緒にするなってば(笑
巡戦は立派な更年期障害艦だよ。

あと、戦艦になんで『副砲』が備えられていたのか説明頼むわ(笑
大口径砲の小型艦に対する「非効率性」はこの際常識だと思ってい
ましたが・・・
ちなみにこの「非効率性」ってのは「小型艦ごときに主砲はもった
いない」なんて意味での非効率ではもちろんない(笑
単に「まともに当たらない」からなんだよ?
243名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:14
30kgの5インチ弾がいくらあっても大和には無効。
護衛艦はハープーンやSSMだって8発せいか搭載していないので、大和は致命的被害を受けません。

>241

ガスタービン艦の航続距離ってなんぼ?
大和は重油満載で16ノット10000海里以上だよ。
244名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:16
5インチ砲による大和の廃艦所用弾数ってどれほど?

46センチ砲による4500トン護衛艦の廃艦所用弾数は2-3発とみたよ(笑
245名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:27
スタンダードもあるよ。
246名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:29
当たらなければどうということはない。
247>246:2000/11/07(火) 20:40
気合いで当てます。
248大和太郎1号:2000/11/07(火) 20:48
>243
致命的被害を受けます。しか〜し!まだ死んではおらんぞ!
こんごう倒すに砲手は要らぬ艦長操舵手おればよい(…歌丸です)
「ラム戦用〜意!総員退艦!」
249名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:49
時代遅れのミサイル万能主義者が威勢いいな(藁
250名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:59
>249
そう?
251名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:59
具体的に議論しよう。

英国生まれで第2次改装後の金剛と
平成生まれのイージス艦金剛が巡航航行中に
西太平洋上でお互いを20海里でお互いを水平線上に視認し、
戦闘開始した場合の結末について教えて下さい。
252名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:59
>244
「46センチ砲による4500トン護衛艦の廃艦所用弾数」
は・・・一発で十分過ぎるほどじゃないかい?
紙装甲の護衛艦に本当に46センチ砲弾が命中したらどうなるかと思うと
考えただけでも恐ろしいわ。
253大和太郎1号:2000/11/07(火) 21:00
しまった!機関長を忘れておった。
艦長「すまんな。付き合わせてしまって。」
254狙撃兵:2000/11/07(火) 21:01
大和が信管を瞬発に調定した榴弾と三式弾を使用すれば、
直撃なしでも、護衛艦はじきにずだぼろになって炎上するのでは?
255大和太郎1号:2000/11/07(火) 21:02
>252
廃艦になるもならぬも予算次第(藁
256蒼龍アスカ・ランフレー:2000/11/07(火) 21:08
>254

はっ!?水中衝撃波っ???
257252:2000/11/07(火) 21:08
>255
ウケタ。
46センチ砲弾の直撃を食らった「こんごう」を
「修理して」使うにはどれくらいの予算が必要か,
考えただけでも恐ろしいわ。
258>255:2000/11/07(火) 21:11
しかし新品高性能の潜水艦を律儀に16年で退役させるほどお金持ちな自衛隊だから、、、、
259名無し三等兵:2000/11/07(火) 21:13
三式弾には着発信管はついてたの?
260名無し三等兵:2000/11/07(火) 21:35
零式通常弾だけで、すべてOK
261名無し三等兵:2000/11/07(火) 22:10
でも、こんごう、って、コップ一杯の水でお釈迦に出来るかもしれないって言うのも事実だからね。
262大和太郎1号:2000/11/07(火) 22:17
>261
そんな事言って大和を油断させようと思ってもそうはいかんぞ(藁
コップ一杯の水でお釈迦になるようならその前に潮風にやられとるはずだ!
263名無し三等兵:2000/11/08(水) 01:44
俺は大和より第二次改装後の長門の水中防御のほうが堅固なんぢゃないかとにらんでいるが?

 >ビキニ環礁、水中原爆実験B
264名無し三等兵:2000/11/08(水) 05:19
海江田とか深町が頑張るから平気なの。
265名無し三等兵:2000/11/08(水) 11:52
すっかりネタスレだね。
266名無し三等兵:2000/11/08(水) 13:21
なぜかこのスレを終了させたくて仕方ない奴が定期的に出没するな(藁
いいじゃないの、アホらしくても。
個人的に面白いので再びあげ。
267>:2000/11/08(水) 13:25
大和、こんごう、審判部に分かれて、図上演習やってみたらどう?
268名無し三等兵:2000/11/08(水) 18:03
同じくこのスレ結構好きなのでageとこう。
269名無し三等兵:2000/11/09(木) 03:07
こんごうやら今の自衛隊の艦艇よか
大和の方が強そうで
何よりカッコイイと思うんですよ。

存在に意味があったかっつーと疑問なんで
比較議論には参加しませんけど
面白く読ませていただいておりまする。
270名無し三等兵:2000/11/09(木) 20:10
大和が飛行機に破れたのではないです。米海軍機動部隊という巨大なシステムに裸の戦艦と随伴駆逐艦が負けるのは当然のことです。

単艦同士の大和vsこんごう、では大和の圧勝です。
271名無し三等兵:2000/11/09(木) 20:18
双方手詰まりだと思うぞやっぱり。
元に戻るけどスレッドの思いっきり元に(汗
272大和太郎1号:2000/11/09(木) 21:41
>270
圧勝は無理ですな。必勝ですが(笑
>271
大和艦長として死に花を咲かせたい人と乗組員の家族の心情とか自分の進退とか自衛
隊の将来等を考えざるをえないこんごう艦長では勝負は見えている。
この様なシチュエーションだと最後は人間性の勝負になりますな。単なる兵器の性能
比較にとどまらず奥が深くて大変興味深い。
273大和の魂。:2000/11/09(木) 21:43
1/10の排水量の小舟と闘っても、ヲヤツにもなりません。>272
274>273:2000/11/09(木) 22:59
でも50年進んでいる訳だよね>こんごう。

はっきり言ってこんごうの圧勝だろ、多分。
水平線で見えたところで100発99中のこんごうの
ミサイルが飛んでいって、艦橋なんて無くなっちゃうんじゃ無いの?
なんたって相手の状況を知る情報の量が全然違う。

もしもこんごうが一発目を外しても、こんごうの高機動な
退避運動に対し、至近弾を当てる事すら不可能に近い様に思うよ。

その位、兵器の進歩は凄かったって事でしょう、結局。
275>274:2000/11/09(木) 23:13
こんごう、の搭載しているSSMの数を考えろ。

あといくら航空機の運動性が高くても被弾する確率は皆無でないことを忘れている。

いわんや艦艇の運動性の低さや標的面積の大きさを理解できない厨房など、笑止(藁
276274:2000/11/09(木) 23:15
これは多分、キングタイガーとレオパルドIIとの戦いと同じで、
結局のところ、こんごうの圧勝に1票。
277>276:2000/11/09(木) 23:19
T-5と零戦の組み合わせと同じで、旧海軍の圧勝だろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:23
>>274
同意。
確かに「戰艦」というものには憧れるが、本当にその分厚い装甲で
対艦ミサイルに対抗出来るのか?対艦ミサイルが百発百中するとは
言わんが、対抗措置が無いため、主砲の到達範囲外から発射されて
数発は確実に命中するだろう。千ポンド爆弾級の炸薬(大和建造時
より格段に破壊力の高いもの)が数発。甚大な被害じゃないか?火
災から誘爆、爆沈とは流石に無理だろうけど、戦闘力は確実に奪わ
れると思う。
279>275:2000/11/09(木) 23:24
なんか自分の意見に合わないと厨房と断定する厨房がいるようだが、
大和の46cm砲の水平線上での命中率を知っているのかな?
確かppm単位で図った方が良い位のものだぞ。

それに対し、こんごうはレーダーで見える範囲ならば、
殆ど100発100中。

武蔵が、至近弾を受けただけで、主砲の制御装置が破壊され、
一斉射出来なくなったのは、レイテ沖でも証明されている事。

こんごうがまず、レーダーに見えたところでSSMを撃ち、
それで大和は、一斉射不可能。大和は盲撃ち状態になったところに、
高機動を利用して、その盲撃ちを躱しながら近寄ったところで、
とどめの魚雷、ってあたりが、大和とこんごうの戦いの戦いの
実際なんじゃないのかね。
280名無し三等兵:2000/11/09(木) 23:32
魚雷って、短魚雷か?

蚊に刺されたほども感じないわ。

SSMが画像ホーミングなた、どこでも当てられるのかもしれないが、大和の砲戦指揮装置は
15.5m測距儀だけではない!
281279:2000/11/09(木) 23:38
ただし、こんごうは回避運動中に運悪く
大和の46cm砲の直撃弾を食らえば、
それでお終いだけどね(藁

まあ、可能性の問題だと考えれば、98%はこんごうの勝ちだろうよ。
282>281:2000/11/09(木) 23:40
SSMの数が問題なんだよ。何発撃てるのかい?

283名無しさん:2000/11/09(木) 23:47
「まだ沈まずや、定遠は」
その言の葉は 短きも
皇国を思う 国民の
心に永く しるされん・・・

沈めるだけが能じゃない、てことですかね
284>282:2000/11/09(木) 23:55
2発もありゃ充分じゃ無いのかね。
1発目は至近狙い。
2発目は直撃狙い(藁
285>284:2000/11/10(金) 00:01
まあ「こんごう」のイージスシステムや対艦戦闘システムはノルデン爆撃照準機程度の
カタログ倒れに、1票
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:09
アウトレンジ攻撃で、こんごうの勝ちに一票。
287大和太郎1号:2000/11/10(金) 00:09
ハープーンは8発8中でしょうな。
大和の上部構造は壊滅。しかし沈める事はできない。ハープーンを撃ち尽
くしてなお敵が生きてこちらに向かってくる。
その時こんごう艦長の司令官の決断は・・・
1:敵に損害を与えられる兵器はもう残っていない。
2:敵の残存能力は不明だが戦闘意欲は有るようだ。
3:300人の部下をこれ以上危険にさらす事はできない。
結論:最早勝ち目はない。降伏しよう。
279のような人はこんごう艦長には向いていない。どちらかといって
大和艦長向き(藁


288名無し三等兵:2000/11/10(金) 00:12
ハープーン8発って、大和や武蔵が直撃をうけた爆弾の総爆薬量より少ないじゃん。

水面下をやられなければ、大和の圧勝だろう。大和に幾つ砲戦指揮装置があると思っているんだよ。
289大和太郎1号:2000/11/10(金) 00:21
>288
水面下なら逆に大丈夫。どちらかというとポップアップの方が危険。
じゃあ実際に大和太郎1号がどちらに乗り込むかと尋ねられれば、
もちろん「こんごう」(藁
私の試算:勝のは大和。しかしこんごうの死傷者は0。大和は死屍累々。
290名無し三等兵:2000/11/10(金) 00:42
中東の自殺ボートが何キロの爆薬を積んでいたかはしらないが、
大和にとっては蚊にさされたような被害が、イージス艦には大破、数十人の死者だもの

ブリキ薄板の舟を信頼する厨房にはつきあえない。
291>287:2000/11/10(金) 00:46
それって戦争末期の大和だろ(藁

逆に何時の頃の大和かってのも意外と問題になるかもな。
まあ、弱っちい護衛艦に四苦八苦した時点で、もうやめ!
と止めちゃうのが戦争中期まで、死ぬまで闘おう!なんて
事やるのは、菊水作戦の頃の大和、ってな感じじゃ無いかね。

どうせ勝つのは多分、こんごうだろうよ。
292名無し三等兵:2000/11/10(金) 00:50
大和のバトルプルーフされた防御力、作戦目標に食い下がる敢闘精神の
発露など勝利の要件を120%備えているのに対して、
「こんごう」支持派にはなんら有力な根拠を提示する気がありません。

判定により、「大和」の圧勝-----------------------終了-------------------------
293>292:2000/11/10(金) 00:54
もともと、人が死ぬのがめちゃ嫌な今の自衛隊と、
兎に角勝つ事が第一目標の旧軍との温度感の違いだよなあ。

最後の一人までと言う事になるとどうなるのかね。
294大和太郎1号:2000/11/10(金) 00:55
>291
1さんが147で設定した条件を確認してからいいなはれ。
295こんごう浣腸:2000/11/10(金) 01:03
精神力をうんぬんすると某大日本帝国陸軍さんになっちゃうよ。
メンタル面の影響力は否定しないけど。
精神力でB29は落ちません!(笑)

ところでこんごうの火器管制は圧倒的だけど、戦闘状態で艦の周囲に
46センチ主砲弾が落下しているような状況下では
どれくらい機能するんだろうか?
296名無し三等兵:2000/11/10(金) 01:07
周囲に落ちる所まで接近する必要ある?
297>296:2000/11/10(金) 01:08
地球は丸いので、レーダーでも有視界戦闘でも
水平線上にお互い見えます。
298名無し三等兵:2000/11/10(金) 01:09
147の設定(大和は最終形)は、ハードウェアに関してのみではないでしょうか?
第一実戦を経験していない海自の「士気」なんてのは未知数だし。
今は平時だから人的被害には敏感だけど、実戦になったらどうかな?
少なくとも、任務達成せずに(しかも無傷なのに)降参するようなことは無いでしょうね。
299大和太郎1号:2000/11/10(金) 01:23
>295
292さんのような書き方をすると誤解を招くが(でも基本的に同意)海戦は
心理戦のウェイトが大きい。過去は言うに及ばず、現在のミサイル主体の
戦闘でも。(あくまで空陸のと比較でね)まあこんごう艦長の戦い方によって
は情勢は変わるかも。たとえばこのスレの96のような作戦とか。稚拙だが。
実はあれ私です(藁
>298
切り札のハープーン8発で撃沈できなかった時のショックは大きいでしょう。
乗組員の動揺をいかにして抑えるか?これも心理戦ですな。
300名無し三等兵:2000/11/10(金) 01:39
こんごう、接近しつつ、
ハープーン発射。五吋連射。アスロック発射。スタンダード発射。短魚雷発射。
…ハープーンがどれだけ主要上部構造物を壊せるかによりけりだな。
アスロックや短魚雷に期待したいが、その射程は六吋一砲のそれより短いし…
大和勝っちゃうかもね。ムカツクけど。

301大和太郎1号:2000/11/10(金) 01:51
>300
こんごうは力押しでは大和に勝てない。しかし戦い方がないわけではない。
96の(稚拙な)作戦を超える司令官を求む!
302想定戦(こんなかんじ?):2000/11/10(金) 01:56
・・・双方、40`で相手を発見。
こんごうは離脱を試み最大戦速に速やかに加速。
大和は追跡を図るも、加速に手間取る。
また、偵察機を6機発進させ、こんごうの所在を突き止める。

こんごう、自動誘導による水平線外からの8発のミサイル攻撃。
大和は回頭と同時に機銃により応射するも回避できず。
ほぼ全弾命中し、高角砲座、対空指揮所などに被害。
舷側や主砲にも命中したものの貫通力がないので損害なし。
大和の偵察機は半数がこんごうの対空砲火によりこの時点までに撃墜される。
こんごうに小型の爆弾による至近弾1。損害軽微。

効果測定のために接近したこんごうを大和がレーダー・目視で視認、
主砲による一斉射撃を開始。こんごうが至近弾を受け、射撃管制に
混乱を生じる。双方、一挙に戦闘距離を縮める。

こんごうが5インチ砲・短魚雷による応射を開始。連続して命中弾を与える。
大和は副砲一基・高角砲座複数に被弾、魚雷三発命中。わずかに注水
したものの速力変わらず。

大和の射撃修正がようやく追い付き始める。大和の鉄鋼弾がこんごうを貫くが
爆発せず。こんごうは浸水し速度が落ち始める。また、副砲弾も命中し、
アルミ製の上部構造物に火災発生するも、すみやかなダメージコントロールにより
鎮火。ただし、火器管制能力は大幅に失われる。

こんごう、さらに命中弾。応射する能力も大幅に低下。
またも火災発生。注水により傾斜を回復させるが予備浮力低下、速度10ノット。
消火活動に伴い電気系統にダメージ、手動による応射に切りかえる。
大和は方舷の高角砲座および副砲がほぼ全て沈黙。艦橋の測距儀が使用不能。
後部艦橋に切り替えて管制を続ける。
大和の接近により戦闘距離はほぼ至近距離に。

大和の主砲弾複数が命中。こんごうは戦闘不能・傾斜回復不能に・・・というより
轟沈・・・
303大和太郎1号:2000/11/10(金) 02:13
お見事です。…ってこんごう負けちゃってるじゃないですか!
幾つか気になった所
大和偵察機は全機撃墜でしょう。
>こんごうに小型の爆弾による至近弾1。損害軽微。
これも多分無理じゃないでしょうか?
>効果測定のために接近したこんごうを
これが敗因ですか・・・確かに大和のレーダーが生きていれば・・・

304想定戦(こんなかんじ?):2000/11/10(金) 02:25
タマ切れで接近戦をしなければならなかったこんごうと、
レーダーや目視の範囲を全て射程に収めながらも
「9発目〜」を恐れる大和の双方が
接近する事を選択せざるを得ないかと。

ま、水上偵察機は大和にとっては所在さえわかればあとは用なし。
大勢にも影響なしってことで。
305名無し三等兵:2000/11/10(金) 02:53
>302.304
うあ〜、こんごうがやられた!
面白いのでじっくり読んでいたところ、不覚にも大ショックを
受けてしまった。
リセット〜やり直し希望(泣
306帝国陸軍:2000/11/10(金) 04:24
りせっと。
3段落目より。
大和の砲弾がこんごうの5インチ砲塔に命中!
弾薬庫爆発により船体が折れてこんごう爆沈・・・

たぶん、大和の副砲よりも防御が弱そうだもんね。

とまあ、これは冗談にしても、
アルミ製ブリッジは火災に弱いってのはフォークランド紛争で
立証されているし、302の想定では、こんごうの戦死者が
大和を上回る事は間違いないのでは。
307名無し三等兵:2000/11/10(金) 05:43
70発のスタンダードが命中した時点で、大和は追跡をやめるだろうにゃ。
こんごうはアルミ使って無いし(藁
308AF18乗り:2000/11/10(金) 06:05
スタンダード対艦ミサイルってか?(被爆
309>308:2000/11/10(金) 06:07
そうだよ(藁
310>302:2000/11/10(金) 14:04
ハープーンを全部撃っちまえば、もう逃げの一手じゃ無いかね>こんごう。
それで被害を与えて、攻撃能力が無くなればこんごうの勝ち。
大して被害を与えられなければこんごうの負け。
あとは速力で逃げ切るだけ。だからこんごうも大和も沈まない、
って戦いになると思うよ。

うーん、だめ押しにハリアー一個飛行隊位は欲しいかも(^^;
311名無し三等兵:2000/11/10(金) 15:32
ヤマトに勝つにはやっぱあれだな
ドリルミサイル。
312>311:2000/11/10(金) 16:38
勝ってないやん。
313名無し三等兵:2000/11/10(金) 20:04
スタンダードSAMの弾頭重量はハープーンの数分の一程度だから一発の威力
は小さいが、超音速で突っ込んでくる運動エネルギーもバカにならないだろう。
70発も喰らったらヴァイタルパートは無事でもさすがに方位盤含めた上構はズ
タボロになりそうな気がする。
残余のロケット燃料に引火すればシェフィールドみたいに火災が発生する可能
性もあるし、炎と煙で光学照準器が役に立たなくなるかも知れない。

こんごうの勝利条件が「大和撃沈」ならこれでも勝ちにはならないが、「戦闘
能力を奪う」であれば勝機もあるだろう。
314名無し三等兵:2000/11/10(金) 20:21
ハープ−ンってどれくらいの命中精度なんでしょうね。
スレ全部見てないからわかんらんが。
315トラ虎寅:2000/11/10(金) 23:32
やっぱりコンゴウの作戦はアウトレンジからのハープ−ンしか無いだろ
大和においては自慢の46Cm主砲弾はコンゴウの手前10Kmで
虚しく炸裂するのみである。防空指揮所からは海面スレスレを今まで
見た事も無いマッハ0.85の速さで向ってくる飛行物体を
認める。「艦長あれは何でしょうか・?」「あれは桜花ではないか」
「いえ艦長、桜花はあんなに細くありません。見た所翼も付いて居りません」
そんなやり取りをしている内、肉眼でもハッキリ確認できると
思いきや急に高度を取りまっ坂さまに防空指揮所めがけて突入し15M側距儀
レーダー及び方位盤は一瞬にして破壊炎上(もっとも大戦中においても
これらは時代遅れでしたからネ)
コンゴウの艦長「オイ、距離を保てよ!!敵艦との距離30海里」
そしてコンゴウはハープ−ンを撃ち尽くし補給の為急きょ呉海自基地へと
帰港する。
一方大和は桜花らしきロケットの攻撃を12.7Cm高角砲と25mm
機銃の一斉射撃で応戦するが相手が小さく速過ぎる為応戦できず
大和の巨大さが災いし10発のうち10発の命中を受けてしまう。但し1発は不発弾
対爆シールドの無い機銃要員は甚大な被害を被り上部構造物は見るも無残な姿に
変貌する。それはあたかも終戦時生き残った戦艦長門を見る様である。
コンゴウに1矢も与える事が出来ずまんまと逃げられた大和は、
雪辱に耐えながら修理のため呉海軍工廠に向けやけくその全速27ノット走り始める
せめての救いは15.5Cm及び主砲の46Cm砲が無傷で済んだ事である

大和が呉湾に姿を見せたのは一夜明けた早朝、そこには大和よりも一歩
先にたどり着いたコンゴウが補給の真っ最中であった。
大和の主砲砲塔がゆっくりとコンゴウに向け旋回を始める
「主砲射撃準備よし!」 「撃ち方はじめ!」 戦死した艦長に代わり
副艦長の号令が飛ぶ
数分後の呉港と呉市街はハープ−ンの誘爆、三式弾の破裂により
火の海となりこの時点で大和のうっぷんは晴れたのであった。


316名無し三等兵:2000/11/10(金) 23:40
わははは!ラストでワラタ!
317おやじ:2000/11/11(土) 00:15
有視界やレーダーでは水平線の関係で(地球が丸いってこと)
40`以上の物は確認できないんで、
SAMが50`の射程を持っていても、有効に使えないのでは。
空なら50`でもレーダーに写りますが。
こんごうも対艦戦では効果的なアウトレンジは難しい。
よって、双方の射撃開始は40`程度では。つまり、距離的には互角。
ただ、その距離での命中率はお話にならないくらいこんごうが有利。

あと、マッハ0.85のハープーンは当時のレベルから見ても
全く手の出ない早さではないので、一発くらいは弾幕に捉えられてしまう
可能性がある。

40`で発射するSAMがトータル弾量てきに最も有効な武器かも。
ただ、破壊力そのものは期待薄。
ちょっとした装甲でも防御されてしまうだろう。
装甲があるのは別にヴァイタルパートだけじゃないし、
あそこが単に特に厚く出来ているだけでしょ。
当時の戦艦はちょっとした所には必ず装甲が施されている。
じゃないと対艦砲戦に勝てないから。

大和の機銃員を殺傷する効果は絶大かもしれない。
ただ、対艦戦で主砲を打つのに、機銃員が
甲板に出ている可能性はほとんどない。

また、逃走するにしても、追う側はより低速でも追い付けるので、
3〜4ノット程度の優速では逃げ切れない。

もっとアイデアを!こんごう指揮官を求む!
やっぱりくろがねの要塞を落とすのは無理なのか???
318名無し三等兵:2000/11/11(土) 00:28
ふむ・・・ハープーンの弾頭に神経ガスを
搭載したものを急遽こしらえて窓部に複数命中させる、
というのなら無力化させられるかな?
319大渦よりの来訪者:2000/11/11(土) 00:47
>318
自衛隊に化学剤のストック、あるのかな?
むしろ、あったら色々とヤバい気がするんだが気のせいかな?
320おやじ:2000/11/11(土) 00:53
318>
それは自衛隊にはなくて、旧海軍にあったものじゃないか〜!
むしろ、こんごうの首をしめてますっ(笑)
砲弾に神経ガス詰めて撃ち返されるのがオチ。
だいたい、1の設定条件違反じゃん。
321名無し三等兵:2000/11/11(土) 00:55
それはもはや「こんごう」じゃ無いのでは?
322名無しさん:2000/11/11(土) 01:02
ハープンとかの対艦ミサイルって、
弾頭はモンロー効果を考慮されたりしてないの?
それ考えたら、大和のヴァイタルパートも穴空くかもしれないよ。
323大渦よりの来訪者:2000/11/11(土) 01:04
>322
だって、今の軍艦、モンロー効果が必要なほど分厚い部分、
何処にも無いじゃ無いですか。破砕弾頭じゃないかな?
324名無しの国家元帥:2000/11/11(土) 01:15
「大和」クラスの戦艦の装甲って今の各種対戦車ミサイル・砲弾で
貫通できるの?
325〉322:2000/11/11(土) 01:18
第二次大戦中にもモンロー効果を考慮した兵器は
日米ともにあったようです。
326大渦よりの来訪者:2000/11/11(土) 01:20
多分、戦車の徹甲弾が最有力かと……。
327名無しの国家元帥:2000/11/11(土) 01:26
>325
「タ弾」・「桜弾」でしょそれとアメリカのバズーカ砲も
328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:47
そもそも、第二次大戦時と現在とでは、通常の爆薬であっても
破壊力が全然違うのでは?
329名無し三等兵:2000/11/11(土) 01:50
まずだな、大和の偵察機なんて多分正確な位置報告する前に、こんごうみたいなのがみえたなー
てくらいで対空ミサイル攻撃で全滅だろう。あと、太平洋戦争中の大型砲の最大射程の命中率なん
て、むちゃくちゃ状況よくて5%くらいだぞ。こんごうは小さいし運動力が半端じゃないから
まぁ当たらんだろうね。じゃあ副砲以下小口径砲で、といっても射程短すぎてハープーンでやすや
すアウトレンジ。たった8発って言うけど、ホップアップ突入時の貫徹力はすごい。ハープーンの
ホップアタック機能は、破壊しても効果の薄い艦上構造物(艦橋とかね)を貫通して、船体内に入
ってから爆発するための機能だって知ってる?大和の上面装甲なんて、主砲塔くらいのものだよ。
あとの艦橋や上甲板は装甲なんてほとんど無い。また散々言われているがハープーンの爆薬量は凄い。
ましてや大和は砲戦を考慮して船体側面が強化されてるから、内部に突入したハープーンの爆発が
こもって甲板より上の物が吹き飛ぶだろうね。運が悪いと主砲塔機関部が破壊されてこれも使
い物になるまい。

強いて戦った場合でもこうなるだろうが、なぜ1はこんごう出した?何度も言われているがイージ
ス艦は艦隊防空が主任務なんだから、対潜用長魚雷を装備している通常護衛艦の方がより公平な(藁
設定だぞ。本来の用途で言うなら大和の替わりに防空艦出さなきゃ。(藁

ネタスレで無粋な事を書いてすまんとは思うが、あまりにも非常識な大和太郎が多くてうんざりだ。
あ、読まなきゃいいんだけどね。(藁
330ごっぐ:2000/11/11(土) 01:52
>>324
自衛隊の90式戦車などの120ミリ滑腔砲で、均質圧延鋼鈑換算700ミリ以上/射距離2キロの
貫通力があります。戦艦大和の舷側の410ミリ装甲なら楽勝に貫通できます。
最厚部である主砲塔前盾でも600ミリくらいだったと思いますが、垂直に当たればここも
やはり楽勝です。
アパッチ戦闘ヘリ等のヘルファイア対戦車ミサイルは、均質圧延鋼鈑換算で(たしか)800ミリ
以上の貫通力があります。ちなみにアメリカのM1A1(HA)/M1A2戦車は砲塔前面で
このミサイルの直撃に耐える防御力があります。

ただし戦艦大和は戦車の存在する辺り1キロ四方を、20キロ離れたところからガレキの山に
できますし、戦艦大和の主砲弾が命中すればどんな戦車も木っ端微塵になります。

331名無し三等兵:2000/11/11(土) 01:56
>330 戦車に主砲が命中すると思う?瓦礫の山にするって言うけど三式弾とかの
破片なんて戦車の装甲がもっとも得意とする防御対象だぞ。

まあ、戦車の徹甲弾はたとえ艦内に入ったところでどうって事ないだろうが。
332名無し三等兵:2000/11/11(土) 01:57
あと、ヘルファイアなんて対戦車ミサイルとしては小さいもんだからね。マベリック
とか食らったらM1でも一撃だ。
333名無しの国家元帥:2000/11/11(土) 02:04
という事は戦艦の装甲を打ち抜くには対艦ミサイルの弾頭と
対戦車ミサイル並に工夫しないと深刻なダメージを与える事
が出来ない訳ですか。
334大和太郎1号:2000/11/11(土) 02:10
>331
それにしても弾頭が小さすぎる。
その上、ハープーンとSLAMを混同していないか?
>331
艦砲射撃の威力をご存知無い様だ。硫黄島いってみる?


