ウクライナ情勢35 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2015/01/31(土) 19:25:43.97 ID:SvOjd6H/
3名無し三等兵:2015/01/31(土) 19:27:02.68 ID:SvOjd6H/
4名無し三等兵:2015/01/31(土) 19:52:08.90 ID:Bb38QSni
おつ
5名無し三等兵:2015/01/31(土) 21:43:57.03 ID:O9HeliRn
OSCEで監視しててももう拡大は止められないことは明らかになったんじゃないの。
特にドンバスロシア間の国境が監視できないのが痛い。
いまの議長セルビアだし、より実効性のある停戦監視しようと思ったらeurocorpかEUFOR出すべきと言い出しそう
6名無し三等兵:2015/01/31(土) 22:37:50.26 ID:3C0eCzzO
ロシアはドンバスに関わりすぎていまさら見捨てられないのが痛い
クリミアだけならもっと穏便に収まった可能性あるのにドンバスがこれじゃロシア破綻するまで制裁しか選択肢がない
7名無し三等兵:2015/01/31(土) 23:52:06.33 ID:XWKv5kI9
破綻させても不味いんだがな
とは言え、ロシアがどっかで折れないと、そこまでやる羽目にもなり兼ねんが・・・
ほんと参ったね
8名無し三等兵:2015/01/31(土) 23:58:47.85 ID:DQig82Zy
妄想は果てしないな
破綻って何十年先なんだろうか
9名無し三等兵:2015/01/31(土) 23:59:37.31 ID:oDX9JvLa
手先では無い Google Earth Pro is now free!
日本語のページはまだ有料('A`)

余所の掲示板でウ人と話してたら「ここにウクライナの本色々あるぜ!」とURLくれた
torrent(違法)サイトだった・・・

とこれで1000埋めようとしたら誰かに先越された
10名無し三等兵:2015/02/01(日) 00:12:37.37 ID:4kH0emob
経済言うと沿ドニエストルがロシア資本が引き上げ始めて本当にヤバげ
11名無し三等兵:2015/02/01(日) 00:15:34.12 ID:F8vFfkM0
Vuhlehirskで戦闘、ウ軍が巻き返し図る模様
厳しい気がするけど

デバルツェボ民間人残り100ちょい、避難待ち

露の第12人道船団とうちゃこ(深緑の木箱積んでる様子撮られてるが人道用)

デバルツェボ北Sanzharivka&Troitske付近(現在はウ軍押さえ)に親露派兵集まり

クラマトルスク郊外で小競り合い、ここまで来られてるって監視網スッカスカだな

CNNにGubarev、解放されたのか
12名無し三等兵:2015/02/01(日) 00:17:59.56 ID:uGquXUtG
前スレにあったWW2戦車達は本当にどうなるのかね?
ウクライナに送られるとしてドネツクでパレードするときに走らせるっていうのが一番現実的な使い道な気がするが
ロシアはもっとマシな2線級兵器まだ残ってる筈だし
13名無し三等兵:2015/02/01(日) 00:24:05.40 ID:3Jbo5x0/
最新のORTニュースによると、デバルツェヴォは完全包囲されたとの事。
DNR広報のエドゥアルド バスーリンが意味の無い8000人の死体なんて要らんから
サッサと降伏する事を要求。これ、本当に見殺しにしたらキエフの足元崩れるぞ。
14名無し三等兵:2015/02/01(日) 00:49:49.94 ID:6bf3l4l4
>>8
今の状況で何十年ってのも十分妄想かと
実際のところ、今は打てる手が残されてるので、まだまだ猶予はある
一番手っ取り早く、かつ国民への負担が小さいのが国防費削減
次いで無理は強いるが、ある程度限定できる社会保障
他にも、増税やら貨幣増発やらあるが、こっちに手を出すようになったら、いよいよ破綻間近
15名無し三等兵:2015/02/01(日) 01:00:19.87 ID:F8vFfkM0
>>12
T-72の更新してないの一杯有る筈なのに何であんな古いの出してきたんだろね
ナチュラルモスボールからの復帰が容易だったのかな
16名無し三等兵:2015/02/01(日) 01:02:38.77 ID:EY72s7lH
>他にも、増税やら貨幣増発やらあるが、こっちに手を出すようになったら、いよいよ破綻間近

増税続く日本はやばいよな
皮肉でもなくマジで
17名無し三等兵:2015/02/01(日) 01:09:42.99 ID:6bf3l4l4
>>16
ヤバいのはヤバいんだが、今更?
18名無し三等兵:2015/02/01(日) 01:31:36.71 ID:F3z1b/3n
>>15
その辺よくわからんのよ。
配備されたばかりのT-72B3をぽんぽんスクラップにしてる一方で、反応装甲なしの旧式T-72を大事に乗り回してたりする。
かと思えばわざわざクリミアから元ウクライナ軍のT-64BVを海上輸送して、中央ロシアの兵載せて投入したりしてる。
なにか筋の通った方針があるのか、ロシア名物官僚の産む混沌なのか
19名無し三等兵:2015/02/01(日) 01:37:20.70 ID:uGquXUtG
>>15
モスボールは確かにT72に比べて容易そうではある
戦車同士の撃ち合いで使うのは絶望的にしても、どうせ長距離移動時以外は歩兵は上に乗ってるんだし、BMP的な運用は出来ないでもないかもしれない
20名無し三等兵:2015/02/01(日) 01:48:26.66 ID:Nwi3mmd2
>>14
キューバやイラン見ても、制裁では国は潰れないように見える。
ましてロシアは図体がでかいし、中国やらBricsとの貿易もあるし。
21名無し三等兵:2015/02/01(日) 01:59:41.86 ID:I0bN7cux
俺も潰れないと思う
投資のほうではロシアは買い時という勧めも出ている

結局欧米が軍事介入できない以上はロシアの勝ちで終わりでしょう

キエフの次の政権はバランスというか中立路線でしょう
欧米はなにもできないを学んでいるでしょうし
22名無し三等兵:2015/02/01(日) 02:06:46.38 ID:OewPxirQ
>>21
潰れないとは思うが今が買い時とか言ってる香具師はガソリンかぶって火遊びする馬鹿だから相手にすんな
原油が底打つかドル100ルーブル超えるまで待て
23名無し三等兵:2015/02/01(日) 02:09:21.80 ID:nXTY+UOC
普通に考えれば仮にロシアの思い通りになった場合
ウクライナは更に反露感情を強めるだろ、グルジア的に考えて
ドンバスから手を引いてクリミアも独立でもさせれば、まだ可能性は有るかもね
24名無し三等兵:2015/02/01(日) 02:11:12.08 ID:Jp8GyzYz
その「勝ち負け」なんだが、何を以てロシアの勝ちになるんだ?って話だ
局地戦の勝敗で見れば、論ずるまでもなくロシアの勝ち
ウクライナ軍が想像以上に酷い有り様だった事を差し引いてもウクライナ程度が勝てる相手じゃない
一方で、制裁が解除されたところでロシアリスクは残る訳で、こっちで見ればロシアの勝利の目は既にない
25名無し三等兵:2015/02/01(日) 02:19:21.88 ID:v41/qCij
ウクライナ支持の欧米がウクライナに軍事支援してないから、
ロシアの軍事支援受けた側が圧倒的に強いんだよな

しかも、あっちは軍事支援にとどまらず、偽装民兵のロシア軍までいるし
26名無し三等兵:2015/02/01(日) 02:20:51.36 ID:uGquXUtG
ウクライナ版サイバーベルクトがロシア軍内部文書曝露でもすれば詳しいこと分かりそうだがね
27名無し三等兵:2015/02/01(日) 02:34:59.41 ID:3Jbo5x0/
>>25 あー、この状況は前も見たような。
グルジアーロシア戦争の時と全く同じだ。サーカシヴィリがNATOに応援をお願いするも
丸っきり無視されて散って逝った、あの時と同じだ。

あのハゲ二匹もヌーランドに乗せられて舞い上がっちゃったんだろうなぁ。

次はどこだ?
28名無し三等兵:2015/02/01(日) 02:35:14.31 ID:Nwi3mmd2
クラマトルスクで徴兵反対デモが起きてるな。
東部での徴兵は上手くいかないだろう。親戚や知り合いと戦うのは嫌だろうし。
かといってリヴィウなど西部の連中ばかり使っていたら国内内戦ルートかもしれんが。

そのほかに、現在の未確認情報
そしてアイダル大隊の戦闘員がキエフにある軍司令部を襲ったとか。
ただし報じているのがRussia Todayだけ。信頼性は低い。
https://www.youtube.com/watch?v=GgprmISdb8o
理由としては資金難、Friendly fireなどが挙げられている。
政府軍がSchastie(ルガンスク北)でアイダルを砲撃したとか。

Schastieではアイダル大隊の戦闘員が2名戦死、うち一名はドイツ人
その他の戦闘員は降伏しそう。

ウクライナ軍のレポーターがデバルツェボから北の貯水池付近まで車で移動出来たと報告。
デバルツェボの包囲はまだ完全ではないとのこと。
しかし・・・・包囲網が閉じているのは、もっと北だってだけのことかも。

ライフニュースが入国禁止されたのは困る。あそこはプロパガンダ多いが
命知らずの記者がいて、防弾ベストつけて最前線の映像を真っ先に出してくれてた。

ウクライナ軍が公表する戦死者数は義勇兵大隊の発表と一致してない。
ひょっとして、彼らは義勇兵の死者をカウントから除いてるのか?
29名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:03:45.11 ID:hcB9X2qw
念のため言っておくけど、ウクライナの勝敗って意味で言えば、ウクライナに「勝ち」は存在しない
それでも強いて言うのなら、ロシアを巻き込んだ時点でウクライナの「勝ち」と言えないこともなくはないけど、かなり無理がある
ただ、仮にこの局地戦で勝利を収めるような事(ないけどw)があっても、順当に敗れても、
ウクライナに待ち受けているのは、IMFの国家主権ガン無視の介入と、主に公務員や新興財閥(及びそれらの関わる労働者)の怨嗟の声になるわけで
当然の事ながら、勝者の姿からは程遠い
30名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:10:39.01 ID:OewPxirQ
>>27
そのグルジアなんだが今年からNATOとの合同演習は定期化するみたいしアメリカ製装備と訓練に移行して育成中
順調にNATO入りが近づいている。。

今のグルジアはトルコから投資を呼びこむことに成功、懸案だった電力不足も日本とかの支援で解消しつつある。
バブル具合はアゼルバイジャンには負けるが、積み出し国としてそれなりに成功しつつあるわ
31名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:13:33.99 ID:sSAQt5Qn
確かウクライナってNATO側から門前払い同然にされてなかった?
EU側も加盟に慎重だし
32名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:13:41.31 ID:uGquXUtG
>>30
グルジア軍西側基準に準拠しながらも割と国産装備も頑張ってる印象
33名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:26:18.23 ID:OewPxirQ
>>28
Debaltseve包囲に関しちゃそこがずっと疑問なんだ

22~23日くらいに最初突出部が包囲されつつあるって話が出た時の焦点はLuhanskeとかだったはずなんだよ
見ると確かに貯水池の中の狭い道になっててここを押さえられると確かに駄目だろうとわかる。
ただLuhanskeに対するロシアの攻撃はよくわかんないままに頓挫する。

その後この村ってほとんど話題に出ない一方、どうみても側面でしかないVuhlehirs'kが激戦化していった流れはどういうことなんだと。
34名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:31:53.40 ID:lQW11hz8
>>29
内戦始まる前から国家破綻カウントダウンの国に勝手に首突っ込んで
世界中から総スカン喰ったロシアとプーチンも馬鹿だよな。とうとうロシア
株式市場の時価総額はアップル一社にも及ばなくなった。来年の経済成長は
ー5%。自分で自分の死刑執行書にサインしてしまった様なものだな。
35名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:33:52.80 ID:OewPxirQ
勝ち負けについちゃ単純だよ
ロシアの勝利条件:ウクライナをロシアの影響圏内に留める
ウクライナの勝利条件:ロシア圏から離脱する

んでいまロシア自身によってウクライナ国民に全力でロシア圏脱出のゼンマイ巻かれてる最中なので
36名無し三等兵:2015/02/01(日) 03:52:30.33 ID:Nwi3mmd2
>>33
Luhanskeは今も話題に出ているよ。ウクライナ軍は維持してるって主張するが、
現実に北に抜けるルートが保たれてるのかはわからん。

>>35
すでに、ウクライナの重要な一角がロシア圏に取り込まれてるぞ。
ほかの東部のウクライナ国民もロシア圏を脱出したいとは思ってないみたいだよ。
スラビヤンスクあたりのアンケート結果を見たが、EUより関税同盟に好意的だった。
EU加入を目指すポロシェンコの内閣もいつまで持つかわからん状況だ。
この状況でウクライナが勝利とは、とてもいえまい。
37名無し三等兵:2015/02/01(日) 05:09:57.50 ID:OewPxirQ
ミンスクの会談終わったか。さて?
38名無し三等兵:2015/02/01(日) 07:29:35.98 ID:ifHMjXFZ
>>27
グルジア改めジョージアはもう完全にロシアから離れる事が出来たから今や勝ち組
39名無し三等兵:2015/02/01(日) 08:13:02.71 ID:F8vFfkM0
ミンスク会談はドネツク・ルガンスクばっくれでEND

Vuhlehirskに再突入のウ軍、成功したっぽい?奇襲掛けた様子
13機械化兵大隊が優秀なのかドンバスが頑張ったのか
40名無し三等兵:2015/02/01(日) 08:17:54.94 ID:PKU8oojg
>>38
あれは感情的な反発丸出しで、道理としては馬鹿そのものだったね
41名無し三等兵:2015/02/01(日) 08:47:48.67 ID:F8vFfkM0
マリウポリ郊外のアゾフの詰所に砲弾hit、被害不明

airforce1は747-8に

後藤さん南無
42名無し三等兵:2015/02/01(日) 08:55:31.39 ID:aMvugaFP
>>39
ばっくれってどういうこと?交渉にこなかったの?
ミンスクに来て4時間も交渉したと聞いたが?
43名無し三等兵:2015/02/01(日) 09:15:51.88 ID:F8vFfkM0
デバルツェボにいるアゾフ連隊、南側は静かに親露派北側に集結
>>11 のSanzharivka&Troitskeだと思うけど解らん

Popasna(アルチェ〜スタハー間)に砲撃

>>42
OSCEが見つからんと言ってたPushilinとDeinegaは一応来た様だけど交渉は無し
というか罵り合いで終わった様子、欠席します書類&議論拒否で4時間。
44名無し三等兵:2015/02/01(日) 09:27:59.85 ID:F8vFfkM0
ミンスク会談、中継有ったらさぞかし面白い絵が撮れた筈
そいや親露派側の代表がMedvedchukの車に相乗りで来たとか
45名無し三等兵:2015/02/01(日) 09:32:06.96 ID:aMvugaFP
>>43
一応交渉はあったみたいだよ?
クチマが重火器の撤収と境界線をミンスク合意の線で固定したいって
申し出て、断られたと話している。
46名無し三等兵:2015/02/01(日) 09:38:36.30 ID:F8vFfkM0
親露派側は代表じゃなく使者のが正しいのかな

Vuhlehirskは市内でドンパチ再開、また追い返されたとか噂有

ウ軍また空港へ、親露派兵7捕虜
47名無し三等兵:2015/02/01(日) 10:36:49.35 ID:QJrurnqk
グルジアの経済はようやく上向いてきたけどウクライナがあそこまで我慢出来るかな
グルジアはアブハジアと南オセチア失陥で反露で国民国家作れたが
48名無し三等兵:2015/02/01(日) 10:55:28.66 ID:1qdhbY/J
>>47
>グルジアはアブハジアと南オセチア失陥で反露で国民国家作れたが
残った部分が、単一の国民だっただけ。(アジャリアの宗教は別として)
49名無し三等兵:2015/02/01(日) 11:00:10.35 ID:F8vFfkM0
デバルツェボ右Chornukhyneに砲撃
北から来られる前に住民逃がしきれるのか
50名無し三等兵:2015/02/01(日) 11:09:24.85 ID:4kH0emob
住人のがしちゃったら「人の壁」が出来なくならない?
51名無し三等兵:2015/02/01(日) 11:16:55.18 ID:PDmB8Va8
ウクライナ和平協議、短時間で決裂か 再開の見通し立たず
ttp://www.cnn.co.jp/world/35059782.html
52名無し三等兵:2015/02/01(日) 11:36:27.02 ID:PDmB8Va8
日露、2月に次官級協議…プーチン氏来日へ準備
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20150131-OYT1T50094.html
53名無し三等兵:2015/02/01(日) 11:41:42.96 ID:aMvugaFP
>>49
住民を助けたいんなら降伏すればいいんじゃない?
まだまだ俺ら戦えるけど、住民のために仕方なく降伏した なら名目も立つだろう。
スラビヤンスクの分離派も似たようなこと言って撤退してた。
54名無し三等兵:2015/02/01(日) 12:44:22.15 ID:2ZptGziF
>>14
>国防費削減
ロシアが一番できんことだろそれ…

制裁で潰れた国はないが、経済がすさまじく落ちぶれるぞ
イランとか米帝を敵に回してなかったら、どんだけ豊かな国になってたか
55名無し三等兵:2015/02/01(日) 12:57:32.45 ID:OewPxirQ
スラヴャンスクといえばシュテパ市長の勾留まだやってんのな。
領土保全に関する罪だけみたいなんで、市当局関係者の誘拐・拷問・殺害には関与認められなかったみたい

