●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 832 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無し三等兵 :
2015/02/07(土) 16:26:09.41 ID:oOeiPfpz
2 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 16:26:53.26 ID:oOeiPfpz
質問・回答をする前に必ずテンプレ(
>>1-4 あたり) を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。
★★スレ立てルール
このスレの950が次スレを立ててください。
立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
現時点ではID強制になっているので以下は参考まで。
> ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
> 荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です
3 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 16:27:53.82 ID:oOeiPfpz
4 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 16:29:06.45 ID:oOeiPfpz
○質問者の皆様へ ・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。 ・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。 ・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。 ・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。 ・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。 ・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。 ・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。 ・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
5 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 19:58:05.97 ID:UBOrCvoc
初心者だろうが何だろうがくだらない質問なんかしたら マシンガンでドタマかち割るぞ!!あーん?? 過去スレを1から読み直してそれでも分からなければ 10年ROMってそれから初めて質問しろ たぶん「今すぐスレから出てけ」と人格否定を散々された後に 聞く価値もない回答がもらえるだろう つまりこのスレは何の価値もない ウソも多いクソスレだ!
6 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 21:27:18.41 ID:5wVWrEw+
F-15Eは500ポンド爆弾を24発搭載できるのに335ポンドのアムラームを8基しか搭載できないのは何故ですか
7 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 21:42:41.99 ID:yK1OUPtx
第二次大戦中の日本軍における「戦闘配食」の内容、および包装は、どういったものだったのでしょうか?
8 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 21:47:18.48 ID:uba8iG5y
>>6 ミサイルも爆弾も戦闘機に装備するためのアタッチメントがあって、それは機体のどこにも
付けられるってものではないから。
特に、爆弾は一つのアタッチメントに複数吊るすことができるけど、ミサイルはできない。
9 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 21:57:03.03 ID:624r2ghW
AAMは軽いけど長いから爆弾みたいに縦に3列も積めなさそうだしなぁ
10 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 22:14:16.64 ID:ikln9SOc
>>7 まずは「戦闘配食」でぐぐってみてはどうでしょうか。
11 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 22:21:57.28 ID:ikln9SOc
>>7 体系的に知りたければアマゾンででも「陸軍or海軍 糧食」などでぐぐれば「帝国陸軍戦場の衣食住」や「写真で見る海軍糧食史」といった本が出てくるのでそれを読んでください。
12 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 00:24:46.17 ID:Hw1cvgkF
第四次中東戦争の戦車戦で使用された砲弾の種類を教えてください。 APFSDSは当時存在していたのでしょうか?
13 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 00:28:07.87 ID:IhOdsL0w
14 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 00:36:13.68 ID:ywLajGNS
前スレ
>>1000 想像力が足りないね。ミッションは数十回と反復される可能性があるし絶対に失敗できない作戦なら1機が死んでもいいよう複数機でカバーしながら行うもんだ、
それとも何だ、多発機に重要ミッションは一切任せられないって?なぜハイローのハイであるF-15とF-22は双発なんだ?
15 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 00:40:44.61 ID:Esq95koT
>>13 画が汚くて判りにくいがエントリーツールの何かじゃなかろうか?
窓ガラス割ったりドア壊したりする系の
ちょっと識者求むって感じだな
16 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 00:57:45.97 ID:1DtG2UEt
>>15 そもそもそれ、警察板の話だろ。
習志野の空挺が突入したならともかく。
17 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 01:07:03.62 ID:IhOdsL0w
警察板を覗いてみたらまるで機能していないように見えまして 特殊部隊の装備ですし軍事板にならご存知の方がいるかもと思った次第です スレチだったらすみませんでした
18 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 01:17:30.34 ID:JAFPItPT
19 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 01:29:58.77 ID:wmUL1kmP
20 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:01:43.45 ID:U0pamkHh
イスラム国の市街戦能力って高いと思いますか? それとも個人装備も含めて貧弱でしょうか?
21 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:15:44.77 ID:EVqzrvmU
質問します! もし家にいる際武装グループ4〜5人のアサルトライフルや サブマシンガンを持った敵勢力がやって来たとします どこに隠れるのがベストでしょうか。敵武装勢力に見つかっていることが 大前提です。ソファでは貫通しますし今時机を盾にしない事もしております こういう状況でどうやったら無事生き延びられますでしょうか 部屋には椅子、机、ソファ、テレビ、ベット等身近なもので、です どうか教えてください!
22 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:26:00.32 ID:Ag924ibt
23 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:28:01.30 ID:x/CX1MIa
>>21 サブマシンガンは拳銃弾使用なので壁や冷蔵庫などで止まるが、アサルトライフルなら民家にあるような物は大概貫通できる
てか俺が武装勢力側なら相手がその家のどこかに居ることが分かってれば放火しておしまいだなw
24 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:29:45.01 ID:vqt/ECOL
>>12 その当時だと滑腔砲搭載のT-62だけがAPSFDS使用
25 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:36:33.33 ID:EVqzrvmU
22さん、素早い返答感謝しますぞ!それが前提ですね でもすみません、書くのを忘れてしまいまして 自分を殺しに来た確実に殺すような奴が命乞いなぞ聞いてはくれません 拳銃は一丁あるとします。問題はどこに隠れて応戦し逃げ切られるかです どの家具がおすすめでしょうか。
26 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:37:55.09 ID:vOB9q+tM
>>21 逃げるなら壁の中
屋根裏や床下は確認される
防弾なら机の下
机を上下返して天板と床の間に挟まり敵方に傾ける
避弾経始が良くなり貫通する可能性を下げられる
まぁ非武装の人間相手なら落ち着いて殺しに来るだろうし、
運を天に任せて諦めろん
27 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:38:02.80 ID:EVqzrvmU
23さん、冷蔵庫とは気がつきませんでした! 他に良い物はありますでしょうか?
28 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:39:49.35 ID:Ag924ibt
>>25 >>4 ・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
派生議論スレでやってください
29 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 02:42:37.16 ID:EVqzrvmU
26さん、壁の中? すみません疎いものでして 防弾なら机の下 机を上下返して天板と床の間に挟まり敵方に傾ける 避弾経始が良くなり貫通する可能性を下げられる これ気になりますしかし私に読解力がないのかすみませんわかりやすく お願いします
30 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 03:19:27.92 ID:U9KaAEI7
同人誌のネタか?
31 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 03:31:32.12 ID:ItqDNbSX
>>29 ぶっちゃけどちらもジョークかと思われ
早い話が、漫画かコントでもない限り応戦どころか助かる可能性も無いということで
32 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 03:42:40.32 ID:tpUyaB04
しいて言うなら草葉の陰にでも隠れればいいんじゃね
33 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 08:44:12.45 ID:UGiKA4E/
34 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 08:45:52.09 ID:UGiKA4E/
35 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 08:47:06.95 ID:UGiKA4E/
36 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 10:04:04.58 ID:tYlXczCc
マベリックに触れないあたりがニワカだな
37 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 10:13:04.89 ID:TlD05W31
>>33 それ、同じランチャーに2本とか装着してるか?
爆弾用のとは構造的にぜんぜん違うものだぞ。
せめてマベリック用のトリプルランチャーを・・・って書こうとしてたら
上に書かれてた。
38 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 10:16:10.41 ID:tuauVP30
光人社NF文庫だったかでガ島に不時着して手首切断したパイロットの自伝があった気がするんですが、タイトル知りませんか?
39 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 10:23:12.17 ID:TlD05W31
>>33 んで、「ミサイルが複数束ねてある形式の発射機」といえば代表例はAGM-65用の
LAU-88なわけだが、これだって「1つのランチャーを三つ組合わせただけ」なので
爆弾用のマルチエジェクターラックとは違うものだな。
なおLAU-88は故障と誤作動(想定している発射順で発射されない)が多発するので
湾岸戦争の頃には使われなくなり、大規模に実戦で使われた例はない。
なのでやっぱり「ミサイルの複数束ね」ってのには問題があるんじゃなかろうか。
40 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:00:44.49 ID:2M7br/Uk
宣戦布告前のアメリカとか中立国のくせに国際法無視でドイツと戦っているイギリス援助していた。 それと同じで日本も国際法無視でドイツに援助できなかったんかね?
41 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:13:56.40 ID:U9KaAEI7
>>39 Mk82を6発持てたMERも1990年ごろから使わないようになってね?
あれもなんかトラブったってちらっと聞いた気がする
42 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:16:16.89 ID:tYlXczCc
どんな援助? ドイツは中国を援助していたよね
43 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:35:27.77 ID:dZfTX/1E
>>40 極東の貧しい後進国がヨーロッパの先進国に援助するってどんなギャグ?
44 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:39:32.10 ID:U9KaAEI7
前スレの最後に書かれてたコレ↓ってソースあんの? 「インド F35」なんかでぐぐっても、2011年に「インドはJSFに参加しない決定をした」って ものしか出てこないし あとは2014年9月に「アメリカがインドの新空母建造を部分的に支援」って報道があったが そのときに「インドがF-35を要求した」なんて話はこれっぽっちも出てきてない それにこの話だとCATOBAR空母建造の話だからF-35導入するにしてもCになるはずで前スレ で質問のあったBになるはずもない 英語で「Indian Navy F-35」などでぐぐっても、海外の俺らがフォーラムでgdgd話てるのしか 引っかからない そこでも「いやいや、買うとしたってF-35Cだよ、Bはありえない」って話されてるぐらい 986 名前:名無し三等兵 投稿日:2015/02/07(土) 15:30:02.70 ID:I+6O+eNZ ん 去年の秋ごろ、インド海軍がF-35を要求したというニュースを見たが 米が拒絶したのか?
45 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:51:43.01 ID:2M7br/Uk
46 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:52:52.12 ID:UtbiCN+Z
急降下爆撃90度さん遅いな・・・
47 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 11:55:58.44 ID:6e0KVbpd
『米海軍が発表、最新兵器「レールガン」の全貌〜砲弾を200キロ先まで飛ばせる 』なんて記事を見てたら、戦艦大和の事も引き合いに出されてた。 ここでちょいと質問。 @アメリカは重さ15kgの砲弾を2.5q/sで打ち出すようだが、仮に10q先の普通の地面(密度5g/p3)に命中したとしてどれぐらいの被害が出るか。 A大和の九一式徹甲弾と同じサイズの普通の弾(全長1980o、直径458.5o、重さ1460s)を2.5q/sで打ち出せたとして、仮に10q先の普通の地面(密度5g/p3)に命中したとしてどれぐらいの被害が出るか。 それを算出できる式も含めて、お願いいたします。 (補足:大和は三式弾、九一式徹甲弾を初速780m/sで撃ちだしていた。)
48 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:04:53.57 ID:dZfTX/1E
49 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:12:53.50 ID:2M7br/Uk
>>48 アメリカとイギリス無視でオランダ領インドネシアから買えばいい
50 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:17:58.83 ID:dZfTX/1E
51 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:25:54.36 ID:kxx+d3rC
>>49 外貨持っててもドイツに送る石油をオランダが売ってくれるんですかねぇ
52 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:52:02.13 ID:2M7br/Uk
>>51 オランダはドイツに降伏しているから、日本のいいなりですよ。
53 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:01:11.04 ID:KATHo/Sh
それは強盗と言わんかね? しかも他人の褌で
54 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:03:54.26 ID:1DtG2UEt
>>52 インドネシアの現地総督府はロンドンの亡命政権に忠誠を誓ってますけど。
55 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:07:16.40 ID:kxx+d3rC
>>52 言われただけ売ってくれるほど言いなりだったら、日本はわざわざ蘭印に進駐する必要なかったはずですよねぇ
56 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:13:39.09 ID:08jVrjpo
日本の情報機関について質問です。 今、日本版CIA作るぞみたいなニュースが出ていますが、 戦後、先進国には必須であるにも関わらず日本だけ情報機関が復活しなかった極めて奇妙な現象の経緯はどういった流れなのでしょうか?
57 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:28:07.49 ID:x/CX1MIa
>>47 砲弾の重さと形状、初速から距離ごとの着速を求められればいいんだろうが、これは単純な式では表せない(非線形微分方程式になるので代数解が出ない)
普通は新設計の砲の射表を作る時は必ず実射する
58 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:31:01.70 ID:t4uc+IfU
>>56 戦後日本の世論がそれを許す空気じゃなかったからです。
それが気に食わんとかもっと早く作るべきだったとかの演説はご遠慮ください。
59 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:42:51.76 ID:2M7br/Uk
>>54 軍事評論の大家である三野正洋氏も言っている様、その亡命政権に
「オランダ領土の保全は保障するから、石油売ってクリクリ」
と交渉すればいいんですよ。
60 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:48:29.51 ID:7zTwtuvx
>>56 そもそもアメリカが日本独自の情報機関作るの嫌ってたフシが有りますし。
常識的に考えれば再軍備の時一緒に作るのが当たり前なんだけどね
61 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:48:30.72 ID:7s1d4BdA
ドイツに占領された状態のオランダ本国を差し置いて、ですか? 本国を占領してるドイツと同盟を結んでる国が、ですか? 本国を占領してるドイツに石油を売るために、ですか? 認める訳ねーだろww
62 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:48:51.38 ID:tYlXczCc
>>57 代数解が出なければ計算すればいいじゃない
63 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:52:06.28 ID:Wcj5kieX
曾祖父の日記をもとにした手記を読みました。 ロシアの分取り品と有りますが 筑摩について調べてもロシアに対する記述がないので不思議に思い質問しました 間もなく新兵を卒業してそれぞれの艦に配属され六ヶ月の兵舎に別れをつげた、 黒色の大きな衣ノーをかついで二十人余りが軍艦築摩に乗込んだ、 細長い高いマストの間に煙突四本の横幅の無い前後に高い外舷のひときわ高い艦で日露戦争の時の分取り品だそうだ、 浮かんで居るだけで近ごろ走ったことの無い古艦だった 「前甲板に集合」となると走りでのある長い艦で夜るハンモックを釣るのにフック(カギ)が高いので困った(露助は丈が高い)
64 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:55:23.05 ID:x/CX1MIa
>>62 それなりのスペックのワークステーションとCAEソフト買ってくれたらやってもいいよw
65 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:09:56.23 ID:Ag924ibt
>>63 筑摩は分捕り艦じゃないなぁ
伝文体で書いてあるからどこかで間違ったんだろう
66 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:11:30.16 ID:7s1d4BdA
>>63 防護巡の筑摩型は明治末期の国産艦ですけど
確かに筑摩Iは昭和になった辺りから横須賀海兵団の繋留練習艦として使われてます
露海軍からの戦利艦で4本煙突だと宗谷I(元ヴァリャーグ)で、これも練習艦として使われてますが少尉候補生の遠洋航海訓練用でして、当然航海しとります
そんでWW1が始まったら連合国側のロシアを支援するため1916年に譲渡されてます
曽祖父様は何か混同されてたんじゃないでしょうか
67 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:32:33.44 ID:7zTwtuvx
>>66 新兵の立場だったら先輩に言われたら「はぁ、そうなんですか」で終わりそうだしね、先任から間違った話でもされたんじゃないかな。
将校だったらちゃんとした記録に触れる機会もあるかも知れないけど、ただの水兵じゃそんな事より仕事覚えろって言われそうだし。
68 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:48:58.03 ID:tYlXczCc
69 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 16:34:25.26 ID:Ufgs/24i
コンビニに置いてある軍事雑誌読んで興味を持った次第なのですが、 明治〜WW1間の日本含む世界の軍事入門用の参考書はどのようなものがありますか? 初心者質問スレまとめ見て光人社と朝日ソノラマ文庫なるものを尼でざっと見たはいいのですが雑多に過ぎて何に手を付けたらいいものかわかりませんで
70 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 16:57:52.69 ID:JwPsA8Tw
旅客機に乗った時に飛行中に翼が大きくしなっていましたが 軍用機でも飛行中には翼はしなるのでしょうか?
71 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 17:09:30.89 ID:wh/KudS0
72 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 17:31:52.06 ID:1DtG2UEt
73 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:37:32.54 ID:UGiKA4E/
>>70 B-52は上下1mほどしなる
でも最近の軍用機はアスペクト比は控えめなのでしならせる必然性がないのがほとんど
74 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:38:55.51 ID:UGiKA4E/
>>69 1冊ですまそうという考えが甘い
大きめの図書館に行って、近代・現代史と軍事関連書籍を全部読むぐらいの覚悟が必要だ
75 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 19:02:51.13 ID:oaYoaF+y
>>69 明治の日本なら西南戦争や日露戦争関係の本は有りますし、WW1のヨーロッパ戦線の戦史も有ります
明治の列強、WW1の東洋の戦史となると難しくなります
しかし、それも現代の出版での話
戦前戦中には結構な数の書籍が出版されていました
Googlebooksや近代デジタルライブラリーで多くが無料で閲覧やDL出来ますので、一度興味の有る単語で検索してみては?
取り合えず一点
列国陸軍ノ現況
参謀本部編
東京偕行社 明治四十五年
陸軍限定ですが、各国の国情、編制、徴兵制度、階級や将校の任官制度等がまとめられています
76 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 19:21:52.97 ID:U9KaAEI7
>>75 なぁ
それが「入門」に適してると考えてすすめてんのか?
77 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 19:58:39.59 ID:UGiKA4E/
>>76 そもそも軍事に「入門書」なんぞ有りえないんだ
78 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:30:09.99 ID:tYlXczCc
>>73 しならないほど頑丈に作る必然性こそないだろ
79 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:36:21.56 ID:oLhHiPfs
ダーティーハリー2のクライマックスのあの木甲板の空母・・・あれ何? なんでシスコにあるの? なんで警備も居ない鍵もかかってないで入り放題なの? マリン
80 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:36:47.07 ID:oLhHiPfs
ミスった書き直す
81 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:38:13.36 ID:oLhHiPfs
ダーティーハリー2のクライマックスのあの木甲板の空母・・・あれ何? なんでシスコにあるの? なんで警備も居ない鍵もかかってないで入り放題なの? マリン〜(読めない SALVAG〜(読めない シップ サービス CO〜(読めない って何?海兵隊の廃船置き場なの?
82 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:39:24.68 ID:Ag924ibt
83 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:41:26.46 ID:TlD05W31
>>81 創作作品に関する質問は創作質問スレでね。
で、あれはサンフランシスコ湾に係留されてた解体待ちの退役空母で撮影されてる。
84 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:42:05.58 ID:U9KaAEI7
85 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:53:58.32 ID:1DtG2UEt
86 :
63 :2015/02/08(日) 21:19:14.38 ID:Wcj5kieX
>>65-67 ありがとうございます
では実際はどの艦のことかは分かりますでしょうか?
