XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産145号機©2ch.net
2 :
名無し三等兵 :2015/02/05(木) 21:38:28.80 ID:YAlKmiRQ
1乙です
3 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 03:02:08.12 ID:918r+LaD
とりあえず乙
4 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 12:24:32.23 ID:6l/ZQKIn
P-8のMAD担当はScan eagleを空中発射型にしてMAD搭載したやつ
5 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 12:56:23.88 ID:cxWZGAdJ
これってずっといらないのかな。 潜水艦の性能が飛躍的に向上しても。 997 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/02/06(金) 10:46:59.92 ID:QOHg/qTy P-8の乗務員がいうにはMADいらねぇそうだ
6 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 13:43:39.80 ID:GVloq5sq
連中のシステムだと必要になったらUAVで探ればいいんじゃね?
7 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 20:07:15.83 ID:RMiEc0Ti
空自C130輸送機で邦人記者をクウェートに移送
政府は15日、イラク・サマワで陸上自衛隊派遣部隊の取材にあたっていた邦人記者を
国外に退避させるため、クウェートで活動中の空自のC130輸送機をイラク南部タリル
飛行場に派遣。報道関係者10人をクウェートまで空輸した。サマワから同飛行場までは、
陸自部隊が輸送と護衛にあたった。自衛隊が、自衛隊法に基づく邦人輸送をしたのは初めて。
防衛庁などによると、邦人記者らは現地時間の15日午後0時半ごろ宿営地を出発。陸自
車両で約100キロ南東のタリル飛行場まで移動した後、C130に乗り込み、午後4時ごろ、
クウェートのムバラク空軍基地に到着した。 陸自派遣部隊は、邦人人質事件が明らかに
なった8日、邦人記者らに宿営地への避難を要請。当初は現地スタッフも含め約20人が
避難した。今回、退避したのは外務省の呼びかけに応じた4社の記者。
t
ttp://www.asahi.com/special/jieitai/TKY200404150358.html 来たか( ・`ω・´)
移送は何を積んで行ったのか?73式トラックじゃあるまいしw
軽装甲機動車かな?それとも既にブッシュマスターを導入したか?
8 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 20:49:41.59 ID:EIlAlDuR
高機動車じゃね?
9 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 20:58:28.06 ID:5RhDmqHw
10 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 21:12:52.05 ID:XRrqVgRe
>>9 それな
15日とか言ってるからいつのかと見てみれば…
11 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 21:20:07.34 ID:hvLtJYR7
英国でのPX候補になったら選定寸評は聞けるんじゃない 政治的な要素が大きいとはいえ海自以外の評価は貴重だし もしかしたら今後の改良に生かせるかもしれんし
12 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 21:30:24.83 ID:IMdCvEzv
>>11 まさか、無視されちゃうなんてこたぁないよねぇ。
13 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 21:51:40.72 ID:Ib7HmBe7
P-1以外に適当なアテ馬ってないから無視はしないだろ
14 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 21:56:11.13 ID:3xz3kr+G
>>13 A319MPA
南米で4時間A319に詰め込まれた時はマジで死ぬかと思った。
メシは糞まずかったしw
15 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 22:17:01.68 ID:mx5OGkOn
ATR 72 ASW
16 :
名無し三等兵 :2015/02/06(金) 23:30:58.39 ID:YSbIVzyw
エンジン不調で墜落したばかりじゃないですかー
17 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 00:42:19.21 ID:VYaZjN16
18 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 01:41:42.96 ID:4Gpn6mJX
とりあえず今年のパリ航空ショーに持っていこうよ
19 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 01:48:29.65 ID:tLYChBDR
>>18 輸出話が動いてる以上、今回は実機を持って来そうではあるな。
量産機の生産も軌道に乗ったと言っていい状態だし。
20 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 02:00:40.25 ID:yu5vjZyV
21 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 02:04:38.00 ID:gemTCVzq
島国は地続きの隣国からの支援がありえないから、対潜水艦対策は 重要だな。 それ以外は、それほど重要度が高くないだろう、P−1は過剰性能扱いされたりして。
22 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 04:25:17.19 ID:ukizfUgK
23 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 09:05:38.34 ID:GgWJFuDt
>>21 裏を返すと価格面で折り合えば性能的には全く問題無いという事にもなるな。
24 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 09:28:29.87 ID:2a4ey0T1
>21 イージス艦などと同じで、価格のかなりの部分は電子機器だから 既運用機で使っているものの発展型など、その国の実情に合わせた装備にすればいいんだよ。 P-1はオーソドックスな運用を想定しているから、P-3やアトランティックの中身をそのまま移すようなこともできるのが P-8に対するメリット。
25 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 10:45:05.63 ID:eoyqCoo6
26 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 10:49:46.52 ID:Z6ylr4+o
新しい酒は新しい革袋に盛れ
27 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 10:58:14.48 ID:yrj76+Z6
最終的には「4発機なので維持コストが高い」もしくは「RRのエンジンで適当なサイズが無い」に無理やり落とし込むか、 「金が無い」で哨戒機そのものを無かったことにされそうな英国の話だけど、ある程度仔細な比較は出ては来るんだろうね。 P-8については、若干向いている方向が違うかな、という気はする。でも海上60mでの飛行性能を書いたり、 インド向けはMADを搭載しているし、必死にUAVとの連携を言えば言うほどなんだかなー、と言う気にもなるw つか、現状のP-8って中身はかなりP-3Cですし。
28 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 11:30:37.13 ID:SHb4HRDO
やっぱりP-1は巡航速いなんだろうな
29 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 11:31:24.16 ID:SHb4HRDO
×速いなんだろうな ○速いんだろうな
30 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 11:44:13.07 ID:wBHVDnEh
高高度で高速機動を行うとエンジンが停止する
31 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 11:45:49.62 ID:bN3Wpx3y
F-14の悪口はやめろ
エンジン全発停止した時にどんな機動をやっていたのかは知りたい。余程無茶なダイブでもしてたのか?w
33 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 14:14:44.86 ID:oOjLGxQE
>>27 > 「RRのエンジンで適当なサイズが無い」
そこはむしろ、
搭載予定の機種を全部よその社のエンジンに取られて宙ぶらりんになってる、RB282にGoをかけるチャンスですぜ!
ロールスロイスのエンジンさえ積んじゃえばもうその機体はロールスロイスP-1! ブリテンのヒコーキだぜ!!
……と営業をかけていただきたいところ。かつて「ロールスロイス707」を飛ばしてた国ですし。まあBR700でも困りはしないけど。
34 :
両棲装○戦闘車太郎 :2015/02/07(土) 15:18:53.28 ID:YE/dEByk
>>32 伝聞だが、確か高度10,000メートルから8,000メートルまで急降下し、
水平飛行に戻しつつスロットルを絞って速力を落とそうとしたら、吸気量不足によるフレームアウト発生、だったような。
35 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 15:24:18.44 ID:2a4ey0T1
四発機で急降下爆撃って、以前どこかの国でやろうとしてたな
36 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 15:54:25.41 ID:IHQIjgM6
アレは双発機です(ウーデット談)
37 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 15:59:28.54 ID:d8ynG9KL
>>25 太平洋艦隊司令官も見学か
P-3Cのオペレーターだったらしいから興味あんのかね
やっぱ自衛官のあごひも良いな
38 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 16:36:30.19 ID:GgWJFuDt
まあ、司令官クラスの軍高官が他国の新型機に無関心なようじゃ職業軍人として失格だろうしな。
39 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 17:15:34.35 ID:rEccue21
40 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 17:37:38.67 ID:GgWJFuDt
基本的に軍用機は退役するまで、不具合発生→原因調査→改修をエンドレスで続けるもんだからな
41 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 17:56:58.76 ID:2WnnLlpW
それは何でも一緒だろ。
42 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 18:11:15.79 ID:GgWJFuDt
>>41 とろこがリスクと発生頻度で費用対効果的に明らかに改修が割りに合わない不具合は運用制限で対処することも多いんだなあ。
43 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 18:13:20.70 ID:Iu39POjH
それもなんでも一緒だろ。
44 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 18:49:38.66 ID:ydILp8vT
>>22 ブリテンがカエル食いの機体なんぞ買うわけ無いだろ
45 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 20:02:15.04 ID:W+BLj15P
46 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 21:04:46.86 ID:BDLRABNp
それは韓国海軍に任せときゃいいよ
47 :
32 :2015/02/07(土) 21:15:53.41 ID:yrj76+Z6
>34 頓。どれだけダイブで速度出たんだかw
48 :
名無し三等兵 :2015/02/07(土) 22:49:10.42 ID:h3aDWUhH
大分出たみたいよ
49 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 00:02:19.81 ID:XTZCQ+Yw
>>48 音速を超えてしまい、衝撃波で吸気出来なくなって
コンプレッサーストールとかw
50 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:05:54.31 ID:78IbLD23
あれ、P-1って日本製では初の4発ジェット機もしかして?(ターボプロップ機US-1・US-2は除くね)
51 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:19:17.26 ID:WhHG5ecL
52 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:46:57.08 ID:78IbLD23
>>51 飛鳥も四発だったか・・・昔過ぎて忘れてた。
実験機では無い実用機ではP-1が初なのね、
今後四発ジェット機が登場する可能性も少ないだろうから、
最後の四発機になる可能性も有るか・・・。
53 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 12:54:33.28 ID:adSKmHRw
まあP-1は使いやすいから派生ができて 長く使われそうな気はする
54 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:00:15.75 ID:vEORuSMx
なあに、最近の日英友好の機運からすれば 4発ジェット戦闘機などすぐそこですよ。
55 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:14:17.56 ID:78IbLD23
日本が英国面に堕ちるのか・・・。
56 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:17:13.42 ID:/QGQoghA
エンジンどうすんだろうね 輸出とかする気なかったから国産エンジン積んじゃったけど あれって国外の型式とか取らないとダメなのかな
57 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:24:24.41 ID:7y3zbH9o
英国面に墜ちるなら、奇数個エンジン積むとか、6発エンジン積むとかの斜め上じゃないと 4発程度じゃ英国面とはいいがたい
58 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 13:35:17.24 ID:V2y2xP6W
>>57 ステルス性に考慮して翼を羽布張りにするとか、風を感じられるように
風防ガラスを外すとかもあり得る。
59 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:31:17.78 ID:SqhAyPEr
エンジン取り付け位置を変態…ゲフンゲフン、変更して 翼の付け根に纏めてつけるとか。
60 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:33:18.61 ID:CgLzDlmn
エンジンは翼の中に実装が必須だろ
61 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:42:49.30 ID:9dxtedQr
62 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 14:49:20.99 ID:V2y2xP6W
いろいろ考えていて気がついた。 一体イギリス人技術者をどんな風な人物と思ってるんだろう? 俺は「変態紳士」に一票。
63 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 15:00:16.14 ID:NlUyivM9
夢を追い求める者たち
64 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 15:01:45.21 ID:FgvM4Cmw
65 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 15:23:41.68 ID:qr4Lykzs
垂直尾翼にタンデム装備だな
66 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 16:05:01.14 ID:MUMm7V5p
>>56 MRJのギアードターボファンとか
ちょうど良さそうだが
67 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 16:18:56.22 ID:NWz/BBFd
MRJとP-1は日本の両翼 ホンダジェットが垂直尾翼
68 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 16:25:21.79 ID:yJrSm+t4
P-1英国仕様はペガサスエンジン四発装備でクイーンエリザベス級で運用だよな?w 名前はどうなるんだろ。○○○○FRS1て感じ?
69 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 17:19:58.62 ID:EqWW8Bgt
70 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 17:21:28.52 ID:EqWW8Bgt
国防省は先月、スコットランド沖のロシアと疑がわれる潜水艦を捜査するため同盟国に 4機の哨戒機の派遣を要請していたこと を認めた。 防衛の責任者は哨戒機の欠如が防衛削減により残された最大のギャップの 1 つであり、政府は後任を見つけたと述べているが、 総選挙前に決定される可能性は高くない。 防衛ソースは既にアメリカ合衆国で製造運用されている、ボーイング P 8 対潜哨戒機の購入またはリースがと後継機の選択肢 として最も可能性が高いと述べた。 ロイター報道のレポートによると、日本の当局者は、7 月に行われたファーンボロ航空ショーにて、川崎重工により製造されたP 1 をイギリスが購入する可能性を高めた。
71 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 17:22:20.33 ID:EqWW8Bgt
日本の総理大臣安倍晋三は軍事輸出規制を緩和し、防衛省はオーストラリア、インドへの水上飛行機、潜水艦の販売取引 見込を含む海外市場の取り込み先を探しています。安倍氏は、中国との新しい軍備競争を対して、国の防衛セクターの 再活性化し結果、軍隊を強化できることを期待しています。 イギリスが購入しない場合でも、日本は P 1が真の候補者として扱われていることで恩恵を受けることを期待しています。 「英国が真剣な検討を与えることで P 1 が国際的に注目を集めるでしょう」と日本のソースの1 人が述べた。 国防省 はまだ同盟国と共同して、船、潜水艦、航空機の組み合わせで海上監視を提供することが可能だと言った。 広報担当者は:「2015 年の次の戦略的な防衛とセキュリティ レビューでの決定の前まで将来の要件を評価を継続する」と 言った。 以上
72 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 17:48:59.28 ID:6kassQ2o
パーツ供給の面でベースが737のP-8有利だろう。
73 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 17:59:28.77 ID:LFBOwC3M
74 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:16:06.25 ID:dbwsjWQh
>>72 ボーイング製品は各国が関わっているので特に
結局政治的理由でほぼP-8一択
P-1は当て馬に出るだけで今回は良いでしょ
充分収穫になる
それにブリテンの導入機数が少ないなら、安いP-1にワンチャンあるで
75 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:28:36.08 ID:M6xV6lUO
でもP-1のジェット音聴いたら変態紳士の琴線に触れるかもw 後はレドーム拡大オプションであるいは…
76 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:34:01.26 ID:YhYHqCLD
>>75 4発はエンジンが多すぎるからって、3発に減らすとかも。
77 :
両棲装○戦闘車太郎 :2015/02/08(日) 18:40:38.60 ID:zXEK9Vs7
尾翼に三発で宜しいですかな?
78 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:41:59.50 ID:DiEdI6mb
>>76 何言ってんだ
7発くらいに増やすに決まってんだろ
79 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:42:12.55 ID:NlUyivM9
機首に1つは欲しい
80 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:51:18.61 ID:M6xV6lUO
後は急降下○○とコブラ機動でも披露出来れば目と耳と魂揺さぶって決まりますね! 哨戒機関係ないけど…
81 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:52:19.06 ID:WhHG5ecL
P-1VTOLつくろうぜ。 いずもとかに配備できる。
82 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 18:57:03.35 ID:M6xV6lUO
>>81 >>806 スレチなので簡単に書くが、
「オーバーホールせずに複数回使用できるロケットエンジンの実用化」が画期的。
出力桁違いだが、スペースシャトルメインエンジンは帰還するたびに部品を全てバラすオーバーホールを受けてた。
これでは再使用できてもコスト的に全く意味がない。
そして打ち上げまでにも長い時間がいる。
再使用観測ロケットは、最短で24時間での再打ち上げが可能。
簡単な整備で1つの観測ミッション中(1シーズン)の複数回打ち上げをこなせる。
そして飛行機と同じように、次のシーズン前にオーバーホールを受けてまた使う。
http://i.imgur.com/NM3S5pg.jpg まあ大型再使用打ち上げロケットには程遠い規模だが、その貴重な第一歩なのだ。
ちなみに開発は皆大好きMHI。
83 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 19:18:45.28 ID:SqhAyPEr
84 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 19:20:27.17 ID:wrjtFfUx
水素航空機によるVTOLとか胸熱だけど、護衛艦から有人STOVL哨戒機でも飛ばしたいのか?と無理やりスレに沿うようw
85 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 19:29:38.97 ID:imfh9cM+
>>83 翼端に探知距離500kmくらいのサイドアレイとかつけそうだなw
86 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 19:57:39.39 ID:juhxMkrK
>>83 適当に集めてきたパーツを継ぎ合わせたような機体だな。
87 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:00:11.14 ID:X3YqgVq0
垂直尾翼先端のなにかのドームは凝った形の流線形なのに 垂直尾翼の根本と胴体背中をつなぐのは無造作に切ったような単なる板
88 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:22:45.10 ID:15MyBXVi
>>51 ググったけどそれに使われてたFJR710つー国産試作エンジンは名機だったんだな
その技術は無駄にならずRRやP&Wに提供されベストセラーになり
Xf5-1やP-1のF7に受け継がれ試作機だったが有意義な結果をもたらし訳だ
国産にはゴミしかないと思ってたニワカの俺には目からうろこ
89 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:30:46.99 ID:imfh9cM+
たったの推力4.8t圧縮比20タービン前温度1250℃じゃねえかと FJR710をけなした人も多かったが これを見たRRの人がやるねえこいつらというわけで 共同で推力9tのRJ500を開発 強化したRJ500-35で推力10.5tを狙う ↓ V2500計画に組み込まれる これは日本にとって良い経験となった しかし、 お陰で、ホットコア開発の経験が少なくなってしまったってわけだ
90 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:36:25.33 ID:CgLzDlmn
>>82 すんげぇな
P-1にこんなのを付けたら余裕でVTOL可能だな
>>88 あの異様な姿を見て、いくら試作機でもこんな飛行機には絶対乗りたくないと思った若い頃を思い出したよ
まだ航空ジャーナルがあった(青木日出雄が生きてた)頃だったかな
91 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:50:58.77 ID:imfh9cM+
ここでRJ500で得られた技術を国産の低バイパス比エンジンにフィードバックして FS-Xに繋げる!くらいの意気込みがあったらなあ
92 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 20:52:59.12 ID:Rl+Rrd7Z
>>82 垂直発車方式ってのが、色々無駄が多すぎる気がするんだが?
必要なのは水平方向の速度なんだから、翼を使って高度は稼げばいいと思うのに…
そこんとこどうなんだろう? まぁ、スレ違いだけどさ
93 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 21:18:16.36 ID:nSEuyCWS
>>92 >>82 の元を書いた人間だが、再使用観測ロケットが垂直発射/垂直着陸なのは理由がある。
簡潔にいえば「航空機型にすると運用可能な場所がほとんどない」から。
日本は地方空港いっぱいあるけど、こんな海のものとも山のものともつかないもの、
民間機の離着陸がある空港だと、事故を恐れて空港側が受け入れたがらない。
自衛隊基地も同様。
なんでそうすると、民間機を運行してない滑走路を持つ、
下地島とか大樹町とかくらいしか運用させて貰えない。
それだと困るので、運用自由度を高めるために、狭い場所でも扱える垂直発射/垂直着陸になった。
あと、打ち上げロケット全般で言えば、既存航空機の速度では軌道速度の足しにするには遅すぎる。
さっさと大気圏突破して抵抗の少ない高度で軌道速度に加速する方がいい、という理由がある。
なお大気圏内でマッハ4とかそんくらいに加速して貰えるなら、
航空機式も打ち上げにプラス収支が大きくなるらしい。
94 :
名無し三等兵 :2015/02/08(日) 21:28:09.96 ID:wrjtFfUx
>92 つ「宇宙機」 垂直離着陸が普及しないのは実機がほぼハリアーとF-35Bくらいしか無い事から仰ることは全くその通りではありますw 宇宙機だとせいぜい上空20kmまでしか役に立たない翼は単なるデッドウエイトだから。 スペースシャトルもそれで散々わるくち言われましたしw >93 ま、ペガサスロケットがペイロードの割りに費用が高いから空中発射ロケットはイマイチ普及していませんけどね。 ウクライナじゃムリヤの背中から発射できる100t級の宇宙機とかちょっと無理そうだし。 >90他 飛鳥は当時かなり有名だったし、元NALの仕事だからいろいろ文章が残っていて面白いよ。 フェイズ検査を25時間(50時間でしたっけ?)ごとにやれ、とやられて、数回飛んだら2週間格納庫とか、 STOL離着陸だとバックサイド領域に入って混乱するからフライバイワイヤの初期的なもので対処しよう、とか
95 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 06:14:09.12 ID:RMRpKkC0
96 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 06:27:56.54 ID:P1dRIiQT
>>95 「P-1みたいなサイドアレイマジで欲しいアレいいなP-8にもつけようぜ!」
的な出汁にはされることもあるだろうが、
P-8こき下ろす目的以外ではそういうのは期待できないんじゃないだろか。
97 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 09:31:14.87 ID:8xDXNrdC
スペックだけ見たらニムロッドって完全にP-1、P-8より一回り上なんだな。 価格は3回りぐらい上だけど。 どっちを選んでもイギリスの望むスペックを満たせるのかな。
98 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 13:35:41.83 ID:ldWficZh
>>95 P-8被ってるから無理だと思う
そうりゅうの輸出は米にも利益あるからプッシュしてくれるが
99 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 13:46:55.04 ID:n5cr6zII
米軍は自分たちとと共通の装備を普及させたいだろう。 共同運用上もあって
100 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 14:07:06.23 ID:w3Ededeu
>>97 ニムロッド変な形だから性能低いのかと思ったら逆なんだな。
ドイツ潜水艦と渡り合ったイギリス海軍のDNAのなせる技か。
101 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 14:30:46.95 ID:4kGGiZz4
性能というか、機体規模の話だよな
102 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 14:55:23.54 ID:SZFxV1Fs
P1も手っ取り早くエリアイレーダー載せて、早期警戒機もできますアピールしろ。
103 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 15:18:41.74 ID:rKMKHtqC
P-1は、つねに海面をスキャンして、 潜望鏡が海面に出る一瞬を逃さないようにしないといけないけど、 この一瞬だけ出る潜望鏡の監視をやめて、対空監視にリソースを回すと どのくらいの性能が出せるのだろうか?
104 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:03:55.76 ID:oJhMokHY
>「P-1みたいなサイドアレイマジで欲しいアレいいなP-8にもつけようぜ!」 >的な出汁にはされることもあるだろうが、 P-8こき下ろす目的 国産(日本製)ageはリップサービスに決まってるが、貶しはいついかなる時でも そこに政治的打算がない完璧で誠実な評価であるってね。 いやまあこの場合そういう解釈であってると思うが
105 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:08:06.96 ID:JdypnZrh
ageはリップサービスsageは正当な評価ってえらいネジ曲がってるね
106 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:17:20.00 ID:rKMKHtqC
ドンガラとしての性能はともかく、ソナー・レーダー等戦闘系システムの中身の性能は不明だからな 公開されてない以上、よくわからないというしか無い ドンガラとしての性能は結構いいとおもうよ
107 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:23:02.86 ID:4PZ5VQAu
エンジンの耐久性がどこまであるのか。
108 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:23:44.20 ID:4kGGiZz4
日本にとってみれば当て馬でもいいかもしれんが アメリカにとってみればこの上なくいい迷惑だな
109 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 16:36:23.76 ID:ez8HH7qy
意にも介していないと思うが
110 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 17:09:20.44 ID:LE/Qa3Tl
>>97 どのデータを比較したの?
巡航速度はP-1どころかP-8にも劣るし、
航続距離もフェリーで比較すると9,265kmのニムロッドは8,944kmのP-3Cより少し上で、
P-1以下だと思うんだけど。
111 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 17:19:50.62 ID:dsi35h/z
>>110 なんていうか、元機体のコメットって、機体サイズ的にはMRJなんだよね。
作られた時代を反映した、強度及び燃料容積に余裕のありまくりなMRJ。
その強度余裕とエンジンの近代化を反映して、下部フェアリングを増設してニムロッドへと拡張した。
もちろん、最初から経済性の極限を追求したMRJに同じ事は出来ない。
P-8Aが737ベースなのだって、結局は737の拡張余裕の範囲内の話だしな。ただ、737はMAXまで無理矢理拡張できたけど、ニムロッドはMRA4にするには無理があり過ぎた。
112 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 17:27:16.15 ID:ldWficZh
>>109 イギリスが値下げの出汁に使うのは確実だから面倒だと思うぞ
完全に競合機種だし
実際P-1という選択肢も取れる以上交渉には便利
113 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 17:39:16.39 ID:rKMKHtqC
イギリスの周囲って基本的に全部浅海なんだよな アメリカみたいにMAD不要って割り切れるのかどうか
114 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:07:26.87 ID:LE/Qa3Tl
>>111 コメットって金属疲労の知見不足で強度不足の機体じゃなかった?
ニムロッドで自重が3倍くらいになってるので、補強材のほうが重い状態か?w
115 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:11:11.69 ID:lg9CzI+6
ニムロッドが優れてるのは爆弾倉の容量くらい
116 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:13:26.99 ID:4kGGiZz4
>>111 比較できるようなソースないし
仮にそうだとして性能にどう差がでるのさ(´・ω・`)
質問に対する答えになってないぞ
117 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:48:40.49 ID:8pGOXrQu
イカは当て馬でもちゃんと応札してくれたやん
118 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 18:55:35.33 ID:282II+8+
数字の上でニムロッド>P-1と確実に言えるは翼面積と爆弾倉の容積ぐらいだろ MRA.4なら離陸重量も上だろうけどペイロードレンジ伴わないとマイナス要素にしかならんし
119 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 21:13:18.03 ID:kDFCbPau
大型飛行機から衛星軌道を回るロケットを発射、については以前、 母機の航空機がMach7オーバークラスじゃないと効果が無いwww って聞いたこともあったんだが、そうでもなくなって来たのかなあ?
120 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 21:15:34.53 ID:2Ver8rY8
121 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 21:21:16.94 ID:aAuZ2dn1
122 :
名無し三等兵 :2015/02/09(月) 23:20:48.36 ID:FzyUOBbU
>>120 Su-24の話といい、完全にアカン方向に踏み出してないかこの国
123 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 02:16:51.36 ID:OHdzv7DG
124 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 07:10:33.77 ID:gYvLtTlS
>>121 専用の空中発射母機を作ってしまうと、その運用、維持ににコストがかかってしまうらしい。
ただでさえペイロードが小さい=利益が小さいのに、その上に母機のコストがかかってしまう。
経済産業省の検討では、既存の戦闘機や輸送機を利用するようにしている。
125 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 08:06:00.15 ID:LyPeE5KA
>>123 >やっぱ国産水陸両用車は作るのか?
どこをどう読んだらその様な発想に繋がるのか?