ポノマリョフの方はいまどこにいるんだか。
去年ぐらいにインタビューでスラヴャンスクのことを割とぶっちゃけちゃってるのは見つけたが
56名無し三等兵:2015/02/01(日) 13:59:42.99 ID:2ZptGziF
トルコにとっての北キプロスみたいな存在になりそう

ロシアに何か要求があって、それを断りにくいときは
「あっそうだ(唐突)、お前クリミア返してなかったよな」と言えば、
その場で交渉をぶちこわせる
57名無し三等兵:2015/02/01(日) 15:48:40.02 ID:3Jbo5x0/
日曜日はロシアの全チャンネル、ニュースが少ないんだよな。
デバルツェヴォが囲まれたのは事実らしい。所謂、卵の形で北西に向けて
少し余裕があるだけで、依然として兵も弾薬の補給も困難な状況。
LNRも南に向けて相当プレッシャーをかけてるけれども、キエフ軍が意地を張ってる模様。

結局、ミンスク会談は物別れ。去年の九月の戦況時までDNR、LNRに引き下がる
事をクチマが要求したとの事。逆に考えると、政権が相当追い込まれてるんじゃないのか。

権力争いに負けた連中がキエフに謀反を起こすとか、不穏な噂も出てるし。
58名無し三等兵:2015/02/01(日) 15:53:46.78 ID:aMvugaFP
>>30
グルジアは国内に紛争地域があるのにNATOに入れるの?
前回は仏独の猛反対で阻止されてたが。
59名無し三等兵:2015/02/01(日) 17:05:50.32 ID:VuU1d4Ax
アブハジアや南オセチアはグルジアはNATOが義務を負う必要はないって
但し書きがつけばNATOに入れるかもな
60名無し三等兵:2015/02/01(日) 17:40:27.88 ID:Nwi3mmd2
ギリシャに続いてスペインでも反緊縮の左派が躍進しそうだ。
背後にロシアが…というのは、考えすぎか?
61名無し三等兵:2015/02/01(日) 17:48:43.16 ID:Iij0ooVN
ギリシャ・スペインというかEUの経済のヤバイ国が複数あるのは
表にでてから数年たってる話だしロシアが裏でうんぬんは
無いでしょう、そんなの出来る位ならウクライナの事態をもっと
要領よくクリアしてるだろうし、さすがに濡れ衣なのでは
62名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:00:52.73 ID:Nwi3mmd2
>>61
だよね。それに、ギリシャみたいな破綻国は味方にしても足手まといなだけだし。

さて、戦況報告はペースダウンしているが
上の方で出ているドンバス大隊によるVuhlehirsk逆襲は待ち伏せされて失敗したとのこと。
指揮官のSemenchenkoも負傷、重症という説もある。
Semenchenkoはイロバイスクでも最前線で戦って負傷してたはずだから、
彼とドンバス大隊はホント最前線で奮闘してるな。
チンピラと大差ないアイダルやアゾフとは全然違うわ。
ポロシェンコは2月に空軍を使った大攻勢を準備しているとの噂がでてきた。
63名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:07:57.38 ID:1qdhbY/J
>>61
>ギリシャ・スペインというかEUの経済のヤバイ国が複数あるのは
トマ・ピケティの新・資本論で、理論面では、金持が貯め込むのは悪、
が決定的になったので、EU政治でも富んだドイツが貧しい欧州国の
製品を買わないのは悪、となる。
製品を何も買わないならギリシャ・スペイン・ポルトガル国債を
買い取れ(消却しろ)になるよ。実際に国債をEUバンクが買い始めた。
64名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:14:37.44 ID:fQGnsYET
なんかウ軍の行動が下手っていうか
大隊単位でバラバラに戦って各個撃破されている感じ?連携した空爆支援も砲撃支援もないのか?
65名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:16:39.82 ID:3Jbo5x0/
>>62 セミョンチェンコって内戦の初期にいつも覆面被ってたアイツか?
アイツは最初、DNR側だったけど丸っきり無視されたから政府側に寝返った
あのやたらと人相の悪いセミョン セミョンチェンコが大怪我したの?

それとも違うセミョンチェンコ?ちょっとKWSK頼む!
66名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:29:30.43 ID:Nwi3mmd2
67名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:40:16.24 ID:OAsP0fR3
>>64
元々ポロシェンコはちょっと不利になったら即停戦してその間に準備をしてて
近く大攻勢って観測が広がっていた所にバス攻撃をきっかけにドンバス側が先手を取った形
今回空軍を全く投入していないのも不自然なので準備が整い次第大攻勢は十分あり得る
もし本気でやばいと思っているなら欧米もキエフ側も今より騒いでいないとおかしい
68名無し三等兵:2015/02/01(日) 18:41:56.32 ID:Nwi3mmd2
>>67
空軍の大規模投入は親露派も予期してるようだ。
ロシアが最新の防空システムを持ちこんで警戒してるんだよね。
69名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:10:30.34 ID:lSr3GUT4
>>63
板違いだけど一応説明させてくれ
ピケティは「金持が貯め込むのは悪」とは言っていない
ピケティの結論はひどく単純で
「資本収益率が経済成長率を上回ると貧富の差は拡大する。そして資本主義では歴史的に成り立ってきた」
ということだけ
んでピケティは”貧富の差が拡大すると社会は不安定になる”というのは本人は推定と言っていて結論ではない

21世紀の資本は面白いよほんと
70名無し三等兵:2015/02/01(日) 19:20:13.54 ID:F3z1b/3n
>>59
エストニアだっけ?領土要求放棄して加盟したの。
その後右派の要求で蒸し返して改めてロシアと国境線確定条約結び直すとかいうバカもやったみたいだけど
71名無し三等兵:2015/02/01(日) 20:48:56.68 ID:lQW11hz8
>>67
先手必勝じゃないけど機制を制して親露派が攻勢に出たのは分かった。ウクライナ
政府も欧米も厳冬期だしロシアも制裁と原油安で弱りまくってたから油断してる面
があったのかな。空港の取り合いで冬は終わらなかったか。
72名無し三等兵:2015/02/01(日) 21:03:09.60 ID:sSAQt5Qn
>>70
バルト三国はロシア系を差別しようとしてロシアのみならずEUからも警告されてなかった?
73名無し三等兵:2015/02/01(日) 21:13:18.40 ID:Iij0ooVN
バルト三国のロシア系への対応、三国をひとくくりは乱暴なりよ
74名無し三等兵:2015/02/01(日) 22:34:47.82 ID:OAsP0fR3
>>69
資本収益率がGDP成長率より高くなると金持ちに資産が吸い上げられていくのは当たり前
問題はその条件下ではGDPはどんどん低下して0に収束してしまうこと
だから従来の経済学では資本収益率=GDP成長率を全く疑っていなかった、資本への課税はしてはならないものとされてきた
ピケティは各国の税務調査データを元に資本収益率 > GDP成長率であるのが普通だよと示しただけ

また近年OECDが加盟34ヵ国の過去30年に渡る統計を分析した結果、格差が拡大するほど経済成長率は低下することが判明し
各国政府に対して政策見直しを正式に要請する事態になっている(当然日本のメディアはほぼ完全に無視)
元々福祉が充実して格差が少ない国ほど1人あたりGDPが高いというパラドックス(福祉=悪とする大多数の立場において)は知られていたが
OECDの調査で格差の拡大は貧困層の生産性を下げることでGDPを押し下げるメカニムズが働くのが原因と判明した
75名無し三等兵:2015/02/01(日) 23:26:39.56 ID:F8vFfkM0
Vuhlehirskは結局ウ軍引いて郊外で撃ち合い

Semenchenkoは脳震盪+骨折+肺損傷で病院
容態は安定してるとの事

>>62
デバルツェボ方面戦はアゾフも参加してる
鯔部隊は小隊ないし中隊規模でバラバラに配置されてて結構混ざってる

ミンスク会談の様子
https://pbs.twimg.com/media/B8wYKQ1CEAAtUsf.jpg:large
76名無し三等兵:2015/02/02(月) 00:05:22.12 ID:TaU3P9/6
OSCEが30日のドネツク市内に撃ち込まれた砲撃のレポート出てる
Hotel Europeの方は地面にクレーターなかった。方角わからず
Matrosova Streetの方は122mmで北西から2発
77名無し三等兵:2015/02/02(月) 00:05:28.82 ID:aTE/GziV
ウクライナ空軍って壊滅してたでっしょ
まだ生きてるならなんでいまだに引っ込めてるかわからん
78名無し三等兵:2015/02/02(月) 00:09:01.61 ID:o1s7fHp1
>>77
まだ半分は残ってるよ
79名無し三等兵:2015/02/02(月) 00:10:36.39 ID:aTE/GziV
>>78
温存中?
親露派の装備が明らかに質が上がってるから(持ち込まれた)去年のままの運用実態だとまたぽんぽん落とされるだけだろう
80名無し三等兵:2015/02/02(月) 00:46:44.88 ID:Op5z7ALu
ポロシェンコもEUも大して危機感持ってない反応なのがどうもね
ロシアの苦境からすぐに停戦に応じると踏んでいるのか、
NATOの軍事支援が始まっているのは確かだから反攻作戦のアテがあるのか
81名無し三等兵:2015/02/02(月) 00:47:32.97 ID:JsxByHG6
ウクライナ東部の交戦、市中心部に拡大の様相 砲撃で死者
http://www.cnn.co.jp/world/35059780.html
82名無し三等兵:2015/02/02(月) 01:09:15.64 ID:/Pc1dpp/
>>80
反攻作戦は考えてるだろうな

けど、下手に成功すると去年みたいにロシア軍(本体)が来るだろうし、
一か八かの大勝負だから、
デバルツェボを捨て石にしてドンバス側の攻勢限界を待ってるんだろ
83名無し三等兵:2015/02/02(月) 01:22:21.45 ID:TaU3P9/6
>>79
一応空港でもルガンスク北方でも小規模の航空攻撃はやっているっぽい

一方でロシア側もあんまり前線にSAを送らず、後方の要所に配置している
写真見ても民兵がおらず単独で配置されているのばっかり
これはおそらく夏の失態を繰り返さないためにロシア側が直轄で管理しているのではないか
84名無し三等兵:2015/02/02(月) 01:31:46.40 ID:PdVL9R3j
グラハムの顔本のアカウントがデリートされたとの事。
RTでしか消息が分からなくなるのは困るな。

散々、ウクライナ政府の嘘を暴く映像をツベに上げ続けてたから、
ハラハラしていたのだが、やっぱりな。
85名無し三等兵:2015/02/02(月) 01:36:23.01 ID:TaU3P9/6
>>84
普通に考えてゴア画像のせいだと思うんだけど‥
86名無し三等兵:2015/02/02(月) 01:57:13.99 ID:Sa7ShRVa
逆にグラハムのウソを暴くのが人気コンテンツになってるじゃねえかw
87名無し三等兵:2015/02/02(月) 02:20:25.46 ID:omoX4CeM
>>67
第4回の動員も全然進まないし、キエフで義勇兵大隊が暴れてるし、
前線は連戦連敗。
少なくともポロシェンコは、今の状況をヤバイと思ってないわけないと思うが…
88名無し三等兵:2015/02/02(月) 02:37:55.47 ID:TaU3P9/6
ttp://zn.ua/POLITICS/pismo-poroshenko-putinu-polnyy-tekst-165309_.html
15日にプーチンが要求したという領土ライン
89名無し三等兵:2015/02/02(月) 02:37:58.89 ID:l8S7gDMG
ポロは一体何を考えているのかよくわからない
ロシアに接近したかと思ったら西欧化を推し進めようとしたり…
90名無し三等兵:2015/02/02(月) 03:19:37.54 ID:ydSf7F3I
西欧寄りが基本路線でしょ
ただロシアも宥めないといけないってだけ
91名無し三等兵:2015/02/02(月) 04:08:00.75 ID:omoX4CeM
https://pbs.twimg.com/media/B8xvDWSCcAA1p4G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B8xvDVpCUAAYP0L.jpg
クリミアの市場だそう。他の値札は読みとれなかったが
卵12個で68ルーブル、今のレートなら1ドル。

今、ドル持って遊びに行けばかなり贅沢できるな!
旅行者がいまのクリミアに入るとか出来るんだろうか?
92名無し三等兵:2015/02/02(月) 04:41:56.19 ID:hx6E3qsN
入国(?)はできるけど、ライフラインがズタズタなんで
行ったところで思った様な贅沢できないかと
まぁ、観光で成り立ってるのに閑古鳥状態なんで、行ったら熱烈歓迎受けるかも知れんがw
93名無し三等兵:2015/02/02(月) 07:06:16.42 ID:eM68pI4L
今はクリミアじゃクレジットカードほぼ全部使えないから、うっかり現金盗まれたり無くなったら
現地で立ち往生だから気をつけてな
94名無し三等兵:2015/02/02(月) 09:20:33.29 ID:Zgj1DxJu
水にすら難儀してるところで観光もなんもなあ…
95名無し三等兵:2015/02/02(月) 09:51:46.11 ID:T/pSJoHB
ロシアが親ロシア圏で通用するカード作ればいい
96名無し三等兵:2015/02/02(月) 10:24:17.76 ID:SeEn+eUk
>>93
JCBはだめなの?
97名無し三等兵:2015/02/02(月) 11:11:33.15 ID:JVrtzhhH
ドイツ統一は併合で無効だの
最近のロシアはトチ狂ってるようにしか見えない
早くメドベージェフにクーデター起こしてもらいたい
98名無し三等兵:2015/02/02(月) 12:23:12.83 ID:2vFDbn4p
>>95
実証実験は始めてるよ。
99名無し三等兵:2015/02/02(月) 12:49:32.85 ID:EZTTwszh
同大学のウクライナ人留学生に東部の件、聞いたら全く気にしてなかった(^^;)年内で終わるから大丈夫っ!と言われた。
100名無し三等兵:2015/02/02(月) 13:06:39.68 ID:PdVL9R3j
ポロシェンコも国民に向けてぶっ飛んだメッセージを出してるから、引けなくなっちゃったんだろうな。
これで東部のアプハジア化、南オセチア化が完了したな。プーチンはしたたかだよ。
次はハリコフだろうな。
101名無し三等兵:2015/02/02(月) 13:11:02.30 ID:HgOFVjSm
デバルツェボにおける状況は危機的とのこと。
脱走が相次いでいるが、その中である政治家が義勇兵と共に
踏みとどまって闘っているらしい。
ウクライナ人の中にも真の漢(おとこ)がおったか…
102名無し三等兵:2015/02/02(月) 13:34:35.85 ID:o1s7fHp1
>>101
GRADの掃射背景にselfireするリャシコくんではなさそうやな
103名無し三等兵:2015/02/02(月) 13:35:34.49 ID:M0XCAvC6
メドベみたいな間抜けがトップになったら終わりだな
104名無し三等兵:2015/02/02(月) 13:37:21.33 ID:+InpEDgL
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_31/282580069/

女性を徴兵するほど兵が足りないのか…
105名無し三等兵:2015/02/02(月) 14:07:43.83 ID:aTE/GziV
メドベ時代がバランスも良かったし経済発展も見えてたな
せっかくロシアの未来は明るかったのにわけわからんマッチョイズムで…
投資環境も整ってきてたのにもったいねえ
106名無し三等兵:2015/02/02(月) 15:23:50.15 ID:o1s7fHp1
http://www.youtube.com/watch?v=kK7Dn-TCfNQ&sns=em
インタビューはウクライナ語で話してるのに、カルテルはロシア語で返してる映像が結構目につく
107名無し三等兵:2015/02/02(月) 15:48:58.60 ID:nLrUeQ0s
>>95
中国の聯銀カードがつかえるよ
JCBがつかえるかどうかは知らん
108名無し三等兵:2015/02/02(月) 15:55:29.33 ID:/udqnR0c
中華系使えるなら大丈夫だな

と思ったが、期限切れてるかも知れんw
109名無し三等兵:2015/02/02(月) 17:31:54.60 ID:omoX4CeM
クリミアだとVISAはだめなんだっけ。

