雑談、小ネタ、質問スレッド@軍事板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
とりあえず、なんだか話の展開しなさそうなスレが乱立してるんで・・・・
そういうネタは、こっちにお願いします。
質問への回答に関しては、常連の方、なにとぞご協力を。
2:2000/09/20(水) 23:30
あ、いうまでもないことですが、このスレはかつての「夏休み特別企画」スレのモンキーモデルです。
私も、軍事に関してはまだまだシロートなんで、どちらかといえば質問に答えるスレというよりはいっしょに考えていくスレになっちゃうかな、と思いますが。(質問スレに限定しなかったのは、そういう意味もあります。)
そういうわけで博識の方、申し訳ありませんが、質問が出た際にはよろしくご助力をいただきたく思います。
3名無し三等兵 :2000/09/20(水) 23:46
あ、雑談でいいんだ。ほんじゃあね。
僕はね、小学校3年の時に、図画の授業で、クレヨンで下地を作って、
上に黒クレヨンを覆って、釘でひっかいて絵を描く、ってやつがあったのよ。
で、先生は「何でも好きなものを描きましょうね」って言ったから、
僕は戦艦大和と、米海軍航空隊との死闘を描いたの。そしたら、
先生白い目で僕を見たんだ。大人って嘘つきだと思ったよ。
41 :2000/09/20(水) 23:53
>3さん
私にも同様の経験があります。
小4のころ、国語の時間に「一枚の地図(大きな島)を元に、自由に話を書きましょう」というテーマの授業がありました。
で、「太平洋の真中にある天然資源豊富な島を巡っての日米決戦」をモチーフにした原稿用紙10枚くらいの話を書いたら、家庭訪問を食らいました。(泣)
たしか、クライマックスが「戦艦空母エンタープライズ対大和」の砲撃戦だったように覚えてます。

では、私はそろそろこの辺で。
5名無し三等兵 :2000/09/21(木) 00:47
正月用の凧にでっかく龍驤(軽空母)を書いた遠き日の俺。
何故に龍驤だったのかよく思い出せない。
肝心の凧は龍驤の史実よろしくあっけないほどの最後を遂げた。
6名無しさん@そうだいっちゃえ :2000/09/21(木) 01:56
まだ日教組が強かったじだいだね?

おいらも要塞島(?)を授業で書いた記憶があるよ。
海岸線には戦艦用主砲塔が大量にならび、
対空機銃がうんかのごとく書きこんであった・・・・。
地下トンネルで外海と繋がった軍港には、
 潜水戦艦と、水中潜水母艦がいっぱい並んでたよ。
画用紙の右下には、
水中潜水母艦(イ400を10隻と、大和型戦艦10隻を搭載!)
の拡大図があって、
全長2000mとかって書いてあった・・・・・。
7名無し三等兵@懲罰大隊 :2000/09/21(木) 02:00
機関砲と機関銃って、
どうやって見分けるんですか?
8名無しさん :2000/09/21(木) 03:32
11ミリ以上の火砲を砲といふ。>7
9名無し三等兵 :2000/09/21(木) 05:45
小学校の頃,学校の帰り道.あまりにも暇なんで空想を弄びながら下校してました

「大陸移動し孤立化し,独裁者の手に落ちた暗黒大陸アフリカに平和を取り戻すべ
く結成された軍が派遣される話」で,米ソ連合軍の活躍を頭に描いてました

たわいない話ですな
10名無し三等兵 :2000/09/21(木) 10:14
>>7
弾丸が爆発するかしないかじゃなかったっけ?
爆発するのが機関砲。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 10:19
9>
小学校の頃MD版アドバンスド大戦略をやってたので。
いかにロシアを攻めるかを考えていた。
12名無し三等兵 :2000/09/21(木) 10:21
>>10
手持ち射撃できるか出来ないかの違いではないかと(笑)

ほんとは厳密な区別なんてないよ。ましてや国際的な統一規格なんてない。
自衛隊では20mm以上と以下で判断してるんだっけか。(通例として)
13名無し三等兵 :2000/09/21(木) 10:25
日本海軍じゃ20mmでも機銃だけどね。
一般には15mmぐらいが分かれ目みたい。
14名無し三等兵 :2000/09/21(木) 10:31
機関砲と機関銃の違いは通常弾が「炸裂弾か否か」ってのが一番無難な
分け方かもしれない。厳密には国によって違うからねえ。
(12.7mm以下でも炸裂弾はあるけど"通常弾"って訳じゃないし)
15通りがかり :2000/09/21(木) 15:56
なんで質問に答えなきゃいけないの?
知りたかったら自分で調べれば良いんだよ。
もう秋なんだし、航空祭やりまくってるだろう?
そこでいろいろ聞くんだよ。(´ー`)y-゚゚゚マターリトネ
16名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 17:23
>15
いや、1は何も答えなきゃいかんとはいってないぞ。
「駄スレ(どうでもいい質問ふくむ)乱立になるから、協力してくれないか?」といってるんじゃないかな?
というか、調べることすらおっくがるやつらが駄スレ立てまくってるのは、事実だからな。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 17:24
>15
わかった、ネタレスだな?
18名無し三等兵 :2000/10/11(水) 20:41
炸薬量によって色々違ってくるんでしょうが、
なんで魚雷って爆弾より効果的なんですか?
水があるから。
硬構造じゃないから。
ついでに区画構造だから。
ああ。なんと言っても炸薬量が違うね。
21名無し三等兵 :2000/10/11(水) 20:48
水のせいで爆圧が他の方向に拡散しにくいってことすか?
22名無しさん :2000/10/12(木) 12:04
しつもん。
米軍の戦闘機のパイロットのヘルメットに
がいこつマークがあるのは何か意味があるんですか?
おしえてやさしい方
23名無し三等兵 :2000/10/12(木) 12:12
>>21
水のせいで高い圧力が長い時間保たれると。
24名無し三等兵 :2000/10/12(木) 18:49
横田に核があるとして、メンテナンスのために本国に送り返すときは
どういう輸送経路なんだろ? 空だと携行SAMが怖い。陸だと警備が目立って
気まずい。
それとも、横田には核はない? まあ備蓄設備くらいはあるんだろうけど。
25名無し三等兵 :2000/10/12(木) 19:42
>>1
やっぱり雑談質問スレは必要ね。
教えて厨房が出なきゃいいけど、さんくすです。
26名無し三等兵 :2000/10/12(木) 20:02
オーストラリア海軍のサイトに、船底爆発した魚雷でフリゲートが真っ二つになる
プロセスの解説があった。その後この説明はJDWに掲載され、更に軍事研究に転載されてた。
27名無し三等兵 :2000/10/12(木) 21:56
最近読み始めたので既出だったらすみません、「手榴弾」は
テリュウダン?シュリュウダン? 旧軍や自衛隊では
何と言っていますか?
28名無し三等兵 :2000/10/14(土) 12:10
>27
旧陸軍にいたジイチャンは、「シュリュウダン」と言っていた
・・・ような気がする。
29名無し三等兵 :2000/10/14(土) 12:36
テナゲダンが正解です。
30ビッグE :2000/10/14(土) 17:17
今から20年くらい前、年末に民放TVでエンタープライズを取材した番組を見た
記憶があるんですがどなたかご存知でしょうか?
31名無し三等兵 :2000/10/14(土) 19:33
>30
宇宙大作戦
32yeah! お嬢ちゃん達 :2000/10/14(土) 21:12
ベトナム戦争扱った映画などでよく海兵隊員が陸軍の歩兵を
精強さで一段劣ると小馬鹿にしたりする描写があったりするけど
いまでもああなの?昔は突撃部隊の海兵もいまでは
人的被害の出しにくい先進国では気分だけでは。
33ベ平連 :2000/10/14(土) 22:58
>32
陸軍によると「マリーン(海兵)のヤツらはトラブルメイカーだ」
とのことです。
ま、ベトナムでは戦場以上にダナンやサイゴンの娼婦を相手にする
時の方が「海兵隊魂」を発揮してたんじゃないかな?(藁)
34最新鋭! :2000/10/15(日) 16:42
BBCのThe air showで最新鋭のシステムでパイロット訓練生が
訓練を受けているとのナレーションの後に控室でサッカーゲーム
をやってるシーンを見て おとんが一言!

「すごいな! さすが最新鋭だ!」
35私は :2000/10/15(日) 16:53
陸海空の連中がそれぞれ「ヤツラときたら・・」とやるのは軍隊の由緒正しき伝統かと思ってました。
36名無し三等兵 :2000/10/15(日) 17:05
自衛隊は腰に付ける弾帯しか持ってないねー。
タクティカルベスト買ったら?
37名無しさん@初心者 :2000/10/15(日) 17:25
戦艦、巡洋艦、駆逐艦とかの区別って何でしょうか?

排水量でしょうか? 艦の構造でしょうか? それ以外でしょうか?
38名無し三等兵 :2000/10/15(日) 17:32
軍艦は菊の紋章がある、艦の長は艦長。
あと、説明頼む。
39名無しさん@初心者 :2000/10/15(日) 18:13
age
40海軍大臣 :2000/10/15(日) 18:40
艦名
41名無し三等兵 :2000/10/15(日) 22:26
海兵隊って「マリンコ」?「マリーン」?
どちらが正しいんですか?どちらも正解?
42名無し三等兵 :2000/10/16(月) 00:16
ドイツ空軍の中隊編成はどういったものだったのでしょうか。
2機をロッテ、2個ロッテをシュヴァルムといった編成だったというのを読んだことがあるのですが、 小隊、中隊はどういった編成だったのか解らなくて。
ドイツ防空戦のころの編成が知りたいのです。
43名無し三等兵 :2000/10/16(月) 00:29
マリーンコープ=マリンコ
44名無し三等兵 :2000/10/16(月) 09:29
age age age age age age age age age age age age age age age age age age age
45>37 :2000/10/16(月) 10:32
その海軍や時代の気分次第。
46名無し三等兵 :2000/10/16(月) 10:58
そうそう、「三笠」なんて
今見ると、「これが戦艦かい、ゴルァ」
って感じだもんな
47>42 :2000/10/16(月) 11:16
うまく出るかな…??

戦闘航空団(ゲシュヴァーダー)

├第一飛行大隊(グルッペ)
│ ├第一中隊 12機(シュタッフェル)
│ │ ├第1小隊  4機(シュバルム)
│ │ │ ├2機(ロッテ)
│ │ │ └2機
│ │ │
│ │ ├第2小隊  4機
│ │ └第3小隊  4機
│ │
│ ├第二中隊 12機
│ ├第三中隊 12機
│ └本部小隊  4機

├─第ニ飛行大隊
│ ├第四中隊 12機
│ ├第五中隊 12機
│ ├第六中隊 12機
│ └本部小隊  4機

├─第三飛行大隊
│ ├第七中隊 12機
│ ├第八中隊 12機
│ ├第九中隊 12機
│ └本部小隊  4機

└─本部小隊  4機
48名無し三等兵 :2000/10/16(月) 14:15
砲弾の種類に劣化ウラン弾というのがあるんですが、
この「劣化ウラン」はどう作ってることになってるのでしょう?

1.今までの私の理解:
 自然界に存在するウラン鉱石には半減期45億年と安定している
 U238と、その同位体で発電や核兵器の材料になる不安定なU235
 が混じっている。ウラン鉱石中のU235は1%未満と発電に必要な
 濃度ではないので、3%以上に濃縮する。濃縮過程で余分なU238が出てくる。
 このU235の濃度がとても低くなっているウランを劣化ウランと呼ぶ。

2.どうも報道関係はこう思っているような節が…
 原発なんかで使い終わった核燃料を成型して砲弾に
 使ってる。劣化とか言うくらいだし、燃え殻かなんかだろう。

前者でもまあまあ放射線は出てるんで湾岸の兵士に影響が
出て問題になるのは分かるんです。後者は思いっきり
高レベル放射性廃棄物と変わらないのでアメリカ中の戦車兵が
とっくに死んでると思うのですが、実際はどうなんでしょう?
誰か知ってます?
49名無し三等兵 :2000/10/16(月) 14:41
今時そんな考えの報道なんてないですよ。ネット検索すりゃ数十秒で出るし。
50>48さん :2000/10/16(月) 17:23
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3477/

こちらの、「90式は強いのか?」スレッドが参考になるかと思います。
たしか、ここに劣化ウラン弾関係のレスがあったはずです。
51名無し三等兵 :2000/10/16(月) 17:26
今の日本にある防衛産業は、
三菱重工、石川島播磨重工、NEC、新明和・・・・・・・などなどだったかと思いますが、
この中で今一番成長している企業、または安定している企業はどれでしょうか?
抽象的な質問ですみませんが・・・・・・
52名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 17:52
WW2のクリ―ブランド級あたりの軽巡は6インチ主砲持ってましたけど、あれって対空射撃にも使ってたんですかね(戦後のウ―スタ―級は6インチ連装を対空用途にしてましたが)? 下らない質問ですみませんが、艦艇や洋上防空戦に詳しい方、教えてください。
5348 :2000/10/16(月) 18:04
>>50
過去ログ紹介ありがとうございます。
で、読んでみましたところ、以下のような記述を発見しました。
> [11] 投稿者:? 投稿日:1999/06/24(木) 08:29
> 傍観者さん:
> >劣化ウラン砲弾の明らかな強みは、一つだけしかないんです。それは傷
> >い効果です。
>
> 失礼しました。もう一つの強みは専用の原子炉さえあればレアメタルで
> あるタングステンを必要としないというのもありましたね。
> 兵站上においてはある意味意味があるとは思いますが…。
常識で考えれば使用ずみ核燃料から作るはずはないんですが…。
IAEAに加盟して原発作るとウランをいくらでも輸入できる
という意味なんでしょうか。そう考えたほうが合理的かな。

焼夷効果はウランの化学的特性みたいですね。放射線うんぬんより
化学的な特性の方が発癌性高いようにも思えてきました。
マスタードガスなんかも発癌性ありますしね。
54HG名無しさん :2000/10/16(月) 18:21
岐阜の航空祭に展示してあったF15DJの主翼パイロンに
トリプルエジェクターラック(ボムラック)がぶら下がってました。
もうFSに転用するつもりなのでしょうか?
係の隊員さんは「燃料タンク付けるラックです」と言っていたが
それはうそだろう!
55名無し三等兵 :2000/10/16(月) 18:38
ウランは可燃物だよ。
空気中で加熱すると光を発して燃えて,酸化ウランになるの。
56>47 :2000/10/17(火) 10:37
ありがとうございます。
シュバルム=小隊なんですね。知らなかった。
ところでJG301緑7 というのは
301戦闘航空団所属 機体番号 緑7
ということですよね。
この緑(他に赤、白、黄があるみたい)というのが中隊を指しているのでしょうか。
それとも全然関係ないんでしょうか。
57ごま :2000/10/17(火) 18:22
大石英司のブルドックシリーズ(AC−130活躍するという話)を読んで
AC−130とA−10がどっちが強いか妄想しています。
どちらでしょうか?
58>57 :2000/10/17(火) 19:01
用途が違うから比較の意味なし。

AC-130を阻止攻撃に投入する奴はいないし、
A-10をジャングルでのゲリラや民兵相手の戦いに
飛ばす奴もいない。
59三等兵 @勉強中 :2000/10/17(火) 22:54
批判要望板で「新サーバ増設作業開始」スレッドで告知がありました。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=971316480&ls=50&st=249&to=249&nofirst=true
>249 名前: 夜勤 投稿日: 2000/10/17(火) 22:41 ID:???
>
>まずは、口約(公約じゃないのだ、へへへっ)どうり
>mentai を軽くしたいと思っています。その次に piza の予定です。
>で、移転候補第3段(mentai -> yasai)
>
>arc @` game @` voice @` win @` army @`
>koume @` sports @` uwasa @` male @` gal
>
>よろしくお願いしまーす。 > ひろゆき氏

それと前の騒動でhostsファイルいれている人は削除した方が良いみたいですね。

>56 名前: ひろゆ子@管直人 投稿日: 2000/10/13(金) 21:14 ID:ZkXR1fgU
>windowsディレクトリにhostsファイルを入れてるかたは、
>削除してくださいですです。
>cocoaとcheeseにつながらなくなっちゃうですです。
>DNS変えました。
60>52 :2000/10/18(水) 01:32
クリーブランドの6インチ砲は平射砲です。
本来はウースター級に積まれた6インチ両用砲を積みたかった
んだけど開発が間に合わずに断念。
61名無しさん@白浜 :2000/10/18(水) 01:40
那覇の中心部から、WhiteBeachへ行くバスはあるのですか?
http://www.cfao.navy.mil/navymwr/white.htm
62名無しさん@中華 :2000/10/18(水) 01:58
在華米軍という言葉を聞いたことがあるのですが、
台湾に米軍基地があったのでしょうか?
63名無し三等兵 :2000/10/18(水) 02:03
大戦中、大陸に展開していた米軍のことじゃないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 12:01
とりあえずage
65>62 :2000/10/18(水) 12:38
B29は中国四川省の成都からも日本本土爆撃に来てたからね。
東京を初空襲したドゥーリットル爆撃隊のB25も
さすがにホーネットには着艦できないから中国に着陸した。
もしかしたらその頃の話かも。
66エニグマ :2000/10/18(水) 20:59
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/b2o10/e10/20001018eimi019818.cfm
三台しか、現存してないとは。盗んだのは、ユダヤ系かな?
67zeke :2000/10/18(水) 21:01
>65
案外、フライングタイガースの頃かも知れませんね。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 21:22
>30
うん、確かに見たよ。
20年も前だったか、年末だったか、民放だったか、エンタープライズだったかははっきりしないが、間違い無く日本に寄港した米空母の中へ入って取材してた。
「日本初の取材許可」とか言っていたような。いくつかのセクションはそれでもカメラ禁止になっていて、そちらの方向に向けるのさえも「ダメダメ」と米海軍の広報官にさえぎられていた。
男ばっかり数千人も乗ってて、あんなにデカくても、内部の通路は意外に狭い事などに驚いた記憶がある。
でも、多分エンタープライズだったと思う。「ビッグE」と呼ばれて親しまれている、とかなんとかの説明もしていたような気がする。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 03:58
ベトナム戦当時、航空自衛隊のパイロットが非公式に米空軍部隊で
F−4に乗って実戦参加したというのはホントですか?
7052 :2000/10/19(木) 10:24
60様。どうもありがとうございました。なるほど同じ6インチでもあちらは両用砲でしたか。

71名無し三等兵 :2000/10/20(金) 12:28
age!sage!age?
72名無し三等兵 :2000/10/20(金) 13:04
最近、この板でもよく喧嘩しているよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 17:06
アメリカ軍の指揮教範が日本語で読めるサイトってないですか?
先月号の軍事研究を見て、読んで見たいと思いました。
74名無し三等兵 :2000/10/20(金) 19:02
>>62
重慶軍の軍事顧問あたりもそう呼ぶかもね。
75名無し三等兵@懲罰大隊 :2000/10/20(金) 20:18
液冷戦と空冷戦て、
性能的には差は無いんでしょうか?
76名無し三等兵 :2000/10/21(土) 20:05
クソスレ防止あげ。
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:57
うむ、age
78>75 :2000/10/23(月) 00:21
以下は伝聞かつ思いこみ。

空冷戦はエンジンの冷却に取り込んだ外気をそのまま使用する。だから
出力が大きいエンジンを冷却するには多量に外気を取り込む必要がある。
多量の外気をエンジンに当てるんだからその分空気抵抗は増す。
空気抵抗が大きくなるんだから最高速度が上がりにくくなる。

結論:空冷戦はエンジンの出力が大きくなると、
   液冷戦に比べて最高速度が劣ってくる。

と思ってるんだけどどうかな? >識者
79名無し三等兵 :2000/10/23(月) 00:49
高倉健主演「野生の証明」に戦車たくさん出てくるんですけど
これってM-48ですよね?
80ロケ地は :2000/10/23(月) 00:55
日本じゃないから(笑)
81>79 :2000/10/23(月) 01:47
あれは自走りゅう弾砲じゃなかったっけ
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 02:13
なんか最近、スレバンバンdでないか?
83名無し一等陸士 :2000/10/23(月) 06:13
自動小銃やサブマシンガン関係のスレッドを立てたいが、荒れるのが嫌なのでいまはやめとく。
84RM3:2000/10/23(月) 17:53
>61
残念ながら那覇からホワイトビーチ行きのバスはありません。
一番近いコザまでバスで行き(たしか1000円ぐらいで、
結構本数がある)そこからタクシーが一番ではないかと。
タクシーはたしか4000円ぐらいだったと思います。
あっ、夜しか上がったことないので、昼間だったらバスがあったかも。
85名無し三等兵:2000/10/23(月) 18:17
すいません、自分は高校を出たら陸自に入って戦車乗り
になりたいのですが、級友がお前はデカい(189センチ)
からムリと言います。本当ですか・・・。
86>85 :2000/10/23(月) 21:26

いいねー、装填手向きだよキミ。
でも90式戦車には装填手はいらないんだよ。74式戦車でガマンしてくれたまえ。
87名無し三等兵 :2000/10/24(火) 00:15
祝!海の人復活あげ。
海さ〜ん、こちらみてますか?
あと、少し前に海さんをののしってた人たちがいましたが、あまりお気になさらぬようお願いします。

8883 :2000/10/24(火) 03:53
誰だ、漁るとライフルのスレッドをたてまくったのは
89名無し三等兵 :2000/10/24(火) 04:54
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=971622421
世界史板で「死の商人」について話してるから、ちょっと来てよ
90名無し三等兵 :2000/10/24(火) 06:38
ところで質問なのですが、
エノラ・ゲイというのは
第二次世界大戦における東京大空襲の祭に
活躍した米軍戦闘機の事でしょうか?
91>90 :2000/10/24(火) 06:44
いいえ、ナム戦における地中海の通商破壊作戦に
用いられた風船爆弾のミドルネームです。
92名無し三等兵 :2000/10/24(火) 06:46
エノラ・ゲイってのは広島にピカドン落としたヤツの名前(愛称ね)。
93名無し三等兵 :2000/10/24(火) 06:47
>91
意味がわかりませんのでもう少し
簡潔に説明していただければ幸いです。
94名無し三等兵 :2000/10/24(火) 06:49
>92
わかりました。ありがとうございます。

95名無し三等兵 :2000/10/24(火) 06:50
>>93
91はただの煽り。深い意味はないです。
9691 :2000/10/24(火) 07:07
>90、93、94
え!なに?ネタじゃなかったの?

ついでに、長崎におデブさん落とした奴の名前教えて。
それと、イディアナポリスに積まれていたのはなんて名前?
97名無し三等兵 :2000/10/24(火) 08:49
>96
長崎の母機はボックス・カー
98>:2000/10/24(火) 17:40
戦時中の商船への攻撃は、国際法に反しないのでしょうか?

 軍事物資積んでる時点で、軍属と見なす、という規定があるかも
しれませんが、何を積んでるかは停船させて臨検でもしないと分から
ないですよね。
 船のサイズによっては、何十人、何百人単位で民間人が死にかねない
行為なので、国際法に違反するんじゃないかと考えたんですが、独軍の
通商破壊戦とか、米の対日商船攻撃に関する本などを読んでも、そういう
問題点を指摘した文章を見たこと無いので不思議なのですが…。
99名無し4等兵:2000/10/24(火) 17:49
 同意するなり。やってる事は、ドイツの無制限潜水艦作戦と何ら
変わらない事なり。
100>98:2000/10/24(火) 18:38
きつい言い方をするなら、見たことないのは、ろくなもん読んでないからだろ。
第二次大戦のUボートだって、最初から無制限作戦してたわけじゃない。
101名無し三等兵:2000/10/24(火) 21:04
佐藤大輔の著作でよく
 「頭の良い怠け者は司令官に
   中略
  頭の悪い働き者は逝って良し」
というのを見るけど、これって何か出典があるの?それとも彼のオ
リジナル?
つい先日まで、ウチの職場にまさに逝って良しな働き者がいたから
うまいこと言うなぁと思ったもので。
102名無し三等兵:2000/10/24(火) 21:13
>98
疎開船が沈んで、沖縄の子供達が大勢死んだ事件があったけど、
あれってかなり非人道的。ベトナムのソンミ村?虐殺とかが
問題になるんなら、こっちでももっと糾弾してほしいと思う。
103名無し三等兵:2000/10/24(火) 21:30
>98

 一応、違反。イギリス空軍の夜間無差別爆撃はソレに
対する戦時復仇という事に成ってたと思う。対日戦の場
合はどうなんだろうね? 
104名無し三等兵:2000/10/24(火) 21:35
 当時は黄色人種は人間の部類に入ってなかったから何しても良かった
んだよ。(半分マジ)
105zeke:2000/10/24(火) 21:55
>>101
昭和初期頃に存在したドイツの将軍、フォン・ゼークトの言葉だったかな。
「人材論」とかいう彼の著作に掲載されているのではなかったか。ごめんうろ覚え。

「頭の良い働き者は参謀に」(まさに軍人の鑑、いっぱい働いてもらいましょう)
「頭の良い怠け者は司令官に」(ある程度追い詰めるかエサをちらつかせれば働く)
「頭の悪い怠け者は偵察兵に」(命令されたことはできる)
「頭の悪い働き者は銃殺せよ」(間違ったことをさらに拡大させ被害を大きくする)

軍人に限らず、よく社会でも応用されますね。ちなみに、ゼークト将軍は、
国民党の軍事顧問として日本陸軍を苦しめました。
敵将校の狙撃と手榴弾の大量集中使用の戦術を国民党軍に叩き込み、
このゲリラ的戦術に悩まされた陸軍は、軍装を更新したぐらい。
106101です:2000/10/24(火) 22:14
>105
thanks

》「頭の悪い働き者は銃殺せよ」(間違ったことをさらに拡大させ
》被害を大きくする)
ホント絵に描いたような頭の悪い働き者でした。異動でよその部署
に移ってくれた大助かりです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:21
とある所で兵器の愛称を募集してるみたいなんだが、スレッド立ってないのは何で?なんかまずいのか?
荒れるのを恐れてるのか?特にそういうわけじゃないんならスレッド立てるんだけど・・
108大渦よりの来訪者:2000/10/25(水) 00:24
>107
ありましたよ。
もう流れちゃいました。ずいぶんと下の方に。
109名無し三等兵:2000/10/25(水) 00:27
>>107
ここに書いてね。でも全然盛り上がってないね…… 。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=971368967
110名無し三等兵:2000/10/25(水) 00:31
>>109
移転前のサーバーだしね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:33
すんません、どうも有り難うございます。
見つけきれてなかっただけでしたね、一応聞いててよかった

しかしみんなすぐ飽きたのね(藁
112107:2000/10/25(水) 00:34
あ、111=107です。
113名無し三等兵:2000/10/25(水) 03:27
戦闘服でトイレに行くときはどうするんですか?
114NASAで:2000/10/25(水) 05:14
使っている(?)白と青のツートンカラーのF−5は
他の基地で使われているF−5と何か違うのでしょうか・・?