妄想としか思えない。
126 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 11:58:19.98 ID:p1ptVpFT
P-1は本格的な軍用機として作られた。 軍用機に求められる高運動性能と高機動運動に耐えられる強度。 英国は搭載する対潜哨戒装置は英国製であり解像搭載する航空機が欲しいだけ。 いまさら使用した事の無いP-8の対潜哨戒装置を使う気もない。 英国は、機体としてひ弱な民間航空機のB-737かA319を改造してA319MPAにするか、 軍用哨戒機のP-1機体か小型のエアバス·ミリタリーC295を改造するかの選択しかない。 英国はA319を改造してA319MPAが候補。
127 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 12:14:05.43 ID:Pc22tCHU
初心者なんですが 仮にアルジェリアの時のようなことが起き 自衛隊の特殊作戦群やSBU・中即連や空挺が出動するとして c2が完成していない現時点では必要な物資を運ぶことはできないのでしょうか
イギリス版P-1、勝手に大予想。
1.機体はP-1だが機器類はMRA.4の遺品で使えるアビオは流用で国産化率うp
2.雇用確保の名目で機体もライセンス生産
3.使える筈のアビオが使えない、開発遅延と開発費高騰
4.気がつけば開発費高騰で配備機数大幅減
5.イギリスェ・・・
>>104 >国産(日本製)ageはリップサービスに決まってるが、貶しはいついかなる時でも
>そこに政治的打算がない完璧で誠実な評価であるってね。
キヨタニさんの自己弁護wwwwww
129 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 13:29:58.94 ID:566LDEge
>>126 2発旅客機ベースじゃ、基本P-8が抱えてる問題点の
何の解決にもなっていない件(´・ω・`)
130 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 14:15:39.31 ID:k20/YdEZ
>129 A319改造ならイギリス国内に雇用が生まれる。 これはP-8に比較して非常に大きなメリット。
131 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 14:21:06.21 ID:dezwz6Am
P-1の導入については、その可能性の是非はおいといて、エンジンのRR製換装が大前提だろ
132 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 14:35:07.32 ID:juWbXavB
合うようなサイズのエンジンが在りませんね。塩害対策はどうするの?
133 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 14:39:30.00 ID:4n14CNi4
>>130 …英国内にエアバスの生産ラインは存在しないが?
改造の事を指すなら、それが出来るならニムロッドMRA4で失敗したりしないから。
それに、A319ベースが成立するなら、先に検討していた独仏でとっとと実現してるだろうよ。
134 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 14:45:25.25 ID:dezwz6Am
>>132 ニムロッド終期型のやつでええやん
F-7よりもちょい強いくらい
エンジンの防塩でイギリスが手こずるとは思えないが
>>131 >>132 推力も近くて、ニムロッドMRA.4に予定されていたBR710でいいんとちゃうのん?
・・・と思ったが乾燥重量の差(但しウィキソース)が大きくてダメっぽい。
F7 乾燥重量1240kg
BR710 Dry Weight 4640lb(2100kg)
あとRR製ではあるが、ロールスロイスドイツの製品なんで英国の雇用確保には
寄与しない気も。
塩害対策はF7以前の水準になるだけだろうから、オーバーホールの間隔が短く
なるぐらいで、深く考える必要も無さそうな気が・・・
136 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 15:50:47.47 ID:pbHmoFGs
wikipediaのそのBR700の4000ポンド超の乾燥重量ってなんか怪しいんだよね。 同列のCF34やD-36/D-436、あるいはPW6000と比べても格段に推力重量比が悪くて、 ほんとにそんな数値ならそんなエンジン売れてないだろという気もするのだけど。
137 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 16:26:08.10 ID:VzKVb7RP
ウィキの間違い?
138 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 16:35:03.40 ID:4n14CNi4
139 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 17:49:19.23 ID:juWbXavB
140 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 17:58:58.89 ID:4n14CNi4
>>139 …BR700のデータとか持ってきてどうするんだ?
141 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 18:21:36.64 ID:pusZfYyr
どうもWikiの数字は信用できないっぽいな。それでもF7よりは重いだろうが。
142 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 20:15:22.19 ID:0+feKsFI
>>127 > 仮にアルジェリアの時のようなことが起き
> 自衛隊の特殊作戦群やSBU・中即連や空挺が出動するとして
これがまずありえない。
だから、無理矢理想定するとなると、どこの部隊がどういう手続きで出動し、何をどの程度の速さで運ぶのか?と、いう想定から始めないと。
うーむ、改めて軽い順に並べると・・・
>>138 Dry Weight: 1,633 kilogram (3,600 pound)
>>139 Dry engine weight 1818,4 kg〜1891,0 kg
>>135 BR710 Dry Weight 4640lb(2100kg)
※710より新しいBR700-725A1-12だと、710を上回る推力で1635,2 kgと軽い。
バイパス比の違いが重量に響くのかと思ったが710A2-20で4.19、725A1-12で4.2
なんでほとんど差は無い。
ファンやタービンのディスクの枚数とかが大きな変動要因なんだろうか?
推力重量比だと・・・ ※BR700は
>>139 の重量で算出
D-36 5.8
CF34 5.6〜5.1
F7 4.9
BR725 4.7
BR710 3.5〜3.8
BR710が際立って悪い数字ですな。
144 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 21:02:06.34 ID:Me3bJsIP
>>127 まず派遣のための法律を起草して可決するところから始めないといけないですから時間がかかるかと。
その間にアントノフのチャーターが出来るのでは?
145 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:03:56.63 ID:4n14CNi4
146 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:11:27.40 ID:Vw3ohx+Y
>>145 海洋哨戒機にはなるだろうが、対潜哨戒機にはならないんじゃないか?
147 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:17:19.71 ID:jkin7kHC
148 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:23:24.74 ID:jkin7kHC
149 :
名無し三等兵 :2015/02/10(火) 22:24:11.46 ID:jkin7kHC
150 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 00:31:41.08 ID:ASMdlO2/
151 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 05:11:33.10 ID:WLFyCAr0
152 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:02:36.50 ID:sr6KTitv
153 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:06:46.52 ID:jKE5/Mcy
>>152 P-1はアスペクト比の低さも広ーい翼面積もさることながら、風防のサイズがP-8と違い過ぎて…。
154 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:13:22.53 ID:sr6KTitv
ニムロッド 主翼面積197m2 最大重量87.0トン=翼面加重は441kg/m2
P−1 主翼面積170m2 最大重量79.7トン =翼面加重は468kg/m2
P-3C 主翼面積120m2 最大重量63.4トン =翼面加重は528kg/m2
P−8 主翼面積125m2 最大重量85.8トン =翼面加重は686kg/m2
http://sve.2chan.net/cgi/f/src/1423651990378.jpg (比較写真)
ボーイング737-800の"細くて薄い翼"の後退翼で、翼面荷重が686kg/m2と重く
こんな機体で低空低速飛行などは危険で、軽く300m程いつ高度が落ちても
不思議でない。この旅客機の極端に細い後退翼では低速で低空飛行など
危なくて誰も飛べない。
Nimrod MRA2 海上パトロール速度 エンジン2基で運用 200ノット(370km)。
P-3C 米軍 海上パトロール速度 エンジン2基で運用 206ノット(381km/h)と決められている。
MAD(磁気異常検出器)で海面をスキャンする時は、高度145フィートで(43m)で速度154ノット(285Km/h)以下
と決められ、これでMADスキャンしなければ効果は得られない。
155 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:16:46.07 ID:+GtM4UAj
P-8は翼厚薄いし燃料搭載量少なそう
156 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:17:45.00 ID:sr6KTitv
157 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:40:00.48 ID:g6mLJcAW
ID:sr6KTitv 分かりやすい比較画像やね
158 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:52:24.50 ID:jKE5/Mcy
>>156 737NGの初期型は風防上部の小窓が残ってて、P-8Aのコクピットにもその空間が空いてる(機長側は半分HUDに埋められてるけど)のが解るが、
開け直すような事はしなかったんだな…。
まぁ、P-8Aの用途からして、小窓開けても下方視界の拡大には繋がらないから、基本仕様のままなんだろうが。
159 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 20:53:46.11 ID:sFbdA6cT
こうしてみると、P-1はP-3Cの正統後継機を目指して設計した事が良く分かるなあ。
160 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 21:21:52.65 ID:fYgs3CJ5
161 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 21:23:50.97 ID:KtiQffAL
なんかB-2をおもいだした
162 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 21:29:29.18 ID:gbi+h+mO
P-1のやたらでかい風防も面積大きめな割にアスペクト比小さい主翼も そこがC-2との共用部位なせいなのでは……?
163 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 21:42:30.02 ID:EznaKIgR
>>154 こうして見ると、P-1とニムロッドの主翼は殆ど細長い三角翼だね。
164 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 21:49:31.78 ID:FIyaglOg
B737主翼を再設計すればよかったのに・・・カネがかかるのか。 やっぱりP-7でしょ。
165 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:34:52.66 ID:LypvSFQZ
>>162 P-1の窓は、哨戒のために大きくしてあるんだよ。上部の窓も同様の理由とか、
737のは天測用なので、
p-1のパイロットの人に天測用の窓ですか?って質問したらさすがに六分儀はもう無いとの事
166 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 22:47:59.41 ID:AlEivCJY
P-1もC-2も、下方視界が広いにこしたことはない機体だからなぁ。 C-2のコクピットも視界良さそうだ。
167 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:06:27.65 ID:a/HlDzYK
>>154 ,156
めっちゃ解りやすい比較画像だな。
乙。
168 :
名無し三等兵 :2015/02/11(水) 23:16:55.52 ID:fEsnyZsH
P-1ゼロ号!パトロール♪
169 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:17:20.47 ID:gnJcrdvq
>>156 P-1のシートに座ると腰のちょっと上からもう窓になるんね。特に側方
F-16なみとはいわんが、かなりそれに近い感覚なのでは……すげぇ
170 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 00:57:56.87 ID:WksrkGSx
P-1 と C-2 の風防は共用 機体が大きいからといって風防も大きくなるわけではないので どちらも広い視界を必要とするため共用できたわけで、共用したから窓が大きくなったわけではない 主翼の外側も共用だが、輸送機はアスペクト比大き目の方が良いので C-2 は主翼の胴体側の部分がずっと長い これもまあ、うまい具合に共用が成り立ったからだな
>>154 >こんな機体で低空低速飛行などは危険で、軽く300m程いつ高度が落ちても
>不思議でない
不思議なのは、このスレでは頻出のこの意見に突っ込みや考察が成されない事。
離着陸しないと積み降ろしも整備も補給も出来ない航空機は必然的に1フライトあたり
最低2回の低空低速飛行を行い、737だと日本国内各社で162機、サウスウェストだけで
607機、その他全地球規模で多数の737が無数のフライトを落ちる事無く行っているので、
着陸速度(ググって得た数値の最速で141ノット261km/h)程度の低空低速飛行は安全
だと思うのですけどねぇ。
実際インド向けのP-8はMAD付きですし、その運用に必用な低速低空飛行はリスク無く
行えると思いますよ。
但し、小さい翼の弊害で高揚力装置を大きく展開する都合上低空低速領域での抗力が
大きくなる分作戦海域での滞空時間にモロに響くだろうから、その辺がP-1に比べP-8が
劣っている点かと・・・・・
172 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 08:43:08.85 ID:PBvSzLvR
離着陸の低空飛行と哨戒の低空飛行を一緒にするのって・・・ おまけに海上だぜ? 「魔の11分」が「魔の11分+哨戒時間」になっちまうよw
173 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 09:03:15.40 ID:2x7Tla6E
>>171 世界中の旅客機が、着陸待機の為に1000ft未満の高度を150kt/hで旋回してる、って云うなら、その疑問はありうるかもな。
アホか。
誘導付きの降下時の速度と遠洋や山中での水平飛行(急機動含む)を一緒くたにするとか、どんな素人もヤらんぞ。
174 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 10:04:07.42 ID:C0e1c90Z
航空機は旋回する時、高度が下がる。 これ豆な。
175 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 12:52:15.70 ID:dKroz+s8
また知能の低いアフィカス在日の書き込みかよwww >着陸速度(ググって得た数値の最速で141ノット261km/h)← www これは水平飛行の低速速度じゃないんだぜ在日www 着陸もろくに出来ないで地面に激突するバカがアシアナ航空w 141ノット261km/hで滑走路に激突w
176 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 13:11:22.87 ID:JYpzUXh3
ボーイング737-800 離陸 → 最低速度、フラップ最大で速度160ノット(296km/h)、この速度に達しなければ離陸中止。 着陸 → 最低速度、フラップ最大で速度141ノット、この進入降下速度、これ以下で失速墜落。
177 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 13:23:34.90 ID:ecJZDIzT
dti…
178 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 13:27:31.58 ID:MpamhX8Q
P-8ポセイドンで海面飛行する場合は最低速度は180ノット(333km/h)以上であること。 loiter at a speed of 333km/h (180kt) over the sea.
179 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 13:30:06.68 ID:O78ORQ4C
180 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 13:43:12.40 ID:F3l4xeqM
181 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 14:29:49.29 ID:2pVDNAD7
宇宙自営業ktkr
182 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 14:35:57.81 ID:ilEiic9P
高度は200キロと低く・・・ 地球をぐるぐる回ります。 同じ場所に戻るのに一日 低高度軌道 高度約230km〜300km ←通常はこれ 同じ場所に戻るのに半日 長だ円軌道 高度約300km〜約4万km 欠点はスピードが速く一瞬の撮影となる
183 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 15:46:36.59 ID:kXqCd7W5
>>182 >欠点はスピードが速く一瞬の撮影となる
TACOM「え?高度あるんだろ?画角選り取りで撮り放題じゃん!?」
184 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 16:05:04.59 ID:m2S09y2l
ぶっちゃけ、報道にあった使い捨ての即応衛星なら、 C-130からの空中投下か、F-15改造機からの超音速発射で打ち上げられるんだけどな。
185 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 17:16:36.15 ID:8D+n5fJf
186 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 18:17:03.13 ID:tXhsoP8H
>>172 瀬戸内海みたいに島だらけ橋だらけ左右は山みたいな海域は別だけど、
まっ平らで障害物は巨船しか無い海上の方が山ありビルありで衝突や
乱流の危険が大きな陸上よりもリスクはかなり低いような・・・・・
>>173 >世界中の旅客機が、着陸待機の為に1000ft未満の高度を150kt/hで旋回してる、って云うなら、その疑問はありうるかもな。
普通はパワー入れて高度を取るのが先なんでそのシチュは無いですわな。
>誘導付きの降下時の速度と遠洋や山中での水平飛行(急機動含む)を一緒くたにするとか、どんな素人もヤらんぞ。
誘導中の降下時って言っても、失速ギリギリで飛んでいる訳じゃあるまいし
(でないと目前でうっかり滑走路に入った機体とかの回避の為の旋回や
着陸復航もできず、風向が追い風に変わる程度でもバンバン墜落する
やろうに)失速限界なんざフラップやスラットの出具合、大気密度、重量、
速度、出力、迎え角なんかでバンバン変わるだろうからリカバリの余裕
込みの数字であろう着陸速度を引き合いに出したんですけどね。
ま、失速速度を様々な条件込みで調べるのがメドイってのもあるw
188 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 19:12:15.27 ID:PBvSzLvR
>>187 >乱流の危険が大きな陸上よりもリスクはかなり低いような・・・・・
うっわぁ…
物を知らないにも限度が(ry
>>174 >.航空機は旋回する時、高度が下がる。
機体特性や操縦の匙加減で「高度を維持したまま旋回して速度を失う」なんてパターンも有るから
「航空機は旋回するとエネルギーを失う」って表現の方が良さそうな気が・・・。
>>176 航空機の運用の現場に居た経験も無いし、737のマニュアルを読んだ事も無いので断言は
出来ないけど、一般的には離陸時にフルフラップは使わない筈だが?
この時点でID:JYpzUXh3の発言はかなり怪しいって認識に・・・・・。
>>178 内容としては「海上60m、時速333km/hでロイター飛行しますよ〜」ってだけで「これが限界です」
ってニュアンスとは思えないんだけどなぁ。
ロイター飛行なんで抗力の少ない条件でなるべく長時間滞空できる条件なだけで、高揚力装置を
使ってさらに低い速度でも安全に飛べると思うんだけどなぁ。
引用元はここかな?:
http://www.naval-technology.com/projects/mma/ ページ下の方の Aircraft performance and engines の項目より。
>The aircraft can cruise at high altitude at nearly 926km/h (500kt) and loiter at a speed of 333km/h (180kt) over the sea at a low altitude of 60m.
190 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:36:31.83 ID:PBvSzLvR
>>189 >機体特性や操縦の匙加減で「高度を維持したまま旋回して速度を失う」なんてパターンも有るから
>「航空機は旋回するとエネルギーを失う」って表現の方が良さそうな気が・・・。
高度を維持したまま速度を失うってどういう意味か分かってるの?
特別な制御無しにそれが実現すると思ってるの?
しかも旋回中でだぞ
もう馬鹿は黙れ
191 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 20:55:39.57 ID:wieN3wBv
エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWIってただの荒らしだろ 小文字とかヘリボーとかと同レベル
192 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:17:03.72 ID:QZ3zV6R8
なーんだ 軍用哨戒機でも民間旅客機と同じ翼形状でよかったんやなー はー馬鹿こいたわー
193 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:17:14.71 ID:FQyGdChd
190が言うところの特別な制御ってやつがどんなものだか知りたい知りたい超知りたい。
>>179 >つべ動画の「P-8i Neptune」関連動画見てると、P-3C並の低高度での哨戒任務は当初から考えてないんじゃないかと…
P-3C並かはわからんけど、0:53あたりからの EOIR の所から後はけっこうな低高度での
作戦行動っぽい気が。
光学センサーだとレーダーの間合いよりだいぶ近づかなきゃ機能しなさそうだし。
特に1:22のMADによる位置確定の所とか。
余談
手に汗握らせる為の演出なんだろうけど、魚雷発射管の扉を開けてからの位置確認と
魚雷発射だと、こっちの魚雷が命中する前に潜水艦からの魚雷も発射済みな気が。
>>190 >高度を維持したまま速度を失うってどういう意味か分かってるの?
加減速なしの水平飛行で失速速度近くからスロットルも開けずに行なうと失速するのが
オチかと。
>特別な制御無しにそれが実現すると思ってるの?
操縦桿と動翼がケーブルで直結されていて、電子制御一切無しの原始的な航空機で
あっても、操縦桿を適切に引けば可能かと・・・・・。
訓練された並以上のパイロットなら失速を避ける為のスロットル操作を行なった上で
失速させる事も無く、フライトエンベロープ内で高度を維持したまま旋回出来するのは
ごく普通の事だと思うのですが?
ここから先はパイロットさんのマジレス待ちになりますかね?
195 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:50:21.55 ID:/rrwouZX
いっそ737の翼面積のまま複葉機にでもすればいいのに 誰もやったことのない画期的な技術
196 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 21:50:36.98 ID:wDrXHqrO
フライトシムでどういう挙動をするのか再現できない?
197 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:08:39.34 ID:0+x2QwIC
>>189 P-8の高揚力装置ってなんですか?
それに海面近くは波の影響で風が荒れるんじゃないの?
突風や乱気流でいきなり失速したら立て直せないのでは?
198 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 22:16:43.28 ID:0+x2QwIC
ググッたら出てきた P-1にも付いてる奴じゃんかw それに高揚力装置を使った上での離着陸の速度や失速速度であって 高揚力装置って全く関係ないんじゃないの?
199 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 23:02:41.08 ID:TuDSKFUD
>それに海面近くは波の影響で風が荒れるんじゃないの? こんな馬鹿初めて見た。
200 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 23:29:09.25 ID:5gpNl3wn
海面すれすれを飛ぶポセイドン。 カスピ海の怪物か?
201 :
名無し三等兵 :2015/02/12(木) 23:49:48.38 ID:k1585HCC
小学生だろ
202 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 00:13:50.61 ID:i+jaXQ5f
エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWIは小文字か。
203 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 00:30:52.80 ID:Wpizm0OW
204 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:07:26.54 ID:zrTjIa7q
>>165 いまは天測もセンサーでやるからなぁ
センサーで天体の位置を測定して、
高精度クロックと組み合わせてコンピュータで演算
205 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:16:19.70 ID:d3yX9XAH
>>186 まあね。
ぶっちゃけ空中発射ロケットについても、
最近の情報源は防衛省からの発表じゃなくて、経産省の調査研究だからなぁ。
そのせいか、C-2からの空中打ち上げは16tくらいが限度とかいうことになってたり。
……C-130のデータをまんま使ったんだろうか?まあ開発段階の装備だというのが大きいんだろうけど。
206 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:37:27.03 ID:DhRpdASe
そりゃまあただ運ぶだけなら30tイケる飛行機でも、30tの一塊の物体を空中投下できるとは限らないですし。小分けできる貨物ならまだともかく。 どのみち空中発射ロケットなんて筋悪だからさっさと諦めろって感じだけど。
207 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:38:22.40 ID:VlX8IojR
>>202 なんでも小文字言っときゃえーってもんちゃうねんで?
……小文字がコテつけてくれてたらどんなによかったかorz
208 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:47:06.70 ID:Wpizm0OW
209 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:54:31.06 ID:d3yX9XAH
>>206 とはいえペイロードが大きく違うC-130とC-2の数字が一緒、
というのは流石に何かあるとは思う……
空中打ち上げは、即応型衛星に限っては筋はいいと思うよ。
急な打ち上げでも射場の用意がいらないし、洋上から発射だろうから漁協との協議もいらん。
基地は容易に複数箇所に設置できるので攻撃にも強い。
ただ、即応型衛星そのものがどこまで使えるか疑問、というのは俺にもある。
C-130から空中打ち上げできるクラスのレーダ衛星とか検討はあるんだけども、
それが役に立つかは別問題だからね。
http://i.imgur.com/WvACOql.jpg
210 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 01:56:33.12 ID:djovoSAC
>>208 低空でも速度があれば安全でしょ。
問題はその安全速度が速いことでは?
211 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 02:18:38.88 ID:Fmy+jWw2
速度じゃなくフラップ増し増しで対応してるかもしれないし、 もう現場の人しか分かりませんでいいだろ ハイ ヤメヤメ
212 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 03:00:41.63 ID:Wpizm0OW
213 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 04:31:15.70 ID:wkY5IHe7
>>212 何の為にP-1やニムロッドの翼面荷重がP-3C以下でP-8の7割以下に設計されていると思ってるんだ?
フラップもP-8よりP-1が大きい。
http://p.twpl.jp/show/orig/IpGEF 低翼面荷重、大きなフラップ、大きなレドーム、大きな窓は抗力が増えて速度や航続距離には不利に作用するが、
P-1は哨戒機として最適化した設計を選択し、それらを採用している。
それでも速度も航続距離も優っている。
エンジン、機体とも新規開発の哨戒機として開発期間も短く、取得価格も安い。
P-1を国内開発することで日本のメーカーの技術蓄積も達成できた。
日本人として非常に喜ばしい。
反論がある方は具体的にお願いしますw
214 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 05:43:27.54 ID:OFlmZ2d1
低空の突風には高翼面荷重の方が悪影響を受けづらいと聞いたけど 低翼面荷重の方がいいのは何故? 機動性とか(揚力を得づらい)低速性能重視ってこと?
215 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 06:26:36.64 ID:lRrekf1Q
現代の哨戒機のオペレーションの中心は高空からソナブイのばら撒くことであって低空飛行能力は言うほど重要じゃない
216 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 06:27:29.76 ID:lRrekf1Q
まちがえた 現代の哨戒機のオペレーションの中心は高空からソナブイをばら撒くことであって低空飛行能力は言うほど重要じゃない
217 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 07:27:08.99 ID:AQp3Kqzp
>>216 対潜哨戒しか考えていないとこういう発想になるんだな。
218 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 07:35:43.28 ID:qPD8YDud
>>216 MADはいらんのかね?
てかアメリカはMADなしでいけると踏んだんだったねorz
219 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 07:43:59.58 ID:olf80t8u
>>216 狙ったエリアに正確かつ高密度にソノブイをばら撒くには如何に素早く正確に機体をポジショニングできるかが重要。
低空域での機動性を重視は当然それを狙ったものなんだけどね。
無論その機動性は洋上監視や捜索救難でも威力を発揮するのは言うまでもない。
220 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 07:46:06.27 ID:olf80t8u
>>218 無しでいけるというよりは、機体容積やらレイアウトの問題で積むのを諦めたという方が正確だろうなあ。
221 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 07:49:56.34 ID:/3qCvdNe
P-1のハワイ遠征の動画来ないかね
222 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 08:27:34.17 ID:hqkEgvcv
>>218 MADは限定的な状況じゃないと使えないんだろうな。
で、米国は無きゃ無いでいいわ、となり、日本は無いよりは有ったほうがいい、と判断したんだろう。
223 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 09:14:27.16 ID:/gsVqyql
ぶっちゃけMADの有効範囲狭すぎだし
アメさんはソノブイだけでの潜水艦位置の確定が可能と踏んでMADを捨てたのかもね。 技術的には位置情報が正確(GPS搭載)な3本以上のソノブイに到達する音の時間差から それなりの精度で算出可能な気がするが、漠然とそれだけでは足りない気もするし・・・・・ 「ソノブイ GPS」でググったら沖電気が特許を取ってる模様。
225 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 11:00:33.49 ID:x2Qyzq54
>>219 JDAMみたいにGPS誘導ソノブイとかじゃだめなの?
226 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 11:10:23.87 ID:Ygpp+F31
誘導ソノブイにするとコスト高になり数ばら蒔けなくなる 誘導爆弾は目標が既に判明してる場合に投下するがソノブイは目標が概略でしか判明してないからある程度ばら蒔く必要があるんじゃないかな
227 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 12:16:03.52 ID:qPD8YDud
黄海で静穏化した潜水艦を探すならMADが有効かな?
228 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 12:43:29.39 ID:UCbvsS8r
撒くときに正確に落としても潮に流されますやん
229 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 13:08:28.39 ID:VlX8IojR
> 低空の突風には高翼面荷重の方が悪影響を受けづらい ガスト対策で高翼面荷重にするなんてのは低空を地形追従で かっとんでくF-111やらトーネードやらの高速・侵攻任務の ための解であって哨戒機がやるこっちゃないですぜ
230 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 14:35:05.30 ID:n5EldEbc
流れを切るが ホンダジェットのエンジン設置位置の理論は このサイズの航空機にも応用出来るのけ? 燃費やら速度が大幅にUPするらしいじゃん
231 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 14:41:13.85 ID:veRN/YWw
B727でも高速性に寄与していたらしいから有効なんじゃない? でも貨物扉やMADの配置ができなくなるから、軍用輸送機や哨戒機には向かないね。
232 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 14:42:56.20 ID:veRN/YWw
あ、MRJと間違えた
233 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 15:31:02.99 ID:mG9Zym3c
ホンダジェットって、まるで英国面に墜ちたかのようなデザインだな 設計主任がイギリス人でもおかしくない
234 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 15:34:37.37 ID:n5EldEbc
サンクス、影響はあるんだな F1とかからの発想かな?他分野からだと色々と違う視点で見えるんだろうな
235 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 15:36:37.98 ID:OFlmZ2d1
サンクスって、
>>231 はMRJのことって書いてあるじゃんw
236 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 15:39:36.18 ID:n5EldEbc
>>235 MRJがホンダジェットの理論を取り入れて設計したって事だろ?