舞鶴軍港で大正十年十一月一日に乗船を命じられたとあるんですが
後こういう文もありました
舞鶴軍港には戦艦薩摩、日進、鹿島、築摩、平戸等々駆逐艦十五、六隻であの狭い港も一杯で
工廠の従業員と兵隊とで町のにぎやかなこと日曜でもなると町も人人人であり
工廠でも駆逐艦の新型をどんどん建造して進水式を度々見た。
87 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 21:56:23.25 ID:7s1d4BdA
>>86 大正10年だと筑摩Iは竣工後10年目だからまだ現役の頃
たまたま手持ちの文献に、大正11年正月の各軍港の様子を伝えた大阪朝日新聞の記事を引用した舞鶴市史を更に引用した文(分かりにくいな)が載ってて、そこに見える艦名は
安芸、香取、鹿島、薩摩、筑摩、日進、新高、吾妻、木曽、対馬、大井、勝力、以下駆逐艦隊、水雷艇隊等、大小三十余隻
で、4本煙突が正ならこの中では筑摩だけ
駆逐艦以下を含むと分からないが、この頃の4本煙突駆逐艦って明治期の三等駆逐艦か海風型、前者だと400トン程度の小型だし、後者でも1000トンちょっとで巡洋艦と比べたら明らかに小さい
だから、大正10年秋の舞鶴で4本煙突に間違いがなければ、だけど、筑摩Iで合ってるんじゃないですかね
「細長い高いマストの間に煙突四本の横幅の無い前後に高い外舷のひときわ高い艦」「「前甲板に集合」となると走りでのある長い艦」というのも筑摩型の特徴と合致してますし
「日露戦争の時の分取り品だそうだ」の辺りは別の艦の話が混ざりこんでるのではないかと
88 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 23:16:39.83 ID:7zTwtuvx
>>86 ひとつ提案なんだが、折角だしそのお祖父様の手記を別スレに全文投稿してみてはどうか?(全文入力するのは無論大変だとは思うけど)
当時の方は筆マメな人も多く、文章もよくて読み応えの有る作品が多いんで個人的に興味が有る。
あと、貴方にとってのメリットとしては、文中に表記が少ないせいで不明な点や史実との整合性について誰かが注釈を入れてくれる可能性があるので、
当時のお祖父様の置かれた状況等より理解が深まるかもしれません。
更に、テキストにまとめておけば場合によっては書籍化の話も出てくるかも・・・?w
89 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 23:38:32.43 ID:NNEWHDus
20世紀後半のアフリカの内戦について調べていると、すぐにAK-47が出てくるんですが、 なんでアフリカにはあんなにたくさんカラシニコフがあった(今もある?)んですか? 旧共産圏が外貨獲得のために売りつけたのでしょうか? でも東欧辺りがアフリカ外貨 なんて欲しくないと思うから、金・ダイヤ・ウランなどの鉱物資源と交換したのかな とか妄想を膨らませています
90 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 00:05:52.03 ID:y0dFdup4
>>89 安価、故障の少なさ、また故障した際に簡単に修理が可能な事
あとは西側諸国がばら撒いたのが広がる場合もある
アフガニスタンの話になるが「アフガン諜報戦争」という本によると
アメリカの諜報機関の武器調達の工作員が最初、エンフィールド小銃最高!とか言ってゲリラにエンフィールド小銃をばら撒き
その次に赴任してきた工作員はAKやそのコピー品を東欧や中国の反ソ勢力から買い集めてばら撒き「中国から買った武器でロシア人を死んでいるなんて最高」というエピソードがある
91 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 00:14:32.86 ID:fxLfRIvQ
>>89 東側の支援受けてた国がそこそこあったから、その違法ライセンス品や軍の横流し
ブラックアフリカ諸国の腐敗度は半端ないからそう言った調達手段に事欠かない
陸伝いだからちょっと足を伸ばせば腐ってる国なんてすぐ傍だし
あと中国北方工業公司みたいに政府とグルで違法ライセンスばら撒いてる企業ってのもある
こう言うところと縁があればAKの調達先はそこになるだろうね
ご丁寧に刻印や製造番号も削ったり偽造したりもする
92 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 00:23:55.45 ID:eYA0wZgc
>>89 とりあえず質問の前にウィキペディアくらいは見ておきましょう
とにかく安く造れて安く売ることがてきたため、東側諸国がひたすら量産して輸出したものを、アフリカの人たちがなけなしのドルや金目の物で
買いまくったからです
93 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 00:55:09.01 ID:95PM2KsC
ついでに大戦中に捕獲したドイツ製銃器まで供与したので、アフリカの原住民でStG44を持ってるやつがいたり
94 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 01:09:54.18 ID:YOsWdt6y
弾手にはいんのか?
95 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 02:00:44.35 ID:95PM2KsC
戦後、東欧諸国でも使われていたり、民間向けのクローンStG44が新造されたりしたので、今でもセルビアやアメリカの銃弾メーカーが作ってる
96 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 03:50:20.40 ID:95PM2KsC
97 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 05:09:57.47 ID:Y/0IWPpv
WW1のフランス・ベルギーの戦線においてドイツ軍以外が配置されることってあったんですか? 東部戦線が革命で消滅して以後のオーストリア兵はやっぱイタリア戦線に移動ですか?
98 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 12:21:34.68 ID:K/XJRnTn
捕獲つうと野生動物みたいだな
99 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 12:37:22.43 ID:Mb0GWFVk
>>90-91 横レスですが、ミャンマーみたいにAK47は割合貴重品で、M16の方が
激安という国もあります。
ミャンマーは政府も反政府勢力も、旧東側諸国とは接点がほとんど無く、
政府も反政府勢力もM16を合法・非合法あらゆるルートで
入手していたため、こうなったらしい。
100 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 14:14:16.24 ID:BL/ckSmR
現代のイスラエルってアメリカからの直接的支援や核兵器の使用無しでも 周囲の敵対諸国から一斉に襲われても余裕で撃退できるだけの通常戦力を持っているんでしょうか? ド素人な質問ですいません。
101 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 14:20:51.84 ID:lzitiehw
102 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 14:55:11.08 ID:wp6DdEdK
F15EやF16のコンフォーマルタンクって 普通の増槽と同じように、任務に応じて着脱or付けっぱなし 実際の運用としてはどっちですか?例えば米軍のF15E部隊は、イラク戦争で 付けたり外したりしてたんでしょうか? 脱着不可にして機体とタンク双方の外板を省略すれば、軽量化や大容量化 できると思うのですが…新規生産される機体/verでも脱着方式にしてるのは何故?
103 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 15:03:20.95 ID:JyPmvKB5
>>102 コンフォーマルタンクは空気抵抗やレーダー投影面積を普通の増槽よりも小さくできるというメリットはあるけど付けてないのと同じまで軽減できるわけじゃない。
104 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 15:19:32.77 ID:JiaR85Ps
ちょいと質問です 原子力空母ロナルド・レーガンは、外部からの放射能汚染に対応できる設計になっていないのですか?
105 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:06:34.23 ID:JyPmvKB5
106 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:20:07.32 ID:JyPmvKB5
空母にかぎらず大抵の国の水上艦艇は核攻撃とは言わないまでも化学攻撃などを受けた場合を想定して消火設備を使った除染作業(要は海水で洗い流す)を行えるようになってる。
107 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:23:04.02 ID:JyPmvKB5
>>102 あとコンフォーマルタンクは空中投棄ができないというデメリットがあるので、戦闘機との交戦が想定される制空任務等の場合は増槽を多めにつけたほうがいい。
108 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:29:21.41 ID:JiaR85Ps
>>105 空気が汚染されていた場合には、吸気口に放射性物質対応のフィルターとかあるのでしょうか?
109 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 17:24:29.95 ID:ZuDg/Hdf
ローマ法王が先頃「戦争をせねば経済が成り立たない国がある」と暗にアメリカの事を批判したようですが 朝鮮戦争以降のアメリカの戦争は少なくとも表面上は全部赤字なんですよね?これは法王の認識が間違っているということでいいですか?
110 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 17:35:40.82 ID:95PM2KsC
>>108 CBR防護機能のある戦車ですら付けているんだから、当然あるはず
111 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 17:40:40.06 ID:lzitiehw
>>109 「朝鮮戦争以降のアメリカの戦争は少なくとも表面上は全部赤字」なんて統計は、どこにもないはずなんだが…
どこで見たんだい?
「朝鮮戦争以降のアメリカの戦争はいろんな意味で割が合わなかったという意味の表現は世間にあふれているが
これは経済だけじゃなくて政治的な意味でもアメリカが意図した目的を達成できなかったということで、あなたの質問
意図とは大きく外れている
112 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:05:27.08 ID:ZuDg/Hdf
>>111 多分このスレ・・・ですが記憶がおぼろげな上に質問が成り立ちませんか。すいません。
では少々質問の意図を変えて再質問します。
ローマ法王が先頃「戦争をせねば経済が成り立たない国がある」と発言したようですが、近現代においてこのような状態に陥った国はどれほど存在するのでしょうか?
フォシュがドイツを「あの国の最も憎むべき部分は、戦争を金儲けと考えたことだ」と非難したことは知っていますが・・・
113 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:14:54.73 ID:oTT40lN+
5.56mmの威力が足りないって話は結局間違いだったらしいけど 射程が足りないって話はどうなったの?
114 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:32:13.96 ID:JyPmvKB5
115 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:32:48.91 ID:Y4/dP0I7
116 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:36:24.55 ID:JyPmvKB5
>>112 フォークランドに侵攻したアルゼンチン。
もっとも政治的に混乱した結果経済も超インフレになったので国民の不満をよそに向けるための戦争なので経済は原因の一つにしかすぎないけど。
という風に単純に経済だけの理由で戦争を始められるほど世界は簡単にはできていない。
117 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:49:33.67 ID:CIisClIB
自衛隊とか、インチをセンチに直していたりしますが たとえば、76ミリとか3インチきっかりなのでしょうか?それともきっちり76ミリ?
118 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 19:09:32.73 ID:95PM2KsC
>>117 76.2mm≒3インチ、76mmという呼び方は省略しているだけ
ちなみに米軍も、例えば76mm戦車砲M1とか、略した呼び方
119 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 19:12:38.89 ID:lzitiehw
そういえば20mmは米軍でも昔から20mmなようだが、なぜなんだろう? イスパノから入ったから?
120 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 19:19:48.32 ID:CIisClIB
>118さん ありがとうございます 略しているだけですか。コンマ何ミリは言うの面倒ですね >119さん たまにそのままの場合があったり 「Mk 45 5インチ砲」とかになっていたり揺らぎがあって質問しました
121 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 19:26:01.75 ID:95PM2KsC
口径が同じでも弾薬(または薬莢のみ)が別物で、補給の混乱を避けるためにミリメートルとインチで呼び分ける場合もある 例えば戦車砲M1は「76ミリ」、M7は「3インチ」、弾頭は同じだが薬莢が違う
122 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 19:26:39.24 ID:yFv+MeGU
小数点以下を言わなくなると、小火器は困ってしまう。 7mmと7.62mmと7.65mmと7.7mmと7.92mmミリが同じになっては困るだろ。
123 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 19:34:07.14 ID:CIisClIB
>121さん 口径一緒なら薬莢も同じじゃなかったのですね 知りませんでした… >122さん そのとおりですね。というか7.62=7.7だとばかり… しかし、そんなに種類あるんですか
124 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 19:41:44.07 ID:imwGY4Wb
意外と口径違っても共用出来る弾種もあったり、 口径同じでも使えないの合ったり色々だけどなw
125 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 20:03:47.58 ID:Ral8xSUc
口径とか大体だよ OTOメララの76mm砲弾は弾体の直径75.8mm 導環部分で80.6mm だよ
126 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 20:28:53.23 ID:K/XJRnTn
独ソ戦の頃のソ連軍は小銃弾も拳銃弾もどっちも7.62oなので補給上の手違いが結構あったらしい 拳銃弾が9oパラなら間違えようがないけれど
127 :
63 :2015/02/09(月) 20:40:17.87 ID:sxIu/rud
>>87 ありがとうございます。
分捕り品の件は新兵に手柄を自慢するみたいなノリで話したのかもしれませんね。
>>88 祖母が纏めたものなのでちょっと許可を取ってみます。
まとめ始めたらここで報告します。
128 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 21:25:31.72 ID:P7FUpBQV
>>119 機関砲で20mmならイスパノよりエリコンのほうが先にアメリカに導入されてる
129 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 22:00:39.47 ID:95PM2KsC
>>123 フランスやスイスが使っていた7.5mmライフル弾なんてのもある
7.63x25mmマウザー弾と7.62x25mmトカレフ弾はほぼ互換性がある
130 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 22:14:16.44 ID:oTT40lN+
>>113 >5.56mmの威力が足りないって話は結局間違いだったらしいけど
>射程が足りないって話はどうなったの?
弾薬の話ならこちらはどうなんですか?
131 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 23:08:42.17 ID:YOsWdt6y
足りないぶんは7.62mmNATOで補う
戦場のレイプで戦勝国の男性兵士に敗戦国の男性兵士がアッー!された例はありますか?
133 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 23:28:51.17 ID:K+aMELtn
134 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 00:51:13.28 ID:6MxgrXrC
135 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 00:53:04.98 ID:6MxgrXrC
ちなみに戦前よく言われていたが「日本の男の半分は女でしか勃たないが もう半分は男でも女でも機会があればやる」そうだ この比率、おそらく世界中に通用する
136 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 01:08:51.14 ID:d+HiLWk5
137 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 01:51:52.74 ID:OZlFlrj2
(1)FH70の後継として火力戦闘車なる物が開発中らしいのですが、どの程度まで進んだのですか? また、後継としてM777の導入も検討されているらしいですが、これは本当なのですか? (2)自衛隊の、特に陸自の装備の調達の多くは目標を大きく下回ってしまうことが多いですが、なぜですか? AH64やOH1などがよい例ですが、調達方法に問題があるのですか?
138 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 02:15:22.78 ID:mloUOJAr
139 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 02:16:54.98 ID:+9X4oiel
火力戦闘車はもう少しで試作か何かが出てくるはず砲は99式の流用で車体は重装輪回収車 今更M777導入するくらいなら火力戦闘車増やすと思われ
140 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 02:23:26.07 ID:mloUOJAr
ぐぐったらM777を自衛隊で云々はそうすべきって2chや一部の軍オタブログで主張されてるだけ。
141 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 02:31:17.43 ID:+9X4oiel
今更牽引砲買ってなにしたいんだろ?(´・ω・`)
142 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 02:48:53.62 ID:OZlFlrj2
>>141 何でも島嶼防衛のためにはM777のような軽い榴弾砲が必要だろ!という意見があるそうですが、これは妥当な意見なんですか?
143 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 02:53:41.63 ID:mloUOJAr
>>142 狭い島に榴弾砲持ち込んで上陸用舟艇を撃てとか直接照準で敵陣に撃ちこめとか言う話じゃないだろうね。
144 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 03:23:27.85 ID:OZlFlrj2
145 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 05:15:09.61 ID:ouTDJVKc
住民ごと市街地を砲撃するような任務以外は何でも撃つのが野戦特科だ 離島だろうが砂漠だろうが草原だろうが山岳地帯だろうが陸上なら出来る事は多い あと軽いとヘリで運べて便利だ 本土の演習場での155mmの射撃距離って3km〜4kmくらいの短距離が多いぞ
146 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 05:27:10.04 ID:pinTP0rM
>>142 M777の射程なら尖閣諸島のあらゆる島から他の島が射程に入る。
しかも、コイツはチヌークやオスプレイを使って迅速な展開が出来る。
つまり、自衛隊がM777のような軽量・簡易な野戦榴弾砲を尖閣諸島
に迅速に展開できる能力を持つことにより、中国側にとってみれば
尖閣諸島を奪う時は全ての島を同時にかつ迅速に陥落させる必要があるわけで
こうすることで侵攻のハードルをいくばくかは上げることができる。
147 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 07:20:11.94 ID:Un+aQIZK
中国の防衛戦略って日本やアメリカが攻めて来る事に対応する事が前提なのでしょうか? それとも自国から進出した中国軍が他国と衝突した場合に対応する戦略ですか?
148 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 08:53:52.58 ID:6MxgrXrC
今の戦略は「中国の勢力を周辺に拡張する」方向に振っているように見えるね 中国の領域を防衛するよいうより外征向きの戦力を整備してる
149 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 12:02:21.19 ID:io6mo1DI
中国の兵器体系に防御的なものがあるとでも?
150 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 12:12:45.74 ID:dTd6dKRM
中国製のスッポンポン戦車とか、あるなら画像をくださいな
151 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 14:13:18.61 ID:yEpghCEm
過去の軍に関する質問(例えば日本海軍に関するもの)はここはお門違いですかな?
152 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 14:29:48.11 ID:wn+UFFU8
質問の内容がわりと専門的で、空母であるとか駆逐艦であるとか専門スレが立ってる内容なら
そっちで聞いたほうが詳しく正しい回答が得られやすいかもしれない
初歩的なものや全体的なもの、漠然としたものならここでいいかな
あまりに漠然とし過ぎなものはここでもダメよ
>>4
153 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 16:31:56.62 ID:+Q8bfskf
>>115 レーザー誘導弾のターゲットポッドが捉えた映像。
154 :
151 :2015/02/10(火) 18:36:21.09 ID:yEpghCEm
>>152 昔空母に乗ってたというじっちゃんの親戚に関しての物です。
経歴とか少し気になるところがあるんで、ここで聞くのはアリかなー、と。
155 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 18:46:46.43 ID:mVplcMag
質問を見てみないことにはなんとも言えん 書いてみ
156 :
151 :2015/02/10(火) 19:17:53.73 ID:yEpghCEm
太平洋戦争中に海軍に入ってた(と思われる)大叔父の経歴で質問があります。 大叔父は1922年11月の生まれで、学業を優秀な成績で修めた事から若くして海軍に入ってた事があったそうです。 一時期はあの赤城に配属されてた事もあったとか。 ミッドウェーも経験して亡くなったのは1943年1月だったそうです。満20歳。その際には地域の自治体主催で業績等が彫られた大きな石の墓が建てられ、戦後も25年近くは奇跡的に残ってたそうです。 その後破壊される事も無く、形をそのまま留めたまま建てられてた所に埋められたとか。 しかし今年に入って色々調べると、謎が幾つか出てきました。 はじめ、靖国神社に問い合わせると、戦病死や戦勝死、単純に戦地で亡くなった方以外は祭神として祀ってないそうなので、改めて死没地を調べると本籍地とありました。ミッドウェー後に軍籍を離れたのではとも考えられます。 祖母の話では大叔父は祖父の父、曾祖父の先妻の子なので詳細は分からないとしながらも亡くなった時は二階級特進して少佐(元々中尉のポストにいた)になったそうです。 墓が建っていたとされる所も、現在では一部の空き地を除いては、地域の共同墓地が建っており、仮に自治体の許可が下りて地中探査等をやったとしても、おいそれと掘り返せないようなので困ってます。 以上を簡単にまとめると疑問としては 1.いくら優秀だとしても戦前・戦中緒端の頃に18、19の人が中尉になれるなんて事は有り得たのか? 2.若い内に軍の雇用(?)の審査に合格し1度軍籍に身を置きながらも、離れる事が認められるケースとはどんな事由に因るものなのか。体験入隊なるものがあってそのまま本採用にでもなったのか? 3.軍籍を離れた時か、或いは本籍地で亡くなった時か、時期は不明ながら、戦死以外で軍から二階級特進を受ける、というのは有り得たのか。有り得たとしてどういう状況が考えられるか? 4.戦後GHQは敵愾心を煽るという事で、日本の各地にある、軍関係の慰霊碑を破壊したそうですが、私の大叔父の例の様に、GHQの目を掻い潜り、戦後もそうした大戦中に建てられた慰霊碑がそのまま残ってたという事例はあったのか? 大叔父の事は調べれば調べるほど謎ばかり出てきます。かつてあった墓碑を調べるのが一番なのでしょうがそれも簡単には出来ないので…。 どうか皆様のお知恵を借りたく質問いたします。
157 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 19:47:07.39 ID:BTEWK2Mo
現代の戦闘機は中長距離空対空ミサイルで敵航空機を漸減して航空優勢を確保するそうですが このミサイルを用いた漸減の戦術には「○○戦術」の様に名前が付いているのですか?
158 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:15:32.80 ID:6MxgrXrC
159 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:17:42.73 ID:6MxgrXrC
>>156 123はともかくとして、4はだれに聞いたんだ?
戦没者慰霊碑は普通に全国各地にあるんだが
160 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:33:56.06 ID:mloUOJAr
161 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:35:11.42 ID:6MxgrXrC
162 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:38:57.85 ID:7ahZEsAW
>>157 stagingとかincrementalとか見た事はあるが
用語として確立したものはないと思う
163 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:45:21.59 ID:hylzPOkK
>>146 > M777の射程なら尖閣諸島のあらゆる島から他の島が射程に入る。
> しかも、コイツはチヌークやオスプレイを使って迅速な展開が出来る。
>
砲兵が布陣できる場所は限られてるし
撃ったら即、位置バレしちゃうだろ
164 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:49:14.96 ID:mloUOJAr
165 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:57:46.29 ID:3P+3Idbq
何で飛行場って山けずってその上に作らないの? 山をまっ平らにして飛行場があった方が効率的だと思うんだけど だめなん?
166 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:08:26.84 ID:ivESts9e
>>165 まず滑走路分平地を作るコストが平地を買うより高い
次に山風の煽りを受けて大型飛行機が着陸困難
更には市街地から離れすぎて役に立たない
最後に軍事板の質問じゃない
167 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:08:46.50 ID:wn+UFFU8
>>165 軍用じゃないけど岡山空港とか広島空港とかコウノトリ但馬空港とか知らない?