特別に性能が良いとか、形が微妙に違うとか・・?
昔から気になって居ります・・。
ご存知の方、どうかお教えください・・。
11598:2000/10/25(水) 17:05
 どうも、皆様ありがとうございました。
無差別爆撃同様、本当は戦争犯罪だけど、事実上野放しということですね。

 日本の太平洋戦争の戦略論を論じた本では、海運力の不足と商船防衛
思想の欠如がよく非難されてますが、商船への攻撃が国際法違反なら、
日本がシーレーン防衛を想定してなかったのは仕方ないことなのかな?
日本の想定の甘さよりも米国の非人道性の方が問題ってことで…。

> 100
 ヒトラーがアメリカを刺激しない様に、アメリカ国籍の商船への攻撃
を抑止していた、という話は知ってますが、人道上の配慮というと…
船員に待避する時間を与えていたって話を聞いたことがあるような無い様な。

 一方、アメリカの対日シーレーン破壊活動について、人道的に非難した
資料は読んだこと無いです。さすがに疎開船などに対する攻撃は別ですが。
116>115:2000/10/25(水) 18:15
日本がシーレーン防衛を軽視していたのは、米国が人道的見地からシーレーン
攻撃を行わないだろうと予測していたからではないよ。
117名無し三等兵:2000/10/26(木) 23:20
age
118114:2000/10/28(土) 00:38
なにかスレッドストッパーになってしまった様で
申し訳無いです(;;
119HMSって:2000/10/30(月) 23:47
イギリス海軍に籍のある艦船って頭英字3文字付きますよね。
例えばHMSアークロイヤル、HMSハーキュリーズとか
何処かで王室海軍なんたらって聞いた事があるのですが
正確なHMSの意味を教えて下さい。 (あと出来ればHMYも)

120名無し三等兵:2000/10/30(月) 23:51
>119
H.M.S=Her[His] Majesty's Shipだそうです。
辞書で調べた結果なんですが・・・・・・
121>119:2000/10/30(月) 23:53
女王陛下の007ですな。
122名無し三等兵:2000/10/30(月) 23:53
ちなみに、意味は「英国軍艦」だそうです。>H.M.S
HMYについてはのってませんでした。
123多謝(119):2000/10/30(月) 23:58
> H.M.S=Her[His] Majesty's Shipだそうです。
> 辞書で調べた結果なんですが・・・・・・

英国(女)王陛下の海軍という意味合いなんですね。
すると…HMYは応用でShip→Yachtで陛下のヨットになるんですね。
ありがとうございました。
124つ〜か:2000/10/30(月) 23:59
119はまともな辞書持ってないのか?
125名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:03
ハヤカワ文庫に「女王陛下のユリシーズ号」ってあるんだが、
WW2の最中って「国王」ぢゃないのか?

和訳が題名からして間違っているのか?
126名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:16
>125
007が流行ってたから便乗して名前を付けました。
127名無し三等兵:2000/10/31(火) 00:44
TBSのワンダフルにキャンディがででる!?
128名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 00:46
>119

y
129名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 00:47
>119

YはヨットのY HMは例の如し。
130名無し三等兵:2000/10/31(火) 18:50
イラン・イラク戦争の最中の話です。

イラク軍が奥地に集結(避待)させていた航空部隊を叩く作戦で,
イラン空軍が,中立国トルコから給油機を発進させ,出撃した部隊に補給し,
不可能と思われていた長距離の作戦を成功させた。

というビデオ(作品名不詳:デザートなんとかだった)を見た覚えがあるのですが,
これは史実に基づいた話でしょうか?

イラク軍がヘボいのは構わない(超偏見)のですが,イラン空軍に
それほどの能力が有ったのかどうか?ちょっと知りたいのです。
131名無し三等兵:2000/10/31(火) 20:57
そのビデオは私も観た。で、便乗質問。
747のタンカーってほんとにあるの?
132三等兵 @勉強中:2000/10/31(火) 23:04
>>96
下のWEBページによるとインディアナポリスが運んでいたものは
リトルボーイの部品らしい。
http://lotte.frp.mech.tut.ac.jp/~washio/Indianapolis.html#story
>>114
ノースロップ・グラマン F−20タイガーシャークじゃないかな
http://www2.osk.3web.ne.jp/~kurochan/aircraft/f-20.html
133114:2000/11/01(水) 00:29
>132
レスしてくださってありがとうございます。
F−20という飛行機だったんですね・・・。
「悲運な戦闘機」というのが、ちょっと泣けました。
あんなにカッコイイのに・・・(笑
134名無し三等兵:2000/11/01(水) 01:25
質問スレがちらほら目立つのであげ
135名無し三等兵:2000/11/01(水) 01:49
>127
近日、またテレビに出演予定。
TBSの・・・
136リン大尉:2000/11/01(水) 06:14
>132、133
F−20ですか?T-38では?

エンジン何個ついてたの。
137114:2000/11/01(水) 06:48
>136
スペースシャトルが帰還する時に並んで飛んでいたのは
エンジン一個だったと思いますが・・同じ飛行機だと思って
映画アルマゲドン(笑)の訓練シーンを見てみたら
二個着いてます・・。

アルマゲドンのはT−38という飛行機なんですか・・?
軍事はまるっきり素人なので同じ飛行機に見えます(^^;
138名無しさん:2000/11/01(水) 07:07
シャトル着陸のチェイスに使われてるのはNASA所属のT-38タロン練習機。
宇宙飛行士が移動するときとか訓練にも使ってますね。
139リン大尉:2000/11/01(水) 07:33
>宇宙飛行士が移動するときとか訓練にも使ってますね。
宇宙飛行士が自ら操縦して移動するのがカッコいいよね。

そもそも、F-20は飛べる機体はまだ有るのかな?
私がイェガー将軍からもらったのが最後では?
140名無し三等兵:2000/11/01(水) 08:35
ダムダム(タムタム?)弾ってなんですか?
人に向けて撃っちゃいけない(使っちゃいけない)と
聞きました。
もし、撃たれたらどうなるの?
141名無し三等兵:2000/11/01(水) 08:39
恥を覚悟で聞いてきます
ここでたまに見る「パンツァーファウスト」「シュツルムファウスト」の
違いはなんですか?
142名無し三等兵:2000/11/01(水) 08:44
>140
ダムダム弾です。おっしゃるとおり条約で対人使用が禁止されています。
人に向けて撃ったら、北斗の拳状態になります。

詳しくは、こちら。↓
「軍事板の過去ログ」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=970672780&ls=50

ここの1にあるサイトに飛んで、
「ダムダム弾で防弾チョッキを撃ったらどうなるの?」
というスレを読んだほうが話が早いと思います。
143140:2000/11/01(水) 11:21
>>142さん
レスどうもです。要するに撃った相手が酷い姿になるからダメなんですね
ショットガンを至近距離でぶっ放しても同じ様な惨劇になると思うのですが
50口径ライフルと同じ様な理由ですね。

んで、ダムダム弾は弾丸に切れ込みが入っていて当たった瞬間に
破裂すると書いてありましたが普通の弾丸にナイフで切れ込みを
入れて上げる同じ様な事は可能なんですか?
やっぱり、そう簡単にはいかないのかな?
144>143:2000/11/01(水) 11:53
そう簡単にいくよ。普通の弾はメタルジャケットっていって、比重の大きい鉛
の弾芯に硬い銅のジャケットが被せてある。もともとは銃身保護と弾道安定の目
的なんだけど、やすりかなんかで先っぽ削って、鉛を露出させるとかすれば、ダ
ムダム弾になる。(ナイフで切れ込みいれるのは難しいので止めた方が)着弾の
衝撃で鉛が変形して体内に飛び出すわけ。、、、やっちゃだめだよ。(藁
145140&143@お昼休み:2000/11/01(水) 12:04
>>144
簡単にいっちゃう訳ね。<簡易ダムダム弾
折角条約があるのに意味ないじゃん

レス有り難うございました。
146名無し三等兵:2000/11/01(水) 12:29
ダムダム弾で思い出すのがルパン三世だな!
あれでダムダム弾の存在を知った!
147名無し三等兵:2000/11/01(水) 14:18
水銀弾age
148名無し三等兵:2000/11/01(水) 14:30
ルパン三世。懐かしいなぁ
タイトルは「ルパン抹殺命令」だっけ?(うろ覚

いくらダムダム弾でも岩は砕けないよなぁ。あんな風に
敵が持っていた銃は、なんだっけ?
次元が「奴の持ってる銃は44マグナム。オマエの持ってるP38じゃかなわない」とか
言われて、水銀弾を作ったんだよね。<体温計の水銀だったかな?
撃たれた相手は、木っ端微塵。嘘つけって(藁
149名無し四等兵:2000/11/01(水) 15:17
>>142
>人に向けて撃ったら、北斗の拳状態になります。
 ひでぶっ、たわばっ、あべしっ。
どれになるんでしょうか?
150名無し四等兵:2000/11/01(水) 15:20
>>148
>いくらダムダム弾でも岩は砕けないよなぁ。あんな風に
 ダムダム弾だからって、弾丸自体の物エネルギーが増えるわけではない。
弾丸のエネルギーが人体に吸収されやすくなるだけ。
貫通してしまえばエネルギーはあまり人体には伝わらないから。
151ていうか:2000/11/01(水) 15:31
ダムダム弾硬いものに撃ったら本来発揮し得る破壊力(中に入り
込んで壊す)も果たせずに表面で飛び散るだけでは。
岩に拳銃撃ち込んだら(場合によっては)かなり深く食い込んで
割ってしまう、なんて事もあるでしょけど先っちょ潰してあった
ら表面でぶっこわれるだけと思う。
152名無し三等兵:2000/11/01(水) 15:33
単純な質問です。
日露戦争時、第3軍司令官乃木希典大将だけ軍服が違うのは何故ですか?
「欧州留学後、独軍に影響を受け、服装・規律に厳しくなった」とどの資料を読んで
も書いてありますが、現代人の私から見てちょっと矛盾していると思うのですが。
153名無し三等兵:2000/11/01(水) 15:38
ホローポイントの類は柔らかいモノを効果的に破壊する目的の物ですからね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 16:05
ベトナム戦争に関する質問です。
ぶっちゃけた話、米軍はどこの兵士を相手に戦闘行為を行っていたんですか?

今日の学校の講義を聴く限りでは
米軍+南ベトナム政府軍 VS 南ベトナム国内のゲリラ だったのですが、

ベトナムの北と南で戦ったのでは...ないんですか?

あと「プラトゥーン」とかベトナム戦争を扱った映画に登場する
「ベトコン」と呼ばれるAKを持った兵士達はどこの勢力に属する兵士なんでしょうか?

くだらない質問で申し訳ないです。 m(_ _)m
155>154:2000/11/01(水) 16:32
ベトコンというのは南ベトナム解放戦線のことで、南ベトナ
ム国内のいわゆるゲリラです。
もちろん南北ベトナムの戦いですから北ベトナム正規軍、と
いうのも存在します。
こちらはソ連、中国などの支援を受けたまとも(たかが知れ
ていますが)な軍隊です。
ベトナム戦争の主戦場は南ベトナム領内でしたから地上戦で
の交戦は北ベトナム軍の指揮下(非公式ですが)にあるベトコ
ンと米軍の戦いがメインでした。
もちろん空の戦いもあるわけですがこちらは当然ゲリラ風情
の出る幕ではなく北の正規軍の戦いです。

基本的な推移を見ると北ベトナム側はベトコンを利用し相打
ちの形で消耗させることを目論んでいたようにも思えます。
(「統一」後のことを考えればベトコンは武装した反
政府予備軍ですからね)
156名無し三等兵:2000/11/01(水) 16:46
>155
私が前にちょっとかじったところでは、ベトコンは
北ベトナムの構想よりかなり早く全面武力闘争に移行して
しまい、北ベトナムは渋い顔だった、らしいですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 16:54
学生紛争に関する質問です。
ぶっちゃけた話、機動隊は何派の学生を相手に取り締まりをしていたんですか?

今日の学校の講義を聴く限りでは
機動隊+公安 VS サヨ大学生 だったのですが、

核丸と中核で戦ったのでは...ないんですか?

あと「成田闘争」とか成田空港反対を扱ったニュースに登場する
「ゲリラ」と呼ばれるロケット砲を撃った人達はどこの勢力に属する人なんでしょうか?

くだらない質問で申し訳ないです。 m(_ _)m
158名無し三等兵:2000/11/01(水) 17:22
今日は自衛隊記念日ですね。
祝日にしてくれ!
159>157:2000/11/01(水) 17:39
>核丸と中核で戦ったのでは...ないんですか?

それは内ゲバと言って、学生運動が行き詰まった後の内輪もめです。

あと、「核丸」ではなく「革マル」ね。
160名無し三等兵:2000/11/01(水) 18:02
>>159
革命的マルクスなんたら・・・の略ですよね?
>革マル
161名無しさんの野望:2000/11/01(水) 19:17
>160
革命的マルクス主義者過激派、の略です。
革マルと中核派はもうずーっと諍いを続けてますね。
みんなおじさんおばさんで、最近病死者が増えました。
162>161:2000/11/01(水) 19:33
うそを付くな.

革マル=革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派の略.
中核=革命的共産主義者同盟中核派の略.
163名無し三等兵:2000/11/01(水) 19:55
的とは、なにを現わしてるんだろうなぁ。
164名無し三等兵:2000/11/01(水) 20:30
>163
革命っぽいアカの集まり革命っぽいマルクス萌え〜派
革命っぽいアカの集まりまんなか派
165豚以下の知ったか軍事ヲタ:2000/11/01(水) 20:31
>162
うそついてごめん。罰として今後こういう固ハンにします。
166163:2000/11/01(水) 21:06
前衛コスプレパフォーマンス集団だったのか・・・・
167名無し三等兵:2000/11/02(木) 00:16
>141
「パンツァーファウスト」は使い捨て式の対戦車ロケットですけど、
「シュツルムファウスト」については初耳ですね。
どのスレで「シュツルムファウスト」という兵器の話題が出たのでしょうか。
「ラケッテン・パンツァー・ブクセ」でも、「パンツァーシュレッケ」でも、
「フリーゲルファウスト」でもないんですよね?
168名無し三等兵:2000/11/02(木) 00:43
>>141
これこれ、カメをいじめてはいけんよ。

「パンツァーファウスト」はドイツ軍の使っった兵器。
「シュツルムファウスト」はガンダム系とか(MaKもか?)の使う架空の兵器。

以上説明終わり。
169名無し三等兵:2000/11/02(木) 06:18
オレも昔「革○」だとおもってた。<革マル

ところでなんで近くの自衛隊の音楽科は演奏が下手なんだ…?
170名無し上等兵:2000/11/02(木) 06:36
>167

揚足取りだが、「パンツァーファウスト」はロケットじゃないぞ。
一種の無反動砲だ。(詳しくは知らん
171名無し三等兵:2000/11/02(木) 06:54
ロケットとミサイルの違いについて教えて欲しいんですが、

ロケット:二種類以上の燃料の化学反応で推力を得て飛ぶ無誘導兵器
ミサイル:(広義)スリングや弓等も含む“飛ぶ”兵器全て。
ミサイル:(狭義)弾体が推力を持って飛び、なんらかの誘導機構を持つ兵器

こういう認識でこれで間違ってないでしょうか。
172三等丙:2000/11/02(木) 07:32
>171
良いと思う
固形燃料も三種類以上の混合物だし

昔、翻訳で“ミサイル騎兵”なんて言葉発見したの思い出した
173英語で"missile"だと:2000/11/02(木) 07:48
学術書とか読んでると「飛翔体」一般を指すようですね。
石も槍も矢も弾丸も砲弾もロケット砲も "missile" です。
174130:2000/11/02(木) 12:01
>>131
知っている人が居て,嬉しい。
747タンカーの存在は知りませんが,イラン空軍が運用していたのなら
実戦で使われたのは別の機体かも知れませんね。(あくまで史実なら)

ところで,タイトル名を覚えていらっしゃいませんか?
175軍事初等科:2000/11/02(木) 12:12
質問です。キティホークの乗組員(幹部士官クラス)の氏名を
知りたいのですが、どうしたら分かりますか。艦宛てに郵便物を
出したら届くのでしょうか。
176>169:2000/11/02(木) 12:22
中音はまずまずだと思うけど
177 >157:2000/11/02(木) 14:05
>ぶっちゃけた話、機動隊は何派の学生を相手に取り締まりをしていたんですか?
ちょっと記憶が曖昧なんですが安保闘争のころは全共闘運動といってセクトや
なんかは関係無く協力して闘争しようという姿勢だったと思います。ですから
ノンセクトで運動していた人たちもいたはずで何派を取り締まったということ
は無かったと思います。


>あと「成田闘争」とか成田空港反対を扱ったニュースに登場する
>「ゲリラ」と呼ばれるロケット砲を撃った人達はどこの勢力に属する人なんでしょうか?
成田闘争は確か全学連が支援をするようになってから反対運動が闘争に変化し
ていきました。ですから全員が左翼というわけではないのでしょうが、火炎弾
や圧力ナベ爆弾を使った人たちは中核派系の人が多いです。

178名無し三等兵:2000/11/03(金) 01:22
あげるです。

>169さん
今まで興味なかった分野なんだけど好奇心がムラムラと。
なにか良い本有りませんか?
よろしくです
179名無し三等兵:2000/11/03(金) 01:27
>178
とりあえず中核WEBはおすすめです。
前進のバックナンバーが大量にあるので、一次資料として。
URLは忘れちゃったので検索されたし。
180ほい:2000/11/03(金) 01:30
http://www.zenshin.org/
これであってると思う。
181>180:2000/11/03(金) 01:35
面白いねえ。社会に対しなんら影響力が無い団体が
「四党合意粉砕の大勝利」なんて叫ぶなんてさ。
妄想集団でごわすな。
182名無し三等兵:2000/11/03(金) 02:03
ありがとうございます。
って、ホントに一次資料ですな(笑)

整理された歴史の本をキボンヌ
183名無し三等兵:2000/11/03(金) 03:00
>178さん
>今まで興味なかった分野なんだけど好奇心がムラムラと
どっちの話でせう?
あいにくながら、おいらは革マルについても自衛隊音楽科についてもあまり知りません。誰か助けておくれ。
184やっと見つけた・・(114:2000/11/03(金) 03:30
>>139
>リン大尉
>そもそも、F-20は飛べる機体はまだ有るのかな?
後ろで離陸している途中のはF−20ではないですか・・?
それと、イェーガー将軍ってチャック・イェーガーの事?
http://www.asahi-net.or.jp/%7Ezf4y-ngok/Mirage/MainTopics/AirPower2k/Photo/Gallery3/jpg/30016-09.jpg
185名無し三等兵:2000/11/03(金) 06:10
105mm低圧砲と105mm低反動砲について教えてください。
186おしえてください:2000/11/03(金) 07:05
「沈黙の艦隊」読んでたら「方位0-8-5」とか出てきたのですが
この3つの数字はそれぞれ何を意味するんでしょうか。
自艦を中心にしたもの?それとも緯度経度?
187おしえてやらぁ:2000/11/03(金) 07:25
>186
自艦を中心とした円を描き、北側から時計廻りに0→360度として
分割表現した方位。
188おしえてください:2000/11/03(金) 09:18
>>187
早速のレスありがとうございます。
ということは「方位0-8-5」は艦首から85度の方へ
向かえって事なのですね。
ちっとも気がつかなかった・・。
189>188:2000/11/03(金) 10:24
日本語読めんのか?情けなや。
190おしえてください:2000/11/03(金) 11:20
>>189
ありゃ、間違ってますか。
そういえば「右舷30度」とかいいますね。

一応、船長になったつもりで考えてるんですが・・・。
 「あっち」に行きたいときになんて言えば良いのか・・・。

「艦首から」ってのが違うのかな。「0」は北極点の方向として
考えるとすると、自艦の向きには関係無いのか。 ちょっと左へ
進路を変えようって時は「左舷xxへ」を使うっ事で宜しいでしょうか。
191>184:2000/11/03(金) 11:37
タロンだろ・・・
192どーしても:2000/11/03(金) 12:26
ウチューでセンソーしたい。
193転載君:2000/11/03(金) 16:06
国際情勢板よりの転載です
以下転載

中国の内部文書と核配備のデータをカキコします。
99年8月に政府首脳に手渡された「上海国際戦略学会」の内容を紹介する。
この内部文書は序章と五つのテーマから成り立っている。
その序章において、近未来の最大の敵は「日本」であり、二番目は「ロシア」、三番目は「インド」、四番目は「アメリカ」としている。
次に五つのテーマのポイントは、
1、国防近代化のために、ロシアから最新兵器と先進技術を買う必要がある。
  このためロシアとは15年ほどは友好関係が必要である。
  その後は友好関係を切ってもいい。
2、中央アジアには資源・エネルギーが豊富にあるので、この方面に
  中国としては影響力を今まで以上に拡大する必要がある。
3、今後、中国の石油は減少するが東シナ海、南シナ海の油田開発は困難。
  中東からの輸入が重要になるのでインド洋のシーレーンを確保すべし。
  そのために核搭載原潜を多数配備し、インド、ロシアに備える。
4、インドに対しては、引き続きパキスタンに高度の軍事援助(核、通常
  兵器)を与えインドを索制し、中国の安全を図る。
5、インド洋と東南アジア海域を押さえるために、東南アジア諸国とは
  引き続き友好関係を維持する。
以上であるが、こうした公文書に「仮想敵国NO1が日本」ということは
心に留めておく必要がある。
ただこの提言が中国の正式な政策となっているかは定かでない。
中国の過去の外交経過を参照して判断願いたい。

次に中国の核ミサイルの配備について書いてみる。
中国の吉林省通化基地にはIRBMが配備され、そのうち少なくとも24基が
日本の各都市に標準を合わせている。
通化基地は北朝鮮の上にあり、IRBMの射程は1800〜3500Kmである。
これらミサイルには2メガトン級の核弾頭が装備されている。
メガトン級ならば半径100Km以内は完全破壊となる。

転載終了
だ、そうです
194名無し三等兵:2000/11/03(金) 16:08
>193
わざわざ長いバカレスご苦労様
誰も読まないのにねえ(ワラワラ
195教えて下さい:2000/11/03(金) 16:12
ドイツ戦車の読みで、ティーガー、ティーゲルとか、いくつか読み方があるけど
どれが正式なんでしょうか?
またパンター、パンサーもどっちが良い読みなんですか。
それとヤクトティーガーなどの「ヤクト」の意味を教えて下さい。
196名無し三等兵:2000/11/03(金) 16:25
>195さん
外国語を片仮名に置き換えているだけなので『完全に正しい』読み方はないと思います。
『jagd』はドイツ語で駆逐とか狩猟という意味だったんじゃないかな。
197名無し三等兵:2000/11/03(金) 16:38
映画の「プライベートライアン」でミラー大尉がティーガーのペリスコープから
トムスン短機を撃ち込んでましたが、あれは「アリ」なんでしょうか?
198名無し三等兵@懲罰大隊:2000/11/03(金) 18:11
>197
ナシ!
ガバを撃ちまくるのもP51のロケット弾も、
みんなナシ!!
199教えて下さい:2000/11/03(金) 18:27
>196さん
どうもありがとう。
200名無し三等兵:2000/11/03(金) 19:31
「金八先生 パート2」のVDを観て知ったのですが、校長先生のお兄さんは特攻隊員で、
昭和19年に鹿児島から出撃して沖縄方面で戦死したそうです。
で、実際のところ、19年の段階で鹿児島から沖縄方面への特攻って行われたのでしょうか?
201名無し三等兵:2000/11/03(金) 21:16
別スレで、最近のハイジャック犯はプラスチック製の刺突ナイフを
もっているのだとか。
プラスチックだと、切り付ける用途には使えず、突く動きしか出来ない
のであれば、セラミック製のナイフなんてのはどうよ?
金属探知機には引っかからなさそうだが?
202名無し三等兵:2000/11/03(金) 23:12
大発と、自動車メーカーのダイハツって何か関係があるのでしょうか?
203名無し三等兵:2000/11/03(金) 23:22
自動車メーカーのダイハツは大阪発動機だよん
参考になるといいな
204名無し三等兵:2000/11/03(金) 23:36
なぜ、ヤマハ発動機はヤマハツとしないのだろうか。。。
205名無し三等兵:2000/11/03(金) 23:39
そういえば「金八」って少し小夜入ってた。
何かのスペシャル版では、
自衛隊入隊希望の教え子を
「人殺しは遺憾」「話し合いが大切」と諭していた。
けっこーショックだったな。
206名無し三等兵:2000/11/03(金) 23:41
>201
ハイジャックで一番使えるのはF14だろう。
金属探知器をくぐることも無いし。
207名無し三等兵:2000/11/04(土) 01:11
>>←最近これが減ってきた気がする。便利なんだけどなぁ。
208名無し三等兵:2000/11/04(土) 01:19
密輸艦隊ってどういう意味ですか?
209名無し三等兵:2000/11/04(土) 08:14
厨房スレ大増殖につきage
質問に答えてやって下さい
210リン大尉:2000/11/05(日) 00:17
184さんへ

>>そもそも、F-20は飛べる機体はまだ有るのかな?
>後ろで離陸している途中のはF−20ではないですか・・?
貴重な画像ありがとう御座います、ビゲンの後ろを
編隊離陸するF-20ですね。どっかの練習機じゃないよね?
でもこの民間のアクロティームの売られて巡業している、ような塗装はなんなんだ?