335名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:13
>334
行けるの?硫黄島。
336大和太郎1号:2000/11/11(土) 02:13
>333
SLAMを使えばよろし。でも護衛艦には積んでない。
337大和太郎1号:2000/11/11(土) 02:14
>335
泳げ!
338〉329:2000/11/11(土) 02:18
ありがとう。
大和は超ド級戦艦なので、
砲弾は主に上から飛んでくる事を想定しています。
上甲板のさらに1層下にすこし角度を付けて装甲があるので、
上甲板の貫通・破壊はほぼ確実でしょう。
ちなみに舷側の防御に重きを置いていたのは超ド級戦艦以前です。
詳しいデータは忘れたけど、大和は同じく46センチ砲を持つ
戦艦との戦闘を想定して装甲を施しています。
もちろん、その砲弾が上から飛んでくる想定もありです。
そこで、まじめに質問。
ハープーンの貫通力はそれを上回っていると言う事でしょうか?
それだけの破壊力だと、一撃で現有空母を無力化できそうですねぇ。
339名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:29
329だが

書き忘れたが、大和の46センチ砲弾食らったらこんごう一発撃沈とかいってる方々は、なんでそこまで
あの砲弾が強いと思っているんだ?46センチ砲弾の炸薬量なんてたかだか40キロだぞ。それに比べ現用艦は
炸薬量200キロを越える恐るべき対艦ミサイルに対するダメージコントロールを想定されている。穴があくと
いうのは大したダメージとはいわない。

コールだって、あれだけの穴をあけられながら沈没しなかったろう。内部隔壁を閉じただけで浮力を保って
いた。あの状態で恐らく戦闘能力は失われていなかったはずだ。

現用空母だが、「能力を奪う」だけなら、甲板の突き破って格納庫内で爆発しただけで甲板ずたずた&格納庫
ぐしゃぐしゃで機能喪失だな。
340名無しの国家元帥:2000/11/11(土) 02:31
>334
某大本営陸軍部参謀様が「金剛」ガタルカナルの米軍ルンガ飛行
場に対して艦砲射撃を行ったとき「戦艦一隻で重砲1000門に
匹敵する」と感激したそうだ。また艦砲射撃は経験者の話しによ
るとB29の空襲より凄まじく、どこから飛んで来てどこへ着弾する
のかが解らず、また弾丸の落下角度がほぼ垂直で落下スピードも
音速を超えるから威力が大きくまた敵に与える心理的効果も大き
い。
341名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:32
コールに突っ込んだボートには炸薬何キロ相当のブツが積んでたの?
あれ、アーレイ・バーク級だからかなり参考になると思いますが。
342名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:38
>>336
だったらトマホークTASMの方が大量に積めるべ。
343名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:42
>338
戦線離脱は確実。
ベトナム戦争で実証している。
344名無しの国家元帥:2000/11/11(土) 02:43
>339
大和の46センチ砲弾で炸薬40?Lの弾種は撤甲弾だから
炸薬が少なくても砲弾の運動エネルギーが大きいから破壊
力は大きいよ。
現在の護衛艦の構造だと比島沖海戦の米軍護衛空母みたい
に撤甲弾だと貫通するかも知れないな。
345名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:43
ボートって言っても漁船クラスで体当たりしたんじゃないの?
346ごっぐ:2000/11/11(土) 02:46
>>339
一発で沈むと思うよ。当たりさえすれば。
1トン半の鉄の塊が直撃したあと爆発するんだから、直径46センチの穴がすっぽり
開くだけが被害の全てじゃないと思うぞ。
炸薬量40キロとか言っても、破裂させるものの大きさが違うからねえ。
とはいえ徹甲弾だとサマール島沖海戦みたいに穴だけ開いて(炸裂しないで)
沈まないかもしれんから榴弾を使おう。これなら炸薬量も多いだろ。

あーちなみに戦艦大和は500キロ爆弾の急降下爆撃に楽に耐える水平防御があります。
バイタルパートだけだけど。
347大和太郎1号:2000/11/11(土) 02:52
>338
>大和は超ド級戦艦なので、砲弾は主に上から飛んでくる事を想定
ハープーンは超ド級戦艦と戦う事を想定してないでしょうね。
>339
>穴があくというのは大したダメージとはいわない
喫水下に食らっても?上甲板から艦底まで突き抜けても?
なお、コールは戦闘不能。
>340
ビシッ!元帥閣下、何故この様な所へ・・・
348名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:53
>ごっぐ
垂直防御では?
そういえば、500`爆弾が主砲塔に直撃してましたよね。
大和級戦艦に。もちろんペンキがはげただけだったという話ですが。
349名無し三等兵:2000/11/11(土) 02:59
大和の遠距離砲弾は垂直に艦底までつき抜けてしまう可能性があるので
あんまりあたらんとはいえ、こんごうにとってやっかいものかも。
至近距離の水平射撃のほうがこんごうにとって好都合?
350349:2000/11/11(土) 03:03
当たるとでかいドリームジャンボか、
こまめに当たるナンバーズ、と言う違いか(笑)
351大和太郎1号:2000/11/11(土) 03:08
>342
トマホークも対艦用だとハープーンとほぼ同じ射程及び炸薬量は増えるが。
352無印:2000/11/11(土) 04:01
ちなみに上甲板にも50mmの装甲があったということです。
353名無し三等兵:2000/11/11(土) 05:21
>>351
SLAMってVLSに装填できたっけ?
354353:2000/11/11(土) 05:43
と思ったら出来るようだ……
知らなかった。
355353:2000/11/11(土) 05:48
よく読んだらVLSとは書いてなかった

寝よう……
356329:2000/11/11(土) 07:14
じゃあな、ハープーンが艦橋に命中したとするぜ。そうすっと、とにかく数十メートルは
艦橋を突き破って、最上甲板の上あたりで起爆したとしよう。艦橋構造の根元あたりだな。
そこで200キロもの高性能爆薬が爆発すると、どうなるか。狭い部屋の中で爆発するわけだ
から、爆発がこもって艦橋全体が吹き飛ぶだろう。大和に砲戦指揮所がたくさんあったと
はいえ、一番高い(=長距離が見える)のは一番上の一個所だけだから、それだけで主砲の
射程はがた落ち。主砲の上で爆発したときは、多分突き破りはせんだろうが、あの頃の装
甲鉄板は高弾性鋼鉄だから、爆発の衝撃でかなり撓むだろうね。(プロペラ機から落とす
500キロ爆弾と比べるべからず。)中はどうなる?大和の水面下装甲が魚雷で撓んで内部
が破壊された事例は知ってるだろ。
その他の場所にあたった場合も一撃で相当ダメージがいくのは間違い無い。50ミリの装
甲板なら余裕で貫徹。

こんごうの方だが、まず「当たるのか?」のいうのがあってだな、「もし万が一」当た
ったところでハープーンの直撃より大きいダメージが来るとはとても思えんね。艦底に穴
があいても区画封鎖で耐えるぞ。で、徹甲弾では意味が薄いから榴弾を使おうという人
がいたが、ハープーンより強いのか?それは。

コールは、戦闘システムには全く影響無かった。自力航行もできたが、大事を取って応急
処置した後曳航しただけ。ちなみにイージス艦の主戦闘指揮所は船体内にあるし、副指揮所
もいくつもある。
357名無し三等兵:2000/11/11(土) 08:01
>>356
その通りなんじゃないの?当時はトップアタック兵器に対する対抗手段がないしね。
まあ、大和が改装されてレーダー制御のバルカンファランクスやシースパロー装備なら別なんだろうけど
358名無しの国家元帥:2000/11/11(土) 09:47
対艦ミサイルが艦橋に命中する確率と大和クラスにしても
アイオワクラスにしても40〜46センチ三連装三基の合
計9門で30秒に一斉射、弾体重量1.5t、落下角度ほぼ垂
直、初速スピードマッハ2.5、射程2万mで厚さ57?Bの垂
直鋼鈑を貫通する運動エネルギー(炸薬が破裂する前のエネ
ルギー)を有する弾が護衛艦に当る確率の問題だな。
また近代戦艦の装甲の基本設計は敵の砲弾の落下角度が直角
に近くなる事から上からの砲弾に対する装甲の厚さに重点を
置いて設計している(ジュットランド海戦の経験から)
大和クラスでは上部の装甲と主砲付近の装甲には190〜6
50mmの甲鉄、また艦橋内司令塔には500mmの甲鉄の
箱である。
大和や武蔵が沈んだのは水面下バルジ付近に魚雷が多数命中
したのが原因。狙うなら水面下片側からの魚雷が確実。
米軍は武蔵撃沈の時、両側から魚雷攻撃した為均等に浸水し
沈没まで時間が掛った。よって大和の時は片側のみの集中攻
撃で止めを刺した。
それと日本海軍は3式弾もあったから護衛艦の外装電子機器
が耐えれたかどうかも問題。
359名無し三等兵:2000/11/11(土) 11:03
>358
ご苦労さん
外出。
360名無しの国家元帥:2000/11/11(土) 11:23
>359
知っている限りのデータ−をカキコしたつもりだが?
361大渦よりの来訪者:2000/11/11(土) 11:48
>徹甲弾では意味が薄いから榴弾を使おうという人がいたが、
>ハープーンより強いのか?それは。
直撃して炸裂したら、電装品関係全滅で自慢のハープーンどころか
2〜3層貫通してから爆発で艦橋構造物まで全滅じゃないか?
甲板の装甲板でどうにかする、なんて防御形式は考えていない筈だし。
もし、通りぬけて艦底で爆発するとしたら……
物凄く効率の良い爆発になるのと違うだろうか?

ただ、当たらないにはかなり同意。
結局、双方の艦長の性格で全てが決まっちゃうんじゃないだろうか?
362大和太郎1号:2000/11/11(土) 12:10
>名無しの国家元帥
御意。
>359
元帥閣下に対して「ご苦労さん」何事!
>大渦よりの来訪者
そうですね。大和艦長の性格については歴史が語っていますし、後は
こんごう艦長次第と言う事ですね。あまり攻撃的な性格だと自衛隊で
は出世しないと思いますが。
大和の主砲、絶対当たらんと思いますが、威嚇射撃としては一級品。

363329:2000/11/11(土) 13:46
>大渦よりの来訪者 いや、俺が言いたかったのは、近代艦艇はハープーンが艦内を突き破って、大和の砲弾とは
比べ物にならない量の炸薬が爆発しても一撃では戦闘能力を失わないようにダメコンが想定されてるって事。
大和の46センチ榴弾が艦内爆発したところで、それより大きなダメージは来ないだろ。だからこんごうのダメコン
の制御内に収まるわけ。まぁ、「絶対」当たらんといいきれるけどな。

あぁ、なんか急に人が減ったなこのスレ。せっかくのネタスレ潰しちゃってすまんね。俺が無粋なこといって
るのは承知なんでここらでやめとくか。どうぞ続けてくだされ。
364名無し三等兵:2000/11/11(土) 14:17
>329
いやいや、大変面白かったよ。
結局,護衛艦は相手がハープーンだろうが46センチ砲弾だろうが,
命中すれば艦内に突入されるのは同じことだから,あとは炸薬量の差が
破壊力の差になると考えられる,「こんごう」はそもそもそのレベルの被害に対する
ダメコンは考慮の上で設計されている,ということなんだね?
参考になったよ。
365名無し三等兵:2000/11/11(土) 14:44
ということはハープーンミサイルというのは350の喩えを借りるならば
こまめに当たるドリームジャンボという事だな。欲しいな。それ。ミサ
イルじゃなくてな。
366名無し三等兵:2000/11/11(土) 15:11
一件落着したところでここで「大和級」VS「アリゾナ級」
と「こんごう級」VS「ア−レイ・バーク級」っていう日米
対決やったらまた荒れるかな?
367名無し三等兵:2000/11/11(土) 15:39
戦艦扶桑VS空母サラドガ
368美術品の扱い:2000/11/11(土) 16:16
扶桑の艦橋は俺が守る!
絶対登ってみたいようアレ! 
369名無し三等兵:2000/11/11(土) 18:10
それでも大和の勝利は揺るぎません。

こんごう信者の妄想はすごいよね(藁
370名無し三等兵:2000/11/11(土) 18:52
>369
せめて,何故大和の勝利は揺るがないのか,
こんごう勝利派はどの辺が妄想入ってるのか書いてくれ。
煽りではない,マジで是非とも読みたいのだ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 19:00
>369
火葬スレでよく煽る気になるねー。
そんなに大切なことなの?
372名無し三等兵:2000/11/11(土) 19:28
タンカーすらまともに撃沈できない護衛艦に戦艦など沈められるものかよ(藁
373名無し三等兵:2000/11/11(土) 20:13
ノルゥエイフィヨルドに立てこもった9隻の独逸新鋭駆逐艦を全滅させた英海軍旧式戦艦ウォースパイトのシチュエーションが萌えるな。
374名無し三等兵:2000/11/11(土) 20:16
>>
最近のタンカーは護衛艦などより遥かに丈夫だよ。
375>374:2000/11/11(土) 20:38
そうだよな、アラスカのエクソン社のタンカーの原油流出事故とかいろいろあってダブルハル化も常識だしな。
376名無し三等兵:2000/11/11(土) 20:49
ヲランダ坂護衛艦、萌えぇ〜♪
377名無し三等兵:2000/11/11(土) 20:54
それなら”あやなみ”がベストだね♪
378名無し三等兵:2000/11/11(土) 21:33
「あきづき」

あのころは米国も気前がよかったなぁ、、、
379名無し三等兵:2000/11/11(土) 23:27

大和の主砲弾を、DD-21用のERGM並に近代化すれば、射程100海里行くん
じゃないかな?

 でかい弾だから、3次元画像認識可能なレーザーレーダーセンサーでも
乗せれば、へぼDDのハープーンなんかアウトレンジして七面鳥撃ちだぜ。

380名無し三等兵:2000/11/11(土) 23:42
379は軍ヲタ(初級)らしい妄想だ。
381大渦よりの来訪者:2000/11/12(日) 00:01
>379
そんな主砲弾つんだ大和は大和じゃありません。;
確率論で弾を撃ってこその大艦巨砲主義。
誘導砲弾など漢らしくありません!!

え、じゃあ金剛は男らしくないのかって?えっと〜……。
382名無し三等兵:2000/11/12(日) 00:03
>381揚げ足とりだが、「こんごう」である!!
383名無し三等兵:2000/11/12(日) 00:03
>381あげ足とりだが、「こんごう」である!!
384382.383:2000/11/12(日) 00:05
すみません。 初めて2重書き込みしてしまいました。 情けない・・・
385名無し三等兵:2000/11/12(日) 00:08
>381
「こんごう」=インテリスポーツマン
「大和」  =武道家
「やまと」 =かわぐちかいじ
386名無し三等兵:2000/11/12(日) 01:46
タンカーって雷撃と砲撃だけで沈めようとしたんでしょ?ハープーンなんかもったいなくて
使うわけない。
387トーマス船長:2000/11/12(日) 02:31
当時ハープーンはまだ装備されていないのでは。
388名無し三等兵:2000/11/12(日) 02:40
>386
海自の面子に賭けて護衛艦の体当たり攻撃ダ〜!
389大和太郎1号:2000/11/12(日) 02:46
>388
そう思わせたら大和の心理戦勝ち!わ〜い。
390名無し三等兵:2000/11/12(日) 02:49
ちょっとまて、こんごうがハープ―ン食らっても大丈夫ってのは乱暴じゃないか?
少なくとも継戦能力はがた落ちだぞ。

大和にしろこんごうにしろ、相手がどんな船かわかっているかどうかで戦い方は
だいぶ違ってきそうだけど…
装甲張ってない船相手なら三式弾使うだろうし。

もう終わったスレに書きこんじゃった。
391329:2000/11/12(日) 05:37
>390 誰も大丈夫だなんて書いてないだろうが。ハープーンの直撃すら一撃では沈没とか戦闘不能にはならない(はず)って書いただけだ。
当然大ダメージを受ける。あのね、近代艦艇が重装甲を施していないのは、いくら重装甲をしたところでそれを破る兵器はいくらでも作れる
からなの。ディープスロートみたいな爆弾食らって耐えられる船があると思う?こんごうだって、一発ミサイル食らったら後は何とか逃げ帰
る事を考えるのみだよ。すぐに次のミサイルが来るからね。ただし、相手が大和「ごとき」ならばそのまま戦えるね。ハープーンはレーダー
と連動させなくても、内蔵航法装置で一定距離飛行したあと内蔵のアクティブレーダーで自力で目標探査&突入するモードもあるからね。
もともとは飛行機が撃ちっぱなしで攻撃するための機能なんだが、このモードなら最悪ハープーン発射機の手動管制で発射できる。また、ハ
ープーンには最終突入に3種類のモードがあって、ホップアタックで艦内突入、中高度で水平に突入して艦上構造物を破壊するモードに加えて
喫水線下に突っ込んで起爆するモードもある。マッハ0.8って言うけど、ミサイルは小さいしホップアタック時なら艦の手前で急上昇する
から手動照準の機銃ではまず落とせないね。

しかし本当に死んでしまったのかこのスレは。以外と生命力無いなぁ大和は。
392名無し三等兵:2000/11/12(日) 10:15
>>379
ええと、あんまり詳しくないんですが、ERGMって一体どれくらいの
効果があるんですかね??
何かいい資料とかご存知ないでしょうか?
393☆(●☆●)☆:2000/11/12(日) 11:48
終了
394ごっぐ:2000/11/12(日) 11:54
>>391=329
装甲防御まったく無しでもダメコンだけでなんとかなる、大和型戦艦より
沈めにくいってのはすごいな。ちょっとすご過ぎる。悪いが信用できん。
ハープーン可愛さのあまり大口径砲弾の威力をなめ過ぎてるんじゃないか?

>しかし本当に死んでしまったのかこのスレは。以外と生命力無いなぁ大和は。
こんなしょうもない煽りをやっとるとこんごう太郎とかハープーン太郎とか
言われるから止めといた方がいいよ。
395名無し三等兵:2000/11/12(日) 12:28
何でこんなスレが続いてんだよ,ああまたものを知らん初心者が書き込んでやがる
まあヒマだから教えといてやるか,今度こそ最後にしよう今度こそ。


・・・とほとんどこんな感じで書き込んでくれる親切な人達のおかげで
このスレも長寿を保っているような気が。
396某研究者:2000/11/12(日) 12:33
まあ只装甲を施す事で敵のミサイルを大型化させ
搭載能力を減らし敵航空機の対艦攻撃能力を減少させ
迎撃を容易にすると言う効果も有るのかも知れないが其れよりも寧ろ
核ミサイルには装甲は耐え得ぬ訳であるから核戦争を想定しての
装甲の軽量化と言う事だろうか
397大和太郎1号:2000/11/12(日) 12:54
>329
こんごうが大和砲弾の直撃を食らった場合、隔壁閉鎖と負傷者救助を行ったあと、
落ちた機動力で大和の攻撃から離脱できるか?答えは否。時間が無い。
大和の主砲が当たる距離にこんごうが入った時点ですでに敗北が確定している。
>こんごうだって、一発ミサイル食らったら後は何とか逃げ帰る事を考えるのみだよ。
>すぐに次のミサイルが来るからね。
現代の実際の戦闘でも単艦の場合は、一発食らったら終わりだな。
ミサイルより早く逃げるつもりか(藁

398某研究者:2000/11/12(日) 12:54
要するに同時目標対応能力には限界の有るスタンダードミサイルを多数装備し飽和攻撃に対抗するよりは
(無論空母を狙うミサイルは打ち落とす必要は有る訳だろうが)
装甲を施し敵の少数の大型対艦ミサイルを少数のスタンダードで
狙うと言う方向性も有るのかも知れないが
矢張り敵機の重爆弾の直接攻撃に対応する為に
空母の援護が必要と成る訳だろうか
(まあつまり結局空母が軽量ミサイルの飽和攻撃を受け得る訳だろうから
 空母は比較的後方で待機しAGSを装備した重装甲の艦艇を
 前衛に配置し敵艦艇・航空機の空母への接近を防ぐと言う事に成るだろうか)

しかし所詮レーダーやVLS部の防御には限界が有り
特にレーダーを対レーダー能力の有る軽量ミサイルで潰されれば所詮只のミサイルキャリアーと成ると言う事だろうか
(無論本体にレーダーが無く共外部の航空機のレーダーを利用し索敵を行い
 防御力強化の為開口部の小さく分散されているVLSに搭載されている対空ミサイル(アクティブ形式)を誘導すると言う線も有るだろうが)

399某研究者:2000/11/12(日) 13:05
まあ只ステルス化された高高度の敵には
前衛航空機で中継誘導するミサイルやレーザーでも使用するしか無い訳だろうか

400329:2000/11/12(日) 13:16
>ごっぐ だから、当たんないんだって。まず。「絶対」当たらんの。大和が40キロ先の
一定速で左右に回避するだけの大和級戦艦に、快晴で風も無い理想条件で撃ってもせいぜい5%
なの。それより遥かに小さく、可変ピッチプロペラとガスタービン機関で自在に変速・転進で
きる船に当たるものか。

よしんば命中したとしよう。364の人が書いてるように、艦内に突入するのは当たり前なの。
超音速で突入する衝撃波が云々と言いたいんだろうが、200キロの爆薬の爆発ガスの方が余程
高速(マッハ5は軽いよ、今の爆薬なら)だ。ちなみに、ハープーンの重量は600キロ程度
だったと思うが、ホップアップ突入時には音速を超え、しかも残存燃料が引火する。これに耐え
るため、近代艦艇は艦内全部に自動消火装置が組み込まれ、浸水検知機と組み合わせて自動水密
制御機構がある。これでも46センチ砲弾の方が強力だと思う?

あと、レーダーでも水平線上なのは同じだから、大和と探知するのは同時だとかいう人もいたが
、こんごうの水上レーダーには大和の「高い高い」艦橋はくっきり200キロ先からは映るだろ
うね。で、ハープーンの射程は120マイル。約200キロ。果たして46センチ砲を躱す必要
さえあるのか?といったところ。レーダーには映らないんだ!と強情な人には前に書いた自動捜
索モードでお見舞いしてあげよう。大和は大きいからばっちり捉えてくれるね。

それから、大和の防御力について。ヴァイタルパートの装甲は厚いから平気、という人がいた
が、武蔵がヴァイタルパート以外全域に浸水して沈没したのは知っているね?また大和型戦艦は
直接装甲は非常に強力(ということにしておこう)だが、ダメコンという概念が軽視されていて
区画分割は散漫で水密も手抜きだったため、水が漏れて浸水が広がりやすかった。タイタニック
みたいなもんだ。大和級3番艦の信濃が魚雷一本の浸水が広がって沈んだのは有名な話だろ。

俺をハープーン太郎だのこんごう太郎だの呼びたければ好きにすればいい。もとより俺はネタ
スレにマジレスするような愚かな事はしたくない。だが、あまりにもものすごい方向に話が進
んでいるので一応正しい話を知らせておきたいだけだ。このスレが死んだとか書いたのは、煽
りではなく、ここらでつまらんマジレスは止めるから、また楽しく盛り上がってくれ、と書いた
のに人が戻ってこなかったから書いたの。

401329:2000/11/12(日) 13:21
>397 違うって。最低限の戦闘能力を残すと書いたろうが。イージス艦の主任務は
ミサイルを叩き落とす事なの。ハープーンを一撃食らって致命傷を受けても、なおも
飛んでくるミサイルを取り留めた機能で叩き落とし、(CIWSやらSAM自動照準や
ら)うまくすればハープーン自動照準で攻撃した後、混乱に乗じて離脱するの。
402名無し三等兵:2000/11/12(日) 13:53
こんごう信者は混乱しておるのぉ。

米海軍機動部隊の空母群3-4隻の搭載機でようやく大和級戦艦1隻をしとめられるのに、その能力が7000トン駆逐艦に備わっていると
強弁するのは片腹痛いは(藁
403名無し三等兵:2000/11/12(日) 15:37
>402
>「7000トン駆逐艦」
それはいつの時代の駆逐艦だい?
当然,太平洋戦争時の駆逐艦にはそんな能力はないだろうよ。
「こんごう」を「7000トン級駆逐艦」とひとくくりにするあたりの強弁は
片腹痛いわ(w
404名無し三等兵:2000/11/12(日) 15:43
「こんごう」は海外では駆逐艦?巡洋艦?
405島風:2000/11/12(日) 15:49
私の61センチ酸素魚雷を15発食らって、無事な艦艇はこの地球にはありません。
406名無し三等兵:2000/11/12(日) 15:51
アーレイバーグ級は「駆逐艦」だよなぁ?
スプールアンス級の改造タイコンデロガが「巡洋艦」というのはいただけない
407名無し三等兵:2000/11/12(日) 16:28
打ちっ放しのエクゾセの戦果を見る限り、砲戦距離外から撃ったハープーンしか手のない奴の戯言を真面目に受け取る気は無い。
408名無し三等兵:2000/11/12(日) 16:36
ハプーンvs46cm砲弾

炸薬量ならハプーンが多いけど質量なら46cm弾だろう?