んで軍用(軍民共用も含む)飛行場って、日本でも海外でも、元をたどれば第二次世界大戦
ぐらいのときに軍用飛行場として開設された場所を
もとから平らになってるんで、ジェット機や大型爆撃機の需要に合わせて拡張しただけのとこ
多いし、ゼロから造るよりずっと簡単で効率的だよね、それが
で、となると第二次世界大戦中に山を切り崩す大工事が出来た国があったかって言うと
ないだろ?
168 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:16:37.61 ID:xm1G0Asx
飛行場の標高が高いと霧が出やすい等問題があって、民間航空でも欠航が多くなる
169 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:25:42.30 ID:puer7EbN
飛行場て、「ただ土地が広ければいい」ってわけじゃなくて、 気流とか騒音とか周辺市街地とか、いろいろ問題があるの。 「牛車で飛行機運ぶくらいならなぜ名古屋市の真ん中に飛行場を」 なんていいだすやつまでいるけど、そんな簡単なものじゃないの。
170 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:46:31.56 ID:TqMiPYIw
>>156 本籍地がわかってて死亡した時の本籍も変わってないならその本籍地の役場に聞けばある程度の戦歴がわかると聞いたけど、いちど試してみてはどうか。
爺さんの従軍経験を書き込むスレがあった頃はそのへんを追跡調査するテンプレが確立されてたんだが、そのスレもずいぶん前になくなったみたいだし勿体無いな。
戦死してるなら遺族年金の関係で160の言うように厚生労働省に記録有ると思うんだけどな、あとホントに戦死なら靖国に入ってないのはなんでだろとも思うし。
基本人の記憶を元にした情報は色々途中で変換されて間違った情報が含まれてる可能性が高いので、聞かされた情報が全て合ってる事を前提にすると混乱する事になるかもね。
とりあえず、本気で調べるならまず検索対象が絞りやすい本籍地の役場から当たったほうがいいんじゃないの?厚生労働省は逆に検索対象が多すぎて回答くるまでそうとう待たされそう。
171 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 23:43:06.88 ID:bkbc85O8
飛行機は、というか空気を燃やして動力としていると必然的なんだが、 高度が高くなる→酸素が減る→出力が落ちる→離着陸時のリスクが上がる‥‥ という問題も意外とバカにできない。 おれ横田基地の近くに住んでるが、前身の陸軍福生飛行場を建設するときに そこら中を地質調査していちばん地盤の硬い所を選んだというジモ伝説がある。 実際地震あった時は都心より弱いからあながちウソとも言い切れん気がする。 もしかして:飛行場の立地は意外とフクザツ。
172 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 23:43:58.59 ID:vKE0mvNr
現在の叡智(戦術知識のみで兵器類の使用は不可)を使った場合 中世の軍隊に対してどのくらいの戦力差まで対応できるだろう?
173 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 23:48:57.24 ID:mloUOJAr
>>172 >>4 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
174 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 23:49:10.74 ID:bkObVxz6
WW2のドイツではSSが優遇されまくっていたというのは有名な話ですが そもそもSSってエリート部隊なのでしょうか? ポーランド戦では戦果の割に相当の被害を出してます というか初期は国防軍の方がSSよりエリートぽかったですし しかも戦争後半になって人材が消耗してくるとフランス人やら中東人やらアジア人やらの外国人を入れまくり フランス傭兵部隊のようになっていました こんな状態では国防軍よりも練度は低く弱かったのでは? SSはエリート部隊とされていますがどうも国防軍以下に思えます そして何故こんな彼らが優遇されまくり国防軍より優秀な装備を与えられたのでしょうか?
175 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 23:58:47.41 ID:mloUOJAr
質問つうより演説だよなこれ
176 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:08:13.79 ID:lDB6ofYY
読み返したら確かに演説っぽくてワロタ でもSSってポーランド戦では戦果の割に大被害出したし(兵隊は必死に戦ったが指揮官が技量不足だった 長い伝統を持つ国防軍と違いSSは組織が出来てまだ数年の真新しい部隊なので仕方ないが つーか戦争前は国防軍のほうがSSよりエリートぽかったし) しかも戦争後半になると人材不足からイスラム人やらアジア人やらロシア人やらフランス人やら入れまくった多国籍軍と化すという なんかこうして見るとSSってエリート部隊どころか2流部隊にすら見える SSはエリートとされてるけど本当に優秀なエリート部隊だったの?って疑問に思うし てかなんでこんな彼らが国防軍より優遇されたの?
177 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:10:59.72 ID:idaxT4J8
>>166 あまりにデタラメで、そのデタラメっぷりが質問者を超えるぐらいなんで指摘しとく
> まず滑走路分平地を作るコストが平地を買うより高い
ジェット化に際して郊外の山間に移転した岡山空港・広島空港また高松空港もだが
旧空港は市街地に近すぎ周辺に建物が立ちまくっててとうてい滑走路を延伸するために
立ち退かせて買収するだなんてことは不可能、かりにしようとすれば天文学的な費用が
かかり反対運動が爆発し買収するまでにいったい何十年かかるかわからないということに
なる
現代では山を切り崩すコストなんてーのはそれに比べればずっと安い、この行はウソ
> 次に山風の煽りを受けて大型飛行機が着陸困難
そこまでの乗客が普段いないから中型機が運航されていても、岡山空港・広島空港・高松空港
はB747ジャンボジェット機も就航可能だし広島は過去実際に飛んでた実績もある、ウソ
海外ではアフガニスタンのバグラム空軍基地なんて標高1,492mだけどブッシュ大統領が
B747のエアフォースワンで乗り付けたことだってある、日常的にB747貨物便も飛んでる
> 更には市街地から離れすぎて役に立たない
新千歳空港が札幌市中心部からどんぐらい離れてるか知ってる?
広島や岡山も「遠くなって不便だわー不便だわー」ってみんな言いながらでも使ってる、ウソ
> 最後に軍事板の質問じゃない
まさか軍隊が一切飛行場を使ってないとでも?ウソ
あれ〜〜?1行も残らなかったよ
178 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:18:06.44 ID:pJZplTvv
そもそも質問者が思ってるほどエリート扱いされたり優遇されてたのか? 武装SSは志願制(という建前)だったからそもそも兵員が少ないし、大戦後半に急激に膨張したのはヒトラー暗殺未遂事件の結果空席になった国内予備軍司令官にヒムラーが就任して人員のやりくりがつけやすくなったからだし。 外国人が増えたのも成り行きで枯渇した戦力を補う受け皿となったからだし。
179 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:33:25.57 ID:nv3vEoiQ
>>177 飛行場な。空港じゃなくて飛行場な。
いいか、飛行場だぞ。
お前には絶対に理解できないんだろうけど。
では、ファビョった無茶苦茶反論レスをどうぞ。
↓
180 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:41:58.57 ID:idaxT4J8
>>179 怒り狂う前にwikipediaの「飛行場」のページでもちょっと見てみたらいいのに
「飛行場」という言葉の中に、軍隊が使用しない「空港」が完全に含まれるのよ?
だから飛行場についての質問は当然軍用の飛行場や基地を含むし
また回答の中に例示として民間空港をあげるのも当然のことなんだけども
181 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:51:58.37 ID:44u9CPlG
まぁ新宿渋谷あたりを買収すれば山崩すよりは高そうだね で? 不可能とは言わないけどさ 嘘と言いたきゃ制限が一切無いことを証明してもらわないとねぇ 成田がどうして嫌がられてるのか知らない中学生かな? 実際首都結ぶ空港であんな千葉の僻地にあるのバカとしか 軍隊が一切晩飯食わんとは思わんし、 今晩の献立スレもここで良かったんですかねぇ
182 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:58:16.86 ID:KSxlgcH8
>>176 ポーランド戦の頃は、ドイツ製の武器が足らずにチェコ製の武器で武装してたので、
ポーランド戦後の閲兵式で国防軍の将官から、あれどこの軍隊だ?と言われたのは有名な話。
183 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:03:33.93 ID:RdJggmy4
武装SS部隊の指揮官は突撃時には率先して先頭に立つものとされ、士官の被害が大きかったとも 聞くが──まぁ他の国や部隊でも士官の心得としてそういう傾向あったかもだけど。 >そして何故こんな彼らが優遇されまくり国防軍より優秀な装備を与えられたのでしょうか? 「独裁者の親衛隊だから」で済んでしまう気もしないではない。理屈や理性はそこにはない。
184 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:06:41.53 ID:XsMY9lRF
>>174 武装SSは開戦からバルバロッサ作戦くらいまでは兵員確保にも苦労してて
トーテンコップ(刑務官部隊というべきかな)とか戦闘兵員じゃない人員を転換した
部隊もあったくらいで装備も国防軍と違いチェコ製銃器が多かったりしてかき集めました
みたいな部隊が多かった
そんでもってナチズムというか血の気は多かったので戦果はあっても損害多い部隊で
イタリアの黒シャツ部隊みたいではある
185 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:16:36.33 ID:idaxT4J8
>>181 > 嘘と言いたきゃ制限が一切無いことを証明してもらわないとねぇ
その必要はないね
「必要はある」というなら必要があることを証明してねw
証明してって最初に言い出したのは君だから、まず君がやんなきゃ誰もついてこない
元は
>>> まず滑走路分平地を作るコストが平地を買うより高い
としか書かれてなかったんだから、金額に加え反対運動への対応かかる年数なども総合的に
加味したコストで「山を平地にするコストが平地の住宅密集地を買うより安い」事例を
それも1だけでなく3つもあげたんだけど
3つ反例があったらもう完全に真っ黒なウソじゃん
> 成田がどうして嫌がられてるのか知らない中学生かな?
> 実際首都結ぶ空港であんな千葉の僻地にあるのバカとしか
ロンドンだって近くて便利なヒースロー空港は発着枠ぎっちぎちで新規就航は困難で
新しい路線は46kmも離れたガトウィックに追いやられたりしてるよ、成田なみの遠さ
羽田が新C滑走路・D滑走路とできて発着枠に余裕できて国際線飛ばせられるようになったけど
その前は国内線だけでぎっちぎちで入る余裕なんて無かったんだから遠くて不便だろうが成田
に新空港作ってそっちに行ってもらうしか無かったのは常識的に考えれば仕方がなかったと
理解できること
>>> 更には市街地から離れすぎて役に立たない
とあるが、実際成田は嫌われてても役に立ってるし、それは広島岡山は書いたとおりだし、
新千歳なんて誰も近い丘珠使わないぐらいに役に立ちまくってるわけよ
どう考えてもウソだろ
186 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:16:47.03 ID:g0iVREWH
外人部隊でも反共北欧人の集団であるヴィーキング師団は異常に精強
187 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:34:23.58 ID:pJZplTvv
>>186 裏を返せば大戦初期の武装SSでも本国ドイツ人将兵の数が確保できなくて外国人頼みだったということ。
188 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:53:24.81 ID:jBEYMJC7
>>165 技術的には、可能
山を削って+残土で谷を埋め、ムリヤリ山間部に飛行場を作れる
しかし、堅い台地にアスファルト敷くだけ、と比較すれば、べらぼうな建設費がかかる
また、風(山岳乱気流)や霧や突発雪雨に、恒常的に悩まされる
物理的には素性の悪い(経済的にも対策費や維持費のかかる)不利な空港となる
巨額の建設費でも、都市部の土地買収費用より割安だとか、
周辺開発とセットで巨額建設費を回収するのだとか、
地元政治家と土建業の利権がががとか、
そういう「経済」と「政治」の話は、物理的な不利をくつがえすことがあるが、
ここは軍板なので捨て置く(静岡空港 が好例だ)
その気になれば山を削っての山岳飛行場は作れる
戦況の要請で、「デメリットは承知。いいからさっさと作れ!」となれば、作られるであろう
しかし物理的素性の悪い飛行場となる
189 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:56:04.66 ID:3HETYJ8e
飛行場のお話はそれぞれ別の条件想定してるから揉めるんじゃねぇの
190 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 01:59:00.95 ID:lDB6ofYY
なんかこうして見るとSSって2流部隊もいい所だな 今まで武装SSは精鋭のエリート集団だと思ってたけど エリート部隊どころかむしろ2流部隊?
191 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 02:01:09.38 ID:44u9CPlG
>>189 中学生が1匹いるだけだろw
まぁ論点が明確じゃないことも原因の1つだけど
192 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 02:04:10.26 ID:pJZplTvv
>>190 優秀な部隊もあったけどダメダメな部隊もありましたってだけの話なのに100点じゃなきゃ0点みたいな極端なことを言うから質問を演説扱いされてるんだけど理解できる?
193 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 02:09:41.36 ID:pJZplTvv
いろんな部隊があった武装SSが二流の軍隊なら装甲師団から大戦末期の傷病兵や壊滅した部隊の残余をかき集めた部隊まであった国防軍も二流の軍隊ってことになるんだがな。
194 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 02:57:54.25 ID:z+EBVH3D
WW2のフランス軍でナポレオンの親戚の子孫とかブルボン朝の子孫みたいなやんごとなき身分の将官って居ますか?
195 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 03:22:53.52 ID:0c5R+Nq/
196 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 03:37:05.23 ID:pJZplTvv
197 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 03:44:17.41 ID:pJZplTvv
198 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 04:16:28.88 ID:z+EBVH3D
199 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 04:28:30.92 ID:0c5R+Nq/
ヨーゼフ・ディートリッヒSS上級大将についてですが 捕虜になった際、尋問官の評価は軍事指揮官としての素質に欠けるというものだったそうですが 実際どうだったんですか? 詳解武装SS興亡史や武装SS全史を読むと、むしろ有能に書かれているのですが
200 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 04:51:18.17 ID:pJZplTvv
201 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 08:17:41.05 ID:RjyyT0+6
>>172 その設定、アーサー王宮廷のヤンキーを筆頭に、多くの小説を生んでいるけど
1冊だけお薦めすると「闇よ落ちるなかれ」
繰り返し読むのに耐えると言う、現代小説ではまれな傑作だ
202 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 09:03:04.54 ID:bBTvi8la
>>163 遅レスで申し訳ないが
それは従来の陸戦の常識にとらわれた考え方だ。
元々の戦場が狭く、機動の余地が無い島嶼戦では
位置がバレるというデメリットは存在しない(そこに居るのが当然に分かるから)
だからこそ、戦略レベル・作戦レベルの展開速度が重要になるんだよ。
撃ったら位置を変えて敵の反撃を躱すという戦術がそもそも使えず
先に展開を完了した方が後から展開しようとする敵を一方的に
撃ちまくることができる。
204 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 11:14:24.96 ID:foNt1oyK
ミリオタって実際はデヴよりガリガリの方が多いの?
205 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 11:23:43.31 ID:RjyyT0+6
おれが知る限りでは9割がデブだな ハゲも一般よりも多い
206 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 11:53:44.58 ID:YLajTdh8
>>202 > 先に展開を完了した方が後から展開しようとする敵を一方的に
> 撃ちまくることができる。
詰り中国軍に一方的に撃たれまくるということか
207 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 12:17:14.00 ID:e01LQYdF
>>174 根本的な話だが、SSは国家の軍隊じゃなくて党の保有する軍隊な
どうしたって政治的な思惑が絡んでくる
そしてその党の保有する軍隊しかないのが今の中共
208 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 12:20:41.05 ID:RjyyT0+6
だから10何年も前に党の軍隊から国家の軍隊に改編されたんだってば
209 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 12:21:51.50 ID:foNt1oyK
>>205 ちなみに知的なほど禿げるって言うけど、
軍人って禿多い?軍務ってかなり知的じゃないとできないでしょ?
210 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 12:24:09.88 ID:RjyyT0+6
>>209 いや、単純に帽子をかぶると禿る確率は高くなるし、ヘルメットだとその危険が3ケタほど跳ね上がるそうだ
知性は全く関係ない
211 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 12:26:21.07 ID:RjyyT0+6
だから職業上ヘルメットをかぶる時間が長い空軍軍人は若いころから禿てる奴が多い ベレー帽は禿る危険が最少なので、特殊部隊の兵士は比較的ハゲが少ないらしい
212 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 15:56:58.26 ID:tc7l1m4f
空軍なら面積の小さい略帽を被ってる時間の方が、遥かに長いと思うが
213 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 16:03:02.59 ID:bBTvi8la
そもそも、特殊部隊が全員ベレー帽をかぶってると 思ってる時点でもうね・・・
214 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 16:38:01.39 ID:6+POb+Wa
>>211 ベレー帽なんてただの略帽だろw今時どこの軍隊部隊でも被ってるぞw
215 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 17:09:05.19 ID:UjnmgnTs
ツイッタ―とかで軍オタと交流したいんだけどどうすればイイの? 軍モノに嵌るの初めてでどうしたらイイのか全く分からんし ボッチ辛い
216 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 17:15:13.25 ID:6BlM111I
銃で水中の標的を撃つと弾丸が破壊されてすぐ威力が無くなる、と水は意外と防弾効果があると知りましたが 中身の詰まった缶ジュースやペットボトルで壁を作った場合、防弾は無理だとしても弾丸の威力をどれぐらい減少させられるのでしょうか?
217 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 17:35:54.40 ID:Uh+HiyHN
>>216 いくら防弾効果がある程度あると言っても数メートルは厚さがないと普通に貫通するぞ
218 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 17:51:42.08 ID:6BlM111I
>>217 最低メートル単位の厚さが必要なのですね、失礼しました。
219 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 18:13:56.05 ID:zShBG50Y
220 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 19:02:42.39 ID:Jd/Z8LJ4
今の戦車で装甲の上に更に箱型のなにかを並べてるけどあれなんです?
221 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 19:07:14.11 ID:KSxlgcH8
222 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 19:21:59.11 ID:k2OiNZvl
「ブラックホークダウン」ていう映画の中で、作戦行動を上空から観察して作戦本部に伝える班がいるんだけど「c62被弾したc62墜落中c62墜落中」て報告した後にタイトルの「ブラックホークダウン」を 2回繰り返して言うシーンがある その発音が歌ってるみたいっていうかラップっぽいていうか、一回目と2回目のアクセントが全然違うんだけど、何かそういう決まりがあるんでしょうか? 重要な連絡事項は聞き間違いの無いようにメロディー付けろ、みたいな
223 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 19:26:03.73 ID:31UVbcZq
>>215 ・有名どころのミリタリ系作家をフォローする
・その時ミリ界隈で話題になってる単語を検索して、ミリオタのような発言をしてる人を探す
・ミリタリ系ぽい画像をアイコンにしてる人を探す。
とりあえず一つ目はミリタリ系ブログやってる人ならブログにTwitterのリンクも置いてるだろ。
224 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 19:30:23.45 ID:RjyyT0+6
>>222 たぶんね、演出上の都合で、実際に即してるもんじゃないと思うよ
225 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 19:48:45.33 ID:k2OiNZvl
>>224 ルールだとしたら中々ユニークだと思ってたので少し残念ですがスッキリしました
ありがとう
226 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 19:49:02.14 ID:xBECchBA
>>222 映画の動画見てきた
単純に1文目は繰り返しがあるから語尾上がっただけで、
特に決まりがあってとかじゃなく普通のしゃべり方だと思う
227 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:19:25.47 ID:k2OiNZvl
>>226 やっぱり思い込みだったのか
お手数かけましたありがとう
せっかく初めてこの板に来たのでもう1つだけ質問させてください
「ゼロダークサーティ」て映画で目標のアジトを強襲するシーンがあるんだけど、ターゲットがいるであろう物陰とかターゲットがいる可能性がある暗がりに向かって
強襲部隊の人が「ヤシム?ヤシム?」とか「ハサン?…ハサン?」とか、すごく不安げな小声で囁きかけるシーンがある
あれは決まりですか?それとも兵士の不安さを表現したかっただけ?