>それと、イェーガー将軍ってチャック・イェーガーの事?
もちろんそうです。
ところで、皆さん”レッツインブルー”は覚えてますか?
YF-23のところでも、リン大尉で書いたのですが、(ネタ自体を外しましたが、、)
今回も同じく、レッツインブルーからのネタだったのですが、
最近は忘れ去られたのでしょうか、レッツインブルーのスレ建てていいかな。
211名無し三等兵:2000/11/05(日) 00:25
身の在る会話がしたいのでしたら連休明けまで待たれた方が良いのでは?
ところでレッツインブルーって何?
スマソ。よろしくおねがいします

212リン大尉:2000/11/05(日) 00:45
>211
マジっすか?じゃ、
ところで、皆さん”レッズインブルー”はご存知ですか?
に訂正

レッ”ズ”インブルーだった、自分でも忘れてた。(笑)
213名無し三等兵:2000/11/05(日) 01:02
笠原俊夫さんの漫画だという事は検索して分かっていたのですが、全く分かりません。
空モノみたいですね。
すいません、厨房です。
214リン大尉:2000/11/05(日) 01:23
>213
いえいえ、こちらこそ。
完全に自分を中心に考えてました。
でも、1巻から4巻まで持っている人はいるはず。
誰かいませんか?
今、久しぶりに引っ張り出してきて読んでます。


215名無しさん@一等兵:2000/11/05(日) 09:02
>>200

昭和19年で鹿児島から沖縄への特攻なんて無いって。
日本海軍の初めての特攻は、レイテ沖海戦の敷島隊だからね。
時間が1年間違っている。
216名無し三等兵:2000/11/05(日) 11:43
>>185
同じものなんじゃないの?
217名無し三等兵:2000/11/05(日) 14:25
9thTAACOM が 9thTSC に変わったけれど、内容的には何が変わったの?
218魚型屋:2000/11/05(日) 19:32
>>190
「針路、真方位85度」とかの命令が出て、それから今艦首が向いている方向との差を暗算して
「面舵(取り舵)○○度」とか言えばいいんじゃないですか。
ネイビーの実際の言い回しは知らないけど。
219陸軍御用達洋服店:2000/11/05(日) 19:45
>>152
日露戦争当時は将官の軍服のデザインが割と自由だったらしい。
当時の各軍司令官が一緒に映っている写真を見ると少しずつデザインが違う。
将校の制服は自己負担で洋服屋に作らせるわけだ。
乃木さんの着てる上着はフランス風の肋骨服だと思うが、
あれは初期の陸軍のスタイルだったはず。
戦訓からカーキー色に変えた時にドイツ風のデザインに変わったのだが、
乃木さんは前のスタイルにこだわったらしい。
記憶違いだったらごめん。
220名無し三等兵:2000/11/05(日) 20:14
「NATOセーター」って暖かいなぁ。
221名無し三等兵:2000/11/06(月) 00:34
米空軍のパイロットが耳栓してF-16に乗ってる映像をみたのですが
無線交信に支障はないのですか?
222質問です:2000/11/06(月) 00:57
太平洋戦争末期
日本軍は『特攻隊』を多数繰り出しましたが、
特攻隊を指揮した幹部連中が、兵隊がスムーズに(臆することなく)
特攻できるように「覚醒剤」を注射して送り出していた。
との話を聞きました。
なんでも戦後大量に流通した「ヒロポン」はその流出品だそうです。

この話に詳しい方、
或いは詳細が記述されている文献をご存じの方、
教えていただきたいと思います。
223名無し三等兵:2000/11/06(月) 01:07
>>222
覚醒剤は名前の通り覚醒する薬。特攻とは余り関係がない。
もっとも使われた零はあるが。
問題のヒロポンですが、戦闘機乗りなどが多用したようです。
特に、南方ではマラリヤ等の病気で体力が低下した際に、
ブドウ糖と混ぜて注射されました。他にも、夜間出撃などの時に
多用されたようです。後は、他の人が書くでしょう。
224>>214:2000/11/06(月) 01:14
持ってるよ、懐かしいねぇ。あと「ザ・スクランブル」に短編が二つあったね。
第4巻は妙に毛色が違ったのぉ…
225どうでもいいが:2000/11/06(月) 01:24
ヒロポンの話のあとに>>224の、
>持ってるよ、懐かしいねぇ。
ってのはなんか笑えた。
226リン大尉:2000/11/06(月) 06:39
昨日1巻から4巻まで読み返した。
私コンバットコミックは買ったことも無いし、殆んど読んだことも
ないのに、なぜレッズインブルーを買ったのか、思いだせない。

>「ザ・スクランブル」に短編が二つあったね。
これは買ってないかも、YF-23の話ともう1つは
なんでしたっけ?

227先生方に質問です。:2000/11/06(月) 11:08
太平洋戦争当時の日本海軍の将校服は白と紺色がありますが、どういう
使い分けをしていたのですか?
私の行っていた高校の制服は旧海軍風の紺色詰襟だったので、大変興味
があるのですが・・・。
228ハーモン・ラブJr少佐:2000/11/06(月) 12:28
「潜水艦」スレ
何処逝ったの?
本当に沈んだの?
229ほれよ:2000/11/06(月) 13:37
230名無し三等兵:2000/11/06(月) 15:07
弱いイタリア軍を愛するスレがあったと思いますが
掘っても見つかりません、どなたかお教えください。
231名無し三等兵:2000/11/06(月) 18:59
ステルスに、ランクとか格付けの規格は無いんでしょうか?
B−2は「AAA」でF−22は「A」みたいな感じのやつ。
あと、タイプ別けの名称とかも有るんでしょうか?
232名無し三等兵:2000/11/06(月) 21:25
シュミレーション戦記物で面白いと思ったものはありますか?
シミュじゃなくて趣味のほうね。
233名無し三等兵:2000/11/06(月) 21:37
yasai洋には、潜水艦がいないのか。。
234>226:2000/11/07(火) 01:19
マーフィーが海軍にパイロット交流なんだかなんだかで出向して、
F/A-18に乗る話。
235リン大尉:2000/11/07(火) 01:33
>234
なんか思い出した、苦労し着艦したのに左にターンして、、
という話ですね。
236名無し三等兵:2000/11/07(火) 03:06
自衛隊って、病院船装備してないの?
237名無し三等兵:2000/11/07(火) 06:14
>236
基本的に、病院船は、遠隔地から母港の病院へ患者を移送するためにある。
自衛隊は、遠隔地で大量の死傷者が出る、状態を想定していない。
したがって、病院船は装備していない。
大型艦に医務室があるけどね・・・
238名無し三等兵:2000/11/07(火) 20:59
239狙撃兵:2000/11/07(火) 21:14
>>227
誰か書くだろうと思ったけど書いてないので、
紺と白は冬服と夏服、ロイヤルネイビーもUSネイビーも同じ。
240名無し三等兵:2000/11/07(火) 21:15
現在、病院船を保有してる国ってあるの?
241名無し三等兵:2000/11/07(火) 21:22
240>
アメリカは持ってるよ。
沿岸地域での災害を考えると、
日本も設備の整った病院船を持っても良いかもね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:33
F-16とF-15の用途の違い・・・・わかんね。
243>240:2000/11/07(火) 21:38
「いず」とか、もう一隻あってもいいかもね。
244名無し三等兵:2000/11/07(火) 21:41
俺のコルトはルガ−だぜ!(意味不明
245名無し三等兵:2000/11/07(火) 23:12
>>244
木戸禮センセの小説みたいですな
246焼き鳥屋:2000/11/07(火) 23:32

>>242
F15は高空戦闘で制空権確保。
F16は対地襲撃戦闘と敵戦闘爆撃機に対する迎撃戦闘。
じゃないかな。
247236:2000/11/07(火) 23:34
>>237
レスありがとうございます。
遠隔地での多数の死傷者というのは、戦闘行為によってということでしょう。

しかし、大規模自然災害などに短期間でも集中的に医療行為を行え、また一時的に避難施設として運用可能な大型艦船は、必要だと思うんですが。。。
被災地からの傷病者の搬送などが、ネックになりそうですけど。
248焼き鳥屋:2000/11/07(火) 23:35
あ、ストライクイーグルは後で開発したから別ね。
249名無しさん:2000/11/07(火) 23:51
「おおすみ」は病院船として使用することも考慮しているようです。
国際緊急援助隊などで使うこともありそうですし。

しかし「ベロー・ウッド」みたいに2000床のベッドが置ける船がうらやましい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 09:55
迎撃機と戦闘機の違い・・・わからん
251名無し三等兵:2000/11/08(水) 13:03
>>250
迎撃機は戦闘機の1カテゴリだと思ってる。
252名無し三等兵:2000/11/08(水) 22:33
1960年代前半、カリブ海においてソビエトが裏で進めていた軍事基地化構想
それに気付いたアメリカがSS-4を積んだ貨物船を牽制したあのキューバ危機
これに関してのスレッドなどは、がいしゅつでしたか?
ケネディvsフルシチョフ、核戦争勃発の危機など興味深い舞台裏が有るので
常連さん達が語るキューバ危機、是非ともお願いしたいのですが・・・。
253名無し三等兵:2000/11/09(木) 20:26
攻城戦において「攻撃側は守備側の3倍以上の戦力が必要」と言われますが,
これは,そもそも誰が言い出した事でしょうか?
何かの論拠があるのでしょうか?
254ポチ蔵:2000/11/10(金) 00:44
>250
現在では違いはないとみて差し支えないでしょう。
迎撃機は、主に自国に侵入する爆撃機などを相手にするために
何よりも加速性や上昇力などが優先され、いわゆる格闘戦などは2の次とされていました。
F‐104やMiG‐25などがいい例でしょう。
それに対して戦闘機とは多分に制空戦闘機を意味しているものと思われます。
これに必要とされるのは、主に敵戦闘機と戦い勝利できる空戦能力。つまりは高い格闘戦力。
一昔前はこれらを同時に満たす機体を開発するのは技術的に困難だったので、
それぞれに長所を生かした機体を開発することになっていました。
しかし、現在は例えばF‐15みたいに同時に両方の特徴をもった機体がほとんどなので、
あえて区分する必要無いのです。
255リン大尉:2000/11/10(金) 01:16
ロシアの市長さんは自動的に予備役の将校なの?
演習に参加する市長さんをニュースでやってた。

ピストル&ライフル撃ちまくり大会だった。
256名無しドキュン:2000/11/10(金) 03:10
軍馬スレッドを立ててみたいのだがどうだろう?
興味ある人いないかな。
4号戦車スレになってしまいそうな気もするし。
257名無し三等兵:2000/11/10(金) 16:37
すいません、米軍の海外派遣されてる軍属の郵便って
どういうシステムで処理されてるんでしょうか?

やはり、基地毎に仕分けされて、定期便で本土の専門部所経由で民間かな?
フロリダの選挙報道で気になったもので。
258名無し三等兵:2000/11/10(金) 18:46
スレ立てるまでもない質問なんですが・・・
大戦中に色々な国で使われていたハーフトラック(M3とか)
はなぜ現在つかわれていないのでしょうか?
個人的にあの中途半端な形は好きなんですけど(^^;
259名無し三等兵:2000/11/10(金) 20:44
やっぱり中途半端だからじゃ・・・
260名無し三等兵:2000/11/11(土) 18:54
age
261名無し三等兵:2000/11/11(土) 19:03
>258
10年前まで使われていました。
というか廃棄せずに倉庫にしまってありました。
5年前に習志野某所に集められたあと、全部売却されました。
262名無し三等兵:2000/11/12(日) 03:48
戦車って、人気あるよね。戦場の華故か。。
263名無し三等兵:2000/11/13(月) 11:08
ついさっき、大阪(伊丹)空港にE−2C (HAWKEYE)の
背中の円盤が無い飛行機が(2機?)降りていったんだけどなんていう飛行機?
知ってる人がいたら教えて下さい
2642:2000/11/13(月) 11:24
C−2グレイハウンドじゃないですか? 米空母の郵便屋さんの機体。
265264:2000/11/13(月) 11:27
ごめん、2じゃないです。
266263:2000/11/13(月) 12:48
「C−2グレイハウンド」で画像を探したらまさにそれでした。Thanks!
267名無し三等兵:2000/11/13(月) 13:19
第2時大戦中に、
空母がすべて着艦不能になり、着陸できそうな陸上基地も近くにないときは、
上空にいる艦載機はどうするんでしょうか?
やっぱり機体を捨ててパイロットだけ回収ですか?
まさかパイロットもろとも海の藻屑ってことはないですよね…
268名無し三等兵:2000/11/13(月) 14:06
>>267
敵空母に強硬着陸の後に投降or特攻(冒険小説の読み過ぎ)
もしくは敵or味方艦船の近くの水面に死なないように
着水して救助してもらうしかないよな。
機体は海の藻屑だろうね。
269名無し三等兵:2000/11/13(月) 20:53
西ドイツ陸軍で使ってたというパンツァーファウスト44と言うのは
どんな兵器だったのですか?
270名無し三等兵:2000/11/14(火) 05:34
極論ですが。
空自と海自による積極的な先制攻撃が認められれば陸自は防空隊以外不要になりませんか?
本土戦は考慮せず、敵の上陸部隊は海上で必ず殲滅する。
そのほうが予算的にも人員的にも良いと思うんですが。
いくら極論でも無茶すぎますか?
271名無し三等兵:2000/11/14(火) 17:13
>>270
一応、上陸を許してしまった場合も考慮に入れるのが
政治とか国防という物でしょう。

ゲームじゃないんだから、失敗した後のことも考えないと
やり直しきかないね
272名無し三等兵:2000/11/14(火) 17:20
「ファイナルオプション」テレビ東京で久しぶりにやったね。
273名無し三等兵:2000/11/14(火) 18:03
積極的な先制攻撃が認められれば次は敵の根拠地の占領ですが、誰がするの?
護衛艦あげて砲台にしろとでも?     
274名無しさん@:2000/11/14(火) 18:22
>273
無理じゃない?輸送艦部隊の敵前揚陸能力では、一個連隊も難しいし。
275スプライト大嫌い:2000/11/14(火) 19:22
プルトニウムを上空から撒けばいいんですよ
276名無し三等兵:2000/11/14(火) 20:05
つーか、積極的な先制攻撃が認められたら、その時点で三自衛隊は自衛隊ではなくなってると思うのだが。。。

と、言葉遊びをしてみる。
277>276:2000/11/14(火) 21:15
もしそんな事態が現実のものになれば、偉いさん方は
「先制的自衛権の行使」とのたまうんじゃないか。。。

と、つきあってみる。
278名無し三等兵:2000/11/14(火) 22:30
陸上自衛隊の存在意義が低下していることは事実だと思います。
279名無し三等兵:2000/11/14(火) 23:30
スレたてる程の事じゃないんで、ここで。

某研究者、元気かなぁ?
ニセモノは沢山いるけど、あのお方の説得力皆無な物量だけの書き込みをまた見てみたいものだ。
時世みたいな小物厨房見てても面白くない。

早くもどって来ぉ〜〜い(藁
280名無し三等兵:2000/11/15(水) 06:13
>>279
未来技術の方にいるのは本物かな?
281名無し三等兵:2000/11/15(水) 09:48
私の母は、湾岸戦争が勃発したときに「戦争が始まったから外国語を使ってはいけないんじゃなかったん?」と言ってた。
282名無し三等兵:2000/11/15(水) 16:24
>281 ワラタ
座布団1枚やってくれ
283名無し三等兵:2000/11/15(水) 16:39
>281
大変ユーモアに富んだお母様ですね。
284名無し三等兵:2000/11/15(水) 17:05
F−2の和名は何に決まったんですか?
もうファイティングファルコンとは呼べないわけだし。
個人的には「F−2 ヌエ」がいいな。
285名無し三等兵:2000/11/15(水) 18:08
菅公ってのは、どう?
286>284:2000/11/15(水) 18:22
『ゼロファイター』で決定済みです
287名無し三等兵:2000/11/15(水) 20:47
>>286
それだったら零式支援戦闘機にした方が回りの国にも
名前が知られて良いのではないかと。(いいのか、おい!!)
288名無し三等兵:2000/11/16(木) 02:47
J組でてこーい
289うへほ:2000/11/16(木) 05:30
 日本語で(隼)でいいんじゃないの。
飛行隊長に加藤さんきぼ〜ん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 11:11
F-1支援戦闘機には和名も何もなかったんですよね。
愛されなかったのね…
F-2はもうちょっと、愛されるためにいい名前がほしいですね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 13:21
>>286
Viper Zero は部隊内の愛称?。
292教えて君@自己批判:2000/11/16(木) 13:42
 標準的なダイナマイト一本の破壊力って、軍用の爆薬・弾
薬の破壊力に置き換えたらどんなものなんですか?
 御存知の方いらっしゃったら教えてください。
293名無し三等兵:2000/11/16(木) 14:20
逆ガル翼のメリット、デメリットを教えてください。
294名無し三等兵:2000/11/16(木) 15:51
>284
多大なる皮肉を込めて『ハイブリッド・ファルコン』ではいかがでしょう。
295名無し三等兵:2000/11/16(木) 16:18
軍鶏
296名無し三等兵:2000/11/16(木) 18:44
>293
メリットは、視界がよくなるとか、主脚が短くなるとかきいたことがある。
デメリットについては知らない。
297名無し三等兵:2000/11/16(木) 18:47
>296
デメリットは、失速特性が悪くなる、重量がかさむ、らしい。
298独立スレにしたい!!:2000/11/16(木) 19:32
今本屋に出てる評論雑誌「Voice」12月号に、大戦末期に試作された、
ドイツ軍機の復元写真が記載されているが、なかでもユンカースJu248は
前進翼の6発ジェット爆撃機は凄い、一機だけソ連で完成されたというけど、
どこやらバッジャーに似てなくもない・・
また、フォッケアハゲリスFa269は世界最初のVTOL戦闘機だとか、
メッサーシュミットMe264・ハインケルP1079A等もある。
大戦末期のドイツ試作機ってものすごい水準だったんだ。
この復元写真の正確度は、どんなものよ?
299名無し三等兵:2000/11/16(木) 20:45
池子住宅には、ファーストフードレストランがありますか?
300名無し三等兵:2000/11/16(木) 22:57
>298
見たよ。ハインケルP1079Aはハンターに似ているみたい、
メッサーシュミットMe1110はセイバーの面影あるみたい
でも、ハインケルHe176って・・・・
301Harry:2000/11/17(金) 08:23
S.W.A.T.の話って「本来なら」警察板だけど、軍事板で聞いたほうが詳しい話を聞けそうだよね…。
302J姦:2000/11/17(金) 09:53
303畝傍って:2000/11/17(金) 10:12
結局どうなったの?
304名無し三等兵:2000/11/17(金) 12:23
「軍人」って英単語だとなんでしょうか?
どわすれしたのかどうしても思い付かない・・・
305名無し三等兵:2000/11/17(金) 12:50
なんかの本で、「職業軍人」に「ライファー」とかいうルビを振ってるのをみたことがあります。
これは俗語なのかな?
あてずっぽうでスペルをかくと「Lifer」かな。絶対違うような気がするが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 13:24
ぐんじん 軍人
a serviceperson; 〈男性〉 a serviceman; 〈女性〉
a servicewoman; 〈陸軍〉 a soldier; 〈海軍〉 a sailor;
〈空軍〉 an airman [airwoman];
〈将校〉 a military [naval] officer;
〈全体〉 members of the armed forces
¶陸海軍軍人 soldiers and sailors/職業軍人 a professional soldier;
a career officer (将校)/在郷[退役]軍人
#米##a veteran; #英##an ex-serviceman.
307J姦:2000/11/17(金) 16:09
305さん、まちがっていませんよ。
 職業軍人ね。
はんたいは、short timer
308名無し三等兵:2000/11/17(金) 20:30
手榴弾の威力ってどんなの?
309名無し三等兵:2000/11/17(金) 20:32
最初の手榴弾って言われている、
ヘアーブラシ型手榴弾ってどんなの?
310305:2000/11/17(金) 21:10
307さん、ありがとうございました。
311304:2000/11/17(金) 22:57
>306さん
なるほど、よくわかりました。
簡潔な1単語で対応する言葉ないのかな?と思ってたんですが、
「軍人」ってのもよく見れば、熟語でしたね。
ご回答どうもです。
312J姦:2000/11/20(月) 19:51
今月の Jane's International Defenser Review 14ページに、日本企業の
Nippon Tokuso という会社が広告を出している。
自衛隊の化学防護車に透明のあの板を付けていた写真ものっているよ。

やるじゃん。日本企業も。
313ちょっとこれみてくれ:2000/11/20(月) 20:08
314名無し三等兵:2000/11/20(月) 20:35
>>313
ほ、ほしい・・・。
315名無し三等兵:2000/11/20(月) 20:41
うお。こりゃすげー。手は、五指あるのか?
子供が、着ぐるみ着てるみたいだ。
316名無し三等兵:2000/11/20(月) 22:00
6年前に貰った自衛隊の缶詰が見つかったのですが、
コレってまだ食べられますか?
317J姦:2000/11/20(月) 22:28
>316
大丈夫。
俺、88年の官飯(銀色のやつ)去年食ったけど大丈夫。
あと、8年前の貫目霜夜くくってるけどだいじょうぶよ。
318名無し三等兵:2000/11/20(月) 23:10
>>309
羽子板にダイナマイトを付けたのを想像してみて下さい。
319名無し三等兵:2000/11/21(火) 13:56
今、テレ東でブルーサンダーやってるよ。
これってもとになった小説かなんかあるの?
320名無し三等兵:2000/11/21(火) 15:11
米軍と自衛隊と旧ドイツ軍の体制とか役職とかがよく分かる本
ありませんかねえ。何冊かに分散していてもいいんですけど。
識者の方、よろしくお教えください。
321ライトノベル板に霧島ナチスレが:2000/11/21(火) 18:20
時世スレにも書いたけど、ライトノベル板に霧島ナチスレッドが立ってます。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=974790509
ネタ?信者さん?それとも師匠の自作自演?


以下転載
1 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2000/11/21(火) 16:08
霧島那智って結構本出してるわりにはスレないので
たててみたり。
2 名前:山本五十六とか投稿日:2000/11/21(火) 16:09
山口多聞とかがすきらしい。
3 名前:あと忍者投稿日:2000/11/21(火) 16:12
歴史物で忍者を書いてる関係で太平洋戦争に忍者を登場させてた。
これはすごい。たぶん彼が初めてでは。
ちなみに正規空母強奪作戦発動、浮沈戦艦強奪作戦発動、
最終兵器強奪作戦発動の3作
4 名前:近頃は投稿日:2000/11/21(火) 16:13
歴史物を書くのが多くなってきたがやはり架空戦記をメインに書いて欲しいものだ。
5 名前:でも投稿日:2000/11/21(火) 16:14
よく考えたら霧島那智ってライトノベルなのか?
文学板では?
6 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2000/11/21(火) 16:17
たくさんの筆名にたくさんの本。
作品の質的に好きではないが、職業=作家と言えるくらい、着実に
著作を出しているのはすごいと思う。一時期この人のHPが話題に
なりのぞいてみたが、人柄はもろ俗人という感じであった。
7 名前:Name_Not_Found投稿日:2000/11/21(火) 16:29
>>3

でもさあ、戦さ忍の子孫で武術も伝えられてる奴が、日本陸軍士官
として戦ってたんだよな……>第二次大戦
まあ、そんなことはどーでもいいが。

作品の質として、今1歩踏み込みが足らんので残念だ。>霧島

322名無し三等兵:2000/11/21(火) 18:49
>戦さ忍の子孫で武術も伝えられてる奴が、日本陸軍士官
>として戦ってたんだよな……>第二次大戦

一体、これは何?
本当の話?それとも師匠の脳内電波?
軍事ヲタ厨房のオイラには理解できません。
キリシマ師匠はクズだと深く再認識しました
323316:2000/11/21(火) 20:52
>317
ありがとう。
これで安心して食べられます。
とりあえず赤飯と牛肉味付を食べてみようかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 06:53
小銃などの弾薬に使われる雷管はどのくらいの力があるの?
落ちてたタマを拾って遊んでた子供の指が吹っ飛んだ話は聞いたことがあるけど、
発射薬では指が飛ばないよね? カートリッジだけなら弾丸の破壊力も皆無みたいだし。
325名無し三等兵:2000/11/23(木) 07:05
爆破などに使う雷菅(鉛筆のキャップみたいなの)は爆発すると
十分に指が飛びます。

銃弾の底にある雷菅は、指先が逝く程度です。でも、雷菅だけでも短距離なら
弾をとばすことが可能です(22口径の室内射撃用の弾がある)。
326324:2000/11/23(木) 07:22
早いご返事ありがとうです。
そんなものですか…。
爆薬に使う信管は15m離れないと危ないんですよね。たしか。
327名無し三等兵:2000/11/23(木) 13:58
「戦艦信濃」の主砲塔の前面甲板がアメリカに持ち去られ、
40センチ砲でブチ抜かれたって話を聞いたんですが本当ですか?
がいしゅつだったらすみません。
328三等兵@勉強中:2000/11/23(木) 14:56
>>327
本当。
アバディーンに撃ち抜かれた前楯が置いてあるそうです。
歴史群像の別冊「大和型戦艦」の中に掲載されていました。
1と2が出ていますんでどちらかを当ってください。
329名無し三等兵:2000/11/23(木) 15:53
さっそく回答ありがとうございます。
アバディーンでgoogle検索かけたらここのスレッドがかかりました。
がいしゅつだったんですね。
330名無し三等兵:2000/11/23(木) 23:40
軍事関係にいる人って、数字を独特な発音で読みますよね。
「ひとまる・・・」とかって。
あれを1から100まで扱っているHP知りませんか?
331名無し三等兵:2000/11/23(木) 23:45
0から9まで知ってればそれで全部じゃん。
332名無し三等兵:2000/11/24(金) 00:07
「百」ってなんていうんですかね。
333名無し三等兵:2000/11/24(金) 00:12
まるまるでいいじゃん
334名無し三等兵:2000/11/24(金) 00:24
じゃ、「千」は?
335名無し三等兵:2000/11/24(金) 00:30
まるまるまるだ
336名無し三等兵:2000/11/24(金) 00:48
「マル ヒト ニ(陸自の場合。海自ではフタ) サン ヨン(シ)
 ゴ ロク ナナ(シチは不可) ハチ キュウ」

キリのいい数字であれば、そのまま読むこともあります。
100なら「ヒトマルマル」または「ヒャク」と読みます。

また、下から二桁ずつ区切って読む場合もあります。
例えば、13579だったら「ヒト・サンゴー・ナナキュウ」です。
337名無し三等兵:2000/11/24(金) 01:00
詳しい説明感謝!
338>336:2000/11/24(金) 07:11
時刻の表現について説明不足です
339名無し三等兵:2000/11/24(金) 08:47
>>336
陸でも2を「フタ」と呼ぶよ。
揚げ足とってゴメンな。
340名無し三等兵:2000/11/24(金) 19:17
>338
お前が説明すればいいじゃん。