デバルツェボ包囲、包囲されてるウクライナ軍が5000以上。
方や攻め込む側は3500人だって。
それじゃ包囲なんて普通に無理だと思うんだが…
攻守が逆ならともかく、自分より数が多い相手を包囲殲滅って??
110名無し三等兵:2015/02/02(月) 17:57:51.78 ID:rKxbWLAQ
同じ装備かどうかもよくわがんねっぺ
111名無し三等兵:2015/02/02(月) 17:59:30.93 ID:nLrUeQ0s
ロシアの偽装民兵やら、
ロシアで訓練された民兵、ロシアからの兵器供与があるからな
112名無し三等兵:2015/02/02(月) 18:03:28.34 ID:TVHFMWkS
>>105
石油とガスに頼り過ぎた。親露派連中の書き込みも欧米に制裁される前は
ガス止められるからEUは制裁しないとか、制裁後も石油やガスを他国に売る
から大丈夫とかガスや石油価格が上がって不景気になるから制裁は早期に解除
される言ってたけど結果はかくのごとし。
>>109
奉天会戦とかも殲滅には失敗したけど露軍撤退の過程で大打撃与えた例もあるし
包囲部隊に大打撃与えてその勢いでマリウポリ奪取とか狙ってんじゃね。
113名無し三等兵:2015/02/02(月) 18:06:46.18 ID:omoX4CeM
>>112
制裁の早期解除云々は今後の成り行き次第じゃないの。
まだ制裁が始まって1年もたってないよ。
114名無し三等兵:2015/02/02(月) 18:40:52.72 ID:TVHFMWkS
>>113
たしかに成り行きだけど制裁半年延長は決まったし、今後更なる制裁強化が
議論されてる。正直ロシアが折れるまで制裁が解除・軽減される理由はないね。
たった半年でロシアの通貨・株価は半減し今年の経済成長はー5%に陥る状況。
逆に言えばEUのロシアの市場としての価値は大幅に減少した。輸出しても利益
は出ず。輸入品はどんどん安くなりロシアは必死に買って貰う事をお願いする立場。
経済的に一蓮托生なら叩きにくいが、そうでなければ思いっきりぶん殴れる。
115名無し三等兵:2015/02/02(月) 18:49:57.97 ID:JFNVLd9S
そもそも、ロシアの経済危機の主原因は資源価格の急落であって、制裁が占める要因は小さいと思うんだが。
仮に、制裁が早期解除されても、ロシアは変わらず経済危機に直面し続けるのでは?
欧米やウクライナ現政権に全面的な譲歩を行ったからといって、ロシアの経済を救える見込みが立たないのなら、
ロシア側に全面的な譲歩を選ぶ理由はなく、ウクライナと国内経済は切り離して扱い、相手が参る可能性に賭けるんじゃないか。
116名無し三等兵:2015/02/02(月) 19:03:41.24 ID:o1s7fHp1
トーチカ-ウをルガンスクが撃ち落としたらしい
パンツィーリ様様や
117名無し三等兵:2015/02/02(月) 19:37:28.20 ID:sB1DF1iE
いくらウクライナがロシアの前に参ろうが
ロシアへの制裁は弱まるどころか強まるだけとなぜわからないのかと
>>109
バターン半島のあれとかも
籠城するマッカーサー軍は一応は日本兵より多かったべ
118名無し三等兵:2015/02/02(月) 19:45:25.30 ID:4uluX1iy
「戦闘員10万人動員する」親ロシア派指導者、ウクライナ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3038534
119名無し三等兵:2015/02/02(月) 19:55:34.73 ID:t+f03cIv
久しぶりにニュース見た まだおもいっきり戦争してたんだな
120名無し三等兵:2015/02/02(月) 20:09:21.44 ID:TVHFMWkS
>>115
欧米がロシアの銀行との金融間取引を制限してロシアの資金調達コストを大幅に上げた
効果は大きいよ。例えば今までにも資源価格が急落した時もあったがロシアが破綻
すると議論された事はなかったよね。例えばサブプライム破綻後原油価格は30ドル代に
落ちたが外国から資金を借りて凌ぐ事ができたがそれが今は出来ない。普通不景気になったら
銀行は金利を下げ。政府は赤字国債を発行して景気を刺激し、通貨が増えた分通貨価値は下がる。
だが景気が刺激された分時間が経てば景気は回復し、国債は償還され、通貨は上がり
景気は回復する。だが外債が募れない現状ではそれが望めない。通貨防衛と企業の外債返却の
為金利を暴騰させるしかなく、企業と国民は借り換えができず苦しんでる。企業と国民の生活
が悪くなれば株価は暴落する。政府の赤字国債も裏付けがないから悪性インフレになって通貨
価値を不当に暴落させる。倒産・失業・税収減・悪性インフレの連鎖が止まらなくなる。
121名無し三等兵:2015/02/02(月) 20:29:27.72 ID:uD7jgRHf
>>109
要塞包囲とは違うが
ハンニバルはザマの戦い以外はほとんど少数で多数を包囲してるぞ

要塞包囲とは違うから比べちゃいかん気はするが
122名無し三等兵:2015/02/02(月) 20:39:32.03 ID:/FkI3REi
野戦なら機動力と地形の利用で、各個撃破が狙えるからな。
123名無し三等兵:2015/02/02(月) 21:29:53.20 ID:A6qbhzWB
米が武器供与検討、踏み切った場合英・加・波・把瑠都三が追従する可能性
噂ではジャベリン・レーダー・ドローン・通信機器、ご予算30億ドル

ドネツクの砲撃考察
http://ukraineatwar.blogspot.nl/2015/02/januari-30th-shelling-in-donetsk-likely.html

ドネツク知事(ウ側)、デバルツェボ陥落した場合電力供給切る可能性提示

ヤヌコ移動 https://pbs.twimg.com/media/B806IMoIAAEUZ3l.jpg:large

デバルツェボ南東Nikishyneに親露派

スタハーノフ左Kalynoveに親露派
124名無し三等兵:2015/02/02(月) 22:33:55.40 ID:YIP5UliQ
武器供与したらロシア軍が大手を振って進軍してくるな
わざわざ大義名分を与えてくれればプーチンも楽だろう
125名無し三等兵:2015/02/02(月) 22:40:59.02 ID:zpScTRyl
それが大義名分になると思ってるならおめでたい
126名無し三等兵:2015/02/02(月) 22:54:40.23 ID:Qygt7SlG
またウヨがキエフでタイヤ燃やしてるのか…
127名無し三等兵:2015/02/02(月) 23:13:56.10 ID:PdVL9R3j
うん、燃やしてる。コイツら早い話、単なる凶暴なニートじゃねーか。
アイダルもコロモイスキーが金を出し惜しんだ瞬間にコレだろ?
今、ピョートル トルストイの討論番組でも言ってたけど、どっちに転んでも
ウクライナに勝利は無いわ。何がしたかったんだ、本当に。
128名無し三等兵:2015/02/02(月) 23:33:23.51 ID:CIgeGACK
軍に入隊しないのか?アイダル 年齢で引っかかるのか?
129名無し三等兵:2015/02/02(月) 23:36:15.84 ID:SM5ScXoW
>>127
暴動が始まる前の段階で負けてた
だからこそ負け方を選んだだけの話であって
今更勝ち負けを論ずる事自体がズレてる
130名無し三等兵:2015/02/02(月) 23:45:45.22 ID:1rsbozOY
親ロシア派は衝突事件が起こる度、「昨年秋の停戦合意は死んだ」とコメントするけど
合意はもはや意味がないから破棄するとは決して言わないところが興味深い
曲がりなりにも交渉する気はあるってことかな
131名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:00:01.56 ID:6v4XxARc
ウ軍急患移送@デバルツェボ〜アルチェモフスク
https://pbs.twimg.com/media/B8183UvCEAEbM0d.jpg:large

メルケル「武器供与は勘弁」

ネタ少ないのでbestcholeraのphotoshopでお楽しみください
https://twitter.com/JosephHDempsey/status/562241314658746368/photo/1
https://twitter.com/JosephHDempsey/status/562245982117957632/photo/1
132名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:08:50.90 ID:f5h6kFun
セミョンチェンコもウクライナ兵に撃たれて大怪我したらしいな。
もうわけ分かんね。もうすぐ、ドンバスを除いた内戦が始まるぞwww
ここまでメチャクチャな戦争もなかなか無いわ。本当に草が生えるwww
133名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:09:10.97 ID:islcFOh8
欧米から義勇兵=ウクライナ側に加勢−ロシア報道
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015020200645

>RENテレビによると、ウクライナ側の外国人兵士の国籍は、反ロ感情が強いポーランドのほか英国など。
>ポーランド政府は事実確認を避けたが、ポーランドの民族主義団体は認めた。イタリア人義勇兵の一人は報酬の受け取りも証言した。


ポーランドの民族主義とウクライナ民族主義って相性悪いだろと
134名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:12:21.67 ID:yWTwJaCC
アイダルがキエフでクーデター起こしたらこれは世紀の見ものだなww
十中八九ないけど
135名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:19:05.12 ID:ed/PEaCg
>>130
親露派も東部2州は確保出来るかもしれないがまさかキエフに進軍する
余力はないだろう。良くも悪くも隣接する勢力であり続ける訳だから最低限
の外交チャンネルは保持しておきたいんだろう。親露派も命綱であるロシア
が弱り切っちゃったから、前回みたいな救援は望めないと思ってウクライナ
軍が圧倒的に優位になる夏前に少しでも領土確保したかったんじゃない。
136名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:19:17.63 ID:6v4XxARc
ボランティア部隊は再編〜正規編入で色々変わってんのな
それに伴い内ゲバも色々有るようだけど
137名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:19:44.29 ID:6o4YieF5
>>114
>正直ロシアが折れるまで制裁が解除・軽減される理由はないね

>>117
>いくらウクライナがロシアの前に参ろうが
>ロシアへの制裁は弱まるどころか強まるだけとなぜわからないのかと

ヨーロッパ(特に南部)の事情を見て、結束が乱れるのを期待してるんだと思う。
ギリシャも妙なこと言い出したし、スペインも反緊縮派が台頭してきたから。
あとフランスもロシアとの間で肉の取引を始めて、他の国から文句が出ていた。
それまで第3国との貿易を増やすとかで、耐える気なんでしょ。
138名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:20:55.82 ID:islcFOh8
欧州のみで経済制裁が解かれると思ったら大間違いなわけで
139名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:21:49.11 ID:XF+IuPnL
>>133
>ポーランドの民族主義とウクライナ民族主義って相性悪いだろと
西ウクライナ 〜〜〜 微妙にポーランド。
東ウクライナ 〜〜〜 ロシアが普通に混じっている

民族自決主義、ってのはオーストリアハンガリー帝国解体のプロパガンダ
なので(副作用でオスマントルコを解体したのは大失敗)、
運動が純粋化すればするほど酷くなるね。
140名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:25:20.89 ID:6o4YieF5
>>138
一番影響のある経済制裁をやってるのも欧州だよ。

>>139
徴兵忌避者がポーランドに逃げてるのは、それが理由だな。
西部のやる気ない若者はポーランドに、東部の奴らはロシアに逃げる。
ロシアでは出稼ぎウクライナ人が兵役を回避できるように滞在許可を緩和してるん。

チェチェン系の有名人がデバルツェボで死んだとのこと。
チェチェンの分離派がウクライナ側で戦ってたんだな。
政府側にも意外と外国傭兵が多い?
141名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:29:09.15 ID:6v4XxARc
民族主義繋がりじゃなく白人至上主義繋がりの方だと思うよ
その手のとは別に戦争ジャンキーみたいのも来てる様だけど

アゾフの再編であぶれたのもAidarに居る筈
142名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:38:01.50 ID:f5h6kFun
デバルツェヴォの攻略に手間取ってるみたい。
なんとかミローノフカとスヴェトラダルスクを突破して補給路を確保したい政府軍に対して
DNRは北と南からの二方面攻撃でキリキリさせてるらしい。

かと言ってデバルツェヴォ南が手薄かと言えばそうでもなくて、ノヴォアルロフカとニキシナも
よくわからないぶたいが東と西からに二方向から猛攻劇を加えているらしい。
恐らくウクライナ軍の前線の兵隊はパニック状態かと思われ
143名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:38:50.58 ID:6v4XxARc
離れてて知らなかったけど去年11月に再編〜編入一気にしたのな

ここで話題にならなかったの?それが不思議
144名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:40:19.52 ID:6o4YieF5
>>142
デバルツェボのウクライナ軍はハインドを飛ばして負傷者を回収している。
てことは、道路はもう使えんのかな。
145名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:52:48.50 ID:VWHHSVmY
正直アメリカ以外の国はウクライナをいきなり軍事支援とか無理だろ
アメリカに前面に立ってもらわないと
146名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:57:00.55 ID:f5h6kFun
ニキシナでウクライナ軍が置いて逃げていった戦車、武器、缶詰めの食糧をDNR軍がゲット!
147名無し三等兵:2015/02/03(火) 00:58:59.70 ID:2XDTgazg
>>120
欧米諸国の措置によって、通貨防衛がより難しくなり、事態をより悪化させたことはわかる。
しかし、経済悪化の根本要因は資源輸出への依存と資源価格低落にあるのでは?
ロシアへの投資減退と資本流出は程度の差はあれリーマン・ショック以降続いていたし、それによってロシア経済が傷つけられてはしても、経済成長率変動の主要な要因はあくまで原油価格の変動で説明できるのでは?

あと、自分の主張を捨てることにもなるが、ロシアが「義勇兵」を撤兵し、ある種の停戦合意を成立させたとしても、
欧米諸国が金融制裁を撤回するかどうかはロシアの側からはわからないし(勿論撤回するだろうが)、ウクライナの現政権が約束を守るとは限らない。

それよりも、プーチン政権にとっては、現下の経済危機の理由を全て外的要因になすりつけつつ(国内の経済や政治改革の必要性にはフタをして)、
今のやり方でウクライナの威信と財政を傷つけ続けた方が、政権防衛の見込みは高いのではないかと思う。
勿論、そのやり方では短期的なデフォルトの危険を避けられないし、長期的にも対外投資の忌避を招き、ロシアの国力は損なわれるとは思うが。
ロシアはこれまでこの路線をとってきたし、経済制裁と経済危機のダブルパンチが来たからといって、実際に爆死する瞬間まで、やり方は変えないんじゃないかな
148名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:01:48.76 ID:t8iUAjr/
OSCE、31日の会談について
ミンスク議定書の署名者が来なかった
来たのは議論する立場に無い人間が来た
停戦と撤退についての議論の用意もしてこなかった
149名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:03:06.35 ID:f5h6kFun
もしかしてデバルツェヴォに取り残されたウクライナ兵は補給路絶たれて
孤立してる事すら知らないのかな。スナイパーが多過ぎて攻勢をかけられない
みたいな感じだったけど、どうすんだろ?いづれ弾薬も尽きるだろうし。
150名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:04:33.24 ID:XF+IuPnL
>>145
>正直アメリカ以外の国はウクライナをいきなり軍事支援とか無理だろ
独は、ソビエト・西ドイツ武力不行使条約(+ヘルシンキ宣言)が有るので、
交戦中の軍事支援はやらないだろうね。
151名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:07:14.85 ID:hjOr3tAG
ハインドを戦闘に参加させたりはしないのか。
まあ、航空機かなり落とされてるし仕方ないのはわかるけど。
152名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:08:44.73 ID:5AhoVPPk
ドイツがウクライナ軍の指導とか始めたら、
ロシアの反応は民衆レベルでそれはそれは凄いことになるだろうなぁ。
メルセデスの販売店が2、3軒焼けると思う。
153名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:12:33.52 ID:6o4YieF5
>>151
ヘリの場合、低速だし対空防衛側にためらいがないから、余計きついかと。
航空機ならMH17みたいな事故がありうるが、ヘリならほぼ軍用、
運悪く誤射しても被害を受けるのはマスコミくらいだろう。
取材記者が戦場で命を落としても、敵を責める材料にはならん。
ロシア記者も普通に戦死してたし。
154名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:12:34.58 ID:Z/gahMxh
平和維持活動に限れば問題はないはず
OSCEに機材の提供もしてるしね

しかしOSCEの停戦監視ドローンどうしたんだろ
DNR側領域で射撃受けたって話はあったけど壊れたのだろうか
あれ結構するはずなんだが
155名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:28:15.61 ID:ed/PEaCg
>>147
貴方の意見は半分正しいです。確かに根本原因は原油価格の急落ですが、では
原油輸出国が全部破綻騒ぎになっているかと言えばそういう訳でなく、破綻を取沙汰
されてるのはベネゼエラ・イラン・ロシア等国際的な金融市場から政治的・経済的理由
で排除されてる国々です。歴史的に見れば原油価格が急落・低価格する事は10年に一度
は起きています。珍しい事ではないのです。それでも産油国が破綻しないのは国際市場で
資金を調達し、原油が上がって黒字になったら返済・資金備蓄しているからです。ですが
今回ロシアは自分でその生命維持装置を捨ててしまいました。
156名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:31:08.20 ID:Etvlf1pC
原油急落はサウジとアメリカがロシアイラン潰しの一貫だから2年ほど続く
157名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:46:44.19 ID:2XDTgazg
>>155
なるほど。
それは結局、それらの国の経済が持続不可能になった時、
ギリシャなどとは違って、先進国の金融支援を全く受けられないし、
おっしゃる通りサウジアラビアなどとは異なって外債もまともに集められないからでしょうか?