228 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:59:58.00 ID:xBECchBA
229 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 21:25:22.47 ID:k2OiNZvl
>>228 大変失礼しました
誘導までしてもらって
ありがとう
230 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:05:32.29 ID:4dHtJaj9
教えていただきたい 日本では軍艦や護衛艦のことを○○型といって、外国では○○級というのが一般的だけど 外人が日本の艦船について話す時なんかはクラスじゃなくきちんとタイプといってるんだろうか? 軍事無興味の人じゃなくてそっち系にある程度以上詳しい外人さんの場合として
231 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:09:33.94 ID:bBTvi8la
232 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:12:27.14 ID:8jFsyw7l
>>230 お前は何を言いたいんだ?英語に訳したらclassで受けるの当然だろ
艦船の○○型をtypeに訳すなんて聞いたことねえぞ
233 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:13:55.06 ID:V+YTmHOc
日本で大和や武蔵等の自国の軍艦が人気がある様に、他国でも自国の軍艦が人気があるんですか? 特にイタリアとか情けない限りの戦歴しかないローマとかでも人気があるのですか?
234 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:22:42.23 ID:8jFsyw7l
>>223 ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
235 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:35:14.04 ID:oO/5iDye
日露戦争で使われた即席手榴弾ってどんな感じなの?
236 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:41:24.71 ID:KSxlgcH8
237 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:59:20.97 ID:EbseFxUn
ナポレオン戦争時の騎兵の分類がよくわかりません 調べてみたところピストルで制圧したあとサーベルで突撃する胸甲騎兵や 偵察や肉弾戦を戦うユサールなどにわかれていたようですが 追撃や敵陣突撃はどちらとも行っていましたようですし運用に違いがあるのかもよくわかりません これらの兵種にはどのような違いがあり、また当時の指揮官たちもちゃんと使い分けていたのでしょうか?
238 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:21:52.42 ID:V+YTmHOc
239 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:26:09.32 ID:8jFsyw7l
>>238 他国が一国しかないとでもw個人的には大和型なんて無様な戦歴の
戦艦を例に出したら、ほかの国の戦歴なんてどうこう言えんわ
240 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:30:36.98 ID:4dHtJaj9
>>232 ではなぜ外国では日本艦もクラスで統一しているのに日本では型と級が混在しているのか知ってる?
241 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:32:15.01 ID:8jFsyw7l
>>240 今まで一生懸命それを調べてたのwご苦労様
242 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:33:14.87 ID:V+YTmHOc
>>239 大和型の戦歴が無様ですかねえ・・・人類史上、もう2度と起こらないであろうレイテ沖海戦という
大海戦に参加しているんですがねえ・・・。
無視って怖いおwwww
243 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:36:36.56 ID:8jFsyw7l
>>242 なんだってフルボッコにされた海戦に参加してるのが無様じゃないって
正気なのか?
244 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:41:44.29 ID:V+YTmHOc
>>243 当時の日本将兵は圧倒的な不利な状況で死力を尽くして戦ったんだぞ?
無様なんて無礼なこというなボケナス!
245 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:42:26.91 ID:EbseFxUn
レイテで何も戦果あげてないじゃん 武蔵が航空機相手に奮闘したぐらい
246 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:44:45.94 ID:8jFsyw7l
>>244 いや、最初に無様と言い出したのあなたですしwところでほかの二隻の戦歴は
大和の比じゃないほど無様だと思うんですがそれも私の無知なんですかねー
247 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:45:31.67 ID:4dHtJaj9
>>241 いや俺は知らないから知ってる?って聞いてるんだけど日本語わかんない?
248 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:45:44.21 ID:8jFsyw7l
おっと情けない戦歴で無様とは言ってませんでしたね 申し訳ないw
249 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:48:47.52 ID:8jFsyw7l
250 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:49:06.92 ID:Uh+HiyHN
どっちも面倒だな NG安定
251 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:53:31.19 ID:4dHtJaj9
>>249 それは
>>232 でアンタの回答があまりに稚拙だったので別のアプローチをしようと思ったから「ではなぜ」と書いたんだけど
語法段階で日本語わからない人?
252 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:54:39.63 ID:s+aPjTnz
そこは「知ってたら教えてくれ」みたいに書けば角は立たなかったんじゃないかね
253 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:57:17.47 ID:N4cjbIjJ
「アンタの回答があまりに稚拙だったので」 「語法段階で日本語わからない人?」 尋ねる側なのに挑発する気に満ちておりますな そしてそれを早々に見抜かれてた、と
254 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:01:30.76 ID:9B8llJnz
>>253 そりゃそうだよ俺は最初にきちんと、教えていただきたい、と書いてあるのに
まともに答えられもしないのに揚げ足取りみたいな回答ばっかしてくる人間に礼節を尽くすつもりはない、当たり前のことだろう
255 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:04:09.28 ID:R/xLdFoN
>>251 ではなぜ〜のに〜知ってる?
どう見ても反語表記ですw日本語疑問文としては不適切
>>252 こんな相手に戦車のように同一の設計図で大量生産できるもの(型:type)と異なって、
船はいわゆる同型艦でも完全に同設計のものがないから級(class)
で受けるのが本来だったんだけど、工業技術の進歩に伴って
型と級が混同されるようになっていったと一々丁寧に説明したくもない
さらに改装も型(model)と書くから更に混同が
256 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:05:13.20 ID:R/xLdFoN
>>254 アラ懇切丁寧に答えちゃったわw答え求めてなかったのかそれは失礼
257 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:08:31.07 ID:MAHoEW/t
稚拙な奴増えたなと思った 春休みか入試休みなのかしら?
258 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:11:34.25 ID:/wOdEnQZ
>>237 ナポレオン戦争の話なら
胸甲騎兵は名前通り胸甲をつけている。
ユサール(軽騎兵)はつけてない。
胸甲騎兵の主任務は会戦で機動力を活かして敵の隊列を銃やサーベルなどで突き崩すこと
ユサールは偵察や相手の偵察の排除、敵先鋒の撹乱など機動力を活かした遊撃的な任務が主任務。
無論状況によっては損害覚悟でユサールを突っ込ませることもあるだろう。
259 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:19:55.33 ID:9B8llJnz
>>255 オマエみたいに普通に答えりゃ何の問題もないことを
>>232 みたいなろくな知識もないくせにしゃしゃり出てくる
汚物みたいなのがいるから困ったもんだな
同じ住人としてちゃんと躾けとけよ
260 :
232 :2015/02/12(木) 00:23:32.28 ID:R/xLdFoN
261 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:31:36.70 ID:4cext1kD
ないのは知性だけじゃなく品性もだな
262 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:36:59.61 ID:ngASlOba
躾が足りないのは ID:9B8llJnz の方だろうな バカにインターネッツを与えてはいけない…
263 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:40:53.94 ID:9B8llJnz
>>260 そういう見苦しい知ったかをするような人格を直せっつってるの
まあその前に最初から謎の高圧姿勢とかの根本的なのを治すほうが急がれるんだが、
子供ならまだしも大人でそれでは治療も厳しいかもな
まあ頑張ってくれ、じゃあな
264 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:45:03.28 ID:R/xLdFoN
>>263 お前は答えほしくなかったようだけど、俺は答えちゃったんだよなー
それに対する大人の対応すら未だにできない奴がなにほざいてるんだかw
265 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 01:45:17.43 ID:+OLsn2Zw
>>258 例えばミュラはユサールですが積極的に敵の側面攻撃などに参加し活躍しましたよね?
これはミュラ(ナポレオンの指揮)が例外だったということでいいのでしょうか
266 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 01:57:28.77 ID:cwj62Tjg
銃の内部パーツにクロームメッキがしてあるそうですが 使っているうちに剥がれてこないのですか? それより、ステンレスみたいなクロームを含有してる合金材の方が 錆びにくいと思うのですが?
267 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 02:08:50.53 ID:/wOdEnQZ
268 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 02:10:55.38 ID:90rCmrf6
ステンレス製の銃はあるが 高い 材質が硬いため製造が難しい→精度等の低下 なんかで実用にはあまり使われない メッキはよくわからん
269 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 02:13:55.39 ID:/wOdEnQZ
270 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 02:16:26.79 ID:90rCmrf6
機関部クロームメッキはいろいろ不具合が起きるんでで普通使わん しかし銃身のはなんで禿げないんだろうな?
271 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 02:38:21.70 ID:hH11jvHk
>>266 銃身用のステンレス材を高炉メーカーにロット特注せにゃあかんから、数捌ける会社でも割高販売になる
メッキ言っても内径が変わるほどの厚みだし、剥げる迄にはライフリングがお釈迦かと
272 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 03:04:50.20 ID:+OLsn2Zw
273 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 08:34:59.26 ID:4E+4tk+g
>>266 銃身の内側をクロームメッキすると、摩耗しにくくなり、また清掃も容易になります。
274 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 10:58:10.13 ID:dfq4RmnV
275 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 11:01:12.50 ID:dfq4RmnV
276 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 11:16:35.11 ID:4p/dmNTu
対ISILの米軍地上部隊はどの部隊が参加しますか?
277 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 11:24:16.82 ID:0oDJWhd/
乾ドックに軍艦入れて整備してたら軍艦がぶっ倒れて大惨事になった みたいなことの例ってありますか?
278 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 11:27:06.97 ID:9GnEMYHe
自衛隊のヘリからの低高度パラシュート降下訓練なんですが、ファストロープやリペリングができない状況を 想定してのパラシュート降下なんだと思うんですけど、じゃあ具体的にどういう状況なのかが思い浮かびません ファストロープやリペリングができないけどパラシュート降下ならOKって状況をスカポンタンな私に教えてくだい それとも別の理由があったりしますか?
279 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 11:37:49.05 ID:tJaZA0Hp
あなたもネットで告発しませんか? ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件
280 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 12:05:20.83 ID:jF7kQnWL
>>278 低高度って言っても300mとかはあるわけで、その高さからロープで降りられるんならどうぞ。
281 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 12:05:46.81 ID:E+6ljhxc
>>277 建造中の巡洋戦艦天城が関東大震災で、ドック内で横転。そのまま廃艦になってる。
282 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 12:07:25.27 ID:dfq4RmnV
>>278 根拠なしで書きますが、低高度とはいえパラシュート降下の高度だと
ロープは無理なんじゃ。
283 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 12:51:12.89 ID:dfq4RmnV
>>281 すなおに「あの横転女王」と書いて下さってもいいんですよ。
284 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 13:32:21.34 ID:msG1fEAW
>ファストロープやリペリングができない状況を想定してのパラシュート降下なんだと思うんですけど、 まずそこから違うんでね?
285 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 13:52:55.06 ID:GQy88ZiU
近世あたりには、日本刀も海外に輸出されていたようですが 輸出された刀の産地はいったいどこが中心だったのでしょうか。 資料やどのような検索ワードを使えば調べられるか、教えていただけると有難いです
286 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 14:07:01.82 ID:UKoc4eWs
>>223 ありがとー!!
ってミリタリー作家は荒巻スカルチノフぐらいしか知らないや・・・
がんがる!!
逆に自分もミリタリっぽいアイコンにしてみる!!
287 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 14:18:07.97 ID:dfq4RmnV
288 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 14:18:43.15 ID:dfq4RmnV
289 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 14:21:09.98 ID:/wOdEnQZ
>>285 そういう調べ物なら「日本刀 輸出 産地」あたりを真っ先に思いつきそうなものですが。
290 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 14:22:36.97 ID:9GnEMYHe
278なんですけど質問の仕方が悪いというか日本語がおかしいかったですかね? ファストロープやリペリングができない、つまりヘリが地面近くまで降りられないような地形ってことですよね? っていう自分の思い込みというか先入観があって、そういう地形でパラシュート降下しても大丈夫なんですかって 意味で質問しました。 つまり、逆にパラシュート降下出来るような地形ならヘリなんだからファストロープやリペリングでいいのでは? 何でヘリからパラシュート降下する訓練してるのだろう?どういう状況を想定しての訓練なんですか? って意味の質問です。
291 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 14:36:01.54 ID:dfq4RmnV
>>290 地形に限らないでしょ。
ロープ使おうと思ったら時間もかかるし発見されやすくなるし攻撃受けたら無抵抗。
292 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 14:54:28.05 ID:9GnEMYHe
293 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 15:08:37.46 ID:GQy88ZiU
>>287 誘導ありがとうございます
>>289 備前長船か、近現代入ってからの情報ばかりでして
数打ち物の産地なども知りたかったのです
294 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 15:42:25.47 ID:/wOdEnQZ
295 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 17:43:00.09 ID:Hrdg25ZS
よくシリア内戦等の映像でAKシリーズのマガジンを左手で保持しながら射撃する映像を見るのですが、あの打ち方はマガジンキャッチ破損や給弾不良を起こしそうなのですが、問題等はあるのでしょうか。
296 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 17:52:58.93 ID:dfq4RmnV
>>295 おっしゃるとおり、給弾不良や故障の原因になりますが
それ以外にも銃をマガジン越しに把持する事になるのでコントロールしにくくなる
前床より後で把持するため、銃全体を素早く、的確に振り回すのに向かない、などのデメリットもあります。
297 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 18:04:42.36 ID:LBKjQQoZ
>>290 ファストロープやリぺリングはヘリにホバリングを求めることになるし
そんなのんびりしたことやってたら撃墜されちゃうじゃん
298 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 18:29:40.87 ID:Hrdg25ZS
>>296 ありがとございます。
ついでにお聞きしたいのですが、かの撃ち方には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
私は構え続ける時、左腕が通常の構えより楽そうという事位しか思い付かないのですが…
299 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 18:29:50.43 ID:34+fMnZq
>>295 ロシア製はまだしも、中国製などはフォアグリップが過熱して持てなくなるので、マガジンを持つしかない
300 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 18:47:08.15 ID:dfq4RmnV
>>298 セオリーに反して乱射すると
>>299 氏の書かれているとおりになります。
また、長い事持ち歩き続ける場合には「少し楽」がエラい違いになる事もあります。
本来はそれでも射撃を開始する時に持ち帰るべきなのですが、なにぶんきちんとした
訓練も受けていない連中なので
301 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 18:53:01.39 ID:SPBoJRIv
雑誌「軍事研究」の三月号をはじめて買ったのですが 内容が難しく感じました どうすればもっとわかるようになりますか?
302 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 18:57:47.50 ID:LBKjQQoZ
>>301 読み続けること、それが一番
ブックオフ辺りでも結構みかけるから、2年分ぐらい読みこなせば
ここにいる連中に負けないぐらいの知識を蓄積できる(どのぐらい
まで理解できるかは別の話)
303 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 18:58:43.80 ID:LBKjQQoZ
おっと「2年分ぐらいのバックナンバーを読みこなせば」に訂正
304 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 19:37:32.34 ID:Hrdg25ZS
>>299 命中精度ならともかく排熱については中国製とロシア製とそこまで差があるのでしょうか。
305 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 19:47:53.53 ID:LBKjQQoZ
銃の排熱はもっぱら素材の材質にかかっていて、ロシア/旧ソ連の素材工学は大昔から世界の最先端だけど 中国は戦前の日本のレベルに達しているかどうか(つまり輸入品の分析はできるがどう作ればいいかまでは わからない)
306 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 19:53:19.10 ID:weysdTbL
銃弾や銃身の種類にもよるでしょうが、銃を離れた敵に向かって適当に撃って、超まぐれでも命中すれば相手を殺傷できる 距離はどのくらいでしょうか? ありふれた 5.45ミリ弾、5.56ミリ弾、7.62ミリ弾(NATO弾とラッシャン弾)、12.7ミリ弾だとどの位の距離飛んで まぐれでも当たれば殺傷力があるでしょうか?
307 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 19:56:43.72 ID:90rCmrf6
拳銃弾でも高さ1.2mから水平にうって地面に着弾するまで十分なエネルギー持ってたとかいう実験結果があったような
308 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 19:57:45.38 ID:90rCmrf6
十分にってのはもちろん体に当たったら殺傷可能なという意味で
309 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:06:00.87 ID:AiCfQ1BU
F-15Eの搭載重量11tって CFT満タンにした上で兵器を11t積めるのか、CFT+兵器で11tまでなのかどっちなのでしょう?
310 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:26:45.79 ID:34+fMnZq
>>304 実際中国軍ではマガジンを持って撃つように指導している
一方この過熱について、GUNだかコンバットマガジンだったか記者がロシアの軍人に聞いたところ、何の話だ?って感じで、そっちでは問題になってなかったそうな
311 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:32:52.26 ID:34+fMnZq
>>306 「戦争において、一人の戦闘員を殺すのに使用される弾薬は第一次大戦ではおよそ8千発。それが第二次大戦では約5万発に増えた。 そして、ヴェトナム戦争では戦闘員一人の殺害につき弾薬約20万発消費された」
狙ったのと適当に撃ったのを合わせてこれだから、適当に撃っただけならどれだけ命中しないものかは推して知るべし
312 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:35:10.81 ID:R/xLdFoN
なんか誤読してる気がする
313 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:46:12.78 ID:NFKGWg9N
「ひゅうが」と「いずも」って、性能では「ひゅうが」のほうがええんのん?
314 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:48:40.67 ID:68iQcXvd
>>313 「性能」とはなにか定義してもらわんと誰も回答できんし、そもそも就役してない艦を評価するのは無理
315 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:48:53.90 ID:90rCmrf6
性能と言うか戦闘能力ならひゅうがの方が上 いずもはでかくなった代わりに装備を簡略化してるから値段は大体同じ
316 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:02:53.93 ID:Cw3rrUqi
>>295 先頃、アメリカの射撃場で子どもに機関銃撃たせたら隣の教官撃ち殺しちゃった、
なんてニュースが流れてたが、実際よくあることらしい。
特にAKは反動が大きく、フルオートで撃つと銃身が跳ねて、隣の味方撃ち殺したりする。
なので右利きなら左手でしっかり銃身押さえ付けて撃つのがセオリー。
なんでマガジン持ってるのかまでは知らないけど、恐らくそういう理由かと。
317 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:20:51.76 ID:wacJ5oqG
空母の戦闘能力って艦載機の運用能力じゃないの?
318 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:22:04.10 ID:E+6ljhxc
>>304 ちょっと前につべで、ドラムマガジンをフルオートで打ってる動画で2マガジン目で発火してるものを見た。
319 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:25:27.62 ID:90rCmrf6
>>317 どっちも今のところ空戦できるようなの載せられないし
単艦での戦闘ならひゅうがの最大搭載数でも十分だし
となるとVLSやらFCS-3積んでるひゅうがの方が単艦なら上(いずもはFCS-3廉価版だし)
320 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 21:43:20.63 ID:4E+4tk+g
321 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 21:45:26.39 ID:4E+4tk+g
>>301 >>302 氏に蛇足するなら、ひっかかった単語をとことんWikipediaで良いから調べる。
ただ日本語Wikipediaの兵器関係は旧日本軍、自衛隊以外については
誤りが多々あるので盲信しないように。
322 :
system ◆system65t. :2015/02/12(木) 21:47:01.47 ID:4E+4tk+g
323 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:02:45.12 ID:R/xLdFoN
>>322 久しぶりに見にいったらhomeが404出るな
324 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:03:45.71 ID:NFKGWg9N
「いずも」には護衛艦がけっこう付くの?
325 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:20:46.54 ID:x20ufWg9
>>266 メッキ(というか広義のコーティング全般)にも色々有りまして、おそらく貴方は日常に見かけるような「錆止め兼装飾用」のメッキをイメージしていると思いますが、
工業用に耐久性(対摩滅性)を上げるためのコーティングも多種有ります。
興味が有るなら工業用ドリルのカタログでもネットで見てみればいいですよ。
んで、私はメーカーの人じゃ無いので予測を含みますが、銃身内部に施されてる"メッキ”というのはそういう「対摩滅性を上げて銃身命数を上げるためのコーティング」だと思われます。
一般に説明する際に上記のコーティングをいちいち説明する手間を省く為に「メッキ」という単語を使ってるだけでしょう。
326 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:24:57.49 ID:/wOdEnQZ
>>324 現在ひゅうがが配属されている第1護衛隊群第一護衛隊がDDH(ひゅうが)+DDG(はたかぜ)+DD(むらさめ)+DD(いかずち)なのでそれに準じた編成で状況に応じてプラスマイナスされるだろう。
ひゅうがよりも大型で重要な護衛対象なのでこれよりも新しい艦艇がつくかもしれない。
DDH=ヘリコプター搭載護衛艦(ヘリ空母)
DDG=ミサイル護衛艦(防空を主任務とする駆逐艦)
DD=護衛艦(対潜・防空を任務とする駆逐艦)
327 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:27:41.08 ID:x20ufWg9
>>324 個艦防御用の兵装はCIWSと近SAMしか無いから、戦闘目的で行動するならイージスなり連れて行くのが必須だろうね。
あと、まともな回答が欲しけりゃまともな質問書け、小学生か?