341名無し三等兵:2000/11/25(土) 02:36
時刻は24時表記で、頭からそのまま読めばオッケーだよ。
午後1時=13時=1300=ひとさんまるまる
342名無し三等兵 :2000/11/25(土) 02:53
13:00
はアメリカの軍人が読んだらどうなりますか?
最近見た映画(何か忘れた)で、03:00を
ゼロスリーハンドレッドと言ってたような気がしたのですが。
343しつもんもん:2000/11/25(土) 04:31
誘導爆弾って、ミサイルで代用出来ないんですか?それとも安上がりなんですか。
344名無し三等兵:2000/11/25(土) 05:08
>>343
もちろん同じ事がミサイルでも出来ますが、コストが比較的安いことと、
弾頭の重量に制限がないことがメリットです。
345J姦:2000/11/25(土) 22:53
>324
法医学の本を立ち読みしていたら、雷管を噛んで自殺した人の写真があったよ。
あと、てっぱちも姦通してたなぁ。
346名無し三等兵:2000/11/26(日) 00:14
>>298
前進翼の6発ジェット爆撃機ってJu287じゃなかったっけ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 08:56
初歩的な質問で恐縮です。
《枢軸側》って何でしょう?
いや、先の大戦で日独伊がそう呼ばれていたのは知っていますが、そもそも
何で《枢軸側》なのか。
例えば朝鮮戦争の時は国連軍VS枢軸側と呼ばれていないような。
湾岸戦争の時の多国籍軍VSイラク軍だったし。
教官殿、返答よろしくお願いいたします。
348名無し三等兵:2000/11/26(日) 10:04
>>347
教官ではないですが代わりに。

いわゆる日独伊三国同盟の前段階として、
1937年11月に日独伊防共協定というのが結ばれていました。
この協定は前年の日独防共協定に伊が加わる形で
ローマで調印が行われたのですが、
その際にムッソリーニがこの協定を「全ヨーロッパの枢軸」と
称した事によって、協定参加国はAxis(枢軸国)と
呼ばれるようになったようです。
349名無し三等兵:2000/11/26(日) 10:17
【枢軸】ー国(Axis)
第二次世界大戦の前から戦時中にかけて、英、仏に対抗して
日、独、伊三国およびその同盟国相互間に結ばれた友好・協同関係
1936年10月のローマ・ベルリン枢軸の呼称に始まる
(広辞苑より)

イラク1国では枢軸にならないし、戦後、枢軸を自称してたら
「我々はファシストである!」といってるようなもんだ

350347:2000/11/26(日) 16:49
>>348-349

有り難うございました。
351名無し三等兵:2000/11/27(月) 01:18
hage
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 01:56
M16や89式小銃の5.56mm弾ってヒグマとかにも通用するのかな?
9mm弾だと逆に熊さん怒っちゃいますよね、ヤッパリM16でもダメ?
353アラバマ:2000/11/27(月) 02:10
戦略原潜の副長は少佐でうすか?
354アラバマ:2000/11/27(月) 02:10
戦略原潜の副長は少佐ですか?
355まあまあ、:2000/11/27(月) 04:04
右手のほうが反射速度はやいね君(笑
356名無し三等兵:2000/11/27(月) 04:11
>353
だいたい合ってるでしょ。
佐官以上だから、艦長が大佐ならば中佐or少佐。
357名無し三等兵:2000/11/29(水) 01:55
在ペルー日本大使公邸の事件を思えば、レインボー・シックスは絵空事でもないような気がする。
最近EUに国際対テロ警察?が出来た見たいだし。
358名無し三等兵:2000/11/29(水) 19:01
すいません質問です。
<銃剣>について教えて下さい。
よく小銃の弾がなくなったら着剣して突撃しますが
最初からつけていれば手間も省けていいのではと思う
のですが。剣をつけると射撃できないのですか?
それとも、射撃は出来るけど命中率が落ちるのですか?
ずっと謎だったことです。誰か教えて下さい。
解説はM1ライフルと38式歩兵銃の場合で解説して
いただけるとわかりやすくて有り難いです。
359>358:2000/11/29(水) 19:40
良く研いだ銃剣は光るので目立ちます。

着剣突撃命令がでるまで銃剣は身につけておきましょう
360>358:2000/11/29(水) 23:04
最初からつけておくと、転んだ時など自分や味方を傷つけます。
もちろん着剣したままでも弾は撃てるし、先が重くなった分銃口の跳ね上がりが少なくなって
命中率が上がるかもしれない(後半は妄想)
突撃の直前に弾倉を新しいのと取り替えて着剣し、それから突撃するのが普通です
361名無し三等兵:2000/11/29(水) 23:23
日本軍では、撃ち易くする為に銃剣を着けたまま撃つことがあったそうな。
362名無し三等兵:2000/11/30(木) 03:54
鯖移転の時無くなっちゃった「潜水艦」スレッド
またやりたいって人いますか?

一人でやるのは寂しいしねぇ。
363>360:2000/11/30(木) 04:18
先が重くなってしまうとモーメントもでかくなって揺れが大きく
なることもあるのでどうなんでしょうねー。
拳銃程度の長さなら重くなったぶんキックを抑えのように長い物
の先だと・・・。
364363:2000/11/30(木) 04:43
なんか途中が切れてる(^^;
拳銃程度の長さなら重くなったぶんキックを抑える効果が高いよ
うですが小銃のように重いのが長い物の先だと・・・。
ですな
365名無し三等兵:2000/11/30(木) 04:49
なんか人いなくなったし、まともなレスが減ってネタレス
が増えてきたね。
例の板に人がながれたのは明白なんだが、俺的には自衛隊ネタ
で盛り上がるのはどうも・・・。
366名無し三等兵:2000/11/30(木) 06:58
>365
軍事板と自衛隊板は日本と満州国のごとき兄弟板(藁
だから開拓団もたくさん行ってる筈。
367うまい!:2000/11/30(木) 10:56
>>366
政治思想版が朝鮮半島といったところか。
368名無し三等兵:2000/12/02(土) 00:13
すみません、ネットで検索してもわからなかったので、ここで質問させて下さい。
日本の自衛官って指令を受ける時に「了解」って返事するんですか?
それとも「ラジャ」って返事するんですか?
369名無し三等兵:2000/12/03(日) 21:23
age
370名無し三等兵:2000/12/03(日) 21:25
戦記なんかを読んでると時々出てくる「フトン爆雷」って何ですか?
肉攻用の対戦車兵器らしいと言うのはわかるんですが…
371名無し三等兵:2000/12/03(日) 22:27
質問です。
韓国旅行をしてきた友人が、ガイドの人から聞いてきた話なんですが、
朝鮮戦争時に共産軍に連隊旗を奪われた米軍部隊がいて、
この部隊は連隊旗を取り戻すまで、帰ってくるなと言われ、
今でも、在韓米軍の中では最も最前線に配置されている。
って、話なんですが、米軍でも旧日本軍みたいな軍旗をめちゃくちゃ
大切にする習慣があるんでしょうか?
372名無し三等兵:2000/12/03(日) 23:34
>「フトン爆雷」って何ですか?
黄色火薬を毛布で巻いて導火線を付けたものです。それを抱えて
戦車の下に潜り込み、そのまま自爆します。
373賭博破戒録ナナシ:2000/12/04(月) 12:55
「新大日本帝国の興亡」で三木原慧一がリーフオタである事が判明。
しっかし、三木原に出てくるイタリア軍っていつも強いね。
374名無し三等兵:2000/12/04(月) 23:33
まだF2がお披露目されてない頃に国会議員のKANがテレビで
北朝鮮から弾道ミサイル攻撃を受けたらF15に爆弾積んで行けばいいんだ
と言ってましたが日本のF15Jで爆装は可能ですか?
(とりあえずF2は無いものと仮定して)
375名無し三等兵:2000/12/06(水) 21:58
雑談ネタ。
今日は、「ベンゼン」荒らしが活発だね。
なにかあったのかな?
376名無し三等兵:2000/12/06(水) 22:02
ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼンベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼンベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン

ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン
ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン
ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン
ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン  ベンゼン
377名無し三等兵:2000/12/06(水) 22:03
さっきNHKで、特攻機が敵艦に突っ込む瞬間の映像がでてたけど、それをみたら泣けてきた。
378名無し三等兵:2000/12/06(水) 22:10
軍事板のベンゼンコピペ荒らしの方も泣けてくる…。
ベンゼンはオリジナルもコピペもいらないよ…。
379ところで:2000/12/07(木) 00:36
質問です。

「軍事板の行方」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=975121890&ls=50

このスレで、「Armour読者の集い」なるサイトがあるという書き込みがあり、
そのサイトをのぞいてみたくなってあれこれ探してみました。
ですが、見つかりません。
このサイトをご存知の方、よろしければどこにあるかご教示いただけませんでしょうか。
URLの貼り付けがまずければ、検索のためのキーワードでもかまいません。
なにとぞよろしくお願いします。
380名無し三等兵:2000/12/07(木) 01:09
381名無し三等兵:2000/12/07(木) 01:16
アサルトライフルとサブマシンガンの違いは何ですか(使ってる弾が違うのはともかく)
どちらも、フル/セミで撃てるんですよね?
それなら、ちっちゃくて小回りの利くサブマシンガンの方が
ジャングル戦など有利と素人ながら思うのですが、どうでしょう?
382名無し三等兵:2000/12/07(木) 01:22
383名無し三等兵:2000/12/07(木) 02:16
>381
アサルトライフルは小銃の自動化の沿線上の兵器であり
サブマシンガンは拳銃から進化した兵器にあたります。
両者の最大の相違点は射程です。前者は槍、後者はナイフと表現すればわかりやすいでしょうか。
近距離での制圧火力は弾頭の大きいサブマシンガンが上ですし、取り回しが良く携行弾数も多いなど
メリットは多いです。ただし軍の主戦兵器としては長射程の小銃としても使用できるアサルトライフル
の方に軍配が上がります。
第二次大戦ではジャングル戦において取り回しがよく火力の高いサブマシンガンが大活躍しましたが
小銃とサブマシンガンの両方の機能を持ったアサルトライフルこと自動小銃の出現で使用数は激減して
しまいました。
まあジャングル戦では取り回しが重要ですのでコンパクトなサブマシンガンは有利、というか便利だと
思います。
384名無し三等兵:2000/12/07(木) 02:30
>380
マジか?日の丸ついてんのかな。
以前航空自衛隊員がロシアでなんとかコブラとかいう空戦技を
ミグ29で練習してたけど・・その関係か?
でも実はF2の見間違いだったりしてな(藁
385名無し三等兵:2000/12/07(木) 02:48
>>384
やっぱイーグルの見間違いじゃないかな、形状的に。
386名無し三等兵:2000/12/07(木) 03:38
ベイズブリード弾ってどういう弾の事ですか?
野砲や自走砲が使う弾で、射程の表記の際に
「ベイズブリード弾で○○km、通常弾で××km」っていう風に
書いてて、ベイズブリード弾の方が二割くらい射程が長かったのですけど。
387弾の後部から:2000/12/07(木) 04:03
ガスを噴いて弾底部の空気の渦を弱めて抗力を減少、射程を
延ばす。>386
余計な機構を組み込んでるぶん当然通常弾より威力は落ちる。
とはいえRAP(ロケット補助推進)弾よりは威力低下はマシだし
何より精度がしっちゃかめっちゃかにならないので近代型野
砲で射程延長弾といえばまずベースブリード。
388名無し三等兵:2000/12/07(木) 08:39
大和型の三番艦と四番艦って完成してたら
どういう名前が付けられたと思います?
389名無し三等兵:2000/12/07(木) 08:48
>>388

私だったら、三番艦に「信濃」と名付けるな。
390名無し三等兵:2000/12/07(木) 08:49
3番艦には「信濃」という名前があったと思うんだけど。
391zeke:2000/12/07(木) 08:50
>388
三番艦は「信濃」で実在してます(ミッドウェイ後、空母へ改装)。
四番艦(第111号艦)は「紀伊」が仮称艦名として用意されていたとか。
392名無し三等兵:2000/12/07(木) 17:33
この時間帯レスが少ないのはなぜだろうか?
393名無し三等兵:2000/12/07(木) 17:55
皆働いてるからな。学生も働け。
394名無し三等兵:2000/12/07(木) 18:00
じゃあ何で昼間は比較的多いんやろ?
昼間は会社からつないでる社員が多くて夕方は
連中が家に帰ってる最中やから?
395名無し三等兵:2000/12/07(木) 18:05
だろうね。
ちなみに俺は仕事中。さてと仕事仕事・・・
396名無し三等兵:2000/12/07(木) 18:19
>395
残業ご苦労さんです。しかし仕事密度は・・・。
397名無し三等兵:2000/12/07(木) 19:55
戦闘機と攻撃機と爆撃機の違いとゆうか役割や特徴を教えてください。
またそれ以外にも何かあれば教えて下さい。
398名無し三等兵:2000/12/07(木) 20:11
>四番艦(第111号艦)は「紀伊」が仮称艦名として用意されていたとか
それは本当の四番艦の存在を秘匿するための偽情報で、実は太平洋戦争を
生き延びた四番艦の名称は「まほ...


399名無し三等兵:2000/12/07(木) 20:20
信濃が建造されたのは、
横須賀米軍基地にある山に3方を囲まれたドックなのでしょうか?
400zeke:2000/12/07(木) 20:28
>398
情報ありがとう。そうか「米賀」じゃなかっ・・・・・・・・・・・ぐはっ
401名無し三等兵:2000/12/07(木) 21:21
米軍基地は、冬にもオープンハウスやれ。
402名無し三等兵:2000/12/07(木) 21:55
>397
ごく簡単に。
戦闘機: 敵の戦闘機を叩き落すなどして、制空権を確保する。(F-15)
攻撃機: 戦車など、戦術的目標を狙って爆弾を放り込む。(A-10)
爆撃機: 都市など、戦略的目標に爆弾を雨あられ。(B-2、B-52)

>またそれ以外にも何かあれば教えて下さい。
意味がわからない。AWACSとかジョイントスターズとか、その辺の話のこと?
403402:2000/12/07(木) 21:57
ごめん。B-2で絨毯爆撃なんか、ふつうはしねえな。
404名無し三等兵:2000/12/07(木) 22:05
攻撃機と爆撃機のちがいは、WW2の日本では、急降下攻撃ができ、よって航空魚雷攻撃ができるのが、攻撃機、できないのが爆撃機という、至極簡単な説明を、近所の在郷軍人さんから聞いたことがある、と、おやじ(70歳)がいってた。
405名無し三等兵:2000/12/07(木) 22:54
>404
間違えてるよ。
WW2の日本では、急降下攻撃ができるのが爆撃機
水平爆撃と魚雷攻撃ができるのが攻撃機
406わからないのに書込んでみる。:2000/12/07(木) 22:57
>>399
第7ドックだったけ?山を切り崩して、三番艦建造の為に新設されたドックだったか。
407名無し三等兵:2000/12/07(木) 23:04
>405
そのとおり!!基本中の基本だね♪
408無人格兵器:2000/12/07(木) 23:30
>>397

あと、偵察機、輸送機、電子戦機、対潜機、
多目的機、実験機、未来機、人型機などなど
409提督浦島景太郎:2000/12/08(金) 06:32
確かF−15Jには地上を爆撃するための照準装置が付いていなかったので、多分泥縄に
なる事でしょう。>>374
410三等兵@勉強中:2000/12/08(金) 12:12
今日の午後1時からスーパーチャンネルで「秘録 第二次世界大戦」
開始。
第1回から7回までを一気に放送。
詳しくはスーパーチャンネルのWEBページで
http://www.super-ch.com/
411名無し三等兵:2000/12/08(金) 12:58
 質問なんですけど、戦場にある死体の処理ってどうするんでしょうか?野ざらしってわけはないですよね?
412>409:2000/12/08(金) 13:49
ついてるよ。
F-15選定当時の国会の質疑応答を調べてみてね。
413名無し三等兵:2000/12/08(金) 16:28
大戦略というゲームで機械化歩兵というのがあるんですけど、
(歩兵が車に変形するやつ)本当に有るんですか?
有るならどうやって変形するとかいろいろ教えて下さい。
あと歩兵が飛行機に変形するやつも有ったのでそれについても教えて下さい。
414名無し三等兵:2000/12/08(金) 16:37
>413
ここじゃなくて、アニメ板のおにいさんたちに聞いてごらん。
415名無し三等兵:2000/12/08(金) 19:44
>397
ちなみに
戦闘機は、F(Fighter)で、
攻撃機は、A(Attacker)で、
爆撃機は、B(Bomber)で、
始まる。

戦闘攻撃機(F/A)、戦闘爆撃機とかいう、まぎらわしいやつとか
昼間戦闘機、夜間戦闘機、全天候戦闘機、ステルス戦闘機とか
色々とある。(わら

>405
確かに。
急降下爆撃機つーのはあっても、急降下攻撃機って聞かないもんな。
ところで雷撃機ってのは?

>413
人が機械に変型したらおかしいだろ。
破裏拳ポリマーという例外を除いては。(わら
416名無し三等兵:2000/12/08(金) 21:31
>>413
何匹かかるかな?っていう釣り人の感覚かな?そのネタは。
417405:2000/12/08(金) 21:47
>415
日本には当時雷撃専門はなかったようです。
陸上攻撃機   96式陸攻 一式陸攻  連山
艦上攻撃機   97式艦攻 天山 流星
この辺りが800k魚雷一発を雷撃可能です。

陸上爆撃機   銀河
艦上爆撃機   99式艦爆
この辺りが急降下爆撃可能です。

418405:2000/12/08(金) 22:24
雷撃可能は97式大艇と2式大艇(ダイテイと発音していただきたい)も可能でした。
419名無し三等兵:2000/12/08(金) 22:59
>>417
彗星がいないよ?
420名無し三等兵:2000/12/08(金) 23:15
>>413

大戦略は3以降はまがいものかと思われ
421405:2000/12/09(土) 00:04
>419
あーそうそう、それそれ忘れていました。
なんで99式の後がないんだ?と思いながらも、作業中だったのでUPしてしまいました。

それでは、ついでに言うと爆装を完全に機内に格納できるのは銀河と彗星と流星。
一式は格納できそうだが、実際には爆弾走の扉を外して運用していた。
その他は全て機外吊り下げ式。
422名無し三等兵:2000/12/09(土) 00:06
訂正
爆弾走 > 爆弾倉

天山はどっちだっけ? 機外で良かったっけ?
423>413:2000/12/09(土) 00:14
機械化歩兵って・・・歩兵がチョッパーや兵員輸送車に変形するわけないじゃん。
現在の機械化歩兵の概念が出来あがったのは1960年代半ば位です。
戦場に迅速に大量の歩兵戦力を安全に投入するのが目的で、NAM戦では
チョッパーや装甲兵員輸送車などが機械化歩兵部隊に投入されました。
もちろん歩兵が飛行機に変形する事もありません。
おそらくゲーム中では空挺部隊の事を表現しているんだと思います。
424名無し三等兵:2000/12/09(土) 00:16
軍事板で諸兄が「読むべし!」と挙げておられる「海上護衛戦」を図書館で借りる事ができました。
なんと昭和28年発行の初版なんですよ。
1/3程を読み終えましたがメッチャ面白い&興味深いですね。
425名無し三等兵:2000/12/09(土) 01:33
雷撃専門はいなかったのかあ。ちょっと残念。(って、何が残念なんだか)

子供の頃、フォッケの雷撃仕様みたいのがトライマスターってメーカーから
出ていて、作った記憶があるけど。(ちょっと記憶が不正確かも)
脚が延長されてデカイ魚雷がぶら下がっていたような。
変にカッコ良かった気がする。(どこへ逝ったのか?子供の頃のプラモは
なぜか消える。多分母親が処分しているに違い無い:悲しい藁)
426名無し三等兵 :2000/12/09(土) 02:06
>417
銀河は雷撃可能だし、流星は急降下爆撃できるんじゃない?
つーか、両機とも攻撃/爆撃機として設計されてたような・・・。
427名無し三等兵:2000/12/09(土) 02:21
>>423のチョッパーという言葉を読んで、「改造ハーレーにのったアメリカ兵の大群がハイウェイを疾走する」
シーンを連想してしまった私はきっとドキュソ。畜生。
428名無し三等兵:2000/12/09(土) 03:21
新スレ立てるまでもないネタ。
題して「レスのつかないスレ!」
第一弾。
「自衛隊生徒」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=972635553&ls=50
429名無し三等兵:2000/12/09(土) 08:46
>426
仰有るとおりです。大間違いしました恥ずかしい・・・・
430名無し三等兵:2000/12/09(土) 23:55
431名無し三等兵:2000/12/10(日) 00:13
>流星は急降下爆撃できる
『敵艦の煙突ではマトがでか過ぎる、電信柱が狙える』
というほどの飛行性能だったとか。<−流星改(量産機は改の字つきのみ)
出てくるのが遅いよう(号泣)。
432名無し三等兵:2000/12/10(日) 05:08
軍艦、戦車ときて、航空ものがないぞ。<なりきりスレッド
433名無し三等兵:2000/12/10(日) 05:27
434名無し三等兵:2000/12/10(日) 06:16
私の友人は「ドイツ軍の機械化歩兵」とは
「ジョジョ」のシュトロハイム少佐のような人間兵器だと
最近まで思っていたそうだ。一応大学出の奴なんだがなあ…。
435名無し三等兵:2000/12/10(日) 07:10
真珠湾攻撃が結果的に無通告攻撃になってしまった経過は
有名ですが、その他の連合国への宣戦布告は
どうなったのでしょう?
ドキュソな質問ですみません。

436名無し三等兵:2000/12/10(日) 08:29
>>434
それも正解 藁
所所のほうが知名度高いからしょうがないかな
437432:2000/12/10(日) 15:34
>>433
あぁ、これがそうだったかぁ。忘れてた(藁
ありがと、ございます。
陸海空揃ってたのね。
438名無し三等兵:2000/12/10(日) 18:19
ロシアではカネを払ってヘリや戦車、小火器などで遊ばせてもらえるそうですが、
カネを払ってスペツナズに特訓をつけてもらうのは可能ですか?
439名無し三等兵:2000/12/10(日) 18:27
それはオウムがやってなかったか。
440438:2000/12/10(日) 18:30
ああ、そっか。オウムがやってたからもしかすると今も可能かもしれませんな。
私は物騒なことを計画しているわけではありませんよ。ただの特殊部隊ファンです。
日ごろから体力のトレーニングをしているが、まだまだだな〜。
441名無し三等兵:2000/12/10(日) 20:32
NHKで、「映像の世紀」の再放送があるね。
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
12月30日午後12時から、「20世紀の幕開け」

1時間15分番組なので、三時間テープ買わなきゃなぁ。。
442名無し三等兵@懲罰大隊:2000/12/10(日) 21:30
ドイツ大戦機の機体側面に、ラジオコードというものが描かれているのですが、
これはどういう意味合いを持っているのでしょうか?

また、米軍のアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタのあとは何がつくのでしょうか?
Zまであるのですか?

>441
本放送の時からビデオにとってあります。
このころは次回放送まで間隔が2ヶ月ほどあって、もう待ちきれなくて。
昨年の暮れやこの年末はまとめての放送なので、今はいいですね。
443名無し三等兵:2000/12/10(日) 21:54
>また、米軍のアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタのあとは
>何がつくのでしょうか? Zまであるのですか?

あります。
E=エコー、F=フォックストロット、G=ゴルフ、H=ホテル、
I=インディア、J=ジュリエット、K=キロ、L=リマ、M=マイク、
N=ノヴェンバー、O=オスカー、P=パパ、Q=ケベック、R=ロメオ、
S=シエラ、T=タンゴ、U=ユニフォーム、V=ヴィクター、
W=ウィスキー、X=エックスレイ、Y=ヤンキー、Z=ズールー
以上です。
444>441:2000/12/10(日) 21:59
うちはD-VHSだから15時間テープ1本でバッチリだよ。
445zeke:2000/12/10(日) 22:00
>442
>また、米軍のアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタのあとは何がつくのでしょうか?
>Zまであるのですか?
俗に「フォネティックコード」と言います。それぞれ順に、

  A: アルファ(Alfa)
  B: ブラボー(Bravo)
  C: チャーリー(Charlie)
  D: デルタ(Delta)
  E: エコー(Echo)
  F: フォックストロット(Foxtrot)
  G: ゴルフ(Golf)
  H: ホテル(Hotel)
  I: インディア(India)
  J: ジュリエット(Juliet)
  K: キロ(Kilo)
  L: リマ(Lima)
  M: マイク(Mike)
446zeke:2000/12/10(日) 22:03
<続き>

  N: ノーベンバ−(November)
  O: オスカー(Oscar)
  P: パパ(Papa)
  Q: ケベック(Quebec)
  R: ロメオ(Romeo)
  S: シエラ(Sierra)
  T: タンゴ(Tango)
  Y: ユニフォーム(Uniform)
  V: ビクター(Victor)
  W: ウィスキー(Whiskey)
  X: エックスレイ(X-ray)
  Y: ヤンキー(Yankee)
  Z: ズル(Zulu)

などが使用されています。なお、国や時代によって符丁も
変わったりするので、必ずしもこの限りでは無いですよ。
447zeke:2000/12/10(日) 22:04
ものの見事にカブってしまった。>>443さんご苦労様です。
448名無し三等兵:2000/12/10(日) 22:28
帝国の場合
朝日のア、いろはのイ、上野のウ、英語のエ、大阪のオ
為替のカ、切手のキ、倶楽部のク、景色のケ、子供のコ
桜のサ、新聞のシ、すずめのス、世界のセ、算盤のソ
煙草のタ、千鳥のチ、鶴亀のツ、手紙のテ、東京のト
名古屋のナ、日本のニ、沼津のヌ、鼠のネ、野原のノ
葉書のハ、飛行機のヒ、富士山のフ、平和のヘ、保険のホ
マッチのマ、三笠のミ、無線のム、明治のメ、もみじのモ
大和のヤ、弓矢のユ、吉野のヨ
ラジオのラ、リンゴのリ、るすいのル、レンゲのレ、ローマのロ
ワラビのワ、ゐどのヰ、カギのあるヱ、尾張のヲ、おしまいのン
449名無し三等兵:2000/12/11(月) 09:11
A−10の30_ガトリングはMBTの装甲を撃ち抜けるか?
450名無し三等兵:2000/12/11(月) 12:40
厨房スレが、加速度的に増えてきましたね。
いよいよ冬休みでしょうか。
451うん:2000/12/11(月) 13:14
>450
デジャブスレが目立つもんなぁ
452名無し三等兵:2000/12/11(月) 13:14
オメコのオ、マンコのマ、チンポのチ、谷口クンのタ・・・
453アホ:2000/12/11(月) 13:16
>445
WW2や朝鮮のころまで使ってたコードと
ベトナム以降のコードって若干違うんだよね
454名無し三等兵:2000/12/11(月) 13:32
こういうのFAQとして残しておけないのかよ
毎年上がるのか?
この季節に?
455名無し三等兵@懲罰大隊:2000/12/11(月) 20:44
>443@`445@`446
なるほど、ありがとうございます。多謝。
だからソ連の潜水艦はこのコードで呼ばれているのですね。

>448
う〜ん、こういうのも有るのか・・・
予想外の収穫です。
456名無し三等兵:2000/12/11(月) 20:49
“た”は探偵の“た”
457名無し三等兵:2000/12/11(月) 21:36
雑談をば少々。
最近、2ちゃんねる軍事板の質が低下してきたとはよく言われることだ。
確かに、「軍事板の過去ログ」をみてみると、そのレベルの高さに驚いてしまう。
で、まああのときのレベルにすこしでも戻れたらとおもってあれこれ勉強してみたが、その成果をあらわすにはまだいたらない。
(わからないことが多すぎるんだね。)
そうしているうちに、ここのスレの大半がネタスレになってしまった。
おそらく、ここに自信を持って書き込める頃にはネタ板となってしまっていることだろう。
これも、時代の流れかな・・・・・・・・・・

それにつけても、最近のコテハン、やけに厨房度が高くない?
調べもせずに断言できる姿勢は、楽でいいとは思うけどね。
458名無し三等兵:2000/12/11(月) 21:57
俺的にはここはミリタリ風味のネタ板でオッケーです。
459名無し三等兵@懲罰大隊:2000/12/11(月) 23:10
映画「13デイズ」はここでは話題に上らないのかな?
コルセア?が活躍するといいなぁ。
460名無し三等兵:2000/12/13(水) 00:02
今日はあげ荒らしが多いね。
なんか不都合なレス(またはスレ)があったんだろうか。

あと、自衛隊板にも雑談スレできたみたいね。
461某1:2000/12/13(水) 00:33
>>443 >>445-446
の他に、欧州諸国のコードってないですか?
462名無し三等兵:2000/12/13(水) 01:08
>461
私も同感です。特にドイツのが知りたい。
アントン、ベルタ、カエサル、ドーラ、エミール、フリッツ・・・
だったっけ?
463名無し三等兵@懲罰大隊:2000/12/13(水) 05:27
>462
Gはグスタフ、Kはクルツだったかな?
464名無し三等兵:2000/12/13(水) 10:50
>459
の糞へ

お前の言うコルセアって何?
F4Uの方?あ〜
A-7??違うよね?(あれはコルセアIIだからな)
ひょっとしてTV-CMのクルセーダーを
勘違いか?