237 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 15:42:15.51 ID:OFlmZ2d1
ホンダジェットのエンジン配置の話は、あくまでも胴体後部配置との対比なので 哨戒機のように翼にエンジンつけるなら、上でも下でもさほど変わらないんじゃないか? まぁ低翼配置なら、翼の上面にごちゃごちゃした構造物がまとまってついてる方が、 抗力は少なくなりそうではあるけど。素人目には。
238 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 15:59:42.47 ID:bfmKWgHv
ホンダジェットみたいな付け方ってBe-200みたいにつけるのかな?
239 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 16:20:41.07 ID:SWyNzCtH
HondaJetはあれタダのエリアルールだよ。エンジンナセルの断面積を主翼と尾翼の間に入れて断面積変化を埋めてるだけ。 大事な大事な主翼上面に特大のゴミを置くデメリットと差し引きほぼゼロ。
240 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 16:50:07.75 ID:xa0qtWro
>>239 亜音速機にエリアルール適用出来んでしょ
241 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 16:54:09.50 ID:uoOU53CY
242 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 17:06:42.43 ID:sQTEoxim
>>241 アレとンダジェットの最大の差は、パイロンの位置と形状。VFWが単純に翼上にエンジン乗せてるのに対して、ンダは主翼の後ろになるようマウントしてるんだよね。
なので、エンジンの騒音自体は、客室から見てリアエンジンと同等になってる。
パイロン形状もかなり特殊で、空力でアレコレと工夫した形跡がある。
いずれにせよ、あのエンジンマウントの最大のメリットは、空力とかだけではなくて、胴体後部からエンジンマウントを無くしたこと。
それで、「同クラス最大の客室容積を確保!」「対面座席でも足元広々!」「同クラスには類例のない、個室での化粧室を実現!」「さらに胴体後部に最大定員分のゴルフバッグが載る荷室を設置!」とか、
まるで何処かのミニバンみたいな宣伝文句が踊るようになってる。
243 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 17:10:02.22 ID:IhkXpsEN
244 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 17:14:13.86 ID:KrCDCem2
>>242 >まるで何処かのミニバンみたいな宣伝文句が踊るようになってる。
まあ自動車屋だからな!(ぁ
245 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 17:35:19.70 ID:SWyNzCtH
>>240 亜音速でも音速に近づくに連れあちこちに超音速領域が生じて造波抵抗が増えるんだよ。
やってることは747のアッパーデッキ延長と変わらん。
246 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:01:33.35 ID:ElzJqmeT
ホンダの場合はエンジンが翼下じゃないから脚が短くて済むし 胴体後部でもないから有効利用できるし騒音も少ないのが最大のメリットだろ
247 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:46:05.78 ID:F2UaQQEi
リアエンジンよりもキャビンにエンジンが近いホンダジェットが騒音少ないとか何の冗談だ?
248 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 18:56:31.30 ID:sQTEoxim
>>247 よぉーく、実機のエンジン位置を確認する事を勧めるw
249 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:02:02.90 ID:OFlmZ2d1
>>247 翼を介して繋がってるから
外皮直付けよりも振動が少ないと言われても
納得できない話じゃないけど
音の方はどの程度削減できているとされているんだろう?
250 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:05:07.16 ID:SWyNzCtH
普通にリアエンジンにして胴体ちょっと伸ばして同等の胴体容積を確保した機体を作ったとして、 それと比較した時にどうか、とはHondaも言ってないかんな。8割方セールストークよ。クルマの売り方と同じ。
251 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:25:05.06 ID:F2UaQQEi
252 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:36:50.01 ID:sQTEoxim
>>251 そのページの一番下に「客室の静粛性」とあるのはなんだ?
253 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:45:35.11 ID:ekqSwesz
254 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 19:53:25.92 ID:slS/f1T+
C-2の空挺扉にまでかかる巨大なバルジはエリアルールを考慮した物です。KC-390も似たような考え方のバルジだしね。
255 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 20:12:48.90 ID:IhkXpsEN
ニムロッドの鼻先はショックコーンの効果があり、最高速度が1.2%向上します。
256 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:17:56.32 ID:olf80t8u
>>250 そりゃ常識的に考えて、そんな意味の無い比較なんてするわけがないからな。
あくまでも同規模の機体でパッケージングを行った場合での比較じゃないと条件を揃えた事にならんのよ。
単純に機体規模を大きくしていいのなら誰も苦労はしない。
257 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:46:55.39 ID:bFXtDZBc
258 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 21:52:08.53 ID:SWyNzCtH
>>256 揚力発生面にゴミを背負うのと胴体がちょっと延びるのとじゃ同じでしょうに。
259 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 22:09:23.78 ID:hbJ71mNP
ホンダジェットを貶したければデリバリー後にでも顧客その他の意見を拾ってくれば良いだけ もう少し待っててね つかスレタイ
260 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 22:25:54.90 ID:pk3IcXOj
>>252 エンジン配置のおかげで他機種に比較して静かですなんてどこにも書いてないが?
カタログの売り文句を真に受けるとか純粋ですな。
261 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 22:36:28.15 ID:8r2ZhjDJ
>>260 九割方の人間は、素人のお前さんよりはそのカタログを信じるけどな
262 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 22:37:34.33 ID:pk3IcXOj
>>261 カタログを読み解けないお前が馬鹿にされているるんだが?
263 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 22:41:35.17 ID:olf80t8u
>>260 まあどうしても否定したいんなら、自分で具体的なデータを出してから語れ。
根拠が無い思い込みで罵倒しても誰も賛同してくれないぞ。
264 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 22:58:02.51 ID:zDiMC13k
265 :
名無し三等兵 :2015/02/13(金) 23:03:44.24 ID:sQTEoxim
In addition to a reduction in drag and an increase in fuel efficiency, the HondaJet’s engine positioning, the company says, reduce cabin noise, because the engines
are farther away from the cabin, and help provide more space for passengers and cargo because the structure that typically supports the engines is in the wings and
not part of the fuselage.
http://www.flyingmag.com/aircraft/jets/hondajet-design-wins-2012-aiaa-award
266 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 02:52:26.14 ID:YhxrRjZx
>>265 の最初にIn addition toとあるように、HJのエンジン装備要領はどっちかっつーと
空力メインで決められたもので騒音云々はその付随効果
ただし「商品」説明のカタログでは設計上の能書き垂れるよりユーザーが体感できる差
としてキャビンの広さや静かさが強調され、空力は黙ってスペックの数字に反映される
翼・パイロン・ナセル・胴体で囲まれた一種のダクト(上が空いてるけど)を構成して
翼上面後半部の流れを最適化する設計であり、ぶっちゃけ単純に拡大して大型機に適用
するのは難しい。あれは小さく軽いエンジンだからこそできたかなりニッチな技術
ただ、全く同じことはできなくても、金科玉条のように翼上面はクリーンにすべしと
囚われるのではなく、流れの後半に付加物つけて翼形改善効果を得るという発想が
別の形で応用される可能性はある
267 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 03:39:02.22 ID:rR4S+1Ce
>>266 構造的なメリットも大きいと思う。
主翼下にエンジンを配置する場合より脚が短くて済み、
地上走行時の安定性、脚の軽量化のメリットがあり、
抗力中心位置と推力中心位置をより近くでき、当て舵が不要で抗力を減らせる。
通常のリヤジェットのように胴体側面に取り付けると、
エンジンという重量物を水平に取り付けることになり支持構造は重くなり、
機体重量を支える主翼からの距離が遠いので機体構造全体も重くなる。
主翼上のエンジン配置の場合、推力が翼を捻るのをエンジン重量で相殺する為、
主翼後方に取り付ける事になり、結果としてエンジン位置はリヤエンジンとたいして変わらない。
というか、スレ違いでは?
268 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 03:49:45.66 ID:b00eS+i5
ただのエリアルールつーのは変だろと書こうと思いきや、綺麗な解説がついてた。 最後のくだり、ジェットエンジン止めて電動ファン化したら 大型機でもこういう最適化を狙うケースがどんどん出そうな気がする。 その場合翼形も含めて今の技術を結構塗り替えるかも。
269 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 03:51:05.89 ID:LZIzCpl8
うん、スレチちょっと長すぎかも
270 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 03:57:02.06 ID:xV4AnoYn
あの配置の効果は造波抵抗の低減だって言ってるんだから、それは翼面とかダクトとか関係なしにエリアルール則でしょ。 断面積変化を滑らかにするには主翼と尾翼の間に何か面積食うものが必要で、どうせ必要な物なんだからそれにエンジンを使って、 かつ胴体から生やすのは面白く無いから主翼から生やすが、主翼より下にも置けないから万難排してもあの位置しかない……と。 確実に主翼単体の効率は落ちてるしフラッター対策は面倒だけど、スタイリングでも選んで買う客向けだから許容される。
271 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 07:01:18.79 ID:kivsNnRo
>>262 まだ顧客に納入されてない飛行機を理解してるんすか(笑)
すげーっすね(笑)
エスパーっすね(笑)
ちなみに俺は、君が噛み付いていた相手とは別人っすよ(笑)
誰から見てもムチャクチャな事を言ってるって気付こうぜ坊主(笑)
272 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 07:50:34.21 ID:tGGnIeo2
>>271 こいつら何を根拠にホンダジェットが従来機より静かだと語っていたんだろうな。
まさにブーメラン。
273 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 07:57:53.12 ID:34ejxGUj
静かっていっても、空港付近に住んでる人からみて静かなのと、 乗客から見て静かなのじゃ違うからな
274 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 08:31:31.79 ID:CMTa+0Hl
見苦しい奴
275 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 08:33:27.57 ID:kivsNnRo
276 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 12:03:06.21 ID:kQZMxD4g
277 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 12:10:02.88 ID:YhxrRjZx
最初にスレチの長文書いちまった俺が言っても説得力皆無かもしらんけど 相手しちゃアカン奴やろコレ
278 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 12:24:00.45 ID:drTyttSB
>>276 お、日本にくるのか。こりゃ楽しみだな。
279 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 12:40:09.52 ID:OrYejcue
いつも乗る飛行機が、CRJからエンブラエルに代わったら結構静かになったと感じたが ホンダjetもそれと同じくらいには静かになってると思う。 翼下配置よりキャビンに近いが、世代の新しいエンジンだしサイテーション辺りよりは 快適だろうな
>>154 の300m落ちる説と
>>171 への突っ込みから始まった話題を蒸し返しますが、
必死に否定していた人達とも「300m落ちる説はさすがに無いな」程度の合意に達すれば
私的には満足なんですけど、そこまで辿り着けたのかどうか・・・
P-1を持ち上げたい一心でライバルの飛行特性の有り得ないレベルの欠陥を捏造したり、
考え無しで信じ込んだりするのは暗黒面に墜ちた所業だと思うんで、気付いた人が突っ
込む事で間違った情報の氾濫に歯止めがかかればいいのですが。
あと
>>190 氏は“特別な制御”の答えを早く教えてください。
>>193 氏もお待ちかねです!
おまけ
着陸速度は失速速度の3割増が基準なようです。
http://ivaous.org/academy/index.php/pilotmenu/atp-airline-transport-pilot/boeing-737-800 >VREF = VSO (stall speed with flaps and gear fully extended) x 1.3 (keep that formula in mind)
※VREF=着陸速度 VSO=着陸形態(脚出しフルフラップ)での失速速度
着陸速度は滑走路端上空15mを通過する時の基準速度だそうで、接地の瞬間は
さらに遅いらしい。
あと、実際にはその時の条件によって基準速度+αでの進入も普通らしい。
281 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 16:05:42.62 ID:41ZnQjGx
自国機を持ち上げたいのはどこの国でもある事。 日本だとP-1が世界最強の哨戒機扱いだが、海外ではそうでもない。
282 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 16:12:11.18 ID:TTCy3odU
>>280 このキチガイまだ粘着してんのか
完全に荒らしだな
283 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 16:22:35.50 ID:Rr7ZQGNj
300メートル落ちる ってのは、気流によっては当然あり得る 民間空港の近くは、レーダーで気流の流れも測定して、 ダウンバーストとか発生してる場合は離着陸を中止する 通常の海面上の哨戒行動でそういったのがどのくらい発生するのかは知らん
284 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 16:24:20.99 ID:Rr7ZQGNj
>>281 従来の哨戒機の延長線上にあるドンガラとしては、
現時点では世界最高レベルじゃないの?
ただし、ドンガラのみの性能で決まるわけじゃないからな
ソナーや戦闘システム等は公表されてないのでよくわからん
285 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 16:49:28.59 ID:DQmeAszM
>>284 日本人にとってはP-1も10式戦車も、そうりゅう型潜水艦も世界最強なんだけれど、海外のランキングをみるとそうでもない。
まあ海外の評価が正しいとは限らないんだけれどね。
286 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 16:51:22.46 ID:lttawqBN
三菱が派手なPVを作らんのが悪い
287 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 16:54:19.07 ID:Rr7ZQGNj
潜水艦で世界最強は圧倒的にアメリカの攻撃原潜だろ 比較にならないくらいレベルが違いすぎる 10式はドイツの最新と比べてどっちが強いかよくわからん
>>284 ワシもそう思う。
さっと上昇して効率の良い高空を高速で巡航して目的地へさっさと降りるのが目的のジェット旅客機
作戦空域に長時間とどまって低空でストーキングを行なうのが目的の哨戒機
航空機としては前者のP-8、後者に特化したP-1。
737の着陸速度はP-3Cのロイター速度より遅いので、P-3Cと同等の速度と
高度で安全に飛行できるんだろうけど、その代償に出し気味のフラップとか
止めれないエンジンとかで、燃料消費が多いんだろうなぁ・・・
参考
http://www.lockheedmartin.com/us/products/p3/p-3-specifications.html >Loiter speed at 1,050 ft 203 KTAS
このスレで多いP-8は低空での任務は考えて無い的な意見も有るけど、
目ん玉センサーフル稼働の捜索任務は無くならんだろうし。
>>283 海上でも積乱雲(強い上昇気流)が発生するので、それとのセットとも言える強い
下降気流も有るだろうけど、地面より温度変化の少ない海上では地上より弱め
な気がしますね。予測でしかないけど。
ダウンバーストへの遭遇だと無理して失速限界ギリギリで飛んでいるのでなけ
ればP-8でもP-1でもP-3Cでも同等に危険だと思いますけどね。
289 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 17:27:25.27 ID:ag7lRn//
強いたってまあ状況次第だけどなぁ
290 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 18:08:04.60 ID:1eL5rAaK
潜水艦は通常艦に限ればって話だからな あと上でも言ってるけど状況によるし
291 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 18:13:25.49 ID:jrgWwzPP
なんか、想定している状況がかみ合っていない気がするが。 そもそもP-8ではそんな機動に入れないだろうから、そんな仮定に意味はないから300m云々にあまり意味はないけど。 P-1より遥かに翼面荷重が大きいうえ、主翼の後退角が大きいから特に低速で失速しやすく、 補助翼面積も小さいP-8で“P-1が出来る限界”と同じ機動を行えば、 確実に失速するから一気に高度を失うってのは数字は分からないけど正しい。 なんか、多分300mの人はP-8でP-1と同じ機動をすれば失速して高度を失い、回復までにその位高度を失うと言いたいのかと思うし そうじゃないという人は、P-8で出来るの飛行を続けている状況では速度を失い高度を失っての墜落はないと言いたいのだろうし。
292 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 18:54:26.37 ID:QCapypP4
>>285 武器の評価は実戦と政治思想コミで決まるからな
ようするに実績プラス感情論
293 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 19:11:48.05 ID:YkJCSuH8
>>287 いやいや、原潜とは最初から比べる奴はいないよ。性能が違いすぎる。
通常潜での比較でも、海外ではドイツ、ロシア、スウェーデンのほうが高評価されることが多い。
294 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 19:14:58.74 ID:xzlWfXkd
295 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 20:03:16.73 ID:/6xnCBod
乱気流で姿勢が翻弄されるのはP-1だろ 運用とか語りたい奴はご自由に・・・
296 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 20:48:23.47 ID:b00eS+i5
もしかしてグローバル5000で対潜哨戒までやるの? このへんのビジネスジェットは旅客機より上を旅客機より速く飛ぶ設計なのに? 燃料積めるからAEWには向くかもしれんがなあ。。。使い方がわからん。
297 :
名無し三等兵 :2015/02/14(土) 22:33:22.11 ID:vKCpe6gQ
>>294 死ぬ程余ってるCRJ200ベースじゃなくてグローバル5000ベースなのがポイント。
明らかに航続距離、紹介時間、作戦行動半径の拡大を優先してる。
298 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:08:25.53 ID:sirGPBqI
299 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:33:30.08 ID:gpB/d3K8
水中の潜水艦は艦体トータルでみると基本的に海水と同じ比重なわけだからなあ。 それに機体の上下のブレによる引力変化のほうが潜水艦の質量が 生む引力の変動より大きくてそのノイズでマスクされて探知できないと思う。 やっぱMADやな。P-1まんせー
300 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 00:59:38.51 ID:tBOMoKNE
>>298 まず考えられるのは小型にパッケージングしてISSに持ち込む事だろうなあ。
301 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 02:14:58.07 ID:7abosHNo
>>298 これがさらに進化すれば、世界中の潜水艦が丸裸になり潜水艦の存在理由が失われる。
海中の不自然な所に数千tの質量の塊があることが見えてしまうからな。
302 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 03:23:03.56 ID:gpB/d3K8
>>300 ISSで軍事偵察やってるのバレたら速攻叩き出されるぞー。
日本独自の資源探査衛星なら文句でないだろうけど、
上に書いた通り水中の潜水艦は水と比重が同じなので
衛星高度から潜水艦を探知するのは無理だと思う。
もっともっと巨大な質量の勾配がないと。
1cmの高度の差が測定できるのは地球の巨大な引力をみてるからだよ。
303 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 03:46:01.91 ID:aVC5hRdD
そういった未来技術なら、ミュー粒子とか素粒子線で潜水艦探査とかだろ 海中に素粒子線打ち込んで、反応を見て潜水艦を検出
304 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 04:58:16.83 ID:gD8u6RVe
>>288 > 737の着陸速度はP-3Cのロイター速度より遅いので、P-3Cと同等の速度と
> 高度で安全に飛行できるんだろうけど、その代償に出し気味のフラップとか
> 止めれないエンジンとかで、燃料消費が多いんだろうなぁ・・・
機体特性の比較なら着陸速度どうしで比較すべきでは?
> 海上でも積乱雲(強い上昇気流)が発生するので、それとのセットとも言える強い
> 下降気流も有るだろうけど、地面より温度変化の少ない海上では地上より弱め
> な気がしますね。予測でしかないけど。
低気圧の中心は移動し、飛行機もその10倍程度の速度で移動している。
低気圧のエネルギーは海水温に由来し、海面上で発達する。
> ダウンバーストへの遭遇だと無理して失速限界ギリギリで飛んでいるのでなけ
> ればP-8でもP-1でもP-3Cでも同等に危険だと思いますけどね。
翌面荷重が大きく違う機体で、しかも翌面荷重の小さいP-3Cの主翼にはペラ後流があたっている。
当然、失速速度は大きく違う。
305 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 06:58:31.99 ID:YCtO7okQ
306 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 08:00:56.34 ID:rPX4bJSy
>>301 これは2台の時計の時間差を計測することにより重力の差を検知するシステムなんだが
どうやって潜水艦を検知する気なんだ?
307 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 09:27:59.67 ID:tBOMoKNE
>>302 地球の重力分布の精密測定という学術目的だから問題無い。
まあ、その結果として他国が地下に造った見られたくない色んなものが分かったとしても、
それはあくまでも偶発的な物でしかないから文句を言われる筋合いも無いと。
308 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 09:47:39.25 ID:f2B7QHkq
>自国機を持ち上げたいのはどこの国でもある事。
その辺の心理は普通だけど、「根性で勝てる!」で無謀な作戦を行いボロ負けした
某島国の旧軍とかのレベルまで行くのはさすがに問題が・・・
余談
>>280 で言った“暗黒面”はこのスレ的には“キヨタニ化”とか“韓国面”と表現した
方が適切かなとふと思ったw
>>300 >>302 さんの挙げた理由の他に、衛星の軌道と原理が動目標の検出には適さない事。
仮に検出できたとしても似たような質量の船舶との見分けの為にレーダーやカメラ等の
別のデータとの付き合わせが必用だと思うので向いていないかと思います。
参考:サブミリ波リム放射サウンディング
http://smiles.nict.go.jp/pub/about/principles-j.html 青い線はISSの軌道からはズレているけど、1日でデータを得られる領域のイメージ
としてはこんな感じ。
カメラの画像ような感じである程度の広さの領域の重力分布のデータを得るには
年単位のデータの蓄積が必要では無かろうか?
310 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 12:17:49.09 ID:tBOMoKNE
>>309 つか、自分は動目標を検出しようだなんて一言も語っていないのですが?
311 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 13:07:29.51 ID:KjAyt1X+
高感度高精度のニュートリノ検出装置ができたら 原子力潜水艦を人工衛星で探知できるようになる だろうなあ。
312 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 14:20:21.34 ID:tXIGVkDD
>303 ニュートリノしかそんな事出来そうな素粒子が思いつかないw ミューオン、中性子じゃ寿命短すぎて >301あたり トータルの比重が海水相当でも(そもそも海水濃度はある程度動きますが)部分部分では重い軽いがあるから、 重力変動検知器が機上に配置されたら相当厳しいとは思うぞ。 >309 別にベースの地図なんだから1年だろうが5年だろうが順番に精度を上げていくだけかと。 …何年後の話だろ、携帯型重力変動検知器。できたらとりあえず南極に持っていくだろうなー。
313 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 16:15:41.54 ID:c/HdGmu1
ニュートリノ検出装置は地価に設置されるだろう 原子炉ニュートリノと太陽ニュートリノは厳密に区別できるそうで そのような検出器が二つあれば三角測量が可能で 全ての原潜の位置は常時把握可能になるだろう
>>310 ああそううでしたか、これは失礼。
スレの主題の半分が哨戒機のP-1なんで、てっきりISSからの潜水艦の探知が
最終目標なんだと思ってしまった故。
>>304 >機体特性の比較なら着陸速度どうしで比較すべきでは?
機体特性があからさまに違うのは明確なんで、ロイター飛行中ののP-3Cと同等
の速度で飛べるかって部分に注目してみました。
同じ速度まで落とせるのなら前任者と同等の(フラップを出す=抗力増加だろう
から現地に留まれる時間的には不利だろうけど)任務はこなせるでしょうし。
とは言えP-3Cのロイター速度が適切なのか、あの機体で最大限現地に留まる
為の妥協であのスピードなのかは不明なんで、その辺の答えはP-1の仕様書
を見れればあっさり解決なんすけどねぇ。
>低気圧のエネルギーは海水温に由来し、海面上で発達する。
そうなんですけど、広い範囲で比較的均質な海水温と昼夜の蓄熱放熱や山岳等
の乱流要因も有り空気の流れがトリッキーになる地上ではどちらがリスクが高い
のか解らないので保留していましたが、海上でもダウンバーストは同じように起き
るようです。
ダウンバースト(発生原因)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88#.E7.99.BA.E7.94.9F.E5.8E.9F.E5.9B.A0 >海で発生した場合、「白い嵐」と呼ばれる。
積乱雲=強い上昇気流って認識からダウンバーストは積乱雲近辺で起こると
思ってたけど、ど真ん中で起こるとは予想外。
315 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 17:17:38.82 ID:SeAchh0L
荒らしは出て行って下さい
316 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 18:36:04.16 ID:3QzUsm36
>>313 解像度が悪すぎて絶対無理
というか、ニュートリノの事全然わかってないな
おまえら
まだ中性子で原潜の方が現実味があるけど、水ってのは超強力な中性子の遮蔽体だからこれも無理
317 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:08:37.40 ID:zET890rI
318 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:13:39.17 ID:v76uOvG5
ニュートリノってそもそもほとんどのものを透過するから検出が難しくて わざわざ馬鹿でかい水槽で何年もじっくり待ち続けて観測するんだっけ
319 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:14:24.21 ID:VDF1Fe2k
そういやハイパーカミオカンデ作るんだってな
ありゃ、先を越されてた。
322 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 19:43:52.55 ID:ZDh3a8bO
3つ上のレスも見えずにトレーリング・コーンも知らないのが、なんでコテハンつけてでかい顔しちょるのだろうのう。
323 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 20:27:14.88 ID:0fOoowtS
324 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 20:51:07.43 ID:sQy+6r3Z
輸送機スレで既出
325 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 20:58:25.91 ID:0fOoowtS
>>324 あっちじゃ6日には貼られてたなw
このコテは10日近く情報が遅いのか。
326 :
両棲装○戦闘車太郎 :2015/02/15(日) 20:59:53.78 ID:a4nKIRJg
>>319 ノーマル(冠詞無し)→スーパー→ハイパー って、ダライアスかよ?
327 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:06:06.96 ID:+up27auR
エンブラエル KC-390 V2500(エンジン) ・プラット&ホイットニー - 燃焼器と高圧タービン ・ロールス・ロイス - 高圧圧縮機 ・日本航空機エンジン協会 - ファンと低圧圧縮機 ・MTUアエロエンジンズ - 低圧タービン
328 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 21:47:10.88 ID:zF3HnaPI
>>319 あれスゲェ金かかるけど予算あるんかね?>ハイパーカミオカンデ
新型望遠鏡やILCとかJT-60SAとか科学系は他にも大物一杯あるけども。
329 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 22:32:35.51 ID:7UjgI5ra
>>328 ちとググってみたが800億とか書いてあったな。意外と少ない印象。
ILCとかのほうがよっぽど高いだろうね。
330 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:12:41.19 ID:tXIGVkDD
金曜日にKC-390のレス付けたときは、みな初飛行を知っていると思ってたんだけど、ありゃ? w 海の中の物相手に中性子とか無理スジ過ぎて…それが可能なら原子力潜水艦なんて大音響スピーカー鳴らしているようなモンだし。 DARPAなら核分裂生成の素粒子で検出できないかやってそうだけどw J-PARC級の加速器で自由自在にビーム方向振って発生させたニュートリノで断層診断、とかはとりあえず地下資源で実用化を計るな。w<無茶w
331 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:16:35.97 ID:7abosHNo
素粒子形の研究はノーベル賞量産してるから政府の覚えがめでたく、結構予算が付き易いんじゃね。
332 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:16:54.15 ID:8EPiDSNE
333 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:27:14.77 ID:9pNfCMM4
アフィカス在日が必死www 日本人に「ヘ イ ト」だらけのアフェカス在日w 「ヘ イ ト」しないとアイデンティティを保てないアフェカス在日w 米海軍は民間機で後退翼のP-8で低空はやらないよ。
334 :
名無し三等兵 :2015/02/15(日) 23:35:39.27 ID:yhIIfATF
なんこった。離着陸できない。
335 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:33:41.40 ID:oVeb0hAb
>>309 日清戦争も日露戦争も非力な軍事力を脅威的な精神力でカバーして勝ったんだが。
日本海海戦は除いてね。
336 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 00:41:39.76 ID:teRRxh6U
337 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:02:14.23 ID:oVeb0hAb
338 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:12:52.66 ID:+ZqdovV1
勝因を精神力に求めるとか、大日本帝国の指揮官並みのアホだな
339 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:23:05.47 ID:teRRxh6U
遠回しに日本軍をdisってるようにしか聞こえんがな
340 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:52:38.64 ID:im/iJ/4j
戦争なんてものは開戦以前の段取りと手回しで帰趨はだいたい決まっている ……というのを体現してるじゃないですか、日露戦争なんて。
341 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 01:55:20.39 ID:teRRxh6U
戦記読んでその理解なら本気で頭悪いね、としか…
342 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 02:12:43.19 ID:hsAmkMnx
日本海海戦とかはいろいろ幸運だったとしか
343 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 03:19:53.88 ID:ArhIx+YJ
ラッキーもあるが準備万端手を打ってなければ日露の勝ちはなかった。 WW2は長引けば負けると事前に分かっていたのに負け方があまりに酷かった。 この差は大きい。
軍事板の不思議
「コテたるものは何でも知ってて、情報提供は正確迅速、何事も無謬の完璧超人で
無ければならない!」的な考えで、私みたいな雑誌は立ち読みすらしない、書籍は
古本屋でたまに、2chに振り向けるリソース不足で特定のスレしか見てないし忙しい
時は月単位で見ない、そんな訳で情報提供能力に欠け、フランクで大ザッパな長文厨
のコテを許せない人が多いんかねぇ?