いくら“こんごう級”のダメコンが優れていても
一発だと思うけど?
当たればね
409名無し三等兵:2000/11/12(日) 16:41
>>406
同意
「当たれば」なんだよねー
410409:2000/11/12(日) 16:42
上の406は408の間違い
411名無し三等兵:2000/11/12(日) 16:49
大和と同程度の大きさで防御力では劣るであろう、ふぉれすたる級空母は
甲板上で6トンもの弾薬が火災事故で爆発しても、自力航行能力を失わなかった。

フォレスタルを大和に置き換えても被害に関してはそれほど変わらない。
船体そのものはハープーン10発程度は蚊に刺されたほども感じないであろう。
412名無し三等兵:2000/11/12(日) 16:57
ハープーンだってそれなりに重いしぶっといぞ。
413名無し三等兵:2000/11/12(日) 16:58
置いてある弾薬が燃えるのとミサイルのダメージとは全然別物でしょうが。
414名無し三等兵:2000/11/12(日) 16:58
公算射撃ということは46センチ砲弾が「どこに逝くか分からない」ので
正確に避けるのは不可能なのか?

ガスタービン艦だからとはいえ、対砲弾レーダーの標定で回避できるような余裕があるとは思えないけどね。
415名無し三等兵:2000/11/12(日) 17:02
喫水下にあたるモードもあるって書いてるじゃん。
本当だったらこれで決まりだろ。

終了ーーーーーーーー
416名無し三等兵:2000/11/12(日) 17:03
>>400
>こんごうの水上レーダーには大和の「高い高い」艦橋はくっきり200キロ先からは映るだろうね。

との事ですが,こんごうの対水上レーダーの装備位置ってどんな高さにあるのです?
普通に波打ち際に立って,見渡せる水平線の位置って,たったの「4.3km」先ですよ。
3万メートルだの4万メートルだのの距離で戦艦が撃ち合う事が出来るのは,
その水平線上に突きだした艦橋構造物で,相手を確認出来るからですよ。

仮に大和の艦上構造物(見張り所)とこんごうレーダー装備位置共にが水上30mの
高さに有ったとしても,双方のてっぺんがそれぞれ見えるのは,(概算ですが)
約38kmにまで接近しなければならないのです。

仮にこんごうがこれ以遠の距離で大和を補足しうると言うなら,こんごうの
対水上レーダーの装備高さ位置を正確に教えて下さい。
417名無し三等兵:2000/11/12(日) 17:06
M5級の大型超音速対艦ミサイル(全長8m程度)
なら大和の装甲は破壊可能なのだろうか

418名無し三等兵:2000/11/12(日) 17:06
確か途中で双方の弱点などのデータを不明のまま進めるってなかったっけ?
全弾喫水下モードでうつとは限らないんじゃない?

結局は艦長の采配次第になっちゃうね

駄レス済まぬ・・・
419名無し三等兵:2000/11/12(日) 17:32
どだい、排水量が10倍違うものが「圧勝」するわきゃない。

あ、でも初期のミサイル艇の戦果はそんなもんか。
420名無し三等兵:2000/11/12(日) 17:41
あげ
421大和太郎1号:2000/11/12(日) 17:55
最近のレスで「大和の喫水下に・・・」と言っている人たちは過去レスを見よ。
ハープーン8発の攻撃で大和の攻撃力を奪えなければ、こんごうの負け。すべての
攻撃力を奪ったとしても、多分機動力までは奪えないので最終的にはラム戦で負け。
422大和太郎1号:2000/11/12(日) 18:06
だいたい対戦艦戦を考慮していない護衛艦ですら、艦隊戦では最強と考え
られていた大和と互角に戦えると言う事は事実ではあるが、この、「護衛
艦は対戦艦戦を考慮していない」という事を無視して、「ハープーンで大
和撃沈!」とか「460mm砲なんて効かないぜ!」などとはしゃいでしまうの
は「こんごう太郎」の証であろう。
423名無し全力三等兵:2000/11/12(日) 18:59
井の中の蛙は確かに大海を知らない・・・
だが!!
通用しなかったとは誰も言っていない!!!!!
424名無し三等兵:2000/11/12(日) 19:05
ところでお聞きしたいんですけど、
大和の指揮系統ってどうなってるんですか?
艦橋潰されたら、どこまで指揮能力落ちるの?
操舵はどこがするの?
各砲ごとに勝手に射撃する場合、どこまで必要な情報得られるの?

今の護衛艦は戦艦相手にすること考えてないのは事実だけど、
戦艦だって精密誘導兵器のことなんか考えてないんじゃない?

425名無し三等兵:2000/11/12(日) 19:11
>421

ハープーンの爆薬200Kgなら長魚雷の295Kgに近いものがある。
で、過去レスに長魚雷ならダメージを与えれるって書いてるけど。
426名無し三等兵:2000/11/12(日) 19:11
>>414に補足
大和の35@`000メートルにおける散布界は800〜1@`000メートルにも広がったらしい。
(ちなみに,長門の20@`000メートルにおけるそれは250メートルクラスだった)
これは,命中率において,5パーセント程度というヒドい数値であるが,逆に言えば,
「20回斉射すれば,当たる可能性がある」という事である。
(上の長門の例で言えば,25パーセント=4斉射に1発になる。)
14分撃ち続ければ,180発のどれかが当たる確率があるという事になり,もし
それまでに「運悪く」命中弾が出ていなくても,まだ砲弾に残りはあるはず。

さて,35@`000メートルを砲弾が飛翔するのに要する時間は約1分。その間に
イージス艦が最大速度の30ノットで逃げても,1分に移動できる速度は約800メートル。

逃げても,大和の散布界から逃れられない。つまり,大和の命中率の悪さが,
敵弾回避のための機動を無意味にしているとも言える。
427無印:2000/11/12(日) 20:53
329ってすごい博識(自衛官?)だと思ったが、
「レーダーで200`手前から大和がわかる」っていうのを聞いた途端に
「ああ、こんごう太郎か」とわかったよ。
大和の艦橋は戦艦にしては小型に出来ていて、大して大きくない。
だいたい、200`手前からわかるには
高さ何メートルになるの?富士山じゃあるまいし。
428名無し三等兵:2000/11/12(日) 20:57
水平線距離=2.07(マイル)xh(水面高さ、m)^0.5

もし大和のマストの高さが49mなら、水面0mの
距離14.5マイル(約27km)にある目標が見えます。
429名無し三等兵:2000/11/12(日) 21:07
しかし、こんごう太郎の厨房振りは笑えるね。

算数からやり直しな(藁
430416:2000/11/12(日) 21:29
>>428
そんな便利な数式があったのですね。
私はクソまじめに地球の半径とマスト高さから三角関数を使って計算
しようとしたのですが,途中で訳が判らなくなってピタゴラスの定理で
計算してしまいましたよ。

329って,「ジパング」の「みらい」のレーダーを念頭に置いてたのかな?
確かに,何百キロも離れたミッドウェー会戦の描写を捉えていたな,アレは

それから
「大和の主砲弾が当たらない」と言っているのは,
「重砲弾が一歩兵に命中する(爆風で影響を受ける範囲に落ちる)確率
は非常に低い」と言っているのと同じくらい無意味な事だと思うぞ。
431名無し三等兵:2000/11/12(日) 21:35
散布界1000mの重砲ってロケットかよ?
432名無し三等兵:2000/11/12(日) 21:36
戦艦の主砲弾って、実戦で実際にあたっているよね。
433名無し三等兵:2000/11/12(日) 21:49
>428

 逆探で方位情報が出れば撃てるって意味じゃないの。距離情報も
感度と方位の変化である程度は出せる。それに、レーダーの水平線
は屈折率の関係(夕日が赤く見えるアレ)の関係で可視光線より10
%以上は稼げる。

 確かに大和の船体はデカイから、捜索モード(BOL/LOSモー
ド)で撃っても射程内ならハープーンのシーカーに引っかかる可能性
が高いね。

 ちなみにターターシステム(ターターミサイルではなく)には対艦
攻撃モードがあって、スタンダードミサイルを水上目標に叩きつける
事は出来る。イージスシステムではどうか知らないけど、外す必要も
無いから残ってるでしょう。
434大和太郎1号:2000/11/12(日) 21:49
>431
まあ430さんは426さんのカキコを受けて書いたわけであろうか。一発で
当たらなくても数うちゃ当たると言うのも真実であろうか。
>432
やはり大和の砲弾には魂がこもっているのであろうか。
435432:2000/11/12(日) 21:55
>434
どの戦艦の主砲でも一念を込めて撃っているとおもいます。 もちろん
ハープーンもそうでしょう。
お願いですから、乏研究者の口調はやめて・・・・・・
436大和太郎1号:2000/11/12(日) 22:07
>434
失礼。無責任モードの書きこのときは便利ですな。→某研究者風(藁
ハープーンにこめられいるのはどちらかと言うと研究者・技術者の一念かと。
437名無し三等兵:2000/11/12(日) 22:36
スタンダードを対艦モードで使うとの事ですが,
>互いの性能を知らない。
が前提なので,対空ミサイルは,
「大和主砲弾の迎撃に忙殺される」
と思います。

イージス艦は大和の主砲弾が,「無誘導」である事を知らない訳
ですから(ロシアの野砲弾でレーザー誘導弾が開発中という話は聞いたが)
これを全力で撃墜しようと(誘導装置を破壊しようと)するでしょう。

弾道弾を迎撃できるかどうかは別として,マッハ2程度の大和主砲弾に
スタンダードを当てる事は可能だと思います。もちろん,同時に9発を
誘導する事もイージスである以上可能でしょう。
ただし,まったく無意味な攻撃ですが。
438名無し三等兵:2000/11/12(日) 23:03
遅発信管を作動させるのは無理なのかな?
439名無し三等兵:2000/11/12(日) 23:16
426さんは
>大和の35@`000メートルにおける散布界は800〜1@`000メートルにも広がったらしい。
との事ですが、こんごうは自艦から500m近くに弾着する砲弾まで
自動迎撃するのでしょうか? 30ノットで航行中の場合はもっと間
が空きますよね。 もしかして、あまり脅威度の高くない相手でも手
が空いていれば撃っちゃうのでしょうか?
440439:2000/11/12(日) 23:20
艦隊防空艦だから撃つのが当り前なのかな?
441大渦よりの来訪者:2000/11/12(日) 23:21
>437
成る程………。
強力な防空艦であるが故の悲しい性ですな。
でも、数次にわたって主砲弾を迎撃しているうちに、
無誘導だと気付いちゃわないかな?
それでもAMOは半分以上浪費されていると思うけど。
442大渦よりの来訪者:2000/11/12(日) 23:25
>349
少なくとも、最初の一斉射は確実に迎撃する筈。
そして、それた弾も最初のうちは無誘導なのか誘導装置を破壊できたのか判らない。
外れたとしたって、それは誘導装置の不調が原因かもしれない。
他の弾は迎撃しなければ命中してしまうかもしれない……。
結局、其処らへんに気が付くのはセルの中のミサイルを前段射耗してからでは。
443名無し三等兵:2000/11/13(月) 00:11
「お互いの性能を知らない」と言う前提は
こんごうの乗員も大和の性能を知らないという事か?

・・・・そうなんだろうな、やっぱ
444名無し三等兵:2000/11/13(月) 01:09
お互いの性能を知らない。

「こんごう」で,「まほろば」に立ち向かう気分かも?
445名無しさん:2000/11/13(月) 02:02
お互いの性能が知らないと言うのは大和との方が深刻だろうな。
巡洋艦風情がとなめていたら、いきなり有り得るはずのない先制攻撃をもらい
(しかも全弾命中)偵察の戦闘機は一瞬で全滅。
俺が大和の指揮官だったら間違いなくパニクって逃げ出すね(笑)。

でも、こんごうの方に乗ってても逃げ出すだろうな。どうしても最悪の予想
(近代装備したアイオワをさらに強力にしたもの)をしてしまうだろうから・・。
いやそれだったらトマホーク(かなんか)飛んでくる前に降伏するか(笑)。

やっぱり全く知らないのではなくて、ある程度性能はお互いに予想がつくという
条件に設定し直したほうがいいんじゃないかな。
446329:2000/11/13(月) 02:04
はぁ、、、なんかレーダーについて盛り上がってるね、、、じゃあ教えますけど、イージス艦の
レーダーは高出力アクティブフェイズドアレイだってのは知ってるよね?これはどんなレーダーか
って言うと、無数の電波発信・受信素子(直径数センチ)が平面に貼り付けられている物で、個々
の素子のレーダー波を、自在に捜査できるの。これが多目標同時追尾の秘密。100個は目標A、
100個は目標B、100個は目標Cをそれぞれ監視、ということができるわけ。さて、これらの
素子全部の電波を、一つのレーダーとして使用したらどうなる?非常に強力な単レーダーとして使
用できる。さて、レーダー波は大気や海の表面で反射する。これを利用して、昔アメリカでOTH
レーダーというのが開発されていたことがあった。OTHはOver the Horizonの略で、ソ連から
飛んでくる長距離爆撃機を数千キロ手前から輻射を利用して探知しようという物だ。実際には、
1、施設が大きすぎる(数百キロ) 2、当時のコンピュータでは地面輻射が激しすぎて解析不能
3、戦略の中心が弾道弾に移った というようなことで、流れたんだが。

この技術は、現代のレーダーに生かされてるの。輻射を利用して地平線以遠の物を探知するに
は、強力な出力のレーダー、散乱を補正して解像度を得る強力なコンピューターが必要なんだが、
イージス艦はこれを持っているね?理論的には大気が安定した状態で3回輻射した状況でも艦隊
程度の大きさなら捉えられると言われている。単純計算して1回輻射=倍と考えても、1回輻射
させて大和を発見するのは100キロ近く先だね?あとはハープーンを自律誘導で撃ち込むだけ。

#つーかな、そんなに戦艦好きならロシアの原子力巡洋艦アドミラル・ウシャコフ級なんかガタ
イだけなら大和の半分くらいで、まぁまぁ見栄えがするぜ。(藁 戦わせてみる?この艦もロシア
版イージスに加え大型対艦ミサイル・ロケット魚雷・大型砲となんでもありだぜ。
447名無し三等兵:2000/11/13(月) 02:27
あああ、みらいのレーダー表現は正しかったんだね!(爆
448これこれ:2000/11/13(月) 02:35
>446
SPY-1のfじゃ上空反射しねぇから、見通し水平線以遠は見えねぇよ。
マレにスキャッタでゴーストとして見える事はあるが、定常的にOTH運用
できるってのとは訳が違わぁな。

軍事本(それも程度が低い奴)の丸写しと結合、御苦労さん。
でもRFの伝播知識が無い事を暴露しちゃったね。
知ったかぶりは恥かくよ。
449329:2000/11/13(月) 03:42
知らんのか。SPY-1に使用されている素子の規格発信波長は通常用の数百MHz−数GHz程度から極長距離用の数百GHzダイナミック可変
ということになってるぞ。ソフトウェアで素子毎に可変。さすがにOTH級のTHz波長までは出せんけどな。というか、それ以上の波長が
出せても、解像度が低すぎて通常用には使い物にならんし、遠距離からの輻射を得るにもちょっとSPY-1の出力じゃ厳しいからな。

それよりもハープーン自律誘導やら大和級のダメコンの弱さについて認めてくれよ。(苦笑
450329:2000/11/13(月) 03:45
ちなみに、ダイナミック可変になってるのはジャミングを躱すためだぞ。そのため
正確な周波数帯も公表されていない。(まぁ、用途と出力を考えれば、大体推測でき
るかも、、、)

とにかく、こんごうは大和に撃たれる必要も無いのも認めてくれよな。
451名無し三等兵:2000/11/13(月) 03:51
あぁ、329壊れちゃったな。より波長を短くしてどうすんだよ、、、
こいつ前半との知識のギャップが激しいぜ。(藁
452dan池田:2000/11/13(月) 04:21
レーダーって言うより電波系の人だったようです。
453名無し三等兵:2000/11/13(月) 05:13
>446
そもそもOTHレーダーとイージス艦のフェイズドアレイ・レーダーはまった
く別のモノでは?
イージス・システムでも水上艦やシースキミング・ミサイルを何百キロもの距
離から探知することは出来ないと思うがなあ。
あとこんごうやアーレイ・バーク級のSPY-1はアクティブ型じゃないよ。
ザクセン級かなんかとごっちゃにしているのでは?
454名無し三等兵:2000/11/13(月) 07:53
常識的に言って1対1の勝負で「こんごう」が勝てるわけない。
と言ってしまとツマランなあ。
誰か「こんごう」が勝てる面白い屁理屈を考え出してくれ。
面白くない屁理屈はダメよん。
455名無し三等兵:2000/11/13(月) 08:11
>454
常識って何だよ(笑 329はレーダーで自爆してしまったけど、いくらなんでも目視と
レーダーの視程が同じとは思えんぞ。やっぱりハープーン八発食らってズタズタになって
浸水拡大で沈没、ってのが正解だと思うが。レーダーに映らんでも自律照準でいけるわけ
だからなぁ。40キロ以内なんて近づく必要も無いじゃん?
456>455:2000/11/13(月) 08:55
ハープーンでは浸水は起こらないでしょう。
上構部の火災が延焼して下のやばいところまで行かない限りは。
いくらなんでもその可能性はないでしょう。

手持ちの対艦ミサイル、対空ミサイルを全部ブチ当ててればと
りあえず1年やそこらドックにぶち込んでおくくらいの被害は
与えられるでしょう。
欲出して(あるいは勘違いして)近寄らなきゃワンサイドゲーム
ってのは同意。

457名無し三等兵:2000/11/13(月) 09:08
いや、329の記述はレーダーに入るまでは正しいとおもふ。
ハープーンの性能とか護衛艦のダメコン、大和のダメコンの弱
さとかね。

329今日は来ないね。大恥かいたと思って逃げたんだろう
なぁ。(w
458名無し三等兵:2000/11/13(月) 10:11
つーか、こんごうのレーダーはアクティヴフェイズドアレイじゃ「ない」でしょ。
459名無し三等兵:2000/11/13(月) 10:33
age-
460名無し三等兵:2000/11/13(月) 10:41
やっぱし「大和」の勝ちぢゃん(笑
461>460:2000/11/13(月) 10:51
何故?!
462名無し三等兵:2000/11/13(月) 11:50
>スタンダードミサ イルの命中率は、 50%未満!

だそうだ(藁  >こんごうバカ太郎
463>462:2000/11/13(月) 12:18
なんていうか、あたまわるすぎ
464名無し三等兵:2000/11/13(月) 12:49
>>462
対空ミサイルは本来お船に向けるもんじゃありません
つーか航空機やミサイルに比べたら艦船なんて静止目標だ(藁藁
465大渦よりの来訪者:2000/11/13(月) 12:54
>464
海面のクラッタを拾って、逆に命中精度が落ちたりはしないんですか?
466dan池田:2000/11/13(月) 13:33
実際の戦闘において、ミサイルの命中精度がそれほどよくないのは
半ば常識化してます。ハープーンもぜんだん命中はチト楽観し過ぎです。
467>465:2000/11/13(月) 13:36
米空母のシースパローは、ちゃんとトルコの駆逐艦に当たったぞ。
468>467:2000/11/13(月) 15:16
それは事故では?
469>468:2000/11/13(月) 16:04
間違って発射したら、たまたま弾道上にいた船に当たったわけではなく、
狙って撃って当たったのだ。
470名無し三等兵:2000/11/13(月) 17:15
>465
そうかもしれないが、もともと高度数メートルを飛行するシースキミング・ミ
サイル対策(クラッター除去)もとられているからまあ大丈夫じゃないの?
大和ぐらいでかけりゃ大体当たると思うぞ。
471名無し三等兵:2000/11/13(月) 18:38
ところでハープーンを「200キロの炸薬云々」と書いてる人がいるけど、これ
には異論がある。200キロというのは弾頭部重量のはず。
ハープーンの弾頭は半徹甲弾構造になので、225〜250キロ程度(型によって多
少違う)の弾頭重量のうち、炸薬が占めるのは30%程度(70〜80キロ)と推定
されている。
それでも大和の主砲弾の炸薬量の2倍弱はあるが、長魚雷に比べればかなり少な
い。
ちなみにソースは昔の「世界の艦船」(88年3月号)だ。
個人的にはこんごうにとってハープーンより46サンチ砲弾が命中する方がきつい
と思う。

あと米海軍はハープーンの威力は1発でナヌチュカ級ミサイル艇を撃沈。
2発でクリヴァク級フリゲートを撃破(行動不能)。
巡洋艦クラスを撃破するには4発が必要と想定していた。
あくまで想定だが。
472名無し三等兵:2000/11/13(月) 18:50
>>391 でハープーンについて
>喫水線下に突っ込んで起爆するモードもある。
とあるが本当なの? マッハ0.8かそれ以上で飛んでいるハープーンが喫水線下に当たる為に
海面に突っ込んだ時点でミサイルが壊れると思うのだが。
喫水線ギリギリに命中なら理解できるが、喫水線下になんか当たるモードは本当にあるの?
473名無し三等兵:2000/11/13(月) 19:13
>471
ハープーンの所要弾数がそのような想定になっていたとははじめて聞いたが興味深い。
自分は現在存在する軍用水上艦艇なら1〜2発で十分だと、なんとなく考えていたのだが。
どこかにハープーンが標的に命中する様子を捉えた映像でも転がってないかな?
474471:2000/11/13(月) 19:27
ゴメン、間違い。
大和の主砲弾の炸薬量は約34キロだから2倍強、だな・・・

>472
>喫水線下になんか当たるモードは本当にあるの?