ホントに厨輔君爆増だわ
465名無し三等兵:2000/12/13(水) 10:53
>>459
A-7のことなら
あの頃はまだ主力軽攻撃機はA-4だったので
ダメだと思いますよ
466名無し三等兵:2000/12/13(水) 10:59
>>464
ネタじゃなきゃF4Uのことでしょ
だってA-7って図面もなかったろその頃(1961)

幾らなんでもなぁ活躍はしないだろう>F4Uコルセア

467名無し参謀総長:2000/12/13(水) 11:04
459
可愛そう…
十字砲火やないか
468名無し参謀総長:2000/12/13(水) 11:07
ちなみにA-7試作機初飛行は1965で
JFKもすでに他界した後だね(合掌)
469USNスポークスマン:2000/12/13(水) 11:17
459はテレビコマーシャルのF-8を
勘違いしたんだろ?

それにしても、世界初の超音速艦上戦闘機を
知らんやつが
ココに来るとはねぇ
470あげ:2000/12/13(水) 11:23
>>459
名無し三等兵@懲罰大隊
が下げたがってるらしいので

晒そう
471名無し三等兵:2000/12/13(水) 11:57
名無し三等兵@懲罰大隊=くそ厨
で決定ですね>ALL
472名無し三等兵:2000/12/13(水) 12:13
まあF4Uも中南米では1969年のサッカー戦争まで現役だったわけだし、
朝鮮戦争でも、最初にMig15を撃墜したのはF4Uであったわけだから、
キューバ危機でナゾのコルセアが活躍、などという妄想をふくらませる
のも、あるいは楽しかるべきことであろうか。
473名無し三等兵:2000/12/13(水) 12:18
>472
オモロイ
474名無し三等兵:2000/12/13(水) 12:34
でもクルセイダーカッコいいな〜
CM、ちょっとしか映らなかったけど
475名無し三等兵:2000/12/13(水) 12:41
「コルセア?」ってしてるんだからそんな見下した口調で叩く事ないのにね。
確かにココは人間のレベルが低くなってるよ。
476>475:2000/12/13(水) 12:46
>「コルセア?」
って書いてる時点で充分イタイだろ?
理由は既出だ。
って言うかお前「懲罰大隊」だろう
477名無し三等兵@懲罰大隊:2000/12/13(水) 12:57
う、現用機に疎いくせに軽率な発言をしてしまいました。
TVCMでほぼ一瞬しか見てないとはいえ、返す言葉もありません。

糞厨房と呼ばれる事を甘受いたします。

もうここに来ては駄目ですか?
478名無し三等兵:2000/12/13(水) 13:00
駄目のようです。ここは一般人立ち入り禁止のようです。
479名無し三等兵@懲罰大隊:2000/12/13(水) 13:01
475は自分のレスではありませんが。
480名無し三等兵:2000/12/13(水) 13:20
459氏は、コルセアしか知らなかった人なんでしょう。
F−8クルーセイダーとコルセアってぱっと見、素人目から同
じ形に見えるから間違えるのも無理はないでしょう。

#どーでもいいけど最近、無知や知識の間違いを鬼の首をとっ
 たかのようにあげつらう奴が妙に増えたよな。
481名無し三等兵:2000/12/13(水) 13:25
大過よりの来訪者とかだな。あのやり取りは激しく萎えたよ。
かつてのコテハンのように名無しでそれとなく誘導するとか
やりようは幾らでもあるだろうに。猛省せい。
482名無し三等兵:2000/12/13(水) 13:42
「テレマークの要塞」て映画しりませんか?
ドイツ軍の原爆製造工場を破壊する特殊部隊(?)かなんか
の映画らしいですが。
昔、TV放送を見逃してしまい未だに気になっています・・・
483名無し三等兵:2000/12/13(水) 13:49
その「テレマークの要塞」という文字をネット検索にかければ
あっという間に出てきますよ。
484名無し三等兵:2000/12/13(水) 14:40
>>483
で言ってるような、簡単な努力を惜しんで
いきなり素人的疑問スレッド立てたり
>>482
のようなバカレスするから
苛められるんだよ
485ねこぢる:2000/12/13(水) 14:46
コルセアIIとクルセイダー
見間違えるような奴は
いち”められて当然だニャー
486大渦よりの来訪者:2000/12/13(水) 15:47
>>#どーでもいいけど最近、無知や知識の間違いを鬼の首をとっ
>> たかのようにあげつらう奴が妙に増えたよな。
>大過よりの来訪者とかだな。

………個人的に、そういう事はしないように気をつけているつもりなんですが…
なにが気に障ったのでしょうか?
以降の参考にしたいので、できる事なら直接例示していただけると幸いです。
487名無し三等兵:2000/12/13(水) 15:56
>>486
君は問題ないよ。
何か知らないが、八つ当たりしたいくそ厨房(多分何とか大隊)が
煽ってるんだよ@`精一杯にな…
放置@`放置
488名無し三等兵:2000/12/13(水) 16:02
>485
太いのがコルセアIIで細いのがクルセイダーだろ?
489名無し三等兵:2000/12/13(水) 16:08
クルセダーって、機体側面にミサイルランチャーが
ついてたやつだっけ?
490名無し三等兵:2000/12/13(水) 16:11
>489
コルセアIIもつけられるよ
491名無し三等兵:2000/12/13(水) 16:16
コルセアIIも可変翼なんだっけ?
クルセイダーの中途半端可変翼萌え。
492>489:2000/12/13(水) 16:18
>クルセダー

コノ書き方ちょっと手抜きすぎ(ワラ)
493名無し三等兵:2000/12/13(水) 16:18
>488
長いのがF8で、短いのがA7では?
494名無し三等兵:2000/12/13(水) 16:32
>488@`493
どっちも合ってるよ

田宮模型さん1/48クルセイダー(F-8E/J型ね)出してください
って板違うな…
495>491:2000/12/13(水) 17:31
コルセアIIは固定です。
496しつもん:2000/12/13(水) 19:56
F−4とかの艦上発進に使うホールドバックってブライドルワイアーと一緒に飛んでくんですか?
それとも射出直後に切り離されるんですか?A4なんかは一緒に飛んでってるみたいですが、F−4のは
よく見える映像が無いんです。初心者なので優しく教えれ。
497叩く気はないが:2000/12/13(水) 20:30
156 名前:大渦よりの来訪者投稿日:2000/12/12(火) 00:48
>155
い、痛いよ、激痛だよ!!助けてママン!!(爆笑)
スマン、このままでは笑い死にしてしまう……。
……もちろんネタだよね?

172 名前:大渦よりの来訪者投稿日:2000/12/12(火) 01:06
あ〜あ、いてえいてえ。
しっかし、バカってのは端から見てる分には随分愉快な代物なんだね。
なんか今まで実害のある絡まれ方しかした事が無かったから知らなかったよ。
いやいや、人生の楽しみを一つ見逃していたと言う感じだね(笑)

こういう遣り取りは止めて欲しいな。
498491:2000/12/13(水) 20:45
>495
どうもです。
コルセアIIは機体のバランスが変わったから要らなくなったんですかね?

>497
悪いが、どうでも良い事でスレの腰を折らんでくれ。
499名無し三等兵:2000/12/13(水) 21:06
翼たたんだまま飛べるのはどっちだっけ?
500ちんこ:2000/12/13(水) 21:36
A−7は簡単に言うとF−8の廉価版亜音速攻撃機なので
余計な機構は省いてます。
501名無し三等兵:2000/12/14(木) 09:49
>496
ホールドバックは残ると思いますが…

ブライドルワイヤーもリトリーバにキャッチされて
厳密には艦に残ります。
古い空母には甲板先端に角みたいに
生えてるものがありますよね
あれがそうです。
E-2@`A-6辺りから前脚にカタパルトフック造り付けになってますので、
RF-4Bを最後に、ワイヤー式艦上機が全て退役した現在、
戦闘用空母(CV@`CVN)には設置されていません。
また、古い艦も改修時に撤去されました。
502名無し三等兵:2000/12/14(木) 11:10
>>499

F-8のほう
ただし、間違って飛んじまっただけ
503496だ:2000/12/14(木) 13:45
>501さん
あー、そうなんですか。ということは、発進GO!の瞬間にホールドバックは切り離されて、
カタパルトのライン上をすっ飛んでくのはブライドルとそれに繋がれた機体だけという事ですね。
ビデオで見た映像にホールドバックごとすっ飛んでくA4があったんで「そうなのかー?」と思ってました。
もしかしたら私はおかしな見間違いをしてたのかもしれません。どうもありがとうございました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 19:16
店で対空機関砲のマガジンらしいものを見つけて触って見たら、手がオイルまみれになった。
505名無し三等兵:2000/12/14(木) 23:40
質問です。
拳銃のチャンバーに弾丸が入ったままマグチェンジをするのは危険ですか?暴発しませんか?
506名無し三等兵:2000/12/15(金) 14:49
銃の扱いに馴れてない人なら危険かもしれません。トリガー引けば弾出ますから。
マガジンセフティ付きの銃は多くないですしね。
507名無し三等兵:2000/12/15(金) 15:05
AT拳銃って普通
全弾丸撃ち尽くしたら、スライドストッパーがロックされて
チャンバーには弾はない状態で、そのままマガジンは交換
ロック解除で一発目装填…
じゃなかった?

>>505
そういうシチュエーションって何???
508名無し三等兵:2000/12/15(金) 15:31
実戦状態ではチェンバーに一発残したままマガジン交換する、という考え方もあります。
利点はスライドリリース動作を省けるのと、マガジンチェンジ時に何らかのトラブルがあっても
(マガジンを落としたとか、その間に攻撃されたとか)とりあえず1発撃てる事です。
509名無し三等兵:2000/12/15(金) 15:33
>508
弾の数数えておくのね?
大変だね
510名無し三等兵:2000/12/15(金) 15:34
>>508
普通とあまり変らんと思う、
むしろ、一発撃ったあとは
嫌でもマガジン交換しないとまずいんだから
結局同じじゃん
511名無し三等兵:2000/12/15(金) 15:47
いや、とりあえずいつでも一発撃てるというのはシチュエーションによってはすごく意味あると思うけど。
512名無し三等兵:2000/12/15(金) 16:04
多数の敵に半ば囲まれた状態での防衛戦とかならそうかも。
513名無し三等兵:2000/12/15(金) 16:58
囲まれてたら
1発2発残してても同じやん
514名無し三等兵:2000/12/15(金) 19:02
野戦ではまずないと思うけど、室内戦だとあるよ。
拳銃のみ(メインアームが狭くて使えないとか)で、次の部屋に
移るときに残り3発とかだとちょっと不安でしょ。そんなときには
弾が満タンのマガジンと取り替えるのね。まあこれはSMGとかでも
同じだね。
515名無し三等兵:2000/12/15(金) 21:54
>509
残弾の数を数えておくのは拳銃使いの常識です(笑)
516名無し三等兵:2000/12/15(金) 22:05
>509
残弾は数えるでしょう、普通・・・・
おれ映画とかでも、発射音がすると他の事していても無意識に数えているよ。

>513
残弾一発有れば、自分の頭にぶち込んで敵手に落ちるのを防げるだろ?
517名無し三等兵:2000/12/16(土) 23:26
人減ったなぁ。
そろそろ下げ止まりになると思ってるんだけど、まだまだ質下がるのか?

2ch軍事板とは、どういう性格を持った板であるべきなんだろうか。
個人的には、軍事を知らない人が興味を示し、より正確な判断を軍事に対して下せるようになる、入り口になったらと思ってるんだけど。
518名無し三等兵:2000/12/17(日) 00:03
ショットガンの銃身切り詰めたらなんかいい事あるんですか?
519名無し三等兵:2000/12/17(日) 02:49
武器名で数字の部分の言い方なんですが、COLT M1911A1 なら 1911 の部分は“イチキューイチイチ”と言うのですか?
BERETTA M92F の 92 は“キュウジュウニ”ではなくて“キューニー”?
GLOCK 17 は?

自衛隊の 90 式戦車は“キュウジュウ”だとして T-34 はどうなんでしょう。
上げていけば切りがないですが、どのように読むのが正解なのか教えてください。
520名無し三等兵:2000/12/17(日) 03:02
>>519
1911は「ナインティーンイレブン」でいいのかな?
90式は「キュウマルシキ」。
T-34は「さんじゅうよん」て読んでます・・・
521名無し三等兵:2000/12/17(日) 14:20
T34は「てぃーさんよん」って読んでます。
522名無し三等兵:2000/12/17(日) 14:24
素人質問であります。
映画「プライベートライアン」で
歩兵が新しいマガジンを取り出したあとヘルメットに「カンカン!」
って打ち付けてるのは何をしてるんですか?
523名無し三等兵:2000/12/17(日) 14:38
一種のおまじない的/慣習になっていますが、元々はマガジン内の
実包が滞り無く装弾されるように軽くならすことからです。
524522:2000/12/17(日) 15:02
>523
素早いレスありがとう!
525名無し三等兵:2000/12/17(日) 15:31
>>522
>>523
地獄の黙示録の中でもやってるね。
526ノーコン:2000/12/17(日) 16:34
>>518
ショットガンの銃身を切りつめると、至近距離に散弾をぶちまけます。
多人数に対する零距離制圧用です。
反動の制御が厳しくなるみたいですが。
527519:2000/12/17(日) 18:16
>>520-521
ありがとう……ってちっとも基準がわからない。
正確にはどうなんでしょうね。

いやね、俺がたまたまモデル屋で「ベレッタのエムキュージュウニエフ」とか言ったら、そこの親父が「キュウニーね」なんて抜かしたからふざけんなよとか思ったわけなんですよね。
やっぱり、ローカルルールなのかなぁ。
528>527:2000/12/17(日) 18:32
とりあえずどう読んでもいいだろうけど一番恥ずかしいのは
間違った(?)読み方をすることではなく自分の読みたい読み
方をを他人に押しつけることです。
ふざけんなよ、とかは思うだけにしましょうね。
529519:2000/12/17(日) 21:07
>>528
いや、それを店の親父にやられたから気を悪くしたわけですけど。
もちろん、その場では話しをあわせて流しましたよ。

本とかだけだと、正式な読み方がわからない場合が多いのではないでしょうか。
もし、それがあるなら教えて欲しいとここで聞いているわけです。
530おしえてください:2000/12/17(日) 21:22
第二次世界大戦とヴェトナム戦争、どちらがアメリカの人々により大きな影響を与えたのでしょうか?
私が思うに、ヴェトナム戦争以後から、最近の日本のようにわけのわからん事件が多くなってるような気もするんですが。
531名無し三等兵:2000/12/17(日) 21:36
>>530
昔っからわけのわからん事件は多いよ
マスコミに騙される連中の数も変わらないな
532名無し三等兵:2000/12/18(月) 00:38
少年による殺人事件の発生件数って減りまくりだしね・・・・(笑
533名無し三等兵:2000/12/18(月) 17:04
厨房のみなさん
質問はこのスレを利用しましょう
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 00:39
第一次、第二次大戦を世界大戦と呼称するようになったのはそれぞれいつの時点ですか?終戦後?
535名無し三等兵:2000/12/20(水) 04:05
来年早春のV-MATの日程ってどなたか御存知ですか?
536ぴぃちゃん:2000/12/20(水) 04:22
おいしいラーメンのお店、教えてくだちい。
537名無し三等兵:2000/12/20(水) 07:53
PHP文庫のミッドウェーを買ってきて読んでるんですけど、
巻中の写真に赤城と蒼龍を上空から撮った写真があるんですが、
対空識別標識なのか甲板に日の丸が描かれているんですけど、
詳しいこと知りませんか?
538名無し三等兵:2000/12/22(金) 07:09
あげ
539名無し三等兵:2000/12/22(金) 09:40
>来年早春のV-MATの日程ってどなたか御存知ですか?

1/27@`28
540名無し三等兵:2000/12/22(金) 23:24

江川達也というマンガ家が今度
日露戦争の日本海海戦のマンガを連載で描くらしいです
読んだことないけどこの人のマンガ面白いですか?
541名無しさんの野望:2000/12/22(金) 23:30
>>540

江川達也がそんな硬派な漫画を書くなんて信じられないよ。
なんたって代表作は「東京大学物語」だぜ(藁
542名無し三等兵:2000/12/22(金) 23:47
江川の日露漫画予想。

何でも知ってるキャラが出てきて、明治と現代の日本を睥睨し、

「日露戦争はアジア人の白人に対する輝かしい勝利だった。」
「白人はアジアを支配し、洗脳した。」
「(203高地で死にまくる日本兵を見ながら)人は生き、交わり、そして死ぬ。」

と手抜きなコマで何週間も語りつづける。
543名無し三等兵:2000/12/22(金) 23:47
なにをいうか!おぼっちゃまくんこそ、代表作だ(藁
544名無し三等兵:2000/12/22(金) 23:52
???
まじかるタルルートくんかBE FREEだろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 23:53
よく、日本の自衛隊は世界第3位の軍事力とかいいますが、
どういう基準で第3位なのでしょうか?

どう考えても20位ぐらいだと思います。
546名無し三等兵:2000/12/22(金) 23:56
江川は「マーケティング・リサーチ」とやらを周到に
行うそうだから、女の裸もきっと挿入されるな(藁
547名無し三等兵:2000/12/22(金) 23:57
>>541
マジ、スピリッツで春から。
予告に秋山参謀と軍艦が載ってた。
548名無し三等兵:2000/12/22(金) 23:59
>>545
一体どういう基準で考えて20位になったのか教えて欲しいもんだ
549名無し三等兵:2000/12/23(土) 00:46
>545
「何ぼ金かけたか」が基準。
550名無し三等兵:2000/12/23(土) 02:00
>>545
高い円で、高い国産兵器代金と人件費を払い、また、
他国と比べて、軍人恩給受領資格者もかなり多い。
そいで、単純に軍事費が世界で第4位と言われている。
でも、中露のように正確な数字を公表しない国も、けっこう多い。
551名無し三等兵:2000/12/23(土) 18:26
>>537
私の記憶が確かなら、珊瑚海海戦で帝国海軍の艦載機が
間違えて敵空母に危うく着陸しそうになったそうだ。
それ以来、甲板上に日の丸が書かれたとか。
しかし、それが敵艦爆のいい目標となったため、
甲板上の日の丸は廃止されたという。

民明書房刊、「裏技太平洋戦争」より抜粋。
ウソ。正確なところは、「信じられない」がスレッドに書いてあったと思う。
552名無し三等兵:2000/12/23(土) 19:24
えーと、メルカバMk.3に増加装甲を付け足した
砲塔の平べったいタイプを何と呼称しましたっけか?
553名無し三等兵:2000/12/23(土) 19:27
超メルカバ。
554名無し三等兵:2000/12/23(土) 19:41
メルカヴァMK3B・・・ナンだっけ?
555名無し三等兵:2000/12/23(土) 22:25
Bks…だったかな?
556今日もいい朝だ:2000/12/24(日) 07:15
         ∩       ∩       ∩       ∩
         //       | |        | |     //
        //        | |        | |     //
        | |      //        | |   //
        | | ∧ ∧ // / ̄ ̄\  |ΛΛ//
        | |( ゚Д゚)// <  あげ  > |('∀`)/
        \     |   \__/   ( : )
          |    |          ( : )
          |    /           ( : )
         /    /           ( : )
          |   /            ( : )
        ∫|  | |             | |~| |
         | || |             | |||
          | / | |               | | | |
         // | |               | | | |
        //  | |               | | | |
       //   | |               | | | |
       U    U              U U
557名無し擲弾兵:2000/12/24(日) 07:36
メルバカMk3改
558寂しい名無し三等兵:2000/12/24(日) 17:31
おぉ。寂しき人々よ。神は、公平であられる。今日もこうして1日が、過ぎていく。
559名無し三等兵:2000/12/25(月) 01:52
質問です。
3点バーストってどんな効果があるんですか?
560名無し三等兵:2000/12/25(月) 02:33
>559(ネタか?本質問か?)
一定の制圧効果があって、かつ、無駄に弾を消耗しなくてすむ。
561559:2000/12/25(月) 03:14
ネタじゃないですが・・・>560
どのようなシチュエーションで使うのでしょうか。
室内とかなら単発でも構わないと思いますが・・
562名無し三等兵:2000/12/25(月) 03:49
>559
あと、射撃音が短時間で済むから音源の位置を比較的特定されにくい。
563名無し三等兵:2000/12/25(月) 04:31
ライフル弾で一種のショットガン的効果を得られるのね。
くりすまーす、くりすまーす、はぴー、はぴー、くりすまーす。
564無人格兵器:2000/12/26(火) 12:55
>>559

3点射以上は反動で当たらずムダ弾になるから

3発撃てば1発ぐらいは当たるから。2発当たれば
より確実に死ぬから

普通の戦闘は室内では起きない
565loiter:2000/12/26(火) 20:37
もう戦闘艦艇に5インチ以上の大砲が積まれることはないのでしょうか。
566DD-21:2000/12/26(火) 21:12
は6.1インチ砲の計画だな、現時点では。>565
567便乗質問:2000/12/26(火) 22:30
3点バーストってどんな銃にも組み込めるの?
568無人格兵器:2000/12/27(水) 00:57
>>567

いわば歯車仕掛けだから
ちょっとしたスペースがあり、普通の
撃発機構を持った自動銃なら可能

ただ単なる組み込み可能と信頼できる
あるいは使い物になるとは話が別

もちろん故障率は上がる
569備中守:2001/01/02(火) 10:50
三国志、戦国時代板よりやってきました。
ベンゼン中尉って一体誰ですか?ザコ大将のうちの一人ですか?
570名無し三等兵:2001/01/02(火) 10:52

571>569:2001/01/02(火) 11:16
ドイツのほめ殺しでは軍事板最強の方です。
572質問です:2001/01/04(木) 13:13
「シャア専用」からきました。教えて下さい。
ガンダムDVD版で右舷を「みぎげん」と読んでるんですが、これって正しいんでしょうか?
573違います:2001/01/04(木) 13:22
すたぁぼぉーど
と読みます。
574572:2001/01/04(木) 13:38
>すたぁぼぉーど

船舶免許は持ってるんでそれは知ってますが・・・(涙)
575572:2001/01/04(木) 13:42
あ、船舶免許は関係ないですよね、学生の時所属していたヨット部で教えてもらいました。
576あほか:2001/01/04(木) 13:48
船舶免許なくても
少し英語かじれば習うよ…
577ぴぃちゃん:2001/01/04(木) 14:40
>572
所ジョージの初期CD買うとわかります。
タイトルは「虫」

♪うげーんぜんぽうより さげーんこうほうへ いっぴきのむしーがゆく

 きにーしない きにーしない きにーしない むし
578572:2001/01/04(木) 14:50
>所ジョージの初期

ははは!聴きたくなりました。「ゆきだるま」とか懐かしいですなあ
579名無し三等兵:2001/01/05(金) 20:29
TBSでやってる映像番組でイ400の末路が出ていたけど
活躍も出来ずに魚雷実験の餌食とは…(;´Д`)
580名無し三等兵:2001/01/06(土) 14:46
1月7日に横田基地でマラソン大会があるのですが、
一般人も基地内に入れるのでしょうか?
581名無し三等兵:2001/01/06(土) 16:39
歳さん!沖田さん!新撰組!と叫びたい気分です。
すべて、私の愛でつつみたい。私は高校1年生。
学校では皆から新撰組狂いだの、歴史狂いだのと
全然理解してもらえないのだけれど、今、私は
「どうすばらしいでしょう!私の恋人は!」
と自信を持って言えます。歳さん、沖田さん、そして
新撰組の皆さん、百年の時を越えて私の心に響いてきます。
何と書いたらいいのでしょうか。今日の私の気持ちを・・・・・・。
こんなこと、はじめてです。やっぱり来てよかった。
私と同じ気持ちを抱いてる方がこんなにいるなんて・・・・・・。
582名無し三等兵:2001/01/06(土) 18:34
板違いか、デムパか、はたまた・・・
583名無し三等兵:2001/01/07(日) 12:26
いやぁ、人が居ないね。
584名無し三等兵:2001/01/07(日) 14:29
581のコピペ。色んなトコで見かけるが・・・・謎だ
585名無し三等兵見習い:2001/01/07(日) 23:08
質問です。初心者なもんでここでは常識の話かもしれませんが。
在日米軍や自衛隊の現在のデフコンってネット上で調べるところないでしょうか?
586名無し三等兵:2001/01/11(木) 14:21
ありゃ、なんか寂しい・・・
587無人格兵器:2001/01/11(木) 17:17

そもそもデフコンの現レベルって公開されてる??
588名無し三等兵:2001/01/12(金) 12:25
米空軍の試作無人戦闘機X−45ってまるでラジコン機みたいだね。
589名無し三等兵:2001/01/13(土) 20:07
機動防御って、具体的にはどのような防御戦術なのでしょうか?
いろいろな本とかサイトで見かけるのですが、具体的な戦術に関しては乗ってない事が多くてわからないんです……
恥ずかしながら、御教授お願いします。
590名無し三等兵:2001/01/13(土) 20:46
スーパーホーネットはどのあたりが「スーパー」なんでしょうか?
591名無し三等兵:2001/01/13(土) 21:36
>>590
値段
592安いのか?:2001/01/13(土) 22:03
>>591
スーパー値段?
593名無し三等兵:2001/01/13(土) 22:11
アヴァロンのDVDを見て思ったんだが、戦闘中戦車に向かって小銃を撃つのは正しいのか?
ほとんど跳弾するだけでしょ?
壊れる物も無いことはないだろうがリスク大きくない?
594効果といえば:2001/01/13(土) 22:37
やくざのベンツにデコピンするようなものでわ?
595名無し三等兵 :2001/01/13(土) 23:59
>値段

大出血価格?
596名無し三等兵:2001/01/14(日) 00:50
>>593
まあ、正論なんだけど。
でも、たとえばWW2末期、迫りくるT34/85戦車に向かって、
手に握ってるのがシュマイザー機関銃だったら、つい連射したくなるのが
人情だて
597名無し三等兵:2001/01/14(日) 00:59
>>593
今、ちょうどアヴァロンのCMやっていたんだが、シルカの射撃シーン
に激しく萌えた。
598名無し三等兵:2001/01/14(日) 01:25
46サンチ砲とかいいますが、なんでセンチじゃなくて
サンチなんでしょうか?
599名無し三等兵:2001/01/14(日) 01:40
>>598
海軍で「サンチ」って発音させているのって本当はおかしいんだよね。
確かサンチって、陸軍がフランス式だったときの名残じゃなかったっけ?
うろ覚えなのでツッコミ頼む。
600名無し三等兵:2001/01/14(日) 01:46
幕府はフランス式陸兵でしょ。
薩長はエゲレス式?