もしそうであれば、おそらくロシアにとっての問題は、以下のものが考えられるのではないかと思います。
(1)制裁解除並びに財政支援の条件として、ウクライナ(クリミア含む)からの撤退を求められるだろう
(2)更にいっそうの財政支援や外資の誘致を求める場合、政治改革や経済改革の強制を伴いかねず、
それはエリツィン政権期のショック療法を想起させる
(3)加えて、公にはウクライナのEU加盟を見過ごすことになりかねず、
陰には、政治改革の結果として、CISの親露政権に対する不透明な援助も難しくなり、
ロシアの影響力はいっそうNATOによって巻き返されかねない
158名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:47:29.37 ID:ed/PEaCg
>>147
プーチン政権が政策を変更しない確率は高いでしょう。ウクライナを
道連れに爆死まで耐えるかもしれません。西側への不信も相当な物でしょう。
ただ経済制裁と言うのは基本権力者に向けられた物ではなく、生活苦に陥る
大衆に向けた物です。国民の不満が爆発してプーチンを政権の座から引きずり
落としたりプ政権の政策の変更が行われる事を欧米は期待しています。その可能性は
経済制裁行う前と後では後の方が断然高まっています。結果制裁は欧米としては
やって良かったのです。すくなくとも現状では損より利得の方が十倍は大きかった
と言わざる得ません。
159名無し三等兵:2015/02/03(火) 01:55:07.06 ID:hjOr3tAG
>>153
なるほどthx
160名無し三等兵:2015/02/03(火) 02:01:23.57 ID:2XDTgazg
>>158
ありがとう。経済制裁はうまい手だというのはわかりました。
戦いははじまっていて、互いにより有利な終わりに向けて走り始めている以上、それ以外の道はなさそうですね。

ただ、根本的には、ロシアのウクライナに対する特殊権益を認めて、(バルト三国はブチ切れるでしょうが)
旧ソ連の国境沿いで住み分けておけばよかったのではないかという気持ちは変わりませんが。
というのは、そもそも、プーチン政権になったことでロシアのやり方が拡張主義に変わったとは思わないからです。
プーチンの次の政権にしても、既存のエリートが置き換わらない限り、ロシアの影響力を希求しようとするんじゃないかと思います。

仮に、ロシアの影響力を十分に弱めて、旧ソ連圏への主張を捨てさせても、中国の力が伸長している現状に対するに、
ロシアがアメリカ中心の安全保障体制並びに経済圏の一員として組み込まれる見込みは小さいんじゃないかと思います。
まあ、ではバルト三国やポーランドとの関係を打ち捨てるのかという話に今日となってはなるわけですから、とても頭の痛い話だと思います。
その割には、かなりの楽観論がまかり通っている気がしますが、これは、欧米の当局にとって、
そもそもロシアが国境内に引きこもってさえいれば、ロシアは仮想敵でも何でも構わないという判断なのでしょうかね。
経済のメカニズムもさることながら、そのあたりがわかりかねるところです。
161名無し三等兵:2015/02/03(火) 02:02:36.03 ID:6o4YieF5
>>158
>損より利得の方が十倍は大きかった と言わざる得ません。
露みたいな危険な国と敵対して、貿易も毀損されて、
自国民が巻き添えで殺されて。下手すれば不安定化したウクライナから
犯罪者が流れ込んでくる。ウクライナを支えるならお金がかかる。
露を敵視してきた米はともかく、欧にとってはぜんぜん得がないように見える。
162名無し三等兵:2015/02/03(火) 03:25:27.68 ID:Z/gahMxh
欧州の農家には早い段階で補助金がついたしロシア側の対抗禁輸の影響はあんまりなかったんだよね。
ロシア国内も最初はスーパーから物が消えたけど今はそれほどでもないらしいし(都市による)

ただ値段は4割増しから40割増し。豚肉は入手難。サワークリームが買えない(ロシアでは大問題)
トマトやピーマンはごちそうになった
163名無し三等兵:2015/02/03(火) 05:08:33.05 ID:G454UJm9
>>162
フランス、ギリシャ、オランダなんかは大分影響を受けているようだが。
フランスでは一揆までおきていたぞ
164名無し三等兵:2015/02/03(火) 05:28:01.10 ID:9uy7F4+A
キエフ涙目杉

経済制裁するには相手がデカ過ぎたようだ
165名無し三等兵:2015/02/03(火) 05:31:27.64 ID:9uy7F4+A
>>116
これすごいよな
極めて疑わしいアイアンドームに比べて撃墜の完全な証拠が上がってるわけで
166名無し三等兵:2015/02/03(火) 05:35:11.96 ID:9uy7F4+A
>>101
テルアビブやアンマンなどのユダヤのセーフヘブンですら怖がって仕事を切り上げて8500km逃げ帰った首相もいたな
167名無し三等兵:2015/02/03(火) 07:41:05.11 ID:CEOI071L
ロシアは潰さないよ、白人だからね
168名無し三等兵:2015/02/03(火) 07:44:14.38 ID:0sbmV0be
ウクライナ分離派、「兵士総動員」命じる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJ59YV6VDKHY01.html
169名無し三等兵:2015/02/03(火) 07:48:55.20 ID:SaIHSqAu
半分アジア人扱いじゃんw
170名無し三等兵:2015/02/03(火) 08:22:11.35 ID:ZOGnW7sE
イラク内戦勢力図(英語版Wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/Template:Iraq_war_detailed_map

シリア内戦勢力図(英語版Wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/Template:Syrian_Civil_War_detailed_map


誰かこれのウ版作ってください
171名無し三等兵:2015/02/03(火) 08:46:07.16 ID:e7zGgDMg
ある時は白人枠
またある時はアジア人枠のスラブ
172名無し三等兵:2015/02/03(火) 08:48:44.74 ID:G454UJm9
>>170
TwitterかLiveupdate見れ
原油価格は久しぶりに50ドル。いつまで持つんだろ
173名無し三等兵:2015/02/03(火) 10:17:05.94 ID:U9Ennqam
>>166
日本国内でお前みたいなテロリスト相手なら銃をとるんじゃないか?
174名無し三等兵:2015/02/03(火) 10:21:05.18 ID:wD8DH5ts
>>172
サウジ国王の代替わりあたりから微妙な変化がみられたがエジプト各地のISIL系(マクディス)やナイジェリアのボコ・ハラムのテロが続く限りもう下げ局面はないよ、イエメンの政変も響いている
スエズ運河のあるエジプトとイエメンは紅海で繋がるシーレーンの大動脈だからな
それにこれ以上下がると冗談抜きにロシアやイランの前にアメリカのシェールガスが死亡する、投資資金が金融商品に組み込まれているからリーマンショックのような危機がが再来しかねん
175名無し三等兵:2015/02/03(火) 11:19:25.54 ID:c818t3pz
いい加減希望的観測に満ちたロシアへの経済制裁緩和案や原油関連の値下げ止めはやめようぜ
一年くらい前は親露の人は持つロシアに制裁はないと大手を振ってたのに、今は通貨半減でインフレ気味で原油安で外貨調達手段が限られてる
経済制裁で即死する国家なんてないが、現状のドンバス政策が続く限りは、経済の締め付けが解かれることはおそらくない
176名無し三等兵:2015/02/03(火) 11:32:52.69 ID:G454UJm9
>>175
原油価格は43->50ドルとここ数日で上がってる。
どんな値下げにも、いつかは終わる時期が来る。それが今かどうかって話。
経済の締め付けにしたって、ヨーロッパの結束が乱れ始めているから、
制裁の軽減は十分有ると思うよ。
177名無し三等兵:2015/02/03(火) 11:36:45.66 ID:6v5IBxcN
それも去年の夏頃から言われてた
178名無し三等兵:2015/02/03(火) 11:38:43.41 ID:G454UJm9
>>177
去年の夏はMH17があって制裁が厳しくなった時期だろ。
179名無し三等兵:2015/02/03(火) 11:50:40.14 ID:6v5IBxcN
その頃から「欧州経済は厳しから、すぐ解除されるよ」って言ってた
もっと言うと、制裁強化前から同じような事言ってた
180名無し三等兵:2015/02/03(火) 12:48:50.04 ID:bklBjtmy
滅亡するって話はどうなったんだろうか
50年後ぐらい?
181名無し三等兵:2015/02/03(火) 13:15:58.02 ID:G454UJm9
>>179
欧州経済も厳しいけど、MH17がきっかけになって制裁が強化されたんでしょ。その頃に。
んで、今は我慢比べの最中。
182名無し三等兵:2015/02/03(火) 14:01:06.49 ID:kGOctmUA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150203-35059854-cnn-int

これで明確にNATOとロシアの戦争だと誰でも理解出来る。
って、武器の供与は停戦時に政府軍が体制を整える為にあったクセに、何を今更。
183名無し三等兵:2015/02/03(火) 14:58:39.94 ID:Eo3UL99I
>>179
藁人形論法。
184名無し三等兵:2015/02/03(火) 16:10:02.11 ID:ed/PEaCg
 セルフ大使館の経済論なんて聞いちゃ駄目だよ。ロシア政府の受け売りで
ことごとく外してんだから。欧米の金融制裁はかなり強硬だよ、宣戦布告の
2歩前位の強烈な奴だよと教えてあげたのに聞かなかった。次に欧米が科す
経済制裁としてロシアへの制裁として強烈なのは自国市場内でのロシア国債
取引禁止や為替手数料の値上げ、ロシア石油・ガスの輸入量の制限等々かな
これやられたらマジロシア死ぬ。でもセルフ大使館にも良い処もある。ウクライナ
右翼の行動や親露派幹部の動きを良く追いかけてる。ストーカーかアイドルの
追っかけレベル。日本に居て良くできるなと感心する。将来戦史でも書いて欲しい。
185名無し三等兵:2015/02/03(火) 16:34:19.99 ID:kIdJg1bC
藁人形論法。(ドヤッ
186名無し三等兵:2015/02/03(火) 16:44:04.54 ID:c818t3pz
今更かもしれないがデバルツェボはどれくらい固めてあるんだ?マリウポリは半要塞化してるけど
187名無し三等兵:2015/02/03(火) 16:44:48.57 ID:G454UJm9
>>184
経済制裁で、欧州がどんな利得を得たのか教えてほしい。
188名無し三等兵:2015/02/03(火) 17:40:45.82 ID:ed/PEaCg
>>187
利得と言う表現が気に入らないなら、自分達の社会的損失は最小限に抑えつつ、
原油安と合わさってロシア社会に大打撃を与える、非常に効率的な戦略を採っており
現在それは成功しているで良いかな?
189名無し三等兵:2015/02/03(火) 18:03:48.76 ID:6o4YieF5
ウクライナメディアの中では辛口のTCHによると…
デバルツェボから撤退した第25機械化歩兵大隊キエフ・ルーシの司令官が撤退し戦線を崩した咎で逮捕。
罪状は「предательство Родины(祖国への裏切り)」
Call of dutyソ連編で味方を撃つと「貴様は祖国を裏切った!」って出てゲームオーバーだが
あの表現はロシア・ウクライナ文化圏で今も現役のもよう。
デバルツェボの政府軍脱走兵は1000人規模、ハリコフなどで検挙されている?

分離派によると
デバルツェボ付近で政府軍の偵察機1機撃墜

分離派と政府軍が一時停戦し民間人を脱出させた
190名無し三等兵:2015/02/03(火) 18:23:57.96 ID:2XDTgazg
問題なのは、果たして紛争の行方を決めるのが、経済的要因なのかということだと思いますがね。
経済的な圧迫がいずれかの時点でロシア政府の選好を変えて、政策が変更されるという仮定が行われているけれども、
果たしてその命題は真なのか、
また、真だとして、有効な時間内(これも議論が在るのは確かですが。休戦の妥結か、それとも西側の経済制裁の緩和か)において選好の変化は起きるのかが問題です。

経済政策がロシア経済に圧迫を与えているかどうかでは、おそらく真でしょうね。
しかし、ロシア政府の選好が変化するとか、あるいは政権が維持できなくなり、
選好の異なる政権が誕生するという点では、有限な時間内において真とは言い切れないでしょう。

時間の極限を決めるのは、戦争心理によるものであり、それは両勢力の狙いと互いに与える(被る)打撃に依存するのではないでしょうか。
ウクライナ現政府(欧米諸国が)が親露派(ロシア)との闘争を続けるだけの資源を、物心どちらかの面で集められなくなるなら、
ロシアが倒れる前にウクライナ(欧米諸国)の選好が変わることもありえるかと。

個人的には、ウクライナが親露派と戦い続ける限り、欧米が制裁を緩めることはありえないと思います。
かと言って、数ヶ月でロシアの現政権が倒れたり選好を変えたりするのもそうはないんじゃないかと。
従って、どう(いつ)紛争をたたむかによって、経済制裁というロシアにとっての負の条件も随分変わってくるんじゃないかな。
191名無し三等兵:2015/02/03(火) 18:33:21.39 ID:6o4YieF5
>>188
ロシア社会に打撃を与えることはヨーロッパにとっての利得とは言わん。
オランダなどは飛行機と共に、200人近い国民の命も失ってしまった。
制裁合戦で経済にも打撃を受けて、欧州南部は危うい。
米はともかく、欧は全然「成功」していないし、がっつり社会的損失を被ってる。
今頃はウクライナに手を出したのを後悔してると思うよ?
メルケルやオランドらが今の状況を望んでたと思う?
192名無し三等兵:2015/02/03(火) 18:34:45.14 ID:f5h6kFun
チェチェン人のジャハール ドゥダエフ死亡?簡単に死んだな。しぶとかったのに
まだ信じられんが。
193名無し三等兵:2015/02/03(火) 18:38:47.36 ID:6o4YieF5
あと>>184の制裁でロシアが死ぬなら、イランはとっくに死んで白骨化してるはず。
なんであの国は潰れてないの?
194名無し三等兵:2015/02/03(火) 18:53:47.00 ID:UvhUYzsk
ロシアがイランレベルまで落ちぶれるのか
産油国の癖に生成施設が無くて「ガソリンがねー!」状態のロシアw
195名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:10:24.83 ID:f5h6kFun
NATO製、もといアメリカ製の爆弾、砲弾の欠片がデバルツェヴォで発見されたとのこと。
フライングで武器供与しちゃった模様。さて、ロシアはどうでるか?

ウクライナから徴兵を逃れて逃げてくる人が1日あたり5万人ロシア領に来る模様。
一体、政府側は誰が戦ってんの?チェチェン人?イギリス人?
196名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:11:50.15 ID:c818t3pz
1日50,000ってどこの情報だよ
事実ならロシアの許容量がパンクしてんぞ
197名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:15:37.53 ID:SaIHSqAu
>>193
イランには宗教というバックボーンがある
198名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:21:30.39 ID:yWTwJaCC
200$払って聖職者のライセンス取って徴兵逃れする人もいるらしいな
199名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:22:34.80 ID:6o4YieF5
>>197
でもイランは、ロシアほど国力ないぞ。それで、ロシアよりシビアな制裁を耐えてる。
200名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:25:21.41 ID:8YjfqpdP
>>192
Isa Munaevが名前でDzhokhar Dudayevが彼を記念して結成される新隊とな
セメンチェンコも伏せってるし
でも一方アメリカのウクライナ支援は本格化しそう
201名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:27:39.40 ID:ed/PEaCg
>>193
経済制裁とは相手国に必要な資金や物資を制限・停止させ相手政府を屈服させよう
とする戦術です。逆に言えば国民が貧窮に耐えたり、相手国が他国との貿易・援助で
必要な物資・資金を得ると効果は減少ないし零になります。北朝鮮・イラン・キューバ
等が潰れないのはそういう理由です。特にイランの場合商品の王様石油がたんまりある
ので潰れないのです。とは言え制裁に効果が無いと言えばそういう事はなく、企業進出
コストが高いので企業が進出しなかったり、足元見られて輸入品が割高で買わざるえなかったり
で市民生活は貧しくなります。サウジなんて原油1バレル15ドルでも黒になるのに
イランは70ドルないと割に合わないと言われています。人口や国情が違うので一概に
は言えませんが制裁は相手国の物価を上げ、インフレを進め、金利をあげ国民負担を
増やすのです。
202名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:31:58.84 ID:QuC1WNby
米政府、ウクライナへの武器供与を検討
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35059854.html

武器供与拡大はウクライナ危機の解決にならず=米大統領副補佐官
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0L705520150203

コラム:ウクライナ情勢でかく乱、プーチン氏「真の狙い」は
ttp://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0L705920150203
203sigrag:2015/02/03(火) 19:32:36.51 ID:qujNUI3f
アメリカが現ウクライナ政権を弄りまくってる 堂々とCIAメイドだとオープンソースで表現
ナチライナ再軍備をメディアがよいしょ激しい よいしょに乗るとCIAに調教された人みたい
ソロスがこの戦争ディールに突っ込んでるか謎 欧州は目を覚ませとか突っ込んでるカモ知れん
この戦争ディール失敗すればPEが無力化する PE無力化はドル余剰が信任を失い「釣鐘落し」

コラム:ウクライナ情勢でかく乱、プーチン氏「真の狙い」は 2015年 02月 3日 11:20 JST
ttp://jp.reuters.com/article/jpRussia/idJPKBN0L705920150203
>いかなる答えもプーチン氏の手中にある
>米中央情報局(CIA)が誕生させたウクライナ現政権

>>(CIA)が誕生させたウクライナ現政権

>親ロ派の指導者らはいかなる和平交渉からも撤退
>戦略的な港湾都市マリウポリとその周辺への攻撃を開始
>親ロ派が占拠すれば、ロシアにクリミア半島への陸路を与えることになる