328 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:49:02.65 ID:SsdMhF5m
第二次大戦中、兵士に支給された腕時計についてなのですが 当時、高級品だった腕時計を、歩兵全員に支給していたのか疑問に思いまして…。 その頃の軍用腕時計というのは、どういう役職の人に、どういう品質のものが支給されていたのでしょうか? また、現在において軍人が身につける腕時計というのは、個々人の私物なのでしょうか?
329 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 23:03:22.82 ID:Hrdg25ZS
>>328 時計は基本私物が多く、使っている人は主に士官。(時間を正確に知るのに必要なため。)
軍用のものを付けているのはソ連など共産国が支給してたりする。
現在も私物が多いが、Gショックが多い
330 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 23:10:49.90 ID:/wOdEnQZ
331 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 00:07:15.43 ID:FivXIcce
装甲車にプロペラとりつけてその先端にマシンガンをつけて回転させながら撃ちまくれば無敵ですか?
332 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 00:16:31.46 ID:wUGd8E5Z
先日Amazonでダミーカートを物色していたところ、弾頭は本物と同じくらいの大きさのアルミか 何かに付け替えた20mm砲弾というのを手に入れました。12.7mmも買えるようです。 これ以上の口径の砲弾(火薬などを抜いた実物か完全に別素材のレプリカかは問わず)を 手に入れる事は可能なのでしょうか?できればAmazon(通販)可能・国内で入手可能な範囲で お願いします。海外なら売ってたとして、入管で引っかかりそうな気もしますが‥‥
333 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 00:34:16.18 ID:l0V4bMD/
>>332 去年だったら、某アニメの影響で戦車砲弾の実物大だきまくらが売ってたんだけどね。
334 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 00:38:40.56 ID:qrhTt+Q6
335 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:42:30.18 ID:I5NkOgxC
>>333 ワンフェスで類似商品が別メーカーから出るような告知がされてたと聞いたような
336 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:46:01.32 ID:wUGd8E5Z
>>333 >>335 下手にそっくりに作るより明らかに模倣品だし、郵便で送っても何の問題もない
いいアイデアですよね。でもやっぱり本物にクリソツな方がいいなぁ(´・ω・`)
337 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 07:25:33.33 ID:LuhdoWpQ
アルバコアってサルベージされたのですか?
338 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 08:23:22.34 ID:47G2QmA5
野戦任官は元に戻りますが、 戻ったあと、同じ階級の人より昇進しやすくなったりするのでしょうか?
339 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 08:40:33.08 ID:73D1dlHe
ソ連軍ではそうだった 他の軍のことはわからない
340 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 09:10:42.13 ID:EnvZpS4S
WW1の浸透戦術で重砲ってどうやってでこぼこの道を前進させてたんですか? デッカイ大砲無いと突撃する部隊の兵装は心もとないし歩兵の運動に砲兵が付いてこれないと徒労に終わると思うのですが
341 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 09:25:26.28 ID:+dA8Abky
そんな物使わない、 直接照準で撃つ支援火器は、76mm野砲(ロシアからの捕獲品)とか、もっと小さい砲
342 :
system ◆system65t. :2015/02/13(金) 10:40:19.03 ID:3B4UJ9JC
>>332 いっそ発泡スチロール削ってタミヤファインサーフェイサーかけて
アクリル絵の具で塗ったら(汚し入れて)?
343 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 10:44:46.35 ID:THZLqwf3
344 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 12:01:16.41 ID:wUGd8E5Z
>>340 長射程の砲兵はそもそも直協支援しないもんだが‥‥
1)射程に余裕のある場所に展開する。
2)A群とB群に分けて交互に前進させる。
3)マクラ木や砂利を敷いて何が何でも移動させる。
軍隊は「できません」じゃなくて「やる」ところだからねぇ。
345 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 12:03:37.86 ID:j2mgs+oo
これはまた議論を呼びそうな一行を加えたな…
346 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 13:29:38.42 ID:7Poh+2tj
>>342 外形の概略は画像検索で見つからなくもないが、注意書きとかシリアルナンバーとかの細かい部分がね‥‥
347 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 13:30:09.49 ID:Z5KdRIdW
>>340 取り合えずは、YouTubeに上がっているBBCドキュメンタリー「The Great War」で、悪路?での野砲その他の移動の様が見れますよ
>>344 さんの
>軍隊は「できません」じゃなくて「やる」ところだからねぇ。
に近いもの
馬匹牽引中隊が損害を省みず自軍火砲の回収に従事させられた時の回想とかも
(1960年代、従軍者が御存命の時代の番組なので)
348 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 14:22:13.04 ID:CSGkr3wU
>誤りが多々あるので盲信しないように お前がなー
349 :
system ◆system65t. :2015/02/13(金) 14:22:27.29 ID:3B4UJ9JC
350 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 17:55:28.97 ID:4F777/ke
砲兵陣地に攻め入った部隊が大口径榴弾の直射で返り討ちにされた例はありますか?
351 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:01:34.14 ID:SeKlmm82
米陸軍の部隊編成について。例えば第1騎兵師団 第1旅団戦闘団に、第5騎兵連隊 第2大隊と第8騎兵連隊 第2大隊。 第2旅団戦闘団に、第5騎兵連隊 第1大隊と第8騎兵連隊 第1大隊。 なぜこういう分け方にしたのでしょうか?連隊をばらしています。 第1旅団に第5騎兵連隊第1、第2大隊。第2旅団に第8騎兵連隊の第1、第2大隊といった感じに 同じ連隊を同じ旅団内に存在させないのは、なぜでしょうか?
352 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:11:59.75 ID:ki5djcuZ
V2ミサイルについて質問です。 レマーゲン鉄橋破壊のためにV2ミサイルが使われたという話を聞いたのですが、かの様な都市爆撃以外の使用に使われた事は多かったのでしょうか。
353 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:12:46.14 ID:ki5djcuZ
使用→目的
354 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:21:55.81 ID:73D1dlHe
>>352 V2のCEPはたしか4qぐらいで、点目標の攻撃にはまるで向いてない
ドイツ側もその辺りはよくわかっていた
355 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:23:20.90 ID:73D1dlHe
>>350 「攻め入った」の定義による
ドイツの88は普通に直射で敵を打撃していた
356 :
system ◆system65t. :2015/02/13(金) 18:28:00.28 ID:3B4UJ9JC
357 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:32:35.56 ID:taKYi+Yj
>>351 米陸軍では連隊がほぼ形骸化、つまり名前だけの存在になってる
その例で言えば、第5騎兵連隊の第1大隊と第2大隊は互いに独立した別個の部隊なので
わざわざ同じ旅団戦闘団に配属する必要がない
358 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:35:46.37 ID:4F777/ke
359 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:40:05.50 ID:73D1dlHe
>>356 正直言って、非常に混乱してる印象を受ける
360 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:41:06.97 ID:73D1dlHe
>>358 だからどのような状況を「攻め入った」と認識してるのか、まずその説明を
361 :
system ◆system65t. :2015/02/13(金) 18:43:19.50 ID:3B4UJ9JC
>>359 お目汚し申し訳ありません。
好サイトをご存知でしたらご教示の程、よろしくお願い致します。
362 :
system ◆system65t. :2015/02/13(金) 18:45:25.87 ID:3B4UJ9JC
>>360 横からですが、通常砲兵陣地は周囲に警戒部隊を配置していますから、
その部隊と交戦し、突破を試みてきた状態を「攻め入った」と解釈するのが
妥当チョコ、そんな気がするチョコ。
363 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:32:07.48 ID:cMd6Y3ib
セーラー服は、誕生した当初は、水兵の作業服・戦闘服として使われていたようです。 今は、作業・戦闘にはセーラー服を着ず、それに適した服を着ています。 セーラー服が、作業服・戦闘服として使われなくなったのは、いつ頃、どの海軍からの事でしょうか? 逆に、セーラー服を最後の方まで作業服・戦闘服として使っていたのは、どの海軍がいつ頃までの事でしょうか?
364 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:51:59.41 ID:ki5djcuZ
365 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 20:20:00.28 ID:Epfxx4vO
>>363 海上自衛隊でも海士の制服はセーラー服
当直員として舷門に立直したり、正式なイベントで入港するときとかに着てる
366 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:07:43.03 ID:rjg+MgVu
367 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:12:10.18 ID:73D1dlHe
最大搭載量なんて、ざっくりいうとパイロン容量の単純合計みたいな、単なる計算上の数字で 実態とはかけ離れてるから意味はほとんどない A-7なんて最大搭載量はA-6A初期型を上回っていたけど、実際のミッションでの搭載量は 4tを上回ることはまれだった A-10もカタログはともかく、実際のミッションではASMが6発とかがほとんどだし
368 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:18:57.16 ID:I8EqFN8E
腕が結構太い女性が大口径の拳銃を 発射した時、反動で拳銃が額を直撃してしまう動画をいくつか見たのですが、 あれは何が悪いのですか?
369 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:24:07.64 ID:hJTsKn+5
370 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:40:41.04 ID:Gsl3ZL6D
>>368 射った時の反動で構えた肘や肩を支点に跳ね上がってくる。
ライフルならストックをちゃんと肩に当てていなかったり、ピストルなら構えた肘に力を入れてなかったり。
371 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:06:55.16 ID:z0TGwk2X
攻殻機動隊で地面に降りるなよ、空対地ミサイルをロックオンされたら逃げ切れん。っていうセリフがあるんですが、なんで地面に降りなければロックオンサれないのでしょうか?
372 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:12:27.64 ID:Fke20j9P
373 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:17:43.65 ID:XKbrOpm6
在日米軍について質問です 軍人さんの日本への入国手続きはどのようになっているのでしょうか? 緊急の軍事行動の場合は、基地その他米軍施設内になら通常の入国審査は不要のようですが 普通に日本勤務の辞令が下った場合は、観光客やビジネスマンと同様の入国審査を受けるのでしょうか それとも米軍専用の入国審査施設や手続きのようなものがあるのでしょうか
374 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:29:46.02 ID:ps54v1Pf
戦争に関して、敵国の民間資産の扱いってどうなるんでしょうか 例えば、現代日本だと、民間の製鉄所が長大で深い港を持ってたりしますが そういうところを上陸地点に選んだりすることがあるんでしょうか? きな臭くなってきたら、そういう民間施設にも自衛隊を派遣したりするんでしょうか?
375 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:31:03.38 ID:Mw1Z9bt/
>>373 米軍の身分証明書は日本ではパスポートと同じ扱いを受けるので入国審査は無い。
ちなみに、海上自衛隊の身分証明書もアメリカでパスポートに準じた扱いを受ける。
376 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:38:49.83 ID:Gsl3ZL6D
>>374 戦争に関して、敵国の民間資産の扱いってどうなるんでしょうか
例えば、現代日本だと、民間の製鉄所が長大で深い港を持ってたりしますが
質問の前半と後半がつながってないんだが。
377 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:41:43.86 ID:z0TGwk2X
>>372 そちらで聞きます
ありがとうございました
378 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 00:05:57.22 ID:WCR1QZrQ
ゲームのwikiで「戦争がなければ赤城は大鳳就役にあわせて練習空母に」 という記述を見ましたが、根拠が示されていませんでした。 なにかそういった文献などはあるのでしょうか。
379 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 00:09:30.40 ID:Xh6HbGn5
WW1の塹壕戦の普段の戦闘や突撃とかって何人ぐらいでやっていたのですか? 小説の西部戦線異状なしだと班行動に見えます。 それとも小隊ぐらい?
380 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 00:10:24.84 ID:TRsEFI6q
>>378 とりあえずそのwikiのリンクくらいだしてくれないと、編集した奴の思い込みとしか回答できないぞ。
381 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 00:17:19.91 ID:WCR1QZrQ
382 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 03:09:54.91 ID:U3iwJ1kM
383 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 08:47:12.32 ID:xumWSovD
>>374 状況によりさまざまだが、戦争中は自国領土内にある敵の資産は接収する例が少なくない
戦後、接収を解除した例もしなかった例もある
後半は質問意図がよくつかめないが、今のところ自衛隊が民間資産を無制限に(相手の同意なく)
作戦目的に使用する法的根拠はないと考えられる(多数説であり、実際の局面でどういう解釈が
飛び出るかは別の話)
384 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 08:56:46.62 ID:8qLQNkjW
>>374 の二行目以降は、多分それぞれ
「占領後の拠点として適切な民間施設があるとして、侵攻作戦時に
そこを利用する前提で侵攻作戦を計画することはあるのか?」
「そういう『敵側が侵攻時に利用しそうな民間施設』は開戦前に
自衛隊の防衛目標になったりするのか?」
当然両方あり。占領後に接収して利用する以外にも攻撃目標として
民間施設が狙われることもあるし、日本だと「重要防護施設」として
原子力関連施設や政経中枢、国民保護に必要な情報伝達ルートである
大手マスコミ、石油コンビナードなんかが指定されて、有事の際には
自衛隊が出動して防衛にあたる事になっている
385 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:01:52.45 ID:lKoc2EEd
ミリタリーウォッチのベルトはナイロン製であることが多いのですが 軽量で取り扱いがしやすいためなのでしょうか
386 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:04:49.69 ID:0AuNfzN0
>>385 金属製は突起物に引っかかると怪我するし
ゴム製は泥や潮風に触れ続けると劣化して切れる
387 :
374 :2015/02/14(土) 09:12:33.46 ID:o8j4G4Ae
388 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:16:38.38 ID:G4wWi4vY
質問です。 本邦の自衛隊はPKOなりで海外に行くたびに時限法を立てていますが、これは憲法9条の制限があるからなのでしょうか? 戦前の日本軍や、現代の先進諸国の軍隊でも、出兵や何かしらの海外派遣前にはいちいち法律を定めていた(いる)のでしょうか?
389 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:21:56.29 ID:0AuNfzN0
>>388 憲法9条があるからじゃなくて、自衛隊を海外に派遣するための基本法が無いから。
どんな時に派遣する。国会の承認はどうする。細部は誰が決める。
という基本法を決めておけば別に9条があっても派遣できる。
実際、イラクやインド洋や海賊対処には9条があっても行かせてるしね。
戦前の日本や他の国でもこういう法律をあらかじめ作ってる国では派遣してる。
日本以外に個別法で対応してる国があると聞いたことは無いが、無いという確証は知らん。
390 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:25:19.61 ID:xumWSovD
>>388 9条と直接の関連はない。日本国内の政治情勢の要請による
戦前の日本軍は勅令によっていた
今の先進国は海外派兵に関する恒久法を整備している国が
大半で、安部内閣も今国会で恒久法の制定を進めようとしている
391 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:25:56.77 ID:Z9bMU6sH
戦闘機のミサイル警報装置について質問です。 レーダー誘導だと照射されたレーダー波を感知して警報を出すらしいですが、 それでは赤外線誘導式のミサイルは発射されるまでわからないのでしょうか。
392 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:26:42.06 ID:xumWSovD
>>389 現在は違うかもわからんが10年ほど前までのドイツも個別法によっていた
393 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:28:44.30 ID:xumWSovD
>>391 現在では発射炎の紫外線による警報が出ることも
しかしながら赤外線AAMでもレーダースレイブ方式で発射されるのが普通なので
通常はロックオン警報が出る
394 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:32:22.02 ID:Z9bMU6sH
>>393 なるほど、回答ありがとうございます。
レーダースレイブという言葉を初めて知ったので、
検索すると対義語がボアサイトというのですね。
では命中精度のあるようですがボアサイト式で発射された場合、
発射されればミサイルの噴炎で探知できるが、
発射されるまではロックオンもされてないのでわからない、
という感じですかね。
395 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 09:33:00.21 ID:Z9bMU6sH
誤字でした。 「命中精度にデメリットがあるようですが」
396 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 10:51:59.92 ID:3FhH1fff
>>395 レーダーを併用しなければパッシブのミサイルは発射するまで探知されない。
レーダースレイブの利点は命中精度の向上より射程の延長にある
肉眼で全周走査して発見するレーダーの方が確実だから
ただしレーダー波を探知されるため、電子光学手段(つまりはカメラ、赤外カメラ)で
全周走査して探知するシステムも普及しており、これを併用されると
発射されるまでわからず、しかも肉眼オンリーのボアサイト照準より高性能
397 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 10:52:27.69 ID:iqH1pRbl
398 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 10:54:06.76 ID:3FhH1fff
>>396 × 肉眼で全周走査して発見するレーダーの方が確実だから
○ 肉眼で全周走査して発見するよりレーダーの方が確実だから
399 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 10:54:25.04 ID:hWHgYFU1
>>397 魚雷攻撃から自分を守るための網(防雷網、という)を張るための支柱。
現実的にはあまり意味が無いので廃れた。
400 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 10:55:48.17 ID:u/79NI6w
>352 V-2の攻撃目標で最多の目標は、都市破壊ロンドンと思われがちだが 実は港湾荷揚げ阻止を目論んだアントワープの港湾部なんだよ
401 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 10:55:52.25 ID:HrXu4BU0
>>176 国防軍より偉い、エリートなのがSSという位置づけの認識が実際と違う。
国防軍=ドイツに忠誠を誓う軍隊
親衛隊(SS)=ヒトラーに忠誠を誓う軍隊
親衛隊の存在意義は、国防軍に対する牽制の意味がある。
国防軍は、ドイツに忠誠を誓う軍隊なんで、ヒトラーに対して反乱を起こすリスクがある。
その前にヒトラーに忠誠を誓う組織として
親衛隊VS突撃隊で勢力争いがあったが、
長いナイフの夜で突撃隊は潰された。
理由は、突撃隊は突撃隊長のナチス内での
プレゼンスがでかくなり過ぎてヒトラーが脅威を感じたから。
で、ヒトラー直属の軍隊を親衛隊に一本化し、
さらに親衛隊は国防軍の脅威ではないという説明をした上で国防軍の協力を仰いで、ナチスドイツの独裁体制をやっとこさ構築できた。
ナチスは戦争犯罪ばかりが目立つが、独裁に至るまでに
国民や国防軍、財界など、色んな所に頭を下げたり
支持されず不遇の時代を過ごした時代など
かなりマトモな苦労をしてる。
親衛隊は、軍隊として強い弱いではなく、そういう経緯の中の位置づけの意味が強い。
402 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:01:22.13 ID:3B/i3oyh
陸上自衛隊の機械化率・自動車化率について教えてください。
403 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:02:55.61 ID:0AuNfzN0
>>402 まず、機械化率・自動車化率それぞれの定義を明らかにしろ。
話はそれからだ
404 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:07:55.66 ID:3B/i3oyh
>>400 実際にどれくらいv2かアントワープに撃ち込まれたかわかりますか??