コテなんて本名をコテにしてるんでも無ければ単なる識別子なんだから、話を追い易く
なるし、過去の発言から適当垂れ流しのダブスタ厨だったり悪意有る嘘吐きだったりを
判定し易くなるので、みんなバンバン名乗るべきだと思うんやけどねぇ。
>>322 >3つ上のレスも見えず
動画をじっくり見たり、被り防止の為初飛行日以降のレスを読み返したりのタイムロス
による出遅れと初飛行から半月放置だった情報がよもや被るまいって判断からリロード
しなかった為。やっぱ書き込み前のリロードはやらんといけんね。
345 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 06:59:29.77 ID:U3uWqzXN
「またも負けたか第4師団」というのもあるけれど、第6師団とかは強かった。 この差は基本的には精神の差。
346 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 07:07:15.89 ID:643ovxHz
>>314 > 同じ速度まで落とせるのなら前任者と同等の(フラップを出す=抗力増加だろう
> から現地に留まれる時間的には不利だろうけど)任務はこなせるでしょうし。
燃料を節約し、滞空時間を最大とする飛行がロイター飛行で、最低飛行速度とは無関係。
着陸速度とは着陸を前提とした一連の速度群の総称で不明確であり。
海上低空の任務飛行とは無関係。
> とは言えP-3Cのロイター速度が適切なのか、あの機体で最大限現地に留まる
> 為の妥協であのスピードなのかは不明なんで、その辺の答えはP-1の仕様書
> を見れればあっさり解決なんすけどねぇ。
>>154 のデータから
揚力 = 1/2 x 密度 x 面積 X 揚力係数 x 速度の2乗 なので、 揚力係数を同等とすると
sqr(686/468)で、P-8がP-1と同等の自重に対する揚力を得るには1.210倍の速度が必要。
P-8のさらに大きな問題点は高速巡航に最適化した舵面積と主翼アスペクト比では従来の海上低空のMAD任務は不可能。
速度、高度,機動を可能な範囲で飛行するとMAD任務の遂行能力は当然P-1に劣る。
347 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 07:37:55.80 ID:1WlY8bHJ
>>344 シャドーボクシングか
いよいよキチガイが加速してるな
いいから、荒らしは出て行け
348 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 07:41:13.13 ID:wdMkXGZP
荒らしは放置でいいんだよ。
>>346 >P-8のさらに大きな問題点は高速巡航に最適化した舵面積と主翼アスペクト比では従来の海上低空のMAD任務は不可能。
∧_∧
(´・ω・) まじで!?
(っ ニニニニニニニニニニつ
./ )
( / ̄∪ 落胆するインド海軍P-8調達担当ダルシムさん
冗談はさておき「揚力係数を同等とすると」の時点で詭弁臭を感じるのですが。
フラップ他高揚力装置の発明は揚力係数を可変とし、離着陸他で必用な低速性能と
高速性能の両立を可能としていますので、その計算に意味を見出せません。
で、P-8のベースとなった737の着陸速度(脚出てるとかの差異は有るものの海上での
低空飛行時でも安全に飛べる下限の速度も似たような物と判断)からMADも使える
でしょうってのが私の主張。(但しMADの性能も実際の運用も知らない素人の判断
「後出しジャンケンで専用設計のP-1の方が間に合わせで旅客機を転用したP-8より
高性能だぜヒャッハー!」な点では同意見だと思うのですが同意に至れず残念です。
こっから先は読み手の判断ですかな。
>>322 >>323 >トレーリング・コーン
>スタティックプレッシャーコーン
知りませんでした(笑顔で
ちゃんと覚えましたので、今後は大丈夫です、ハイ。
350 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 09:24:41.21 ID:ddW6jVy2
>>349 そもそもMADなんて対して役に立たない、という思想なのでダルシムさんが悲しむことはない。
351 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 11:33:10.96 ID:643ovxHz
>>349 > 冗談はさておき「揚力係数を同等とすると」の時点で詭弁臭を感じるのですが。
どういう根拠でどれくらい揚力係数が違うと考えてますか?
現在の機体で主翼の揚力係数の違いはせいぜい1%以内で、
設計年度の新しいP-1か、アスペクト比の大きいP-8が有利か微妙なところでは?
> フラップ他高揚力装置の発明は揚力係数を可変とし、離着陸他で必用な低速性能と
> 高速性能の両立を可能としていますので、その計算に意味を見出せません。
フラップはP-1にもありその面積はP-1のほうが大きいよ?
> で、P-8のベースとなった737の着陸速度(脚出てるとかの差異は有るものの海上での
> 低空飛行時でも安全に飛べる下限の速度も似たような物と判断)からMADも使える
> でしょうってのが私の主張。(但しMADの性能も実際の運用も知らない素人の判断
P-8は”従来のような”MAD運用は不可能と主張しているだけで、MAD運用が不可能とは言ってないよ。(念のため)
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p291.html#01 着陸速度は、着陸進入を開始してから接地する間にとる速度の総称で、
この議論で意味のある着陸速度なので、着陸進入速度のことだと思うが、これは失速速度の1.3倍以上と規定されている。
なので失速速度を議論すればすむ話では?
MADはその原理から当然、低空で低速な程探知能力が高く、
海上を走査する必要があるので、機動は低空飛行と急旋回の繰り返しとなる。
従って機体の性能が許す限り低空低速を”急旋回を含めて”飛行することになる。
MAD運用は、米はP-3Cが残っているうちに無人機を実用化する方針で、インドは無いよりマシと言う判断では?
352 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 20:32:07.05 ID:t31hrFyT
MADと一口に言っても色々あるのでは? 磁場変化を最も精密に測定できるのは原理的にSQID(超伝導量子干渉機器)だが、多分、今でも 飛行機には搭載していないんじゃないか。もし搭載装置が実用化されれば、今より高空を飛んでも 探知できる可能性があるかな?その辺のところは自分にゃ判断できない。別な目的でSQIDは さんざん使ったけど、やはり米国製のものの性能は抜群だった。 しかし装置は出来ても、何時も離陸前には極低温の液体ヘリウムを充填せにゃならんので、 運用は困難を極めるだろう。
353 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:16:26.11 ID:26tTHA0C
Commander Simon Staley 英海軍から第7艦隊と自衛艦隊兼務で派遣される連絡士官イケメンw 英軍は空軍が哨戒機運用だからP-1には関係ないか
354 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:24:09.45 ID:t31hrFyT
>>352 × SQID
○ SQUID
昔のことなんで、間違えた。
Superconducting Quantum Interference Device
355 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:37:55.83 ID:KI1W6SKq
squirt??!
356 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 21:43:11.81 ID:VjmsqI0B
凄い技術じゃなイカ
357 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 22:07:19.84 ID:egqryPYy
P-1もP-3C同様にオプティカルポンピングじゃないの?スクイッドを採用したなら自慢げに発表するだろうし
358 :
名無し三等兵 :2015/02/16(月) 23:36:25.95 ID:643ovxHz
>>352 センサーの感度が高い程、センサー位置が海面に近い程、
センサーからの信号は強くなり、
センサー移動速度が遅い程、信号の解像度は高くなる。
なので、センサー感度も重要だが、
それとは別に低空低速を飛行出来る機体もまた重要だよ。
359 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 00:25:12.17 ID:2QBHzTKt
SQUIDってイカとかけていなかったっけ?w でも航空機搭載用のSQUIDって研究していなかったっけ? 高温超伝導(液体窒素レベル)が物になってきて、住友がかなり低振動の機械式4K冷凍機作っているから そろそろやろうと思えば出来るレベル。 P-8も低空捜索するときにフラップ出しっぱなしにするの?とか思ったけど、ボーイングだから普通にやるかも、と考えを新たにする事にしました。 それにしたって何時間も補助翼を出しっぱなし、はどうなんだろ?と思うけど。
360 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 09:43:30.45 ID:fQLMJBGa
361 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 09:57:53.46 ID:i0TRUrlp
もし潜水艦による地磁気の乱れが逆2乗で減衰するならMADの能力が 100倍向上しても探知距離の伸びは10倍。 感度向上の代償に自機からのノイズが悪さをするなら尻尾を伸ばしたり、 曳航式にして機体から離さないとダメなんかな? 高度な冷却が必要で重量と消費電力が嵩むなら哨戒機に積むにはデメリット の方が勝つかなと思うけど、新しい技術をネタに色々考えるのは楽しい。
363 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 17:21:03.80 ID:NjkDnl+E
原子炉からでる二次冷却水を探した方が楽そうだなw>地磁気
364 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 18:14:04.05 ID:rv1OUiIe
365 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 18:47:55.81 ID:CdUACum+
深度と周辺海域の水温に依るだろな。
366 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 19:20:44.86 ID:rv1OUiIe
冷却水の検出を実用している例があるのかということを知りたかったのですが?
367 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 20:07:12.29 ID:3kNxjw6k
368 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 20:16:20.37 ID:3kNxjw6k
P-8ポセイドンから重量問題で1600kgのMAD機器は削られた 低空飛行哨戒は止めて新しいコンセプト HAAWC に移行。 高高度哨戒コンセプト HAAWC (High-Altitude Anti-Submarine Warfare Weapons Concept) 米海軍はMADセンサー MAD sensorを搭載するUAV「スキャンイーグルScan Eagle」開発でボーイングと契約。 高高度哨戒HAAWCでの海面MADスキャンにはMAD Scan UAVを使用する。 Boeing Scan- Eagle UAV that could carry a MAD sensor. US Navy contracted Boeing to develop an air launched UAV that will carry a MAD sensor.
369 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 20:23:02.99 ID:ErQweVCk
スキャンイーグルってあったろ あの小さいやつ
370 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 20:29:44.86 ID:IX6HeCW/
371 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 20:43:06.71 ID:Qj2hMRvC
回収はどうするんだろう
372 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 20:57:44.00 ID:Oh/q54bG
373 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 21:04:52.13 ID:T9stTcnD
>>371 PVでは近くにいる船でワイヤーみたいなので回収してた
船が居ない場合はしらん
374 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 21:41:05.72 ID:PsJpRjsc
高出力の線型同期電動機のヘリウム再液化冷却器が 列車の台車に載るレベルの技術があるんだから センサーならそんなに大きくないだろ。
375 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 21:51:57.55 ID:on43h69u
MLX01で試験してる超電導コイルってスターリング冷凍機だけで行けるんじゃなかったっけ
376 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 21:53:17.98 ID:anSEkpAb
ヘリウム冷却が必要なMADセンサー積む場合、 エンジン停止中にヘリウムが蒸発しないように 電源ひいて冷やし続ける必要があるな
377 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 21:58:59.08 ID:3kNxjw6k
378 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 22:04:23.33 ID:3kNxjw6k
379 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 22:19:04.04 ID:NjkDnl+E
>>372 P-1もSH-60Kも赤外線探査装置を搭載してるだろ。
380 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 23:28:12.90 ID:lnIaZrUe
381 :
名無し三等兵 :2015/02/17(火) 23:41:36.91 ID:EjuSR2rR
大陸棚の浅海を原潜が潜航していれば赤外線でみつかるかもしれんが、 深海を潜航してれば無理でしょう
382 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 00:27:18.42 ID:GYCTC/AT
>>381 > 大陸棚の浅海を原潜が潜航していれば赤外線でみつかるかもしれんが、
それも無理
383 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 02:30:07.22 ID:gkpFubNQ
384 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 06:16:36.46 ID:vvW5bNze
>>353 本人、日本で遊ぶことしか頭に無かったりしてなw
385 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 06:17:41.27 ID:P9jfnU4u
>>384 イギリスは対支那でクリティカルな関係なので
閑職ではないとおもうよ。
アヘン戦争を支那は忘れてない。
387 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 08:04:55.61 ID:sp7p9muP
>米海軍はMADセンサー MAD sensorを搭載するUAVスキャンイーグルScan Eagle=「Mag Eagle」 開発でボーイングと契約。 これって使い捨てかね?
388 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 08:14:33.86 ID:DkEoVor1
スキャンイーグルは一応、回収するよ 海自でも導入するかもという話は出てるし ただまあ使い捨てにしか見えないUAVではある
389 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 08:19:16.12 ID:sp7p9muP
P−8で回収するの?
390 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 08:42:39.80 ID:YAcqsV9c
P−8に回収機構がついてるように見えるのか?>389
391 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 08:46:45.04 ID:sp7p9muP
艦船で回収なら大して役に立たないな。
392 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 08:55:29.91 ID:W2dJkJoy
393 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 13:40:57.74 ID:1gvOfR3o
確かにまぁMADが必要になったとしても哨戒機本体にそれを装備する必要があるかは別の問題だもんな
394 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 13:45:51.93 ID:1gvOfR3o
アメリカ「対潜哨戒機にMADは不要(MADがいらないとは言っていない)」 うーんこの
395 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 13:49:52.94 ID:eurrsE//
P−8にQH-50 DASHを搭載すれば問題解決!
396 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 14:07:16.63 ID:1gvOfR3o
しかしMADが哨戒機から分離されるのってよくよく考えたら 潜水艦(特に浅海域にいるやつ)にとってかなりヤバイ気が 百機単位でばら撒かれたMAD搭載スキャンイーグルが 24時間滞空して磁場を観測 収集された膨大のデータはリアルタイムで哨戒機が受信 計算能力に物を言わせて力ずくでごりごり敵潜の存在 可能海域を絞り込んでいく…… ……これ下手したらP-3Cショックの再来にならんか?
397 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 14:27:38.03 ID:qC6X3t6g
売る為だったら出来ない事でも出来ますと言って売るのが商売。 インドのP-8に搭載される機器はP-3Cの装置だから注意。 米海軍ポセイドン用の装置はインドのP-8に搭載されない。 当然だけど。 オーストラリアはP-8とセットで運用する無人機MQ-4C"トライトン"を導入。 米海軍と同じ運用。
398 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 15:02:05.84 ID:M54kRQ+5
P-8から投下された「Mag Eagle」動画ストーリ P-8は高度30000フィートでHAAWC高高度哨戒、現場での哨戒滞空時間は4時間。 Mag Eagleを投下して哨戒を始める。原潜らしき物を見つける。時は夕方になり P-8は基地に帰投する。Mag Eagleだけは引き続き現場海域で原潜らしき物を追い ながら探索。夜間に衛星と交信報告して朝になりP-8が飛来、探索結果を判断して 高高度30000フィートから滑空魚雷を目標地点に誘導投下、そして原潜を沈める。 燃料の少なくなったMag Eagleは帰投すべく、近くの駆逐艦に拾ってもらうよう に誘導され、フックで回収され任務終了。 一方で、P-8は高度度から再びMag Eagleを投下して海峡探索させるのであった。
399 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 15:05:00.28 ID:XpMqRro1
>>397 >オーストラリアはP-8とセットで運用する無人機MQ-4C"トライトン"を導入。
オーストラリア、金あるなぁ。
400 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 15:35:54.60 ID:7oOQQV3J
資源が大量にあるからな。
401 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 15:48:21.68 ID:uO9r3HKl
カナダもセットでトライトン購入する
402 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 16:00:09.02 ID:sp7p9muP
>>396 P-1でも運用してばら撒いたほうが効率いいかもな。
日本も模倣した運用をすればいい。
403 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 16:00:56.76 ID:zgiLywpF
つか、セットで使用するからこそP-8が真価を発揮するんだろ。 「今どき哨戒機自ら低空飛行wwwちょwww危険www」というのがP-8から見たP-3C、P-1への評価なのではないだろうか。 日本の場合、哨戒機をワークホースのように使うのでP-1 が最適なのだろうが、諸外国の場合はP-8のほうが先進的で危険も無いので人気なのかもしれない。
404 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 16:05:39.88 ID:b1VrEjov
単に他に選択肢がないというだけだろう たいていの国じゃ10機も持たないような兵科だし自主開発に踏み切るほどのものでもない
405 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 16:09:37.87 ID:hmB9ZSPG
P8は低空飛行でも安定を損なわないって話はどうなったんだよ
406 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 16:24:22.38 ID:p32h5cjQ
それはインドにMAD付き売るための方便
407 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 16:30:29.34 ID:HXnhDsNw
408 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 16:55:06.75 ID:C8IDjEz4
>>405 安定を損なうという確たるソースがないんだからなんとも
409 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:01:14.32 ID:hmB9ZSPG
損なわないのならなぜMADを搭載しない? ヘンテコなUAVにMADを搭載して高価なMADを喪失するリスクを犯す必要はないんじゃないの
410 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:01:52.40 ID:9mdm846B
411 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:09:02.41 ID:RRyOMWor
システムがP-3Cまんまなんじゃあ つくづくインドはP-3Cの中古買った方が良かったんじゃないかという気がしてくる
412 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:14:11.86 ID:1gvOfR3o
>>403 まぁ潜水艦に携SAM持たせて哨戒機が接近してきたら道連れにするつもりだったロシア人涙目なシステムではある
>>409 インド向け輸出機でMAD搭載してる、普通に
413 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:14:17.82 ID:+tVf69dY
こんな小さいUAVで性能足りるんかな
414 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:15:53.44 ID:W2dJkJoy
そもそも 重量数十キログラム・オペレータ1+名のUAV24時間運用と 重量で千数百倍の80トン・乗員10名のP-8を24時間運用するのって 具体的に比較が必要か?
415 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:42:41.00 ID:jc3o3ie0
回収が船または陸でしかできないのはなあ
416 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 17:55:48.50 ID:LurWAusk
P-1も、ソノブイや魚雷を高空から投下できるように改良して、 日本もMADスキャンやる無人機を作るか買うかするほうがいいだろ 高空から長距離を滑空して正確に投下できる魚雷を開発して、 たとえば50キロ先の潜水艦に向かって高空から魚雷投下みたいなことは 出来たほうがいい
417 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 18:30:33.77 ID:CZr2opq8
>>415 P-1を回収できる船は無いぞ(笑笑笑)
418 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 18:31:56.41 ID:gKacFjGH
ラジコン機だから白波が立っている海では墜落だよ。 雲が低くたちこめた中では無理。
419 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 18:36:32.92 ID:gKacFjGH
P-3Cは昔に製造終了。 程度の良い中古もほとんど出てこない。 P-3Cをだましだまし延命使用中。 代替機も無くて P-8は価格が高くて従来通りは不可能と評判が悪い。
420 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 18:39:58.00 ID:gKacFjGH
P-3は米国ではハリケーン・ハンターとして台風の中に突込んで行く機体。 民間機737-800のP-8には無理。
421 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 18:42:37.11 ID:ehfObINR
HPS-106の探知距離ってどれくらいなんだろうか 対水上、対空で
422 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 18:56:44.62 ID:1tx537+x
423 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 18:59:15.28 ID:RRyOMWor
UAVのMADも哨戒機のMADも一長一短だね、理想は両方を選択肢として持てること
424 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 19:03:21.59 ID:4UNo3b9B
P−1哨戒機とP8ポセイドンとどちらが優秀でしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385776568 ベストアンサーに選ばれた回答
現時点で得られる情報を総合的に判断するとP-1の方が性能は上だと思います。
ただ、P-1とP-8では運用目的が若干違うように感じます。
対潜機器に関しては日米で共同開発されたものを積んでいるので能力的には差はないと思います。
しかしP-8は磁気探知用のMADを効果が低いとして廃している一方で、P-1はこれまで通り取り付けています。
また、P-8はベース機に双発機を選び、海軍型グローバルホークなどの無人機と共同運用させる事を考慮している事からも、単独での海洋哨戒能力にはさほど重きを置いていないようです。
P-1が4発機とし、機体の全周360度を監視できるフェイズドアレイレーダーを張り巡らせているのは単独の海洋哨戒での生存性を可能な限り高めているからです。
また、P-1が対艦ミサイルを8発も搭載できるのに対し、P-8はP-3と同じく4発搭載にとどまっています。
その代わり、P-8はSLAM-ERやJDAMといった対地攻撃兵器の搭載能力があることが特徴です。
これらを考えると、P-1は単独での対潜・対水上哨戒に重点を置いているのに対し、P-8は艦船・無人機とのデータリンクによって哨戒を行い、対地支援機としても活かせるように考えられた哨戒機だといえます。
425 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 19:03:52.92 ID:4UNo3b9B
P-8の欠点としては、まず、価格が高すぎます。 調達初期は価格が高くなりがちですが、それでもP-1は1機あたり124億円程度だとされています。 最新技術を適用した国産大型機としてはかなり押さえてあると言えます。 それに対しP-8は1機あたり日本円で300億円にも達するとされています。 対潜機材については日米で共同開発を行っているので特に差は無いと考えられますが、 機体自体は哨戒機向きな性能を追求して一から開発したP-1と、 哨戒機向きでない飛行性能の旅客機を無理やり転用したP-8では機体性能が大分違います。 目的地に向かうまでの高速巡航は利点だといえますが、哨戒機は任務の都合上、低空・低速巡航を必要とします。 しかしP-8のベースとなったB.737 BBJは高高度・高速巡航によって航続距離を伸ばしたタイプです。 そのため開発は困難を極め、莫大な開発費用と期間を必要としました。 哨戒機はコスト削減のために民間機ベースであるべきだ、との固定化した考えから抜け出せずに無理な開発を進めて、 結果的に裏目に出てしまったのだと言えます。 搭載レーダーなどでも、P-1の搭載するHPS-106はアクティブフェイズドアレイを採用して、 機体の側面・後面にもアンテナを配置して全周警戒が可能なのに対し、P-8の搭載するAN/APY-10はAESAではあるものの、 現行のP-3Cに搭載されているAN/APS-137の発展型に過ぎません。
426 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 19:04:14.24 ID:4UNo3b9B
操縦装置も、P-1は世界初の実用機でのフライバイライト採用機なのに対し、 P-8はベース機の737がフライバイワイヤを採用していないため、おそらくフライバイワイヤですらありません。 ウエポンベイについては、P-1は機体自体を自由に設計にできたことにより機体重心位置に最適な場所と規模で設計されていますが、 P-8の場合は737の構造上の制約により、ベイの大きさと位置も制約を受けています。 以上のことから、多少の運用概念の違いはあるものの、海洋・対潜哨戒機として考えた場合に総合的にはP-1の方が上だと考えられます。 莫大な開発予算を投じてP-8を開発した以上、アメリカが他国製の哨戒機を購入する事はないでしょうね。 また、すでにインド海軍からの発注も得ています。 哨戒機として、又は航空機として何か致命的な問題でもあればP-8の打ち切りもあるとは思いますが、 開発が長引いたものの、すでに実用化の段階にある機体ですし、ベース機の737も実績のある航空機なので、まず無いと思います。
427 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 19:07:34.03 ID:4UNo3b9B
P-8→1機あたり250億円+ライセンス料+海軍型グローバルホーク+MAD(磁気異常検出器)ScanEagle P-1→1機あたり170億円 P-8 いらね
428 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 19:07:41.21 ID:F2B9QHY9
フライバイワイヤですらないとしたら思い切った倹約だなぁ…
429 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 19:09:12.21 ID:Ziv2xY6O
主翼さえ交換すれば新品同然と言ってた連中はどこいった?
430 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 19:55:21.74 ID:Tou9FBgh
フライバイライトの間違いじゃ
431 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 20:28:02.48 ID:RRyOMWor
B737はフライバイワイヤじゃない、もちろんフライバイライトでもない
432 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 20:45:00.68 ID:Tou9FBgh
ああ、P-1はフライバイライトってちゃんと書いてあったわ
433 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 21:20:11.14 ID:jALv/yjv
軍板って日本語が不自由で、読解能力のない奴が多いねw
434 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 21:21:25.32 ID:ywdGkeAG
フライバイ・アイヤー
435 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 21:45:11.91 ID:W2dJkJoy
まぁブリのコメット婆さんも、そろそろお迎えだし・・・ 日本からP-1売り込みに行ってるから 高性能なうえ、250億円対170億円なら、天変地異があっても楽勝だよな! 今後が楽しみ?
436 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 21:50:16.86 ID:IP5VGE3c
日本の場合、哨戒機で航行中の船舶を監視したり救難の補助をしたりと、多方面で使うからな。 急降下、低空飛行とかも難なくこなす必要があるから、哨戒機自体の運動性能も重要になるんだよな。 そこらへんがP-8と事情が違う。
437 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 21:51:46.18 ID:XpMqRro1
なんかP-1は、「海の便利屋さん」って感じだな。
438 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 21:53:55.12 ID:D5LA/ddN
あんまり褒めると 国産をホルホル評価する奴はネトウヨニダ!! ってのが湧くぞ
439 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 22:04:18.11 ID:uO9r3HKl
何言ってんだこいつ 見えない敵と戦う方はお帰り下さい
440 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 22:11:46.47 ID:21I9jVwB
横槍済まんが実際良く見掛けるけどな
441 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 22:35:51.00 ID:F2B9QHY9
アメは世界的に撤退してゆくのに、今までの様な兵器ビジネスが続く訳がない まぁそもそも、空偏重を止めてランドパワーに回帰せんと大変な事になると思うが
442 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 22:36:14.92 ID:c9ETKowN
>>436 武器輸出は値段だけでは決まらない。
決定には政治要素が強く絡むので、最後の最後まで分からんよ。
443 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 23:23:15.31 ID:pdaKXwRo
哨戒機ってのは潜水艦に対する装備は分厚いけど(発見しづらいし当たり前)、水上艦の監視も当たり前に要求されていて P-8も例外じゃない(それどころか陸域監視とか求められてなかったか?)。 P-1は対空監視もある程度するんじゃ、とまことしやかに言われてはいますがw で、20kgのUAVだと監視範囲が極めて限られると思うんだが。数撃つんだろうけどさ。
444 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 23:27:46.76 ID:UA4CnNJI
445 :
名無し三等兵 :2015/02/18(水) 23:34:26.64 ID:KdY2JYHY
> IAIのボンバルグローバル6000改造案 洋上監視機レベルに格下げ? ソノブイ撒いて対潜はやらない?
