軍事技術から発展した製品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっさん
について調べているのですが
教えてくれません?非常に困ってます。
なぜなら明日までだから。
おねがい〜〜〜〜。
2名無しさん:1999/11/10(水) 22:27
レ−ダ−
原子炉
ジェットエンジン
なんの為に調べているの?
3名無しさん:1999/11/11(木) 01:34
M&M's
4やっぱ:1999/11/11(木) 01:48
GPSでしょう。
5UVROM:1999/11/11(木) 02:55
COBOL(米海軍)
複雑系(ロスアラモス国立研究所)
6名無しさん:1999/11/11(木) 02:59
ペニシリン。
7ティッシュペーパー:1999/11/11(木) 03:10
防毒マスクのフィルターでした。
8戦艦大和:1999/11/11(木) 03:16
バルバスバウ
9名無しさん:1999/11/11(木) 03:19
10名無しさん:1999/11/11(木) 03:50
大雑把にいえば、日常生活でのほとんど全ての工業製品・・・って
感じがしますが。
11名無しさん:1999/11/11(木) 04:07
電子レンジ>レーダーより(マグネトロン転用)
12娑婆の人:1999/11/11(木) 06:21
軍事技術が発展して民生用にも使えるようになったというものはない。
同じ新技術が、軍事用と民生用に同時に別々の発展を遂げており、ただ、軍事用はコスト無視の分だけ実用化
が早いので、軍事用の延長に民生用があるように見えるのです。
単なる錯覚です。本質はまったく別です。

軍事利用がなかったら、人・金を全て民生用につぎ込めるので
民生向け工業技術はもっと進展してるでしょう。

13そうかなぁ:1999/11/11(木) 08:14
単なる僻みっぽく聞こえるけど(笑)>12

より早く実現できたっちゅーことは、少なくともそのノウハウが民生品に
転用できる可能性があるわけじゃない?

何をもってそんな意見にさせるかわかんがね。
その怪しげな本質とやら。
14三ッ目犬:1999/11/11(木) 08:15
巡航ミサイルの画像認識装置に使われていたマイクロミラー。
いまは、プロジェクターとかにもつかわれてますです。
液晶プロジェクターより小型で、投射映像のコントラストがはっ
きりしてるです。
http://www.plus.co.jp/topics/
あと、
>軍事利用がなかったら、人・金を全て民生用につぎ込めるので
>民生向け工業技術はもっと進展してるでしょう。
>娑婆の人さん
「戦争の時はど働けば労働時間なんて半分ですむなー」とか収容所
で捕虜のひとりが言ったら、まわりのみんながうなずく、なんての
をどこかで読んだことがありますです。
国家の存亡とか、自分たちの命とかがかかってたりすると、人は思
わぬ力が出るようです。

15おまえらあほか:1999/11/11(木) 09:26
鉄もアルミなんかの金属、プラスチック等の有機素材、その加工、応用は
全て軍事技術がベースだろが。
今でも冶金工学は軍事向けの開発が最先端。
16名無しさん:1999/11/11(木) 09:54
システムキッチン。
17ターキー:1999/11/11(木) 11:13
あげ
18ううう:1999/11/11(木) 11:48
パソコン←ENIAC
19名無しさん:1999/11/11(木) 13:48
圧力鍋もそうじゃなかったっけか??
20>12:1999/11/11(木) 14:59
12さんの気持ちもわかるな。軍事技術って採算度外視だから
逆に民生よりクズ技術の「割合」も多い。平均では損かもしれない。

 説得力の無い喩えですが、軍事技術としてビデオデッキを開発して、
所定の性能が出たから開発・改良は終了。庶民には今もデッキ25万
&テープ1本4千円で売り続けますなんて世界は嫌だな。
→価格が高いと他の購買意欲も減少するし、社会がジリ貧になる。
21ぶう:1999/11/11(木) 15:05
週間朝日に載ってたけど、最大の民生転用軍事技術とは、
ロジスティクスだそうです。(物品流通集配技術)
基本的にはろくな技術なんてないでしょう。
軍事技術が転用されたものなら、民需でもそのうち
開発されたに違いないから。100倍費用がかかって3年早く
みたいなとこでしょう。
22ぶう:1999/11/11(木) 15:07
そういえば、サリンとかも軍事-民生技術といえば
そうかも。(殺虫剤9
23うん:1999/11/11(木) 15:16
軍事機器(兵器)は性能達成目標みたいなものが先にきて開発、
民生品は利益計算があって性能決める(落とす、抑える)
みたいな考えでいいんですかね?
また、レーダー開発なんかも民間航路の安全確実は運用のために
開発したわけ?
24ドイツなんか:1999/11/11(木) 22:03
ベンツとかロールスロイスなんかあるし
軍事→民間でしょう。ハマーなんかも!
25んも〜:1999/11/11(木) 22:58
VHDLがあるじゃんかー。デバイス屋さんはこれがないともう商売にならないよ。
あとさ、暗号技術はどうなの?
26学徒:1999/11/11(木) 23:28
人間工学の原点は「兵器を使いやすくする為にはどうすれば良いか?」
です。
27うへほ:1999/11/11(木) 23:34
 だけど、馬鹿馬鹿しくてやらないようなものでも負けないためには
何でも必死になるから何でも飛びついてやってしまう結果、普通じゃ
とてもじゃ無いけどやらないような事に大きな資金をつぎ込んで
しまうのは軍事しかない。
 もし、WWUが無かったらまだジェット機も原子力発電所も
なくて月にさえ行く事も無いのではないかと思うよ。
 インタ〜ネットもSFの段階かもしれない。
28製鉄技術:1999/11/11(木) 23:58
武器→民生品
29そうそう:1999/11/12(金) 00:49
インターネットも元は軍事だったっけ
30名無しさん:1999/11/12(金) 01:16
旧ソ連って、ICBMは造れても民生用の自動車なんかは全然だめなのは?
31名無しさん:1999/11/12(金) 03:20
新発明や技術革新って、自由競争が激しい分野から生まれるように思います。
時代によって、軍用向けの競争が優先された時代もあるし、現代のように
民間市場向け競争が最先端を行ってる時代もあるので、一概にどれが軍事技術
からの派生かとは言いにくいけど、やっぱり、現在のほとんどの技術のルーツは
軍用技術の究極の自由競争が行われてたWW2〜冷戦時代にあるように
思いますが。