できれば、V2の攻撃目標について他にどのような都市が目標になったかを添えていただきたいです。
405 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:19:58.13 ID:3B/i3oyh
言い方を変えます。 第七師団の戦闘部隊に限り、装甲部隊の機動力に随伴出来ない部隊はどれくらいいるのか。 また、陸上自衛隊の戦闘部隊の非自動車化率(徒歩行軍を移動手段とする部隊)はどれぼどいるのか
406 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:20:40.73 ID:3B/i3oyh
この2点です。 よろしくお願いします。
407 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:23:38.66 ID:0AuNfzN0
408 :
system ◆system65t. :2015/02/14(土) 11:28:48.08 ID:3FhH1fff
409 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:42:03.41 ID:u/79NI6w
>404 アントワープ 1610 ロンドン 1358 ノリッチ、イプスウイッチ 44 レマーゲン 11 合計 3,172発
410 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 11:58:18.38 ID:iqH1pRbl
>>399 長年の疑問が解けました。 ありがとうございます。
411 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 12:56:05.74 ID:lKoc2EEd
>>386 ありがとうございます。
ナイロンの他にも革などがありますが
革バンドはやはり将校用で、前線の兵隊は
ナイロンバンドのものを使用するのですね。
412 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 14:12:24.53 ID:ZR4K0mkI
>>379 兵隊は普通、小隊単位で行動するので、小隊に対する帰属意識が強くなります。
「西部戦線異状なし」でも、一個小隊が「仲間」として描かれてます。
で、突撃シーンですが、班単位で突撃しているように描かれていても、
それは作者が、自分自身の目で見える範囲内で感じた印象が描かれているのであり、
実際には、数十キロの範囲に展開した数十万の兵士が同時に突撃してたりします。
413 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 14:57:39.70 ID:gVl8uZOt
質問です。
解釈に迷っている史料を紹介します。
昭和18年2月23日山本五十六大将(連合艦隊司令長官)より沢本頼雄中将(海軍次官)への書簡です。
http://www.nids.go.jp/publication/senshi/pdf/200103/12.pdf の9/13〜10/13から気になる箇所を抜粋します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−抜粋−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近ラバウルより今村八方面軍司令官来訪陸軍は2年後には米でも何でも全部自給自足する考えなりと気炎を吐き候。
陸軍は自給自足より少し先に戦闘に勝つ工夫が肝要ならん。
あまり戦がへた過ぎる判断がでたらめすぎると申し置き候が陸軍はガ島にこり敵よりは食料を主目標とし居るらしく
今次の来訪もニューギニア補給に潜水艦8隻常置の嘆願にてワウ攻略は今秋、モレスビーなどは其の上にて能否を
ゆっくり考えるという話にて話にならぬ話にて候。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、以下に質問です。
>陸軍は自給自足より少し先に戦闘に勝つ工夫が肝要ならん。
>あまり戦がへた過ぎる判断がでたらめすぎると申し置き候
山本大将が今村大将に向かってこの内容の「申し置き」をしたと読めますが、陸軍側の反応を伝える資料はないでしょうか。
414 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 15:33:01.90 ID:ez6gJu7W
>>405 しばらく前に全戦闘部隊の自動車化が完了してたはず
415 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 17:43:42.09 ID:uYZgVYIF
急降下爆撃が廃れたのは、スマート爆弾が実用化されたからですか? それとも対空兵器が発達したからですか?
416 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 17:47:59.36 ID:kp1MBUM8
既に大戦中でも対空砲火や戦闘機による損害が大きすぎた
417 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 18:10:59.56 ID:BwI8qpZP
>>415 どっちも
爆弾に限らず、対艦ミサイル、対地ミサイル、対戦車ミサイルがあるのに
対空ミサイルで待ち構えてるとこに飛び込むバカはいない
418 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 18:15:03.79 ID:BSp49OjM
>>415 スツーカの後継はFw190だったんだよ
419 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 18:39:09.28 ID:kp1MBUM8
何より急降下爆撃は、降下中の速度を制限しないと引き起こせず地面に激突なので、対空砲で狙いやすい 緩降下爆撃なら水平飛行より速い速度で突っ込み爆弾投下後もその勢いで一気に離脱できるので、大戦後半の地上目標に対する攻撃はこっちが主流 スマート爆弾なんて登場するはるか以前に急降下爆撃機というカテゴリーは消滅している
420 :
system ◆system65t. :2015/02/14(土) 19:06:37.19 ID:BwI8qpZP
機載ロケット弾の登場も地味に急降下爆撃機の足引っ張ってますね。 無理に突っ込まなくてもけっこうな精度の攻撃できるので。
421 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 19:22:54.20 ID:u/79NI6w
>>415 大戦中盤から普及した対地ロケット弾の活躍が大だろうね。
タイフーン+ロケットの組み合わせは、ノルマンディー上陸、真の立役者だろうね。
422 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 19:25:03.45 ID:SSlkwsB6
急降下爆撃機は制約がでかくて性能が上がらんので艦載機除くとすぐ消えた こいつらは50度とか70度で急降下爆撃できるのもある 30度ぐらいの急降下爆撃ならベトナム戦争でもまだやってる
423 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 19:31:01.97 ID:l3hFQOHm
くだらない質問で申し訳ありません AT4とAT4CSって外見だけで識別することは可能ですか? 可能な場合どこを見ればよいのでしょう?
424 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 19:35:56.12 ID:FaKk9KJk
(30度って急降下なのか…?)
425 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 19:53:29.12 ID:xumWSovD
>>424 ベトナム当時ですでに十分急降下だよ
その辺りから緩降下の定義は15°前後になってる
426 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 20:07:00.08 ID:2+SsQu5o
>>424 十分急降下。操縦士の視覚的には、ほぼ垂直になる。
427 :
system ◆system65t. :2015/02/14(土) 20:09:23.72 ID:BwI8qpZP
>>423 前方下部の把持ハンドルが違ってたかと。
428 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 20:12:44.18 ID:cb0gJ7d2
30度を越えると、斜面方向へのチカラ(機尾→機首方向へ引っぱる・落ちるチカラ)が、 垂直成分(機体の背中表→腹裏)よりも大きくなる 力学的に、意味がある数字ではある
429 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 20:48:02.37 ID:VxlUS3ma
急降下爆撃の話が出てるので追加で質問ですが ジェット機になってから出てきたパラシュート減速爆弾 (でいいのかな)はどのような目標に使われたのでしょうか。
430 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 20:50:55.90 ID:qRtpTNlb
431 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 20:54:49.80 ID:hWHgYFU1
>>429 パラシュートにより減速する爆弾はジェット時代以前からあるぞ。
432 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 21:10:51.49 ID:LP98oLV4
433 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 21:13:07.74 ID:2+SsQu5o
>>429 有名なのが、滑走路破壊爆弾のヂュランダル。
投下母機に危害を与えないようにするものだが、滑走路破壊弾のように
地面をえぐって地上に破片を噴き上げるようなもの。
434 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 21:13:28.31 ID:+q/Xmrwp
第二次大戦時のアメリカ軍被撃墜者の生還率ってどれくらいですか?
435 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 21:16:14.28 ID:hWHgYFU1
>>432 アメリカ海軍には「NAVY SEALs」っていう特殊部隊がある。
海軍所属の特殊部隊だけど、活動範囲は海上や上陸作戦に限らない。
(ビンラーディンを襲撃・殺害したのもこの部隊)
戦闘行為の他に他国の特殊部隊の訓練・育成といった任務も行っている。
436 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 22:19:37.57 ID:rtmrGSWI
>>435 SEALsってグリーンベレーみたいなこともしてたっけ?
437 :
system ◆system65t. :2015/02/14(土) 22:38:29.28 ID:BwI8qpZP
438 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 23:59:19.12 ID:p9L8/1zA
旧日本帝国陸軍と海軍のベストオブ無能は誰になるんでしょうか?ご意見お願いします。
439 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:00:52.08 ID:sEBHKiF7
>>424 スキーやってみりゃわかるけど、25度ありゃもう壁にしか見えない
ニセコのひらふスキー場の第2の壁の平均斜度が25度くらいだったか
440 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:05:07.07 ID:TCdf5LJb
>>438 そういう、アンケートじみた質問は回答対象外。専門スレ立ててやってくれ。
441 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:05:18.65 ID:GsY2u07V
>>438 >>4 ・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
442 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:11:27.86 ID:Uj6ADb1H
>439 25度で壁って、どんだけのレベルだよw ニセコは緩斜面しかないだろ スキーでガケ感じるのは45度以上じゃねーのか
443 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:29:11.86 ID:7K8w+C4F
>>440 >>441 スレ汚しすみません。
永遠の0実況板見てたら気になってしまって…軍事板の方ならいろいろご存じかな、と思って書いてしまいました。失礼しました。
444 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 02:18:59.80 ID:UPfn9OKL
>>385 , 411
蛇足だが、官給品の場合は金属アレルギー持ちの兵士を考慮しなければならない
また金属製だと寒冷地で凍傷の原因にもなったりする
何よりナイロンに比べて高価という欠点もある
合成繊維の普及以前は革バンドがよく利用されていた
現在でこそナイロンに比べて割高ではあるが(皮革だけに比較的高価である)
445 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 06:48:01.88 ID:w6P+/tXy
陸自の装甲車両は西欧とは異なり、戦車が多く歩兵戦闘車や兵員装甲輸送車が少ないですが、なぜですか? 特に89式装甲戦闘車はごく僅かな配備数ですが、歩兵戦闘車は日本に必ずしも必要な装備では無いんですか? 後継の車両とか検討されていないんですか? 教えてください
446 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 07:16:53.58 ID:gtmVT70I
>>445 IFVやAPCは装甲師団や機械化歩兵師団といえる部隊の必須装備ですが
自衛隊は第7師団がそれに相当するくらいでほかは自動車化歩兵として編成してたので
西欧特にNATO諸国に比べるとこの手の装備数は少ないです
戦車の装備が比較的多いのは戦車を歩兵部隊を支える駆逐戦車(対戦車自走砲)的にとらえて開発配備してたからで
61式戦車が特にこの傾向が強かったのです
447 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 07:50:13.30 ID:w6P+/tXy
>>446 そうだったですか
ありがとうございます
448 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 09:54:13.34 ID:GbteUpH/
>>442 壁は言いすぎかもしれんが30°もあれば50°以上に感じられるだろ
449 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 10:41:13.77 ID:IXbC5Wpl
近所に50°くらいの坂があるがさすがに壁とは言い難いよ 危険だけど
450 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 10:54:33.59 ID:TCdf5LJb
451 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 11:01:55.07 ID:wYvZ9PXl
ウニモグ…
452 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 11:23:25.47 ID:kEziz/9B
453 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 11:35:09.11 ID:MXFP3nmp
潜水艦ってなんで戦闘機みたいに先の尖った流線型にしないのですか? 水の抵抗が減って速度が上がると思うんですけど ・・・と書いてる内に、そういえばボーイングの旅客機の鼻先も丸いし、 タンカーとかのバルバスバウも丸いなあと気づきました。 もしかして水中では空気中と違って鼻先を鋭角にしても抵抗は減らないの?
454 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 11:36:15.59 ID:3OkRrEIO
>>453 戦闘機の先端がとがってるのは
衝撃波対策なんで抵抗とは関係ない。
455 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:11:39.69 ID:ykDDN56i
たぶん特攻の一種だと思うのですが 敵の占領地域にある滑走路などに爆撃機で胴体着陸して乗組員が武器持って敵の内側から攻撃することを何て言うんですか? 何かの通称があったのを昔見たので気になりました
456 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:15:24.77 ID:TCdf5LJb
457 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:22:40.84 ID:3OkRrEIO
>>456 コマンドって特殊部隊を使った作戦全般の事を指すのであって
>>455 の質問に対する回答としては間違い。
日本陸軍では「挺身攻撃」と呼んでいたようだが
458 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:26:14.10 ID:KrtW75Md
>>455 それは日本の薫空挺隊と義烈空挺隊による義号作戦。計画されていた剣作戦、
専門の呼び方は無いと思うが、強いて言えば「空挺特攻」かな
459 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:28:01.68 ID:0/ye7aA0
460 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:38:21.28 ID:d896MVBL
ヴェルサイユ条約下でもこっそりソ連と協力して兵器開発したりしてた等のドイツの条約逃れって、 英仏はどのくらい把握してたんでしょうか?
461 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:38:48.00 ID:ykDDN56i
462 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:49:05.98 ID:KrtW75Md
いや「義号作戦」ってのは日本軍による作戦名の一つであって、この手の戦術の一般的な呼び方じゃないから
463 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:58:52.78 ID:0/ye7aA0
>>460 相当に早い段階で知っていたことは確実だが、リガだったかな、に秘密軍事基地を置く以前に知っていたとは思えない
つまり1924年の後半以降は知っていた可能性があったと思われるという事
464 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 13:39:46.55 ID:wYvZ9PXl
戦前、日本もドイツも後の連合国側の再び大戦を起こす恐怖による譲歩で どんどん拡大していきましたが、どこまでなら許されていたのでしょうか?
465 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 13:43:22.08 ID:ecfnAJli
>>464 ドイツはポーランドに食指を伸ばしたことで一線を越えた
日本は仏印に手を出したことでアメリカがキレた
もっといえばチェコの併合で「次やらかしたらもう許さん」と英仏が覚悟を固めたし
中国やソ連以外を視野にいれたことで「もはやこれまで」とアメリカが匙を投げた
466 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 13:43:39.35 ID:0/ye7aA0
>>464 聞きたいことが誰にでもわかるように整理して再投稿を
とくに何がどんどん拡大してるのか、それじゃさっぱりわからない
誰が何を許すのかもわからん
467 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 13:49:53.26 ID:wYvZ9PXl
>465さん ありがとうございます ドイツはポーランド、日本は仏印ですか 緩衝国とはよく言ったもので… >466さん 言葉足らずですみません 領土を広げる等の拡大主義で、 >465さんの回答のようなことを聞きたかったのです
468 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 14:33:59.97 ID:tmEXjAzy
wikipediaの第二次上海事変のページに 参謀本部は和平交渉を行う為の相手政府を失う恐れから、南京進撃を中止するよう下令したが、のちに現地軍の方針を採用し南京攻略の独走を追認した。 とありますが、参謀本部が方針を転換した理由は何でしょう? そういった判断を下させるような、何か決定的な出来事があったのですか?
469 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 14:54:17.68 ID:+mXftIQe
>>468 トラウマン工作を調べれば分かる
戦果の拡大で強硬な和平案を押し通そうとした政府と海軍に押された形
470 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 15:04:27.06 ID:GzipomR/
>>469 それもでたらめだな。陸軍の主流が「戦果の拡大で強硬な和平案」をはかり
それに政府と海軍がのっかったが正しい。そもそも条件加重して通らなくした
一人に多田参謀本部次長がいるんですけどね
471 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 15:21:19.05 ID:hMG9X1Lf
レイテ沖海戦で日本の作戦計画通り進んで勝利したら、次に日本は何をする予定だったのですか? 再びマリアナ諸島奪還、ソロモン海域再進出などのプランが当時準備されていたのでしょうか?
472 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 15:37:12.28 ID:s4IWSwi2
>>471 陸海軍が満足できる形での条件付き降伏。
473 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 15:48:22.85 ID:R32g5vew
戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方 という本を今読んでいますが これと同じように、兵棋演習のような問題があって、次のページに解説がある のような本をご存じないですか?
474 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 15:51:46.51 ID:GsY2u07V
475 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 15:53:48.53 ID:L41pgbCQ
>>473 書籍スレで聞こうぜ
白紙戦術集
同じ作者の名将たちの〜の2冊
476 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 15:59:02.51 ID:R32g5vew
すみません。
>>3 を見ていませんでした。
>>473 ありがとうごさいます。白紙戦術集は在庫ないみたいですね。
陸自幹部学校は少し覗いてみます
477 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 16:27:51.41 ID:8xayFQHh
>>473 「〈続〉陸軍大学校」
「ドキッ・乙女だらけの帝國陸軍入門」って本にも少し載ってる
478 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 16:34:40.48 ID:1sBr0fNV
>>476 白紙戦術集は何とかライブラリーで戦前のが無料で読める
479 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 17:03:46.53 ID:R32g5vew
>>473 陸軍大学校もこれまた古いのですね
乙女の方はいずれ読んでみようかと思います
>>478 近代アーカイブみたいなところにありました!
難しいw
防衛大学校の授業でこうゆうテキスト用意されてないのですかね
英語のものも探してみようかと思います。
480 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 17:21:33.10 ID:KXkYft2R
真珠湾攻撃ってたったの1回だけの出撃で引き上げていますが日本は空母数隻を失ってでも、 米軍が将来、反攻してくる時間をかせぐ為にも徹底的に湾口施設や残存艦艇を叩くべきだったんですか?
481 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 17:32:28.05 ID:nlPHRHaN
代将と准将ってどっちが偉いんですか? 大佐が代将に任命されるからやっぱ准将ですか?
482 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 17:43:05.30 ID:GsY2u07V
>>480 空母数隻を失ったらその後積極的な作戦がほぼ不可能になるわけだが。
483 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 17:47:43.31 ID:GsY2u07V
>>481 「代将」と「准将」って同じ階級の別の呼び名だし、国によってはそもそもその階級がなかったりするのでどちらが偉いも言えない。
484 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 17:48:28.89 ID:Uj6ADb1H
>480 第二次攻撃隊出撃させている。 石油タンクは叩くべきだったと思うが、虎の子空母6隻やられたら その後はお手上げだし。
485 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:07:19.19 ID:GsY2u07V
486 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:12:10.59 ID:9a+pl+rV
>>481 米海軍では代将は階級ではなく先任の大佐が就く役職なので准将(Rear Admiral Lower Half)の方が上
英海軍には准将の階級が無く少将(Rear Admiral)>代将(Commodore)>大佐(Captain)
旧海軍や海自では代将が階級ではなく役職なのは米海軍と一緒だが准将相当の階級もない
487 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:12:42.99 ID:fIShGNMF
>>481 准将は多くの国で「階級」として定着しているが、代将の場合は大佐が司令官の職にあるときだけ付与される「地位」であることが多い
そもそも比較対象にならん
488 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:14:07.92 ID:nlPHRHaN
489 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:24:41.25 ID:BHMxINV+
バトルオブブリテンに零戦があれば…という話がありますがあればどうなってたんでしょう ・零戦はBoB開戦には間に合ってない ・当時の最新鋭機だからいくら同盟国でもドイツに渡すとは考えづらい ・防弾装備の違いからパイロットの損耗が激しくなり、ルフトバッフェが史実より早く崩壊した恐れもある とかは聞いたことがあります そこは間違ってるとか、こういう理由もあるってのは何かあるでしょうか?
490 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:45:12.21 ID:0/ye7aA0
>>489 「歴史のifもの」は、設定する奴の恣意的な条件設定によっていかような結論でも導ける
あんたが挙げたもの全てそう
条件をちょっといじるだけで、お好みの結論を出せる
つまり、if物は楽しい知的ゲームだが、意味はないんだな
悲しいけどね
491 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:47:45.74 ID:S2p4OV9v
>>489 聞いたことないけど、どこにそんな話があるの?
492 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:47:49.84 ID:0/ye7aA0
逆にいうと「IFもの」で意図した結論を導き出せない奴は創作に手を出すべきじゃない みんなを納得させるだけのうそをつける才能がないつーことだ (以下、具体的作品名を羅列してあげつらいたいがスレも板も違うので自粛)
493 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:47:55.49 ID:fIShGNMF
BoBにおけるドイツの敗因は目標選定のミスという戦略的失敗 そこに零戦があったとして、勝敗を逆転させるほどの結果は出ない
494 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:50:03.83 ID:0/ye7aA0
>>491 架空戦記でいっぱいあるし(ほぼ全て愚作)、航空雑誌でも一時人気のテーマだった
まぁブームのピークは20年前かな
おれの記憶だと最初に取り上げたのは佐貫御大のエッセイだった(たしか70年代)
495 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:51:08.92 ID:0/ye7aA0
BoBにおけるドイツの敗因は、英国相手に戦争を始めたということに尽きる
496 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:56:26.14 ID:3f4HSrGU
>>453 最適な形は媒体の粘性と速度によって変る
潜水艦から魚雷程度の速度が水中を前進する場合
特に凸凹がないと仮定すると主に断面積対全長比(L/D比)と
全表面積が抵抗に影響する
同じ内容積が必要な場合、尖らせるとその分全長が長くなるから
全表面積が増加し、抵抗も増加してしまう
497 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:06:02.76 ID:VDF1Fe2k
ということはシクヴァルがとんがってるのは高速で泡の中を進むからなのか?