446 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 00:06:46.81 ID:cSLaDHTN
P-8はなんでこんなに高いんだ? 民間機転用でセンサーもしょぼいのに。UAV込みなら納得だが。
447 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 00:38:15.21 ID:jml18es6
P-1主役で太平洋戦争時の仮想戦記つくったらP-1無双になるねw 潜水艦や水上艦は愚か、爆撃機や戦闘機もP-1の餌食になるわ。 まあでも、補給や整備が追いつかんから、あっという間にミサイルや魚雷は無くなって、最後はやっぱり爆弾積んで特攻かな・・・悲しいね。
448 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 00:40:03.60 ID:hxanmm4N
爆弾なら高い確率で当てられるんじゃない?
449 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 00:47:48.89 ID:jml18es6
>>448 ジェット燃料の確保さえ厳しい情勢だぞ、整備しようにも部品も工具も油脂類も無いし・・・。
450 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 00:53:02.03 ID:Mxvd2Yib
まず飛ばせるような滑走路を作る資材も重機もないと来たもんだ
451 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 00:56:06.11 ID:hxanmm4N
じゃあ特攻は無しか …Xバンドのレーダー基地として活躍か? あるいは無線機と搭載PCで連合軍の暗号クラックとか
452 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 01:00:31.44 ID:YdjB+ROX
>>448 通常爆弾?
照準器もないのにどうやって当てるんだよ?
453 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 01:28:51.50 ID:R9n4x3qu
対潜爆弾を威嚇目的でも使うんだから照準機能はあるだろ
454 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 02:04:36.28 ID:v9OjpuV/
CCRPモードくらいあるんじゃないの HUDもあるし
455 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 02:15:02.13 ID:pXz7QvdD
ジェットエンジンは菜種油でも動くからね
456 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 02:16:51.70 ID:Mxvd2Yib
ガスタービンが機関の形式としては燃料をあまり選ばないというだけであって、 そこらにあるジェットエンジンに菜種油を給油したら壊れます。
457 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 02:45:01.45 ID:9Toqly+s
燃料弾薬無制限で整備も不要なゲームのようなP-1がWW2時にあれば 無双できるだろうけどね・・・
458 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 05:21:44.64 ID:rLeCMHMy
Pー1はJDAM使えるようにはしないのかな
459 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 07:04:11.61 ID:Es1yJg1g
>>443 MADは低空に降りる必要があるし探索範囲が狭いから、
専用無人機を開発して数をそろえると言うのは一つの解だと思う。
でもそれなら母機はP-1でも良いんじゃないかな?
>>368 の「P-8ポセイドンから重量問題で1600kgのMAD機器は削られた」
がマジだったらUAVに積める軽量なMADは何なのか?
たった1レスに相反する情報が盛り込まれているのは興味深い。
>>368 はこの点に疑問を持たなかったのかねぇ?
あと
>>398 のMag Eagleと衛星の組み合わせでの監視は追尾中の潜水艦と
同程度の地磁気異常の発生源の艦船と航路が交差した場合、うっかりそっ
ちを追うなんて事にならんのかな?
P-8の水上レーダーとの組み合わせだったらその辺大丈夫そうだけどさ。
>>446 それを言い出したらXC-2/XP-1以上の開発費(40億ポンド、中止決定時の
2010/10のレートで5193億円!)を突っ込んでお亡くなりになったニムロッド
MAR.4の立場が・・・・・
開発費は博打みたいなもんで、突っ込んだら突っ込んだ分の成果は保障
されない性格の物だし、開発費が膨らんだ分を製品価格に乗せて回収だ
ったら高くもなりますって。
P-1が売りに出ていない現状では商品としての競合機の無いP-8の値下げ
圧力は働きませんから、P-8しか選択肢の無い国々はご愁傷様って事で。
461 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 07:39:39.89 ID:vcFnM2AP
桜花母機として運用されるP-1
462 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 07:45:20.72 ID:P716XrA1
ASMを運用する時点で桜花母機
463 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 07:57:02.39 ID:pXz7QvdD
無人桜花を開発しよう
464 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 08:04:38.39 ID:mAqQqwrC
>>460 是非にもP-1が欲しい!という声もあまりないような。
イギリスにも売り込んでいるけれど、本命というよりはP-8への当て馬みたいな扱いだよね。
>>464 その辺は自前の兵器を持っているのに海外に売り込まない不思議の国日本
だから、買い手からすれば無いのと変わらないんじゃないですかね?
その辺もC-2/P-1/そうりゅうが風穴を開けてくれれば良いのですが・・・
>>463 節子、それ桜花やない。対艦ミサイルやw
ああ、ASMシリーズの生産基盤も当時に送って作りまくればいいのかw
さてさて、能力的にはチートレベルのP-1ですが、局地的な勝利は得ら
れても、勝ち負けをひっくり返せるかと言うと無理でしょう。
やや日本不利に持ち込む最低条件でも、軍上層部も含めた士官の再
教育とドクトリンの再構築、P-1と連携させる航空機や艦船の無線や
レーダーの充実、出来れば旗艦司令部とのデータリンクによるレーダー
画像の表示機器の設置、陸海軍の冷戦の調停、P-1の運用に不可欠な
石油資源の確保と精製施設の立ち上げなんかを開戦の十年以上前
から進めないと、特定の戦場で大戦果を挙げた後は無駄使いですり
潰されるか、置物になってて終わりそう。
P-1を上手く使える状況を作れたとしても、敵には圧倒的な生産力が
有るし、レシプロ機相手なら速度と高度の優位で落とされないだろう
けど、ジェット機のデビューは待ったなしのタイミングだから、長引けば
P-1も落とされるのは不可避でしょうね。
466 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 08:59:02.11 ID:w3yCHbHU
性能で勝ってても、最終的には政治力で決まるからなぁ ここ見てるやつだって9割方P-8で決まりと思ってるだろ
467 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 09:15:32.06 ID:HMBelIve
>>460 >
>>368 の「P-8ポセイドンから重量問題で1600kgのMAD機器は削られた」
>がマジだったらUAVに積める軽量なMADは何なのか?
答えは、MAD eagleの搭載方法と運用方法にある。
あと、P-8AへのMAD搭載には別の致命的問題があるが、インド向けがそこらへんをまるっと無視して強引に搭載しちゃったんで、
多分P-8IのMADは使い物にならない。
ついでに言うなら、このコテの思考方法の致命的欠陥欠失も、この二行には凝縮されている。
468 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 09:55:16.87 ID:kzEimHfL
>>447 ハープーン100発と予備エンジン1セット
それと基本整備セットがあれば戦局かなり変わるでしょ
出来ればP-1も2機は欲しいな
空母をハープーンで叩いて、後の艦船は、そのレーダー機能を使って日本軍機を管制して
攻撃させれば充分でしょ
あと日本軍の爆弾を積めるだけ積んで真珠湾辺りに夜間攻撃で適当に爆弾バラまくのを繰り返せば
心理的に相当追いつめられるぞ
潜水艦だってソナーばらまかないでもMADとレーダーで探せそうだし、だいたいの場所を特定して
日本軍に教えれば充分でしょ
469 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 10:05:44.23 ID:/308tPCI
架空戦記は考えてる間は楽しいが、冷めた途端虚しくなる
>>467 行数の割に内容が乏しいのでもうちょっと具体的に。
1.P−8に積みたくても積めなかったクソ重いMAD。
2.MagEagleの積むMADの軽さの秘密。
3.インド向けP−8のMADの性能と、そのMADに適した運用条件とP−8の性能の乖離。
この辺を各製品のデータシートとかのソース付きで説明できるならスレ住人全体から深く
感謝されると思うのですけどね。
現状では“本当に解っている人”なのか“適当吹いてる無責任一代男”か見分けれないですし。
>仮想戦記
連合国側の艦隊とのドンパチの他に太平洋西側1/3ぐらいを固守して敵潜水艦の入る余地
を無くして安全な資源輸送と石油資源地帯(当時だと仏印とブルネイあたりだっけ?)を抑える
のと、蒋援ルート遮断の為のインド洋作戦をそれなりの長期間続けるとなるとP−1が100機
以上必要になるんだろうか?
けっこうしんどいな。
471 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 11:05:27.12 ID:74DIQ5I+
>>464 それで良いんだよ
正直イギリスもP-8で落ち着くだろ
海外からすると、今まで日本の兵器はソ連張りに謎だったらしいからね
いきなり採用続出なんて虫が良すぎる
まずは当て馬でも何でも名前を売っていかなきゃ
オーストラリアの潜水艦話が出来すぎてるだけな部分もある
もちろん日本の通常潜水艦は優秀だと思うよ
キロ改級とトップを争うレベルだと思う
ただまああれは対抗馬のスウェーデンドイツが自爆したからっていうアドバンテージもあるし、ロシアは始めから無いってのもある
まあじっくり名前を売っていけば良いんだよ
472 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 11:07:52.70 ID:2IciTyDq
MADって割と電力喰うイメージだったんだけど小型UAVで長時間連続稼動させられるものなの? レーダーと同じで、サイズと電力消費量と性能が比例する類の機器だったりしないの? 違ってたら恥ずいメンゴだけど いや、以前やってたP-1の電力容量のネタ関係のどっかで、現代の哨戒機は事実上の電子戦機だから電力が・・・てのを読んだ記憶があったものだから 電子機器は小型、省電力化が可能だったとしても、MAD自体の性能はサイズと電力消費量で決まるものだと思いこんでた
473 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 11:18:36.71 ID:p8stO4fH
そもそも、 「MADがUAVにするから必要なくなったから下した」のか 「MADが重いから(ジャマだから)下してUAVにした」のか ハッキリしたソースあったっけ? 古いから覚えてないだけかもしれんが。
474 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 11:18:49.00 ID:gtA6i5+z
>>472 例のコテは、そこらへんを誤魔化して、ゼロイチ思考で停止してるんだよw
搭載位置も、運用高度も、速度も、使用時間も、条件全部無視して重量だけでギモーン!ギモーン!
475 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 11:57:33.16 ID:7Fvl0xZY
日本もMAD小型無人機を開発して、P−1で運用すべき。
476 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 12:13:32.15 ID:SoA1m9Q3
アメリカが持ってるから俺らも欲しい病は予算不足に陥る蓋然性がある重大な病だと思うの
477 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 13:00:21.03 ID:Cucj9NXj
海底に穴掘って海底センサー網掛けろよ 遠征しない専守防衛の日本にはこっちのが役に立つ
478 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 13:10:52.25 ID:fhIs8aU8
>>477 そんなことしても海底調査だ珊瑚密漁だといって
アンカー引きずられて破壊されて終わり
479 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 13:31:33.32 ID:ODBpefvb
固定聴音機なら既にあるだろ
480 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 13:55:39.31 ID:p8stO4fH
我が国の護衛艦隊は第7艦隊の護衛艦隊だから 海底センサーなど不要。
以下の長文の要約は「具体的内容を事実として主張するならソース貼れよアホンダラ」なのでスルー可です。
>>474 >例のコテは、そこらへんを誤魔化して、ゼロイチ思考で停止してるんだよw
自己紹介になっていませんか?
誤魔化しをしているのは『具体的な数字とかはポンポン出すけど、出典を求めるとダンマリだったり話題を
変えたり』なあなた方では無いでしょうか?
具体的に言うと
>>368 のMAD1600kg説とか
>>397 の搭載機材の内容とか
>>467 の俺は答えを知ってるぜ
発言とかはちゃんと出典込みで逃げずに説明してもらいたいものです。
私は事実を主張する場合は参考資料を付ける事が多いですし、推測に過ぎない事はちゃんと解るように
書いていますし、知識の少なさはバレバレなんで今更誤魔化して体面を保つ必用も無いですからね。
>搭載位置も、運用高度も、速度も、使用時間も、条件全部無視して重量だけでギモーン!ギモーン!
重量の具体的数字に対しての疑問の提起なんだから、先ずは
>>368 が重量の出典を示すべき。
あと
>>470 の「そのMADに適した運用条件とP−8の性能の乖離」って発言からも私に対する批判がピント
ハズレって事は第三者視点からモロバレで逆効果だと思うんですけどねぇ。
482 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 14:44:59.54 ID:5f3BcBWv
483 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 14:59:32.62 ID:l/UVk8NS
APUは国産じゃなかったが…
484 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 15:02:04.06 ID:/JeZpabt
発電機の回転を制御して発電する周波数を揃えるのと、 発電機は固定ギアにして発電周波数は可変だけど、 パワー半導体使った電源回路で目的の周波数に変更する方式(電車とかにのってるインバータみたいなの)と、 どっちが効率高いんだろ?
485 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 15:22:43.72 ID:QSb0EjrA
パワー半導体のほうが安くて効率は良いと思う. 電源部からのノイズ対策でこんなメカ積んだのだと思った.
486 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 15:50:56.41 ID:hnuXJmbk
>>485 同意
インバータは高調波が発生するので、計装の化け物みたいな機器ではノイズ対策が大変だと思う
487 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 15:54:26.77 ID:p8stO4fH
ド・レ・ミファインバータなんか、 聞くからに凄いノイズに見えるな。
488 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 16:50:56.83 ID:pFrsdoNl
>>480 いつまで冷戦時代のノスタルジーを引きずってるんだ
その米国がもっと仕事しろやって言ってるのに
489 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 17:03:49.06 ID:5f3BcBWv
>>484 インバーターなどは甘え(でも位相調整用に搭載していると思う)
発電機の作る電力は軸の回転が半分になったら1/4になる。
低速回転時に定格の90kwを確保しようとすると、発電機が
大型化するし、それに伴いギアや外装も大きくなる悪循環。
どれだけ小型軽量のジェネレータにするかを追求すれば、
変態縛りプレイなメカ機構になっていくんだな。
これで故障や摩耗、油漏れが無ければカワサキ車は凄いのだが。
知らないけど
パワーエレクトロニクスは職場で横目でチラチラ覗き見る程度のほぼ門外漢ですが・・・
>>484 結論から言うと航空機用では「カワサキか……」が最強。
インバータはPWMと言って細かいスイッチの入り切りで擬似的に周波数や電圧を作っており
自動車の運転で言うならばアクセルの全開と全閉だけで小刻みに踏む回数の増減で速度を
制御するような物で、そんな車の乗り心地が悪いのと同様に、インバータがノイズ源となるので
特に電子機器の塊でわざわざフライバイライトを実用化までしたP−1には具合が悪い電源と
言う事になります。
一方普通の発電機からは綺麗な正弦波が出てくるのでノイズ対策が楽になります。
また、インバータ(直流→交流)の元電源には結局は普通のくるくる回す発電機が必要なので
「インバータいらんやんか」なんて話になります。
ちなみに家庭のエアコン等交流電源のインバータ機器はコンバータ(交流→直流)→インバータ
の二度手間をしています。二度手間をしてでも可変電圧可変周波数でモーターを速度制御して
無駄な電力消費を抑えれるのがメリットなのでエアコンや電車の動力源、直流からのロスの少ない
変換が出来るので自動車用AC電源等あちこちで使われている訳です。
従来の発電機は流体継手らしく、エンジンがアイドル回転で高負荷の場合は大き目のスリップ
が発生し、周波数が落ちてしまう事を避けるべく通常使用時のスリップ率が大き目でロスが大きい
と思われます。
あと、カワサキ式は流体継ぎ手よりダイレクトに回転が変わるので同期運転(1つの系統に複数の
発電機から給電、制御が悪いと電源大乱調)や負荷変動に追従させる為の制御も大変そう。
491 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 18:09:29.96 ID:c0HB84NQ
客観的な評価に関するソースあれば欲しいな いや煽りとかじゃなくて 専門外だから純粋に知りたい
492 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 18:23:27.20 ID:j6pcOx0F
あんなラジコンみたいなUAVに載せられるMADで、どれくらいの範囲をカバーできるんだ? いくら数でカバーするっていっても半径20Mぐらいじゃ意味ないだろう
493 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 18:35:32.88 ID:kScpTyws
>>481 >>351 に答えてからやってからえらそうな事言えよ。
詭弁と表現しておいてその根拠も答えないのは誰なんだよw
そもそも運用するUAVも搭載するMADは未完成だろ。
海上でつかうUAVなら墜落してもいいくらいの運用ができる。
人命に関わる有人機より低空飛行が可能だ。
まあ、まともなMAD運用無人機が完成できるとはとても思えんけどねw
494 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 18:46:24.51 ID:dTi1Ply3
>>491 そいつ、ソースは出さないで難癖しか付けないから、中身は無視していいよ。
495 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 18:47:16.09 ID:VA6QZxEY
>>490 >>また、インバータ(直流→交流)の元電源には結局は普通のくるくる回す発電機が必要なので
>>「インバータいらんやんか」なんて話になります。
さっぱり意味が分からん。
正弦波(交流)を直線(直流)にして、さらにそこから矩形波(直線のパルス)にしていくのに
どうしてインバータいらんとなるとでもいうのか。
通常の交流とインバータの交流が同じとでも思っているとか?
497 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 19:56:24.02 ID:qX5up9bE
とりあえず、最新のカワサキか… !! はコレな。
https://www.ninja-h2.com/ で、油圧モーター(流体継ぎ手違うから)の効率の低さは自動車系に殆ど普及していない事からだいたい見当付くと思うぞ。
農業用トラクター、ラフテレーンクレーンなんかだと時速30〜50キロ出せるけど、結構やかましい。油温管理も大変。オイルクーラーがラジエターよりでかい。
トロイダルCVTの効率はざっと漁ったら90%くらいはあるみたいだね。当然民間機需要をKHIは狙っているでしょうw
出力調整も60〜120KVAくらいなら割と自在に調節できるんじゃない?
499 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 20:38:53.27 ID:uj5NWBWU
500 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 20:44:08.37 ID:QGGPnjg2
>>499 これってwikipediaとかでも使われてる有名な写真じゃ?
501 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 20:49:23.97 ID:5f3BcBWv
あのさ…… インバーターの効率じゃなくて、発電機の重量が問題なんだな。 発電機のサイズは物理的に決まるのだから、 定回転で100%出力で設計しないと重くなる。 補機類の重量増加は航空機のペイロード減に直結する。 周波数一定はその結果なだけ。
502 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 21:27:18.08 ID:rLeCMHMy
>>489 カワサキバイクの油にじみは過ぎ去った思い出や
503 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 21:47:14.73 ID:fhIs8aU8
>>499 これ絶対P-1の方が蛇の目似合うよなぁ・・
504 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 21:52:51.12 ID:Feb5Ot3G
>>503 スマートじゃないという意味でな。
P−1何かゴジラっぽいよね。
505 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 21:53:17.45 ID:+DOgfSNQ
>>499 なんかスケール感が違うような錯覚に陥るな…。窓の大きさのせいか?
506 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 22:20:47.39 ID:sw4pNIWX
>>505 P-1は窓だけじゃなく、主翼や尾翼、エンジンカウルなどのエッジ部のRも全体的に大きいので、
P-8と並べてみると、拡大した写真を貼り付けたように見える、あるいは逆にP-8の方が縮小写真を
貼り付けたように見えてしまうのが違和感の正体だろう。
507 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 22:22:38.16 ID:rpaRSwnp
P-1は0系新幹線に見えるな
508 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 22:23:05.92 ID:vcFnM2AP
小顔のモデルと歌舞伎役者みたいな感じだな
509 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 23:13:48.98 ID:pXz7QvdD
ワイドボディーの737よりナローボディーのP-1の方が太く見えるのは目の錯覚か
>>500 のコラっぽいに妙に納得させられたのでP-8を1.5倍にしてみたw
http://i.imgur.com/wloCdiH.jpg 元画像よりも違和感が少ないが、バランス的にP-1の胴体とエアステアが不自然な狭さに
見えるので適正拡大率は130%ぐらいな気がする。
ここまでやっても鼻に収まるレーダーのサイズはP-1やや有利に見えるなぁ。
あと
>>506 の理由にプラスしてP-1の前輪の大きさもコラ感の原因っぽい。
>>493 興味の赴くままの優先順位でレスしてるいから、スマンけどもうちょっと待ってて。
511 :
名無し三等兵 :2015/02/19(木) 23:50:22.44 ID:rAjFyy7e
キチガイは粘着するねぇ
512 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 00:12:37.07 ID:IysATIU4
513 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 01:38:01.20 ID:720V9FNK
>>498 >>引用部は『インバータでもIDGでもどっちみち発電機は必要だし、
>>インバータの方が重くて嵩張りそう
>>だから「インバータいらんやんか」なんて話になります。』
インバータに発電機が必要だなんて、内容理解できてないでしょ?
仮に機械式で回転数をコントロールして発電(交流)したとしても、最終的にはインバータで
整流することになるんだけど。
だったら発電機の回転数変動の部分も機械式ではなく、まとめてインバータでやってしまう
という発想も出てくると思うんだが。そうした場合のトータルの重量はどうなるのか考えたのかい?
514 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 02:51:48.72 ID:ILt/YYjV
>>513 ノイズ周波数がインバーターでころころ変わるのがよくないんでないの?
515 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 04:20:36.53 ID:1O2BUwy6
インバーターの変調方法で高調波の周波数を任意に変えることも変えないこともできるし、 高調波通さないフィルタだっていくらでもありますがな。
516 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 06:07:03.17 ID:El8sgvnB
何度も見た写真だけどP-1はズングリムックリ。 P-1の旅客機型、乗って見たい。
517 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 07:39:52.00 ID:xsPbvE36
デブい方が軍用機としての頼もしさは感じる
518 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 07:40:33.82 ID:eG9fSC+D
>>513 > 仮に機械式で回転数をコントロールして発電(交流)したとしても、最終的にはインバータで
> 整流することになるんだけど。
どこにインバータ使うの?
519 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 08:21:47.38 ID:GAv3ip08
発電機の出力そのままだと負荷量の変化で電圧が安定しない とくに瞬時電圧低下は情報機器関係には厳しい だからインバータで電源を安定化する必要がある
520 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 08:36:15.19 ID:NJzu5np3
電子機器や操舵装置の電源の話ならはインバーターというよりもスイッチング電源や安定化電源の方が通りがいいのでは?
>>513 システムの構成の認識に重大な齟齬が有るようなので、先ずは私の認識から・・・・・
a.エンジンからの回転出力(変動有)→IDG(一定回転に)→発電機(周波数一定・綺麗な波形)→各電子機器
>>482 のカワサキのや
>>496 の油圧モータをガバナにした方式、あと発電所でもタービンや
水車が動力源なだけで発電機から下流側は変圧器等が有るが基本同じ。
b.エンジンからの回転出力(変動有)→発電機(※?)→インバータ(周波数一定・波形イマイチ)→各電子機器
>>496 の下の方のリンク先にある「周波数変動がある発電機出力を半導体素子でスイッチング
して一定周波数の交流出力に変換する電気式のVSCF(Variable Speed Constant Frequency )」
がこちら。
※?は回転数が変動する発電機から出力される電流電圧周波数と負荷の大きさの関係が理解
しきれていない為の表現。
※2 私が仕事で接しているのは蒸気タービンで駆動される大きな同期や誘導の発電機。
他にディーゼルやガスタービンの自家発。基本メーカー任せなので詳しい部分までは知らん。
私の認識ではaの方にはインバータは影も形も無く、回転数が一定に制御されているおかげで
発電機の下流側はそれ以上弄る必要も無い綺麗な電気が出力されています。
仮にインバータが必要ならそんな物を使っていない発電所の電気が低品質なのか?って話に。
>>513 >仮に機械式で回転数をコントロールして発電(交流)したとしても、最終的にはインバータで
>整流することになるんだけど。
私の認識のaの発電機〜各電子機器間にインバータが挟まっているって事?
もしそうならインバータが何の役割を担っているかの解説かソース希望。
522 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 08:52:43.99 ID:IeCoHhnm
粘着するね
523 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 09:27:25.06 ID:H1Y5LSEh
ハゲボーに相手するからだよ
524 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 10:17:17.14 ID:1nfxNoC4
なんでクソコテかまうかね
525 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 10:40:48.97 ID:eG9fSC+D
526 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 10:56:18.69 ID:mrFbQFZk
鉄オタじゃない、までは読めた
527 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 11:00:32.62 ID:02KVM6on
最近の整流器にはインバーダと同じ構造のコンバータ回路や やスイッチング整流回路を組み込むのは珍しくないけどね。 ただし航空機の場合は、信頼性最大重視で、 P-1の4つの発電機は、 おそらく合流させずに4系統独立のACで供給して、1台が故障しても 他の系統の機器は動く設計だろう。 その上で、電源の止まった系統の機器をパイロットか確認して 別系統に切り替えると思いますけど。 なお、この発電機の出力仕様なら電圧安定のインバーダは不要っぽい。
528 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 11:35:38.24 ID:v1eiAba2
発電機はAC115V400Hzだけど実際に電子機器を動かしているのはDC28Vや各機器に合わせたDC電源だから。 動翼関係や油圧ポンプなんかの大電流を必要とする部分はAC115V400Hzや機器に合わせたAC電源を使うけど。 交流発電機115V400Hz→ACバス→各機器のコンバータへ
529 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 11:45:46.86 ID:nZQc3Ykb
直流より交流のほうが電圧上げやすいので、軽量化には適している。 (銅などの金属よりビニール等の絶縁体の方が圧倒的に軽い) 同じ電力を送る場合、電圧上げると電流が小さくて済む=銅線が細く済む そして三相交流発電機であれば、さらに電線3本で3倍の電気が送れる だから発電機は三相発電機がついてるとオモ(川崎の資料参照) 機器類はほとんど直流(油圧ポンプ等大電力使うもの以外)だが、それは 現在ではスイッチング電源なので重量はほとんど問題ないレベル
530 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 11:58:38.66 ID:nZQc3Ykb
>528のを受けて補足 交流の三相4線式(中性点の線を出す方式)で200Vの電圧は 各相115Vになる。その三相電源を使用してると思われるな
532 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 12:36:44.39 ID:RUJazR6E
発電機やらインバータの話を延々するなら、然るべき板があると思うのですが。 どうして軍板のこのスレでするのですか?
533 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 12:48:05.07 ID:02KVM6on
P-1とXC-2に搭載された航空機用発電機で盛り上がっております。 て、然るべき板とは、どこですか?