旧ソ連(や中国)の民生品のお粗末さって競争が無いから仕方がないとような・・。
32三ッ目犬:1999/11/12(金) 08:11
旧ソ連の軍用技術で、マイクロサイズの人工ダイヤモンドをガソリンに添加し、潤滑剤と
してつかう、という技術があったそうです。
ソ連が崩壊して、その素材が公になったときに目をつけて、それをペレットに固めてレン
ズの研磨剤に使うことを思いついた日本の中小業者がいました。
ロシア側の素材開発者が開発状況を見学に日本に来たのを、以前、NHKのニュースで見
たことがありますです。
たがが町工場が意外な技術力を持っているのをまのあたりにして、憮然としていたのが印
象に残ったです。
33やっぱり:1999/11/12(金) 10:05
チタン鍛造のフライパンだよ。ロシア製。
34所謂製品ではないが:1999/11/12(金) 13:23
マクドナルドに代表されるマニュアル全般。さらには会社組織。
これらはアメリカ軍の技術が、民間に転用されて成功している
例である。

志願兵・徴兵を問わず、箸にも棒にもかからない馬鹿以外は、
短期間で、武器を携帯することのできるそこそこの兵隊にする
ことは立派な技術である。
35ブレンビー:1999/11/12(金) 13:58
ビデオカメラの手ぶれ防止機能なんかもそうじゃなかったっけ!?
36学生長:1999/11/12(金) 14:00
製品ではないですけど、オペレーション・リサーチも軍事技術(?)です。
37ナポレオンの時代だが:1999/11/12(金) 14:04
缶詰
38ううう:1999/11/12(金) 17:11
民生用→軍事用もあるのではないか?
ステルス戦闘機の外装も、もともとは
電子レンジの防磁技術だと聞いたぞ。
39その道の人:1999/11/12(金) 23:17
「舗装道路」というのも、古代では軍事技術でした。
領土内で軍隊を迅速に移動することが可能なように
考えられ,整備されたものです。
40UVROM:1999/11/13(土) 01:45
望遠鏡もしばらくは最高機密の軍事技術としてオランダ国内からは持ち
出せなかったんでしたよね
41機械屋:1999/11/13(土) 04:07
ベアリング。軍用航空機エンジンの開発のおかげで大進歩。
モータースポーツよりも戦争向けの競争のほうが力が入ってるね。
42死の商人:1999/11/13(土) 05:25
戦争向けは資金が潤沢にあるからね。
完成度が低くても使ってもらえる。
適正利潤がえられるので、開発製造販売のリスクがない。
矛盾の世界なので、交互に矛と盾を作っていけば無限の需要が生み出せる。
実戦での特別試撃会でちょっと大当たりすれば、客はどっとつく。
うま味のある世界です。
43軍需で:1999/11/13(土) 15:15
コンドームの品質は飛躍的に向上した
44>33:1999/11/13(土) 22:43
国際交易さんですか?
45脱線(>24):1999/11/13(土) 22:59
軍事→民生の「技術」はいろいろある。
軍事→民間の「技術者」は使えない。(あくまで個人的経験)
あ、うま味のある世界にも居られない御本人がダメなのか…
4645・あうっ:1999/11/13(土) 23:06
(>24)→(>42)でした。
でも、こちらの世界ではお荷物にしかならない口だけ技術者が、
過去に「適正利潤」を貰っていたと思うと腹立つよ。(民間人のひがみ)

47うへほ:1999/11/14(日) 00:57
 それでもWWUで失業した技術者達は例外なわけね。
ソニーの井深さんとか盛田さんとか本田の中島さんとかを
始めとする多くの方々は。
48>47:1999/11/14(日) 06:21
WW2の時は、本来なら民間研究者、技術者である人たちも
軍事に従事させられていた。
その当時の最大の産業は軍事でした。というよりも軍事以外の
産業はなかった。
49コンドーム:1999/11/14(日) 06:26
軍需ではコンドームの品質などあげなくても売れた。
0.1mmの厚さでも兵隊は文句を言わなかった。
民生ではこの厚さでは誰も買わないので0.02mmになった。

戦闘機に積む冷蔵庫が1000万円/台、もうかるよ。
民生用のコンプレッサーを使い、戦闘機に入るようケースの形のみ
手作り。断熱性など適当で済む。
50>49:1999/11/14(日) 15:42
戦闘機に冷蔵庫…。ジュースでも積むんですか?

大変失礼な質問とは思いますが、ミルスペックという言葉をご存知ですか?
ミルスペックの真贋については過去に議論がありましたが…。
コンドームは銃口にかぶせると砂よけになります。
51>50:1999/11/14(日) 18:13
49はスタンダードとスペックの違いを知らないんだと思う
52WWUで
テープレコーダーと外科手術(独逸)