う〜ん、ないんじゃないかな、たぶん。
オレの持ってる資料に載ってないだけかもしれんが。
たまたま水面に突っ込んだハープーンの本体が壊れて、弾頭部のスチール・
キャニスターだけが水中を直進して命中とかは・・・あるのか?
実は米海軍は91式徹甲弾を研究して、すでにハープーンに「水中弾モード」を
付与しているとか・・・
475RF−4E:2000/11/13(月) 21:15
横レスですが、
>471
確かに、USNF(ゲーム)では
ソブレメンヌイ・・・3発
クリバク・・・・・・2発
タイコンデロガ・・・3〜4発
キーロフ・・・・・・7発
アイオワ・・・・・・14〜15発
で撃破できます。
一応Jane'sだし(^_^;)
476名無し三等兵:2000/11/13(月) 21:49
>レーダーに映らんでも自律照準でいけるわけ
>だからなぁ。40キロ以内なんて近づく必要も無いじゃん?
どうやって相手の存在を知るんだ?
477名無し三等兵:2000/11/13(月) 21:53
しかし、フェイズドアレイもOTHもいいかげんなこといわれてるな。
言ってるのは一人みたいだが。
478名無し三等兵:2000/11/13(月) 21:55
>329
フェイズドアレイはどうやって電波の飛ぶ向きを変えてるんだ?
ナンのために旧来のレーダーがアンテナを回転させてるんだ?
もうこないかな?
479予備士官:2000/11/14(火) 00:16
>それから、大和の防御力について。ヴァイタルパートの装甲は厚いから平気、という人がいた
>が、武蔵がヴァイタルパート以外全域に浸水して沈没したのは知っているね?また大和型戦艦は
>直接装甲は非常に強力(ということにしておこう)だが、ダメコンという概念が軽視されていて
>区画分割は散漫で水密も手抜きだったため、水が漏れて浸水が広がりやすかった。タイタニック
>みたいなもんだ。大和級3番艦の信濃が魚雷一本の浸水が広がって沈んだのは有名な話だろ。

こんごう太郎はやはり、初心者だのう。

武蔵は無防御区画だけの浸水ではなかったのだぞ。バイタルパート内に
魚雷の複数命中で浸水、復元のために機関室に注水。無防御区画への
浸水で沈んだように見えるんは、全体的な予備浮力と復元力の
喪失だった。
バイタルパートに浸水しなければ十分浮いていることになっている。
そのための無防御区画の注水設計だったことが、何らわかっておらん。
なげかわしいことじゃ。

水密も手抜きだったなどと、どこのダボラじゃの。
手抜きではなく、被雷によって構造物にたわみが出たためじゃ。
それが手抜きというなら、もう、スペックでの話はできんのう。
こんごうとてどんな船とて、同じじゃ。
480名無し三等兵:2000/11/14(火) 00:16
>476

 状況設定が「最終状態」なんだから逆探がある。大和の対空レーダ
ーはVHF帯だからかなり遠くでも探知出来ると思うけど、VHFを
使う艦載レーダーなんて普通は無いから、判断に困るだろうなぁ。

 なんか居るのは分かるけど、何だと思うだろう。
481大渦よりの来訪者:2000/11/14(火) 00:26
意見具申!!
当該方向には敵の謀略放送用放送局があると思われます。
叩きましょう、艦長!!
482dan池田:2000/11/14(火) 05:37
329は自分の撃ったハープーンに被弾して爆沈した模様です!
大砲の弾の炸薬は1.5トンの鉄塊を四散させるには
十分だと思うが。
483こんごう力士ゾウ:2000/11/14(火) 05:49
>481
その方向にはこんごう太郎がいて、電波を発信していましたとさ。
めでたし、めでたし。
484名無し三等兵:2000/11/14(火) 08:30
>480
なるほど.たしかになにが居るかは迷いそうだ.
相手の情報をどれだけ持ってるかが効いてくるな.
現在ならどの船がどんな電波出すかは各国良く知ってるだろうし,
相手がESM持ってること知ってれば電波出さないし.
485名無し三等兵:2000/11/14(火) 15:43
条件を
大和側 長距離攻撃可能な高速巡洋艦が建造された
こんごう側 重装甲の大口径砲搭載の艦艇が建造された
って位でどうですかね
この位の情報を双方が持ってるとして相手のスペックデータ等は一切不明という事で
486>485:2000/11/14(火) 15:52
こんごう側は相手が重装甲+大口径砲というのを知ってるわ
けですから遠くから撃てるだけ撃ってあとは逃げの一手。
大和側はわかっていてもどうしようもないから雨霰とタマ食
らって沈みはしないだろうけど大損害は出る。

Age of Empireシリーズで弓騎兵系と重歩兵系がやり合うよう
なもんでしょ。
ま、装甲の差で重歩兵と違って沈まずにはいられるってだけ
で。
487名無し三等兵:2000/11/14(火) 18:18
で,勝利条件はどうする?
488485:2000/11/14(火) 18:30
相手の戦闘能力もしくは航続能力を奪った方が勝利でどうでしょうか
489名無し三等兵:2000/11/14(火) 18:36
>>488
その勝利条件ではどちらも勝利出来ないような・・・
勝てるのは大和のまぐれ当たりでこんごうの負けぐらいか?
490名無し三等兵:2000/11/14(火) 18:55
こんごうがガス欠になるまで待てば大和の勝ち
491名無し三等兵:2000/11/14(火) 19:35
全弾打ち尽くし、逃げ回るこんごう。
間合いを詰めて破壊すべく追いまわす大和。
巨大な鋼鉄の塊に何処までも追いかけられるこんごうの乗員達の恐怖や如何に。
492名無し三等兵:2000/11/14(火) 19:53
>491
30kt(全速)で逃げ切ってしまうこんごうでした。
493名無し三等兵:2000/11/14(火) 19:55
大和は16ノット10000海里以上の航続距離を誇るからなぁ。

ガスタービン艦は給油してくれる随伴艦がなければカス(笑
494名無し三等兵:2000/11/14(火) 19:56
またそのループかい。
495名無し三等兵:2000/11/14(火) 20:07
一回振り切って、大和の視界やレーダーレンジから出てしまえば、
もう見つかることは無いのでは?
496名無し三等兵:2000/11/14(火) 20:08
双方の艦上に風船を20個くくりつけ,撃ち合って先に全部割られた方が負け。
(ただし,風船は爆風程度では割れない強度とする)
497>495:2000/11/14(火) 20:09
零観、零式3座水偵が触接して追いかけます。
498>495@`497:2000/11/14(火) 20:16
それもループしとる。
499名無し三等兵:2000/11/14(火) 20:17
>30kt(全速)で逃げ切ってしまうこんごうでした。

大和は27.8ノット(過負荷全力)は出せるから、逃げられないよ、、、、。
500名無し三等兵:2000/11/14(火) 20:20
サイパン、トラック、硫黄島、木更津、鹿屋、詫間から、一式陸攻、96式陸攻、2式大艇、97式大艇
が触接するので、逃げられません
501名無し三等兵:2000/11/14(火) 20:24
>>500
このスレッドでは、周りからの援軍は無しでしょう。
502Mr@`Hoi:2000/11/15(水) 02:09
ところで大和は無電封止してないのだろうか?
大和のレーダレンジってどれくらいなんだろう?
レーダーを振りきっても艦載機の索敵線に引っかかったりしない?
こんごうは追跡されたら速度差がなさ過ぎて振り切れないだろうね。
それこそ覚悟の接近戦になってしまうのだろうか。
503名無し三等兵:2000/11/15(水) 03:32
短魚雷を艦底起爆させれば、
それなりの効果があるんじゃないでしょうか(できればの話だけど)

でも命中させても3式弾で火だるま確定かな?
504トラ虎寅:2000/11/15(水) 10:30
ハープ−ンの攻撃要領
ブースターロケットに点火して発射されたミサイルは急上昇し、巡航速度に達すると
ブースターロケットを切り離す。
巡航用のターボジェットエンジンが作動すると中間誘導装置と高度検知装置の指令
によって海面スレスレを飛翔する。
目標を捕捉するとホップアップ運動を行なって突入する
アメリカ海軍の実験によると命中率95%と高性能である。全長4570mm径340mm
発射重量667Kg速度マッハ0、85最大射程110Km
以上は図鑑の丸写し、デアル
ハープ−ンは現代の艦艇に対応しているので対装甲機能
は有しておらず特に大和の主要防御部分、司令塔500mm砲塔上面270mm蜂の巣甲板
380mm砲塔旋回台周囲560mm舷側410mmといった防御鋼板で
守られているおり大和の損害は対空火器を含めた軟弱な上部構造物に限られると思う
護衛艦の装備はハープ−ン以外に20mmCIWS、スタンダード対空ミサイル
127mm速射砲、射程23,5Kmこれくらいですかね。対戦へりがあった
魚雷を装備してても航続距離に問題有りアクマデ、アウトレンジだからね
ハープ−ンで浸水さすなど論外ハープーンは魚雷じゃあないよ
やっぱり>315と思うよラストは無かった事にして・・
それから5ノットの速度差があれば逃げ切りは可能では
レーダーで捕捉不可能の地点まで、それから先はゆっくり逃げよう
大和の艦載機が探しに来てもスタンダードが有ります。
アイオワがモスボールから復活した時アイオワの装甲を打ち抜く対艦ミサイルは
無比と言われたことがあった
505名無し三等兵:2000/11/15(水) 17:56
>479
ちょっと補足。信濃がわずか四発の魚雷(しかも潜水艦)で沈んでしまったのは
いろいろと信濃にとって不利な理由がありました

まず工期を大幅に縮めていたため、本来行うはずの防水区画などの気密試験が
行われていなかったこと。
ダメコンを行うべき乗員が定数にいたっていなかったこと
回航は輸送任務であったので格納庫に貨物を多く搭載していたこと
上のことがあったにもかかわらず、信濃の能力を艦長などが過信したこと。

などあったはずです。
もし完全に充足した状態なら魚雷四発で沈む艦ではありません。
506名無し三等兵:2000/11/15(水) 18:04
大和の意外な弱点は煙突のような気がする。
トップアタックではなく横からの攻撃に弱そうだ
もし煙突が破壊されたら艦上に黒煙が噴出し、砲撃管制が
難しくなる。煙を吸って倒れる乗員もいることだろう。
機関出力を落とすしか対策がないわけで、そうなると大和は
危機に陥るであろう。
507名無し三等兵:2000/11/15(水) 18:08
赤城・加賀・蒼龍=もし完全に発艦した状態なら爆弾数発で沈む艦ではありません。
大鳳=もし燃料が漏出しなかったなら魚雷1発で沈む艦ではありません。

艦艇というものは多くの場合、「そんなはずはない」という結果で失われるものなのではないでしょうか?
508トラ虎寅:2000/11/15(水) 18:49
護衛艦を沈めるたった一つの方法は主砲と副砲の射程距離まで
護衛艦をおびき寄せる事
この為にはどんな作戦が考えられるか?
負けを認める無線を打つとか・・・・
509名無し三等兵:2000/11/15(水) 19:44
>>507
思いも寄らなかった不確定要因は,入れると訳が判らなくなります。
イージス艦でも,コンピュータがハングって戦闘不能になった例が
ありますし,乗員が緊張のあまり操作を誤った,等と言う例を
持ち出し始めるとこの手の話は収まりがつかなくなります。

もっとも,既にそうなりつつありますが。
510トラ虎寅:2000/11/15(水) 20:48
護衛艦が大和を沈めるたった一つの方法は大和を生け捕りにすれば良い。
当、護衛艦は未来からやって来た、今から55年後の軽巡洋艦であ
この艦の持っている対空火器は
如何なる航空機も一撃で打ち落とすことが可能である。
また、電探は日本は勿論アメリカ軍の電探よりも数十倍も優れている
装備しているロケット弾は60海里先の敵艦に命中が可能である
そして艦の後にみえるものはヘリコプターと言うもので、これから発射された魚雷は
敵潜水艦が浮上していようが潜行していようが関係無く命中が可能である。
この未来の軽巡洋艦と貴艦を交換しよう。
こんな無電を大和に打電すれば?
大和艦長は・・・・のって来るかも


511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/15(水) 21:45
こんごうってヘリ積んでるの?
512名無し三等兵:2000/11/15(水) 22:37
>は有しておらず特に大和の主要防御部分、司令塔500mm砲塔上面270mm蜂の巣甲板
>380mm砲塔旋回台周囲560mm舷側410mmといった防御鋼板で
>守られているおり

 砲戦が始まる前なら司令塔は使ってないでしょう。スタンダー
ドなら射撃指揮所は狙えるでしょうから、逃げるのは簡単だと思
います。後部指揮所を使おうとすると、まっすぐには追いかけら
れないし、砲塔単独の射撃では装備位置が低すぎて目標を捕らえ
られない。

 どの道、沈める事は不可能なんですから最低限の事をやったら
逃げれば良いと思います。OPS−28で得たデータでハープー
ンを発射。SPY−1でマストが見える位置まで接近してスタン
ダード発射。反転離脱。

513名無し三等兵:2000/11/16(木) 00:15
>>511
「こんごう」はヘリは搭載してません。
514M:2000/11/16(木) 04:07
やはりこんごうは逃亡しかないのか。
>508
おびきよせなくても、目視の時点で大和の射程にはほぼ入ったもどうぜんかと。
あんまり当たらないけど。
>506
わざと不完全燃焼して煙幕を張るとき以外、黒煙は出ないよ。
それに主要構造物はシールドされていて無理。けむりは艦橋に逆流しないし。

腹を括って接近して、大和の
艦尾をねらって短魚雷で行動不能にしてしまうってのはどう?
精度的に苦しいかな。
その前に、ハープーン、スタンダードで艦橋の測距儀を集中攻撃しておけば、
ある程度の時間稼ぎにならない?
515名無し三等兵:2000/11/16(木) 06:38
軍事板において、Mのコテハンは使わないでね。
あのお方の物だから(藁
516名無し三等兵:2000/11/16(木) 09:18
>512@`514
ハープ-ンもスタンダードもレーダー反射波のもっとも強いところに
飛んで行きそうなんだけど(喫水線を狙う設定も有ったかも)
艦橋とかその一部って狙えるの?
517名無し三等兵:2000/11/16(木) 10:27
例えば武蔵の場合、爆撃による火炎を吸入して、機関室損傷で1軸失ってるが。
煙突やられたら黒煙が出なくても熱い排気で、煙突より後ろの上構は人が居られなくられなく
なるだろう。
518名無し三等兵:2000/11/16(木) 20:05
「もし、戦艦大和と護衛艦が撃ち合ったら?どうなる 」

逃げるのは無しだよな(藁。大和の圧勝!!!!!
519名無し三等兵:2000/11/16(木) 21:04
>ハープ-ンもスタンダードもレーダー反射波のもっとも強いところに
>飛んで行きそうなんだけど(喫水線を狙う設定も有ったかも)
>艦橋とかその一部って狙えるの?

 ハープーンはアクティブホーミングだけど、スタンダードは
指令誘導+セミアクティブだから、こんごう側から見えている
部分しか狙えません。逆に船体を狙う事が難しいですね。多分
、30km以下まで接近しないと「見えない」はずです。

 マストに射撃指揮装置が有るというのは常識で判断できるで
しょうし、それ以上は接近ぜずに逃げるべきです。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/16(木) 22:51
>多分 、30km以下まで接近しないと「見えない」はずです。
てことは、撃たれるんだね。
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/11/16(木) 22:57
>スタンダードは指令誘導+セミアクティブだから
シーキャットみたいに双眼鏡みたいので見ながら「ここに飛んでけ」
ってするのかな?
セミアクティブだから反射波の最大のところに飛んで行くのかと思った。
522名無し三等兵:2000/11/17(金) 19:01
こんごう、大和も潜水艦の前では無力。
補助戦力どうしで勝手に戦っていなさい。
523大和:2000/11/17(金) 22:51
>522

金剛みたいな旧式戦艦なら魚雷でしとめたろうが、私は無敵だ。かかってこい!>どん亀
524おやしお:2000/11/17(金) 23:58
>大和
対水上艦戦の主役は「こんごう」ではなく私たち潜水艦です。
いつでも長魚雷をブチ込んであげましょう。
でも1対1では話しになりませんね。
大和君には応援に駆逐艦の2〜3隻でもつけてあげましょうか。
駆逐艦によっては、きっと良い勝負になるでしょう。

でも厨房系潜水艦マニアの方は私を応援しないでね。
かえって邪魔だから。
525>:2000/11/18(土) 00:25
でも、おやしおじゃなくてなだしおだったら連合艦隊の駆逐艦根こそぎ持ってきてもだめっぽい・・・・・
526名無し三等兵:2000/11/18(土) 00:29
深度150以下に潜られたら、駆逐艦打つ手無いよな〜。
527くるすく:2000/11/18(土) 00:46
長時間潜水記録更新中!潜水艦萌え萌え〜
特に潜望鏡プレイは・・・(藁
おやしおだか、あかしおだかしらんけど、
関係ないじゃん。ここに。
528名無し三等兵:2000/11/18(土) 01:33
こんごう、ミサイルを撃ち尽くすものの大和に致命傷を与えられず・・・。
大和、逃げるこんごうを追撃するも、命中弾を与えられず弾切れ・・・。
「接舷戦闘用〜意」
「切込み隊に備え」
529とはいえ:2000/11/18(土) 01:41
「当時の対艦戦闘専門艦」と「現代の対艦戦闘専門艦」をぶつ
けてみると考えると当時は空母・・・を言い出すと話止まっち
ゃうから戦艦を仕方なく持ち出すとして、現代、対艦戦闘に特
化したフネというと潜水艦だよな(対潜もメインだろうけどね)

考えてみればこんごうにはハナっから出る幕ないような(笑
530>528:2000/11/18(土) 01:43
乾舷の高さが違いすぎて、みんな捻挫です。
531aho:2000/11/18(土) 03:01
潜水艦好きはよそで別スレ立てるがよろし。
吉原で別の物をたててもいいけどさ。(藁
532名無し三等兵:2000/11/18(土) 03:16
>「接舷戦闘用〜意」
>「切込み隊に備え」

太平洋戦争時の日本海軍はこういう状況を何らかの形で想定していたの?
そうだとしたら何か訓練してたのかな?
なんだか面白い。

533ホーラブロワー:2000/11/18(土) 03:26
>532
きっとその為に付与されていたのが、「士官の日本刀」でせう。
534:2000/11/18(土) 08:43
おしまい
535名無し三等兵:2000/11/18(土) 08:59
>>524
>対水上艦戦の主役は「こんごう」ではなく私たち潜水艦です。
今のところ戦果は「第一富士丸」だけだよな。
536O:2000/11/18(土) 15:31
肝炎&エイズ持ちのフィリピン女を大和の寄港地にセットして、あとはひたすら逃げる。
537名無し三等兵:2000/11/18(土) 16:10
>>535
そういえば水上艦の戦果はゼロでしたな。
スマソ ブラックすぎた。
538名無し三等兵:2000/11/18(土) 18:30
さて、当初の予想に反してかなりの長寿を保ったこのスレッド,
大和派,こんごう派、それぞれあらかたの論点は出尽くしたような気が。
ここらで誰か公平な人が話をまとめて欲しいところです。
539名無し三等兵:2000/11/18(土) 18:51
大艦巨砲は漢のロマン!

大和最強!
540名無し三等兵:2000/11/18(土) 23:00
戦艦→DDG→潜水艦
まあそうキレイに論争が進んだ訳では無い。
しかし結果的には
それなりに現実の海軍の歴史的発展にそって
議論が進行していたような気もするぞ
オレとしては満足。
541浪速のど根性:2000/11/18(土) 23:27
>>532
日清戦争の時に東郷さんの巡洋艦浪速に接舷斬り込みを掛けようとした
(コーショー号=文字忘れた)の清国兵を、浪速がマキシム機銃でなぎ倒してます。
あの戦訓があるから、帝国海軍はやりません。
542大和太郎1号:2000/11/18(土) 23:37
>541
帝国海軍はカッターで突撃、白兵戦してます。
543MK-46:2000/11/18(土) 23:52
>>542
確か中支、南支沿岸には確かに砲艇隊があったような。
「匪賊」狩り、ジャンク狩りが任務。
でもあれはヴェトナム戦争のときのMRFみたいな物か。
544浪速のど根性:2000/11/19(日) 00:16
>>542
失礼、いつ、どこで、相手は?
けなしじゃなくて質問ね。
545大和太郎1号:2000/11/19(日) 00:36
>544
日清戦争です。
546MK-46:2000/11/19(日) 02:42
詳細は知らん。
堀之内芳郎『軍艦旗よ再びーある海軍士官の戦後ー』原書房
筆者は実用実験隊司令を最後に退職した海兵出身の元幹部自衛官
珍しい本では無いのでお読みになった方もおられるだろう。
同書によれば筆者は
昭和15年末から16年9月まで青島方面特別根拠地隊分隊長の任にあった。
そこでの任務は「連雲港砲艇隊指揮官(ママ)」であり、
「ジャンク狩りと匪賊討伐(ママ)に専念」していたとのこと。
詳細な記述はない。
むろんフカシの可能性もあるが、誰か詳細キボンヌ。
547名無し三等兵:2000/11/19(日) 04:11
>546
日本海軍は高速戦闘艇は保有してませんって・・・(藁

548MM:2000/11/19(日) 14:53
>426
大和・武蔵の散布界は一時800から1000mと大きくなり問題になりましたが、その
後改善され射距離3万5千メートルで遠近散布界300メートルに収まったそうです。
元大和砲術長の証言

549MK-46:2000/11/19(日) 16:16
>>547
断定する前に少し調べてごらん。
550MK-46:2000/11/19(日) 16:19
>>549
この場合「砲艇」=高速艇ではないだろう。>>546
551おいおい:2000/11/19(日) 16:43
>>545
日清戦争じゃわからんぞ。
どの戦闘でどの艦がやったのか説明きぼん。
552>548:2000/11/19(日) 17:21
出典を明示してくれ!
553名無し三等兵:2000/11/19(日) 18:08
↑ ウザイよ煽りクン
554名無し三等兵:2000/11/19(日) 18:27
幕末の維新戦争のときに北海道に向かう幕府海軍の「回天」が
官軍海軍のコルベットに接舷乗り込み白兵戦を敢行した。
官軍側の舟には手回しガドリング砲が装備されていて、若き東郷平八郎が
操作して撃退したそうな。
555パソオタ:2000/11/19(日) 18:34
>>554
ソースを明示的に指定してください。
556名無し三等兵:2000/11/19(日) 18:44
――――――――――――――
ソースを明示しろってうるさいね
__  __ .r――――――――
    ∨   |確かに情報の出所はしりたいけどね
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <>>555 は単なる煽り厨房だ、無視しな
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  @`@`)日  (  @`@`)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
557MK-46:2000/11/19(日) 18:57
前掲書には「砲艇隊」当時の筆者と部下の写真が掲載されている。>>546参照
これを全員陸戦隊のような服装をしている。
(軍装品マニアではないのでよくわからんが)

写真のキャプションを引用する。
「昭和一五年から一六年九月まで筆者は、中国江蘇省北部の連雲港に
あった海軍砲艇隊の指揮官として、数百名の部下を率い、名も無き砲
艇群を駆って、約140マイルにおよぶ長大な沿岸の封鎖作戦を指揮
した。」
戦中懐古にありがちな誇張表現もあるだろうが、
それなりに意味のある情報ではないかと思う。
おそらく「砲艇」は短艇に武装を施した程度のものかもしれない。
また旧海軍の小型舟艇による「沿岸封鎖作戦」は実に興味深い。
ここでは情報があまり出てこないようなので、折を見て
自分で調べることにしよう。
たぶん何か書物なり記録があるだろう。
558>557:2000/11/19(日) 19:02
児島譲の著作に「日本海軍舟艇が 中国沿岸の海賊を取り締まっていた」話をしてます。
559MK-46:2000/11/19(日) 19:03
>>554
海軍マニヤなら誰でもよく耳にするエピソードだ。
この場合、出典を明示するには及ばない。
560名無し三等兵:2000/11/20(月) 01:08
だから薄い奴の頼みもたまには聞いてやれや。
561名無し三等兵:2000/11/20(月) 04:02
うそはいけません
562名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 10:33
先にゴルゴに頼んだほうの勝ち♪
563MM:2000/11/20(月) 11:21
>552
大和・武蔵の散布界は「戦藻録」に幾つか記載されています。その中の最も悪い
記録が散布界800から1000mです。その後改善された事も載っています。
改善後の散布界300mは元大和砲術長能村次郎氏の著書「慟哭の海」から
564MM:2000/11/20(月) 12:46
大和の水雷防御は重要部でTNT火薬とほぼ同威力の炸薬350kgの
水中爆発に耐える。自衛隊の短魚雷の炸薬量では威力不足でしょう。
使用火薬も安定して管理が楽なTNTが主です。
装甲区画は自艦の主砲弾に耐える。つまり1トン半の徹甲弾約500m/s
の激突に対しての防御。ハープ−ンの速度約300m/s(マッハ0.85)で
は通じないでしょう。
厚い鋼板に対して大気中での「爆発」は余り効果がない。魚雷の破壊
力が大きいのは水中爆発で爆圧エネルギーが無駄無く使われるからで
す。魚雷に欠陥が有って海面に浮いた状態で戦艦の舷側に命中した事
が有りましたが、被害はペンキがはげた程度だそうです。
自衛隊のこんごう搭載のミサイル・砲弾・魚雷が全部命中しても大和
は沈まないでしょう。
565ブリタイ:2000/11/21(火) 01:10
今度、マクロスと闘ってみろ!ただの体当たりだけで勝ってみせる事ができると思うぞ!
566あっそ。:2000/11/21(火) 01:57
>565
アニメの世界で夢を見ているがよろし。
567名無し三等兵:2000/11/21(火) 01:59
>564
艦底起爆モードって知ってる?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 05:24
>567
「重要部は」って書いてあるじゃん。
当たり所次第ってことでしょ。
自衛隊の短魚雷って射程いくつ?
569名無し三等兵:2000/11/21(火) 05:33
567は厨房。恥ずかしいぃ〜。ぷぷぷ。
570名無し三等兵:2000/11/21(火) 06:02
副砲塔にハープ―ンをぶちあてて弾薬庫誘爆を狙うのはどうだろうか。
571だからぁ〜〜:2000/11/21(火) 07:36
>570

質問 ハプーンの誘導方式ってなに?

#一度レスを全部読むで確認したら
572名無し三等兵:2000/11/21(火) 08:05
レーザー誘導だろ(ワラ
573名無し三等兵:2000/11/21(火) 22:55
半藤一利の「マリアナ沖海戦」で、トラック大空襲のときに野分に当たったのは中口径砲弾だというのですが
20cm砲弾なんでしょうか?それを食らって沈まない、というのもすごいですよねぇ
574グローバル艦長補佐:2000/11/22(水) 00:46
だから、右舷に向けて反応弾一発で終わりだって。
完全にアウトレンジ!
575名無し三等兵:2000/11/22(水) 00:50
>573
その本は、ウソだよ。
当ってない。

576名無し三等兵:2000/11/22(水) 00:54
護衛艦が一気に大和の主砲の俯角以下まで接近できれば護衛艦の勝ちでは?
577名無し三等兵:2000/11/22(水) 00:57
いや、大和の武装は主砲だけじゃないし・・。
578大渦よりの来訪者:2000/11/22(水) 00:59
接舷して斬り込みをかけたとしても、
圧倒的な乗員数の差の前に護衛艦は沈黙すると思う。
それに、護衛艦ってろくに小火器つんでなかった気が…。
579名無し三等兵:2000/11/22(水) 01:11
接舷しようとしたら、大和の対空機銃で撃ちまくられるんじゃねえの?
580576:2000/11/22(水) 01:14
>>577
いや、副砲や高角砲は護衛艦の火器でもつぶせるし。
前鐘楼、後鐘楼ををつぶせば勝ちかなと。
581大和太郎1号:2000/11/22(水) 01:21
>544、551
>542
レスが大変遅くなりました。はるか昔に読んだのですが、本のタイトル
までは思い出せません。その本は遠く離れた実家に置いてありますので
確認する事もできません。私の妄想という事にしておいてください(爆)
582>580:2000/11/22(水) 03:04
鐘→檣
間違って覚えてるなら訂正しておいたほうがいいぞ
583567:2000/11/22(水) 04:44
>568
重要部も何も、艦底起爆魚雷の破壊メカニズムにおいて、装甲の有無はさほど問題ではないよ。
564には、その辺の認識があるのかどうか聞きたかっただけさ。

もちろん大和はダブルキールだし、短魚雷における艦底起爆モードは付加的な側面が
あるのは事実だから、「一発で轟沈じゃー!」等と言ってる訳じゃないからね。
584580:2000/11/22(水) 05:47
>>582
なんか違うなーと感じてはいたんだが確認するのめんどくさくて。
訂正サンキューです。感謝。
585名無し三等兵:2000/11/22(水) 07:20
>582

笑えた。
586名無し三等兵:2000/11/22(水) 07:22
にしても、接舷斬り込みまで妄想するとはな。

もう語りつくされたろ。
587名無し三等兵:2000/11/22(水) 12:15
大和が最強で、みなさん依存(藁)ありませんね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 12:22
>587
依存・・・、まさにその通りだな。(藁
589名無し:2000/11/22(水) 12:59
う〜ん、接舷はもはや大和対こんごうじゃなくて大和の乗員対こんごうの乗員
だから除外だね。
結果的にこんごうは大和などの重装甲艦に対する攻撃能力はなく、
大和を排除できないってことが結論でしょうね。
そう考えると、大和も現代ではそれなりに有用に使えそう。
もちろんシステムとしてみた場合、近代化しないとあれこれ隙だらけだけど。
電子装備・対空装備を強化して、すこしミサイルを搭載すれば
結構使えそう。
艦載機はどうしようか?
590名無し三等兵:2000/11/22(水) 13:08
艦載機は対潜ヘリでしょうね。
それより、建造費と維持費がー(w
591名無し三等兵:2000/11/22(水) 13:17
>>589
結果的に使いようがなくなったので再度退役したんじゃないの(トマホーク搭載戦艦)?
592名無し三等兵:2000/11/22(水) 13:23
>>589
大和建造がアリなら、対大和を想定した対艦ミサイルの
開発もアリって事で、アウト。(藁
593解答:2000/11/22(水) 17:36
真珠湾のミズーリを再就役させて、こんごう代艦として大和に当たります。
594名無し三等兵:2000/11/22(水) 17:42
こんなネタスレよくもここまでもったもんだな。
595名無し三等兵:2000/11/22(水) 18:54
ネタだから持つんじゃない。
596>593:2000/11/22(水) 21:46
ウエスチングハウスのタービンの補修ができません。モスボールされてください
597名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 22:15
>591
お金の問題じゃない?
必要な人員多いし。
598名無し三等兵:2000/11/22(水) 22:42
>592

 別にロケットで加速しても貫通すれば良いんだしね。
599名無し三等兵:2000/11/22(水) 23:09
なんでここ、こんなにもりあがってるの?
600名無し:2000/11/23(木) 00:13
>599
近代戦の意外な盲点を指摘したから。

>591
やはり経済性は最悪かも。
アメリカのように既にあるならともかく、
「東海道新幹線なみに建造費がかかった」といわれる大和級は
新たに作るのは割に合わないでしょうね。

>592
対大和戦だけのためにミサイル開発するのはそれこそ不経済では。

ってわけで、既に大和があったなら、どう改装すれば使えそうだろう?
さかのぼって考えると、大口径砲に射撃管制があまりついてこなかったきらいもあるし。
601>600:2000/11/23(木) 00:15
砲弾だけインテリジェンス砲弾にしておけば?