たしか上野寛永寺戦争のとき、大村益たつのアームストロング砲は
有名だけど、
篭城側も4ポンド山砲もって、砲撃戦やったんじゃないかな
601名無し三等兵:2001/01/14(日) 02:22
>>599
幕府海軍ってフランス式だったのかな。だとすればその名残?
602高原上等兵:2001/01/14(日) 06:06
457 名前: 東條英機内閣総理大臣 投稿日: 2001/01/14(日) 04:51

道州制草案 各員検討されたし

北海州(札幌)・・・・・南サハリン・千島列島・北海道・東北・新潟
東海州(栃木新首都)・・関東・甲信・東海・北陸・小笠原諸島・マリアナ諸島
中央州(京都)・・・・・近畿・中国・四国・九州
西海州(台北)・・・・・奄美諸島・沖縄・台湾・福建省
大陸州(ソウル)・・・・朝鮮半島・リャオトン半島・南満州
603名無し三等兵:2001/01/14(日) 22:00
>戦車VS小銃

沖縄戦で、任官して間もない新品少尉が、古参軍曹の制止を振り切って米戦車に小銃で発砲。
直後に反撃喰らって即死。
604名無し三等兵:2001/01/14(日) 22:25
誰かアメリカのステルス空母のURL教えて。

教えて君でスマソ
605名無し三等兵:2001/01/16(火) 18:17
「俺のケツをなめろ」ってのがちょくちょく出てくるのですが
有名なセリフなんですか?
サーチエンジン走らして探したんですが見つからなくて・・・・

>604
空母程の大きさの物体を完全にレーダーに映らなくするってのは
現時点の技術では不可能とどっか聞きましたが・・・・
というか普通に考えてみてください、米海軍のホームページのコンテンツに
機密事項と予測できるであろうステルス空母の項なんてあるわけないと思いますが。
606無人格兵器:2001/01/16(火) 18:42
>>604

まあステルス空母といえば言えるか・・・
http://fas.org/man/dod-101/sys/ship/cvx.htm
607無人格兵器:2001/01/16(火) 18:59
608605:2001/01/16(火) 19:14
あるんですか、無知をさらけだしてしまった・・・
604さんすまない・・・
609名無し三等兵:2001/01/16(火) 20:24
>>605
>空母程の大きさの物体を完全にレーダーに映らなくするってのは
>現時点の技術では不可能
いや、これはこれで本当なんじゃないですか。
機密云々に関してはともかく。
610名無し三等兵:2001/01/16(火) 20:32
>>605
どっちでもいいけど、まあこの人の漫画が元です。
http://www.genbun.net/
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=975716190&ls=50
611名無し三等兵:2001/01/16(火) 20:53
>>605
実際にドイツ語にLeck mich am Arsch!という表現があり
くそっくらえ!のような意味ですが、>>610での漫画で直訳
で使ったら、ミリオタに受けたわけです。
同様にロシア語での「魔女のバアサン・・・」もありますね。
612G_Tomo:2001/01/16(火) 21:41
>605
ドイツの丹下作善みたいな騎士が司祭かなんかに吐いた言葉が元だったと思うぞ。
613名無し三等兵:2001/01/16(火) 23:00
毛沢豚大学へ入りたい!
614無人格兵器:2001/01/16(火) 23:23
いやいや >608

艦船のステルスはすべてそうだが、空母のは特に
「比較的」ステルス。まあ対艦ミサイルに軽い
とまどいを感じさせるとか、広範囲レーダーに
映るのが少し遅くなるとか

それでもすっぴんに比べたらエライ違いではある

ただ機能を損なうようでは本末転倒で、だから
次期空母は「ステルスといえば」レベルに留まってる
615名無し三等兵:2001/01/16(火) 23:35
レーダーで空母に見えなきゃいいわけで。
艦載機のステルス化も必要ですね。

艦載機の発着艦まで追うには、AWACS系が必要だけど。
616608:2001/01/16(火) 23:59
なるほど、どうも有り難うございます。
同時に3つも喉のつっかえがとれました、これで次に俺のケツと魔女のバアサンが
出てきてもニヤリってできます(笑
いやはやそれにしてもみなさん造詣が深いですね、羨ましい
617はいはーい!しつもーん!:2001/01/17(水) 00:23
>457 名前: 東條英機内閣総理大臣 投稿日: 2001/01/14(日) 04:51

>北海州(札幌)・・・・・南サハリン・千島列島・北海道・東北・新潟
>東海州(栃木新首都)・・関東・甲信・東海・北陸・小笠原諸島・マリアナ諸島
>中央州(京都)・・・・・近畿・中国・四国・九州
>西海州(台北)・・・・・奄美諸島・沖縄・台湾・福建省
>大陸州(ソウル)・・・・朝鮮半島・リャオトン半島・南満州

のあとに

>470 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/01/17(水) 00:15

>>457
>ネタ承知でレスする。
>東海州の州都は長野の松代のほうがいいのでは?

というレスがついたけど。軍事的ないみがあるのか?おしえてちょ。
618名無し三等兵:2001/01/17(水) 00:24
世紀を越えて再放送してます。
戦争を扱った、昨年末の番組の再放送。
619名無し三等兵:2001/01/17(水) 00:32
大本営の移転予定先位しか判らない・・・

南満州ってのは、満州を割譲するってこと?
620はいはーい!しつもーん!:2001/01/17(水) 00:33
長野・松代に軍事施設か何かあるの?おしえてくれ。たのんます。
621名無し三等兵:2001/01/17(水) 00:35
>617
「知ったか君」釣りに、引っかかってやるよ。
長野の松代は、大東亜戦争の本土決戦の際に、大本営と皇居の避難先に
予定されていた所だから。
622はいはーい!しつもーん!:2001/01/17(水) 00:37
なるほど。大本営の移転予定地ですかー。
めちゃ気になってたんです。感謝。>619
623はいはーい!しつもーん!:2001/01/17(水) 00:38
ん?皇居の避難先でもあるんですか。
624名無し三等兵:2001/01/17(水) 00:43
天皇いないと御前会議開けないしねぇ。
625名無しさん@武道板:2001/01/17(水) 02:24
武道板から、お笑いネタの提供に参りました。

武道家は拳銃弾を見切る事はできるのか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=979628600
ここのウサという人物をごらんあれ。
なんと拳銃どころかバズーカもかわすと言っております。
(ロケット弾は初速は遅いかも知れんがブラストがなぁ…)

軍事板の皆様もおいでになって一緒に藁ってやってください。
626名無し三等兵:2001/01/17(水) 09:36
>625
別にこなくて良いよ。
既知外の相手はベンゼンと時世と某研だけで十分間に合ってますので。
627名無し三等兵:2001/01/17(水) 16:08
>626
某研究者はちょっと種類が違うと思うぞ。
628名無し三等兵:2001/01/17(水) 18:40
エアレスが落ちてる…
自衛隊のサイト狩りにひっかかったか?
629>628:2001/01/17(水) 19:54
つながるよ。
サイトにつながらない度に、誰かのインボーだ等と思いなさんな。
630コスリズム:2001/01/17(水) 22:27
質問スレッドなのでおそれず教えて君しちゃいます。

さて、WW2の航空エンジンについてですが。
高度10000で編隊を組めるのは飛燕だけだった。など、高々度性能では
水冷エンジンの方が優れていたという記述をよく見るのですが、それって
なぜなんでしょう?

高々度飛行に有効な装備、たとえば排気タービン(ターボ)の有用性は理解できるのですが
水冷エンジンが空冷よりも有利な点といえば、過冷が避けられるくらいしか思い付きません。

高々度飛行に際して、空冷エンジンよりも水冷エンジンが有利だったのは何故でしょうか?
631名無し三等兵:2001/01/17(水) 23:27
飛燕の過吸気は本家のDB601よりも優秀だったんです。
632名無し三等兵:2001/01/17(水) 23:32
高高度は空気が薄いだろ。
633名無し三等兵:2001/01/18(木) 00:06
>>630
好きなのを選んでくれ。
1.排気タービンでもメカニカルでもいいが、過給機(スーパーチャージャー)の性能がいいと
高空はらくで、日本機ではたまたま飛燕の物が一番性能がよかった
2.エンジンの圧縮比や燃焼室形状に関係があるかもしれない
3.翼面荷重も関係あるかもしれない
これだけトンチンカンな事を書けば詳しい人が助けに来てくれるはずだ。
634名無し三等兵:2001/01/18(木) 00:28
>633
詳しくないけど一般論を書く。
まず、飛燕は主翼アスペクト比が大きく、揚抗比が高い。
これは小さな空気抵抗で大きな揚力を得る、つまりは
小さなプロペラ推力&希薄な空気の中でも水平飛行を行なえる
ことに繋がる。

水冷エンジンが高高度で性能低下しにくいのは、冷却能力が
有利なため。
特に過給機からシリンダーまでの間に空気が温まると覿面に
出力が落ちる(これは夏場に2stの原チャリに乗れば判る)。
その一方で高高度ほどガソリンはキャブでは気化させにくくなる
(流れこんでくる空気が冷たいから)が、DB系列は
ダイレクトインジェクションだからそんな事は気にしなくて良い。


過給機そのものの性能は、DBはむしろ低い部類に入る。
(遠心式である以上、どれも大した差はないけどね)

635名無し三等兵:2001/01/18(木) 00:59
>過給機そのものの性能は、DBはむしろ低い部類に入る。
> (遠心式である以上、どれも大した差はないけどね)

これはちょっと異論あり。あの当時、無段階の過吸気つけてたんだし、ターボ
を除けば最高の一つでしょ。
FW190のBMWなんかと比べたら。(これはレアメタルが使えなかったのが原因だと
聞いたけど詳しくは知らない。)
飛燕のやつも基本的にこれのコピーだけどDBより
も出来が良かった。
636名無し三等兵:2001/01/18(木) 01:03
>これはちょっと異論あり。あの当時、無段階の過吸気つけてたんだし、ターボ
>を除けば最高の一つでしょ。
無段階変速であると言うこと自体が、効率を下げる。
つまり歯車で駆動するのに比べて、フルカン継手はロスが多い。
また、負荷に応じて回転数を変化させるコンセプトは逆に言うと
最適回転数を外した条件での運転時間が長くなるということ。

一般に、遠心式(軸流ではもっと極端になるが)空気圧縮機の
効率向上はレンジ幅の追求と相反する。

「飛燕のやつが出来がよい」というのも疑った方が良い。
フルカン継手のクリアランスを詰めてロスを減らし、
焼きつきの危険性を高めていただけと言う可能性があるからだ。
(というより、他にまず可能性は無い)
637名無し三等兵:2001/01/18(木) 02:03
過吸器を効率いいところで
回すための無段階過給です。
多段式は、ピンポイントでしか効率が出ない。
638名無し三等兵:2001/01/18(木) 02:07
あー、御免。ちゃんと書いてあるね。

だから、その流体つぎ手のところのロスと
のトレードオフでしょ。一概に無段階式が悪いとは
いえないでしょ。
639名無し三等兵:2001/01/18(木) 04:29
無段変速の威力はこちら
DB= ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~futureAF/museum/wwII/ppdata/Ha40.GIF
マーリン=ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~futureAF/museum/wwII/ppdata/Merlin.GIF

>一般に、遠心式(軸流ではもっと極端になるが)空気圧縮機の
>効率向上はレンジ幅の追求と相反する。

過給機自体の効率よりもシステム全体の効率で見ないと。
ついでに、全開時の継ぎ手の効率は96〜98%だったそうです。
もう一つ、駆動力の変動、脈動に対してダンパーの効果が期待できます。
640名無し三等兵:2001/01/18(木) 04:41
ものすごく初歩な質問ですみません。
ラッキー艦で「東の雪風、西の…」なんでしたっけ?
641コスリズム:2001/01/18(木) 22:47
630です。
思いのほかたくさんのレスを頂きまして有り難うございました。

>>634
飛燕の主翼アスペクトが高いというのは見逃していました。ta152と同じですね。
水冷エンジンが有利な理由としては、過冷を防げるだけではなくて冷却の個所と度合いが
ある程度調整できるから。ということですね。
あと、飛燕のエンジンはキャブを使っているに違いないと、思い込んでいました。
インジェクションなのですね。

>>636
飛燕の過吸機の出来がDBよりも良いというのは、どうにも納得いきませんでしたが、
フルカン継ぎ手のクリアランスを詰めてロスを減らして焼き付きの危険性を高めて
いたというのは、説得力が有りますね。

飛燕がエンジントラブルに泣かされたというのは、そういうことも有ったのでしょうね。


ところで、エンジン生産が追いつかなかったのはクランクシャフトが日本では量産できなかった
から。と読んだ事がありますが、ホントにそんなアホな理由なのでしょうか?
たしかに水冷V型エンジンのクランクは長くて、造りにくそうですが・・・・
642名無し三等兵:2001/01/18(木) 23:13
>飛燕の過吸機の出来がDBよりも良いというのは、どうにも納得いきませんでしたが、
> フルカン継ぎ手のクリアランスを詰めてロスを減らして焼き付きの危険性を高めて
> いたというのは、説得力が有りますね。

こんなことでは差が出ないと思うよ。DBよりも出来が良かったのは別の要因で
しょう。
643名無し三等兵:2001/01/18(木) 23:15
>ところで、エンジン生産が追いつかなかったのはクランクシャフトが日本では量産できなかった
> から。と読んだ事がありますが、ホントにそんなアホな理由なのでしょうか?

アホな理由でもないです。この辺りが本当に解決するのは、戦後になってから。
#組み立て式クランクなんてのもあったなそういえば。
644名無し三等兵:2001/01/18(木) 23:48
クランクの焼入れがうまくできなかったんだったかな?
エンジン屋さんが言うには
「高性能を狙ったんだろうが、軸受けの設計が下手」
だそうな。
 ひょっとして私の勘違いかもしれない。
645名無し三等兵:2001/01/19(金) 21:40
雑談。
海大最強が帰ってきやがったな。
前に自分が立てたクソスレが消えたからかな・・・・・・・
やれやれだぜ。
646名無し三等兵 :2001/01/19(金) 21:48
>645
無視しろ!
647名無し二等兵:2001/01/19(金) 23:43
>640さん
『呉の雪風、佐世保の時雨』なら聞いた事あるっすよ。
別物かな?
648名無し三等兵:2001/01/19(金) 23:45
http://news.bbc.co.uk/hi/english/sci/tech/newsid_1112000/1112411.stm

スレの流れを邪魔したら悪いんですが…コレ、どう思います?
役に立つんだろうか…
649名無し三等兵:2001/01/20(土) 12:19
二次大戦時に米陸軍が使用していた駆逐戦車は、どの程度有効な物だったんで
しょうか?ターレットにこだわったりとかしていますが。

特に気になるのはM18で、幾ら速くてもこう装甲が薄いと大変じゃないかと思っ
てしまったり。
基本的に待ち伏せて、撃ったら逃げるという方法なら装甲はあまり関係ない?
650名無し三等兵:2001/01/20(土) 15:06
某マンガに
ロケット砲(RPG−7)9個、手榴弾30個、AK−47、トカレフ3丁(弾は沢山)
を持って1人でK察を襲撃・制圧するってのが出てくるけど、
現実だったらどう?できる?
651名無し三等兵:2001/01/20(土) 15:08
リヤカーでも引いて行ったんじゃないの?
652650:2001/01/20(土) 15:22
武器は背中にしょってヨロヨロしてました。
人質なしの皆殺しだったら出来るのかな?
653名無し三等兵:2001/01/20(土) 15:57
>650
それって立つだけでも大変な重量じゃないか?
100Kg超えてるような気が・・・
654sage:2001/01/20(土) 19:10
>>650
「ザ・ワールド・イズ・マイン」だろ、それ。
ヘリで青森の警察署の屋上に降りて、奇襲攻撃。このシーンすげえ燃えたよ。

しかし、深夜の奇襲とはいえ、現実には1人じゃツライだろうな。
655:2001/01/20(土) 23:37
90式の主砲の先端のヨコっちょとか
74式の主砲の付け根の上についてるあの
穴のボコボコ空いてる箱ってなあに?
656zeke:2001/01/20(土) 23:54
例えがよく判らないのだけど。
発煙弾発射機のことを言っているのかな。

発煙弾なら74式には60mm、
90式には76mm発射機が付いてるように思ったけど。
うろ覚えなので詳しい人、お願い。
657名無し三等兵:2001/01/20(土) 23:57
ですよ。
658ごっぐ:2001/01/20(土) 23:58
>>655
90式の砲身の先のは照準精度を上げるために砲身先端位置計測用の鏡が
入ってると思うが、74式のは? だ。そんな箱ついてるかな?
なんかクレヨンが2列並んでるようなのだったら、演習用のニセ射撃
システムだと思うが。
659:2001/01/21(日) 00:40
早速のレスありがとうございます。

>>656
説明がヘボで申し訳ありません。
しかし発煙弾ではないようなのです。
2センチ程度の穴がタテ3つヨコ3つで合計9個空いている箱です。
装置は主砲付け根の上部にベルトで固定されています。
演習用の装備か何かでしょうか。

>>658
写真を見直したのですが「箱」という表現は不適切すぎました。
カマボコ状の何かです。
これも規則正しく並んでいる穴がいくらか見られます。
これがごっぐさんの仰る先端位置計測用の鏡でしょうか。

クレヨンが2列の何かは別箇で確認しました。
またひとつ賢くなりました。ありがとうございます。
660名無し三等兵:2001/01/21(日) 01:11
個人的に興味あったので、他のスレから転載。

.357マグナムリボルバーの場合、

性能:S&W Lフレーム>スターム・ルガーGP100>コルトパイソン
価格:パイソン>Lフレーム>GP100
ルックス:上に同じ

だと思うのですが、そうするとキングコブラのようなコルトのトルーパー系は
どの辺に位置付けられるのでしょうか?
661名無し三等兵:2001/01/21(日) 01:21
質問ですー
74式の砲塔の半分ぐらいのところ、なんか膨らんでますよね
これってなんですか?
662名無し三等兵:2001/01/21(日) 01:21
大統領就任式だ。現時点で戦争始まると、クリントン政権で暫定措置を取るの?
663名無し三等兵:2001/01/21(日) 01:31
>>659
74のはスモークディスチャージャーじゃないの?
664名無し三等兵:2001/01/21(日) 02:05
74のは模擬戦用のシミファイヤ装置だろ。
類似の装置で形状がクレヨン上下2列は海外のなんかに多いな。
スモークディスチャージャー=発煙弾発射機でそれは砲塔の両脇だから
場所的にたぶん違う。

>>661
もうちっと詳しく。
665名無し三等兵:2001/01/21(日) 02:07
>661
74式の大砲が勃起してるんです
666元74式乗り:2001/01/21(日) 02:13
>661
バキュムレーターのことですか?あれは、排煙の一部をあそこに溜めて
射撃後の排煙で視界を遮るのを防止するためです
667661:2001/01/21(日) 02:23
へぇぇ
ありがとうございました!! 勉強になります
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/01/21(日) 05:51
自衛隊が大山で竹スキーをすると聞きました?
どうやってすべるんでしょう?
669名無し三等兵:2001/01/21(日) 06:01
砲塔でなく砲身と言ってほしかったニャン。
670いっぱい。:2001/01/21(日) 10:22
えばきゅえーたー
evacuator
だぞう。
あれは小さな区画になっていて砲腔内と連結されており、
発射時に高圧ガスの一部が貯まる。
発射後、腔内にガスが逆流するのだが、連結部が砲口方向に
傾いて設置されているので、砲口への流れになり、その結果
腔内に残留しているガスも車外に排出できる。
射撃煙が車内に流れ込むのを防止するためのもの。

というのが私の耳学問。どうも元74式乗り氏とは
一致しないようだな。鬱々
671大渦よりの来訪者:2001/01/21(日) 12:01
>670
きっと理論上は貴方の言う通りなのだけれど、
使ってみたら666氏の言うとおりだったのでは?

………何でも良いけど縁起悪いな(笑)
672名無し三等兵:2001/01/23(火) 06:57
100落ち阻止age
673名無し三等兵:2001/01/24(水) 12:23
航空船舶板から来ました。艦船に詳しい人いる?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=978170810
674名無し三等兵:2001/01/24(水) 12:29
あの〜、大和の基本計画時にディーゼル機関が考慮されました。
結局、タービン機関のみになりましたが、当時の大馬力でぃーぜる
はそんなに信頼性が低かったのでしょうか?

ディーゼル機関は大鯨では失敗
日進・瑞穂では問題がなかったといいます
大和がもしディーゼル機関を搭載していたら、どうなっていたでしょうか?
675名無しさんとうへい:2001/01/24(水) 12:36
>>668
竹スキーってなんです?。
(何年か前、サホロで帯広?のJ官か訓練してた。
スキー板がなんか特殊品の様にみえたが詳細不明。)
676名無し侍:2001/01/25(木) 16:44
ロシア試作戦車の形式番号…例えば、
T−80は[オブイェークト219]でしたが、この『オブイェークト』っていう
単語はロシアで何という意味合いの言葉なんでしょうか?
677名無し三等兵:2001/01/25(木) 17:20
>>676
英語の「オブジェクト」です。
678名無し三等兵:2001/01/26(金) 01:58
某研究者の某研究室って更新されてます?
場所わかんなくなっちゃって。
679名無し三等兵:2001/01/26(金) 22:35
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=980439426&ls=10
各板で独自のバナーを作成してるようです。
軍事板でやったら、どうなるんでしょうね。
680名無し三等兵:2001/01/26(金) 22:37
自営業氏に頼みたいところだが・・・
681名無し三等兵:2001/01/26(金) 23:21
それは非常にナイスだと思うが仕事の邪魔になってはアレだろう。
もちっと協議してもよいのではないか?
そうなればいいとは思うが。
682大渦よりの来訪者:2001/01/26(金) 23:23
>681
カンパを集めて仕事にしちまうってのはどうだろう?>独自のバナー
683名無し三等兵:2001/01/26(金) 23:30
過去の作品の使用許可をもらうのがベストか?
684名無し三等兵:2001/01/26(金) 23:37
>各板独自のバナー

個人的にエヴァ板のなんかカッコイイと思うぞ。
自営業さんに発注するなら、
やっぱ、佐藤・中村コンビだろ?
685名無し三等兵:2001/01/27(土) 01:02
>>684
まあ、>>681-682のような感じでお願いして、もしオリジナルを
作ってもらえるんなら、
「キャットシットワン風モナー&ギコ猫」のほうがいいような気もする。
まあ、自営業さんは商売で劇画をかいてるんだから無理はいえないけど。
(現実には、やっぱり>>683の意見に同意。)
686名無し三等兵:2001/01/27(土) 01:25
683の言うように、もし許可がいただけるなら、
「カンプグルッペZbv」の少佐なんてイメージ的には良いと思うけどなあ?