ソロス氏:欧州はロシアの攻撃受けている-ウクライナ支援必要 更新日時: 2015/01/09 14:41 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NHW7D06TTDS101.html
>ウクライナは支援拡大を求め
>資産家のジョージ・ソロス氏は最大500億ドル(約6兆円)
>支援が必要になる可能性があるとの見方
>ウクライナは国際通貨基金(IMF)主導の総額170億ドルの支援に続く新規融資の獲得
>ヤツェニュク首相は、分離主義者との争いは欧州にとっても脅威
>ソロス氏はニューヨーク・レビュー・オブ・ブックスの記事
>「欧州は目を覚まして、ロシアの攻撃を受けていることに気づく必要がある」
>(EU)首脳は状況の対処 >「ウクライナの積極的な改革プログラムに対して大規模な支援プログラム」
>策定できなければ、同国は恐らく「破綻する」 >>同国は恐らく「破綻する」 
>同国中央銀行によると、昨年は7.5%のマイナス成長 >紛争で工業中心部の企業が打撃を受け
>ウクライナ政府は支援パッケージの150億ドル増額を求めている
>EUの行政執行機関である欧州委員会は、今年と来年分の18億ユーロ(約2500億円)
>ウクライナ向け追加融資を提案した。EUがウェブサイトで発表
204名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:57:33.71 ID:AbF0uf/C
まぁ今回のはたまたま経済制裁と原油安が重なったからの今の事態だし
原油の値段が元に戻りさえすればそこまで問題ないんじゃない?
205名無し三等兵:2015/02/03(火) 19:58:08.96 ID:yWTwJaCC
>>203
クリミアに陸路繋ぐんならマリウポリ攻略した上でザポロジエも通ってヘルソン州まで到達しないと駄目だゾ
206名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:13:00.06 ID:u96AB2GB
>>196
ワラタ
207名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:15:41.75 ID:gYCpdGJ6
クーデターにつけこんで他国の領土を簒奪したロシアの行為には、どこにも大義名分がない
制裁をやめたら、建前上は侵略戦争の否定で成り立っている国際秩序が崩壊する

五年も経てば、国際情勢も変化しているだろうから
制裁をやめる国がボチボチ出てきてもおかしくないが
すぐには制裁解除にはならないだろう

気がかりなのは、プーチンがどこまで旧ソ連とロシア帝国領を回収しようとしているのかということ
クリミアと東ウクライナだけで満足したのかと
208名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:18:06.64 ID:tVxIevpV
いつまで続けるんだよ 砲弾の在庫を処分したいって話なの?
あーゆーのも消費期限がありそうだし
209名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:20:19.19 ID:8YjfqpdP
>>204
たまたま?
サウジと米の親密さを考えるとロシアイランシリアの兵糧攻めだと思うが
210名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:29:17.36 ID:5d+5iDww
>>209
サウジは亡くなられたけど
その辺りどうなるんだろ?
211名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:46:22.23 ID:UsvEL4u6
>>192
ドゥダエフっていうからあの大統領の関係者かな?と思って調べなおしたら本人の名じゃんよー
まあ俺もフルネームは覚えてなかったけど、覚えてた人から見たら吹き出すような面白レスやな
212名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:55:20.00 ID:ed/PEaCg
>>210
一瞬上げたけどその後戻したし。原油価格はサウジにとって命綱。いくら王様
とはいえ勝手に政策を変えられるものじゃないよ。
213名無し三等兵:2015/02/03(火) 20:56:22.84 ID:qIcuvNvA
欧米が武器支援したところでなぁ
重兵器事態はあり余ってるしレーダーとか支援して
この体たらくなんだから30億ドルふいにするだけじゃないのかね
下手すりゃ分離派の手に落ちてロシアにジャベリンやその他諸々
兵器のサンプルが渡りかねないというのに
214名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:00:54.03 ID:qIcuvNvA
サウジがOPECの意見まとめられなかっただけなのに未だに陰謀扱いする奴がいるのな
石油への収入依存度はロシアよりサウジのがヤバイし
体力のないほかの湾岸・域外産油国が倒れるとオイルマネー運用してる
サウジのファンドも死ぬ。アメリカも林立するシェール採掘企業が高利回り債で資金調達してるところに
原油価格大暴落で第二のサブプライムになりかねないというのに
215名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:02:13.47 ID:/eFhiNea
もう完全に東西の代理戦争になってるな
冷戦構造が復活しつつある
216名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:06:22.49 ID:f5h6kFun
>>211 これでウクライナ側についたチェチェン民兵は、イケチェリアの残党で
DNR側で戦うチェチェン志願兵はカディロフの親衛隊っぽいな。
いろんな思惑が入り乱れる戦争だねー。

カリノフカとカーミンカが完全に落とされたらしい。戦車の墓場で死体多数。
通常、敵に渡る前に使えそうな弾薬、手榴弾は使えないように処理してから逃げるのに
それすらも出来ないくらい強襲された模様。武器の補給が出来てDNR少しホクホク。
リャシコのヴァカは相変わらずラーダで吠えまくっている様子。
217名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:09:35.34 ID:f5h6kFun
ごめんイチケリアの打ち間違いです。すんまそん
218名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:11:19.09 ID:SaIHSqAu
>>215
そして中国が漁夫の利を得る訳か
219名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:19:25.00 ID:5AhoVPPk
この戦争はベトナム戦争と同じ構造か。

北ベトナム=ロシア
DNR=解放戦線
ソ連、中国=ロシア、中国
南ベトナム=ウクライナ
アメリカ=アメリカ
220名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:25:42.13 ID:f5h6kFun
ウグリゴルスクに人道回廊。思いの外、人が多かった。
バスが全然足りない模様。アスファルトの道ではなく、雪が溶けてぬかるんだ
泥道だから大変そう。ロシアに行くのかな、やっぱり。
221名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:49:07.78 ID:ehHyrXXn
ロシアが核使う可能性ってある?
222名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:50:53.74 ID:f5h6kFun
ない。ゼロ
223名無し三等兵:2015/02/03(火) 21:54:43.21 ID:0sbmV0be
ウクライナ東部激戦区 ドネツクのデバルツェボ
https://www.youtube.com/watch?v=h_oaxejd8lg
224名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:04:34.92 ID:ehHyrXXn
>>222
論拠を教えてくれ
225名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:07:34.63 ID:xE0aEWVc
ロシアも北の瀬戸際戦術を見習って制裁解除目的の脅しかませばいいのに
例えばアメリカに無通告でトーポリのようなICBM発射装備を発射位置に展開したりさw
226名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:09:38.36 ID:reJyxjf0
38度線ならぬ
ドニエプル川線になるのかならないのか
大陸って広大過ぎて
地図に定規当てて思ったよりも
凄い遠いことに気がつく
227名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:10:51.84 ID:n8Ev6ka5
>>225
キューバ危機級の核チキンレースは一つ間違えればロシア自身も滅ぼす結果になるのでNG
228名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:11:29.46 ID:e7zGgDMg
目標がドンバスだかキエフだか知らんが
核を撃ちこんでロシアになんの得があるのかとしか
229名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:15:13.19 ID:qIcuvNvA
ロシアのドクトリンではロシアに向けて大規模軍事侵攻か核攻撃の可能性があるか行われた時にしか核使用認めていない
230名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:15:30.21 ID:myOMWC7m
>>210
前の王様はずっと伏せってたんで
今の王様が実務をとってたから変わらんよ

それにサラフィストに近いから対露関係は良くなりようがない
231名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:23:14.65 ID:f5h6kFun
マリウポルを検分したOSCEって一人がウクライナ人だったんだ。
そりゃ、政府軍がザハルチェンコのディスインフォメーションに乗じて
グラードを東岸に移動させて街に向けて発射しますた、とは言えないよな。

ウクロップが撃ちやがった!と言って動画をツベにうpした少年が無惨な死体で見つかったそう。
こういう残酷な殺し方するのって、アゾフの外国人部隊なのか?
232名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:23:57.97 ID:XF+IuPnL
>>226
>大陸って広大過ぎて
>地図に定規当てて思ったよりも
でも、デパルツェボやドネツク市って、ロシア国境から40kmぐらいだね。
東京駅(ロシア国境)から八王子(ドネツク空港)の辺りで、
10kmぐらい東村山にまで突出したウ軍が
所沢・東久留米・国分寺・立川と包囲されて、青梅方向に逃げようとしている。
233名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:29:27.98 ID:ehHyrXXn
>>229
ウクライナのロシア居留民の保護を名目にキエフに核使用とかはドクトリンにないのか
234名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:29:57.21 ID:28lFHJSw
デバルツェボはキエフ側がドンバス完全併呑を目指した作戦をする場合には重要拠点だが
ドンバス側にとっては領土的価値はろくにない田舎町
苦労してここ取ったとしてもドンバスの大半が占領されてる状況は全く変わらないんだよな
235名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:30:08.13 ID:qIcuvNvA
地図の縮尺だと50キロぐらいありそうだ
http://ic.pics.livejournal.com/dragon_first_1/72271520/72898/72898_original.jpg
236名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:30:14.30 ID:FYQ0pBdO
いや、核使う可能性はまったくもって排除されてるってのは考えられないだろう
237名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:31:17.53 ID:FYQ0pBdO
このままいけばロシアは絶対経済崩壊するから
打開するにはウクライナに勝つしかない
そのための小型核もありうる
238名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:41:08.38 ID:yWTwJaCC
そいや最近SNBO作成のガバガバマップがあまり引用されなくなったな
239名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:41:24.40 ID:5AhoVPPk
核を使う目的を言ってみろよ。
240名無し三等兵:2015/02/03(火) 22:57:55.71 ID:8YjfqpdP
>>231
後段詳しく…
ひでえな
241名無し三等兵:2015/02/03(火) 23:44:04.13 ID:Hdz/kr5s
>>237

小型核使った時点でテロ国家認定で国際社会から永久に追放。
もちろん経済封鎖も永久に解除されなくなっちゃうし、ロシア人
というだけで世界中で嫌われるハメになると思うぞ。
242名無し三等兵:2015/02/03(火) 23:46:56.61 ID:yWTwJaCC
同じスラブ人相手にはさすがに使えないだろう
243名無し三等兵:2015/02/03(火) 23:56:28.80 ID:t3pmYk1T
デバルツェボは強攻して攻め落とす気はないんじゃないかね、親ロシア派側
このまま停戦のための交渉材料ではないかと
捕虜にしたところでこれまでと同じくすぐに解放せざるを得ないだろうし
244名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:01:36.12 ID:MoGuIvWb
分離派側支配領域に大きく食い込んでるデバルツェボを奪うことで
政権側のATO失敗はアピールできそうだけどな
245名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:03:15.81 ID:8f7F5+Zi
デバルツェボは意外に固いというか、砲弾ぶちまけまくれる空港であそこまで手間取ったの見るにかなり難しい気もするが
実際にどうなのか気になる所である
246名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:08:30.09 ID:kXkhC87w
>>201
>特にイランの場合商品の王様石油がたんまりある ので潰れないのです。
それだと、露も>>184の制裁では潰れないことになると思うが
247名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:20:58.75 ID:MoGuIvWb
政府の財政均衡と石油採掘の損益分岐をごっちゃにしてるな
イランでも石油採掘して足が出る出ないは20ドルとかその程度
75ドルとかシェールオイルや大深度の海底油田レベルだ
逆に財政均衡させるなら金満サウジでも90ドルの石油価格が必要だ
248名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:24:19.80 ID:yfF9u2Xj
>>241
非難だけだよ、ロシアは白人だから
249名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:34:38.54 ID:gyomEDIY
ロシアの場合、別に小型核なんぞ使わなくても通常兵力だけで戦術目的は達成できるから。
250名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:36:01.77 ID:lS8Sb8Et
>>248

ウクライナ人も白人だと思うが・・・
251名無し三等兵:2015/02/04(水) 00:40:20.36 ID:yfF9u2Xj
>>250
そう、相手が有色人種なら遺憾の意程度レベル
残念だけどそんなもん
252名無し三等兵:2015/02/04(水) 01:02:46.40 ID:PMySYgEI
253名無し三等兵:2015/02/04(水) 01:11:28.45 ID:hwm4UGaY
ウクライナ大統領おわたかもしれん
254名無し三等兵:2015/02/04(水) 01:22:22.68 ID:bGrdj029
高々ウクライナ程度の小国を道連れに核を使うってのはどうなのよ
冷戦期じゃあるまいし
255名無し三等兵:2015/02/04(水) 01:29:28.09 ID:kXkhC87w
ウクライナ大統領府に右派勢力が突入を試みた、ですと?ほんと?
256名無し三等兵:2015/02/04(水) 01:36:23.47 ID:1lB0qhK5
原油安で逝く国は原油輸出依存で人口が多い国。つまり、ベネズエラ・イラン・ナイジェリア・そしてロシア。

この中で、一番ヤバいのはベネズエラ。既に国債デフォルトの時期は何時?って話になってる。
輸出の96%が原油で外貨準備は200億ドルそこそこ。もってあと1年だろうと。

ロシアの外貨準備は数ヶ月前7,500億ドルと言われていたが、対外民間債務と政府対外債務を
合わせるとほぼ同額の対外債務があるから、対外樹脂産は実質ゼロ。国際金融市場での対外債務の借り換えは
ほぼ不可能だろうから、ロシアも数年で外貨準備は底をつく。あとは中国頼みで資源担保で中国が裏で資金供与
なんてありそうではと。

因みに、ロシアの軍事予算は国家予算の1/3に達する状態で、GDPが数%マイナスになるような経済では税収が
激減するだろうから、ロシアの軍事力維持もしんどいでしょうな。ルーブル国債を国内で消化出来るとも思えないし。
既にロシアで3-5位クラスの銀行が対外債務のを返済出来ず、実質破綻し公的資金が入れられ維持された。
257名無し三等兵:2015/02/04(水) 02:10:38.71 ID:rtf+6sPK
>>256
国家主義の筋肉脳は領土を広げた奴が偉いとしか考えない。経済制裁が国民に
どんだけ苦痛与えるか判ってない。制裁されても国は残りますキリだもん。
258名無し三等兵:2015/02/04(水) 02:13:41.74 ID:HCEGVRlu
ロシア以上にウクライナ側がこの紛争をどんな形で終わらせようとしてるのかまったく見えない・・・
武力での鎮圧なんてもう絶対見込めないのにやたら攻めようとさてるし、本気でNATOが介入してくると思ってるのか・・・恐らく東部落としたら今度はクリミアにも攻めこむような気がしてならない
無駄に国力減らす前にもう完全な停戦すれば良いのに
259名無し三等兵:2015/02/04(水) 02:14:12.67 ID:kXkhC87w
>>257
経済制裁で国が死ぬって主張が、反論を受けているだけだと思うの。
260名無し三等兵:2015/02/04(水) 02:16:09.04 ID:kXkhC87w
>>258
東部落とせんのかい
261名無し三等兵:2015/02/04(水) 02:18:02.65 ID:MoGuIvWb
予備役の動員も満足に出来てないようだし
262名無し三等兵:2015/02/04(水) 03:22:07.80 ID:rtf+6sPK
>>258
ウクライナが欲しいのは時間だろ。停戦するにしろ、攻勢かけるにしろ
自分達が有利になる夏まで可能な限り領土・経済・軍事的損失を最小限に
抑えたかったってのがウ政府の本音だったと思う。一方親露派側としては
時間は敵。時間が経てば経つほど相手が立ち直る可能性が増すばかり、だから
今のうちに既成事実化を図る為に攻勢に出ているのだろう。
263名無し三等兵:2015/02/04(水) 03:30:10.45 ID:bZeyhYxi
>>258
1・・・ロシアの継戦意識が失われるのを待ってる
2・・・秘密裡(?)にNATO企画の訓練中で、反攻までの時間稼ぎにgdgdを続けてる
3・・・ロシア同様に、引くに引けなくなって落とし所がわからなくなってる

個人的な見解では3だなw
双方の行動が斜め上過ぎて、思惑を探るとかそういうのが無理w
264名無し三等兵:2015/02/04(水) 03:44:33.76 ID:+0UTwxSl
>>263
ウ側も攻勢の準備中だったとかいう話も出てるし
ポロは取り敢えず東部を制圧して一段落つけるつもりだったんじゃないか?
結局親露派に先手を取られたからどうなるか判らなくなったけど
265名無し三等兵:2015/02/04(水) 03:58:27.56 ID:i1X0Leth
ウ軍としては攻勢かけたかっただろうけど、軍の再編や補充に
もっと時間が欲しいてのが本音。右翼の馬鹿が気勢上げてもプロ
の軍人は勝つ見込みがある程度出来るまで動かないよ。
266名無し三等兵:2015/02/04(水) 04:08:00.05 ID:bZeyhYxi
キエフにまで攻め込まれそうってんなら兎も角、現時点で徴兵したところで役立たずだしな
軍のスリム化と併せて、煩いのを前線に送ってるだけって可能性もあるか
267名無し三等兵:2015/02/04(水) 05:06:36.81 ID:PENeYyrY
ウクライナ政府は、ドンバスでの戦闘に女性も参加させようとしている。 
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_31/282580069/

軍関係者は、4回目となる動員の枠内における女性の動員が、志願者のみになることに期待しているが、男性の数が足りなかった場合には、
分離主義者との戦いに女性を動員することを義務付ける可能性も除外していない。30日、ウクライナ軍参謀本部のワヴラジスラフ・セレズネフ広報官が、
リア・ノーヴォスチ通信に伝えた。

ウクライナで兵役義務にある男女の総動員に向けて準備しているという噂は、昨年の夏からあった。
268名無し三等兵:2015/02/04(水) 05:24:42.05 ID:9aY2TPEJ
>>262
夏にウクライナが有利になるっていうのは間違いだと思う。
すでに徴兵が失敗して国内にも動揺が広がって、首都で騒ぎも起きてるのに
夏まで内戦をつづけたら状況は悪化するリスクが高い。