レーザー誘導とか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 02:23
>>600
大和を何に使うかが問題だよね。
対艦ってわけじゃないだろうし。
空母の護衛?
対地攻撃?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 02:33
テーマパーク
604大和太郎1号:2000/11/23(木) 02:43
艦砲射撃の威力は魅力。
でもやっぱり「大和ホテル」御休憩3500円ぐらいで。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:35
あげ
606名無し三等兵:2000/11/23(木) 05:38
水平線のはるかかなたから護衛艦が対艦ミサイルを連続発射したとき、
何発くらい食らったら大和は沈むものでしょうか?

ただし最初の1発目が当たった時は通常の航海当直だったとます。
(合戦準備はしているが戦闘配置ではないのでハッチは閉鎖していないってこと)

まさか戦艦ローマみたいに1発で沈むってことは無いと思うけど。

607名無し三等兵:2000/11/23(木) 07:56
SS-N-12クラスが10発も当れば可能かな?
608MM:2000/11/23(木) 11:02
>583
火薬庫に引火すれば大和も一発で爆沈します。大戦艦ほど大きな爆発になります。
艦底起爆に対しては、大和級に限り弾火薬庫の底に装甲があって、炸薬200kg
の水中爆発に耐えます。
対艦ミサイルでも装甲で耐えつづければ、ローマのようにはなりません。
609MM:2000/11/23(木) 11:23
大和の建造費は諸説ありますが約1億5千万円とすれば、長門の建造費約3千万に対
し5倍。金額の直接比較ではなく国家予算の比で見れば、大和の予算承認当時は年
間約25億円で6%です。長門の場合は当時約15億円で建造費はその2%、大和と比
較して3倍の差。
今なら年間の国家予算70〜80兆円でその6%なら4兆2千億〜4兆8千億くらいに相当
するでしょう。武蔵も含めればその倍。当時の日本国にとっての両艦建造の負担の
大きさですが、かけた期待の大きさにもなります。
610名無し三等兵:2000/11/23(木) 11:52
>>609
今それだけの金があれば空母と艦載機と搭乗員まで揃えられる。
ますますもって予算のムダ。
611名無し三等兵:2000/11/23(木) 12:33
>>610
年金、老人医療、その他福祉関係にまわせ。
612名無し三等兵:2000/11/23(木) 12:55
>611
借金を精算したほうがいい。
613名無し三等兵:2000/11/23(木) 12:59
>>609
5兆円使って建造した不沈戦艦が見たい!
614名無し三等兵:2000/11/23(木) 13:10
>613
消費税20%な。
615名無し三等兵:2000/11/24(金) 03:53
大和級の建造費は、現在の価値に換算して4200億円相当と聞いたことがある。
テレビ朝日の大和引揚プロジェクトの時だったかな?かなり怪しいかも。
616名無し三等兵:2000/11/24(金) 05:40
航空機や、潜水艦から大和を護衛する艦も必要になるね・・・
617名無し三等兵:2000/11/24(金) 05:58
>>616
戦艦ヤマトをモデルにすればよいのでは?たしかお尻の方から戦闘機
まで出撃してたはず。空も飛べるし、水中にも潜れるぞ。万能艦だね。
消費税40%でもいいから作ってもらいたい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 06:36
国威発揚、製鉄業界刺激でそんなもんすぐに元取ったらあ!>消費税
うそですすいませんごめんなさい
619名無し三等兵:2000/11/24(金) 19:23
>>616
専用の弾薬運搬船もきぼーん!
そもそも「こんごう」(=現用水上艦の単艦での打撃力)が
「大和」に通用しないだろうって理由だけで、
現代でも「大和」が有用って、ネタでも無理があるな。
>>617
それよりも、K島N智かS茂田あたりに依頼すれば、
もちっと安い値段で、単艦で合衆国海軍を壊滅できるくらいの
スーパーな「大和」の改造案が出来るかも。(藁
620名無し三等兵:2000/11/25(土) 00:18
そうすっと、ニュージャージーの一時現役復帰はどんな使い道?
621名無し三等兵:2000/11/25(土) 00:26
>620
良い質問だな。
当時レーガンが「つよいアメリカ」の復活をテーマに軍備増強を図った一環で、
水上打撃力の向上ってことで、軍備増強のアピールとトマホークのプラットフォーム
と、対地支援が主任務。
ごめん、うそかも。


622名無し三等兵:2000/11/25(土) 01:05
>>613
青の6号でも読んでくれ。
小沢ワールドでは「大和」は未だ健在。
623名無し三等兵:2000/11/25(土) 01:18
このスレのレベルは高い

あげておこう
624MM:2000/11/25(土) 09:41
>615
ある書籍で大和をいま作れば建造費約4000億円との試算がありました。憶測なども
含めてです。ゼロ戦や97式戦車も再生したとして、現在の主力戦闘機や戦車などと
は価格も性能も比較になりません。それに半世紀前の兵器を再生しても特に役に立
つわけでもないでしょう。 >619での数兆円は大和そのものの建造費ではなく、存在
しない現代の新造戦艦の建造費と見てください。
625名無し三等兵:2000/11/25(土) 15:21
故松本喜太郎氏「戦艦大和の建造記録」には

大和の主砲塔は強度上、3門同時斉射ができず、2門斉射しかできない。と書かれているらしい

なんか裏切られた感じ。9門の46サンチ砲が咆吼する様を想像していたのに。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 16:56
田舎の公共事業、いくつかやめりゃ、大和造れるってのもすごいね。豊かな国になったんだね。
627名無し三等兵:2000/11/26(日) 01:39
技術的に大和の主砲は作れないそうです。
護衛艦のあんな豆鉄砲みたいな砲身さえも現在はイタリアの「メララ」社から
輸入していますから。
628名無し三等兵:2000/11/26(日) 01:50
>627
ライセンスってな、シャレで契約してる訳じゃねぇんだよ。坊主。
629>628:2000/11/26(日) 02:28
ライセンスの話なんかしてねえだろ?
630628じゃないが:2000/11/26(日) 03:04
作れないから輸入してるんじゃなくて、砲身部分は輸入するって契約だからって事だろ?
631ライセンス?:2000/11/26(日) 03:09
作れないんだと。当時大和の建造に携わった人間が言ってんだから。
んじゃ90式の砲身もライセンスって事かい?
632名無し三等兵:2000/11/26(日) 03:13
そういえば、陸自の99式自走15榴は国産火砲だね。
633名無し三等兵:2000/11/26(日) 03:18
>>631
最初の1行は既成の事実として、後半の2行に腹立ってんじゃない?
90式の砲身はライセンスだよ。
634名無し三等兵:2000/11/26(日) 03:29
ライセンス云々は豆鉄砲の輸入の話だな。
豆鉄砲は作れん事ないかもしれんが、戦艦大和の主砲砲身はそりゃ作れんだろ。
外筒と内筒の焼きバメとかそのあとの自緊とか、工員もいなけりゃ生産設備もない。

生産設備のたてあなは原子炉の圧力容器の組立場に転用されてたんじゃ
なかったかな?
635名無し三等兵:2000/11/26(日) 04:17
豆鉄砲云々はともかく、今更170t近い45口径46cm砲なんざ
造る意味は無いからね。失われては拙い技術な訳じゃないし。
636名無し三等兵:2000/11/26(日) 04:23
作ろうと思って金と時間をかければ作れます。失われた技術は多々ありますけど、そもそもの
基礎工業力が段違いになってますから。

でも、今すぐは作れない。その技術を取り戻すのにはやはり時間がかかる。

というところが妥当だと思うのですがいかがでしょうか?

戦後アメさんの火砲をライセンス生産するという事になって76ミリだかその程度の火砲を
作ろうとしたら5年かかったといいます。小さい口径の砲でも一度失われたら取り戻すのが
大変だと言うことをこの事例が示していると思います。
637名無し三等兵:2000/12/04(月) 04:24
ザク1機と大和はどっちが強いの?
ザクの装備については以下の所参照。
核と劣化ウラン弾は南極条約により使用不可とするナリ。(藁

ttp://www.azug.gr.jp/~new-g/zakovsky/ronbun/toukou/equipment.htm
638名無し三等兵:2000/12/04(月) 04:34
ザクは泳げないから海の底へまっしぐら。よって大和の勝ち。
639名無し三等兵:2000/12/04(月) 04:41
大和は気密性がないから宇宙にでられない。よってザクの勝ち。
640名無し三等兵:2000/12/04(月) 06:32
波動砲…いやナンでもないです。
641名無し三等兵:2000/12/04(月) 06:57
ソーラーレイ・・・えっ?なんでもないよ。
642名無し三等兵:2000/12/04(月) 08:54
シャア専用はありですか(笑)
643名無し三等兵:2000/12/13(水) 20:31
まだ、答えが出とらんよ。
644名無し三等兵:2000/12/13(水) 20:43
さげちゃえ
645名無し三等兵:2000/12/13(水) 21:26
まだ終わらんよ
646名無し三等兵:2000/12/14(木) 06:29
あげちゃえ
647名無し三等兵:2000/12/14(木) 11:08
砲弾以外の大和の遺品を引き上げてくれー
648名無し三等兵:2000/12/14(木) 12:02
再浮上!
649名無し三等兵:2000/12/14(木) 12:09
左舷前方に敵艦みゆ!砲戦用意!
距離、三万五千・・・
650名無し三等兵:2000/12/16(土) 23:08
ヤマト発進します!
651名無し三等兵:2000/12/18(月) 01:20
意外に沈まないなあ。
652名無し三等兵:2000/12/18(月) 01:54
大和に乗組む栄に欲せるもの、
 総員三千三百三十二名。

ところで、生還は何名だっけ?
653名無し三等兵:2000/12/20(水) 05:18
大和を引揚げてしまえ!
654名無し三等兵:2000/12/20(水) 07:14
>>653
テレ朝でやってた戦艦大和見たか?あんなバラバラになってる物
ひっぱりあげてどーすんの?
655名無し三等兵:2000/12/21(木) 01:17
1、修復して、三笠公園の三笠記念館の隣りに置いとく。
アイオワのモスボールに対抗できる。
宇宙戦争の際にはそこからヤマトが発進する。

2、第七艦隊の空母が接岸する岸壁の隣りにドックを設けて、
永久展示。アメリカ軍にいやがらせする。
もちろん、主砲・副砲は全門空母に向けて繁止。
アメリカ高官の来日の際はそこから礼砲を撃ってあげる。
空砲とは言え、46cm砲の連射に空母の乗員はいちいちビビルことになる。
米海軍兵は大和乗組員の亡霊にも連日悩まされる。
656名無し三等兵:2000/12/21(木) 01:22
>655
>アメリカ軍にいやがらせする
46センチでそれやると嫌がらせじゃなくて破壊&殺人になると
思うんだが……。
それも良いかな。

657名無し三等兵:2000/12/21(木) 01:35
礼砲の際には空母は緊急出航、東京湾の片隅でおびえながら
事の成行きを見守る。
658名無しさん@ストレートニュース:2000/12/21(木) 10:27
>>654
テレ麻がやってたのなら疑ってかからないと。
水中の捏造はおまかせな新聞社がグループ企業だし。
659名無し三等兵:2000/12/21(木) 15:11
>現在の大和の値段。
10万トンクラスのタンカーでも100億円くらいでできる
そうなので武装なし、スチール装甲だけの船ならできるかも。
660いよいよUS基地の情報部が動き出す模様。:2000/12/21(木) 15:20
----------------------------------------------------------------------

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=RON_EMIKO

すばらしい、ご夫妻に皆様、何卒ご祝福を!

----------------------------------------------------------------------

●Yahooウオッチ・オークション@2ch掲示板●

『例の怖い評価文の出品者について』
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=976856609

軍事板住人のみなさま、突っ込んでやってくださいまし。
661名無し三等兵:2000/12/23(土) 10:58
age
662古代:2000/12/24(日) 00:05
今宇宙戦艦ヤマト作るとしたらどれくらいかかりますか?
663藤堂長官:2000/12/24(日) 00:19
まず波動エンジンの設計図持ってこい。話はそれからだ。
664古代:2000/12/24(日) 03:29
イスカンダル行きはいくらかかりますか?
665名無し三等兵:2000/12/25(月) 06:30
荒れちまったな〜
666名無し三等兵:2000/12/25(月) 23:20
仮に大和と護衛艦が航空戦力を度外視して単艦同士で撃ち合ったら・・・
・大和の主砲の射程範囲内から護衛艦は一方的にハープーンをぶち込める。
・しかし、ハープーンは上構を破壊するだけなので、大和の機関部に
致命傷を負わすことはできない。
・仕方なく護衛艦は大和に接近し、魚雷で機関部を攻撃しようと試みるが、
護衛艦の魚雷は対潜用の短魚雷であり、射程範囲も短いので、単装砲で
攻撃するほかなくなる。
・そうこうしているうちに大和の46センチ砲の射程圏内に入る。もしこれを
くらった場合、恐らく2〜3発で護衛艦は沈没する。
・しかし、ハープーンで大和の主砲が完全にやられている可能性が高いので、
どちらが勝つとは一概に言えない。
667名無し三等兵:2000/12/25(月) 23:30
>666
同じこと何回繰り返すの?
668名無し三等兵:2000/12/25(月) 23:43
>>667
結論のまとめ/再録だろ? 荒れっぱなしよりいいじゃん。
ここまでは話が進んでるんだから仕切り直せるかどうかだな。
669名無し三等兵:2000/12/25(月) 23:58
松本喜太郎、牧野茂、福井静夫、堀元美の著作を読む限り、単艦対決なら

大和>>>護衛艦

だよ。
670名無し三等兵:2000/12/27(水) 00:04
だから〜、
大和の主砲はハープーンの単独発射射程と同等なんだって。
お互いの射程は同じ。ただ、当てにくい大和と、ほとんど
全弾命中のハープーンで差が出る。
あと、重装甲の主砲を破壊するのは無理だっていう結論でしょ。
結論は「大和の射撃管制を制圧できれば、
それなりの打撃を与える事はできるが、撃沈に至る破壊力は持ってないので、
最後まで戦おうとすると、護衛艦が負けてしまう。」だったはず。
671名無し三等兵:2000/12/27(水) 00:19
>大和の主砲はハープーンの単独発射射程と同等なんだって。

 屈折率の関係でレーダー水平線の方が可視光より10%程度
大きい。確実に先に撃てると思う。
672名無し三等兵:2000/12/27(水) 01:55
なるほど。
でも結果には大差ないと思われ
673名無しさんの野望:2000/12/27(水) 15:29
ハープーンが命中したとしたら、大戦中の何cm砲または何Kg爆弾が命中
したのと同じ位のダメージがあるのでしょうか。ずぶの素人です
674>673:2000/12/29(金) 20:09
蚊が刺したほどにも感じません。
675名無し三等兵:2000/12/29(金) 20:41
対大和用ミサイルを装備すれば大和に勝ち目は無いわけだ。
676名無し三等兵:2000/12/29(金) 21:41
アイオワが仮想的になればJ隊も装備するだろうよ。
677名無し三等兵:2001/01/01(月) 21:57
>675
対大和用ミサイルって何?
678名無し三等兵:2001/01/01(月) 22:07
>677

 某掲示板でGBU−28(4700ポンド徹甲誘導爆弾)に
ロケットモーターを付けて、大和の主砲と同じ弾道で放り
投げるという噺を読んだ。

 砲身で出来る加速がロケットで出来ないのなら、大砲で
人工衛星を打ち上げれば安く上がると思う。実際は逆。
679677:2001/01/01(月) 22:33
>678
ありがとうございます
680名無し三等兵:2001/01/01(月) 22:45
>673
1000lbのGP爆弾(汎用爆弾)程度のダメージは確実にある筈です。


681名無し三等兵:2001/01/01(月) 22:50
艦橋にミサイルを集中的に撃ちこめば護衛艦の勝ち
682名無し三等兵:2001/01/01(月) 23:10
がいじゅつかもしらんが、大和は副砲が弱点。最上型に載ってた時、そのまんまの装甲だよ
683名無し三等兵:2001/01/02(火) 00:09
大和VSゴッグならゴッグの圧勝。
684名無しさんだよもん:2001/01/02(火) 00:37
>>683

ドラえもんなら大和だろうがヤマトだろうが楽勝で勝てる。
685名無し三等兵:2001/01/03(水) 13:54
>684
ロボット工学三原則により、戦闘停止。
686名無し三等兵:2001/01/07(日) 02:35
age
687名無し三等兵:2001/01/07(日) 09:02
>>684
四次元ポケットがあればドラえもんは不要。
688名無し三等兵:2001/01/07(日) 14:46
大和の砲なんかあたんねぇだろ?
炸薬も50kg以下(砲弾全体は1450kgくらいだが)だから威力もたいしたことないし。
ハープーンの炸薬は150kgくらい(たしか)。
装甲を貫く為に、命中直前にポップアップして、急降下&突撃するんだろ?
護衛艦の砲がずっとつぇ〜。
ミサイルなしでも、命中率は護衛艦の方がずっと上だろ?
689名無し三等兵:2001/01/07(日) 21:14
>688
全て既出。
690名無し三等兵:2001/01/08(月) 20:58
>688
誰かこのバカを説得してやってくれ。
691名無し三等兵:2001/01/08(月) 21:02
>690
もう疲れた・・・
>688
反省しろ。
692名無し三等兵:2001/01/09(火) 12:24
大和から飛んでくる主砲弾を、
30ミリゴールキーパーで撃墜できないでしょうか?
693名無し三等兵:2001/01/09(火) 12:47
>692
出来るわけねえだろ
694名無し三等兵:2001/01/09(火) 21:47
5インチ砲弾では蚊が刺したほどにも感じません

by 大和
695名無し三等兵:2001/01/26(金) 19:58
age
696名無し三等兵:2001/01/27(土) 18:07
まるで主旨違うけど、

(ミサイル艦改造後)アイオワ級vs大和なら、
ハープーンで大和の射撃管制等を破壊し、
近付いて(あんま近付かなくても良いか。30キロくらいから)16インチ砲でタコ殴りか

・・・あんま意味のないレスだった、氏のう
697ナナシー:2001/01/28(日) 22:48
大和大百科にスプーンが大和の副砲に当たって火薬庫に引火すれば一発で沈めると書いてあった
大和の副砲って弱点なんだよね
698ナナシー:2001/01/28(日) 22:50
俺はビスマルクと大和の決戦が見たいビスマルク非力なので50cm砲にして下さい
699ナナシー:2001/01/29(月) 02:09
おじいちゃんが呉から佐世保まで大和に乗ったっと言ってるが遅くてどうにならん
と言ってた
700nis:2001/01/29(月) 02:21
>>699
別に遅くはないだろ。
盆踊りしたりするにはちと不足って言うだけで。
701名無し三等兵:2001/01/29(月) 09:59
だれかー
30ミリゴールキーパーで46センチ砲弾を撃墜できるって言って。
702名無し三等兵:2001/01/29(月) 10:01
撃墜が無理なら、
弾道ずらせるってだけでもいいからさー。
703名無し三等兵:2001/01/29(月) 10:09
波動砲があります。
704名無し三等兵:2001/01/29(月) 10:43
>701
若林君ならキャッチできるんじゃない?
705名無しさんとうへい:2001/01/29(月) 11:54
>>704
わらた
706名無し三等兵:2001/01/30(火) 02:05
701>
ほっといても、勝手に落ちてくるよ。弾道弾だから。
運が悪ければ当たる、つまりそういう事。
707砲手:2001/01/30(火) 06:14
軍曹殿、お教えいただきたいことがございます。
46センチ砲弾は飛翔中、砲内に切られた螺旋条によって高速で回転しておりますが、
仰角最大で射出した場合、目標物に着弾するときに、弾頭はどちらを向いているのでありましょうか?
自分が考えますに、高速回転によるジャイロ効果によって、弾頭は射出時と同じ45°上を向いた状態で
着弾するのではないかと想像しているのでありますが、実のところはどうなるのでありましょうか。
また飛翔中、砲弾の回転軸と弾道とが平行にならないとすると、砲弾の回転によって進行方向左右の気圧に差ができ、
弾道が曲がってしまう可能性も否定できないと思われますが、その辺りはいかがなものなのでありましょうか?
708名無し三等兵:2001/01/30(火) 08:23
護衛艦新造ってのは、既出?
709名無し三等兵:2001/01/30(火) 09:41
>>707
それ、わしが「大和対アイオワ」かなんかで質問したんだけど
詳しい方々に、こてんぱんに馬鹿にされました。
710名無し三等兵:2001/01/30(火) 09:53
711smile:2001/01/30(火) 14:27
三式砲をハープ−ンに向けて撃ったら、撃墜をもしくはセンサーを狂わせる
ことは可能なのでしょうか???
大戦中にも、三式砲で複数飛来してくる敵機をまとめて落す事が出来たみたいだし。
712名無し三等兵:2001/01/30(火) 15:23
三式弾だろ。当時でも対空用としてそんなに効果があったかどうか…
713smile:2001/01/30(火) 16:36
3式弾で一度にB17を3機落としたみたいです。
欠点は一度撃ったら、次を撃つまで時間がかかることと、
沖縄特攻の時のように雲が低くたちこめていたら、照準が間に合わないこと
でしょうか????(×_×;)
714名無し三等兵:2001/01/30(火) 16:38
>>713
三式弾で撃墜した例は無いよ。
何を読んだか知らんが……。
715名無し三等兵:2001/01/30(火) 17:05
>>713
それはデマです。
716名無し三等兵:2001/01/30(火) 18:50
>>707@`709
あ、俺もそういう疑問を昔から持ってたんだけど、違うの?
>>710の過去ログ読んだけど、その話題は出てないよ。
717707であります:2001/01/30(火) 19:12
>>709-710
自分は709殿のアドバイスに従い710殿にご提示いただいた
BBSを隈なく3時間かけて調べ上げましたが、
該当する記述をついに発見できませんでした。
709殿に置かれましては、いつ頃の質問であったのか
お教えいただけませんでしょうか。
このままでは上官に叱られてしまいます。
718名無しさんの野望:2001/01/30(火) 19:29
709じゃないけど、過去ログ全部が残ってる訳じゃないからねえ。
719>717:2001/01/30(火) 19:40
その疑問に関してはこのような場所で聞くよりも本などで読んだ方
がいいと思います。
高校生の物理の基礎があればあとはまともな解説の支援を元に比較
的楽に理解納得出来る疑問だと思います。
そのまともな解説、は2chでは得られない、あるいはほとんど期待で
きないモノです。
近所の図書館などでまともな本(ちゃんと頭の良い先生の書いた図版
などの整った、わかりやすい本)を探して見ることをお勧めします。
720710:2001/01/30(火) 21:06
http://www11.tok2.com/home/kfwy3fbn/index.html
>>707さんへ
時間を浪費させてしまって、申し訳ありません。
上記のURLには、昨年6月のサーバ移転以後のログが保存されています。
検索もできますから、どうぞ御利用下さい。
これ以前のログは不完全な状態です。
721名無し三等兵:2001/01/30(火) 21:20
>714
確か児島襄の「戦艦大和」で当時の主砲射手の証言として
レイテ海戦後にブルネイ泊地に来たB24編隊の先頭の3機
を3式弾の一斉射で落として追っ払ったなんて記述を私
も見たことありますけど,真偽の程はどうなんでしょう?
あと,ちょっと前にやってた大和の潜水調査の番組でも
当時の乗員が「一撃でB24を3機も・・・」とか言ってたような.
722名無し三等兵:2001/01/30(火) 23:41
ちょっと話はずれるけどレイテ沖海戦の時のシブヤン海で武蔵が3式弾
の一斉射撃をしたらその衝撃で単装機銃員の1/3が海に落っこちたんだって。
それ以来単装機銃は廃止されたとか・・・・。
ちなみに当方の資料では
   内蔵焼夷弾子 非焼夷弾子 破片弾丸 危害直径(m)
36cm   480    189    1.800   300
40cm   735    375    1.922   462
46cm   996    504    2.647   484