534 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 12:52:34.16 ID:HNRn3SvM
>533に一票 移動の必要はないと考える
535 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 12:56:26.14 ID:nZQc3Ykb
空飛ぶ電子機器みたいなP1の話なんで、どう発電して供給するかというのも 知っておいたほうがいいとは思う。 確かに4発あれば発電機の余裕もあるのだ
536 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 13:07:00.22 ID:GAv3ip08
>>525 整流とか言ってるバカと一緒にしないでくれ
なぜ発電機の出力にインバータが必要かを述べただけ
537 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 13:37:43.44 ID:H1Y5LSEh
T-IEGは最大250kVaまでいけるのか
>>483 APUは初期は131-9Aだったが今はP−1用APU(搭載用)として国産品になってる。
538 :
513 :2015/02/20(金) 17:51:59.82 ID:720V9FNK
>>521 >>b.エンジンからの回転出力(変動有)→発電機(※?)→インバータ(周波数一定・波形イマイチ)
この時点で話を続ける気が失せましたw
インバータは、周波数一定、波形イマイチ、という認識なのですか?改めて説明するのもうんざりです。
そもそもの話。あなたの
>>引用部は『インバータでもIDGでもどっちみち発電機は必要だし
という書き込みから話がおかしくなるわけですよ。
言葉を車で言い換えるなら、クラッチにはエンジンは必要だ、言っているようなものです。
これ以上はスレチなので、これにて失礼します。
>>520 インバータの定義ですが、学術的にはDC-AC変換という意味で使われますが、現在では
電圧や周波数を可変自在に作り出すメカニズムの主役がインバーター回路であるため
広い意味でインバータという表現を私はここで使用しました。厳密に言うならスイッチング
とかが分かりやすいとは思いますが。
539 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 18:03:07.76 ID:q3H5SWeF
インバータが波形いまいちってのがわからない いまは電子機器にも使えるサイン波インバータは当たり前のように存在してるよ PC用UPSやら、小型ガソリンエンジン発電機とかにも サイン派インバータくらい積んである
さてさて、なんとなく見えてきた図式はCVCFをインバータと言っている人が居る
のが話が噛み合わない原因なような・・・・・
まぁCVCFもインバータ入りなんでインバータと言っても大間違いでは無いと思い
ますが、電機屋さんやコンピュータ屋さん相手にそれで通じるかと言うと、ちと難し
いのではと思います。
私の身近に有るインバータは動力負荷用のが圧倒的に多く(電算室にはUPSも
鎮座しとりますが)、ノイズ発生源でも有るので本体の他にそれなりの質量の
ノイズフィルタや上流の電力会社側にノイズを流さない為のアクティブフィルタ等
のノイズ対策も山盛りなんですよね。
で、CVCFはと言うと高品質な出力の為に
>>498 で紹介した動力用のインバータ
(82kVAで54kg)よりさらに重くなるのは明白なんで私的には思いもよらなかった
んですよ。
参考:富士電機のUPSのカタログ
https://www.fujielectric.co.jp/products/power_supply/sustainable/pdf/RC82-2x.pdf 富士電機の100kVAので1040kg、バッテリは容量別種類別で重量の記載が有る
のでCVCF部分のみの質量ですねこれ・・・・・
CVCFの事をインバータと言っているなら齟齬の原因については腑に落ちました。
さて、答えてくれるかは不明ですが
>>538 さんの認識では90kW×4、プラスして
APU分のCVCFが積まれているって事でしょうか?
中身はヒートシンクと素子が山盛りなんで重量軽減の余地は少なく、とんでもない
重量になると思うのですが?
541 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 19:24:58.38 ID:uPechvmR
インバータは元々の意味は反転増幅器なので能動素子でスイッチングしていれば CVCFだろうがインバータでしょう 元のお題とはかけ離れるが最近まで照明省エネ化のエースだったインバータ式 電球型蛍光灯のインバータとかCVCF
542 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 19:26:20.17 ID:AwtWc7N4
というか、CVCFなる用語を勝手に捏ねくり回すのが齟齬の元凶だろ。 無段変速とは変速機を指す、並に意味不明だ。
543 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 19:28:16.45 ID:uPechvmR
CVCF、VVCF、VVCF、VVVFは正式な用語
544 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 19:29:05.57 ID:uPechvmR
VVCFを2つ書いてしまった ひとつはCVVF
545 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 19:47:55.28 ID:NJzu5np3
>>538 ありがとう、こちら誤解してました。
機内電源のAC110V400HzからDC24VとかDC28Vを作る所をインバーターと言っているのかと。
申し訳無い。
546 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 20:19:22.08 ID:mrFbQFZk
キチガイコテなんて相手にすんなよ しょせん只の荒らしだ
547 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:06:53.37 ID:xanD9qap
コテに絡んでる側のほうがキチガイに見えるんですがそれはw
548 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:22:09.17 ID:NKGn6NRA
VVVFって日本独自だったから、昔、未定義で英文でつかっちゃ駄目とか言った話があったけど パワエレ日本最強伝説で最近は欧米でも通じるの?
549 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:26:02.83 ID:ZDHh+3UF
550 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:27:43.35 ID:IeCoHhnm
551 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:40:16.56 ID:9Yl7S5Qc
>>499 風防を見比べると、車のセダンとミニバンを比較している気がしてくる。
552 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:41:30.77 ID:h4gEXIs3
>>541 もともとは「ひっくり返すもの」という意味で増幅器という意味は無いよ
何でひっくり返すかと言えば、交流から直流へ変換するものをコンバータと呼んでしまったからだw
553 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:41:42.18 ID:rz1jZpkq
__  ̄ ̄ ̄二二ニ=- '''''""" ̄ ̄ -=ニニニニ=- /⌒ヽ _,,-''" _ ,(^ω^ ) ,-''"; ;, / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,' (.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,' _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ | _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
554 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:47:24.65 ID:uPechvmR
>>548 たぶん今でも英文では使わないほうがよいのではないかと
>>552 位相を反転するものと理解していましたが
増幅は確かに余計でしたね 利得は不問です
555 :
名無し三等兵 :2015/02/20(金) 21:53:20.04 ID:h4gEXIs3
>>554 まあ伝統だろうね
パワーエレクトロニクスでは単にコンバータと言えば整流器で
インバータと言えばその逆をやるもの
位相の概念はまた別
556 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 00:06:44.21 ID:RL7EbPCV
なんかエアコンの話をしてる気がしてきた
557 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 00:22:29.87 ID:VSCBcNb4
なんでインバータコンバータCVCFなんて話になったか ワケワカメなんだけど、飛行機という軽量化が必須のものに 普通の民生機器でつかってるような重いもの使うわけない
558 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 01:22:29.56 ID:DZwMouVb
なんで民生機器の話と思ったのか
559 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 02:20:20.51 ID:lERrhmCk
エアコンと電車のスレです
560 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 04:14:11.19 ID:7B5hesfJ
561 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 04:45:52.87 ID:M6sUprab
562 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 05:16:22.59 ID:NnJhxzhl
次の在日米軍司令官はP-1ではなくUS-2の売り込みやってくれる人らしいなw 米軍がフィリピン軍にP-8の操縦やオペレーター体験させてる 売り込むつもりかよ
563 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 05:47:12.02 ID:j0asvSjo
>>562 フィリピン軍て予算1500億円位しかないじゃんね
564 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 06:01:06.06 ID:NnJhxzhl
>>563 2015年は4000億円近いよ
その古い数字で貧乏だから何も買えないと嘘広めてる奴いるから注意
565 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 07:00:17.06 ID:uruHQSMq
>>564 君も間違ってるよ
フィリピンの15年度の国防予算は約2730億円
566 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 07:50:31.86 ID:ifjFZ25e
数字ガバガバじゃねーか
567 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 07:53:57.33 ID:nx0c7sav
足して2で割ったら正解
568 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 09:57:39.93 ID:IbbU4oSr
>>562 US-1Aで救出されたF-16パイロットだからか?
>何故誰も実機の配線図を張らないのか?
「そんなレベルの高い人が居なかった!}でファイナルアンサー。
しかし、昨日のインバータの人はなんでああまで固執したんかなぁ?
固執に至る元ネタとか、彼自身の技術的な背景が気になる。
あと、E-3とかP-3とかのEA-6とかの電子機器たっぷりだけどインバータ以前の世代の
機体の電力事情とかには思い至らなかったのかとかも謎。
余談
職場で見かけるCVCFが図体の割に容量が少ないので単位出力あたりの重量が
動力用のインバータより重いとは思っていたけど、
>>498 のノイズいっぱいの動力用
(82kVAで54kg)に対して
>>540 の高級な電源の100kVAで1040kgは衝撃だった。
どちらも中身は素子とヒートシンクとブスバーの塊だし、発熱も大きいのでインバータ
の人の主張(発電した電気は全量整流?)通りで、元のT-IDGで出来る綺麗な電気
と同等の品質の出力が出来るようなインバータを作るとすると、冷却を犠牲にして素子
の寿命が短く、結果信頼性とメンテの間隔が短いイマイチな装備になる予感。
そこまでしてもP-1一機分一式で数百キロレベルになりそうな気が・・・・・
570 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 11:02:56.20 ID:j0asvSjo
>>565 すまんすまんこ
参照したWikipediaの情報が2008年だったよw
7年でずいぶん伸びたんだなぁ
571 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 12:01:27.77 ID:zeBySEm0
そら支那からあれだけ侵略されてれば覚醒するだろ。 日本とおなじ。ミンスみたいな支那の走狗政党が駄目になるのと同じ理由。
572 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 12:05:43.24 ID:ELMIUJjz
573 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 12:07:26.39 ID:V4zkOcdM
574 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 12:17:43.02 ID:mCekWvDX
新人さんですか? 2ちゃん最悪三大板と言えば、軍事・ハングル・ゴー宣なんだけどねぇ。 軍事 → IDが無かったから自作自演で最悪と罵られる ハングル → 在日ちょんが差別主義者だと吹聴 ゴー宣 → 真のキチガイ……と思っていたら、VIPと並ぶ在日の巣でした
575 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 12:23:20.46 ID:j0asvSjo
576 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 12:26:24.36 ID:B5eIaGUK
豊かになった、といっても対潜哨戒機ばんばん飛ばすような経済力じゃないと思う。 頑張って保有・運用するのであれば無人機活用で広範囲哨戒できるP-8かね。
577 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 12:37:34.05 ID:mCekWvDX
フィリピンも民族自決の国民国家だから仕方ない。 国の財政が豊かであろうが貧乏だろうが、敵は全世界の国民国家を滅ぼすと 宣言している共産主義インターナショナルですから、主権者である国民を巻き込み、 外国から借金してでも戦うしかないんだ。
578 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 13:14:15.48 ID:T3z38L/s
>>576 どう考えても無人機の運用基盤をゼロから整備しなければならないP-8の方が高くつく。
579 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 13:22:42.09 ID:zeBySEm0
>>573 やあ>侵略ファシスト。
侵略を否定するやつがウヨなら、
おまえら支那朝鮮人以外、人類全員ウヨだよ。
580 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 14:03:15.03 ID:wQPqrrgk
P-8の運用方法は2〜3機の無人機で敵潜水艦を探し、見つけたら P-8で飛んでいって魚雷投下だけど 海軍版グローバルホークでどうやって潜水艦見つけるんだ? またP-8の爆弾倉は燃料増やすために武器搭載量小さくしちゃったけど 運用方法と矛盾してないか?
581 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 14:14:39.98 ID:iWtw6sGu
矛盾してると思うならまずは自分のその運用方法についての認識が間違っていないかの方を確認するべきじゃないかな
582 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 14:42:22.34 ID:wQPqrrgk
>>581 P-8は具体的にどのように運用されるの?
知ってるなら教えて
583 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 16:06:11.56 ID:B0EuimlZ
どこが矛盾してるの?
584 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 16:09:54.75 ID:iWtw6sGu
>>582 1.UAV(トライトン)は対水上監視用
2.対潜捜索はP-8から投下したソナブイが主力
3.対潜捜索(MAD)にも使えるUAV(MAG Eagle)は現在開発中
585 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 16:19:51.27 ID:17+FwAHT
>>583 ・グロホベースのトライトンは、P-8以上に低空飛行が苦手。
・というかトライトンのセンサーは水上監視しか出来ないし、ソノブイ等の投下機能はそもそも持ってない。
・一方で、MADeagleのMADは、潜水艦の位置特定に使うものであって、広域捜索とか早期発見に使うものではない。
…で、潜水艦を早期発見する無人機ってどこ?
586 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 16:35:50.02 ID:C3cmWt1Z
三角貿易的に、某P-3C使用国にP-1かP-8を売り、P-3Cを下取りして 再整備しフイリピンに売る。
587 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 18:36:21.75 ID:BvoecgQz
588 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 18:39:01.33 ID:V4zkOcdM
>>587 ネトウヨってすぐに見えない在日の人とか中国の人と戦い始めるよなw
あと、何かあればミンスガー ミンスガー
ν速あたりに帰って欲しい
589 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 18:59:17.60 ID:MYlnDt10
76 :名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 13:14:32.70 ID:wklLLOif0 ネトウヨ→ネット右翼× ネトウヨ→在日朝鮮語○ ネット上で氾濫してるネトウヨという言葉はネット右翼の略語ではありませんw ネトウヨという言葉は在日朝鮮語上で新たに作られた造語ですw 意味は、在日朝鮮人・朝鮮人とその関係者に対して不利益な言説をネット上で行う者ですw 日本語の影響を受けた在日ならではの在日朝鮮語の造語ですw 日本語としてネトウヨという言葉を理解しようとするから,日本人は混乱するのですよw 在日朝鮮語として、ネトウヨという言葉を在日朝鮮人が作った そう考えた方がスッキリしますw ネトウヨという言葉は在日朝鮮語の新語ですw それを使う者も在日とその親派ですw気を付けましょうねw
590 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 19:24:10.76 ID:9rxbP8Bh
ブサヨもネトウヨが争っているのはただの痴話喧嘩 まとめて消えろ
591 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 19:25:48.75 ID:kxyNN+hT
ネトウヨは単芝がお好き
592 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 19:34:03.74 ID:a3i7QBKH
このスレとかで一言目にはネトウヨが…とか言っている奴も かなりおかしな奴だと思うお(´・ω・`)
593 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 19:42:19.91 ID:JyMaWDMF
フィリピンは米軍撤退後すぐに侵略されたからなぁ。 一度占有されたら取り返すのは難しいから「離島は一度取らせてから奪還する方が楽」なんて意見もよく見るけど、 本来は相手側(日本近隣だと特亜限定だけど)が変な気を起こさないような状況を作って何も起こさせないのが最適 ですよねぇ。 その手の最善の対応は何も起きないので九条信者が調子に乗るのが面倒だけど、何も起きないのが戦死者も出ない 分だけまし。 しかし民主党時代はピンチだったなぁ。占有されなくて良かったよまじで。
594 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 19:48:11.45 ID:AEf6S1dI
民主党は尖閣を国有化しただろ それより自民安部は選挙前に尖閣に公務員配置すると言っていたが無かった事にしたね おまけに小笠原に中国船が来て珊瑚無茶苦茶にされる始末
595 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 19:49:48.65 ID:+Sd5OxhC
そういえば言ってたなw公務員の配置 民主党の時にしきりに自民なら公務員を配置するとか言ってたのになぁ
596 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 19:59:42.10 ID:tZ/FkLWP
スレチ。巣にもどれ
597 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 20:01:30.79 ID:9xlqeJt6
ブサヨ死ね 2chもチョンの工作により侵食されてるな
598 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 20:02:21.07 ID:T3z38L/s
>>592 つか、ネトウヨとう単語を使う時点で、その人間がどんな人物かお察し下さいな訳で。
使っている奴は丁度良いレッテル用語だと思っているのだろうけど、逆に発言者の
思想性や政治的ポジションを示すマーカーになっている。
599 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 20:06:14.11 ID:Mb3u5jRJ
>>598 うすうす感じてた事を明確に言語化してくれてありがとう
とても納得いった
一般マスコミで普通にネトウヨなんて言葉が使われる時点で、ネトウヨの勝ちだと思う。
ネット上の泡沫勢力で終わると思われてたんだから
600 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 20:09:49.72 ID:FMr1ubJ3
ネトウヨ連呼とブサヨ、チョン連呼はスレチだから出て行けよ お互い批判してもお互いブーメランで帰って来る同類だから仲良く消えろ
601 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 20:32:50.07 ID:BvoecgQz
小笠原諸島の事を突っ込むとネトウヨは閉口しちゃう
602 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 20:34:05.67 ID:/YfgN3yO
荒らすのが目的なのは明確なのになぜ相手をするのか・・・ 他スレにもなんか色々沸いてるからスルーしとけばいいのよ
603 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 20:34:27.11 ID:tZ/FkLWP
スレチ。
604 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 22:50:57.43 ID:wQPqrrgk
>>585 >…で、潜水艦を早期発見する無人機ってどこ?
それなw
>>584 あっちこっちの海面に無作為にソノブイ放り投げて潜水艦探すのか?
アメリカ軍はえらい贅沢だなぁ
605 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 22:54:10.12 ID:iPF/iUpc
>>604 いや、別に日本でもアメリカでもソナブイの運用にさしたる違いなんてないはずけど……
日本はなんかアメリカとは違う方法であらかじめ敵潜の存在可能領域を狭めた上でそこに
集中的にブイを投下するような運用でもしてるのか?
だとしたらかなり初耳だが
606 :
名無し三等兵 :2015/02/21(土) 23:20:59.95 ID:UcKs+uZo
あーあ ちょ〜ん(笑)のせいでスレが台無しだわ
607 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 00:48:20.24 ID:mPipyur6
今の日本の仮想敵国は中国なのに、それを否定したら軍事なんて語れないだろw
608 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 01:10:23.31 ID:/J58GRck
他でやってくれ スレチ
609 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 01:10:30.25 ID:nJDq+shC
>>601 >小笠原諸島の事を突っ込むとネトウヨは閉口しちゃう
http://www.cas.go.jp/jp/houdou/141118gyosen.html 中国漁船とみられる外国漁船による違法操業について
公表されたのは、いずれも今月の8日夜▽11日日中▽同日夜▽14日夜▽15日日中▽18日日中−−に、
同センター運用の情報収集衛星が小笠原近海でとらえた船舶の位置と数。内調は「大多数が中国漁船とみられる」
としている。これまで地元漁民らは夜間の密漁の可能性を指摘していたものの、海保の航空機による調査は
日中だけにとどまっていた。
いやいや、昨年に人民解放軍海軍(PLAN)の手先の小型船が小笠原に来たら、
日本のレーダー衛星で深夜も追尾していると公表しちゃったんだな。
支那っコロは海上保安庁の取締航空機を相手にしていると思ったら、
日本側はとっくに軍事マターとして対処していたという事で、
追跡されている以上、密漁船が母港へ帰れなくなってしまった。
P-1スレ的にいえば、本邦は、情報衛星で広範囲をレーダースキャンして、
問題の有りそうな海域へP-1が急行するという軍事行動も取れるとPRしたわけです。
更にこのシステムを進歩させて、和製レゲンダを構築しようとか色気も見せている。
610 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 01:51:24.85 ID:Z9Zk0/iX
対中国相手に戦略語ったらネトウヨ認定されるのか(唖然
611 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 01:59:24.98 ID:jS2lw8Gi
612 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 02:07:54.21 ID:1qCLxO09
なんでおれ等は喧嘩しないと気が済まないのかね
613 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 03:10:56.43 ID:xw7yA8MQ
日本のP-3Cを早期退役させ、他のP-3Cが必要な国に中古で売るとかダメなの?
614 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 03:28:14.12 ID:GNHhaLma
それにはP-1の生産ペースを考えないとダメなんじゃね? 生産ライン増設であとあと余るとか。
615 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 03:39:09.46 ID:ux3pAkdZ
616 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 03:42:23.95 ID:GpORuuXU
>>615 P-3CアップデートU.5くらいならまだ通じるんでね
617 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 05:11:19.19 ID:Z9yF0fLk
わざわざ中古のP-3C供与するくらいなら MRJを改造して途上国向け廉価版固定翼哨戒機として売ってしまえ P-8やビジネスジェット改造の哨戒機が成立するんなら MRJでだってやれるだろw
618 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 07:50:01.23 ID:nJDq+shC
成層圏を飛ぶために高度に最適化されたMRJで哨戒? 意味なさすぎ
619 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 08:06:42.07 ID:YN/LkBqd
>>617 MRJは哨戒機には適さない
高高度で最適化された最近の旅客機は哨戒機に適さない。P-8で散々語られてるだろ。
MRJ航続距離が短い
廉価版哨戒機は日本がわざわざ作らなくても既に多数ある。
620 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 08:18:14.03 ID:E+31e7lY
古い旅客機を再生産すれば?
621 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 08:21:10.27 ID:SiI0G5G5
P-8が実際に哨戒機に向くか向かないかは結論出てないだろ 論争あることを決定事項かのように語るなよ プロが判断して作ったんだから素人の浅知恵以上のことは少なくともあるさ
622 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 08:25:35.55 ID:dwINGvH9
そもそもP-1、P-8以外で ASWに使える新造の哨戒機の機体が 売ってないし。
623 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 08:45:50.15 ID:E+31e7lY
>>618 成層圏に最適化されたっちゅうても、リージョナルジェットの定めとして
地方の短い滑走路で運用しなけりゃならん都合上低空でもそれなりの
性能を持たせていると思うけどねぇ。
MRJの問題点は元の使用目的がリージョナルジェットなんで滞空時間
が短いのと旅客定員確保の為の胴体の大きさ(空気抵抗と重量増に)が
哨戒機に転用する上での難点とちゃうかな?
利点は国産厨狂喜ぐらい?
>>145 で紹介されていたグローバル5000とMTOWも近いのでベース機
としての差異を挙げていくと(右がMRJ)
航続距離 11390km / 3380km(70LR)
空虚重量 22600kg / ?
最大離陸重量 44500kg / 42800kg(90LR)
乗員乗客 22人? / 94+客室乗務員?
同じぐらいのMTOWなのに航続距離でこれだけの差。
哨戒時間の延長の為にいろいろ弄るよりもグローバルエクスプレス
をベースにした方が楽っぽい。
626 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 09:32:26.53 ID:7p2pdaXh
>>619 実は、数年前の航空ファン誌に、MRJを哨戒機として売り込むことを検討する海外ディーラーの話が載った事がある。
この時言われたのは、MRJはGTFエンジンの特性と主翼アスペクト比から、他のジェット機よりも低速に強いので、
進出速度との組み合わせで洋上哨戒に向くのではないか、という話だった。
627 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 09:36:18.67 ID:nJDq+shC
マレーシアがC-130の哨戒機を運用しているらしい。 しかしマレーシア航空MH370便の遭難事件が有ったというのに情報が少ないのう。
628 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 09:44:08.03 ID:dwINGvH9
フィリピン海軍に何機運用する能力あるか知らんけど 数機のためにワザワザMRJの機体構造に大穴開けてボンベイ、ソノブイ投下口の 改造機体を開発するんかよ。 モハーベ当たりの程度の良いP-3か他の機体をシレッと修理した方が現実的でないか?
629 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 10:35:02.69 ID:jIERE3Kr
中古P−3Cは爆撃機に改修して保管しとけば良いよ。
630 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 11:24:47.38 ID:93T3dbV9
低速低高度長時間なら飛行船が良さそうだけどな。 悪天候時負荷なのは無人機でも同じだし。
631 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 11:31:53.96 ID:E+31e7lY
OPV!OPV!OPV!
632 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 16:38:00.02 ID:JjSUjr4/
>>613 清谷先生がそう提言しているが、能無しの自衛隊と川崎は聞く耳をもたない
MRJの哨戒機化も、P-1とC-2の大型機2機種の同時開発という愚行を犯さず
MRJをベースにすれば効率がよく、運用コストと開発コスト、さらに時間を
かけずに済むと提言したが、やはり無視された
633 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 16:39:18.73 ID:E+31e7lY
634 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 16:39:57.82 ID:Z9yF0fLk
>>618 >>619 ただの冗談にそんなマジレスされても反応に困るわw
まあP-8やビジネスジェット改造の哨戒機が成立してるんだから、別にMRJベースでだってやれるとは思うけどね
結局、競争力のあるお値段で作れそうか?ってだけの話
固定翼哨戒機の需要自体は国際的にかなりあるんだから、お値段的にやれそうなら
>>626 の様な提案は今後も出てくるだろうし、メーカーも検討はするだろう
軍板的にも中古P-3Cより新型機の方が嬉しいネタになる
635 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 16:42:15.56 ID:PkjwKgKy
いくら底なしの馬鹿でも初飛行すらしてないものをベースになんか提案せんわ MRJとP-1を同クラスの機体だと思い込んでるだけ
636 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 16:52:17.82 ID:ux3pAkdZ
底なしのバカ以下のキヨ... まあ、当然だけどね
637 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 16:56:26.87 ID:Z9Zk0/iX
>>632 旅客機を無理やり軍用機にしても無理があるのに
アメリカならUAVとセットでP-8を力づくで使いこなせるけど、日本は無理
638 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 17:09:45.71 ID:aePx4HYl
>>632 さすがキヨさん、洞察力と予知能力と妄想が凄いな。
C-2、P-1の開発決定が2000年末、
30席から50席のMJを来年から開発の為の研究と発表されたのが2002年8月、
現在の規模のMRJとして開発決定したのが2007年だというのに。
639 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 17:10:02.16 ID:Z9yF0fLk
>>635 >MRJとP-1を同クラスの機体だと思い込んでるだけ
このスレでそれは君だけだろうなあ
640 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 17:28:03.67 ID:ct9WZDcU
>>639 …いゃあ、あのキヨだぜ?