ポロシェンコとしては妥協したいが、国内右派の手前、強気ポーズは崩せない。
かといってロシアが支援する分離派に勝てる見込みもない。
ポロシェンコが手詰まりになってるように見えます。

ロシアの側は、ポロシェンコが頭を下げてくるのを待っているのか、
ポロシェンコ失脚をも視野に入れて、それまでにクリミアへの回廊や東部諸州を
できるだけ確保したいと考えているのではないか。
269名無し三等兵:2015/02/04(水) 05:36:08.63 ID:weAKwSZB
オワタッ!
270名無し三等兵:2015/02/04(水) 06:09:15.03 ID:PENeYyrY
抗議市民らがウクライナ大統領府へ突入

http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_03/282670473/
271名無し三等兵:2015/02/04(水) 06:42:30.67 ID:JnT3Jdvw
こんな状態でケリーが来て督戦したらどうなるのか
272名無し三等兵:2015/02/04(水) 07:53:02.70 ID:ld+NcAI4
こっちの信者はホルホルしてるが、現地の人たちは現実に気付き始めてるなw
273名無し三等兵:2015/02/04(水) 08:49:53.63 ID:beeTnlVC
国内の右派向けのポーズだろうけど、テレビ演説でロシアからクリミアを取り返して戦勝パレードしちゃる!
って言っちゃった手前、簡単に引けない状況になっちゃったからポロ自身も後に引けない状況だよな。
クリミアはそれまで制限されてた最新の武器の更新しまくりだし、軍艦の数の制限も外れたから
要塞みたいになってるし、ムリぽ。

ケリーに泣きついて落とし所を探るんだろうけど、すると気炎を上げまくってる国内の右派や徴兵に反対する
ウクライナの母親達が、じゃあ今までの戦争は何だったんだ?死んだ兵士の家族にどう落とし前つけるんだ?
って話になる。どっちにしろ袋小路だ。

親露派は従来通り、州境線まで政府軍に下がれと言い続けるだけだ。
そもそも親露派兵と政府軍(予備役含む)の兵士の割合が1対5とか1対8くらいと言われてるのに
こんだけ政府軍も壊滅的に負けが込んでたら何も交渉の余地なんか無いわ。
274名無し三等兵:2015/02/04(水) 08:59:08.38 ID:3ksw+1qg
ウクライナは中立国宣言すべきかな?
275名無し三等兵:2015/02/04(水) 08:59:37.65 ID:VE9S7DnJ
アメリカの意図はクリミアからロシアを追い出しNATOの根拠地にすること。

ロシアの意図はそうはさせないこと。

ドンバスで下がると次はクリミアだからロシアもアメリカも下がれない。
276名無し三等兵:2015/02/04(水) 09:44:19.14 ID:EBeXXGqx
>親露派は従来通り、州境線まで政府軍に下がれと言い続けるだけ

隣の州だとロシア系が2割と圧倒的多数で
統治できないからそれ以上は進行しないよな

>>275
どちらとも下がれないと言うけどクリミアを賭けての戦いで
両者のどちらが引けないかと敢えて言えばロシアかな
あの手前もう絶対に手放せない手放さないだろう
277名無し三等兵:2015/02/04(水) 09:48:28.01 ID:EBeXXGqx
>隣の州だとロシア系が2割と圧倒的多数で
圧倒的少数の間違い

>NATOの根拠地にする

それはウクライナに設置すればいい
ロシアは揺さぶりかけても
時系列的な流れからほぼ無理だしな
278名無し三等兵:2015/02/04(水) 09:55:10.37 ID:MoGuIvWb
今の状況でNATO加盟は無理だろ
NATOにクリミアやドンバス奪還の義務を負わせないと
ウクライナが確約でもせん限りは

デバルツェボから北への道路が分離派に封鎖されてしまったようだ
https://twitter.com/ArmedResearch/status/562695457957511169
279名無し三等兵:2015/02/04(水) 09:58:46.43 ID:fe4Pm0BT
ロシア正規軍の偽装民兵がたくさんまぎれた軍隊に、ウクライナ単独で戦争とか難しいだろ
280名無し三等兵:2015/02/04(水) 10:00:43.34 ID:EBeXXGqx
>>274
アメリカは現状ウのNATO加盟を明言してなく
それはロシアが猛反発するからだけど
個人的にはNATOに加われば?と思う
仲間失って痛いけどロシアには利益もあったはず
対峙するアメリカとの戦いを継続しようと思ってるのなら
勝とうが負けようがこれは致し方のないこと
281名無し三等兵:2015/02/04(水) 10:06:52.45 ID:VLAGRTIc
ロシア軍三回目の弾切れの模様。砲撃小休止中。
現地停戦人道回廊民間人脱出は時間稼ぎか。
282名無し三等兵:2015/02/04(水) 10:23:59.65 ID:lS8Sb8Et
283名無し三等兵:2015/02/04(水) 10:26:10.95 ID:VLAGRTIc
OSCEのレポートによると現地の一時的停戦にあたったのはロシア軍少将とウクライナ軍少将。

OSCEのUAVがマリウポリ東方に戦車とヘリを含む多数の部隊を発見。
284名無し三等兵:2015/02/04(水) 10:49:45.97 ID:hwm4UGaY
ロシアの対外債務が〜みたいなレスがあるけど
他の国なら問題だけどロシアなら
「対外債務?なにそれ?そんなもんないよ。証拠は?」
と言い出しかねないという事実を忘れちゃいかん
ロシアは戦車によって保証されている
285名無し三等兵:2015/02/04(水) 10:53:45.20 ID:FNWxB4ap
>>283
東方からヘリかよ
286名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:01:07.95 ID:HCEGVRlu
お互い引くに引けなくなってるか・・・有り得そうだな。
上の情報が確かならマリウポリ侵攻は時間の問題でクリミアを繋ぐためのロシアの意向によるものかな?
287名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:14:00.15 ID:q9WIOvSu
クリミアつなぐのは要塞化してるマリウポリ攻略してザポリージャからヘルソンまで攻略するという大事業
マリウポリ→ザポリージャ→ヘルソンになるほど従来からの親欧米的な空気も高まる仕組み
288名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:17:24.24 ID:O6Kpj51v
結局の所、ウクライナはフィンランド化するしかないな。
それでも国の至る所に時限爆弾を抱えている状態だが。
289名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:18:32.83 ID:FNWxB4ap
ハリコフは知らんけど、ヘルソンとザポロジエは過半数がウクライナ側やで
290名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:23:49.70 ID:3wzccJ3N
イラクやウク見てて思ったけどnoobにいい兵器持たせても放置して逃散しちゃうから全部鹵獲されちゃうんだなあ
291名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:29:28.98 ID:DBP4Bxss
先月プーチンのパトロン企業がケルチ地峡の橋を受注したばかりなので、
クリミアとの接続優先度はプーチンの中でさほど高くない
292名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:31:03.33 ID:Ip9m43yB
原油反発してるでー!
293名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:34:09.15 ID:MoGuIvWb
http://hattorimichitaka.blog.jp/archives/42607232.html
2014年のウクライナ経済指標
各分野軒並み下げてる中で農業生産はアップしてるのは
黒土地帯を抱えるウクライナだからか
294名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:40:27.48 ID:Zrm0PWMn
「国家反逆罪」の7児の母、拘束解かれる 署名運動に5万人 ロシア
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3038671
295名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:41:20.49 ID:O6Kpj51v
>>291 韓国の企業が橋作るのに関わるみたいだね。こういう所は抜け目が無いね。
しかし、物凄い勢いで既成事実化されていくな。恐ろしいほどのスピードだわ。

地域等って現ファシスト政権下で禁止されたのかと思いきや、残党が新党を結成して
ドンバスへの攻撃、及び内戦をいち早く終わらせろ!とラーダで頑張ってるのね。
所謂、反政府的な野党の政党を解散させるようにオレグ・リャシコが吼えまくってるけど
この人、こういう発言がEUから目の敵にされるの分かってて言ってるのだろうか?
296名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:44:16.80 ID:VE9S7DnJ
>>294
これ、どんな国でもスパイ罪のケースなんだけど、
人権弾圧として報道されてるのな。
297名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:51:42.55 ID:3wzccJ3N
>>296
そりゃそうよ
西側世界にも良い弾圧と悪い弾圧があるからな(白目)
298名無し三等兵:2015/02/04(水) 11:55:34.79 ID:8f7F5+Zi
野党ブロックなんて選挙に出てたのに今更…
つい先日も戦況についておかしなレス残してたし、露語わかるみたいだけど情勢ちゃんと把握してんのこの人
299名無し三等兵:2015/02/04(水) 12:08:24.23 ID:lS8Sb8Et
チェチェン人がウクライナに加勢するらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=VT8jst8JBVM
300名無し三等兵:2015/02/04(水) 12:10:38.77 ID:O6Kpj51v
>>298 いや、本当に知らなかった。選挙前に共産党と地域等を禁止したのは知ってたけど。
でも、バンダレンコ女史みたいにロシア語喋らずウクライナ語喋ってたな、この野党の人。
301名無し三等兵:2015/02/04(水) 12:40:45.92 ID:lS8Sb8Et
ウクライナではおばあさんまで訓練してるぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=H_a4AhXYDSg

ちなみにチェチェン紛争ってテロ化してるだけで
まだ終わってないんだよね。
302名無し三等兵:2015/02/04(水) 12:48:21.75 ID:9aY2TPEJ
ソ連戦車の伝統芸・砲発射ミサイル
今回の内戦で実践披露あったかな
303名無し三等兵:2015/02/04(水) 12:50:35.87 ID:gdGgJCbU
>>296
特殊部隊なんて送り込んでいないという建前なのに、なぜわざわざ事件化してこういう報道をさせているかというと、
「電話は盗聴されているし、ウクライナ側にもスパイを潜り込ませてるから、こういうことをやるとこの奥さんみたいな目に合うぞ」
はいビックブラザー。
304名無し三等兵:2015/02/04(水) 12:51:31.84 ID:lS8Sb8Et
こんなんもあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=gmu1SRehRYc

途中ちらっと映ったのはタボールぽいぞ。
陰謀論とかなしで、イスラエルはウクライナ支持
してるっぽいな。イスラエルにはユダヤ系ウクライナ人
が多数住んでるし、ヒズボラたかハマスに武器売ってる
からメチャ嫌われてる。9M131メチスMやRPG-29でメルカバ
戦車壊されて、死傷者多数、両足なくした戦車兵もいる。
ロシア大使に抗議したら「ヘリを飛ばさずに戦車運用をした
イスラエル軍が悪い」だとさ。そりゃ嫌われるよね。
305名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:07:40.22 ID:O6Kpj51v
>>304 ユーロマイダン直後、キエフを始めアチコチのシナゴーグがファシストに襲撃されたのに?
西ウクライナのユダヤ人墓地がファシストに散々荒されて、キエフのラヴィが「可能ならユダヤ人は
ウクライナから脱出してくれ」と言ったのに?

ハリコフのユダヤ人知事ケルネスが散歩している最中撃たれて重傷を負ったのに?
イスラエルが何か明確にウクライナの内戦でウクライナを支持している証拠ってあるの?
非常に興味がある。コロモイスキーが金出してるからとかいうのは無しよ。
306名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:07:43.62 ID:+0UTwxSl
>>298
これこれマリウポリ君を侮るでない
かつてはマリウポリ在住を騙って頓珍漢なレスを繰り返した前科がな……
307名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:07:56.98 ID:MoGuIvWb
タボールはクリミアや東部の危機のはるか以前の2008年から採用してたから
装備だけならロシアだってIAIのUAV使ってるしな
308名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:13:56.42 ID:lS8Sb8Et
>>307

そうでしたか。
前からあったのかもしれませんね。

ロシアがイスラエルで評判が悪いのは
確かだよ。
309名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:39:54.41 ID:lS8Sb8Et
>>305

ソースたのむ。
ロシア側からじゃなくて、ウクライナか西側からのね。
310名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:53:56.31 ID:q9WIOvSu
ケルネスはハリコフ「市長」であって「知事」じゃない件
311名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:54:49.33 ID:FNWxB4ap
>>305
嘘ではないっしょ
ただイスラエルはそれでもどちらかといえばウクライナ寄り
312名無し三等兵:2015/02/04(水) 13:55:16.54 ID:FNWxB4ap
安価ミス
>>309
313名無し三等兵:2015/02/04(水) 14:09:25.03 ID:FNWxB4ap
というか紛争始まってからというものウクライナ側から分離派側に寝返るというか鞍替えする住民が多いらしい
知人の母談
314名無し三等兵:2015/02/04(水) 14:26:53.37 ID:9aY2TPEJ
>>313
難民や徴兵拒否者がロシアに逃げてる時点でお察し下さい。
315名無し三等兵:2015/02/04(水) 14:30:35.35 ID:3wzccJ3N
>>314
そりゃ東部住民は要らない子宣言してるキチガイがウロウロしてる所には逃げないな
316名無し三等兵:2015/02/04(水) 14:55:16.78 ID:FBmxOGaV
ウクライナ国内にもうロシア系住民の居場所はなくなった
今後ロシア語が禁止される日は近い
317名無し三等兵:2015/02/04(水) 15:01:08.05 ID:3wzccJ3N
>>316
公用語からの排除はもうやった
ラトビアみたいに禁止するのもあり得るけどウクライナでそれをやると(自分がウクライナ人なのかロシア人なのかよくわからないけどロシア語使ってる)民族意識が希薄な住民を敵扱いして結果本当に敵が増えるだけのアホな政策だと思うが
318名無し三等兵:2015/02/04(水) 15:02:58.87 ID:WJSUrekL
ドネツグあたりなんて、住民は当たり前のようにロシア語使って、
ロシアのテレビ見てロシアの本や新聞を読んでるんじゃ?
319名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:05:56.47 ID:lS8Sb8Et
>>318

ドネツクに限らず中部でもロシア語話者は大半の人が話せるし、
ウクライナ人でもロシア語のほうが得意な人も多いよ。
通りでは普通にロシア語使ってたよ。今は知らないけど。
チェチェン人もロシア語話者は多いみたいだよ。

言葉はあんまり重要じゃないと思うよ。
むしろ宗教とか政治的な理想の問題だと思う。
320名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:11:23.69 ID:x40n/puI
>>317
ロシア語排除はマイダン成功直後に布告したが、
反発が強すぎたためか直ぐに引っ込めた。

ただ、似たような話でバンデラ英雄化や、
ホロドモールをロシアによるウクライナ人絶滅政策とみなし、
否定する言論を禁止するよう法はそのままだろう。

だからマイダンはロシア意識の強いドンバスと根本的に合わないと思う。
321名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:12:05.65 ID:O6Kpj51v
昨日も討論番組で「じゃあ、ロシアに来ている出稼ぎウクライナ人300万人と日々
増え続ける難民、避難民をどうすんだ?」って言ってたな。

ただ、閣僚の中にもアヴァコフみたいにロシア語しか喋れない人もいるから
禁止すると自分の首を絞める事になる。
クチマだって、大統領になってから慌ててウクライナ語を習得したのにね。
322名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:17:17.72 ID:9aY2TPEJ
>>321
ロシアにいる出稼ぎウクライナ人のうち半数は徴兵適格者で、
かれらは戦争に行きたくないから帰国を嫌がってる。
323名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:19:41.90 ID:rtf+6sPK
原油戻ってきたね。日本としては50〜60前後で安定して欲しいもんだよ。
親露派の10万人新規徴募って可能なの?現状でも3万前後でしょう。一気に
3倍以上の兵力なんて集められるのか?
324名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:21:29.91 ID:lS8Sb8Et
>>317

暫定政権が言動は皆無視してたよ。
ポロシェンコ大統領はロシア語使用容認してたし。
ロシア軍介入前は中部でもロシア支持者と政権支持者が
半々ぐらいの地域もあったし。

ロシアが条約とか協定無視っていうのが世界中に知られ
ちゃったからロシアとしては少数の「仲間」と頑張るしかないかと。

欧米が引き合いに出してるプタペスト覚書はコレ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%80%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A6%9A%E6%9B%B8

日本もロシアと平和条約結んでも意味がないっていうことだね。
325名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:38:29.49 ID:3wzccJ3N
>>320
http://www.nrcu.gov.ua/en/148/556919/
布告というか公用語法を廃止したんだが復活させたのか?
326名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:39:06.55 ID:PENeYyrY
327名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:42:34.97 ID:FBmxOGaV
>>326
前面戦争じゃん
どこからそんなに兵が沸いてくるんだ?
328名無し三等兵:2015/02/04(水) 16:51:39.26 ID:lS8Sb8Et
>>327

去年の秋の段階で本格介入だよ。
さすがにチェチェンやグルジアのようには
いかないと思うよ。戦力の逐次投入じゃ
泥沼化は必至だし、二進も三進もいかない
状態だと思う。経済制裁もレベルアップ
していくだろうし困窮するだろうな。
ロシア国民が気の毒だよ。
329名無し三等兵:2015/02/04(水) 17:07:23.58 ID:kXkhC87w
>>324
ロシアが協定や条約をあまり守らないってのは100年以上前から知られている。