だそうです。
編隊を打ち落とすにはど真ん中で、しかもVT信管並のタイミングで
さくれつしない難しいのでは?
723名無し三等兵:2001/01/31(水) 00:33
>>721
米軍の記録には該当なし。
序でに言うと、日本海軍自身の戦闘詳報にも該当なし。

もっとも日本海軍の戦闘詳報には、マリアナ海戦での
味方編隊誤射も載ってない。
が、「恥」は隠しても「戦果」は些細なものでも大きくして書く
戦闘詳報に載ってないってことは、「全くなし」ってことさね。
724MM:2001/01/31(水) 01:23
>723
公式記録では有りませんが、宇垣中将の日誌に記録があります。大和の三式弾一発で
米軍の重爆数機を一度に撃墜したそうです。海上に落ちた瞬間、搭載の爆弾が誘爆し
て軍艦が爆沈した様な、派手な「撃墜」になったそうです。
725709:2001/01/31(水) 09:45
>>717の707さん
もしや上官殿から鉄拳制裁を喰らったのでは?
記憶が曖昧で誠に申し訳ございません。
違うスレだったかもしれません(なんせ大和ネタはたくさんございまして・・)
その時も、何方かから「頭からではなく尻餅をつくような感じで・・・」
というレスがありました。
が、詳しい方々から「付き合っとられん」と見放されました。
726名無し三等兵:2001/01/31(水) 13:05
砲弾の飛翔について
例えば大和の46センチ砲弾は発射されると1秒間に60回転
1分間に3600回転しながら飛んで行く
初速は秒速780メートル 九一式徹甲弾の改良型である一式徹甲弾の重心
は砲弾の前から1/3付近にあり飛翔中に弾道曲線から砲弾の縦軸が狂うと
音速の2倍の空気抵抗により砲弾の後部が曲線と平行になるよう修正される。
(先端よりも後部の方が太いため砲弾が傾いたとき後部の空気抵抗が大きい
風見鶏の動きを参考にしたら?)
砲弾のジャイロ効果VS空気抵抗=空気抵抗の勝ち
 以上に付いて反論は無いよね
727707=717であります:2001/02/01(木) 10:20
719殿:オチのないマジレス、ありがとうございます。
720殿:早速検索してみるであります。
726殿:自分もうすうすそのような可能性が
あるのではとおもっていたのでありますが、
なにぶん、大和の砲弾の全重量と空気抵抗の元となる
炸薬収納部の体積(炸薬重量で15Kg程度)を比較しますに、
この部分が空洞になることによって発生する砲弾後部の密度の減少は
重量比で砲弾全体の1%程度の部分が関与していることであり、
たいした減少にならないのではと思っておりました。
また、砲弾先端部には、中空構造で重量密度の低い風防が装着されているため、
弾道と回転軸がずれた場合、砲弾先端部が風圧にあおられ、
逆に弾頭尾部が先頭を向いてしまうのではとすら考えておりました。
おおむね726殿のご助言により納得できた次第でありますが、
まだひとつ疑問が残ります。
それは726殿のご意見のように
高速で回転する弾頭尾部が一定の横方向に力を受けた場合、
歳差運動を始めてしまうことはないのでありましょうか?
歳差運動が起こると弾道が安定しなくなり、
命中率が著しく低下してしまうのではないか、
との疑問が生じております。
728名無し三等兵:2001/02/01(木) 23:54
宇宙戦艦なら楽勝で勝てるけど?
どうなの?
729名無し三等兵:2001/02/02(金) 00:48
その場合は「ヤマト」と書かなくてはいけません。
もちろん、あのロゴで。
730726:2001/02/02(金) 08:43
>727 歳差運動など起しません。
なぜなら、空気抵抗があるからです。砲口から砲弾が飛び出してからは
その砲弾の弾道曲線に沿った空気抵抗の砲身(口径46cm)が弾着するまで
伸びていると考えれば理解できる。
砲弾は最小の空気抵抗で飛翔しようと努力しておる。
フラダンスすると空気抵抗が増すでしょ。
731アルザス:2001/02/02(金) 11:19
それでも気になるなら、ココへ行ったら??
 ttp://www.platon.co.jp/~vought/index1.html
 ココのAnsQ(誰か教えてくれぇ)の艦船かで丁寧な(ココ重要)言葉で質問すれば
必ず答えてくれるはず。
732名無し三等兵:2001/02/02(金) 11:44
もちろん砲弾は歳差運動します。遠距離を飛んで命中するときはふらふらしてます。
733アメミ〜7:2001/02/28(水) 10:05
黙秘権を行使します!ジュラ紀のシャウト、ガチョーン!!
734Dr.門松:2001/02/28(水) 14:15
ふと、思ったんですが、どちらが先に敵を発見するか?というのが
勝敗をわけるような、、、。
735名無し三等兵:2001/03/17(土) 04:05
こんごうの作戦立案

1.こんごうは大和が自力での修復が不可能なぐらいに機動力を潰す事を目的として
  大和の主砲が届かない範囲から舵または主機への集中攻撃する作戦をとるべきである。 
2.こんごうの有効射程に入った大和の観測用艦載機は大和の策敵力を削ぐため迎撃するものとする。 
3.大和の機動力を潰す目標が達したら、あとは放っておくだけ。
  こんごうは基地に帰って一方的に終戦宣言。
  (作戦が失敗した場合は、ひたすら逃げまくる。大和の機動力は落ちてるので逃げやすい。)
4.1対1の条件ならば補給艦も来ないから、大和は食料や修理資材を調達できない。
  多量の武器弾薬を抱えたまま漂流を続け、数年後にはどこかに座礁して赤錆だらけのスクラップとなる。

ポイントは修理不可能なぐらいに機動力を潰せるかだが、攻撃力を奪う作戦よりは現実的だろう。
そこで、
艦載機は主砲で落とす。
736他人の補足:2001/03/17(土) 05:40
>>735
1.真正面から突進。相対速力約60kt。全面面積極少。大和の主砲は当たらない。
若干斜めに見据えてできるだけ上部構造を砲撃。特に高角砲部分。
すれ違いザマに、短魚雷でいいから全弾海中へ投下。
音響追尾式だから機関部かスクリュー音を目指す、これで舵故障。
あとはひたすら逃げる。まぐれでも当たれば終わる。
737名無し三等兵:2001/03/17(土) 12:26
>736
近づくときは当たらないかもしれませんが、どこまでちかづくの?
反転するとき的になると思うんですがー。
738名無し三等兵:2001/03/17(土) 12:59
反転なんてしちゃダメ。
すれ違うんだよ、舷々相増す。
生き残った機銃が撃ってくる分は我慢する。
高角砲と副砲だけが厄介なんだよ。
739名無し三等兵:2001/03/17(土) 13:04
実は主砲の零距離射撃もありそうなんだけど、
砲側照準器も壊しておけると見ている。
それでも数百とか数十メートルの至近距離でドカンとやられるのもありそうだけど
考えないことにしている。
740>738:2001/03/17(土) 13:07
副砲や高角砲の類は40kmくらいから対艦ミサイルぶち込んでや
ればあらかた黙るかも。
そのくらいなら残存燃料も相当なモノだからけっこう派手に燃
やしてくれる。
741名無し三等兵:2001/03/17(土) 13:28
すれ違うつもりの右舷か左舷に集中すれば、高角砲は沈黙させられる。
副砲は接近して「狙う」砲撃のほうが確実かな、前部の一番をまず最初の目標、
すれ違う手前から四番に指向。銃座も結構潰せそうだから、損傷も軽いと言った所か?
それでも主砲のまぐれ当たりは恐いな。
多分、ひとたまりもあるまい。
742名無し三等兵:2001/03/17(土) 14:15
大和が東郷ターンしてこんごうが蜂の巣に
5000りら
743名無し三等参謀 = 736 :2001/03/17(土) 14:15
この作戦は、第1に機動力を奪うこと、第2に索敵能力を削ぐことです。

大和の射程範囲外からハープーンとアスロック、スタンダードと
足の長そうなミサイルすべてを船尾の1カ所に集中させ
船尾舵室もしくは軸室の完全破壊を狙います。

艦載機の迎撃は射程の短い主砲です。
大和主砲のまぐれ当たりは怖いから、
CIWSや短魚雷使うような距離に絶対近づいちゃいけないし
現代の護衛艦がそんな危険なことできないって。(藁

動けなくなった、戦艦なんてタダのスクラップ、近づかなきゃ怖くありまっせん
744名無し三等参謀:2001/03/17(土) 14:20
失礼、736さんへのコメントでした。

誤 名無し三等参謀 = 736

正 名無し三等参謀 > 736

745名無し三等兵:2001/03/17(土) 14:22
真正面から突進して、相手艦の艦尾を狙う?
そんな器用なことが出来るのか?
746>743:2001/03/17(土) 14:24
大和の舵取機械室は主砲砲塔なみの防御だ。駆動力も完全防御された電池室や応急ディーゼル発電器室
を備えていて、損傷や故障に2重3重の備えがしてある。
推進軸4本は舷側のはるか内部、艦底近くでしかも船底防御を完備している2重底、3重底の上だ。
どうやってハープーン、アスロックで破壊できると考えるんだ?

頭悪いぞ。
747名無し三等兵:2001/03/17(土) 14:26
>746
まったく同意
748>746:2001/03/17(土) 14:43
だって、まともに重装甲の大和を攻撃しても勝てないじゃーん。
だから、大和の機動力を奪うか、大和弾薬倉の誘爆を狙うべきだな。

弱い炸薬のミサイルでも当たれば大和だって無傷じゃすまない。
同じ箇所を何度も攻撃することで
少しづつ内部をえぐって目標を破壊するってのが本作戦の趣旨。

それで破壊できけりゃ、最初から勝てないだろう。
749名無し三等兵:2001/03/17(土) 14:52
ハープーンやSSM-1に巨大な戦艦の尾部の数m四方の区画を繰り返し命中させられるような
指揮管制装置があるのかいな?

画像識別とかで、15m測距儀や艦橋をねらい撃ちできるのか、根拠を知りたい。
750名無し三等兵@3:2001/03/17(土) 19:11
関係ないけど、今テレビ見ていたら、イギリスの兵士が「今、彼は護衛艦に乗っている」
だって・・・・どうしてくれよう・・・
751hatake:2001/03/17(土) 20:41
戯言と思って軽く・・・。
・・・戦艦ローマは3発のフリッツXで沈んだが・・・。
大和と言えど、護衛艦が先に大和を発見した場合、沈められる可能性はある
ように思う・・・。
魚雷にしても誘導であるし、爆発力も向上している。
が、確かに大和が手強い相手である事は変わりないだろう。
ただ、造船技術というモノを考えた時、一つ気になる事がある。
二次対戦時の日本の溶接技術というものは被覆材が無かった、もしくは
性質が良好で無かったという理由で現在の溶接よりも強度が低い。
また、リベット止めはリベットのみに高いせん断力が働く傾向にあるため、
溶接より弱い。
このため、大和級と言えど、見かけ、スペック通りの強靭さを持っていたか
は疑問が残る。信濃の沈み方も意外にあっさりしたもので気にかかる。
又、スクリューを狙うのはどうであろうか。
艦砲で艦上部構造物を攻撃しつつ、魚雷等による攻撃を行なっては如何だろう。
逆に46センチ砲を被弾すれば護衛艦には甚大な被害が出ると思われるが・・・。

すいません、激しくがいしゅつしてるかもしれない。
752hatake:2001/03/17(土) 20:56
ちなみに、艦上構造物の中でも主砲塔が破壊できるとは考えていない。
あの主砲塔は固すぎる。出来れば艦橋を破壊したい。
又、大和が現代の対艦ミサイルや魚雷を避けるのは難しいのではないかと考える。
753名無し三等兵:2001/03/17(土) 21:27
大和側の作戦でも考えてみてね。

どうせ、運と重装甲を信じてミサイルを耐え抜き、
ミサイルの尽きたこんごうを追いかけて、
最後は主砲で攻撃ってパターンだろうけど。
754名無し三等参謀:2001/03/17(土) 21:34
>>749

悪いが、俺からはノーコメント。

755名無し三等兵:2001/03/18(日) 09:56
>>753
15m測距儀は砲塔についていても装甲保護を受けていないから、壊れていると思う。

>>745
すれ違いザマに音響追尾式の短魚雷を投下すればいい、と書いた通り。

>>751
今の魚雷はWWU当時に比し炸薬量は減っているし、当時のような魚雷自体無い。

>>748
大和のVP貫通は炸薬だけのミサイルなら何回やっても厳しい。
だから水圧効果の狙える方法。

>>743
近づかないで大和の機動力を削ぐ為に、
他にどんな方法を考えておいでですか?
ミサイル系の破壊力なんて大和級のVPに対してはたかが知れていますよ。

736が最も安全な方法と信じる次第。
まぐれ当たりを恐がっていては「任務」は果たせないでしょう。
756ありったけのミサイルを:2001/03/18(日) 10:25
比較的近距離(現代のミサイル戦で40km前後って遠いとは言えないよね)
でぶち込んでやればとりあえず半年やそこら工廠で寝たきりの27ノット
で走り回る7万トンの浮かぶ鉄クズに出来るのでは。

沈まなきゃ勝ちじゃないの?
757hatake:2001/03/18(日) 10:56
・・・炸薬量の減少が、直接威力の減少に繋がるでしょうか?炸薬の
性能の向上はないのでしょうか?当時のような魚雷・・・。とおっしゃいますが、
当時の魚雷の方が強力だとしても、命中率の点では現在のものの方が
優れているように思うのですが・・・。魚雷を多く撃ち込めば・・・。
また、対艦ミサイルによる攻撃は艦上部の攻撃には有効なように思われるのですが。
数多くのミサイルを当てれば、乗っている人間にも被害が出る事ですし、
何も、ミサイルで機関部破壊、や全損を狙わなければ、それ相応の被害を与えると思うのですが・・・。
ハープーンの命中する映像を見たりしても、そんなに非力という印象は受けないのですが・・・。
また、艦上にミサイルが着弾し、混乱する中で、視界も定まらなければ大和の反撃は
難しくなるのではないかと思います。敵艦の捕捉能力が低下すれば、護衛艦は
攻撃しやすくなるかもしれませんし。

究極的な解決策は核弾頭だと思いますが、やはり核は無しでしょうね。
(まあ、装備していなければ使えないですね・・・。)
758名無し三等兵:2001/03/18(日) 11:00
ひとりT字戦法
759少佐:2001/03/18(日) 11:02
結論を出せよ。
遠距離ならミサイルのあるイージスの勝ちだし、
砲で撃ち合ったら大和の勝ちだ。
760名無し三等兵:2001/03/18(日) 11:38
>究極的な解決策は核弾頭だと思いますが、やはり核は無しでしょうね。
>まあ、装備していなければ使えないですね・・・。)
日本の護衛艦だったと思うので、無し(笑)。

>当時の魚雷の方が強力だとしても、命中率の点では現在のものの方が
>優れているように思うのですが・・・。魚雷を多く撃ち込めば・・・。
護衛艦が載せられる魚雷は基本的には対潜魚雷なので、
炸薬量が少なくても命中率が高ければそれでも充分、と言う考え方です。
そもそも、小型ですし。
炸薬の性能云々と言うことですが、簡単に論じられる事ではありません。
また、対潜魚雷ですから、全弾投下してもスクリュー・機関破壊は難しい可能性もあります。

>ハープーンの命中する映像を見たりしても、そんなに非力という印象は受けないのですが・・・。
非力です。
相手(大和)のVPに対する触発信管と徹甲弾+遅動信管の関係。

>沈まなきゃ勝ちじゃないの?
ご要求は?お客サン。
沈めろとおっしゃるなら、護衛艦一隻じゃ無理ですよ。
無力化しろということなら、上記の通り、これで精一杯。
それでも確実な結果が出るやら出ないやら。

いずれにしても、ミサイルでは全発射でも足りないでしょうから、水線下を狙うのです。
ハープーンでもなんでもいいですが、開発段階から「戦艦」のような
防御構造を持った船に向けるような事は考えていないのです。
過信は禁物。
761少佐:2001/03/18(日) 12:07
まず大和のボロレーダーでどやって、イージスを探す
のか?
762>760:2001/03/18(日) 12:13
頼むから日本語読んでよ(笑
あの書き出しで「沈まなきゃ勝ちじゃないの?」は
相手が沈まないと勝ちにならないの?
に決まってるでしょうが(笑
763名無し三等兵:2001/03/18(日) 12:57
大和は沈まぬ
何度でも甦るさ
764ZU:2001/03/18(日) 13:04
 「撃ち合う」でなくて、大和が一方的にボコボコに撃たれて終わりでは?
765ZU:2001/03/18(日) 13:31
>761
 大和のレーダーに映る範囲までイージス艦は接近せんでしょう。
 っていうか、大和のレーダーに映る範囲だったら、むしろ測距儀の方が
優秀だったりして。まず近づけるかどうかですな、問題は。
766名無し三等兵:2001/03/18(日) 13:49
砲戦距離の戦いになっても、護衛艦側は回避運動を行いながら攻撃する
ことが出来るので、結局は一方的な戦いになるかと。
零距離射撃ならともかく2万も離れれば、回避運動を行う相手の未来
位置を予測して当てるなど、マグレでもありえないでしょう。
距離選択の自由は優速な護衛艦側にあるし、勝負になりませんね。
767ZU:2001/03/18(日) 14:15
>766
 そしたら檜山良昭の「2003年戦艦武蔵」なんてのはお笑い草だってことだね。
768軍オタ死ね!:2001/03/18(日) 14:17
こんなこと真剣に語り合うお前らって馬鹿だな。
769>751:2001/03/18(日) 15:33
リベット接合の強度がリベット剪断力のみで維持されるなんてて、工学の基礎がなにもわかってないな。

リベットの剪断力+板相互の面圧による摩擦力だ。

当時の、取っつき合わせ溶接と、重ね継ぎ手鋲接ではほとんど強度に差はない。7

護衛艦が優速っていっても30kntそこそこで、ガスタービン艦で航続距離が短いから
いずれは大和(16ノット、13000海里以上)に追いつかれるわ、馬鹿か?
770名無し三等兵:2001/03/18(日) 16:22
>>769
>護衛艦が優速っていっても30kntそこそこで、ガスタービン艦で航続距離が短いから
>いずれは大和(16ノット、13000海里以上)に追いつかれるわ、馬鹿か?

ごえーかんにはたま(ミサイル)がありません。
やまとにはあぶら(当時)がありません。
ないものどーしでたたかってもどっちもかてません。
771名無し三等兵:2001/03/18(日) 16:50
>769
ハープ−ン8発くらい、わけわかんない機動をされながらしかしヨワッチイ砲をしこたま食らい、
30ノットで逃げられ、相手の航続距離もわからず、その上でなお追いかける気力が大和艦長にあればね。
772名無し三等兵:2001/03/18(日) 16:52
>>770はのーみそ(現在)がたりません。

773名無し三等兵:2001/03/18(日) 16:57
ガスタービンの即応性とか優位性を唱える奴がいるが、
島風や巡洋戦艦、アトランタあたりが、機動性でもってなにか
海戦に決定的なファクターを持っていたことがあったんか?

だいたい弱い砲って射程23000mやがな、46cm@`15.5cm砲でつるべ打ちだよ。
回避したっていつかは当たる。42000mから23000mまで向かい合うのか?
追撃だと3ノットの差しかないぞ。砲撃戦を言い出すだけ馬鹿、
774名無し三等兵:2001/03/18(日) 17:04
>>769
つうか、水平線下に隠れられたら追いかけようがないんですけど。
ま、その前に沈まないまでも作戦行動は継続不能になっている
のは間違い無し。
775>774:2001/03/18(日) 17:06
武蔵も、大和も、作戦行動の継続不能というのは、「沈没」するまででした。
776>762:2001/03/18(日) 19:29
お前、その前に流れをよめ。
735に応じて、機動力を奪うってとこから始まってるのが解らんのか?

俺は正面から接近に一票。
相対速力約30ktなら大丈夫だと思うね。
充分掛けられる作戦だよ。
777名無し三等兵:2001/03/18(日) 19:42
>相対速力約30ktなら大丈夫だと思うね。
間違えた(笑)60ktだった。
778名無し三等兵:2001/03/19(月) 01:26
だから、ヤマトが正面から迫ってくる護衛艦に対して
そのまま直進してくると思っているところで大間違い

普通の艦長だったらどっちかに転舵してT字を狙うだろうよ。
そうすれば直進してくる護衛艦は標的みたいなもんだ
779名無し三等兵:2001/03/19(月) 01:29
ヤマト→大和
ヤマトだったら議論する意味ないやね(藁
780名無し三等兵:2001/03/19(月) 01:39
>>779
確かに。「ぱるす・れーざー」で一掃。
781>773:2001/03/19(月) 01:53
本気で逃げ回る駆逐艦クラスに中距離以上で命中弾を得た例を知らないん
だけど…
機動力によって不利になるというより相手の機動力によってマトモに闘わ
せてもらえないというのが妥当では。
782名無し三等兵:2001/03/19(月) 10:56
>778
それは問題無しだな。
舵の応答性で比較にならんだろ。
半径の問題なんか間違っても口にするなよ。
大和が舵を切ったら、それに応じて頭を押さえるだけ。
第一、接近速度が時速換算で100km/h近い。
T字なんてのは双方が公算射撃法の戦艦同士の撃ち合いだけ。
この場合はその手の戦術は論外。
783名無し三等兵:2001/03/19(月) 11:29
毒が巣を山とに打ち込んだらどうだろー。
784名無し三等兵:2001/03/19(月) 12:57
>782
何いってんの(藁
40キロから双方が遭遇するまで30分近く掛かるんだよ。
相対速度100Km/hで近づいても。
大体同航戦になったところで接近速度100Km/hという前提が成り立たないだろう。

砲雷戦を前提に作られた艦に対空対潜が主任務の艦が戦いを挑むところで、既に
無謀としか言いようがないね。
785名無し三等兵:2001/03/19(月) 13:05
無謀っていうか、
そもそも「砲雷戦」自体がフネの担当範囲から外れて久しいから……

しかし、ほんとこのスレって廃れないねえ。
結論なんかすでに出切ってるのに。
786名無し三等兵:2001/03/19(月) 14:12
>>784
お前、それを言うならこのスレに書きこむなよ。
根本を忘れてるじゃん、馬鹿め。
787名無し三等兵:2001/03/19(月) 14:18
>786
何熱くなってんの(藁
見苦しい
788名無し三等兵:2001/03/19(月) 15:01
784はこのスレを理解できていないと思われ
789hatake:2001/03/19(月) 17:53
>リベット接合の強度がリベット剪断力のみで維持されるなんてて、工学の基礎がなにもわかってないな。
すみません、文系の弱点を露呈しました。

リベットの剪断力+板相互の面圧による摩擦力だ。
勉強になりました。
790名無し三等兵:2001/03/19(月) 20:54
>>789
リベット接合面に対して平行にかかる荷重にはリベットせん断力と合わせ面
の摩擦力が有効になるが直角に作用する荷重(水圧等)にはリベットの引張り
強さのみ関係する。
魚雷攻撃は言換えれば水圧攻撃と言えるのでリベットの引張り強さとの戦いと言える
潜水艦が安全深度以上に潜行するとリベットとか配管フランジのボルトが
飛び始める(これは映画では無く実際の話し)
陸上の建造物(橋、鉄塔)などのリベットは接合は合わせ面の摩擦を利用
している。

合わせ面に直角に作用する荷重はそこ部分に使用されてる一番近いリベットに作用する
合わせ面に平行に作用する荷重はその部分に使用されているリベット全体に作用する。
例えればサロンパスを剥す時皮膚に対して直角に引張るか平行に引張るかの違い
故に魚雷攻撃に関してはリベットのせん断強さ及び合わせ面の摩擦力は
役に立たない。
791名無し三等兵:2001/03/20(火) 23:29
age
792名無し三等兵:2001/03/21(水) 08:04
>>790殿
御貴殿のレスにて各位、沈黙しおり候。
はからずんば知識レベル、不充分なるが多数を占めることを露見しおり候。
他のスレにてもこの手で黙らせるが得策と存じおり候。
793名無し三等兵:2001/03/21(水) 08:13
同意して早漏
794名無し三等兵:2001/03/21(水) 09:20
>792
無理っしょ。
795>790:2001/03/21(水) 11:51
堀元美の「駆逐艦」によれば、鋲接構造で構築された横隔壁が水圧や爆圧で破壊される懸念を抱いた乗組員に対して
実大模型を作成して、水圧をかけられてもつっかい棒などで抑えなくとも30m以上に渡る静水圧に対して抗靱することを示した。

水圧が面に直角方向にかかるから、力の掛かった最初の列の鋲の剪断力のみが重要というのは間違い。
応力のかかった鋼材は弾性変形することにより、隣の鋲や少し離れた鋲接部にも変形が伝わり、局所的に平均化した力が加わる。
だいたい当時においても「応力集中を避ける」設計概念を適用して鋲穴配置、鋼板接合を行っており、鋲接と溶接のはなはだしい強度上の
相違はありえない。鋲接部が万一破断したばあい、抜けた鋲頭がスプリンター被害を及ぼすとか、鋲の継ぎ目で変形時に漏水が起きるとかの
問題は予想されていたが、鋲接による確実な構造強度の確保、残留応力や変形を避ける意味合いが重視された。
796名無し三等兵:2001/03/21(水) 21:04
>>972
私こと>>790もサロンパスを剥す事を例え話しに出すなどと皆様に理解
していただく為に色々と工夫しております。(笑
>>795
リベット継手の場合、継手部分は2枚重ねにする必要がありその部分は
必然的に他の部分より剛性が高くなりその剛性を支えるのはリベットのせん断
強さ及び合わせ面の摩擦力ではなくリベット自体の引張り強さのみです。
魚雷攻撃が引張り応力ならば貴方の言われることは正解ですが
魚雷攻撃は曲げ応力です。
継手部分が2枚重ねになっている事に注目して頂けばご理解できると思います。