あいつ本当に量の概念無いから…。
641 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 17:38:06.88 ID:Z9yF0fLk
>>640 ・・・むうう、キヨなら確かにあるかもしれんな
反射的にレスしてしまったわ。メンゴ
642 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 18:11:38.57 ID:BKKr6E28
P-1なら7.62mm対空機銃を跳ね返す防御力があるけど民間機のMRJには無いから哨戒機化は無理。
643 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 18:11:48.13 ID:1OlAQtkr
キヨの話題はキヨスレで。
644 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 18:40:02.34 ID:jFg+o5xr
軍板では、意外と人気者のキヨw
645 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 19:13:01.32 ID:U9SFZDNB
646 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 19:31:42.09 ID:crj7d7Xf
>>642 > P-1なら7.62mm対空機銃を跳ね返す防御力があるけど
エアウルフかw
647 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 20:14:59.66 ID:lHgfNXFF
>>624 滑走距離は短く無いぞ、お陰で我島には来ないって事が確定しているんだが・・・
648 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 20:25:28.34 ID:2F4pkmyj
>>646 7.62mm機銃と言えば、懐かしのF86F戦闘機セイバー・・・・・・・・
海自哨戒機の元祖P2V-7が飛んでた時代の主力。
649 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 20:27:45.06 ID:2F4pkmyj
F86Fは確か12.7mm機銃だったorz・・・・・・
650 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 20:40:20.72 ID:sxHqOKWM
>>646 断固ブルーサンダー派
ロイ・シャイダーの映画版な
651 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 21:08:37.68 ID:3p7sB1fb
ジョーズ2では卵形のヘリがジョーズに飛びつかれて破壊されるシーンがあるが あれがブルーサンダーだったらサメを射殺できていた
別に800m級の滑走路で運用したいとかいう要求は無いしね>MRJ ナンボ短くても1800m級からだろうから、旧石垣島空港クラスの1500mだと厳しい。 …だからって、エンブラエル170が着陸できたとホルホルしてた丘珠(1500m)もどうかと思うけどw このスレらしい事言うなら、とっとと旅客版C-2運用しろ、になります。w
653 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 21:19:12.17 ID:lHgfNXFF
>>652 いや、我島にはYS-11やQ-400は運行しているから、
旅客数で同じ程度の機体なのに来れないのが残念なんだ。
まー、スレチだが・・・
654 :
名無し三等兵 :2015/02/22(日) 22:13:47.03 ID:ux3pAkdZ
>>64 7
70STDも90STDも最大離陸重量、海面高度、国際標準大気の条件で
離陸滑走路長が1500m弱なんで1200m級の島・・・・・たじま?
656 :
名無し三等兵 :2015/02/23(月) 09:10:46.61 ID:882go/iD
与論島だとおもた
657 :
名無し三等兵 :2015/02/23(月) 15:02:24.50 ID:B3rRDtRC
P-8=737-800の離陸最低速度は、ダウンフラップで速度160ノット(296km/h)、この速度に達しなければ離陸中止。 P-8 離陸滑走距離1700mで最低2200mの滑走路が必要 MRJ90 離陸滑走距離1500mで最低2000mの滑走路が必要 P−1 離陸滑走距離 500mで最低 700mの滑走路が必要
658 :
名無し三等兵 :2015/02/23(月) 16:49:37.08 ID:8kA3SlMH
>>657 >P−1 離陸滑走距離 500mで最低 700mの滑走路が必要
軍用機は反則だな。(笑)
659 :
名無し三等兵 :2015/02/23(月) 17:29:32.67 ID:kULphHYw
660 :
名無し三等兵 :2015/02/23(月) 19:00:46.34 ID:BCEO1st4
>>658 もう少し頑張れば父島の海軍の旧飛行場(600m)でもなんとか
661 :
名無し三等兵 :2015/02/23(月) 19:58:58.38 ID:RfM++MYO
安全性無視すればできるんじゃないか? 通常は、途中で離陸中止しても安全に止まれるだけの滑走路距離が必要だが、 そういったのを無視すれば父島でもいけるかもね
662 :
名無し三等兵 :2015/02/23(月) 23:15:53.78 ID:mDrDjKOo
>654 >652の名前欄見てくれ。確認したからw(同じ事思って確認したw) >653 経済性に特化したリージョナルジェットだから、MRJは。若干矛盾を感じるけどw >660 飛んでも硫黄島より遠い空港にたどり着けないと思われる>父島の旧飛行場の滑走路長じゃ。 無理やり800mまでは作れそうだけど、北側からのアプローチが旋回アプローチになっちゃうんだよね、洲崎に空港を作るとなると。山がつっかえて。
663 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 12:25:48.36 ID:+TZmkUPs
飛鳥2
664 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 15:12:51.79 ID:+rwZZw+u
665 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 15:15:11.42 ID:OrlatH9R
666 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 15:16:56.58 ID:+rwZZw+u
>>638 キヨ先生はMRJにつっかえ棒をして補強し、哨戒機としての運用を推奨してる
667 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 15:28:39.59 ID:zlDIvvDA
キヨはあんなんで食っていけてるのが不思議だ
668 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 18:06:55.73 ID:8L+T9V4r
輸入商社から金貰ってんじゃねーの 国産兵器叩いて
669 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 18:44:06.84 ID:bebsfPTv
キヨタニスレでやれって
670 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 19:36:24.31 ID:pNIg0FI3
>>668 そうだろうね。
世艦でも、どこかの商社に天下りした
海自の人間が、国産機材を採用されて
さんざん悪口雑言は吐いてたな。
見苦しい。
671 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 20:31:52.90 ID:NnecRYdY
>>670 FCS-3のことなら、香田、東郷、堤って海自元海将がそろってクサしてるんで、実際に出来が悪いんだろうと推測するのが妥当。
海自はSPY-1FとSM2の組み合わせが欲しかった(それぐらいの能力が必要だった)のに、手に入ったのは近眼のCバンドレーダーと
射程の短いESSMだもの。国産礼賛の軍オタは国産AHRIMが完成してれば〜とかって言ってるらしいけど、
装備開発担当だった東郷さんによると国産AHRIMよりESSMの方が高性能だとのこと。
672 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 20:39:28.87 ID:W3UtIcbj
>>671 じゃあ、FCS-4(仮称)の開発を急がないといかんな。
673 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 20:54:58.12 ID:dM4cD1TI
軍事雑誌で海外の製品を批判することはスポンサ−の関係で無理らしい。 軍事評論家の人がツイッタ−で言っていたわ。 後商社の人もツイッタ-で国内の防衛産業の悪口散々言っていたわ。
674 :
両棲装○戦闘車太郎 :2015/02/24(火) 20:55:29.02 ID:9YJ+Nt8m
>>671 香田さんは個人的に尊敬する部分があるので信用するが、東郷さんはミサイル屋のクセに機関ネタで国産disるから嫌い。
675 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:00:54.13 ID:0YCA1sud
M電はそろそろ海自見限るんじゃねーの 自分で要求仕様出しといて後から勝手なこと言いすぎだろ
676 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:05:55.53 ID:VTUxn923
677 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:22:49.73 ID:l3LJmC3A
>>671 それはホライズン計画の時の英と仏伊の対立と同じじゃないか?
イギリスはSバンドのSAMPSONを選んだし、仏伊はCバンドのEMPARを選んだ
ようはそのフネに何処までの防空能力を求めるかの違い
678 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:29:46.86 ID:Ip3aGLt2
海の米軍装備欲しい欲しい病にしか見えんw でも出身分野でかなり違う気がしないでもないけど。P-1のレーダーで悪い話を聞いた記憶が今のところないし(アレは東芝だが)。
679 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:32:35.97 ID:Z3ej+De3
FCS-3(A含む)のネット上での謎の高評価はどういう根拠なのか純粋に知りたいね
国産に対する好意的なバイアスは間違いなくあるだろうけど、他のレーダーと比べてどこら辺が高性能と思うのさ
>>673 ツイッターならソース提示できますん?
680 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:46:07.72 ID:++V8GQpA
SAMPSON、SPY-1を除けば 探査距離は広いほうだろ それに艦隊防空欲しくてたまらない人が書いたやつだろ DDに何を求めてるんだ 日本は対艦ミサイル対策もしなきゃならないから Sバンドというわけにもいかんだろ
681 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:50:13.16 ID:lfk6V3Je
アクティブだからSPY-1よりエラい Cバンドだからイージスよりミサイル迎撃能力が高い てのがテンプレ
682 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:51:58.11 ID:VTUxn923
イージスの不安を埋めると言うか ARHは未だないけどね
683 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:52:45.94 ID:lfk6V3Je
>>680 その19DDに艦隊防空能力を求めたのが海自制服組
それに対してFCS-3をゴリ押ししたのが背広組
684 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:55:02.83 ID:VTUxn923
結果、七百億円の暸艦防空艦が出来ると
685 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 21:55:56.56 ID:eeteoLiI
海自は保守的堅実的な傾向がいまだ強いんじゃなかろか。 画期的と言えたFCS-0を運用側要求でFCS-1に後退させた前歴もあるし。 入手可能なら国産に拘らず現時点最良の実績ある装備を望むように思う。
686 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:03:07.27 ID:wFUHYVpJ
FCS-3Aがオタ妄想通りの凄いモノなら、国産武器の輸出話が来るだろ。 まぁ潜水艦が一番凄かった、次はP-1だったと言うことか。
687 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:04:16.82 ID:nd64+E9x
>>679 >高評価はどういう根拠
イージスを模したドクトリン適用型の火器管制システムとしてだろ。FCS(ファイアコントロールシステム)だし。
欧州の火器管制システムからはドクトリン適用技術の話がないことを見ると、
海自と欧州の差は、こんごう型でイージスシステムに早くから完熟した時間差が今出てると思う。
688 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:15:34.98 ID:jXCLyy+S
RIM−4採用すれば良いよ、中SAM改でほぼ開発済みだから、艦載化しても 改修費用は少ないし。
689 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:19:14.16 ID:VTUxn923
防空艦は潜水艦以上に極秘でしよオバマじゃSM-2/6の供給止めるか 知らんし射程距離劣っても試験は するべきでしょ、中SAM(改も)
690 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:19:57.75 ID:OrlatH9R
誘導弾スレにいこうぜ
691 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:33:05.57 ID:UFUz9BY/
692 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:39:34.15 ID:VTUxn923
>>691 まあスレ違いではあるが、VLSに積めて撃つくらいの事は
するべきだよ。
後はP-1にメテオー積んで売ってみるとか
693 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 22:58:07.11 ID:raidiQ6Q
しかし艦種や任務、取得コストの違いなど一切考慮せずに、単純なスペック比較だけで優劣を語る奴がまだ居るとわねえ。 昔の兵器オタにありがちだった視野の狭さ、思考の単純さが直っていない人間が多いんだなと。
694 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 23:05:52.16 ID:Gvc3032q
>>687 イージスを模したドクトリンって何さ
長距離探知できて
複数のミサイルを複数の目的に誘導する
ってのは万国の先進レーダーが目指すところだろ
695 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 23:08:53.94 ID:UFUz9BY/
>>694 イージスを模したドクトリンじゃなくて
ドクトリン適用型の火器管制システム
だろ
696 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 23:26:03.16 ID:3iP93zuj
イージス艦については 冷戦期にアメリカが莫大なリソースをつぎ込んで造り上げた防空艦の最高傑作 それをさらに金をかけて改良し続けてるんだから評価は高くて当然 FCS-3は技術的に新しいのと試験艦でしっかりテストしてるってことで個艦防空システムとしては優秀なんだろうけど 防空艦として使うとなればソフトウェアも含めてSPY-1Fだろうと圧倒的な実績のイージス艦とは比較にならないでしょ P-1の場合にはP-3C後継の専用機として開発されてる点で B737改良型のP-8より優れる部分あるでしょ…ネットワークやら電子戦ということになるとやはり米海軍の方が一枚も二枚も上手だと思うが…
697 :
名無し三等兵 :2015/02/24(火) 23:26:55.78 ID:nd64+E9x
698 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 00:50:53.03 ID:gFwkCWhG
トップ集団に入る技術開発を行っていても装備化段階では2周遅れになっているからなぁ〜 1周目は最新技術が実用化された段階で実験艦に載せて実証試験に入り、 それが終わってからだからどうしても2周目になる。 1周目で装備してコンバットプルーフを得られないハンデを解消し、 装備化後の不具合を回避する堅実な手法と評価するべき話なんだろうけど。
699 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 00:55:12.26 ID:F3DLN/w6
アメリカってちゃんと物にしてるの? フリードゥムゥ!とかズムたんとか。 伊仏だったら、防空艦ちゃんと作れてる? 一、二隻作って終わりとか
700 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 01:28:50.63 ID:s6IAWB8n
艦隊防空艦にはSバンドってイメージがあるが、 FCS-3の周波数帯は不利にはならんのかね。
701 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 01:48:13.14 ID:/ECRP9qy
オールシースキミングで来るミサイルに対して、 日本みたいな少数のイージス艦による艦隊防空って機能するんだろうか?
702 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 02:22:59.49 ID:l0cgJCMt
>>701 「相手が必ずオールシースキミングで来る」って前提なら
Sバンドアレイの広域防空艦とかぶっちゃけ壮大な無駄
各艦がXバンドアレイガン積みして短SAMてんこ盛りが最適解
HFの表面伝播使ったOTH早期警戒もあるとモアベター
相手が実際に切った札次第で「後知恵の正解」は激変する
「相手がどんな札切っても余裕で対処できる王道の正解」なんて
考えうる装備全部載せのデラックス艦で全艦揃える、という
米帝様にとってすら遥か遠き理想郷に浮かぶアリエナイ何か
FCS-3系は我が国と海自(とM電のw)置かれた事情を考えれば
むしろ信じられないような僥倖で手に入れた宝石みたいなものなのに
「ぼくのかんかえたさいこうのDDっていうかあめりかとおなじイージス」
じゃないからって駄々こねてdisりまくる阿呆見てると何かがプチプチ切れる
703 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 02:25:10.06 ID:hLppthSO
FCS-3Aの捜索距離がSPY-1F以下ならそれは考え物だな
704 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 02:44:40.52 ID:uyaB1f1S
>>678 護衛艦にP-1のレーダー流用して、水上・対空統一レーダー化とかあるかもしれんね
705 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 05:22:38.45 ID:qrYsUxuL
SPY-1レーダーってパッシブ型だから、 送信機の後ろが同軸切替器のお化けだぞ。 ナンセン級フリゲートみたいな かぼちゃのオブジェ形状のアレを 載せるはめになる。 統合マストなんて実現不可能だ。
706 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 05:49:09.59 ID:woTbZMx8
>>703 SバンドとCバンドの差があるので FCS-3のが捜索距離がSPY-1F以下でも致し方ないこと。
国産品のよいところは改造自由なので必要なら P-1 AEW 用に開発する回転式 Lバンドレーダー
を追加すればよい。
この捜索距離も高高度で接近してくる敵に対してあって、シースキミングしてくる敵に対しては
イージス艦であっても30km位まで接近しないと探知できない、だから米艦隊は常に早期警戒機
を頭上に飛ばしている。
707 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 07:12:20.02 ID:oPwUhaKN
>>702 そもそもDDとDDGの区別をせずにシステムを比較している時点でアレだしな。
>>706 周波数による探知距離の差は出力で補うという男仕様だし。
708 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 07:31:44.58 ID:qrYsUxuL
どちらかといえば、SPY-1の方がキチガイな設計と、力技の実装。 ソ連のミサイル飽和攻撃から空母を護るために金に糸目を付けずに開発した。
709 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 07:35:53.87 ID:uPhwFRjt
Sバンドは低空目標探知能力が低いからなあ アーレイバークも追加でXバンドレーダー追加するぐらいだし それぐらいならこんごう型のお守りで 主敵が対艦ミサイルのあきづきはCバンドでいいって話だ 今は改良型としてXバンドレーダー兼イルミネーターを作って Cバンドの探知距離増やそうって話になってるけど
710 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 14:06:09.40 ID:gq0g6UWn
あたご型 → 1400億円 (うちイージスシステム取得500億円) あきずき型 → 700億円 イージスシステム+αの値段であきづき買えるんだ。 あまり贅沢言うなよ。 しかもイージス艦8隻も配備するしな。
711 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 14:58:29.84 ID:2EX+KVcc
スレが違ってよ。
712 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 16:27:12.13 ID:s6IAWB8n
うん、その道のスレで議論したい話ではあるな。 どのネタからこのスレの本筋に戻ろうか。
713 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 16:48:43.74 ID:5+rUHDSH
イージスシステムをP-1に搭載すれば全て丸く収まる!(ドヤァ
スレの流れは無視して(参加する為の予備知識が無いとも)
>>657 に突っ込みをば・・・・・
>P-8=737-800
>P-8 離陸滑走距離1700mで最低2200mの滑走路が必要
P−8の滑走距離関連のデータが出て来ないので、翼端は違うとは言え基本同じ機体の
737と比較してみよう(ネタ元:ボーイング公式)
http://www.boeing.com/assets/pdf/commercial/startup/pdf/737ng_perf.pdf http://www.boeing.com/boeing/defense-space/military/p8a/specs.page 数字は左からTakeoff field length(m)、MTOW(kg)、thurust(lb)、MTOW÷推力(lb/lb)
並び順は離陸滑走路長の少ないのが上
600 Basic 1,615 56,240 18,400 3.370
700 Basic 1,645 60,320 19,700 3.376
900ER Basic. 2,010 74,380 26,100 3.142
800 Basic 2,025 70,530 23,700 3.281
800 Maximum. 2,230 79,010 28,400 3.067
900ER Maximum 2,675 85,130 28,400 3.305
P-8 ? 85,820 27,000 3.504
基本MTOWの少ない順の並びで、唯一逆転している900ER Basicと800 Basicの違い
はエンジンパワーのせいで推力重量比(MTOW÷推力、少ないほうが加速力に有利)が
逆転し、900 Basicの方が早く飛び立てる結果となっている模様。
さて肝心のP−8だが、見ての通り一番重く推力重量比的にも最悪なんで、MTOWで飛ぶ
には離陸滑走路長3000mぐらい必用かも知れんね。
だとすると領海が広いのに基本基地も空港も狭い我が国では既存のP−3C基地の内
八戸(2250m)下総(2250m)厚木(2438m)岩国(2440m)鹿屋(2250m)がアウトで、那覇
(3000m)でのみMTOWでの離陸が可能って事になるなぁ・・・・・
うむむ、P−8の日本導入には既存の基地の延長か近場の長い滑走路の有る基地や空港
への引越しか海自自前の空中給油機の導入のどれかになるのでハードル高いな。
716 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 19:26:03.41 ID:jK+FKSiw
離陸決心速度をどこに設定するかで、必要な滑走路の距離はかなり替わる 離陸決心速度=機首引き起こし速度にすると、安全性は高まるが十分な滑走路が必要で、 離陸決心速度を低めに設定すると、必要な滑走路の距離は短くなるが安全性は低くなる
717 :
名無し三等兵 :2015/02/25(水) 19:41:39.29 ID:B8QCUCsG
P-8は-800より8t余分に燃料積めて、あと翼が2mほど幅が広い。 空港の旅客用スポットに入れるわけじゃないから幅を広げられたんだな。 だからV1は少し低くなり、滑走路は短くなる。 あと、エンジンは7B27を選んだらどの型番も 27300lbsだよ。 P-8は7B27A/3か7B27AE、800と900は7B26か7B27のうちどれか (カスタマー次第。26同士27同士は別型番で置換可能) 737NGはCFM56-7しか使ってないし、CFM56-7のラインナップで 7B27より強力なエンジンはないから28400lbsってどこから出た数字か不思議なんだけど。。
>>717 >7B27より強力なエンジンはないから28400lbsってどこから出た数字か不思議なんだけど。。
>>714 のボーイングのpdfからの丸写しなんで離陸推力っぽいですね。
P-8の離陸推力も同じならP-8の数字も修正しなきゃならんですね。
修正版(離陸推力?)
P-8 ? 85,820 28,400 3.331
うーむ、根拠無しの勘だけど、MTOWで旅客機基準の離陸滑走路長だと2700m弱。
軍用なんでRTOとか1エンジンアウト時の安全性を切り詰めて2500mぐらいで運用かな?
719 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 00:58:15.45 ID:L5cU9DYq
なんだ
>>714 って糞コテのレスだったんだ。。。
ちゃんと見てなかった。
>余談
>この手の悪質な嘘吐きこそコテ酉を付けてくれれば、この手の突っ込みの手間も省けるのに・・・
こんな愚痴垂れるならまず先に
>>714 の28400lbsを取り消さんかい。
27300lbsが7B27の正式認証されたtakeoff thrustじゃ。
あと-900ERとP-8はMTOWほぼ同じでエンジンも同じ、P-8のほうが翼が大きいのだからP-8の必要滑走路長は900ERより短くなるに決まっとる。
だいたい軍用だからRTOで止まれなくてもいいなんて考え方あるわけねーだろ。
>>719 >こんな愚痴垂れるならまず先に
>>714 の28400lbsを取り消さんかい。
取り消しのご用命は私じゃなくてネタ元のボーイングへどうぞ。
>27300lbsが7B27の正式認証されたtakeoff thrustじゃ。
ネタ元の言い回しは「Boeing-equivalent thrust」なんですけど、意味判ります?
私は「スラストって書いてるから何らかのスラストやろう」って感じで深く掘り下げてはいないです。
>あと-900ERとP-8はMTOWほぼ同じでエンジンも同じ、P-8のほうが翼が大きいのだからP-8の必要滑走路長は900ERより短くなるに決まっとる。
翼端渦の発生を抑えて抵抗を減らすのが目的の部品を上に伸ばす(ウィングレット)か
横に伸ばすか(レイクドウィングチップ)の違いで、積極的に揚力を稼ぐ部品とは思えない
んですよね。
あの部分での高い揚力(上下面の強い圧力差)を発生させると、減らすのが目的の翼端
渦を強める事になりそうですし。
但し離陸時の引き起こし時は確実に揚力を発生しているでしょうが、690kgのMTOW増加
分の揚力を発生させているかって言うと微妙だと思いますね、あれは。
>だいたい軍用だからRTOで止まれなくてもいいなんて考え方あるわけねーだろ。
お客さんありきの民間航空事業と作戦ありきの軍隊では確実に基準が違うでしょう。
離陸滑走路長の扱いも軍の中の人の経験や実績によって左右されるでしょうし。
あと、P-8は空中給油って技が使えるので、リスク有りのMTOW離陸を避ける事も可能ですな。
721 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 10:06:43.29 ID:B5Q1kc1i
スルー巣りゃいいものを
722 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 10:46:00.35 ID:aO3ydOLj
せっかくコテ名乗ってんだからとっととNG入れりゃいいのに
723 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 10:54:48.78 ID:+XUUNVKr
コテに粘着してるアンチがうざいだけだな コテは完全無欠の人じゃないといけないとでもおもってるおかしな人なんだろ
724 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 11:09:24.15 ID:JP9rECrS
うざコテのアンチ うざコテのアンチのアンチ うざコテのアンチのアンチのアンチ 以下略
725 :
社長フレディ :2015/02/26(木) 14:08:12.74 ID:GLUwATvw
次期機上電波測定装置の開発、XC-2母機に
2018年度改造完了を目指し、搭載装置等は完成
防衛省は電波情報収集能力の向上を目指して次期機上電波測定装置の開発を進めている。2018年度に機体搭載状態での飛行試験開始を目指しているが、搭載試験機はXC-2輸送機試作機の1機であることがこのほどあきらかとなった。
XC-2の開発完了を待って機体の改造を行い、実機による空中試験を開始する予定。搭載する次期機上電波収集装置は既に完成しており、機体改造に必要な部品一式も2011年度までに納入されているが、XC-2の開発が当初計画より遅れており、改造工事には至っていない。
2014年4月3日
http://www.jwing.com/w-daily/bn2014/0403.htm
726 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 15:46:51.38 ID:PSVrsoOh
毎度思うが、CF6双発のXC-2をELINT機にするとか贅沢極まりないな、 というかデカすぎやしないか。 どんだけゴージャスなシステムを積んでるんだ? それとも将来的にスタンドオフジャマーに発展することを想定してたりするのか……?
727 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 16:05:44.88 ID:2hg10REc
>>726 公共事業に合理性を求めても仕方が無いよ
728 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 16:12:38.52 ID:qHbhsSSp
発電量が多ければそれだけ電子機器の性能も上がる
729 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 16:15:14.83 ID:R6261X5b
RC-135より一回り大きいくらいだけど。 つか、電子機器搭載する床面積は案外狭いかもな。
730 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 16:51:50.87 ID:J/pL9PRg
空自の特殊機でC-2/P-1サイズでいいものはC-2ベース 海自の特殊機でC-2/P-1サイズでいいものはP-1ベース っていう無難なところに落ち着くのか つまらないな 空自もP-1ベースの特殊機導入とか期待してたのに
731 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 16:57:15.04 ID:o1zYKmQd
多分C-2の機体数増やしたいんだろ
732 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 17:01:34.35 ID:J/pL9PRg
まあメンテナンスの都合があるから、 空自は本当はP-1ベースのほうがよくても自前でメンテナンスできるC-2ベース、 海自は本当はC-2ベースのほうがよくても自前でメンテナンスできるP-1ベース になるんだろうが 将来P-1AEWが空自に導入されれば、空自もP-1メンテできるようになるのかな?
733 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 17:04:18.88 ID:YsGoIZl+
もとからそれなりに安いP-1をもっと量産するのと 高いC-2をできる限り安くするのとどっちが得なんだろうか 予算は別だから空自はC-2を安くしたいのは分かってるけど
734 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 17:34:50.78 ID:9sOGDJpg
なんでP-1ベース空自機を海自で、C-2ベース海自機を空自でメンテしなきゃならん前提なのか分からん。
735 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 18:13:29.63 ID:ynHGP13N
>>726 SOJならELINT機とは別に開発するんじゃないか?
736 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 19:44:02.82 ID:R6261X5b
P-1AEWは27年度にポシャッタ事になってるしな。 空自としては、将来YesかNoか不確定の状態のP-1ベースより C-2ベースの方が確実だろ。
737 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 20:05:49.91 ID:IfNe6C9O
調査費て激安だから無視されてるだけじゃないの。 来年度予算説明のPDFには円盤つきP−1の画像は残ってたからな。
738 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 20:16:48.33 ID:GLUwATvw
P-1AEWとEC-2は別物。 そもそも用途が違うだろ。
739 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 20:47:18.12 ID:IfNe6C9O
http://www.tokyo-dar.com/news/1216/ UAE(アラブ首長国連邦)に本拠地を置くUAV(無人航空機)メーカーの
ADCOMシステムズは、NAVDEX2015の会場で対潜哨戒型UAV「UNITED40ブロック6」を
発表した。
UNITED40ブロック6は全長11.13m、全幅17.53mの中型UAVで、対潜哨戒型の開発
には、イタリアのフィンメカニカグループのWASS(Whitehead Sistemi Subacuei)が
協力している。
UNITED40は両主翼と胴体下に合計6個のポッドまたは兵装類の搭載が可能とされて
おり、広範囲にソノブイを投下して音響情報を収集し、それをデータリンクによって
固定翼または回転翼の対潜哨戒機にアップリンクするほか、短魚雷を搭載して潜水艦に
対して攻撃を行なうことができる、対潜攻撃における「ハンター・キラー」のいずれの
役目も果たすことができる。
ADCOMシステムズは今年後半にも、UNITED60ブロック60からの短魚雷発射デモンストレーションを、UAE海軍に対して行なう計画を立てている。なお、NAVTEX2015の会場では、UNITED40の対地攻撃機型、UNITED40ブロック5の展示も行なわれている。
740 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:00:33.39 ID:Z7Panb68
>>732 空自にはP-1ベースの捜索救難機が入るんだろう.