687名無し三等兵:2001/01/27(土) 01:28
カンプグルッペz.d.vの集合写真なんかいいんじゃないか。
>>678
ttp://www.aa.wakwak.com/~boukenkyuusha/index.html
ここだ。
ちなみに「某研究室」ではなく「某研究所」だ。
689678:2001/01/27(土) 03:37
>>688
ありがとうございます。
更新されてますね。(藁
しかし、好きな作家が、谷甲州 田中芳樹 栗本薫 とは、ちょっと意外。
690名無し三等兵:2001/01/27(土) 14:13
>687

いいね、集合写真。
でも、zdvじゃなくてzbvだろ。
691名無し三等兵@11で15:2001/01/27(土) 19:31
692名無し三等兵:2001/01/28(日) 02:26
雪中行軍に最適な歩兵の装備を教えてください。
特に足もと関連の情報をお願いします。

もう雪の中を革靴で帰るのはうんざりです。
693>:2001/01/28(日) 02:33
長靴が最高だよ
694名無し三等兵:2001/01/29(月) 06:40
エヴァ板で、NERV VS 地球統合軍(マクロス)
なるものをやっています。
ここの板に居る中で、両作品を知っている人達も一度覗いてみて下さい。
比較的、きちんと設定なんかもしていますが、
ここの人達の意見も聞いてみたいのでお願いします。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eva&key=980478298
695名無し三等兵:2001/01/29(月) 08:33
>692

東独の防寒用ブーツが良いでしょう。
まだ入手可能かどうかは不明ですが(あまり人気無いので探せばあると思う)、
通常のジャックブーツ(映画でドイツ兵が履いてますね)の上半分がウール製
になったものです。価格は以前7000円前後で売られていました。
旧独軍もほぼ同デザインの物を使用していましたので、
あれで雪の中を歩けば、もう気分はスターリングラード戦線でしょう。
696名無し三等兵:2001/01/29(月) 08:37
>692
ここよりも、軍装スレの方が情報得られると思いますよ。
697名無し三等兵:2001/01/29(月) 09:05
692
冬季戦装備の到着が遅れた我がドイツ軍では
葦で雪靴を作りブーツの上から履きました。防寒用に服の中に新聞
紙をいれました。
698>692:2001/01/29(月) 16:38
ゴム長靴が一番!
699名無し三等兵:2001/01/31(水) 10:12
深夜は、軍事板トップ100が50になる設定に変えたのね。ひろゆき氏。
700名無し三等兵:2001/01/31(水) 17:16
>>230弱いイタリア軍を愛するスレがあったと思いますが
掘っても見つかりません、どなたかお教えください。

超亀レスやけど ほい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=963210739
701名無し三等兵:2001/02/01(木) 06:31
age
702名無し三等兵:2001/02/04(日) 14:29
質問スレッドが乱立しているみたいなのであげ。
ちょっとした質問があったらこっちに書いてね。

そいから>668
J隊のスキーはテレマークスキーみたいにかかとが外れるみたい。
テレマークスキーの紹介ページが参考になるかと…
www.ny.airnet.ne.jp/konno/telemark/
703名無し三等兵:2001/02/04(日) 15:10
U-571のスレもう見られない?
今日この映画(DVDにて)初めて見たので....
704名無し三等兵:2001/02/04(日) 15:47
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/04(日) 15:53
「黄海の波高くして定遠はまだ沈まず」
日清戦争時代のギャグだと●中氏の作中にありましたが、どういう意味なのでしょうか?
黄海海戦時の北洋艦隊の主力艦だった定遠と沈遠ha
706名無し三等兵:2001/02/04(日) 18:55
>704
アリガト〜。
この便利な検索ページ知らなかったよ。

いま、DVDでプライベートライアン見てる途中。
こいつも見終わったら、サーチしてみよう。

707名無し三等兵:2001/02/04(日) 19:02
Making of でやってたけど、あれ潜航可能な原寸レプリカディーゼル潜水艦を
ホントに作っちゃったのね。すげーな。
この勢いで、大和あたりも映画化して原寸レプリカを作ってくれ。
708アスリート名無しさん:2001/02/04(日) 20:19
http://village.infoweb.ne.jp/~fwpe5939/
こいつ元自衛隊だそうです。
質問してやってください。暇そうにしています。
709名無し三等兵:2001/02/04(日) 20:23
音響測定菅「はりま」に体当たりかました漁船はやはり他国の偽装船でせうか?
710名無し三等兵:2001/02/04(日) 21:03
みんな「知ってるつもり」見ようぜ
711名無し三等兵:2001/02/04(日) 21:09
すげえよ海軍航空隊! O.H.ペリー級もスプルーアンス級も一蹴だぜ!
712692:2001/02/05(月) 02:03
>693@`695-698
ありがとうございます。とりあえず東独のものを探してみます。

それと御礼が遅れました。すいません。
雪が解けたら、質問してたことを忘れてしまいました。
713( ´∀`)さん:2001/02/05(月) 08:58
モナー板の者です。
現在、うちの板(かなり荒れ気味だけど・・・)に
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=978549256&ls=50
というのがあるのですが、なにか参考になる兵器とか武器とかのおすすめHPの
URLを教えていただけないでしょうか?
714名無し三等兵:2001/02/05(月) 10:08
う〜ん、武器や兵器ですか、人類の歩みとともに増えてますから膨大すぎて・・・・
時代や種類を限定すればHPもあると思うのですが武器全般はちょっと見たこと無いです
まーとりあえずアメリカの心胆を寒からしめた(?)風船爆弾なんてどーでしょ
715名無し三等兵:2001/02/05(月) 10:31
ローマで使用された、河川移動型浮上要塞。
黄帝の軍師貨狄が発明した画期的兵器「舟」。
716名無し三等兵:2001/02/06(火) 15:09
ヒトラーを脅かす、謎の美少女ゲーリング
富士樹海で繰り広げる壮大なスペクタクル
ゲッベルスは無事ヒトラーをモノにする事ができるのか?
そして二人は富士樹海から出られるのか?

ttp://members.jcom.home.ne.jp/ikinari/
717名無し三等兵:2001/02/06(火) 16:05
7 名前:名無しさん23投稿日:2001/02/06(火) 12:01
「知事らは頭悪い弱虫」/在沖米四軍調整官/電子メールで批判 1月9日に金武町で起きた海兵隊
員による強制わいせつ事件を受け、在沖米軍トップのアール・ヘイルストン四軍調整官(第三海兵遠征
軍司令官兼在日海兵隊司令官)が県議会の海兵隊削減決議に関し、稲嶺恵一知事や吉田勝広金武
町長、県議会議員らを「扇動的でわれわれに損害を与える決議が通過するのを何もせずに見ていた」と
して批判していたことが5日、明らかになった。1月23日、在沖海兵隊最高指導部の指揮官十数人に
送った綱紀粛正の徹底を強く促した電子メールの中に記していたもの。文言には「彼らは頭の悪い弱虫
だ」との表記もあり、今後、波紋が広がりそうだ。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2001/2001_02/010206a.html
琉球新報より。

本土でも話題にしてくれろ。
718名無し三等兵:2001/02/06(火) 16:06
琉球新報より

こいつらしいです。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2001/g2001_02/010206a.jpg
3 名前:毎日にも投稿日:2001/02/06(火) 13:16
<在沖縄米軍>調整官が知事らを「頭の悪い弱虫」と批判(毎日新聞)
在沖縄米軍トップのアール・ヘイルストン4軍調整官が、部下の指揮官に送った
電子メールの中で、稲嶺恵一知事らを「頭の悪い弱虫」などと批判していたことが
分かった。知事はこれを受けて「個人的には非常に不愉快」と不快感を示した。
地元紙の6日付朝刊の報道を受けて米軍側が県に対し、事実を認めたうえ謝罪した。
719( ´∀`)さん=713:2001/02/07(水) 03:10
>>714さん
よく考えてみればそうですね。時代によって、大きく変わってきますよね(苦笑)。
ざっと、うちのスレを見ると近代以降の兵器が多いような気がします。
また質問があったら、お邪魔させていただこうと思います。
うちのスレにも、暇があったら遊びに来てください。
(P.S. AAでのレスは相応しくないと判断したので、文字のみでレスをつけました)
720名無し三等兵:2001/02/07(水) 13:06
>>402
>戦闘機: 敵の戦闘機を叩き落すなどして、制空権を確保する。(F-15)
>攻撃機: 戦車など、戦術的目標を狙って爆弾を放り込む。(A-10)
>爆撃機: 都市など、戦略的目標に爆弾を雨あられ。(B-2、B-52)

なわけですが、湾岸戦争やユーゴ空爆などに見られるように
対地誘導ミサイルやF/A-18等各種戦闘機・攻撃機使用の軍事施設のピンポイント攻撃により、
一般市民の犠牲者を極力出さないようにすることを建前とする以上、
爆撃機というのは今後存在意義を失っていくわけでしょうか。
戦略核ミッション用に少数残すとしても他に使い道ある?
721大渦よりの来訪者:2001/02/07(水) 13:10
>720
長距離巡航ミサイルの母機って言うのは?
それとも、そういうのも廃れ始めてるんでしょうか。
722名無し三等兵:2001/02/07(水) 13:16
>>720
航空機搭載型のスタンドオフ兵器のプラットホーム。
搭載量が大きいから戦争になったら多目標に対して使える。
といってもアフガンゲリラへのトマホーク攻撃の例もある様に
海上から内陸国へも攻撃を掛けられるからな…。

船よりは移動が速いんで緊急展開用に利用すべきだね。
723名無し三等兵:2001/02/07(水) 14:53
すいません。教えてください。L85ってロイヤルオーディナンス製
でしたっけ?ロイヤルオーディナンスってどんなメーカーなのでしょうか?
724名無し三等兵:2001/02/07(水) 15:00
JDWを常備している図書館や書店てありますか?
725名無し三等兵:2001/02/08(木) 03:51
前にどっかのスレで見た 各国の国歌をMP3で置いてるページのURL
御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。かしこ。
726名無し三等兵:2001/02/08(木) 05:47
727名無し三等兵:2001/02/09(金) 22:36
我が家の上空は厚木基地の航路なんで海自のP−3Cに毎日お会いします。
米軍のE−2CやF−14等も見れます。
ジェットは五月蠅くてたまらんのですがE−2Cの音はサイコーです。
あとたまにE−3らしき機も見ます。厚木にもいるんですかね。
728名無し三等兵:2001/02/11(日) 10:25
新サーバに移った時に1日分くらいの書き込みが消えてますね。
バックアップを移したのかな。
729お前名無しだろ:2001/02/11(日) 11:31
RO=王立兵廠
730名無し三等兵:2001/02/11(日) 18:59

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   このスレを潜行させよ!!
  \         
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
                              [_★_]
                              (´ д ` @`)
                             ⊂___) ┃‖ |  ┃|
                            .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             __
                            .|                |.            //  |
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          //.   |
   /^~ ̄ ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄''''--@`@`@`@` /^   . |        
  γ'  ━ ━  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄                                    ゙゙゙''''-@`@`@`@`  |
〜 (  ━ ━                                                    ゙゙゙'''-|@`@`@`〜〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※クラースナヤモナー海軍原子力潜水艦<ハリセ―ン>級
731名無し三等兵:2001/02/11(日) 20:58
ブロー上げ。
732名無し三等兵:2001/02/11(日) 21:00
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
当時の他国のロケット弾と比較してどうだったのでしょう
733名無し三等兵:2001/02/12(月) 12:18
質問および回答だけでいちいち新スレ立てるのは無駄なので、
この質問スレッドはもっと目立つ所に置いて欲しい。
734名無し三等兵:2001/02/12(月) 14:38
米英独日はともかく、ソ連のレーダー戦について知ってる人いる?
735名無し三等兵:2001/02/13(火) 00:55
何かのテレビで日本の(現在)軍事力は上位にランクされてるって言ってましたが、
それは今戦争が起こったとして、脅威の存在になりうるということなのでしょうか?
736the great japanese empire armed forces:2001/02/13(火) 01:08

最近、勝手に消えたりするレスがあるって本当ですか?
737名無し三等兵:2001/02/13(火) 01:37
>736
(名前が気になるが)本当らしい。
ひろゆきにも一応、報告している。
738名無し三等兵:2001/02/13(火) 01:43
F22のスレで書いても上がらないぞ
739名無し三等兵:2001/02/13(火) 01:44
740名無し三等兵:2001/02/13(火) 01:53
書き込めないどうなっているんだ?
741名無し三等兵:2001/02/13(火) 01:56
>736 名前: the great japanese empire armed forces 投稿日: 2001/02/13(火) 01:08

>最近、勝手に消えたりするレスがあるって本当ですか?

>737 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/02/13(火) 01:37

>736
>(名前が気になるが)本当らしい。
>ひろゆきにも一応、報告している。

これに反応してるんすか?(謎)
ちなみに>>739はちゃんと書けますよ。
742名無し三等兵:2001/02/13(火) 02:06
最近、マジでクソイデオロギー削除人がウザい
743名無し三等兵:2001/02/13(火) 11:35
質問あったら何も恥ずかしがらずにどんどんしたっていいんだ、匿名だから。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。どんな初歩的な質問だっていい。
また答える側もいい加減でいい。違ってたらまた他の人が直せばいい。
但し新スレッドはなるべく立てずにココでやってくれ、スレ乱立は迷惑やから。
744SSN772:2001/02/13(火) 12:10
では、質問♪

原子力潜水艦はどのくらいの日数潜っていられるんですか?
艦にもよるだろうし、どのような条件下にもよるのでしょうが
最大どのくらい潜っていられるんでしょうか?

誰か教えて
745名無し三等兵:2001/02/13(火) 12:36
だから、フライパン温めてから脂だろ
先に脂伸ばしてどうする?みろフライパンに玉子が着いちゃただろ
お前それでもアマチュアか?
746名無し三等兵:2001/02/13(火) 12:47
>>744
原潜が何日間潜っていられるかを決定するのは搭載している
食料の量と乗員がどの程度まで耐えられるか。燃料、空気、
水はほぼ無限に自給できる。米軍の弾道ミサイル潜水艦だと
1回の哨戒は3ヶ月。浮上してるのは出港する時と帰港する
時だけ。
747SSN772:2001/02/13(火) 12:52
ありがとうございました >746
748名無し三等兵:2001/02/13(火) 14:13
俺は2ちゃんで「お前はこう勉強しろ」なんて言う説教ジジイが
いたら一人芝居や煽り、ニセハンドルを使っておちょくってやる。
749名無し三等兵:2001/02/13(火) 14:17
748>> 暇な人ねえ、厨房には答える奴も同類なのよ。
750名無し三等兵:2001/02/13(火) 15:06
随分粘着質なのが増えたね、この板。
751名無し三等兵:2001/02/13(火) 16:07
粘着質の厨房野郎にからまれないためにも、固定ハンドルは不味いな。
752名無し三等兵:2001/02/13(火) 20:02
某研究所、掲示板ができたよ。
753名無し三等兵:2001/02/13(火) 22:10
754名無し三等兵:2001/02/14(水) 00:46
>>753
おお、こりゃありがたいなあ。
755名無し三等兵:2001/02/14(水) 01:05
プロジェクトX見てた人いる?
番組、関連スレッドで宗谷が海軍に所属していたことを知って驚いたよ。

プロジェクトX 挑戦者達 PART2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=981862094&ls=50
756名無し三等兵:2001/02/14(水) 01:11
今日のニュース23(TBS)でやってた男のサイト
こんな階級を付けるなゴルァ
http://home.att.ne.jp/aqua/fairy/
大和男子の階級システムを考案しました みんなも元帥を目指そう!    
どーてー君 二等兵
1〜5人 一等兵
6〜10 上等兵
11〜15 兵長
16〜20 伍長
〜25 軍曹
〜30 曹長
〜35 准尉
〜40 少尉
〜45 中尉
〜50 大尉
〜55 少佐
〜60 中佐
〜65 大佐
〜70 少将
〜75 中将
〜80 大将
100〜 元帥

757名無し三等兵:2001/02/14(水) 01:14
>>755
海上保安庁でしょ?
758名無し三等兵:2001/02/14(水) 01:15
ちゃんねるは無礼講だ、デタラメでも恥ずかしがらずに大声でほざけ。
但し荒らしだけは犯罪!
759名無し三等兵:2001/02/14(水) 01:18
>>757
元海軍運送艦「宗谷」海軍に購入される前はソ連の注文
流れの辰南汽船の商船「地領丸」戦後海上保安庁の灯台
補給船と巡視船
760名無し三等兵:2001/02/14(水) 02:10
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=981869363&ls=50
ここに書き込んでみてくれ
この板いくら書き込んでも上がらない
761名無し三等兵:2001/02/14(水) 12:39
模型板とどちらに書いたらよいかわからないけど、
零戦のプラモを全形式揃えようと模型店に行きました。
21型、22型、32型、52型、63型があると教えてくれましたが、
零戦42型はないと言われました。

本当に42型の零戦って無いんでしょうか。
無いならなぜ32型から52型に飛んでいるんでしょうか?
どなたか詳しい人、教えて下さい。
762x04号室:2001/02/14(水) 14:23
が無かったりするアパートなんかと同じ。
763名無し三等兵:2001/02/15(木) 15:53
名分太郎を発見しました(藁

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=982130898

>481 名前:七死投稿日:2001/02/15(木) 01:50
>>473
>戦争は政治的な目的を軍事力の行使により達成しようとするものです。
>今のロシアに軍事力の行使によって達成しなければならない政治的な
>目的はなにかを簡素に述べてください。
>また同様に日本に対してロシアが核攻撃をしなければいけない理由も
>お願いします。
764名無し惨等兵:2001/02/15(木) 16:17
>>762
F-19がないのも同じ理由からだろうか・・・
765名無しさん:2001/02/16(金) 15:08
レイテにおける栗田艦隊の反転理由とその賛否は結局のところどうなって
いるのですか?
766名無し三等兵:2001/02/17(土) 10:14
アメリカは何故空爆されないのですか?
767名無し三等兵:2001/02/17(土) 10:22

 鬼畜米英
768名無し三等兵:2001/02/17(土) 10:40
ウィリーピートの語源は何ですか?
769名無し三等兵:2001/02/17(土) 10:44
ニュース板より質問です。

>単純に知りたいです。

>アメリカや支那を一発で吹っ飛ばせる
>水爆(核融合爆弾)は日本で製造可能ですか?
770名無し三等兵:2001/02/17(土) 11:18
>>769
ここ一週間でおれが見た、もっとも頭悪い質問だ…。
771名無し三等兵:2001/02/17(土) 12:23
アメリカは何故空爆されないのですか?
772名無し三等兵:2001/02/17(土) 12:29
>>770
ただこーいう人が日本人の9割を占めているのも事実・・…。
773名無し三等兵:2001/02/17(土) 14:47
アメリカは何故空爆されないのですか?
774大日本帝国海軍:2001/02/17(土) 14:58
え?昔やったよ?
775名無し三等兵:2001/02/17(土) 15:05
風船でな。

#大好きだ、風船爆弾。
776大日本帝国海軍:2001/02/17(土) 15:10
>>775
うちがやったのは、潜水艦搭載機からの爆撃。
777名無し三等兵:2001/02/17(土) 15:27
ハワイにあった合衆国海軍基地も空爆されたが。
778大日本帝国海軍:2001/02/17(土) 15:28
>>777
ま、この場合本土ってことで。
779名無し三等兵:2001/02/17(土) 17:25
そう、何故、米本土が空爆されないの?
イラクだって爆撃機くらい持ってるのに。
780名無し三等兵:2001/02/17(土) 17:29
>>779
イラクから無給油でアメリカまで届くの?
781名無し三等兵:2001/02/17(土) 18:15
代わりに自動車爆弾攻撃ね。NYの貿易センタービルでの戦果を見よ!
そっちの方が奇襲効果が高いということか。
782名無し三等兵:2001/02/17(土) 23:53
age
783名無し三等兵:2001/02/17(土) 23:55

 >>769
784名無し三等兵:2001/02/18(日) 08:20
コンバットマガジン、創刊から四年分くらいあるのだが、
ヤクオフで売れるかな?(ウチ3冊ほどボロボロだが...)
785784:2001/02/18(日) 08:21
なんだよヤクオフって。
ヤフオクね。
786ヤクオフ:2001/02/18(日) 08:26
ってのはドラッグパーティオフのことだろ。
787名無し三等兵:2001/02/18(日) 09:23
いいな>ヤクオフ
788名無し三等兵:2001/02/18(日) 22:50
そういえば今日の100人の20世紀、ロバート=キャパの特集だったのに見忘れた。
鬱だ
789名無し三等兵:2001/02/20(火) 08:09
素人過ぎる質問ですが「ロケット弾」って戦争中、どう言う用途で
使われたのでしょうか。対人?対物?・・・
NHKなどで第二次世界大戦の頃の映像を見ているとトラックの荷台(?)から
シュポシュポ打ってて、照準も何も有ったもんじゃない感じがするのですが・・・
790名無し三等兵:2001/02/20(火) 08:15
要するに迫撃砲と一緒です。
791名無し三等兵:2001/02/20(火) 08:20
>>790
ありがとうございます。なんとなく納得出来ました(w
792名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:13
すいません、
横田のランウェイのナンバー(この言い方合ってるのかどうか。「06」とか付いてますよね)
を知りたいんですが。
かなり急いでます。ネットで探そうとしたけどわからなくて・・・。
よろしくお願いします!最近はもうこの手の話に疎くって(^^;
793名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:31
所謂「サヨク」とは、日本を腐してどっかの外国に見習えって人達のコト。
アメリカ派、ロシア派、イギリス派、ドイツ派、中国派、韓国派、北朝鮮派、etc・・・
まあ彼らの言い分も全くの誤りでは無く、外国の良い所を取り入れるのも必要なのだが。
794名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:33
                ___
               /∬__ ⊥
  ______   ∠=√`∀) ||  \N/_
 |         | [〓ニニニニニニニニ||ニニl  = ___  ΣΣΣΣΣ ∋=<[]>
 |10分撃ち放題|    /ゝ二〇|/○ |  /(  /∬ _⊥
 |  7000ドキュソ|  /  / __)        ∠ √ `∀)
 |______| (__ ) ___         /^@` ゝ〃L       __ M/
  ∧∧.‖          /∬ _⊥       ゝ、ヽニ□〓〇〓〓〓llコ  =
 ( ゚Д゚)‖        ∠ √ `∀)       /_○l|≡)_     /|  W \
 (| 武 |⊃         //  、_L_____M  (__)ー≡'
〜| _  |‖        ノ  ゝ⊃┐○‐‐" ̄W^     ≡
 .∪ ∪        /  / __) .|ll]          ≡
            (__) ´ーー`
             Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!
             ( ´∀`)___。  \从/      _ _  _           _
            ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
             人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ
            (__(__) B   、、、  @`@`@`
                ___             
                   / _/_ | |    \  /
                 |/    /   ―――   / 
                 /  / /  |         /
              (  ))               
            ((  ⌒  ))__∧_∧___//    
           ((   (≡三(_( ・∀・)__( 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 三買エ_)
            (( ⌒ ))    (  ニつノ   \` 
            (( )      @`‐(_  ̄l      
                    し―(__)       
        
                     __⊆⊇_________
             ○  Λ_田彡 _____/―――――′
          ⊂ ´⌒つ;´Д )┃つ┃
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ________
    |   ∧.∧  :|□□| __∧_∧____
    |   (@`@`゚Д゚) :|□□|(_( ´∀`)__(( )
     ̄ ̄l ニ⊃ノ ̄ ̄ ̄   ( ニつノ
      〜|  |         | | |
        U~U          (__)_)
795名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:41
   ⌒               ⌒ ⌒パシュウ!!              シュッ!!
 (( ⌒ 从.__.Λ_Λ./ ̄ ̄|、_从⌒ ヽ                   ||
((      (_.(  ´∀[;二].()|   ()  ヽ===   ≡≡≡≡≡<Σ(三(二(三⊃
   ((  W (_  つ|_|__| ̄/W ノノ                    ||
  ヽ ヽ  (__))      /  |
       携行型対戦車ミサイルランチャー
796名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:42

        _     _  _  _
.       [ ]    [_][ ][_]
        ||       ||
    ∧ ∧∩    ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (@` ゚Д゚)ノ    ( ゚Д゚)ノ < モナー帝国軍制式、ハンド・
    ⊂| 闇|    (| 武|   | グラナーテ!SS隊員専用
    〜|   |   〜| _ |   | アイテムとしてどうだゴルァ!?
     ∪ ∪    . ∪ ∪   \_________
    通常弾   対戦車用強化集束弾
797名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:43
                                ⌒
                              ⌒
                     人从人 丿⌒      丿
                 人从ノ        丿丿 丿
                ノ          丿     ノノ
 ∧ ∧    ブオオオオ!!!_ノ             丿 ノノ
c(@` ゚Д゚)┌l===llコ              丿ノノ
[[_]闇⊃⊃┛[_]ノ   ヽ     丿  ノノ
丶_| _ノ|           人从ノ ノ  ノ ノ从
  ∪ ∪

:個人携帯型火炎放射器
798名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:47

             |
             |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |   ∧∧ < FIRE!!
             |   (@` ゚Д゚)  \______           ;;
    ⌒       |    二⊃                   ;;;;;;;;;;;;;; ""
  ⌒      _ д_n=== |=| ̄\_              ''''''''''  ''''''
     ⌒   |」_」_」  |/゜゜|U|゜゜| ̄ヽ゜ ゜\二≡=============
 ⌒    __   |─゜─゜-|_゜゜_=゜゜\。__\。/:____       ;;;;;;;;;;;;;;;''''''
  n/ \  ̄ ̄ ̄ ̄─)─ −o 。 。 ゜/≡≡]]\  ̄\_      ;;
 | ̄ ┘ ̄| ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ └ヽ  ┐
 | / ゜゜   ゜ 丿  ))  )゜  ゜ .゜|゜  ゜  ゜  ゜ ゜|゜  ゜ ゜|゜  \
└\。丿.丿    丿 丿_)゜   __。|。_゜_。_゜___。|。_゜_ 。|。__。  )ヽ
  / |゜ ・ 丿  )     ・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜゜/ヽ
   .|。__丿_。  。)。 丿 丿    __。 )_。_。|。_。__。|。__。_。|。 ◎))
   (◎ ( 丿─丿 丿((◎)) ((◎))──((◎))─((◎))─((◎)) /
    ヽ丿 丿 丿   丿  ノ ┴丿 ┴丿 ┴ ┴ ┴ ┴ ┴┴┴┴┴┴
    丿     丿
799名無し三等兵:2001/02/20(火) 16:48