797名無し三等兵:2001/03/21(水) 21:45
795氏の方が正しく思える。
796氏はちとあやC。どっち方向の剛性なのか書いてないし、
引っ張りだの曲げだの言っても、何に対してどんな力が
どういう向きでかかるのか書いてないのだから無茶だ。
鋲継手でもいろんな方式があるから合わせ面に対して
垂直の力には弱い!とは言い切れないと思うんだが。
798名無し三等兵:2001/03/22(木) 08:43
>>797
長さが1メートル幅10センチ位の板2枚をつないで長くしたい場合
板の端を20センチ重ねて釘を打って下さい10本位。全長は1.8メートル
これを船の外板と仮定しその板を曲げる様に力を加えて下さい。
これは水圧と同じ力方向です。
この時釘(リベット)にはせん断荷重でなく引張り荷重が働くでしょ。
さらに力を加えると釘はどの様になるでしょう?
そうです1番外側から順番に抜けて行きます。
ただ魚雷攻撃に関しては衝撃的に作用するので順番と言うわけには
行かないかもしれませんが?
構造には縦材と横材がありそれらはL型部材を当ててリベット継手になって
おります。

>>790も読んで頂きたい。どんな力がどういった向きでが
理解されると思います。

合せ面に対して垂直では無く直角です
垂直の表現は合せ面が水平の場合のみ有効。
                                      
                                 
799名無し三等兵:2001/03/22(木) 10:10
護衛艦の装甲は20mm機関砲でもブスブス抜けるそうだが・・・・。

それ故、護衛艦の対ミサイル防護は撃墜を基本とし
ダメコンなんぞは所詮運良く沈まなければの時の
おまじない程度だと石川島播磨の技師は言っていたよ。

ハープーンについても、あれの破壊力って
40cm砲弾の決戦距離からの直撃程の威力もあるとは思えないし
ホップアップアタックできるといってもポストジェットランド型の
長門以降の戦艦の上面防御を破れるとは思えない(所詮鉄鋼弾頭でも
ないし突入速度も亜音速)、それに特定個所を選んで当てられるわけ
ではないし、ボクサーのパンチで言うならパンチの重みが違うと思うが?
戦艦同士でガチンコやる為の戦艦相手にどの程度手傷を負わせられるだ
ろう?
800名無し三等兵:2001/03/22(木) 10:59
非装甲区画を破壊されても、戦闘力は低下するぞ。
ってゆーか、このスレはもう何回もループしてるんだけど。
801名無し三等兵:2001/03/22(木) 11:44
>>799
2〜3年前、佐世保で漁船が横っ腹にぶち当てたら穴が開いたよ。
802名無し三等兵:2001/03/22(木) 12:01
なんだか3式弾でも轟沈できそうだな>護衛艦
803名無し三等兵:2001/03/22(木) 12:04
外れても水柱で転覆するんじゃないか?>護衛艦
804大渦よりの来訪者:2001/03/22(木) 12:12
破片が………衝撃が………浸水が………。
私は護衛艦のほうには乗りたくないです。
805_:2001/03/22(木) 12:56
なんで今の船には砲数が少ないの?
昔のほうがいっぱい積んでたジャン
現代は素人でスマソ・・・
806名無し三等兵:2001/03/22(木) 12:57
805
ミサイルが対空砲の役目
807名無し三等兵:2001/03/22(木) 13:01
805
またミサイルが主砲の役目
808hatake:2001/03/22(木) 13:56
リベットの事が良く分かってよかったです。

>佐世保で漁船が横っ腹にぶち当てたら穴が開いたよ。
ま、マジですか!!だとしたら回天や震洋が出てくると護衛艦はピンチです・・・。

そーいえば日本軍の艦船は区画配置の仕方が少々まずかったから、1度浸水すると
結構被害が大きくなるというのを聞いた事があるのですが・・・。
809名無し三等兵:2001/03/22(木) 14:18
>808
マジだよ。
西日本新聞に「事故」という扱いじゃなく
「え?こんなんで大丈夫?」みたいな感じで載ってたよ。
810名無し三等兵:2001/03/22(木) 21:52
となると護衛艦の兵器ではどれを使っても
大和型戦艦に致命傷は与えられないが
大和型戦艦の兵器では雑魚の3連装対空砲ですら
護衛艦に致命傷を与えかねんと言う事か(w

主砲の威力からすると散布界内に収めさえすれば
直撃しなくてもこんごう型イージス艦の如き軽巡
程度は沈められそうだし。
811名無し三等兵:2001/03/22(木) 21:54
当てられるのか?
812名無し三等兵:2001/03/22(木) 21:59
ミサイル抜きでは厳しいよ。
主砲が5インチで船体は
巡洋艦の大きさなんだから。
813名無し三等兵:2001/03/22(木) 22:09
ノルウェー沿岸のフィヨルドにおけるウォースパイトの活躍のように、護衛艦を出口のない湾に追い込み
なぶり殺しにします。
814神・連合艦隊参謀:2001/03/22(木) 23:49
うわっ! このスレ、いいわぁ〜。
ちと、遅すぎた感もあるが、参加しよう。
とにかく、護衛艦の武器は実質的にはハープーンだけですよね。
しかも、衛星を使用できないのであるから、水平線上に出たとき、
つまり、大和の方に確認される距離でないと発射しても意味ないわけですね。
そうなると、大和側としては、護衛艦を発見次第、三式弾を打ちまくってはどうでしょう。
ハープーン8発のうち、何発かは撃墜できるのでは?
護衛艦にハープーンを全弾発射させてしまえば、後はゆっくり料理すればよいでしょう。
たとえ、ハープーンが全弾命中してしまっても、上部構造物は破壊されても、
機関は大丈夫だろうし、搭乗員も半数以上は生存しているものと思われる。
それから先は、大和、前進あるのみ。
こんな感じでどうでしょうか?
上部構造物がぐちゃぐちゃの戦艦が、突っ込んでくるだけでも相当の恐怖感があると思われるが。
815名無し三等兵:2001/03/23(金) 02:41
しばらくおとなしくなってたと思ったら、また巨砲信者が騒ぎ出したな。
ボート程度ならいざ知らず、駆逐艦や巡洋艦クラスのフネを至近弾だけで
沈めた例があるのか?
そもそもどうやって砲の射程内に入るのさ。
816名無し三等兵:2001/03/23(金) 03:04
>とにかく、護衛艦の武器は実質的にはハープーンだけですよね。
>しかも、衛星を使用できないのであるから、水平線上に出たとき、
>つまり、大和の方に確認される距離でないと発射しても意味ないわけですね。

 逆探。向こうのレーダーはVHF帯だから、かなり遠くからでも
分かる。屈折率の関係でレーダーの見通し線の方が長い。護衛艦の
水上レーダーでも10%は遠くから見える筈。

 さらに、高度38mにある主砲射撃指揮所に対してはスタンダー
ドSAMが十分に有効であろう。すくなくとも、ターターシステム
には対艦モードが存在する。

 後は逃げの一手。って既出だな。
817_:2001/03/23(金) 03:12
56年前の戦艦が今の船を撃沈したらすごい・・・
818名無し三等兵:2001/03/23(金) 03:30
>>817
うむ。俺的には大和の46サンチ砲で、アメリカ原子力空母轟沈希望。

まず不可能だが。どう考えても。タイマンならいざ知らず、ね。
もしくは46サンチレールガン装備大和とか・・・。
819名無し三等へハ∝∝∝ :2001/03/23(金) 03:40
現代の武器のことはよくわかりませぬ
820名無し三等兵:2001/03/23(金) 11:01
主砲発射!
821大過よりの訪来者:2001/03/23(金) 11:05
主砲の射程外から現れたF/A-18に
ミサイル食らって火だるま
ってとこだろうね
822名無し三等兵:2001/03/24(土) 23:16
age
823名無し三等兵:2001/03/26(月) 07:03
レスも900間近な事だし、そろそろまとめに入ろうぜ?
824hatake:2001/03/26(月) 20:26
大和に弱点はあるか?あるとすれば何処なのか?

護衛艦側としては、まず大和の射程圏外から戦う事が最も安全な方法
だと思われるのだが、重厚な装甲が施されておらず、細かい区画で区切られているとは
いえ、直撃弾を何発か食らえば浸水は免れないであろう、艦首部及び艦尾部の喫水線付近に
向けてアスロックを何本か一斉射、又、ハープーンを発射し、これらを
大和艦体の左舷か右舷、どちらか一方に集中させ、浸水を艦体の片方だけに集中
して発生させる事によって、艦体の注水を誘発し、ひいては火薬を使用不能にし、
時間をかけて大和を葬るというのはいかかでしょうか・・・。
825名無し三等兵:2001/03/26(月) 20:27
このスレはあげてもいいのでは
826名無し三等兵:2001/03/26(月) 21:18
>>824
ハープーンは魚雷では無いので、それだけの効果を上げるのは無理でしょう。
多少浸水しても反対舷の一部に注水するだけで、傾斜は復旧されるでしょう。
827hatake:2001/03/26(月) 21:56
傾斜の復旧はみこしています。ただ、注水すると言う事は航行速度の低下を招くはずです。
また、攻撃に際しては攻撃ヘリを搭載して、上空から対艦攻撃するという事もありではないでしょうか。


828名無し三等兵:2001/03/27(火) 00:08
>827 大和に損害を与えることは出来ると思うが、撃沈方法が思いつかない。
829名無し三等兵:2001/03/27(火) 00:13
つまんねいなぁ(藁>all
830名無し三等兵:2001/03/27(火) 00:20
しかし1.に対しては、とっくに答えが出てるんだけど、、、
831名無し三等兵:2001/03/27(火) 00:40
まだ170もレス・スペース残ってる。
832名無しさん@:2001/03/27(火) 00:45
「へ〜、いくら装甲が厚いとはいえ旧時代の艦を
現代の戦闘艦が沈められないんだ。」と単純に
驚いております。
ほんとにだめなの???
833名無し三等兵:2001/03/27(火) 01:14
戦艦  ボコボコにされるも沈まず
護衛艦 無傷だが弾切れ

で護衛艦の判定勝ち
834名無し三等兵:2001/03/27(火) 01:26
>>832
本当にそうなんよ。
だいたい設計条件が違いすぎるんよ。
現代では出きるだけ大量の火薬を正確に当てるっていうのが今のミサイル。
1トン以上もある重量物が秒速何百メートルで突っ込んできて、
何百センチもある鉄板ぶち抜いてから中で爆発させるくるなんて考えてないからね。

835名無し三等兵:2001/03/27(火) 01:45
>>834
ミサイルの貫徹力なんて、ぺらぺらの鉄板に穴あけるだけだもんな。
400mmだの600mmだのが相手なんて想定自体無いからな。
836名無し三等兵:2001/03/27(火) 04:29
逆に言えば、需要があるならSSMにも当然徹甲弾頭のオプションが
用意されるだろうし・・・
技術的に難しいところはないし、運動エネルギーだって優る。
巨砲対SSMという観点で捉えるなら、砲にメリットは見出せないよねぇ。
837名無し三等兵:2001/03/27(火) 05:04
まー所詮は「護衛」艦だからね。用途が違いすぎる。

艦対艦に限って言えば、今なら潜水艦でしょうね。大和撃沈できるのは。
838名無し三等兵:2001/03/27(火) 11:07
>>835
いや弾頭しだいですよ。
839上部構造物を:2001/03/27(火) 11:37
派手に燃やされれば沈まなくても最低でも1年やそこら「撃沈」
しておけるだろ。
840名無し三等兵:2001/03/27(火) 16:38
戦艦スレ上げ
841名無し三等兵:2001/03/27(火) 16:56
650mmは直角に当てても難しかろう。
大体そんなミサイル、護衛艦に積んでいたか?
842名無し三等兵:2001/03/27(火) 17:02
徹甲ミサイルを撃てばよい。
843名無し三等兵:2001/03/27(火) 17:30
>>842
そのミサイル随分重そうですね、炸薬と推進薬はどこに積むんですか?
出来たとしても射程距離すごく短そう、
護衛艦の勝利条件であるアウトレンジ戦法は取れなくなるね。
844名無し三等兵:2001/03/27(火) 17:41
90式艦対艦誘導弾なんかは、225kg半徹甲弾って話だね。
片弦の喫水線付近をぼこぼこにすれば、多少なりとも浸水して
うまくいけばひっくり返ってくれるかも。(ダメコンあるから無理か)
845名無し三等兵:2001/03/27(火) 17:44
>>843
対艦ミサイルって一口に書いても重さ数百キロの対潜ヘリに積めるタイプから
1トンを悠に超える大型タイプまで色々とあって、速度も亜音速から超音速
飛行高度もまちまちと沢山あります。当然、弾頭重量も様々。
だもんで「ミサイルじゃ戦艦の装甲を抜けない」と単純に考えるのも
考えもんです。

超音速のタイプならこれは中高度から水平爆撃した徹甲爆弾の終速と同じ
だし、最近はシェルターや重要地下施設破壊用の高貫通弾頭の開発も進ん
でいるので、この技術を使えば出来なくもないって話だと思います。
ただ対艦船用の高貫通弾頭はニーズがないだけだと。
846名無し三等兵:2001/03/27(火) 17:51
ミサイルの軌道修正技術をフルに活用する。
目標の上方1kmぐらいから、まっさかさまに落とす。
もちろん弾頭は徹甲弾タイプ。これでフネの前部を狙えば
艦底までいっきに串刺し。
847名無し三等兵:2001/03/27(火) 17:57
>>846
普通のレーザ誘導爆弾で十二分に威力を発揮しそうですな。

・・・考えたら護衛艦から発射できんやん。鬱だ、逝ってくる。
848名無し三等兵:2001/03/27(火) 18:11
日本の護衛艦が搭載していない兵器や
実施していない運用法を持ち出しても
この場合は意味無かろう。

現有の対艦ミサイルで特定部位を狙う事は不可能だし
護衛艦には超音速タイプの対艦ミサイルは塔載していない。
849845:2001/03/27(火) 18:22
>>848
845は一般論です、ミサイルじゃ重装甲の戦艦は沈められないと
決め付ける人が多いから。
現有の護衛艦じゃ無理でしょう。
850名無し三等兵:2001/03/27(火) 18:45
>>849
護衛艦に載らないなら、このスレの趣旨に合わないんじゃん
851名無し三等兵:2001/03/27(火) 18:53
別に高貫通弾頭なんた使わずとも核弾頭で十分だ。
「こんごう」のVLSならトマホーク入るし。

852名無し三等兵:2001/03/27(火) 22:11
副砲塔を直撃でもすれば現有ミサイルでも一発爆沈の
メもあるんだろうが、まぐれ当たりを想定して議論を
しても始まらない。

でも、46センチ砲弾が一発でも当たるよりは確率高い
のかな・・・
853名無し三等兵:2001/03/27(火) 22:47
>>852
副砲塔が弱いと言う弱点は戦艦の砲弾に対してはかなり言えてる(対策は一応されている)が
ミサイルの弾頭に対しては弾庫までの距離自体が空間防禦になるから大丈夫じゃないかな。

>でも、46センチ砲弾が一発でも当たるよりは確率高い
>のかな・・・
これはまず間違い無くその通りだ(藁
854名無し三等兵:2001/03/27(火) 23:24
そもそも「護衛艦」が何か?を設定していない状況で,
何が積める,積んでいない,も無いでしょう。

「こんごう」がトマホークを積めるなら,
大和の主砲弾にだって核は積める。RAPで射程も延伸できる。
レーダーをイージスシステムにして,高角砲・機銃と連動できる。

という話になる。
855名無し三等兵:2001/03/27(火) 23:26
>>854
状況をなるべく限定しようという意図はわかるが、
さすがにそれは違うんでない?
856名無し三等兵:2001/03/27(火) 23:50
なんでもアリにしちゃうと、話がつまんなくなるしね。

とりあえず護衛艦は計画中の艦のみ、
大和に戦後の兵器搭載は無し、

ってな具合に何か制限つけたほうが良いのでは?
857856:2001/03/27(火) 23:52
といっても計画中の艦だけじゃ遺憾。
就役中に建造中も艦もなきゃ遺憾ね。
858名無し三等兵:2001/03/28(水) 02:27
なんだか暗黙でこんごうってことになってるみたいだし、
それでいいんでないの?
水平線下からの攻撃を考えれば、ヘリ搭載艦のほうが
有利だけどね。
859名無し三等兵:2001/03/28(水) 02:33
腰のハープーンは竹光か。
860名無し三等兵:2001/03/28(水) 05:41
水線上に穴開けてもな。
861名無し三等兵:2001/03/28(水) 09:30
46cm砲を100斉射でもすれば、命中せずとも相手がビビって逃げるさ。
862名無し三等兵:2001/03/28(水) 09:58
トマホークなんだが、確かに護衛艦のVLSはフル規格のだから
積めるけれどもスペック的に積む事が可能というのと実際に護衛艦に
積めるか?というのは別問題だろう。
対象を護衛艦としているからには運用も海自での範囲で考えないと
何でも有りになっちゃうよ。
863名無し三等兵:2001/03/28(水) 12:56
運用もあまり厳格に適用すると,自衛隊にはまともな交戦規定が無いから
ミサイルによるアウトレンジの優位も,「先制攻撃は出来ない!」と無意味。
主砲弾が夾差し始めても,「警告射撃の可能性も」と反撃しなかったりして
864名無し三等兵:2001/03/28(水) 14:04
海自の交戦規定まで持ち出す気はないが、やはり能力的な比較だろう。

でも、敢えて言うなら比較自体が無茶なんだけど。
865名無し三等兵:2001/03/28(水) 23:11
1が持っていた疑問に関しては答えは出ている

護衛艦に装備されているミサイルに
大和型戦艦の装甲は打ち抜けない。

護衛艦に物理的な防御力は殆ど無い。

主砲弾を打ち落とす兵器も無い。

運用については「撃ち合ったら」となっているので
既に戦闘状態と考えるべきだから兵器の運用の事でしょう。
866hatake:2001/03/28(水) 23:20
大体まとまりましたね・・・。
867名無し三等兵:2001/03/28(水) 23:24
>>865
そう,既に「撃ち合ったら」という前提がある。
戦艦大和が主砲を撃つ距離にまで,接近した段階で護衛艦の負け。
3ノット+αの速度差で射程外に逃げるという手もあるが,
「撃ち合う」という設定に反するので無し。
>1の状況なら大和の圧勝。
868名無し三等兵:2001/03/28(水) 23:26
>866
過去二ぐらいまとまってるぞ〜。
つーかループになってんのよ〜。
869名無し三等兵:2001/03/29(木) 02:28
>そう,既に「撃ち合ったら」という前提がある。
いまさらそんな言葉尻にこだわって、このスレが
800以上続いてきた訳じゃないでしょ。
要はどちらが強いのか、つうこと。

意図的に議論の本質をはぐらかさないように。
870名無し三等兵:2001/03/29(木) 04:01
 いや、先手必勝。っつーか、先にあたったほうが勝ち
 ミサイル一発で大和は沈まないにしても、ミサイルは一発あたれば、
もう、次のもあたる確率高い。

 46センチほうが、護衛艦にあたれば戦闘能力は0になる。
 それまでに、全ミサイルを発射しておけ! って、……それで、
戦争になるのか?
871名無し三等兵:2001/03/29(木) 04:06
もう何周目ですかね〜。
毎回同じ結論になってるんで、最近このスレ見つけた人は頭から見てみたほうが良いですよ。
貴方の言わんとする事は誰かが言ってくれてますんで。
872名無し三等兵:2001/03/29(木) 08:28
誰が1000踏んで打ち止めにするかだな。(藁
873名無し三等兵:2001/03/29(木) 09:42
>>872
いや、その前にパート2スレが出来てしまうのだろう。
874名無し三等兵:2001/03/29(木) 22:52
大和の主砲の信管は護衛艦のようなうすっぺらな装甲じゃ爆発しないから、
すかすか抜けてダメージ少ない。よって大和の体当たりで
護衛艦は乗組員全員とともに爆沈。
総員戦死

875名無し三等兵:2001/03/29(木) 23:53
アスロックを全弾片舷にぶち込んでやったら史実通り大和はひっくり返るよ。
米軍が既に実施した教訓だよ、大和級は水線下が弱点。
876名無し三等兵:2001/03/30(金) 00:10
>875
過去ログを読み直しなさい。
877名無し三等兵:2001/03/30(金) 00:12
>>875
アスロックの射程って知ってる?
878Mk-46:2001/03/30(金) 00:24
アスロックで水上目標を攻撃する・・・。
出来るだろうし面白いとも思う。
ところでアスロックが投射するのはMk-44やMk-46といった短魚雷。
Mk-44の弾頭は75ポンドでMk-46は98ポンド。
水上艦相手には、少々ものたりないような気もする。
ちなみにオーストリア海軍のSINKEX(痛快な光景だった!!)
で有名になったMk-48長魚雷は650ポンド。
879名無し三等兵:2001/03/30(金) 00:24
>874
大きい物にしても所詮は系巡クラスの如きで
しかない護衛艦相手に徹甲弾なんか使わんよ、
榴弾か3式弾で撃沈可能。
880名無し三等兵:2001/03/30(金) 00:59
>>879
当たらないから何撃っても一緒。
881名無し三等兵:2001/03/30(金) 01:44
三式弾や零式弾の危害直径しってる?500Mあるんだよ
例え直撃しなくても護衛艦にとっては重大な脅威だ
レーダーとイルミネーターが逝っちゃったら
護衛艦は演習の的でしかないからね
882名無し三等兵:2001/03/30(金) 02:12
今の装備だと大和撃沈は難しそうな感じがするが、本当に必要性が生じたら
徹甲式対艦ミサイルでも場合によっては対艦核ミサイルでも開発・装備して
御終いだろ
883Mk-46:2001/03/30(金) 02:18
>>881
「こんごう」の負けは前提として、
近接信管で5インチを撃ちまくれば、
「大和」の光学機器も無事ではすまないかもしれん。
884名無し三等兵:2001/03/30(金) 02:26
882で結論は出たみたい。
でもこれで4回目のけつろーん。
終わらないスレは良いスレなんだろおけどねぇ。
885名無し三等兵:2001/03/30(金) 02:50
戦艦と対空防衛艦の戦いだもんな。こんごうちょっと可哀想。
まあ、対艦攻撃用のミサイル装備してたらつまらんから
仕方ないかな。
886名無し三等兵:2001/03/30(金) 02:55
>三式弾や零式弾の危害直径しってる?500Mあるんだよ
神業のような信管調整が必要やね。
どうしたって過早爆発か海中に突っ込ませるのがオチ。
焼夷油脂弾を海中で炸裂させてどうする(藁

それに三式弾の射程距離ってだいぶ短くなかったっけ?
887名無し三等兵:2001/03/30(金) 03:09
>>886
>神業のような信管調整が必要やね。
500Mの危害半径と目標面積と速度を考えると神業なんて全然要らん。
ガダルの艦砲射撃。
888名無し三等兵:2001/03/30(金) 03:31
危害範囲500mでほぼ確実に狙ったところをうまいことスイートスポット(笑)
でくるめるなら大抵の飛行場は一発で潰せるね。
889名無し三等兵:2001/03/30(金) 03:33
>500Mの危害半径と目標面積と速度を考えると神業なんて全然要らん。
君は時計信管というものの存在意義を理解しているかね?
砲弾というものはいつどこで炸裂しても理想値どおりの
危害半径を出すわけではないよ。
890>889:2001/03/30(金) 03:42
遠距離砲戦で初弾命中が珍しくなく、酸素魚雷は長距離航走でも
平然とあたる、水中弾は確実に敵の横腹を捉え三式弾は確実に地
上目標を捉えるどころか空中目標すら補足する。

こんな情景が当たり前である特異な世界が日本の出版業界にはあ
りましたね?ついでに同じ内容の本をせっせと買い彼らに貢ぐ人
たちも。

彼らに反論してはなりません、教えさとそうなどもってのほかで
す。
「この本には確実に命中すると書いてある」とかいってタイトル
聞いただけで食欲の失せるような妙な書名とか書かれても困るで
しょ?
飛行戦艦とか超航空戦艦とかetc@`etc...
891名無し三等兵:2001/03/30(金) 04:13
>君は時計信管というものの存在意義を理解しているかね?
語ってもらおう「存在意義」とやらを。
892名無し三等兵:2001/03/30(金) 04:31
なんか年寄りの繰言のようやねぇ・・・
893889:2001/03/30(金) 07:19
>>890
すまん、言うとおりのようだ。
どうやら言うだけ無駄な相手にマジレスしてしまったらしい(藁
>>891
まずこっちが聞いているんだがね。
理解してるの?してないの?
894名無し三等兵:2001/03/30(金) 09:18
 今までROMしてたんだけど、決着ついてなくて(ついたのか?)
Part2をやるならそのルールを今から決めておいた方がいいよ。
ここでまとまらなかったら雑談スレで決めてからスレ立てれば
いいし。

 で、俺の感想だけど護衛艦が大和を沈めるのはほぼ無理だけど
ミッションキルなら可能だと思う。あえてイージス艦ではなく、
ヘリを搭載して長距離の索敵・攻撃が可能な「しらね」を選ぶ。
徹底的に逃げて夜になるまで待ってからまずはハープーンで相手
の統一指揮能力を奪ったうえでヘリによる艦尾からの対潜魚雷
攻撃で舵・スクリューを狙う。あとは艦尾からASROC攻撃で完全
に動きを止める、とまあこんなところかな。魚雷の当たり所が
よければ艦尾大量浸水で…ってのもあるだろうけど、ちょっと
期待し過ぎだな。まあ、最大の武器は闇夜だね。昼間じゃこうは
いかない。 長くなってごめん。
895881:2001/03/30(金) 09:23
>>893
一時期、その類の本を買いあさったことは認めるが(藁
今では食傷気味になってやめた。

危害直径(半径じゃないんだけど・・・)500Mの砲弾が9発炸裂したら
少なくとも数キロ四方は無事ではいられないんじゃない?
この場合は散布域が広い方が脅威かもしれない。

そりゃ数斉射しないと有効射はないかもしれないが・・・
896名無し三等兵:2001/03/30(金) 09:25
 神業は必要無いが効果も無いが正解だと思う。単なる
曳火射撃なんだから珍しい技術ではない。

>危害範囲500mでほぼ確実に狙ったところをうまいことスイートスポット(笑)
>でくるめるなら大抵の飛行場は一発で潰せるね。

 無理だ。基本的に榴霰弾なんだから、小穴しか空かない。
舗装して有ればソレも無理。炸裂時の弾の存速+α程度で、
比重が軽くて空気抵抗を無視した形状だと、数百m進んだ
ら拳銃弾程度の威力しかなくなる。