>>328
正規軍として動いてないし、空軍も封印。
今の段階では本格介入とは言えない。
「チェチェンのようにはいかない」って書いてるけど、
チェチェンのロシア軍の投入規模や損害を知ってて言ってるんか?
330名無し三等兵:2015/02/04(水) 17:24:40.51 ID:nfaZNhi6
NATO諸国はロシアに経済制裁するより、ウクライナ側に兵器と物資を送りまくって
第二のフィンランド、アフガニスタン侵攻化した方がいいんじゃないかね
331名無し三等兵:2015/02/04(水) 17:27:23.29 ID:lS8Sb8Et
>>329

Wipipediaだと2次だけで6000以上ってなってるね。
航空戦力投入すると「うちは知りません」って嘘が通らなく
なるし、欧米が本格的に軍事支援する口実を与えちゃうよね。
ウクライナ空軍はグルジア空軍よりは上だから、ある程度
損害を覚悟しないといけないぞ。ロシア政府は国民にあくまで
「支援」として説明しているから、航空戦力を使うのは
難しいよね。「使わない」というより「使えない」が正解かと。
332名無し三等兵:2015/02/04(水) 17:32:04.74 ID:kXkhC87w
>>331
必要なら空軍も使うだろうけど、いずれにせよ今の状況はとても
「本格介入」とは言えない。
俺は、ウクライナの紛争ではチェチェン程の損害は出ないと思うよ。

>>330
フィンランドならいいけど、アフガンになったら目も当てられないぞ。
戦争で荒廃して難民が流出、麻薬やテロの温床…
東欧諸国にとっては悪夢だ。
333名無し三等兵:2015/02/04(水) 18:07:48.93 ID:rtf+6sPK
 ウクライナ人がテロやるとしたらロシアだろう。
334名無し三等兵:2015/02/04(水) 18:21:35.35 ID:cOdbrbtU
東欧諸国の悪夢は
そのまま西欧にも…
335名無し三等兵:2015/02/04(水) 18:24:14.83 ID:MOV9HGX+
ウクライナ大統領、米国からの武器提供は「疑いない」
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3038689
336名無し三等兵:2015/02/04(水) 18:33:45.06 ID:oCy07Fab
>>326
なんかちっちゃいから大きいの持ってきた
http://giga.ua/wp-content/uploads/2015/02/03-02_rus.jpg
337名無し三等兵:2015/02/04(水) 18:40:04.99 ID:rtf+6sPK
 武器より金だろう。命張っても保障無し。仮に勝ってもその後失業者では士気も上がらん。正直
今のウクライナ軍に必要なのは毎月確実に払われる給料。
338名無し三等兵:2015/02/04(水) 18:45:33.02 ID:JyMaeBUc
>>332
そもそも、グルジアやチェチェンの時の様にはいかないと考えてるからこそ、だべ
従来通り動くつもりなら、とっくにロシアの平和維持軍とウクライナ軍の戦闘になってる
なんだかんだ言っても、ロシアにとってもやり難い戦争
339名無し三等兵:2015/02/04(水) 18:57:57.12 ID:A5PJAccZ
>>324
ロシアとの条約が信用できないのは日ソ中立条約からの伝統
340名無し三等兵:2015/02/04(水) 19:04:21.22 ID:8Sz9bBp2
>>319
確か完全なウクライナ語圏はリビウ周辺でキエフ周辺ですらバイリンガルって聞いたことある
341名無し三等兵:2015/02/04(水) 19:10:51.41 ID:beeTnlVC
まーた、キエフが病院に砲撃したのか!クズウクロップ!
342名無し三等兵:2015/02/04(水) 19:13:14.59 ID:TcH1NwiM
ロシアから軍人が何千人も入ってるってニュースよく見るけど、あれってどうやって判断してるんだろうか…。
343名無し三等兵:2015/02/04(水) 19:16:25.00 ID:oFkljTlD
野鳥の会
344名無し三等兵:2015/02/04(水) 19:24:21.07 ID:zPJL4Wg7
ウクライナ軍としては作戦の優先順位はどんな感じなんだろ
345名無し三等兵:2015/02/04(水) 20:04:29.61 ID:3wzccJ3N
>>342
証拠がある!(証拠を持っているとは言ってない)といういつものやつだろ
346名無し三等兵:2015/02/04(水) 20:08:53.91 ID:FNWxB4ap
ほんとそういう証拠の大半がガバガバ過ぎて草生える
347名無し三等兵:2015/02/04(水) 20:30:44.90 ID:FNWxB4ap
ただ、パンツィーリとかブラチノとか、T72B3に関しては言い逃れ出来んな
348名無し三等兵:2015/02/04(水) 20:37:15.39 ID:rtf+6sPK
>>344
正直動き鈍いね。部隊間の連携も薄く大隊単位で各個撃破されてる感じ。
部隊が包囲された割には救援部隊が編成されて攻囲を積極的に解除する向き
はないし、敵部隊を散らす為に他の方面に攻勢かける訳でもない。兵力では
ウ軍の方が多いし動員もかけてるはずなんだけどあまり活用されてない。
とはいえロシアが言う程脱走・徴兵拒否が多い訳でもないらしい。良くわからない。
349名無し三等兵:2015/02/04(水) 20:50:50.90 ID:KoatM03L
懐かしいillovaiskのT-72B1
https://pbs.twimg.com/media/B87f2o6CQAE4c9I.png:large
ウ軍20旅団でリサイクル

ウ軍アルチェモフスクに有る巨大地下壕でお悩み、中にお古の小銃と機関銃が大量(多すぎて移動できない)

進まない国境線整備@土そっちも盛っちゃあかん
https://pbs.twimg.com/media/B866xvJCcAAwNOT.jpg:large

ルガンスク倉庫
https://pbs.twimg.com/media/B82hDtrIQAEMqoA.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/B82hDqDIUAAgE1u.jpg:large
ロケット弾の運搬だけでも相当手間だよな

脱走か盾か@たぶんマケエフカ
https://www.youtube.com/watch?v=zejc6qWWBrQ

病院移動ドンバスの例の人
https://pbs.twimg.com/media/B82WTrVCEAACWpW.png:large

トーチカ撃墜のはOSCE調査に行くも何も無しで詳細不明

ブリャンカにR-330B
https://pbs.twimg.com/media/B86hEnKIMAAo9bE.jpg:large

どうもgoogleの短縮がさくらに引っかかる・・・
350名無し三等兵:2015/02/04(水) 21:24:02.45 ID:MoGuIvWb
東部での戦闘の激化と装備の損害を埋め合わせる為に
ウクライナは最新のオプロートMBTを増産する
http://ria.ru/world/20150204/1045847796.html
351名無し三等兵:2015/02/04(水) 21:27:17.01 ID:KoatM03L
良く解らない砲撃何でこんな所に@Nyzhnya Krynkaマケエフカ右上
https://www.youtube.com/watch?v=F1j5HvHRZgE

object195?
https://pbs.twimg.com/media/B80gqK-IIAE4EHQ.jpg:large

ドネツクの病院被害@Tereshkova通りの病院27
https://www.youtube.com/watch?v=xoq1iFEZvSs
建物超えて近距離に着弾、めっちゃ高角度
352名無し三等兵:2015/02/04(水) 21:27:47.95 ID:beeTnlVC
すまん、内戦の初期にもよく出てきたがカセット爆弾って何だ?
後尾に羽みたいなのが付いてるんだが、これと普通の爆撃弾と何が違うの?

ドンバスの病院がキエフに爆撃されて15人亡くなったとの事。
クラマトルスクで反徴兵デモ。右翼が横で国歌を歌って愛国心を煽ってるのが滑稽。
353名無し三等兵:2015/02/04(水) 21:27:48.33 ID:MoGuIvWb
http://bylines.news.yahoo.co.jp/koizumiyu/20150204-00042800/
再燃するウクライナ紛争
これまでの大まかなあらすじと
ウクライナ・親露派双方の軍事力強化と
欧米からの軍事援助についての記事
354名無し三等兵:2015/02/04(水) 21:31:27.96 ID:qeK2PAiD
いままで鎮静化していたとでも?
355名無し三等兵:2015/02/04(水) 21:37:48.31 ID:KoatM03L
病院27
http://i.imgur.com/0RTikfM.jpg
http://i.imgur.com/fFFx4Rl.jpg
http://i.imgur.com/uq7JV58.jpg

発射位置47°56'30.6"N 37°41'06.1"Eらへん?
356名無し三等兵:2015/02/04(水) 21:57:25.01 ID:beeTnlVC
DNRが自分に向けて撃つわけないから、キエフのヴァカが方角も考えずに
撃ったんだろうけど、幼稚園にまで撃ちこむってのはどうよ?
どう考えてもファシストがわざと狙っているとしか思えないのだが。
357名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:02:42.72 ID:3wzccJ3N
>>356
ネオナチがわざとやってるとしたらEUも黙ってないのでは
358名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:04:30.36 ID:zPJL4Wg7
>>352
この記事見ると、カセット爆弾=クラスター爆弾じゃね?
http://japanese.ruvr.ru/2014_10_21/278996203/
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_06_03/273100077/
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_31/282575890/
記事ではクラスター爆弾を批判してるが、それロシア製や・・・
359名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:11:04.96 ID:gdGgJCbU
カセットテープ=ケーシングされたテープ
カセットボム=ケーシングされた爆弾=クラスター爆弾

東側じゃボンバヴィエカシアタって呼ぶのが普通なのか
360名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:22:06.94 ID:KoatM03L
ドネツクの病院27は建物の東側じゃなく西側に落ちてればウ軍に押し付けれたかも知れないのに
これじゃ意味無いでしょ、CEP考えたら無理なんだろうけど

露→宇へのビザ免除3月1日で解除

マッチ式@不発多そう
https://pbs.twimg.com/media/B88ZxyFIIAEb4QO.jpg:large

Vuhlehirsk戦闘風景
https://www.youtube.com/watch?v=9RKJFm1pJuM

ウT-84を年間40作る(予定)、来年は100/年に
作った所で戦車兵居ない気がするんだけど

デバルツェボ〜アルチェモフスク間のM03(E40)に沿ってルガンスクのSu-25が対地攻撃したという噂
361名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:28:40.38 ID:MoGuIvWb
T-64の近代化改修型も親露派に鹵獲されてたし
オプロートもパクられそうだ
362名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:28:52.75 ID:2FRDfoXY
ギリシャの動きがEUにとっては痛いな。
ここで足並みが乱れてるって印象与えてはよくないのに
363名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:29:27.50 ID:A5PJAccZ
しかし落とし所がさっぱり見えん
364名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:32:04.74 ID:MoGuIvWb
もとより各国の都合で玉虫色だったし
365名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:37:00.09 ID:4gFmY8g3
>>330
ボロ負け続きのキエフ君涙目すぎ(笑)
366名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:37:40.65 ID:3wzccJ3N
>>361
noobにおもちゃ持たせたら全部置いて逃げちゃったのか
親露派に武器与えてるようなもんだな
367名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:41:40.33 ID:4gFmY8g3
ウ軍の民間施設砲撃→NAF+ロ軍によるキエフ側各都市への侵攻を正当化

キエフテロ軍団はバカだなぁ
368名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:52:48.52 ID:2FRDfoXY
ザハルチェンコ氏は宇宙戦艦ヤマトの沖田或いは古代並に名将だからな。
愚将のポロでは無理だろな、あと禿げが足を引っ張りすぎる。
369名無し三等兵:2015/02/04(水) 22:56:36.71 ID:Vq3ng1db
ギリシャ首相は債務減免はともかく
ロシアからの援助はもらわんと言ってる
もっともロシアにそんな余裕ないだろうが
370名無し三等兵:2015/02/04(水) 23:04:11.60 ID:Ej2UQ7/H
ポロチンコvsサワルチンコより国防相同士の手腕の問題ではないか
スト様まだ出張ってんの?
371名無し三等兵:2015/02/04(水) 23:07:52.19 ID:lS8Sb8Et
>>342

今は偵察衛星からの写真があるから。解析度は30cm以下
車両とかは余裕で識別できるから、数量から判断すれば部隊の規模や
数は簡単に割り出せるよ。さらにロシアにも西側の工作員は活動してるから。
372名無し三等兵:2015/02/04(水) 23:21:50.25 ID:lS8Sb8Et
>>363

落としどころがないから表立って介入できないんじゃないかな。
とりあえず2013年秋時点で経済行き詰り始めて支持率下がってたのが、
今回の一連の騒動で高支持率獲得できたわけだしプーチン大統領
としては上手く利用したんだと思う。たとえ完全にどうしようも
なくなって介入止めざるを得なくても介入失敗(=負け戦)には
ならないし、少なくとも国内に向けては面目が保てる。
373名無し三等兵:2015/02/04(水) 23:54:53.22 ID:beeTnlVC
ありがとー。ずっとカセットナヤ ボンバってどんな爆弾なんだか不思議に思ってたけど
把握しますた。それで、アチコチの道路や家に不発弾が突き刺さっているのね。

お互いに譲れない線が大きく重なり過ぎてるから、落とし所は無いわな。
しかし、アゾフ海に面しているってだけでマリウポルはそんなに重要な都市か?
大きな工場もイリチャーとアゾフスターリくらいしかないし、街の規模で言えば
ドネツク市ほどでもないし。アゾフ海も浅いから戦艦なんて入れないし。
ロシアからザパロージェ方面に抜ける主要な幹線道路があるくらいなんだが、
イズミコまでここがまるでラスボスのように書いてるのは意外なんだが。
374名無し三等兵:2015/02/04(水) 23:59:00.14 ID:8E/W2cEi
マリウポリ力攻めの気配はあまり感じないんだよねぇ
今はデバルツェボ包囲戦に双方とも全力だろうし
375名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:00:24.31 ID:sHxM+0G/
しかし、ウクライナ第二の都市であるハリコフは何してるの?
あそこが露派になればポロの崩壊なんてすぐだと思うけど。
376名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:01:24.78 ID:s77Rz+bj
ウクライナ側に残った都市では最大だし
ドネツク州の臨時州都だからな
ココが落ちればドンバス失陥は決定的
377名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:02:09.02 ID:u2BukaEy
>>360
お疲れ様です

数千のウクライナ軍が囲まれたとか記事読んだのですが、この件で何か情報ありますか?
378名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:02:14.03 ID:H1W5sB/V
デバルツェボでさえ手間取るならマリウポリはまず無理だから色んな意味で試金石にはなる
379名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:12:53.32 ID:C3EsNnAj
>>375
何してるも何も、速攻で潰されて終わる程度の土壌しかないんだから、何もしようがないし
ロシアからしても、そこまで広域に支援するとなると「義勇兵」じゃ済まんだろ
380名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:17:06.70 ID:54BSfRT3
ハリコフ人民共和国が一日で滅亡してたじゃん
381名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:36:23.73 ID:EWBoyD6u
住民投票ワンチャン
いや、まあしたとしてもスコットランドと同じくらいの比率で否決されるだろうけど
382名無し三等兵:2015/02/05(木) 00:41:50.72 ID:54BSfRT3
スコットランドくらい民主的に行われる住民投票ならあっていいと思うんだけどね
383名無し三等兵:2015/02/05(木) 01:02:14.40 ID:s77Rz+bj
http://www.rbc.ua/rus/news/society/kolichestvo-dobrovoltsev-pri-mobilizatsii-sostavlyaet-20--31012015132600
ウクライナ国防省によると第4次の大規模動員をかけるも2割程度しか応召していないらしい
384名無し三等兵:2015/02/05(木) 01:27:40.85 ID:vhDY4Wtd
・ロシア軍相手に勝てるわけがない
・ロシア系住民と戦うのが嫌
・右派セクターが嫌い
・国とかどうでもいい
・俺は死にたくない
・金貰えない
・戦争反対

あとなんだ
385名無し三等兵:2015/02/05(木) 01:30:23.72 ID:xAW+iREq
>>384
・卵野郎がむかつく
386名無し三等兵:2015/02/05(木) 01:30:47.25 ID:dNvFZ6qm
わりと大規模な増派があった割にDebaltseveに大きな動きがないので
ケリー訪ウ中に合わせてなんかするつもりなのかそれともその間は控えてるのか

今回のケリーはロシア訪問するよと「コメルサントに」リークしたあと国営が後追い報道したの見計らって
ロシア行きキャンセルしてウクライナ訪問に切り替えるというあからさまなメッセージ出してるから
ロシア側の反応は注視すべき
387名無し三等兵:2015/02/05(木) 01:38:34.19 ID:BNMPI93z
>>383 あー、前々回の徴兵は散々だったからなぁ。応じた人の中にはアル中、失業者、社会に絶望したチョット危ない人
前科者、犯罪者、あと軽度の精神疾患がある人まで兵列に引き込んじゃったもんだから、悲惨な事になってた。
アイダルが見方のハズのウクライナ人に撃たれたって言ってたけど、政治的な謀略じゃなくてヤバイ兵士にやられたのかも。

今回応じたのも、経済的にマズイ状態の人が多いらしいから、政府軍にとってトロイの木馬か時限爆弾になりそう。
もうヤメた方が良いよ。ウクライナはただでさえ4対6弱くらいでギネスに載るほど男の割合が少ない国なのに
さらに労働年齢を戦場に追いやるんだろう?しかも、ワンサカと敵国のロシアに人口が流出してるのに。
388名無し三等兵:2015/02/05(木) 01:42:13.29 ID:Oa9OQsGn
>>384
ドンバスにロシアが侵入しました
すぐに阻止部隊を編成し追い出せ!
お言葉ですがすでにやる気のある兵はいません

こうですか?わかりません

露西亜に向かう徴兵拒否者はハリコフ〜ベルゴロド間で国境を越えるらしい
ポーランドへの脱出者も調べてみる。
389名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:01:17.49 ID:XZn/3hSc
>>387

徴兵逃れで外国に逃げた人は再入国無理になっちゃうよ。
逃げてる人は多分ロシア系かロシアシンパが大半だろうから、
ウクライナ政府としては厄介払いが出来てよかったのでは?