498 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:08:32.29 ID:wdjtf/FW
戦争中って盾ってなかったの? 機関銃くらいなら、盾装備して誰か勇気ある奴が近くまで進んで、 相手に注意惹きつける間になんかできるじゃん
499 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:09:04.41 ID:3f4HSrGU
面白い例が出てきた たしかにそうだと思う
500 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:09:05.52 ID:0/ye7aA0
501 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:10:11.97 ID:3f4HSrGU
502 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:10:16.20 ID:3OkRrEIO
>>498 ライフル銃や機関銃の弾を防げて自由に運べる盾など存在しない。
防げる盾は重くて持てない。
何で全身を覆うタイプの鎧が廃れたのか良く考えろ
503 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:12:28.83 ID:0/ye7aA0
全身鎧のアイデアは、先端技術の進歩により復活しつつあるではないか
504 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:13:22.98 ID:cIIx3m4K
重くて持ち運べないなら自走できるようにしよう
505 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:14:19.44 ID:3OkRrEIO
>>503 別に未来にわたってずっと有効でないとは言ったつもりはないんだけど・・・
506 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:15:13.63 ID:sEBHKiF7
>>491 多分昔々の松本零士の「わが青春のアルカディア」って漫画だな。
ドイツ人パイロット・ハーロック大尉に「技術交流?我々が日本に学ぶものなど何もない」
と言われた際に、日本人技術者の台場が返す言葉。
ちなみに零戦とは言ってないはず。
「日本機は何万キロに及ぶ海上の戦線でドイツ機の10倍の航続力を持って戦っている
バトルオブブリテンに日本機があれば、敗北の汚名を着ることもなかった」
「プライドが高いな、サムライの家系か」
「親父は百姓だ」
507 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:15:24.14 ID:3f4HSrGU
>>498 12.7mmとは言わない、7.62mm NATOの通常弾で12mm、APなら18mmの鉄板を貫通する
10mmとしても横50cm×縦150cm×厚さ1cmの鉄板は60kgぐらいになるんでないかな
508 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:17:18.11 ID:VDF1Fe2k
509 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:18:24.54 ID:wdjtf/FW
んじゃ盾持たない方がいいんだ つーか軍ヲタって毎日戦争のこと考えてんの?
510 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:18:39.30 ID:MICbaPC2
511 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:19:06.78 ID:BHMxINV+
489だけどみんなありがとね
512 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:23:49.51 ID:sEBHKiF7
513 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:24:01.77 ID:VDF1Fe2k
>>509 飛んでるヘリを見かけたらどの会社の機種か考えるくらいには
514 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:26:06.76 ID:KrtW75Md
Wikipediaの「防楯 (日本軍)」を読んでみてくれ
515 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:26:17.62 ID:3OkRrEIO
516 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:26:24.30 ID:YmXDMh/9
>>498 敵火力に撃たれつつ前進できる盾を戦車と呼びます。
517 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:28:09.20 ID:0/ye7aA0
最近、おれの近くの空自基地にT尾翼直線翼でスリムな胴体のターボプロップ双発機と ほとんど後退角がないリアジェット方式の大型?旅客機が頻繁に来るのだが、機種が わからなくて悩んでる
518 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:29:44.23 ID:KXkYft2R
>>512 何コレ?
ほんのちょっとの段差で倒れそう
519 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:30:39.14 ID:0/ye7aA0
リアジェット方式のは、遠目で主翼にエンジンは見えないからリアジェット方式と判断しているので 本当はどこか別のところにエンジンがあるのかも知れない もう一つの可能性は、目に見えることが事実である、すなわち、エンジンは最初からないということだが…
520 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:34:45.30 ID:VDF1Fe2k
>>518 ドイツ製のクーゲルパンツァー
ノモンハンでソ連に一個鹵獲されてる
ドイツ日本ソ連どこもこれといった資料がなく詳細は不明
521 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:37:40.66 ID:VDF1Fe2k
噂によればクルップ製
522 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:40:54.62 ID:sEBHKiF7
>>518 わはは、食いついてきてうれしい。
これは未だに謎の物体で、実物がクビンカ博物館にあるんだけど
・ドイツ製で、日本に輸出された。
・1人乗りの軽偵察車輌。
・ソビエト軍が1945年に満州にて鹵獲。
・装甲厚は5mm。
・動力は単気筒の2ストロークエンジン。
これしか分かってない。
523 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 20:06:24.49 ID:bVq4MW5s
第二次大戦はドイツがポーランドに侵攻したことにより、フランス⇔ポーランド イギリス⇔ポーランド間で 結ばれていた『攻撃された場合は俺が参戦してやる』という安全保障条約のようなものにもとづいて、 フランスとイギリスはドイツに対して宣戦布告したわけですが、なぜ一緒にポーランドを攻撃した ソ連には宣戦布告しなかったのでしょうか? それとこののち、まやかし戦争になったわけですが、名目では『ポーランドを救う』ために宣戦布告したはずなのに、 なぜ基本的になにもしなかったのでしょうか。
524 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 20:50:01.08 ID:3OkRrEIO
>>523 そりゃ、英仏だって全世界を巻き込む大戦争なんてホンネではやりたくなかったからに決まってるだろ
525 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 20:52:31.36 ID:GsY2u07V
>>523 ソ連はウクライナ系やベラルーシ系の多いポーランド東部の住民の保護が名目だと言い張った。
英仏はソ連侵攻の時点ではもはやポーランドが持ちこたえるとは思っておらず、もうすぐ消滅する国のために新たな敵を作るつもりがなかった。
526 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:16:00.96 ID:hMG9X1Lf
戦争が科学技術を育てる場合があるそうです。 卑近な例だとどんな技術がありますか? とある本によれば、家庭に普及しつつある光ファイバー通信が、 もともとは米軍が宇宙人から供与された技術だという衝撃の事実が書かれていた。
527 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:16:56.66 ID:Fa++ATzW
528 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:27:45.28 ID:zaD0dKak
>>526 >もともとは米軍が宇宙人から供与された技術だという衝撃の事実が書かれていた。
お前はいったい何を読んで何を信じてるんだ…
まあとりあえずインターネットの歴史でもググって調べなさい
529 :
system ◆system65t. :2015/02/15(日) 21:30:04.27 ID:3f4HSrGU
530 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:36:36.69 ID:ZHNSDRTQ
>>523 ザール攻勢が行われましたがあまり成果はありませんでした
フランス軍の無気力もありますがポーランドが全然持たなかった事もフランス軍の攻撃の必要性を失わせています
531 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:42:37.17 ID:TCdf5LJb
>>527 普通、昇任は手柄の有無でなく昇任試験に合格しないと昇任しない。
勲章や、特技章などで、名誉と給与の上乗せがある場合もあり、またそういうのがあると
昇任試験を受けるための上官の推薦が受けやすくなったりすることはある。
532 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:45:37.59 ID:zaD0dKak
ドイツとソ連が手を組んだもんだから 物理的にも道がなくなってポーランドを直接的に救う手だてがなくなったのもある
533 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 22:20:58.26 ID:3f4HSrGU
フランスはマジノ線でわかるとおり 基本、自国防衛しか考えてなかったし
534 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 22:32:58.80 ID:DYnKUqPJ
現代のゲリラは基本的にAKだけで練度も低いわけですし 大戦時代レベルのボルトアクションと軽機とSMGの編成の正規兵でも勝てるのでは?
535 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 22:44:55.71 ID:d/+K2Jjv
旧日本軍の旧とは?明治の頃の軍隊と太平洋戦争頃の軍隊で新旧かな?自衛隊は関係ないよね。
536 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:02:54.35 ID:9sJNtGOc
>>535 幕末明治の官軍、明治憲法成立後の帝国軍とは明確な繋がりがある中、自衛隊は人員ではある程度の繋がりはあるにせよ系譜としては断絶したと言っていい。だから「旧日本軍」。
537 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:05:28.54 ID:GsY2u07V
>>534 >>現代のゲリラは基本的にAKだけで練度も低いわけですし
まずこれが大間違い
538 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:11:06.97 ID:9eoH1/YP
F-16のレーダーであるAPG-68はv9と呼ばれるタイプまで AIM-120の指令誘導ができず、AIM-120を運用しても 慣性+ARHでしか誘導できないので有効射程が40qほどしかないと言う話を某掲示板で聞きましたが これは事実なんでしょうか? もし事実ならその事について解説してる書籍などありますか?
539 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:22:23.68 ID:GsY2u07V
>>538 まずはその某掲示板で発言者にソースを聞いたらどうだろうか。
540 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:24:40.11 ID:wdjtf/FW
軍ヲタってバレンタインのチョコとか貰ったの?
541 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:27:59.86 ID:GsY2u07V
あと30分しかないけどとりあえずNGっと
542 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:44:01.34 ID:9eoH1/YP
543 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:03:47.20 ID:KigZrbEj
日本陸軍の飛行第75戦隊ってどこでどんな戦いに参加してましたか? すでに亡くなっている祖父が九九式双発軽爆撃機という機体に乗っていたみたいなので どんな戦果のある部隊なのか知りたいです。
544 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:10:48.58 ID:WEfh1nmu
太平洋作戦が勃発すると、日本海軍は主に対米英作戦に専念してしまいますが、中国戦線はどうしますか? 開戦前の上海事変などでは大型艦艇や陸戦隊の派遣、渡洋爆撃など積極的に戦力投入しているようですが アメリカとの戦いが始まった後は、大陸方面での海軍作戦はどういうものがありますか? 戦艦大和とかヒマしてたようだし、せっかくだから大陸沿岸で示威射撃でもして国民党軍をビビらせれば 味方陸軍部隊への景気づけにもなりそう。
545 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:17:40.28 ID:y91LGgJW
驚かせるだとか景気づけのためにちょっくら最新鋭戦艦動かすなんてことができる潤沢な台所事情じゃないんで
546 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:18:15.50 ID:2Po5aPt/
>>543 飛行75戦隊に関しては当時戦隊長だった土井勤陸軍中佐の回顧録「九九双軽空戦記」
がありますので、それを買っていただくのが一番かと
547 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:20:50.13 ID:KigZrbEj
548 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:24:12.17 ID:PlNCujMy
549 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:32:01.02 ID:QSLGOq40
550 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:36:19.48 ID:KigZrbEj
>>548 私は軍隊とか飛行機とか全く詳しくないのですが、九九式双発軽爆撃機は優秀な飛行機でしたか?
また、どんな活躍をしたんでしょうか…とても気になります。
551 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:40:29.23 ID:0t9xUGC0
>>549 「現代のゲリラ」なんて曖昧な質問をされてもRPGや装甲車まで持ってる重武装な集団からナタやボルトアクションライフルしか持ってない山賊まがいまでいろいろですとしか答えようがありません。
シリア内戦やISなど最近のニュースをちゃんと見聞きしていればわかることです。
552 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:42:53.13 ID:wz5hle2r
マフィアやギャングの使っていた武器なんかはここで質問していいですか?
553 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:44:03.21 ID:0t9xUGC0
>>550 回答者がリンク貼ってるからまずそれを読んで自分でも「九九式双発軽爆撃機」でぐぐってみる。
それでもわからないことがあれば何がどうわからないのかを改めて質問してください。
554 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:46:35.28 ID:KigZrbEj
555 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:56:58.82 ID:2Po5aPt/
>>550 軽爆撃機の名の通り基本的に中国戦線などで近接支援や阻止攻撃に当たるのを想定していたので
対米戦では能力不足の感が強く、飛行75戦隊とともに第三航空団を形成した飛行第3戦隊は
レイテでの初出撃で出撃全機をほぼ損失し戦闘能力を消失しています。
556 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:00:44.95 ID:z28viSBG
>>552 まあとりあえず質問してみたら
映画とか創作物に出てくるものならスレ違いだけど>テンプレ参照
557 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:03:56.31 ID:KigZrbEj
>>555 あまり芳しくなかったみたいですね…。Wikipedia見てますが、古い機体みたいで。
何度も回答していただいてありがとうございました。あとは自分で書籍など漁って調べようとおもいます。
558 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:27:03.95 ID:wz5hle2r
559 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 06:33:50.46 ID:Eplx20VL
バングラデッシュ独立戦争の際、パキスタンはどうやって補給・増援を行ったのですか? インド領を通れるとも思えないし
560 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 07:35:52.10 ID:kSS9fsVH
その当時の「西パキスタン」は、東パキスタンのベンガル人独立派と戦うため空輸で増援 しかしインドが介入してからは当然無理
561 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 07:52:58.82 ID:Eplx20VL
>>560 インド介入の時点で勝ち目0ですよね?普通に考えて
562 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 08:37:57.43 ID:Nqqj0Ju6
>>561 当時、パキスタンは米の準同盟国でインドは非同盟とはいいながらソ連の準同盟国
パキスタンが米を引き込めば勝つ、すなわち西パキスタン独立を阻止できる可能性が
ないでもなかった
563 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 09:40:55.11 ID:XlFX/adQ
wikipediaによるとベトナムでアメリカ軍が使用したナパームは 航空機用のナパームBと地上部隊用のM1~M4とでは混合物が違っていたみたいですが 統一出来なかったんでしょうか? ナパームBは粘性が低いとありますけどそれでも敵兵の身体に纏わりつくには十分な粘性はあったんでしょう? 燃焼温度も時間も飛躍的に向上してますしこちらを携帯用の方にも使えば良かったと思うんですが・・・
564 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 09:55:07.88 ID:Nqqj0Ju6
使用方法が違うんだから、それぞれ最適化するのが一番合理的で 無理して統一しなきゃいかん理由が思いつかない
565 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 10:18:51.85 ID:XlFX/adQ
ウクライナと親露派が戦ってますけど スペイン内戦のファシスト勢力やフライングタイガース、中国人民志願軍みたいに ロシアも義勇軍名義で送れば良いのでは? 義勇軍なら政府の直接関与は無いですしアメリカもやってたことですから非難は出来ないのでは
566 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 10:21:59.99 ID:teRRxh6U
567 :
system ◆system65t. :2015/02/16(月) 10:23:10.33 ID:AQk598JC
>>565 ロシアが国家として送り込んだ時点で非難は免れません。
不法な越境を看過するだけでも国家として非難を受けます。
なので「礼儀正しい人達」はウクライナの中の人、ということになります。
568 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 10:29:50.57 ID:XlFX/adQ
じゃあ先の三つの例はどうなんです? 政体や時代が違うにせよアメリカやドイツも皆やってたではないですか 人民志願軍なんて完全アウトでしょ 親露派の要請があれば十分義勇軍の派兵足りえると思いますけど
569 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 10:37:20.02 ID:YvUOMwQM
自分で時代が違うとわかってるんじゃん。国際(慣習)法がいつの時代にも同じだとでも
570 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 10:55:42.34 ID:zIJ79WDd
素朴な疑問なのですがWW1WW2のドイツ軍ってなんでベルギーからフランス侵攻してもスイスからはイタリアやフランスに侵攻しなかったんですか? 中立のベルギーを叩くのもスイスを叩くのも国際的な非難は避けられないでしょうし大差ないと思うのですが やはりアルプスの存在がそういった迅速な計画には向かないからなのでしょうか?
571 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 11:18:18.51 ID:Ew1cuQVJ
>>570 WW2の時のスイスは表向きは中立だけど事実上はドイツの同盟国。
ドイツに多大な便宜を図ってたから、ドイツとしては侵攻するような必要はない。
それと、ドイツがもしスイスルートでフランスその他を攻撃したら(開戦時はイタリアは
ドイツの同盟国だが)、フランスその他もスイスルートでドイツを攻撃してくるだろう。
そうなったら「守るべき方面」が一つ増えるわけで、ドイツとしてはわざわざ「中立国」
を潰して戦線を増やす必要性はなにもない。
これはWW1の時も一緒。
572 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 11:20:06.42 ID:PlNCujMy
>>570 ”Switzerland during the World Wars”で、ググって [このページを訳す]を押せ
573 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 11:51:54.41 ID:xLJ8BlId
韓国のK-2戦車ですが 99式や10式を見ていると前面装甲はかなり傾斜角が取られるようになっていて おそらくこれは戦車砲などが直撃したときに斜めに力を受け流すための仕様だと思うのですが K-2戦車は前面装甲に垂直部分が多く、そうなっていません 砲塔前面装甲に取り付けられている板のようなものも爆発反応装甲ではないということですが 前面装甲が特別に分厚くなっているので、防御力に不安がないなどの理由があるのでしょうか? または、研究してみたところ99式や10式のように前面装甲に傾斜をつけることには殆ど意味がない。ということなのでしょうか?
574 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 11:56:52.10 ID:Ew1cuQVJ
>>573 現用の戦車砲用対戦車砲弾の主流であるAPFSDSに対しては装甲を斜めにすること
で防御力を上げる(避弾経始)ことはほとんど意味が無い、とされている。
実際湾岸戦争やイラク戦争の例でもソビエト系戦車の砲塔の曲面装甲部分を何事も
なかったかのように貫通してるので、事実、意味は無いようだ。
ただ、APFSDS以外の弾に対する装甲としては意味があるので、10式とかはそうなっている。
575 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 11:59:51.12 ID:Nqqj0Ju6
576 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:05:25.47 ID:zIJ79WDd
577 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:09:52.39 ID:Y73JDgIb
>>573 現用戦車の砲塔前面の楔型の装甲は
追加の空間装甲であって傾斜装甲の効果を持つものではないという説が一般的
578 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:19:55.41 ID:UNR4OGah
三年式50口径20cm砲や41式50口径15cm連装砲とかにつく「○式」というのはどのように決まってるんでしょうか?
579 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:20:04.59 ID:xLJ8BlId
>>574 なるほど、見てみれば10式も正面装甲以外は殆ど垂直ですね
そうすると正面装甲に避弾経始が配慮されているのが謎なのですが
(APFSDSに意味がないならAPFSDS以上に脅威となる兵器は少ないので、採用する意味が殆どないですよね)
(ライフル弾などは垂直装甲でもなにも問題なく弾けるわけですし)
二発目以降を同じ箇所に食らうと一発目でセラミックが割れてしまった場合まずいので
斜めにして複合装甲の面積あたりの担当枚数を増やしているとかなのでしょうか?
それとも、一発目は装填済みの榴弾などを打ち込まれる可能性が高いので、それで撃破される可能性は低いけれども
機械的故障などを引き起こす可能性を考えて、被害を低減するために傾斜をつけているということでしょうか
580 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:20:36.71 ID:nwmtznE5
戦争が起こると軍需産業が儲かって景気が良くなるという説と、 流通が阻害されてむしろ悪くなる説がありますが、 どちらの説の信ぴょう性が高いのですか。
581 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:32:32.91 ID:xLJ8BlId
>>580 戦争の起こり方にもよると思われる
ソ連のように自国が攻められて工場疎開させなければならなかったり
自国が攻められて工場労働者が逃げたりしたら元も子もない
WW1の日本のように、殆ど蚊帳の外で思う存分死の商人をやれる場合は、もちろん景気はよくなる
WW2の日本でも、景気とは関係ないかもしれないが、あれだけ本土爆撃本土爆撃と言われていたが
戦中に物凄い勢いで国内に工場を作ったため、戦前より戦後のほうが工業生産は伸びていたはず
ただ、当事者で戦中末期のように流通が散々滞って重税をかけられた場合は、もちろん景気は悪くなるはず
582 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:37:04.43 ID:hsAmkMnx
>>579 大バルクセラミックが作れないからだと思われ
初期の90式試作車やルクレールなども同様の理由でみんなK-2みたいな前面になってると思われる
一方アメリカは劣化ウラン合金を使った
583 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:46:01.33 ID:Nqqj0Ju6
>>581 戦前より戦後の方が工業生産=経済成長が加速したのは、軍隊を事実上廃止して
人的資金的資源を民生方面に集中できたことと、交易条件の改善によるためで
「戦中に国内の工場の数が増加したから」ではない
584 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 12:52:06.69 ID:nwmtznE5
>>581 自国が破壊されない限り、戦争で景気が良くなる方が多そうですね。
そうすると、米国は景気回復のために戦争を起こすとか言う主張は正しいといえるのでしょうか。
585 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 13:01:35.35 ID:Nqqj0Ju6
>>584 ベトナム戦争でアメリカ本土はく物理的攻撃はまったく受けなかったが
悪性インフレが急進行、麻薬の蔓延を助長することになり、国内工業は
結果的に衰退した
現在の米は「金融帝国」なんだが、金融システムが利益を上げるためには
世界で混乱が起きてはならない、つまり戦争は米の利益ではない
今の米をちゃんとみていれば、実利を重んじる経済界、そしてその操り人形に
すぎないオバマ政府は世界の紛争への介入を嫌い、名誉と国際信義を重視する
保守派、米共和党は戦争が招く経費増大を無視して積極介入を主張している
586 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 13:03:16.90 ID:Nqqj0Ju6
余計な「く」が入ったし、最後の1行「ことがわかる」が脱落したが、まぁいいか
587 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 13:06:45.16 ID:xLJ8BlId
>>584 正しくないでしょう
ただ、景気というのは所詮は民衆の気分によるものだから
パッと戦争はじめてパッと大会戦で快勝して、戦争が終われば、民衆は機嫌良くなるのが当たり前で
そうしたら戦勝景気ということになるでしょうね(普仏戦争みたいに)
ただ、現在は戦後賠償で戦争にかかった費用を敗戦国に押し付けられるわけではないし
イラク戦争でもなんでも、アメリカも景気回復を念頭に置いて戦争を始めたわけではないでしょう
ただ、景気とは別のところで、石油資源の確保というのは国家の長期戦略なので、将来的な国益を見据えて戦争を起こしたという部分はあるでしょうね
588 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 14:19:05.43 ID:QvfhEIH5
>>584 戦争をすれば軍需産業が儲かる。軍需産業は当然政府に多額の献金を行っているので政府は軍需産業の言いなり。アメリカは軍需産業を儲けさせるために戦争しないと生きていけない国になっている。この辺のことは、元経産相の古賀さんの本を読んでみると良い。
589 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 14:22:05.57 ID:0t9xUGC0
>>578 その兵器の完成もしくは採用された年度
戦前戦中
年式=大正時代まで使われた形式で元号での年度
式=昭和三年から使われた形式で皇紀の下二桁(昭和15年(皇紀2600年)以降は一桁
戦後
西暦の下二桁
ただし「三八式歩兵銃」のように本来は「三八年式歩兵銃」だったのが昭和になって呼称から「年」を取ったものもある。
また「一〇〇式司令部偵察機」や「一〇〇式短機関銃」のように陸軍の兵器では海軍と同じ「零式」としなかった場合もある。
590 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 14:31:15.30 ID:sWiYHr0c
戦争による戦果と消耗、戦時体制による生産力増強と疲弊、 国民の意力の多寡による消費・生産活動の増減なんかが絡む 短期的な攻勢か希望のある守勢なら景気に好印象を与える蓋然性は高いが、 泥沼化したり絶望的なら悪影響与える可能性が無視できない まぁケースバイケースとしか言えないから一般論では語れない
591 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 14:38:45.06 ID:0t9xUGC0
>>578 質問に挙げられてる兵器については
3年式はwiki英語版によれば三年式は大正三年に閉鎖機が設計されたという意味とのこと)という意味とのこと。
しかし大正が15年で終わってしまいその後皇紀が呼称に使用されたため「3年式」を「3式」と変更すると皇紀2603年(昭和18年)採用予定の兵器とダブってしまうので年式のままにした。
ということだろう。
以上は推測なので確証はない。
592 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:12:52.81 ID:jtmAuZyS
戦闘機以外で戦闘機を撃墜したことがある航空機はあるのでしょうか? A-1やA-4、F-16CJはあるみたいですが
593 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:17:00.00 ID:kSS9fsVH
そりゃ爆撃機や攻撃機が戦闘機を返り討ちにした例は、大昔からいくらでもあるが
594 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:20:43.78 ID:jtmAuZyS
>593さん 確かに爆撃機にも機銃ありますよね じゃあ、ジェット時代ならあまりないのでしょうか?