741 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:02:25.24 ID:pQFqETpc
742 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:03:38.45 ID:tRAFPjyh
743 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:07:43.54 ID:ZFP4ncd6
>>742 >そもそもポシャってないけどな
E-2D追加の予算要求と同時に、将来はP-1 AEWにする研究の要求は確かにまずかったね。
来年度は、P-1 AEWは有るよ。模型もあるのは、かなりの入れ込み。
744 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:23:25.94 ID:fn3jM7gA
>>739 こういう能力持ってDDHで扱える機体があるなら海自にも導入すべきと思えるんだがなぁ。
745 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:27:17.45 ID:omSGen0w
>>743 いや、普通に要素研究は概算要求の最終案にあるぞ
746 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:29:14.06 ID:4fROu1af
海上自衛隊はアメリカ様以外の装備は買わないだろう。
747 :
名無し三等兵 :2015/02/26(木) 22:31:32.17 ID:fn3jM7gA
>>746 MCH-101「………………」
すがしま「…………」
748 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 05:20:11.18 ID:yFuS2kZ7
海幕長がフィリピンの建設中の海軍基地視察か どんな基地なんだろ 滑走路あるのかな?
749 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 05:42:52.66 ID:9MRaJsH6
750 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 06:39:08.17 ID:Bl+SGhWi
751 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 07:02:42.30 ID:zjnL+pCE
ウィリアム王子が初来日。P−1輸出に弾みがつくか? 奥さんのスカートがやったらとめくれるのをなんとかしろw
752 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 08:38:31.70 ID:8IiErjUg
ウィリアム王子はイケメン だった いや今でもそうだ
753 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 08:43:31.69 ID:NE16jMkO
白人とかは禿げててもカッコいいからズルイよな イギリスってP-8導入するんじゃなかったっけ?
754 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 09:10:26.00 ID:dA1ZwjMd
>>753 日本人でも禿げてもかっこいい奴はいるよ
P-8はまだ決定も内定もしてないよ
ただここの住人の見解は、P-1は当て馬で、本命はP-8ってなってるだけ
まあ俺もそう思うけどなw
でも当て馬でも今後を考えれば価値はあるからそれで良いと思う
|
| 彡⌒ミ
>>754 \ (´・ω・`) おいおいよしてくれよ、照れるじゃないか
(| |)::::
(γ /::::::: P-1は哨戒用途以外に電力に余裕が有って、滞空時間も
し \::: 長いし、非与圧の胴体下部も有ってEC-なんちゃら機的
\ な仕事をさせるベースには最適やから、哨戒機材無し、
ボムベイそのまま、オプションで燃料タンクの追加可能、
改造はお好きにどうぞなドンガラバージョンも見てみたい。
特にエンブラの145 AEW&Cの細い胴体に無理矢理詰め込まれてお仕事
している画像を見ると、お値段をお安く設定出来るなら十分な競争力が
有りそうな気が。
日本でもYS-11EやEP-3やE-2の後継として使えるからお得だし。
756 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 11:21:06.12 ID:p124V3YI
757 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 11:27:44.42 ID:rAEqAius
英次期哨戒機選考においてP-1も候補に入れてくれと日本側がお願いしてるてのが実情でしょ? 先に英側から候補に入れたいと照会があった話じゃない。 先方から打診された次期豪潜水艦とは事情が違うしP-1については候補に挙げられるだけでそれなりに喜べる事案。
758 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 11:39:11.26 ID:W7GBVS8h
FBLって、FBWだから性能が凄いってのが見えてこないんだよな 逆にFBLだから開発費や製造コストやらを低減できたって感じで
759 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 11:53:42.59 ID:82dLgtCT
>>757 エアバスも双発ターボプロップ機入れてくれ言ってるし、
その中(選定前の予選)から採用検討の集団に入れれば
それなりに胸張ってええんじゃないすかね
>>758 舵面の制御をするアクチュエータ近くの箱、操縦席の機器、要となるコンピュータとかの
シールドさえちゃんとやっとけば、普通の方式よりも問題はノイズによる起き無さそうです
から、機材の入れ替えや改修とかでノイズ源が変わる度に操縦系統への悪影響が無い
かの地味に手間と時間のかかりそうな適合確認試験を省けるとしたら、それだけで十分
凄い事だと思いますよ。世界初ですし。
省けないとしても、問題の発生する確率は大幅に下げれるでしょうし、キロ単位の手の
届かない場所も通っている電線を追いかけて原因究明と対策をする手間は確実に激減
するとは思います。
余談
ノイズ関係での不具合は尻尾を掴みにくくて困るんですよ、実際。
こないだ行った現場では「この部屋でのトランシーバーの使用を禁じる」なんて張り紙が
あり、聞いてみると案の定謎の緊急停止が頻発したとか・・・・・
761 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 12:22:56.73 ID:nHQWy9Oq
>>760 アースはどうなってるんかいな、その現場。
762 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 12:31:07.15 ID:rKhiurtt
光ファイバーマンセーで空想力が豊富すぎ。 実稼働のトラブル発生率なら光ファイバー よりツイペヤ、シールドツイペアの方が遥かに少ない。 交換、点検等のメンテナンスも容易で短時間で終わり、機器も簡便。 光のメリットは自身のノイズの放射と帯域であって、 ノイズを受ける方は関係ないし、メタルや同軸の帯域を使いきるほど ないだろし。
763 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 12:37:11.05 ID:G+phDbDd
>762 あと重量 シールド線は重い
764 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 13:21:00.38 ID:3o0hmwYW
765 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 13:23:56.76 ID:fc7cbwXQ
766 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 13:26:44.78 ID:3o0hmwYW
>>762 FBLは核パルス対策では不可欠は言わないけど、
ほぼ不可欠な技術じゃね。
767 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 13:35:43.99 ID:94b0SjBh
富野といい百田といいハゲは変な奴しかいない
768 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 13:55:04.12 ID:Wc8XqLUl
769 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 13:57:22.42 ID:NcfTxzd7
770 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 14:15:18.60 ID:5Tnxu+7u
ウィリアム王子も、スキンヘッドにするかマイケル・オブ・ケントみたいに髭を生やさないと 微妙な気がする
>>761 ノイズで落ちる機器は入れ替えられちゃって見てないけど、試験の過程で結線ミスを
見つけるのは日常風景。30年前のミスの発見も良く有る事。
あと、アースは極性も無いし、繋ぎ忘れてても信号の伝達は行なえるので問題が発覚
するまで時間がかかる事が多いです。
そしてバラ線を辿ってのあれやこれやは絶望的に時間と労力が・・・・・
>>762 まぁでも、わざわざ新規開発して導入したって事はそれなりのメリットが有るんでしょう。
信頼性については冗長性は当然持たせているでしょうし、道端に止めてJAFを待てばいい
自動車と違って航空機なんだから信頼性の高い個別要素とシステムでしょう・・・たぶん。
余談
私の場合は稼動前のお世話ばかり(しかも本来は別業種)なんで実稼動後のトラブル
発生率は知りませんが、その辺は設計や枯れ具合や経年によって大きく変動しそうな
気がするので、個人の体験よりはその集合の統計の方が・・・・・。
私の場合通線時に光ファイバー折っちゃってて、メーカー調整員が来た日に何も出来な
くてまた後日だとか、同軸の行き先シールの貼り間違いのせいで、二重ループの同軸ケ
ーブルを全バラシしてテスター持って走り回ったり、同軸が引っ張られて基盤が痛んで
通信不良がランダムに起きたりの思い出が。
>>764 目線入り
http://i.imgur.com/QamnRJ3.jpg
772 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 14:46:42.65 ID:wGVZ+w5H
彡 ⌒ミ ( ・x・ ) ノ U O_ Oノ
773 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 15:22:25.73 ID:QF16G+WK
結線を間違えにくいようにコネクタ使うんじゃないの? で、コネクタ間の結線がただしいか見るために、 たとえば1本ずつ順に導通させてLED光らせるとか、 自動的に結線を調べる装置でチェックするんじゃ?
774 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 16:16:00.13 ID:Qwbohh+r
>>757 売り込みをするのは必要。
請われるまで待つ、だなんて殿様商売できるほど日本は恵まれた立場じゃない。
潜水艦だって、日本からの売り込みはそれなりにあったはず。
775 :
名無し三等兵 :2015/02/27(金) 21:00:46.85 ID:zjnL+pCE
>>770 外添とのツーショットはさすがにまずくないか?仮にも英国プリンスだぞ?
髪型が同じなんだよなあ………
776 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 08:20:50.83 ID:Myc3PhCG
世の中、売ってやるなんて上段に構える 会社なんてないよ。実績のある会社ほど 販売努力をしている。
777 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 08:30:35.68 ID:+t/yByfB
>>776 経営史ではそういう会社は以外とある。
まあ独占企業だったり、録な結果にならないのは確かだろうけど。
778 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 08:43:19.44 ID:jSODgLYH
放っておいても客が来る会社はある 国際協力銀行とかごく例外的だろうが
779 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 08:58:55.17 ID:Ff4Mx8e0
しかし何だかんだ言って、常識的で仲睦まじく、子沢山・・になりそうな若い両殿下がおられるのは それだけで羨ましい
780 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 09:42:21.12 ID:KfziPPXJ
素材屋の態度のでかさは異常 という愚痴を言ってみる
781 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 11:57:25.52 ID:C1N4ag0X
市場シェア9割くらいあって代替が効かない会社とかはある
782 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 16:09:50.93 ID:KQJI/JKv
>>780 素材産業だって殿様商売している所なんてないぞ。
その会社でしか作れない、なんてのはなかなか無いんだから。
下請けと勘違いしてないか。
783 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 16:52:18.16 ID:FmoiMwkv
>>782 素材産業が憎まれるネタがここ十年間ぐらいは多かったらしいね、
顧客との取引慣習で価格の変更は半年だったか四半期にして、安定的な取引をしてきた顧客に
(市場価格が下がった時でも、これまでは顧客側が損を引き受け、市場からスポット買いで調達したり、買い叩いたりしなかった)
資源価格の乱高下で、急上昇したコスト負担に耐えられず、コストを転嫁する為、慣習を無視して定期的な価格交渉時期以外で
大幅値上げしたり、そのくせ資源価格の急落があっても、定期の価格交渉時以外での値下げを拒否したり。
素材産業側にしてみれば、止むを得なかったんだと言う所だろうけど、顧客側としては不当な扱いを受けたって思うだろうね
784 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 17:12:50.39 ID:i1VUrBGb
>>783 >(市場価格が下がった時でも、これまでは顧客側が損を引き受け、市場からスポット買いで調達したり、買い叩いたりしなかった)
顧客側が先にそーゆーことを始めたから、素材産業側に逆襲喰らっただけでねーの?
785 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 17:19:29.70 ID:aHjZ01mT
板違いだ
786 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 19:57:27.08 ID:4Q749p4j
>>785 では、
P-1 ジェットライオン
C-2 ビッグツイン
に続く、US-2の輸出向けニックネームを考えようではないか!(違
787 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 19:58:45.55 ID:Rso4ficw
じ、じぇっとらいおんは…
788 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 19:59:39.29 ID:eNFGxOTT
四式大艇でよくね(ホジ)
789 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 21:23:10.60 ID:Nq8QXLUe
昔、某漫画に錦大艇というネタが・・・
790 :
名無し三等兵 :2015/02/28(土) 23:07:36.34 ID:h0UA1BQs
ジャングル…いや、何でもない
791 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 00:33:21.76 ID:VrfE95xk
>>776 デジカメ前の富士フイルムさんは殿様っぷり凄かったぞ。
でもそのあとコダックみたいにダメになるかと思いきや他でまた稼ぎのネタ見つけてるし。
余談だが今回のアビガンのあれ、単なるエボラ薬なんかじゃなく、世界中の製薬業界でちゃぶ台返ししてしまう可能性があるとんでもない案件なんで。
792 :
両棲装○戦闘車太郎 :2015/03/01(日) 00:37:13.20 ID:M3xrr1v7
アビガンは胎児〜乳幼児には催奇形性が疑われている劇薬。
793 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 00:49:38.70 ID:6Pk+0z0J
まあ、胎児に対して安全な事が確認された薬なんてそうそうないけどね。 何故なら胎児を対象にした臨床試験の実施が倫理的に極めて困難だから。
794 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 00:49:46.56 ID:V4IXqID1
そりゃ薬なんて劇的な効果が期待できるものは副作用もそれなりに出るんだから。 T-705についてはあまりにインフルエンザに効きすぎて、アメリカ政府が「非常用にとっておこ」で一般販売を潰したのがでかすぎた。 …さすがに非常時に小松からYC-Xがパンデミック発生地域にピストン輸送する、くらいしかスレタイと無理やり関連付けはできんw
795 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 01:14:48.43 ID:5w5Go3x3
>>794 >スレタイと無理やり関連付けはできん
技術は持つべき、くらいだな。
低賃金労働で勝つ。。 も、理論上はあるけどね。
796 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 01:53:44.17 ID:lBl7ex0N
ここにもブサヨが湧いたか。
797 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 02:02:28.59 ID:l2dVi55r
はい
798 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 04:44:07.93 ID:SRSo6YMY
製薬業界の特徴は、ほとんどの薬はコピーできるってところだね どんなに開発費かけた薬でも、インドとか中国は特許無視して使う会社にはコピーされる
799 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 10:07:27.44 ID:wLC26Dup
>>798 コピーは出来るけど輸出は出来ないんだよ。
フジ/富山のアビガンも、元々が新型インフルエンザが対象疾患だったんで、特許情報が出た瞬間に解放軍がコピーしたけど、
あっという間にWHOにバレてるし。
800 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 12:28:38.86 ID:gpLMUPSl
801 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 14:30:20.97 ID:+h3kqkIe
スレチ
802 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 15:12:25.82 ID:x9+vCu7E
>>801 ブサヨがスポンサーに活動してます
アピール中。
ブサヨはスルーで。
803 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 16:14:05.17 ID:jEQzrv2J
804 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 16:24:17.97 ID:4DpyTkNX
スレチだし、サヨク要素のあるレスが見当たらないんだが 俺の気のせいか?
805 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 18:20:08.31 ID:V4IXqID1
右も左も工作員乙、という事で。 さあ、C-2/P-1を愛でる作業に戻ろう。
806 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 18:22:43.43 ID:kYn+7fUh
可愛いよその新幹線みたいな鼻・・・ みたいな感じですかわかります。
807 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 18:31:37.84 ID:7OOiWzK+
川崎C-2。それは空飛ぶ篠崎愛。
808 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 18:36:36.71 ID:ka+/snEJ
P-1の平気っぽい感じは実際好みだな 下から見上げる構図が素晴らしい
809 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 18:37:57.37 ID:ka+/snEJ
平気→兵器
810 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 18:41:15.27 ID:8GPGW7uM
811 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 18:43:16.20 ID:waDptGWJ
812 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 19:50:22.35 ID:BvX2AHEc
813 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 21:19:29.75 ID:lREqtyBf
>>811 スラストリバーサー付いてる飛行機ならだいたい出来るだろ
814 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 21:29:58.85 ID:ebjGK9wH
スラストリバーサーとは言え機種によっては前方に空気流さないから そういった機種は間違いなく出来ない。
815 :
名無し三等兵 :2015/03/01(日) 23:40:03.58 ID:QH8z/Jh/
>>814 反対方向への推力とならないならスラストリバーサーとして機能しないだろう・・・
スラストリバーサーなのだから。
816 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 00:44:26.94 ID:xqtDEkrp
バックビューモニター付いてるのかな
817 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 08:11:30.27 ID:KePuExe3
おう、全天周囲モニターまだかよ!あくしろよ
818 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 13:15:55.62 ID:eLdhgMD0
819 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 14:36:10.57 ID:PFsZ01tG
バックモニター付いてる
820 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 17:04:22.64 ID:0YVxJRzP
フラップの下赤に塗ってるのか 何か皮膚裂けて肉が見えてるようで痛々しいんだが
821 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 17:30:55.54 ID:Bx9jRfa7
>>818 なんで補助翼の隙間ってあんなに赤いの?
822 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 18:20:33.96 ID:61VdtyRU
試験飛行でフラップの動作状況を視認しやすくするために飛行試験機のみに塗ってると思ったら、 (他にも、機体の塗分線が機軸を示してるとか) 量産機にもばっちり塗られてたでござる…なぜ…。
823 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 18:23:11.46 ID:NrfLdOIp
酸素を体内に取り込むために血管がびっしり走ってるからな
824 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 18:43:42.28 ID:QjitZbG1
海老名に仕事で行ったら、少し離れた空を青みがかった灰色の航空機が比較的ゆっくり飛んでいた。 厚木の飛行機だと思うが、p-1のように見えたけど四発に見えなかった。 しかしp-8の色じゃなかったし、c-2の形状でもなかったように思う。 視力はあまり良くないので見間違いがあるだろうが、何が正解だったんだろ。
825 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 21:00:55.02 ID:2l2lwKL0
それは俺のおいなりさんだ
826 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 21:06:58.33 ID:5snHqG1S
フラップの上側はP-3でも赤だろ 他にはS-3とかE-2とか
827 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 21:42:15.63 ID:9MPnXxCl
赤ということは酸化第二鉄系塗料? 塩害対策かもしれない。
828 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 22:32:06.44 ID:X4sNFkbi
錆止め塗料の色か
829 :
名無し三等兵 :2015/03/02(月) 22:41:39.24 ID:TYe8/ffs
830 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 01:16:17.49 ID:Wa5FXonW
どっちかっつーと模型作る人へのサービスのような あーゆー部分は白か赤が多いけど、赤の模型映えは異常
831 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 01:19:14.57 ID:h8+uXOdy
機体のどこかにタミヤのロゴマークが入っているんですね?
832 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 04:32:49.40 ID:QFNknPPg
>>792 生まれた赤ちゃんに催奇形性って有袋類の話か?
>>800 あれは今回の試験では効果が無かったという中間報告だと思うんだけどマスコミの記事になると効果有るかも?ってなるのか…
あの結果で効果有りというなら血中ウイルス量の多い患者の致死率を上げる薬と言われるだけだな
833 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 09:17:27.94 ID:oIw4Y4M5
834 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 09:31:58.40 ID:9/JttoUR
835 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 10:21:54.53 ID:oIw4Y4M5
>>834 > 昨年、日本政府が英国へP-1のセールス活動を行ったことや中東のある国からP-1についての照会があったことなどを仄聞したが、
>いずれも我が国防衛産業にとって明るい兆しである。
ん?
中東のある国?
836 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 10:27:49.26 ID:Y4gyBKHx
金持ってるのはサウジアラビアくらい
837 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 12:21:34.08 ID:Ej9A8vPK
838 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 12:37:49.45 ID:BO4QNYjX
>>836 確かにサウジは567億ドルの国防予算を持っているけど、
紅海とかの狭い海に面しているだけで使えないと思う。
トルコが107億$、UAEが93億ドルとかなり豊かに思えるし、
広大な海洋にも面している。ジブチに基地ができたことだし、
メンテナンスをここでやるなら相当便利じゃ無いかな。
839 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 18:51:44.96 ID:C+ZotqV0
>>834 その記事、P-1がすごいとは書いてあるが、
具体的にどう凄いかがいっさい書いてない
ドンガラの性能には言及してあるが、
中身に関しては凄いといってるだけで、よくわからない状態
840 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 18:53:54.25 ID:eUq/TS+N
中身を公開したら持ってる意味が無いからな
841 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 19:20:59.05 ID:d1SYayWr
なぜ複数のスレに全く同じこと書く必要があるんだ?
842 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 19:29:49.35 ID:+gskRqi+
>>835 航空ファン 4月号 各国の洋上哨戒機リストより
イラン空軍 P-3F 5機
オマーン空軍 C295MPA 0+3機
SC-7-3M-4022スカイバン 3機
UAE DHC-8Q-315MSA 2機
843 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 21:20:42.08 ID:J+jcXD5x
砂漠を哨戒するの?
844 :
名無し三等兵 :2015/03/03(火) 23:09:54.72 ID:C5zyL/nr
>>83 全部海に面した国だが、地図すら見ないのか?
>>821 フライト前とかの動作確認時に動作量を判り易くする(左右で動作量が
違ってたら致命的だし)か、作業員や置き忘れた道具等を挟んでの事故
防止の為か、どちらにしろ安全の要求からの塗装じゃないでしょうか?
他には町火消しの半纏の裏地みたいに見えない所のオシャレ目的か。
>>773 コネクタフル活用で大量生産品の自動車のワイヤーハーネスなら検品も
自動化されてるんでしょうけど、航空宇宙産業だと売れ筋の旅客機以外は
チェックリストに沿ってテスターで1本1本確認をしていると思いますよ。
ちなみに私の仕事はコネクタよりも端子台(工場全体で千本単位の配線
をネジ止め)が多く、本来なら電気工事屋さんが引いた線の通チェックが
済んでからの試験調整になるのですが、工事の遅れを納期に響かせない
為に、結線が済んだ所から通チェックも無しに電源を順次活かして試験調
整を行う敗戦処理投手的立場なんで、不具合内容を書面に起こして修正
してもらって再度試験するよりは自分で直した方が早いんですよね。
余談:ソフトは怖いです
ハードは一度完成したら信頼性が高いのですが、ソフトはアドレスの打ち
間違いや版数管理なんかでチェック済みの部分がとんでもない動作を
する事も有るので、時間と予算が無限ならソフトの小変更後に全体の再
試験をしたいぐらい。でも無理。
846 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 01:16:48.84 ID:NpSNxAQQ
>自動化されてるんでしょうけど、航空宇宙産業だと売れ筋の旅客機以外は >チェックリストに沿ってテスターで1本1本確認をしていると思いますよ。 今時の電子化されたヘリですらこんなことやってねーよ。 工場見学くらいさせてもらえよ。
847 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 01:23:43.70 ID:y1MiikmZ
荒らしになんでレスしちゃうかな
848 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 02:02:54.00 ID:LtZaxwrn
>>846 どうやってチェックしてるの?
最大ロットでも1000を超えることが無いような部品の為に専用テスターなんて作らないと思うけど。
849 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 03:11:44.47 ID:tzrzQH6u
飛行機の配線チェックがどうなってるかは知らんが、 たとえば、10ピンのコネクタがあったとすれば、 片方に1番ピンから10番ピンまで順に電流流すやつを置いて、 逆側に10個LEDを置いて、目視で1〜10まで順に光るかを確認するみたいなので 簡易チェックができる きちんとチェックしようと思ったら、電流を定格の最大値まで流して抵抗値を計測したり、 周波数特性やらクロストーク等をチェックするんだろうけど
850 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 03:14:11.99 ID:tzrzQH6u
自動車ハーネスみたいに量が出てかつ信頼性も求められる配線は、 自動で測定して全数チェックやってるはず
851 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 04:36:28.65 ID:PcQl/WTw
導通見るだけだったらテスタ作るったってたいした手間でもあるまいよ。 人力でやって正常性を担保するほうがよほどシンドい。
852 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 05:43:21.74 ID:tDhMutzw
P-1って擬人化すると佐々木希だよな?w
853 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 05:53:50.11 ID:y1MiikmZ
最大の侮辱だな
854 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 06:25:24.45 ID:Y6U8D+8g
どっちにとって?笑
855 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 07:11:46.74 ID:IimTOZtl
スイスにも哨戒機を売り込もう
856 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 09:56:20.30 ID:Z+gnNz2P
哨戒機を紹介する商会?
857 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 10:22:02.25 ID:wNslCLqI
>>855 スイスに海はない…というネタなのだろうが、そもそもあそこは山国なので、必要なのは長距離大型機ではなく小さな飛行場や高速道路でも運用できる小型機。
858 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 10:24:31.11 ID:6Rq4njjk
つまらないネタを説明してからマジレスするとかサディズム極めてんな
859 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 14:14:19.93 ID:V6wKeJIP
自動車は、月万単位。最低で月当たり数千だからな。国産車なら一部を除いて3桁は 生産打ち切るレベル。全く別物、違うもので比較しても仕方ない。 てか、航空機や少量生産品の測定治具・工具類は、いわゆる「自動化」とは別もの。 そのあたりが判ってないな。
860 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 15:07:32.29 ID:y1MiikmZ
>>858 スイスを持ち出した良心こそ評価されるべき
ボリビアとか挙げちゃうとネタで収まらないし涙無しには語れない ><
861 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 15:15:28.15 ID:hJyTMOVi
>>839 ASMの発射能力とか、LINK16とか、地上部隊のMACCS換装とか書いてるじゃないか。
LINK16ということは、OYQ-10以降の戦術システムと繋がるということだぞ。
862 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 15:41:19.71 ID:3Sp8mytX
>>861 そういう類推が出来なければ理解出来ない輩にとっては、書いてないも同然だろ?
863 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 20:34:18.21 ID:tauK825Q
>>859 いまどきの並のハーネス屋なら数十しか作らない少量生産品も「人的ミス」をなくすために自動化するかと。
簡単に冶具作れるし。
凄く単価が安いとかなら別だけど。
864 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 20:37:36.05 ID:FUf61bK/
>>859 よかったな。
分かってないのはお前だって分かってな。
865 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 20:49:50.87 ID:8mGDl62Y
よくある導通チェッカ(ケーブルの両端に対応するコネクタつけて片側を順送りで通電、反対側に個別のパイロットランプつける)なら簡単 工業高校か高専出の新人に材料渡して「作っといて」で作成できるレベル 高度な治具だと船がまるごと入るクレイドル作ったのに3隻で打ち切られた1号型ミサイル艇の悲劇とかも
866 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 20:52:50.41 ID:vjZeAfS8
航空機のコネクタはキーウェイが多種過ぎてそれが何本も☀
867 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 20:57:21.48 ID:vjZeAfS8
ミスった キーウェイが何種類もあって、最近は複数の線種が混じってるのもあるわけ、同じ10ピンでも太さや密度が違うのがザラにあるわけでこれが500本あるとすると治具も500ないし、変換コネクターが相応の数がいるわけで、よほど量産しない限り導通装置は贅沢品なんだよ
868 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 21:10:31.28 ID:8mGDl62Y
人間は融通が効くのでどんなコネクタにもデスターを当てることはできる ただし勘違いもするので何か起きたときの証拠とするには逐一写真を撮る 必要がある
869 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 21:24:18.86 ID:FUf61bK/
>>867 製造現場行って見てこいよ。
お前の行ってる低レベルな話は過去のものなんだよ。
870 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 21:32:02.48 ID:bKpUzpg8
871 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 21:44:31.67 ID:vjZeAfS8
>>869 いや、三年前まで128ピンのコネクタ30本4セット手で導通したぞ? 一発物だからそんな治具まで買ってもらえない
あんたがマルコーあたりだってんなら汎用型でもあるんだろうが
過去っていうより設備の差だな
872 :
名無し三等兵 :2015/03/04(水) 22:45:26.77 ID:Ms7EcBTP
大量生産品の職場の人間の方が多そうだと見える。
873 :
名無し三等兵 :
2015/03/04(水) 22:49:08.31 ID:tauK825Q >>871 それ中国メーカーに投げても先方が冶具作るレベルじゃまいか・・・