                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         | 寄贈するぞ!
                         \    
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                
                                ノ   Λ_Λ        .|     
                     ┷=====〓〓■┘   (´∀` )       |   
                           □| ̄ ̄|  ¶⊂ ¶⊂)       ┃       
 __         _     __@`――√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
〇)) )二)ニニニニニ〔  〕ニニ二二))|.   |                      /       
  ̄ ̄          ̄      ̄ ̄|__|________/――――― ̄
                 | ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ゝ ̄ ̄ ̄ゝ\ ̄ ̄ ̄\
                 |   |  |  |  |)________ )О______О)_______)
                 ( ―┴―┴―┴-/7====7_          7====7
                  \ ゝ λ λ λ λ 7====7\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7====7
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
800名無し三等兵:2001/02/20(火) 17:30
時限爆弾の画像とかってどっかにないすか?
801800:2001/02/20(火) 17:42
↑スレ違いだったらごめんなさい
802名無し三等兵:2001/02/20(火) 18:40
                           . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           < ボフォース40_で逝ってよし!!!
                         ΛΛ. \____________
                  ΛΛ .__( ゚Д゚)__
                  (@`@` ゚Д゚)l i==i| _|_|___|
              _=== .| つ| ̄|===|――__\
             / / | ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\ |   ー─ヽ                    __
             / /  |    o@`o   \  \     | ( ̄ ̄|〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(_()
             \_/     @`o@`o   \  \─── ̄>______________
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |                                         \ _ _________ _\ 
  |____________________________品(()| ヽ  ヽ  ヽ  ヽ|(|()リ ̄|
  |===== ====== ====== ====== ====== ====== ====== ====== /ヽ__ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ__ヽ. |
  |         .|         |          |            / ゝ   ゝ ̄ ̄ ̄ ̄フ ゝ  ゝ/
  ヽ--==~~==-=~ヽ-==~~==--=~ヽ--==~~==--=~ヽ-=~~=--==~ヽ__@`/三三三|>ゝ  ゝ< )=三三|
   | ノノノノ| () | | | ()  | | | () | || () | || () | || () | || ()  | || |@`/-三三/       /=三=/
    ヽ ̄ λ   ノノ.λ   ノノノλ   ノ .λ  ノ λ  ノ λ  ノ λ   ノノ/=三三/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ=三/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
803名無し三等兵:2001/02/25(日) 15:44
本日テレビ東京系列で、日高レポートが放送されます。
御視聴する方は、偏光フィルターを使用した気持ちで御覧下さい。
804名無しさん:2001/02/25(日) 16:21
日高ってあの「なうあ〜〜・・・・」っていう人ですか?
805名無し三等兵:2001/02/25(日) 19:35
テレビ朝日が、自衛隊特集中。
806名無し准尉:2001/02/25(日) 19:37
>>805
勃っちまうー。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:00
f15より強い戦闘機についてのスレあったら教えて
808名無し三等兵:2001/02/25(日) 22:11
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 05:58
ありがとね
810名無し三等兵:2001/02/26(月) 13:59
質問です。
あんまり例えが良くないような気がしますが、
「アサルトライフル=突撃銃」といったように
カタカナ語を漢字に訳す(?)場合、
「ヘリコプター」は何になるんでしょうか?
811名無し三等兵:2001/02/26(月) 14:12
回転翼機でええだろう
812名無し三等兵:2001/02/26(月) 15:07
チャールズ・W・スウーイニーという退役軍人が書いた
「私はヒロシマ、ナガサキに原爆を投下した」という本を読んだ厨房です。
少しは懺悔の言葉があるのかと期待したが、そんな言葉は一言もなく
いかに日本が悪い国で、原爆によって戦争を終結させたってことが
しつこいほど繰り返しつづられたムカツク本でした。
『原爆投下作戦は戦争を終わらせたのでしょうか
 そうです、これこそが、戦争を終わらせたのです。』

それはさておき文中、長崎に投下する前、小倉上空で高射砲に狙われ、
それを回避した後、零戦10機に接近されたとありますが、
もしも日本軍が原爆投下前に撃ち落としていたら
被害、戦況はどうなっていたと思われますか?
813名無し三等兵:2001/02/26(月) 23:06
どこかに戦前の政府組織(陸軍省、海軍省、内務省など)が載ったweb siteありませんか?
814Mr.名無しさん:2001/02/26(月) 23:10
あめみ〜 ってこの板の人?
模型板で暴れてるから引き取ってね
815名無し三等兵:2001/02/26(月) 23:40
いや〜なんつーか春ですな〜
>813
そんなコテハンは、軍事板にはいません。
816名無し三等兵:2001/02/27(火) 01:30
810に便乗質問。
イージス護衛艦の場合は?
対空、もしくは防空護衛艦?
817名無し三等兵:2001/02/27(火) 01:51
>812
 IFに答えるのは難しいけど・・・・・
  別な原爆を落とすんじゃない?
 なんか実戦で使いたくて2発落としたってイメージだから・・・
  早期終戦を望むなら1発で十分だったと個人的には思うし。

 罪悪感があるからこそ戦争終結にこだわってるのか(自分の正当性)か
 本当に罪悪感が無いからそう書いてると思うよ・・・

 
818名無し@トゥーピート:2001/02/27(火) 02:18
コーエーの「ソビエトXプレーン」が今は
面白い。
819名無し厨房:2001/02/27(火) 02:30
おい誰か812の質問答えてやれよ…
といってもココは2ch。しゃべったことの1/3は独り言と化す
820名無し三等兵:2001/02/27(火) 04:41
>>819
おまえが答えてやれよ。
821異邦人さん:2001/02/27(火) 05:24
ウィーンに逝く機会があるので、
市内の
軍事史博物館
武器集庫館
とか逝く予定ですが、
軽めの兵器マニアが逝って楽しいところでしょうか。
(砲とか甲冑とか戦車があれば良いんですが)
経験者の情報希望です。

また、プラハの
戦争歴史博物館
陸軍博物館
とかも内容ご存知なかたがいればありがたいです。
よろしくお願いします。。
822名無し三等兵:2001/02/27(火) 05:37
戦車砲の砲身についている、サーマル・スリーブって何の為についてるんでしょうか?
823名無し三等兵:2001/02/27(火) 06:01
>>822
口径よりも太くて強そうにみせるため〜ですいず。
824名無し三等兵:2001/02/27(火) 12:16
プライマルスクリームのIF THEY MOVE KILL 'EM の
ジャケットで使用されている戦闘機ってなんですか?
見たところBf109では無いですよね。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/ES/PrimalScream/ESCA-6944/
825名無し三等兵:2001/02/27(火) 12:18
サーマル・スリーブって砲身全体を覆っている防水布みたいなもの?
826名無し三等兵:2001/02/27(火) 12:21
Ju87?
827名無し三等兵:2001/02/27(火) 12:22
Ta152?
828黒まんルーシィ:2001/02/27(火) 12:31
>824
旧式化したJu87のDタイプ(マイナーバージョンは分かんない。誰かHelp)に、
無茶なことに、37mmラインメタル(だったっけ?)対戦車砲を両翼に下げた、
俗名「カノーネンフォーゲル」または「タンクバスター」。
829名無し三等兵:2001/02/27(火) 12:32
>>824
Ju87 G-2だよ。
主翼に37mm機関砲らしきものが見えるし。
830824:2001/02/27(火) 12:56
解答ありがとうです。疑問が解決しました
この曲なかなかなかなかカッコいいので是非きいてみてください
でもJu87シリーズって足たためましたっけ?
831名無し三等兵:2001/02/27(火) 13:57
>>830
固定脚だよ。
あの画像では単に不鮮明だから見えないだけでしょ。
832黒まんルゥシィ:2001/02/27(火) 14:18
>>829 失礼しました。
>>824 ↓これだよね?
http://www.hasegawa-model.co.jp/zaikorisuto/kaisetu/JT54.htm
833名無し三等兵:2001/02/27(火) 15:10
812です。817さん、応えてくださってありがとうございます。
819さん、気にしていただいてありがとうございます。
上空で爆発していたら、市民への被害は少なかったかなと思ったんですが
もしも…ってのは答えようがないかもしれませんね。やっぱ厨房でした。
ついでにもひとつ質問。原爆投下前に米軍は各都市に何百万枚もの
「即刻都市より退避せよ」とのビラを配ったと書いてありましたが
日本側はそのビラをどうしたのですか? 軍が隠した?何百万枚も?

せっかく来たので体液軍人のくされぶりを文中より抜粋しておきます。
『戦後のある時期、ルイスは広島上空で爆発を目撃した直後に航空日誌に
「あーあ、俺達はなんてことをしてしまったんただろう」と書いたことを
報告し、マスコミの注目を集めた。だがあいにく事実はそうではなかった。
私が何度も聞かされたのは「あーあ、見ろよあのくそったれな街がふっとん
だぜ!」だった。作戦成功に喜びと興奮をあらわにしていたということだ。
疑いや公開の言葉は聞かれなかった。我々は任務を遂行したのだ』
834名無し三等兵:2001/02/27(火) 21:43
>833
体液軍人、藁た。
835名無し三等兵:2001/02/27(火) 21:47
ちゃんねるは匿名だからみんなもっと恥を恐れずに妄言をタレ流そうぜ。
836名無し三等兵:2001/02/27(火) 22:02
>>822
「thermal sleeve」は砲身が熱で歪むのを防ぐ装備です。
戦車砲の砲身はとても精密に出来ているため,太陽光線を受けた上半分と
日陰の部分で温度差が生じると膨張率の差で射線軸にわずかなゆがみが
生じます。被いをかぶせることで,砲身全体に均等に熱を分散させ,
命中精度を維持する事が目的なのです。

最近の戦車砲に使われていないのは,不勉強で判りません。
837名無し三等兵:2001/02/27(火) 22:04
俺なんかもう恥の掻き放題サ。でも匿名だもんね、へへ〜んだ!
838恥を忘れた愚か者:2001/02/27(火) 22:24
俺も2ちゃんでもうー、恥の掻きまくり。ギコハハ、ギコハハハハハハハハハ!
839名無し三等兵:2001/02/27(火) 22:48
>>836
その歪みを計測、修正できるからじゃない?
840名無し三等兵:2001/02/27(火) 22:55
 よかったらご存じの方に教えて欲しいのですが。

 某ニュースで1981年の日昇丸事故をやっていたのですが、その中に
「原子力潜水艦ジョージ・ワシントン」が当該船に衝突したとありました。
 艦名自体は、1992年にニミッツ級空母「ジョージ・ワシントン」に
移ったと理解できるんですが……では、当該潜水艦は、何級の、現在(就役中
なら)何という艦名になっているのでしょうか?
 あと関連しますが、現在のアメリカ海軍の命名基準だと、人名がつく
潜水艦はラファイエット級かスタージョン級くらいしか思いつかないのですが、
人名を基準にしていたクラスというのがあるのでしょうか。以前、トーマス・
エジソンという艦名の潜水艦があったと聞いた憶えがあるのですが。

 厨房な質問で申し訳ありません。調べたけど分かりませんので、よかったら
お教え下さい。
841名無し三等兵:2001/02/27(火) 23:17
>>812
原爆投下機がゼロ戦に接近された・・・?
ゼロ戦が到達できないほどの高空を飛んでるはずだが。
アメちゃんは結構インチキ書くよ。
映画の中では、エノラ・ゲイが高射砲の弾幕をかいくぐって原爆投下したりしてるし。
842名無し三等兵:2001/02/27(火) 23:20
>アメちゃんは結構インチキ書くよ。

・・・だとしたら日本軍部の大本営発表と変わらへんな。
843名無し三等兵:2001/02/27(火) 23:28
>>842
書き言葉の関西弁ウザイ
844名無し三等兵:2001/02/27(火) 23:41
>>836
最近の戦車砲にもついてますよ。
砲口より後ろ、少し太くなってるでしょ。アレ。
絶縁二層のファイバーグラス製だそうです。
845名無し三等兵:2001/02/27(火) 23:42
書き言葉でなくともウザイ
846名無し三等兵:2001/02/27(火) 23:48
春だねぇ。
847名無し三等兵:2001/02/28(水) 00:07
812です。841さん、お答えありがとう。
『私は敵の高射砲起爆を混乱させるべく、高度を9500メートルに変更した』
『レーダー操作士のエド・パックリーが報告してきた。「少佐、ジャップの零戦
が接近中。およそ10機です」私はさらに300メートル上昇して対空砲撃を振り
払い、それから別の角度で接近しようと試みた。』
だそうです。
『私は頭の隅にワークマン博士の頼もしい計算結果を思い浮かべた。こちらが
9000メートルの高度にあれば、零戦が狙いを定めるための時間は長くても
せいぜい1秒しかないという』
この計算はあってますか?
848名無しさんの野望:2001/02/28(水) 00:08
>>846
厨房の頭の中は、春真っ盛りみたいw
849822:2001/02/28(水) 01:53
>>836さん他

ありがとうございました。
850名無し三等兵:2001/02/28(水) 13:07
コルト社が銃器の製造中止していると言うのはホント?
誰か教えてください
851名無し三等兵:2001/02/28(水) 14:00
私は細かい数字を検証できるほどの知識はないが,原爆搭載機が撃墜される可能性がある飛行をするとは思えない。
日本軍の制空権がほぼ完全に失われたから原爆をつんで出撃したのではないか。
長崎投下機は天候のため小倉から長崎に変更したと聞いたが、日本軍の迎撃を受けたことはないはず。
9500メートル・・・。ゼロに上昇できない高度ではないが、B29に追いつくのは無理。
その本、丸きり与太話と思われ。
852名無し三等兵:2001/02/28(水) 14:03
だから米軍発表なんて殆どデタラメ!
853名無し三等兵:2001/02/28(水) 14:17
>>852
米軍発表というより、元米軍のボケジジイが書いたんでしょ。
854名無し三等兵:2001/02/28(水) 15:15
アメリカ人がメートル使わない。
855名無し三等兵:2001/02/28(水) 15:31
イージス艦はイージス艦でいいだろう。
ジョージ・ワシントンはジョージ・ワシントン級。退役している。
856名無し三等兵:2001/02/28(水) 16:42
847です。
851さん、お答えありがとうございます。
854さん、笑っちゃいました。

ボケジジイが自分に酔った本、そう思ったら腹のムシも納まりましたです。はい。
857名無し三等兵:2001/02/28(水) 17:51
単機できてたらいちいち迎撃しません。ふつー偵察だから。
原爆落とすって解ってたら別だけど。
858名無し三等兵:2001/02/28(水) 18:40
ていうか,単機は偵察=爆弾を積んで居ないので身軽。
>ますます追いつけない,ですね。
859名無し三等兵:2001/02/28(水) 21:52
>>857
長崎投下の際、日本軍は原爆搭載機と断定して迎撃しようとしていたよ。
つまり解っていた。
860名無し三等兵:2001/02/28(水) 22:45
>>856
あなたは礼儀正しい方ですね。これからもよろしく。
>>857@`>>858
それもありますね。
>>859
それは広島があったから?
聞いた話だが、B29はもちろん無線通信(短波)してたから、日本の情報機関は
かなりの程度、B29の動向はつかんでいたらしい。もちろん向こうも出撃のときは
無線使用に制限かけて秘匿してただろうけど。
で、コールサインから、ワシントン直属の飛行部隊がサイパンあたりに飛来したことは
つかんでいたらしい。しかしそれが,原爆投下部隊であることを日本の当局が察知して
いたかどうかは今のところ不明。
この種のことは終戦時に焼却されていたり,関係者が口を開かないなどでわからない
事が多いようだ。
861GUNびぎなー:2001/03/01(木) 03:41
M62ってアサルトライフルあるんですか?
知ってる方いらしたら、どこの国の銃とか
詳細教えてほしいです。
862名無しさんi486:2001/03/01(木) 04:10
>>861
フィンランドのバルメM62かな?
863861>862さん:2001/03/01(木) 04:34
それってAKっぽい形してます?バナナマガジンっていうか・・
もし、してるならそれだと思います。
情報が名前と一枚絵しかないんで・・
ちなみに口径はどれくらいなんでしょうか?
864名無しさんi486:2001/03/01(木) 04:47
だったらバルメだね。フィンランドがAK47を自国用に作り直したもので
口径はAK47と同じ。
865861>864さん:2001/03/01(木) 04:54
どーもです。
866名無し三等兵:2001/03/01(木) 11:53
すいません漫画板からやってきました
某漫画でショットガンの弾を手元から飛ばす描写がありました
1 レミントンから抜き出したショットガンシェル
2 雷管にボールペンの芯の先が当たるようにテープで固定
3 拳に握りこむ
4 ボールペンの芯を地面に叩きつける
5 手から飛び出た弾が至近距離の敵に命中
という感じなんですけど、ペンの先を打ちつけたぐらいで発射は可能なんでしょうか
あと、バレルを通さずにシェルから直接打ち出されたら手元の自分へ被害も有るんじゃないでしょうか
「漫画表現」といわれればそれまでですけど・・・

867名無し三等兵:2001/03/01(木) 12:36
>>866
原理としては可能ではないかと。
(それに似た地雷タイプの即席ブービートラップありますし)
ですが、間違いなくその方の手はえらいことになってるでしょうね・・・。
868名無し三等兵:2001/03/01(木) 13:42
旧海軍工廠の写真44枚届く、元米兵?から
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news01.asp?kiji=43
869867:2001/03/01(木) 16:15
>>867
即レスありがとうございました!
そっかー雷管って結構デリケートなんすね〜
870武蔵の甲板員A:2001/03/01(木) 16:54
超初心者です、下記の件につき何か御教示願いたいのですが?

数日前、親戚の蔵の整理を手伝ってたところ「情報記録綴」と表紙に書いた書類が見つかりました。

図面の一部を説明しますと、40×60の用紙に「泌河作戦戦闘経過要図」と書いてあり
中国の何処かの地図と各部隊の進軍状況が記入された図面です。
作戦名は違いますが50枚位あります。

作戦の図面の後には、○○会戦総合戦果(自5月1日〜至6月15日)と書いた
30×80位の戦果表が添えられています、戦果表の内容は

遺棄死体 7627 捕虜 6540 小銃 3340 等から始まって、詳しい物だと
200項目にも及びます。最後は我損害、戦死 152 戦傷 536 等で終わっています。
中には朱印で軍事極秘「D号作戦戦闘経過の概要」 第36師団と言う物もあります。

上記の書類は資料的価値の高いものかどうかを教えて戴きたいのです. よろしく
871名無し三等兵:2001/03/01(木) 16:56
872武蔵の甲板員A:2001/03/01(木) 17:53
870です

どこの掲示板へいけば良いか教えて戴けないでしょうか?
873名無し三等兵:2001/03/01(木) 22:55
856です。
860さん、皆さん、ためになる話をありがとうござます。
軍事板の皆さんのお話はとても冷静なので
とても勉強になります。
874大渦よりの来訪者:2001/03/01(木) 23:01
>870
取り敢えず、神田の古本屋に持って行くと言うのは?
あと、図書館の人も判る場合がある…らしい。
875名無し三等兵:2001/03/01(木) 23:46
>870
靖国の図書室にいって聞いてみるよろしよ。
876武蔵の甲板員A:2001/03/01(木) 23:49
>874
レス有難う、古本関係で検索してみます、良いヒントになりました。
何分地方の田舎住まいなので・・・
877名無し三等兵:2001/03/02(金) 00:09
米海軍(現在)の階級でO-7のRear Admiral lower half
を日本語訳するとなんでありますか?
878名無し三等兵:2001/03/02(金) 23:27
 840です。
 855さん、ありがとうございました。古い艦だったんですね。知りませんでした。
 どうもでした。では。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 12:09
イギリス航空機の名前についている、GR.とか、FG.とかはどういう意味があるんでしょうか?
ex.シーハリアーFRS.1
880名無し三等兵:2001/03/04(日) 00:39
しかし、ニュース板とそう変わらない状態になったな。
テレ朝の自衛隊特集のせいなんだろうか・・・
881ホセ:2001/03/04(日) 02:31
非常脱出の方法について教えてほしいのですが、
戦闘機は、緊急時脱出するさいレバーを引っ張って上空に飛んでいきますよね?
ヘリコプターは、緊急時には海に不時着しますよね?

では、C-130のような輸送機やE-767やアメリカ海軍のE-2のような機体の場合、
どのように脱出するのですか? 以前「ダイ・ハード」で主役が敵に囲まれた為
輸送機にシートに座って座席を射出するシーンがありましたが
やはり、戦闘機のように射出座席が付いているのですか?

あと、ヘリコプターが不時着する際海が無かったらどうするんですか?
882ホセ:2001/03/04(日) 02:33
>>877
准将または下級少将では?
コモドアが廃止されてRear Admiral lower halfとRear Admiral upper halfに
変えられたはずです。
883名無し三等兵:2001/03/04(日) 07:03
「有能な働き者は参謀に 有能な怠け者は司令官に 無能な怠け者は兵隊に 無能な働き者は銃殺刑(絞首刑)」
の原典はどこにあるのでしょうか?
それと、それぞれどのような意味があるのでしょうか?
884名無し三等兵:2001/03/04(日) 08:47
モルトケって言うプロシアの軍人が言ったこと。モルトケは二人いるけど
どっちだったかな。
意味は、そうすりゃ上手くいくってこと。
でも日本人のほとんどは銃殺かもしれん。
885>881:2001/03/04(日) 08:50
パラシュートを背負って、ドアから飛び出すと言う手があるが、多分上手くいかないだろうな。
ヘリは陸上に不時着してもいいぞ。
886名無し三等兵:2001/03/04(日) 20:11
>>883
>>884
あれ、ワイマール期のドイツ国防軍の
フォン・ゼークト将軍じゃなかったっけ?
(ちなみに私は源文先生の劇画ではじめて件の言葉に接した)
ゼークト将軍、軍事的な能力だけではなく、哲学・文学に通じ
ピアノは人前で披露出来る腕前、おまけに女にも強かったそうな。
蒋介石軍の軍事顧問もやったことがあり、例のドイツ式装備師団や
(中田なんかのレプリカ広告に出てくる国民党軍の制服って、ドイツ軍そっくりでしょ)
上海事変のときの縦深陣地構築なんかに知恵を貸したそうな。

887名無し三等兵:2001/03/04(日) 20:18
映画(何かは忘れた)で軍人が結婚式に出るとき軍服(制服)で出てた様な気がするんですが
現在、冠婚葬祭は軍服でオッケーなんですか?国によって違います?
(ガイシュツだったらごめんなさい・・・)
888イーベイ:2001/03/04(日) 20:46
このyellowpさんって、(最近はeBayもメールアドレスが直接見られなくなったみたいですけど)確か日本の方だと思います。どこのディーラーさんでしょう? 個人のコレクターではなさそうですが。
http://cgi3.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?MfcISAPICommand=ViewBidItems&userid=yellowp&completed=1&all=1&rows=100
889名無し三等兵:2001/03/04(日) 21:10
>>887
軍服は冠婚葬祭なんでもオッケー。基本的にはね。
890☆新一 (PART3 END):2001/03/04(日) 23:58
>>887
>>889
目白の椿山荘で、
真っ白の軍服を着ている自衛官の花婿さんとウエディングドレスの花嫁さんが
ロビーで友人たちの祝福を受けているのを見たことがある。
891名無し三等兵:2001/03/05(月) 00:40
コリン・パウエルのスレ、誰か立ててくれませんか?
この人、イメージとは違って軍人としてとかくの悪評があり、
向こうの人からすると乃木将軍のような感じらしいので、
実際のところを知りたいんですが。
892名無し三等兵:2001/03/05(月) 00:48
トロツキースレはないのかな?
893名無し三等兵:2001/03/05(月) 03:50
>883
>>105読め
894887:2001/03/05(月) 04:37
>>889 >>890
ありがとうございます。
あと、帽子は被るのか取るのか知りたいのですが…>結婚式
(実はシロウト絵描きなのですが、資料が無くて)
895名無し三等兵:2001/03/05(月) 06:37
>>881
射出座席は下に飛び出す物もあるぞ。
膝の上にコンソールが張出しているやつとかのために。
KA-50ってヘリは射出座席付きだったはず。
ローター付け根の火薬を仕込んだボルトをふっとばしてから
座席が飛び出す。
896名無し三等兵:2001/03/05(月) 07:09
>>895
>KA-50ってヘリは射出座席付きだったはず。ローター付け根の火薬
>を仕込んだボルトをふっとばしてから座席が飛び出す。


ロシア製だからなぁ・・・ロータが吹っ飛ばずに、回転しているとこ
ろに射出されたパイロットが・・・ブルブル
897名無し三等兵:2001/03/05(月) 07:30
B-52とか下に脱出するのもあったような。上のフロア-の人は
上に、下のフロア-の人は下に脱出するんだっけ?
898名無し三等兵:2001/03/05(月) 17:34
>>881
>ヘリコプターは、緊急時には海に不時着しますよね?

しませんです、はい。
下に海しかないとか、フロート付きでもない限り、ヘリは緊急時
には陸に着陸します。
その為にヘリパイは、せっせせっせとオートローテーションの
訓練に励んでいるのです。

C-130には射出座席は無いです。
大型機はB-52、B-1、B-2などを除いて基本的には付いて無い
はず。エアフォース1とかは付いていそうだけど、どうかな。
E-2もなかったはず。でも飛行時にはシートにセットされた
パラシュートを装着していたと思った。(いつでも飛び出せる
ように)
ダイ・ハードに出ていたのはC-130モドキだったと思った。
C-130はターボプロップエンジンだけど、C-130モドキはジェット
エンジンが代わりに付いていたと思った。よって実在せず。

射出座席機、射出座席無し機の両方の乗員とも脱出訓練はあります。
海軍などでは特に不時着水に備えて水中機体脱出訓練もするほど。
899名無し三等兵:2001/03/05(月) 17:57
F-111はコクピット自体がカプセルとして射出されるんだったね。

C-130とかにも無理したら付けられそうだけど、パイロットたちがさっさと
脱出したあとに残された輸送機乗客たちからの評価は悪そう。
900>894:2001/03/05(月) 18:11
ちゃんと礼装を着ないと。
901名無し三等兵:2001/03/05(月) 18:15
>>879
GR : Ground Attack@` Reconaissance

FGA : Fighter@` Ground Attack

FGR : Fighter@` Ground Attack@` Reconaissance

FRS : Fighter@` Reconaissance@` Strike

とかいう話。
902俺は馬鹿か?:2001/03/05(月) 18:17
輸送機の輸送区画にも脱出装置希望、ついでに旅客機の座席にも希望(w
903名無し三等兵:2001/03/05(月) 18:48
>>898
 ダイ・ハードに出たのはC−123のジェット改造型(藁)だよん。
9041
このスレッドも無事900をこえることと相成りました。
立てた当初は「すぐ沈むんじゃないか・・・・・・」と不安ではありましたが、
どうにかdat落ちせずにここまで来ることができました。
これも、ひとえに皆様のご協力の賜物であります。
(私も、名無しさんでいくつか解答らしきものをレスしましたが、やはり
他の方の解答には及ぶべくもありませんでした。)

今後の質問及び解答は↓でお願いいたします。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=983117017

皆様、どうもありがとうございました。
このスレは、これをもちまして終了とさせていただきます。