595 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:23:56.96 ID:kSS9fsVH
双方ジェット機の場合、交戦例そのものが少ない
596 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:25:48.39 ID:y91LGgJW
>A-1やA-4、F-16CJはあるみたいですが マルチロール化で境界があいまいになりつつあるとはいえ、F-16はれっきとした戦闘機だぞ
597 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:32:11.86 ID:0t9xUGC0
>>594 ベトナム戦争辺りになると爆撃機に対する攻撃は空対空もしくは地対空ミサイルが主になるので戦闘機が銃撃する状況がなくなってきた。
だからこのころから爆撃機は機銃を搭載せず、チャフやフレアなどでミサイルを撹乱するか後のステルスのようにレーダーに映らないようにするという手段を講じるようになっている。
598 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:40:04.19 ID:jtmAuZyS
>595さん ジェット時代だと少ないですか… >596さん 電子戦機の中に入っていたので、電子戦メインかと思っていました >597さん B-52もなくしていますよね。 そういうのも踏まえて、戦闘機じゃないのにまさかの撃墜記録があるかと思っていたのですが
599 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:43:10.45 ID:945+ap1X
現代だとマルチロール機が主流だから爆撃機だ攻撃機だという区分自体が昔ほど厳密じゃなくなってるしなぁ
600 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:44:01.94 ID:Nqqj0Ju6
>>598 B-52はミグを2機ほど撃墜したと言う米側記録はある
たしか1機は北ベトナムの記録と合致していたような
1950年代から60年代にかけて、米軍が運用していた大型偵察機による
ソ連機などの撃墜主張は10機以上に上っているはず
日本周辺、カムチャッカでも交戦記録と撃墜記録はある
601 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 15:48:41.26 ID:v+8kSL3L
ベトナムでB-52がMigを落している
602 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 16:10:30.69 ID:jtmAuZyS
>599さん たしかに、いまは何でもこなすので垣根なく質問もあいまいですね >600さん、>601さん B-52よく落としてますね。それだけ狙われるかぁ
603 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 16:40:15.70 ID:3sVl3pgn
そういえば、最初期のAAMって爆撃機への搭載を目的にしてたのも結構あるけど、 結局積むことは無かったのは何故なんだろう? 攻撃機が近AAM積んでるんだし、「持ってるかも」だけでも牽制にはなるというか… 正面方向からのアプローチができない、だけでも意味ありそうじゃん?
604 :
system ◆system65t. :2015/02/16(月) 16:49:10.60 ID:AQk598JC
「最初期のAAM」ってテールパイプのぞき込まないとロックオンできなかったわけで
605 :
system ◆system65t. :2015/02/16(月) 16:50:44.06 ID:AQk598JC
レーダー誘導のにしても発射機が機動によって敵機を照射コーン内に捉え続ける必要があったわけで
606 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 16:56:04.08 ID:Vb0ug+wt
まあ今は純粋な攻撃機というのはほとんどないが、 ナム戦の頃では限られた兵装ステーションにAAMを積むよりも 対地攻撃兵器積んだりECMポッド積んだ方が有益と考えていたから。 A-7のような専用ステーションを持つものはちゃんとAAM積んでる。 大前提として攻撃機のMiGによる被害ってそんなに多くないんだよね。 B-52などはSAMが攻撃機はAAAなどの方が遥かに脅威だったから AAM搭載の必然性は薄かった。
607 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 16:57:15.48 ID:V8LTzGa/
そういえば大石センセのB-1爆撃機を追えでは 戦闘機に追撃されたときに 爆弾倉から投下→徐行する→敵機が追い越した後に発射後ロックオン という便利なサイドワインダーが出てきたな。 正直固体燃料のミサイルでどうやったらそういう芸当ができるのか良く判らなかったが。
608 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 17:17:59.97 ID:qpERlu6z
609 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 18:03:47.17 ID:Qlyx1k1d
日本海軍の急降下爆撃は実戦ではどれくらいの突入角だったのでしょうか? 皆、90度近い角度で爆撃できたのでしょうか? 詳しい方お願いします。
610 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 18:07:37.83 ID:skSXFrBF
急降下爆撃では目標のやや奥を狙えって教えられる 90度降下を行うならそんな事を言う必要がない、というか地面(海面)に突き刺さる
611 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 18:14:51.91 ID:Qlyx1k1d
612 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 18:26:52.04 ID:hsAmkMnx
40度とか50度とか
613 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 19:10:28.26 ID:JfXOe3/q
ISILに対して空爆をしてますが、不時着の心配がありますよね。 ミサイル攻撃にしないのはコストの関係とかでしょうか?
614 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 19:47:34.42 ID:Vb0ug+wt
ミサイル攻撃w
615 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 20:11:19.17 ID:4rHotuwF
コストを気にするなら、核落とせば良いんだよ(暴言
616 :
system ◆system65t. :2015/02/16(月) 20:18:34.14 ID:N6y1VK5f
>>613 例によってUAVがふつーにミサイル攻撃してるはずですが。
617 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 20:40:08.84 ID:I2JANCP5
誘導弾は英語もありますが、 ガイデッドミサイルとホーミングミサイルはどう違うのですか?
618 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 20:40:50.06 ID:JfXOe3/q
トマホーク巡航ミサイルみたいの
619 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 20:50:42.69 ID:Ew1cuQVJ
>>618 「なぜ今回のISIS攻撃には巡航ミサイルが大量使用されないのか?」
というのが質問の趣旨ということでOK?
620 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 20:51:56.71 ID:MFMNKG2H
>誤りが多々あるので盲信しないように お前がなー
621 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 20:53:30.51 ID:ubIM1xFI
>>570 ものすごく単純な理由で、ベルギーは平野だから大軍が通過するのに便利だが、
山国スイスはそれ自体自然の障壁であり、通過するのが大変だから。
ハンニバルやナポレオンのように、奇襲をかけるためにアルプス越えした例もあるが、
それにしても一番険しいスイスを通過しようとした例はまずない。
622 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:18:54.39 ID:JfXOe3/q
623 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:34:36.62 ID:hrhpsZRF
装甲車にカメラを装着する場合、 一つを強固に保護して付けるのと 余り保護されてない物を十個位付けるのと、 どちらが実戦的なんでしょうか?
624 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:37:29.19 ID:0t9xUGC0
>>623 そもそもどういう状況で何のためにカメラをつけるわけ?
625 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:41:24.94 ID:0t9xUGC0
>>622 ヨルダンやUAEは巡航ミサイルを持ってないしアメリカは精密爆撃できるので高価な巡航ミサイルを使う理由がない。
626 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:45:33.50 ID:hrhpsZRF
>>624 照準用、観測用。
光学センサーってカメラの一種みたいなもんでしょう?
627 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:49:28.39 ID:YvUOMwQM
よくわからんが照準用なら連動してるの一個あればいいんじゃねーの? それに一つの車両に沢山つけるよりゃ別な車両のもんと共有したほうがよくね
628 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:49:47.02 ID:ubIM1xFI
>>609 例えば、ドイツ軍のJu88スツーカなどは、見た目ほとんど90度に近い角度で急降下するから、
一般に「垂直降下」と呼ばれる。
日本機は高性能を出すために構造的にあまり頑丈ではなく、駆虫分解する恐れがあるので、
垂直降下はできない。だいたい30度くらいの角度で降下する。
629 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:50:40.80 ID:ubIM1xFI
×駆虫分解 ○空中分解
630 :
ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2015/02/16(月) 21:59:51.48 ID:z/QrBAz2
>628 大嘘 日本機でも、少なくとも一般に急降下爆撃機と認識される機体の降爆方法は 通常50〜55度の降下角です Ju87スツーカもこのくらいが一般的 それとね ドイツ機語りたいなら数字間違いは致命的になりかねないので留意されたし Ju88って機体は別の主力爆撃機として存在してます まあ「スツーカ」は急降下爆撃機全般を指す用語でもありますが
631 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:00:56.84 ID:YvUOMwQM
Ju88スツーカって双発のでっかいやつだよな。あれで90度に近い角度で急降下 なんてしたら機体起こせない気がする。60度が限界じゃなかった?
632 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:01:58.50 ID:aIQVEJy2
もしかして急降下爆撃90度さんですか?
633 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:03:52.90 ID:0t9xUGC0
634 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:05:49.91 ID:z28viSBG
Ju88は普通スツーカと呼ばんぞ つか60度でできたらこの上なく急降下爆撃だよw ダイブレーキもついてるけど佐亦貫雄みたいに急降下爆撃できないとかいう人もいる いったいどの状態で何度まで降下できたのか俺には分からん
635 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:06:40.00 ID:hrhpsZRF
636 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:08:54.67 ID:hrhpsZRF
637 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:18:47.01 ID:V8LTzGa/
一式陸攻よりもおおきな機体に急降下爆撃をさせようとして何もかも無茶苦茶にした国があるらしい
638 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:26:38.34 ID:Nqqj0Ju6
>>603 「最初期のAAM」が具体的に何を指すのか、想像もつかないが、爆撃機へのAAM搭載研究が
少なくとも公開されたのは70年代に入ってから
AIM-9でいえば、J/P/Lの時代で、「最初期」とはちと言いにくい
B-36にAIM-9B連装の回転式ターレットを搭載するアイデアは実証的検討をされる前にボツに
なってる
639 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:32:59.81 ID:Nqqj0Ju6
88はドイツ空軍によって急降下爆撃可能であると認定されたんだし He177系も試験では模擬急降下爆撃を成功させてるんだから問題はない
640 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:41:31.73 ID:UNR4OGah
>>591 返答ありがとうございます。確かに表記が表記がややこしくなるのでその可能性はありますね。
641 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:49:35.25 ID:ubIM1xFI
>通常50〜55度の降下角です そのソースこそ知りたいよ 前スレでそう書かれてたの受け売りにしただけなんじゃ? 実際に何度かは知らないが、大戦中から数十年間も「垂直降下」と呼ばれていたものを、 「いやあれは90度降下ではないから垂直降下ではない」などと言い出されても、 「スツーカがどんなふうに爆撃していたのか、その画像をみたこともない知ったか」にしか見えない。
642 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:51:31.04 ID:JmCMf8Tb
また「垂直降下」の話かよ 派生議論スレでやってくれ
643 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:54:34.84 ID:CNZLsPLP
急降下爆撃って、命中率を上げるための手法なんだから 垂直降下しても意味なくね? 肝は目標に接近するに際して、常に目標を視界に入れつつ 目標までの距離を縮めるところに良さがあるわけなんで 垂直降下なんかやれば、機体は安定しないわ投弾補正は面倒だわ 編隊爆撃はできないわで、いいことなんかちっともなくね?
644 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:57:23.55 ID:z28viSBG
645 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:02:03.78 ID:ubIM1xFI
>>643 普通に隊長機を先頭に、十機ぐらいの編隊が一本棒になって垂直降下してる実写映像がいくつもありますけど?
どうも誤解してるみたいだけど、「垂直降下」といっても厳密に90度で降下してるわけではないけど、
する方もされる方もどうみても垂直に降下してるようにしか見えなかったから
「垂直降下」という言葉が生まれ、数十年間使われてきた。
単に「自分の知らない言葉使ってる奴がいる」というだけでこれだけの騒ぎなんだよなあ。
646 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:07:30.32 ID:XGXallTh
本当の正90度垂直で降下したら、目標が回避行動を取って降爆機の下面側に入り込まれたらどうするんですかね 軽いとはいえ背面飛行に入った状態でも投弾するもんですかねぇ それとも真っ逆さまに垂直降下しながらバレルロール打って上面側に来るよう修正するんですかね
647 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:09:39.87 ID:a1b4GPvG
>>646 落ち着け。
今日はこの前の垂直降下君みたいに
急降下爆撃は90°で降下するなんて言ってる奴はいないんだぞ
648 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:10:01.47 ID:vwMWBaob
つまり実際は垂直=90度降下ではない、で終了ね
649 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:13:16.57 ID:oWOUyYkI
>日本機は高性能を出すために構造的にあまり頑丈ではなく、駆虫分解する恐れがあるので、 >垂直降下はできない。だいたい30度くらいの角度で降下する。 これの元ネタが知りたいねえ 30度だとどうみても緩降下だよねえ
650 :
ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2015/02/16(月) 23:18:32.81 ID:z/QrBAz2
>>641 いや降爆法のマニュアルなんて普通に防衛研究所とか行けば見れますけど?
ちなみに特攻の降下攻撃もこれの応用で策定されてますんで同じく50〜55度が最良としてます
651 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:19:33.96 ID:z28viSBG
652 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:19:58.09 ID:YvUOMwQM
>>648 Ju88スツーカが十機ぐらいの編隊が一本棒になって垂直降下してる実写映像があるなら
ぜひ教えてほしい。煽り抜きで
653 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:21:04.53 ID:Y73JDgIb
Ju87は目標直上でロールをして背面から90度降下するよ
654 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:25:52.38 ID:z28viSBG
あ、でも旧軍基準だと30度は緩降下だった
655 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:40:15.65 ID:QSLGOq40
70年代後半から冷戦終結までの西側欧州での 大規模な戦争って有りましたっけ?
656 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:41:28.80 ID:0t9xUGC0
657 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:43:14.88 ID:0t9xUGC0
>>655 なかったから今の世界があるわけだがどこかのパラレルワールドから来た人ですか?
658 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:47:20.62 ID:YvUOMwQM
フォークランド紛争は大規模かと言われるとちと苦しいか
659 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:48:11.93 ID:ubIM1xFI
>>647 いやあの・・・この前の垂直降下君も、自分では「90度降下」なんて
ひとことも言ってないのに、勝手に周りの奴が
「垂直降下=90度降下」と騒いでただけなんだが。
660 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:49:12.91 ID:Ew1cuQVJ
>>658 「欧州での」って定義には入らないかと。
661 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:50:53.83 ID:0t9xUGC0
>>658 質問は「西側欧州での」だから交戦相手がアルゼンチンで戦場が大西洋なフォークランドは違うんじゃ。
質問者がそこまで考えてるかどうかは知らんけど。
662 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:53:44.69 ID:Ew1cuQVJ
>>655 トルコとギリシャはキプロスの主導権(キプロス島はギリシャ系とトルコ系が延々と争っている)を
巡ってWW2後ずっと対立してて、1970年代には全面戦争の一歩手前まで行ったことがある。
実際の戦争にはならずに済んだが。
その後も両国間では「小規模な紛争」レベルの揉め事は何度も起きている。
ただ「戦争」にはなってないな。
663 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:59:07.01 ID:z28viSBG
664 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:59:32.93 ID:0t9xUGC0
ギリシャは自由主義陣営だけど「西」側欧州か?とかトルコは欧州?とか色々突っ込みようもあるわけで、曖昧な質問されてもこまるよなって質問の典型なので質問者は聞きたいことを明確にしてください。
665 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 00:05:12.52 ID:3KM3gWSf
タラ戦争ってのがあるな。
666 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 00:10:05.80 ID:P2Avh/Cu
>>664 一応両国ともNATO加盟国だしアメリカの同盟国なので「西側」かつ「欧州」でいいんでないの。
ま、「戦争」はしてないから、元質問者の聞きたかったこととは違うんだろう、多分。
667 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 00:18:26.16 ID:OaGYX9Zh
■結論 何もかもこのバカが悪いw 日本は大東亜戦争を決意したはずだが いざ開戦でフタをあけると海軍の一人のバカの暴走によって アメリカとの全面戦争になってしまった。 . _ ,. -‐ '' ´ :::::::::', ハワイを奇襲攻撃する!! r::- _ :::::::::'、 早期開戦こそが、日本が勝つ /:::::::: ´` ' ::::::::':、 唯一の策である!!! ,.:'::::::: ::::::::ヽ / ̄\ /::::::: ::::::::丶 | | ,.::':::::::::: ::::/ ,:、 \_/ _,..:':::::::::: / ,..':::::::> _|__ ... く:::::::::: / ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \ / ,.∩ / <●> <●>\.`、 \∩ / , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j / , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \ / , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \ / , ' \  ̄  ̄ / `、 \ ./ , ' 山本五十六 ハワイを不法攻撃した戦争犯罪人 アメリカを全面参戦させ日本を惨敗させた最悪のアホ なにか反論でもあるなら 反論してくれたまえ。 軍事板のバカ住人どもwww
668 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 00:52:28.25 ID:yB3D1qXt
Fire support baseとはどういったものですか?教えてください
669 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 01:18:59.46 ID:6czsgEUm
「海軍航空隊 軍装と装備」という本を読んでいます それでいくつか気になる事があって質問させてください 著者さんは部隊で写真係?のようでしたが写真係ってなにするんでしょうか? 基本的には軍って機密情報がたくさんあって 写真なんかとっちゃいけないイメージなんですが 写真撮っても大丈夫だったんでしょうか??? あと、写真で一人で写ってる全身像やポーズを決めた写真が結構あるんですが これはひょっとして家族に送る用の写真なんでしょうか?? 103ページ上に「生還を帰せずの意気込みで撮った」ってあるんですけど 遺影用に撮影してるわけじゃないんですよね?! 75ページ真ん中の写真は背景が布に描いてある撮影用のものっぽいし 家族に写真でも送れって言われるんでしょうか???
670 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 01:21:24.66 ID:Tl/gfC9h
671 :
名無し三等兵 :
2015/02/17(火) 01:22:34.83 ID:yRzwbMpV