 榴霰弾は的が人や馬や日本軍機なら、多少は信管調定が
甘くても効果が出る。実際、第一次大戦当時の対空射撃で
は榴霰弾を使っていた。

 的が少しでも堅いと効果がまったくなくなる。元来は水
平射撃で騎兵の突撃を阻止する為の弾だ。砲口から離れた
場所で散開する散弾。鉄で出来た船に使える代物じゃない
897名無し三等兵:2001/03/30(金) 09:28
護衛艦の装甲は屁みたいなもんだよ。
898881:2001/03/30(金) 09:37
>897
上部構造物はアルミだしね・・・

>896
とはいっても大戦中、重装甲の米軍機を落とした実績はある。
それに別に船体を破壊する必要はないよ
露出している電子機器を破壊することは可能じゃないか?
899名無し三等兵:2001/03/30(金) 10:43
護衛艦の方が航続力は下回るけど最高速はちょっと上回る。
これで夜まで逃げられたらどう?>>894でも書いたけど。
900名無し三等兵:2001/03/30(金) 18:54
>>898
燃えやすい軽金属ってやつですな、フォークランドで沈んだ娘がいたなあ、ナンマイダ。
901名無し三等兵:2001/03/30(金) 19:01
>>896
電子機器のアンテナ類は護衛艦の場合、基礎になるマストは強固に構築されている、
これは装備されているアンテナが精密機器で艦体の振動を嫌う為で、
裏を返せば爆風や弾片に対しては極めて脆弱ということ。
902名無し三等兵:2001/03/30(金) 19:47
デ〜ジャヴ〜あなたと〜は〜♪
903名無し三等兵:2001/03/30(金) 20:41
まわる〜ま〜わるぅ〜よ、じだい〜はま・わ・る〜♪
904名無し三等兵:2001/03/30(金) 22:58
>901

 被害範囲500m(半径250m)で焼夷弾子約1000発。
200平方mに対して1発。予想される命中弾は20発。
中身は焼夷剤で、速度は小銃以下。

 いくらなんでも、機銃弾が数十発当たっただけで壊れる
軍艦ってのは無いよ。余程のラッキーヒットなら別だけど
905名無し三等兵:2001/03/30(金) 23:36
>901
だから船体を破壊する必要はないんだってば。
電子機器がぶっ壊れたら護衛艦は役立たずなんだよ
906名無し三等兵:2001/03/30(金) 23:43
>>904
軍艦は壊れないんだよん、管制指揮機能としてのアンテナ類、
耳の部分の精度が落ちていくんだよん。
光学指揮機能が無い時代の船だから、大砲鬱にしてもWWUタイプより
めんどーなことになるんだよん。
907名無し三等兵:2001/03/30(金) 23:48
三式弾の25mm焼夷弾子の初速は?。砲弾の在速600m/sとして、弾子の放出速度
300m/sなら合わせて900m/sくらいでしょう?。命中箇所によっては、ダメージ
大きいかも。
908名無し三等兵:2001/03/31(土) 00:10
危害範囲と言うのはこの場合、航空機の機体に穴開けたり、燃料槽に着火
出きる範囲のことなんだよん。
護衛艦だと艦体へのダメージは、いくら命中しても相当至近距離でないと無理なんだよん。
そのかわり甲板上で眺めていたりする人員とか、アンテナのエレメントなんかには有効なんだよん。
909名無し三等兵:2001/03/31(土) 00:14
やっぱり第3次ソロモン海戦で霧島の三式弾の射撃は
ワシントンの電装品を破壊してたんだろうか。

夜戦での三式弾の使用は、レーダー装備の米艦には有効だったんじゃ。
910名無し三等兵:2001/03/31(土) 00:29
>909
ノースカロライナは大火災になり大破判定。
艦長が戦死したんじゃなかったけ?
911名無し三等兵:2001/03/31(土) 00:35
つーことは滅多にあたらない徹甲弾より
確実に損害を強いる三式弾のほうが役に立つ?
夜戦ってことならさ。
レーダーを潰しゃ、夜目の効かないアメリカ艦隊はカモと化す。
わけないか。
先制の利はレーダーをもってるアメちゃんにあるし。
912>910:2001/03/31(土) 01:09
ノースカロライナ?何の話をしてるやら。
サウスダコタに三式弾が命中した形跡はないな。
913名無し三等兵:2001/03/31(土) 01:16
>910 比叡の話しでしょ?。米巡に対して三式弾直撃。
914910:2001/03/31(土) 01:26
>912、>913
大勘違いしておりました。鬱だ氏脳
915名無し三等兵:2001/03/31(土) 01:31
>914 いや護衛艦に三式弾直撃すると、どうなるか。スレに関係は有ると思う
916名無し三等兵:2001/03/31(土) 02:07
三式弾の影響としては一発とは限らないし、
散布界の密度の濃い部分に包まれた場合はかなり護衛艦に不利ですね。
大和側としてはこのあたりの戦術を取るしかないかもしれない。
護衛艦側としては、被弾時に速力差でじわじわ逃げ切れるかどうかってところでしょうか。
917名無し三等兵:2001/03/31(土) 04:38
考えてみると海自で敵艦を沈める為の艦というのは
潜水艦しかないのな(w

フォークランド以降に建造された護衛艦は戦訓を取り入れて
艦上構造物はスチールに変更されていなかったっけ?
どっちにしてもペラペラである事には変らんけど。
918某研究者:2001/03/31(土) 05:40
上まあ護衛艦のハープーン八発では所詮自衛用でしか無いと言う事なのか
搭載している対潜ヘリも所詮艦隊防衛用の物であり
遠距離の捜索にはP3Cを使用せねば成るまいか


919名無し三等兵:2001/03/31(土) 20:46
三式弾の威力が過大評価されてない?
景気のいい目撃談はあっても確認された撃墜戦果はゼロ。
ガ島砲撃でもあれだけ撃って40機ほど破壊できただけ。

電装関係の破壊は的も小さいし爆風は抜けてしまうしで
結構難しいですよ。
バトルオブブリテンでも結局独軍はは破壊し切れなかった。
920名無し三等兵:2001/03/31(土) 21:40
同じ3式弾使用で広い面積を掃討するのと
一点攻撃では打ち方も違えば投射できる
面積当たりの破壊力の密度も違うんじゃない?

3式弾でどの程度の火災効果が見込めるのかは
知らんけがスカンクワークスの鎧をぶち抜ける
焼夷弾子の徹甲力+焼夷効果は護衛艦程度の艦には
十分驚異であると思われるが。

それと3式弾は同様の作りの爆弾タイプも存在していて
そっちではB17の撃墜記録があったと思うが?
921>920:2001/03/31(土) 21:53
>B17撃墜記録
石ころを投げたら米兵の頭に当たって当たり所が悪くて死んでし
まった、なんて例があったとする。
それをもって「石ころは有効な兵装だった」と誰が考える(笑

そもそもその石ころが当たればだがね。
時限信管の榴散弾がなぜ通常の榴弾に取って代わられていった
のか近代火砲の勉強をしてみましょう。
動き回る的に榴散弾を使う愚が理解できるはず。
922名無し三等兵:2001/03/31(土) 23:03
 空対空爆弾でしょ。
 撃墜記録はあるけど、かなり難しかったみたいね。でも、相手の編隊崩す効果はあったのではないかな?
923名無し三等兵:2001/03/31(土) 23:07
 護衛艦の材質は何?アルミニウムなら、3式弾でもよく燃えるんじゃない。
924名無し三等兵:2001/03/31(土) 23:19
今時アルミなんて使ってないよ (藁
925名無し三等兵:2001/03/31(土) 23:22
フォークランド紛争以前の護衛艦なら?
926名無し三等兵:2001/03/31(土) 23:40
護衛艦隊にはもう数えるほどしか残っていない・・・・。
自然減ですな。
927名無し三等兵:2001/03/31(土) 23:57
最近の護衛艦の上構は鋼製だし、以前のアルミ製の艦だって
木造家屋じゃないんだから焼夷弾子が当たったくらいでは
燃えやせんでしょう。
試しにアルミ缶を焚き火に入れてみて下さい。
ロケットモーターが飛び込んで跳ね回った例と一緒に論ずる
こと自体間違ってます。
928名無し三等兵:2001/04/01(日) 00:48
アルミは燃えるよ。
固体燃料ロケットの燃焼剤にアルミの粉末が使われている。
マグネシウムほどではないが、アルミはそのままだと非常に酸化しやすい。
ただ、通常では自然にできる、
表面の酸化皮膜が、内部の腐食を防止する防錆膜の役割をしているだけだ。
ちなみに丈夫な防錆膜を作ろうというのが「アルマイト」。
また、アルミは高温に弱く、200℃ほどで強度が失われる。
余談だけど、旧海軍の駆逐艦でもアルミのブリッジは使われているよ。
929名無し三等兵:2001/04/01(日) 00:51
930名無し三等兵:2001/04/01(日) 02:15
このスレ読んでると、終戦まで生き残ってアイオワ級のように
近代化された大和が見てみたくなってきたよ。
架空戦記モノに出てくるような、超ドキュソ戦艦には
なって欲しくはないが(藁
931名無し三等兵:2001/04/01(日) 02:29
>>927
焚き火と比較されては話にならんな。(大藁
焼夷弾子の燃焼温度を考えて欲しい。

>>919
爆風が抜ける?
それほどエレメントの密度がまばらなアンテナは艦船には載らない。
アイオワのような戦艦でも確実に無理。
幼稚なレスにつきあってやってるみんなに感謝して欲しいな。(大藁藁
932名無し三等兵:2001/04/01(日) 03:50
>>931 いいよ無理して付き合わなくて
つーか来るな
933名無し三等兵:2001/04/01(日) 03:52
>>932
失せろ。
お前みたいな反応する奴が居るからスレが荒れる。
934名無し三等兵:2001/04/01(日) 03:55
煽りあいつまんね。
>>931は最後の一行に余計な事かいて馬鹿寄せをしないように。
つかどうせなら、
『焚き火もアレだがテルミット反応を引き合いにアルミが燃えると
言われてもなんだかなあ』
なのも突っ込め。
935名無し三等兵:2001/04/01(日) 04:00
電波の収束性を高める為のエレメントの密集性を理解していないのは
再考を要す。
936名無し三等兵:2001/04/01(日) 04:28
三式弾でもいいけど、着発信管の通常弾の方が弾片効果狙えると思うな。
直撃しなくてもいいんだし。至近弾でも充分でしょ。
焼夷効果よりも艦体に対してはハード・アタックだと思うけど。
937名無し三等兵:2001/04/01(日) 04:29
やば、航空用爆弾とごっちゃになっとるわい。笑)
938上海駐在員:2001/04/01(日) 04:48
一発も爆弾投下したことないくせに耳年増が多いな
939名無し三等兵:2001/04/01(日) 06:08
で、鳥目の大和はどーやって護衛艦を見つけるの?撃沈は
無理でも夜襲で行動不能くらいはなると思うけど
940名無し三等兵:2001/04/01(日) 06:09
>>938
それを言うなら、
「一発も爆弾投下されたことないくせに耳年増が多いな 」
...死んでいるかもしれないが。
941名無し三等兵:2001/04/01(日) 09:21
3式弾爆発時、焼夷弾子の装甲貫通力ってどの程度なの?
スカンクワークスの機体を抜ける程度は有ると思うんだけど。

それに船体に当った時に火災効果は見込めるの?
火災になるとこんごう型護衛艦はVLSのハッチを
開ける事も出来なくなるのでミサイルを打てなく
なるけど。

942名無し三等兵:2001/04/01(日) 09:33
>知らんけがスカンクワークスの鎧をぶち抜ける
>焼夷弾子の徹甲力+焼夷効果は護衛艦程度の艦には
>十分驚異であると思われるが。

 フィンスタビライズされてない25mm*90mmの
中空の鉄パイプがクルクル回りながら当たる訳だよ
。鉄板が張ってあるだけで効果は激減する。

 フネに対する威力半径って意味では、榴弾と大差
は無い。


943名無し三等兵:2001/04/01(日) 10:13
兎も角3式弾派の連中は夜戦になると分が悪いから語りたくないのだろうか
電探などはハープーンの攻撃であっさりと破壊されてしまうだろうが
捕捉できない相手にも当るということか(苦笑
944名無し三等兵:2001/04/01(日) 10:38
ねえ、コレもしかして新スレ立てて継続すんの?
もっと条件を細かく設定しないといくら議論しても無駄だと思うよ?

個人的にはもう終らせて良いと思ってるけど。
945名無し三等兵:2001/04/01(日) 11:08
大和の勝てるシーンしか頭に浮かんでこないけど、、、、
946名無し三等兵:2001/04/01(日) 11:14
大和が炎上してドックかガラクタ置き場行きのシーンしか頭に
浮かんでこないけど、、、
947hatake:2001/04/01(日) 11:42
結局、南北戦争時の装甲艦対決のごとく、決着がつかないのだろうか・・・。

それとも護衛艦は一撃食らえばおしまいで、大和は火災が発生すれば、おしまいだろうか。
(恐らく火災が発生したりすれば火薬庫注水すると思われるが、そうすると大和は持ち味を失うか・・・。)
各国の艦船を比較したところ、最も燃えやすいのが日本軍の艦船であったという・・・。
948名無し三等兵:2001/04/01(日) 11:47
じゃあ、こうしよう。
一番最後にこのスレに書きこんだほうの勝ちだ!

どちらが勝とうが負けようが、新スレッドなんか立てるなよ。
949アルザス:2001/04/01(日) 12:33
 >949
 で、負けたほうがバスジャックすると
950946:2001/04/01(日) 13:28
>947
弾薬庫注水まで行く派手な被害は考えてない、防御区画抜くのは
現行のミサイルじゃ困難そうだしね。
大和の射程外からありったけ撃ちまくって艦上構造物や非防御区
画内に大火災を起こさせてあとは逃げる。
目を失った大和は追撃できず取り残される。
あとは半年(で済むのかな)ドックで寝たきりですごすか面倒なの
でそのままガラクタ置き場行き。
951名無し三等兵:2001/04/01(日) 13:31
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄@` ⌒⌒\  ̄ ̄ ̄|
|.             ‖   ((ll.l__ll)))..     |
|.. 大和マンセー   ‖   'lロ-ロ ))、..    |
|. アハハハハハハ. ‖   ヽ∀ 人⌒\.   |
|.             ‖  /ヽ@` \ )) / ゝ..  |
|. 護衛艦の勝ちだ.. ‖  /  )/  .‖ |〆..  |
|.   .ゴラァ!.     ‖ /  /l   .‖ l.     |
|.    ∧ ∧       || / y | .ノ.l |.   |
|    ( ゚Д゚;) <〜〜ノn|m) ι〜'===\j..  |
|   〃==ヾ     ‖             |
| ̄ ̄μ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ̄ ̄ ̄ |
† Nishitetsu   _   //  //       †
‡ ヽ  __//  //  //   8544  ‡
|―==――――――――――――――――|
| 回回   |   ネオむぎ茶   |   回回  |
|―――――――――――――――――――|
| ⊂         |・2 58|        ⊃ . |
ー――――――――――――――――――
  ||皿||                 ||皿||
952名無し三等兵:2001/04/01(日) 15:34
レーダーがなくてもなんとかなる→大和
レーダーがなければただの演習標的→護衛艦
953名無し三等兵:2001/04/01(日) 21:33
ありったけのミサイルとは言っても
対艦使用可能なのは8発のみ・・・・・・・・・・。
仮にスタンダードを打ち込んでも蛙の面にションベン。
アスロックの射程に入ると46cm砲の有効射程内に。

夜戦というだけなら護衛艦に有利な状況でしかないから
夜戦を前提にするなら海面は大時化状態という事にしてくれ。
954>953:2001/04/01(日) 21:37
荒天下での大和の機動性は尋常ならない。

護衛艦が波浪であっぷあっぷしながら、暴風でアンテナをへし折られ
スクリュウーが空転するため減速せざるを得ない状況で
探照灯を照らしながら大和が滑るように接見するシーンが見える、、、
955名無し三等兵:2001/04/01(日) 21:49
>>952
その一言で旧海軍の対艦巨砲主義と何ら変わらないところ
を曝してしまったね。航続力では大和が上だが最大速力と
索敵能力では護衛艦の方に分がある以上は夜戦をかけら
れるまで距離をとるのは当然だと分からないかね?

>>953
ハープーンで破壊する必要があるのは上構にある測距儀と
艦橋にいる人員だけ。後は闇に紛れて後部から…砲戦だけ
だと大和が圧倒的に有利だから主砲・副砲は故障で撃てない
ということにしてくれ(藁

ところでこんごうよりもむらさめやしらねといったヘリ搭載
艦の方が有利じゃないか?主砲は5インチでも3インチでも
水鉄砲のようなものだからヘリが明暗を分けるのでは?
956名無し三等兵:2001/04/01(日) 22:21
 ヘリに魚雷積むんでしょ?
 しかし、大和は10数本、武蔵は20数本の魚雷で沈んだんだぞ。何回飛ばさないといけないんだ?
957名無し三等兵:2001/04/01(日) 22:22
ヘリ搭載艦は何発くらい予備魚雷を積んでますかね。
3機のヘリが各2発当てるだけでも破壊力は大きいけど
できれば反復攻撃したい。
一機しかないと忙しいね(藁
958名無し三等兵:2001/04/01(日) 22:23
 やはり、同じことを考えますな。
959RS&よし〜ろ:2001/04/01(日) 22:24
960>953:2001/04/01(日) 22:50
対空ミサイルでもありったけぶち込めば燃料で酷いことになるぞ。
かなり射程的には余裕ある(つまり燃料はかなり残る)わけだしね。
961名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:04
>>956-957
艦尾から攻撃すればほぼ一ヶ所に集中するので炸薬量の少ない
対潜魚雷でも音源であるスクリューは間違いなく破壊できる
でしょう。機関部浸水は避けられないと思うけどなぁ…

そろそろ次のスレ立てないとまずいよ
962名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:07
 ビスマルクみたいに舵破壊されて、ぐ〜るぐるといったとこが関の山。
963名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:10
立てる必要無いよ。
水掛け論が続くだけじゃん。
それが楽しいっていうなら別にいいけど。
964952:2001/04/01(日) 23:17
>955
はあ?何いってんの?
どこにも夜戦がどうのこうのなんて書いてないって(藁
現実を書いただけだ

きみのかいていることはまったく意味不明だし(嘲笑

965名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:20
大和の零観ってかなり運動性がよかったらしい。
魚雷積んで運動性が落ちた対潜ヘリくらいなら相手できるんじゃないかな?
最大7機まで積めるし
966名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:22
ちょっと待てや、いつの間に「零観VS対潜ヘリ」スレに化けたんじゃい。
967名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:22
>>965
零観は夜目がきくの?
968名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:30
966>
零観でヘリ落とせば、護衛艦に大和を沈める手段はないじゃん。
でも、いくら性能がよかったとはいえ、旋回半径がなくなるわけではない。垂直機動されたら手の打ちようがない。
967>
夜戦で照明弾を落としたりする任務もあるから、夜間飛行自体はきくでしょ。操縦員の首筋に暗視ホルモン打って.
969名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:31
索敵能力では護衛艦の方が圧倒的に上だけど、その辺は
大和派の連中はどう思ってるの?昼間に主砲の射程内に
捕らえられれば大和が圧倒的に有利だろうけど、見えない
敵、遠くにいる敵には何も当らないぞ
970名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:34
1000まで逝ったら終わるんかな?このスレ
971名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:35
>>968
撃墜される可能性があるのに真昼間から護衛艦の
短SAMの射程外をヘリが飛び回るかね?
972名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:35
終わるわきゃないじゃん。もとからネタスレなうえに、
もう少なくとも二回は結論出てる気がするけどなあ……。
973名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:36
大和有利の目しか見えてこないんだけど、、、、、、
974名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:39
 短SAMの射程内であれば、大和の主砲の射程内でもある。護衛艦がへりを以って大和を攻撃せんとすれば、短SAMの射程外にヘリを飛ばすのが常識的では?
975名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:44
ミサイル万能論のころF4が機関砲を搭載できなくて、ベトナムで困った末、
ポットに搭載した機関砲で我慢してたよね。

ミサイルは好かない
976名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:45
零観の空戦能力は九六艦戦と同等とか。

ただ最高速が370Km/h。でもヘリには十分か・・・
977名無し三等兵:2001/04/01(日) 23:48
1000をゲットした側の勝利とする!
978名無し三等兵:2001/04/02(月) 00:08
ヘリが接敵するにしても夜間でしょ。
短魚雷の射程では大和の対空火器も心配だし。
事前のSSMの破壊程度にもよるのかな?
979名無し三等兵:2001/04/02(月) 00:12
 第一段階:電探をハープンで破壊。
 第二段階:密かにヘリで攻撃。

 しかし、一回の攻撃で仕留めないと警戒され、反復攻撃は相当困難かも。
980名無し三等兵:2001/04/02(月) 03:16
誰だ?新スレたてた馬鹿は。(笑)
オレはここで最終勝利を目指すぞ。
981Mr.名無しさん:2001/04/02(月) 03:19
              ┏━┓    ┌───────┐
              ┻━┻    │   / ̄\   │
              (|O-O|)    │   |    |   │
               | l |     │   \_/   │ 
O              ヽ~ノ     └───────┘
o   ∧ ∧       /ヽYノ\   
。  (■-■)      | | o | |
┗─(|   |)      L | o | 」
    | | |       ヾ| ___ |ソ
    | | |        | | |
   (__)_)       | | |
              ヒ二][ユ

「モナッカーサー」     「ヒロヒト」 
982名無し三等兵:2001/04/02(月) 04:46
新スレ立てた奴、あれじゃあこのスレから何も変わらず
1000まで無限ループするだけだ!(藁
983名無し三等兵:2001/04/02(月) 06:27
やはり護衛艦は小なりとはいえ、短魚雷でのみ致命的打撃を与えられるということだな。
あとはどうやって射点に艦を持っていくかということだろう。
984名無し三等兵:2001/04/02(月) 07:17
>>983
ヘリ搭載護衛艦を選べば解決することだ。ASROCもあるし
夜中ならレーダーさえ潰しておけばそれほど難しいことでも
ないだろ。

ちなみに新スレが立ってるよ。ルールも何も書いてないから
また1000スレつくまでループするだけだろうけど...
【大和と護衛艦の撃ち合い Vol2】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260
985名無し三等兵:2001/04/02(月) 07:53
>>984
知ってててやってる。(藁
986名無し三等兵:2001/04/02(月) 08:00
新スレ、ルール設定で盛り上がりそうだが、戦争にルールも減った呉もあるか。
ひたすら見敵必殺、手段を選ばず一対一のタイマン勝負でよかろう。
決着は撃沈か全艦制圧、行動力を奪うなんて中途半端は無し。

充分ルールを語ってるな。(藁
987名無し三等兵:2001/04/02(月) 08:03
つーか、あまりに都合よく状況を設定し過ぎる輩がいるし、初めから
ルールも何もなくてループしまくりだからある程度のシナリオを決め
よう、ってんじゃないの?どーせ護衛艦が勝つからいいけど(藁
988名無し三等兵:2001/04/02(月) 08:36
索敵能力・・・・
強力なレーダーを搭載した艦の接近は逆探に引っかかり
護衛艦が大和を隠密裏に発見するのは不可能、逆に探知距離が
レーダーより広い逆探によって先に発見されると思われ(w
989名無し三等兵:2001/04/02(月) 08:41
>>988
ヘリ搭載の護衛艦は時艦のレーダーは使わなくてもヘリとの
連携で索敵はできるよ。母艦との連携は艦偵もできるけど、
レーダー積んでないし...
990名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:07
 結局、護衛艦の勝ち目は夜戦しかないということか。弱者の常套手段だね(藁)。
 しかし、大和の射程50キロの彼方から、短魚雷・アスロックの射点まで持っていける度胸のある奴が今の自衛隊にいるか。
991名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:10
木偶のぼうの大艦巨砲主義者はどでかいはじきをふりかざす以外は
能がないつーことで終了でしょ。護衛艦が乗り出すまでもなく、露払い
の対潜ヘリのみで下半身不随だっつーの。
992名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:11
度胸がないのは政治家だけ……
993名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:22
 アスロック・短魚雷の射程って、どれくらいかな?
 これにWW2の夜戦距離を対照すれば答えが出る!

 因みに、大和は1対1であるかぎり、自艦の位置を秘匿するメリットはあまりないから、景気よく星弾をぶっ放せるのではないかな?
994名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:29
ASROCは12000m前後で短魚雷は5000くらいだったような...
星弾ってどのくらい明るくなるの?飛んでくるヘリが見えるくらい?
995名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:39
 影が見えるくらい…。影が見えたら探照灯で照射。更に、零観の搭乗員に暗視ホルモン注射。→それがどれくらい効果があるかは、日本の夜間戦闘機隊の活躍参照。しかも、斜め銃もなしに前方固定銃で夜間攻撃するのは、相当のベテランでも困難。

 因みに、WW2の夜戦距離は1000とか2000程度。大和はつらいな…。
996名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:41
>>995
努力は認めるけど限りなく当らない方に10000ゼニー
997名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:46
星弾ってどんなのですか?照明弾はパラシュートがくっついてて
ゆらゆら落下してくるんですよね?曳光弾は明かりを曳きながら
飛んでくんですよね?星弾は次元信管か何かで炸裂ですか?
998名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:48
>「活躍」ってのは、当たらないことの皮肉として書きました。ハイ。
999名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:51
星弾は曳光弾の親玉みたいなものと理解しています。
1000(@`@`゚Д゚)ノ:2001/04/02(月) 09:52
げっちゅ〜!

それとも誤爆?
1001名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:54
はううう…
1002名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:55
星弾くらったらどうなるんですか?燃えるだけ?
1003名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:56
あ、1000だ。1000スレ越えても書けるんですね。続きは
新スレでするんですか?
1004名無し三等兵:2001/04/02(月) 09:57
 そうじゃなくて、星弾は照らすのが目的であり、敵のいそうなお空の方へ打つのよん。
1005名無し三等兵
 さうしましょ。