それとプーチン大統領に大事なのはロシアの安全保障でも
ロシア系住民の安全や自由でもなく、後どれだけ自分が
政権握って甘い汁吸えるかだから。

ロシア国民が切れてプーチン大統領の支持率が大きく
下がらない限り何をやろうが紛争はしばらくは続くと
思うよ。
390名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:08:51.94 ID:Oa9OQsGn
>>389
徴兵で逃げるのは若い男性。一番大事な労働力だぞ。
ただでさえウクライナは男手が不足してるから、流出は困るぜ。
391名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:10:59.10 ID:s77Rz+bj
800万人のロシア系を厄介払いできるほど人的資源豊富じゃないしな
392名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:23:53.78 ID:qyrIkUxe
そんな小手先の労働力なんかより民族の統一性が大事と今回の戦争でわかったろう
393名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:26:33.25 ID:Oa9OQsGn
>>392
小手先ってレベルじゃねーぞ。
800万を厄介払いするんだったら、それこそ東部とクリミアを維持できない。
394名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:26:33.78 ID:QlJDkRXT
元々が不満が大きくて廃止にした訳で
特に東部以外は、実質的な脅威もないのに、徴兵復活言われても納得するはずもなし
そもそもからして、今から徴兵してどうしようってんだ?って話だw

若しくは、危険分子やら何やらを一箇所に集めるための徴兵だったりしてw
395名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:30:50.96 ID:dNvFZ6qm
>>383
どんな訳してんだ。
「第4次動員の中における志願兵の割合は20%である。ポルトラク曰く、『私は今各州の知事との電話を終えたが、必要とされた動員数の中で前線に向かうことを志願している人の数は20%に達した』」
※動員のうちの応召予備役兵は基本的に後備配属なため。
396名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:38:54.86 ID:Oa9OQsGn
>>360
病院のはがちでウ軍だろう。
南西から飛んで来てるし、射程と戦線の距離も矛盾しない。
397名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:47:40.25 ID:Oa9OQsGn
>>395
たぶん>>383の訳が正しい。
前線に行くことを志願 ではなく 戦争に参加することを望む(=徴兵に応じる)
ってニュアンスだと思うよ。他の奴らもそう訳している。

http://www.greanvillepost.com/2015/02/03/ukrainian-border-sealed-to-hold-80-of-men-fleeing-mobilization-minister-of-defense/
398名無し三等兵:2015/02/05(木) 02:57:55.74 ID:sHxM+0G/
だってさ、ろくな訓練も受けれずに前線に出さされるんだろ?
死にに行くようなもの、ましてや相手は訓練をつみまくったロシア兵ならなおさら。
親露派のトップの人も政府側はろくな訓練も受けてない人が多い、あの練度なら死に急がせてるだけ気の毒だと相手から同情させてるし。
399名無し三等兵:2015/02/05(木) 03:12:46.96 ID:R7kgaK0E
ここんとこ普段人道支援してるとこばかりピンポイントで砲弾落ちてるが、食らった時には図ったようにロシアのトラックはいないという。
両軍合同の停戦監視センターも砲撃を受けたが、ロシア側は直前に全員姿を消してたりする。
400名無し三等兵:2015/02/05(木) 04:00:56.23 ID:R7kgaK0E
本日、日本とウクライナの投資協定調印予定。
15億ドルの支援に加え東部復興のための600万ドル支援、100万ドルの医療支援が行われる。

ガス依存脱却のための石炭発電近代化事業もこれに乗っかって経産省が進めている。
原発近代化はアメリカに取られたっぽい。
401名無し三等兵:2015/02/05(木) 04:15:22.51 ID:dNvFZ6qm
>>397
https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/560763363756482560

4万5千人は7万8千人の20%なのか?しかもこのロシア大使館のツイートは29日時点だから31日ではもっと動員進んでるぞ
402名無し三等兵:2015/02/05(木) 05:20:46.20 ID:OUGEY6ZU
>>401
情報源も、取材者も違うやん
403名無し三等兵:2015/02/05(木) 07:44:32.04 ID:SaGyWy6C
>>396
着弾点が建物に近すぎるのが問題
高角度じゃないと建物超えて着弾しない=発射位置が近い
北北西からであれば着弾点近くても有だけど(Piskyに居る奴〜)西南西じゃ厳しい

出がけに一つ、salut燃えてる・・・
https://pbs.twimg.com/media/B9BlZAHIUAAClk-.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/B9BlZAOIIAAchKH.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/B9BlY9LIUAA-Qnw.jpg:large
404名無し三等兵:2015/02/05(木) 08:08:25.04 ID:hOhIaS5T
病院攻撃の詳細な分析
http://lugansk-news.com/pro-russian-terrorist-shelled-at-lugansk-using-mrls-detailed-analysis-with-geo-location/
OSCEの調査ではBM-30らしい
http://www.osce.org/ukraine-smm/138906

まあ親露派がやったと見るのが妥当だな
405名無し三等兵:2015/02/05(木) 08:14:28.03 ID:sdXCVAIi
サーカシビリが汚職担当の部署に付くのか?…ナイスジョーク
406名無し三等兵:2015/02/05(木) 08:22:48.38 ID:o+jwlNgt
おいおい北海道は大丈夫かよ
407名無し三等兵:2015/02/05(木) 08:23:47.55 ID:H1W5sB/V
ウクライナ基準では汚職担当
408名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:08:40.62 ID:OUGEY6ZU
>>404
病院はルガンスクにあるの?
409名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:09:47.86 ID:7JqyxNaJ
>>392
民族の統一性を言うのならもはや東部諸州の維持は諦めないといけないんじゃない
まさか数百万人を全員追い出して統一性とやらを擁護するのかなそれを民族浄化というんだけど

(まともな国なら)基本的に帰国の権利はあるわけなので国籍剥奪をやるのかな
でも無国籍になっちゃうからウクライナ政府としてもそれは出来ないんじゃない
410名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:27:21.31 ID:hOhIaS5T
Debaltseveで壊滅した親露派の戦車部隊
このサイトは16両を破壊したと主張してる
http://sprotyv.info/ru/news/12414-razgrom-tankovoy-gruppy-rossiysko-terroristicheskih-voysk-pod-debalcevo-foto
411名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:28:27.77 ID:H1W5sB/V
民族性云々言うなら調査ではウクライナ系のが多いドンバス二州から親露派は引くべきになるが
412名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:28:57.98 ID:hOhIaS5T
>>408
そうだよ
というか記事に地図載ってるやろ
413名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:40:09.48 ID:OUGEY6ZU
>>412
多分、上で話してるのとは別の話だよ。

>>403
グラードの最短射程ってはっきりしないのよね。5kmのやつもあればBM-30だと
20kmとか書いてあったり。
414名無し三等兵:2015/02/05(木) 09:46:01.36 ID:BNMPI93z
>>404 お前ヴァカなんじゃないの?病院があるのはドネツクだぞ。そのレポートはルガンスクじゃねーか。
しかも1月の日付じゃねーかよ、キエフの工作員。
415名無し三等兵:2015/02/05(木) 10:06:15.06 ID:xAW+iREq
>>411
ラヂカルな民族主義を標榜してるのはどちらかな
416名無し三等兵:2015/02/05(木) 10:31:52.17 ID:ZLfqEDEx
>>410
しかし旧ソ連圏だけあって戦車が良く燃えるな。クルスクの英霊が
見たら何と言うか。ウクライナは戦車が撃破されやすい呪いでもかかって
んだろうか。
417名無し三等兵:2015/02/05(木) 12:39:04.73 ID:KTG8k9u3
>>400
日本が原発近代化って完全にギャグやん
418名無し三等兵:2015/02/05(木) 13:01:53.34 ID:2aUgvtKi
ウクライナ情勢35 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1422699838/

おまいら、ウクライナ情勢も緊迫。泥沼化してるぞ
419名無し三等兵:2015/02/05(木) 13:05:03.04 ID:5uFtO3CK
おまいら(笑)
くっせーな
420名無し三等兵:2015/02/05(木) 13:09:47.82 ID:M/ZWz0gR
ウクライナ大統領、NATO加盟国に武器供与を要請
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L903B20150205
421名無し三等兵:2015/02/05(木) 14:50:42.17 ID:v1lCJu9S
ロシアのニュースが捕獲品を毎日映しているのには、NATOの武器供与に対する
牽制の意味があったのか。でも、ウクライナは戦車しか作れないから大変だね。
422名無し三等兵:2015/02/05(木) 15:42:29.08 ID:euZvFLY0
ウクライナって乞食みたい。
たかりすぎ
423名無し三等兵:2015/02/05(木) 15:52:32.04 ID:euZvFLY0
へー、武器を持って戦線を拡大することが平和の為か
アホシェンコの考えはよく分からない。
親露派に折れた方が平和の為と思うけどな。
424名無し三等兵:2015/02/05(木) 16:34:25.36 ID:gu3iQWCl
セルフ大使館的にはそうなんだろうけど、親露派も全然地元民から支持されて
ない。兵も武器もロシア頼み。攻勢かけても落としたのは村3つに小規模な都市
1つだけ。グロッキー状態のボクサーが殴り合ってる様にしか見えないわ。
425名無し三等兵:2015/02/05(木) 16:37:09.45 ID:yYTjhXL/
紅の豚の最後のタイマンシーンを延々観てる気分やね
426名無し三等兵:2015/02/05(木) 16:49:45.35 ID:X0r1X+gf
>>421
小火器、船、装甲車などなど。陸戦に必要な装備は一通り造れるだろ

>>424
空港の陥落は政府にとって相当な打撃になってるぞ。
それ以外もデバルツェボ近郊やマリウポリ北の街を加えたら
政府が失陥した街は3つ4つなんてものじゃないよ。
427名無し三等兵:2015/02/05(木) 16:58:01.24 ID:MakiBPPh
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-02-03/putin-says-russia-needs-3-billion-used-to-bail-out-ukraine
プーチンがウクライナに融資した30億ドルは経済対策に必要と述べて揺さぶりをかける
ロシアがウクライナに融資した30億ドルのユーロ債は償還期限が今年12月だが
契約上ウクライナの公的債務がGDPの6割を超える場合早期の返済を要求できるオプションがついている
428名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:01:48.79 ID:euZvFLY0
それなら、平和の為とか嘘をつかず引くに引けなくなったロシアとの全面戦争も辞さないだから武器くれと言えばいいだろ。
本当に平和を望むなら折れるしかないのだから。
429名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:03:21.68 ID:X0r1X+gf
>>427
ウクライナのバックには一応EUとあめちゃんがいる。
30億ドルくらいなら余裕で払えるだろ。
430名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:10:12.81 ID:QYh8z/MC
>>429
払えるだろうが、余裕ではないでしょ
431名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:11:01.97 ID:euZvFLY0
>>429
いつまで人に依存するんだ?
この国の他がやってくれて当たり前って考えが大嫌いw
432名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:17:54.18 ID:LezsbWD3
>>431
facebookでもそれらしきのよく見かけるけど、ウクライナ人ってそういう人多いの?
433名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:22:48.44 ID:jvC8xmAo
>>378
コバニみたいな小村の攻防戦に何ヶ月かかったと思ってるの?
いくらなんでも早漏杉だろ
住民の脱出の問題も残ってる
434名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:30:40.49 ID:QYh8z/MC
エアカバーが双方共対空戦力が強力過ぎて使えないんじゃあな…
435名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:38:29.85 ID:gu3iQWCl
>>431
それ言ったら親露派もそうじゃん。今後の情勢を決めるのは正直ウクライナ
国民が決めるのではなくウ政府が今後欧米から武器・資金援助を受けられるかと
欧米がロシアへの制裁をより強化・維持してくれるかにかかってる。だから
親露派は攻勢かけて政府を揺さぶろうとするし、ウクライナは有利になる夏まで
時間稼ぎと外交交渉やってると。
436名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:38:49.89 ID:wmA4yH3Z
セルフ露大使館とセルフ宇大使館とセルフ米大使館の三つ巴、ファイッ!
437名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:41:06.52 ID:5TTdoymG
アメリカの殺傷兵器供与でウクライナ紛争は米ロ対決の場に?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/02/post-3543.php
438名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:49:23.11 ID:2GMAFpUf
>>435
ウクライナの経済はロシアよりも良くないし、徴兵に対して反対デモが起きたり
義勇兵が親露派と戦わずに首都でタイヤ焼いてるような状態だよ。
夏にウクライナが有利になるってのが間違いだと思う。

今後の情勢を決めるのはウクライナではなく、親露派でもなく、
両者のバックにいる米欧露じゃないかな?
露はそう簡単に引かないだろうし、どこまで米欧が腰を据えてウクライナを
支援するかにかかってる。主導権はウクライナにはない。
439名無し三等兵:2015/02/05(木) 17:57:11.47 ID:euZvFLY0
アホシェンコとあの基地外禿首相では親露派を撃退出来るわけない。
ロシアが余計に介入しやすくなるだけ
440名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:04:57.25 ID:BhX8DrRW
正直ウクライナはルガンスクドネツクの2州を諦めてクリミア封鎖に専念すべきじゃないだろうか
441名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:14:52.68 ID:2GMAFpUf
>>440
諦めるのも行ってだが、それが嫌なら分離派相手には防御を固めて、米相手の外交に賭けた方がいいと思う。
米の立場から言っても、ウクライナの政権転覆を煽って、
そのあと面倒見ずに梯子を外したって印象が残ると、今後の外交政策に悪影響が出る。
これから米は中東でダーイシュと殺し合わなきゃいかんのだし、そのために中東諸国と協力も必要になる。
ウクライナを見捨てたってイメージが広がるのはまずかろう。
442名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:18:49.30 ID:2GMAFpUf
諦めるのも行ってだが->諦めるのも一つの手だが 
443名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:23:28.97 ID:euZvFLY0
へ?
イスラム国を本気でやるならアサドに精通してるロシアの協力を得る方が早いと思うが。
貧国乞食ウクライナになんて構ってないでこちらに集中してくれって思うだろうし。
444名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:34:58.92 ID:SUtHLT1I
>>443
ロシアの代わりに日本が参戦するよw
安倍ちゃんやる気満々だしw
445名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:48:57.31 ID:gu3iQWCl
>>438????ウクライナの運命は欧米の援助にかかってると最初から書いている
つもりだが?また武器援助にしろ、経済援助にしろ直ちに効果を上げる物や
事柄ばかりではない、時間がかかる事柄もある。新装備を受け取って部隊を
再編・訓練し、徴兵された新兵を訓練・武装するにも時間がかかる。ウクライナとして
は毎年ロシアとの交渉で悩まされるガス問題から住民も政府も一時的に解放される
夏に攻勢かけて親露派を叩きだして、それからロシアとガスにしろその他にしても
交渉したかっただろう。一方親露派としては時間を無駄にすればウ軍が強化されて
くるし、経済制裁で親玉のロシアからの援助が細る可能性が高い。だから今のうちに
攻勢かけてウ政府を揺さぶって既成事実を作ろうとしている。まさか親露派が
ただ敵がいるからで戦っている連中ばかりと考えてないよね。
446名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:49:59.78 ID:FJXd7mQe
>>444
安部信者的にはどうなの?売国行為じゃないか
プルトニウムを安部はすんなりアメリカに返した

東アジアが混乱するので日本は核を持つべきでないが
持つだけで抑止になるプルトニウムを
安部はすんなりアメリカに返した・・・・・・なにを考えているのか

歴史修正で永遠のゼロとか まじで日本が核武装するとか
アメリカが危険を感じたんだな
保守だから言うが、安部はなにをしでかすかわからない
マジで、やばい・・・・安部信者には悪いけど

日本は核を持つべきでない

安部の「部」はわざと間違っているからお構いなく・・・・
447名無し三等兵:2015/02/05(木) 18:56:38.34 ID:wmA4yH3Z
戦闘民族ルーシ
なぜ戦うのか
「そこに敵が居るから」
448名無し三等兵:2015/02/05(木) 19:30:42.58 ID:gu3iQWCl
親露派が目に見えて攻勢かけてきたのは原油安になって、制裁とあいまって
ロシア経済が弱ってきたから。ロシア政府は今年の予算を各省庁とも10%
削減する事に決定した。当然ロシア国民の生活は苦しくなる。政府への不満も
何故親露派を支援せねばならないのか?という疑問も高まる。ロシア政府から
親露派に指令が飛んだんだろうね。ウクライナに攻勢かけて、なるべく有利な
条件をウクライナから引き出せって。ロシアとしても今更親露派を見捨てられない
が、これ以上ズブズブ介入して大怪我したくない。ある意味同じ条件が欧米にも
言える。だからグロッキーのボクサーが殴りあってる様にしか見えないと書いた。
449名無し三等兵:2015/02/05(木) 19:37:34.84 ID:gu3iQWCl
>>447
サイヤ人か!www
450名無し三等兵:2015/02/05(木) 19:57:52.17 ID:V2HKOPj9
ロシアテレビはドネツクの報道ばっかりでいまさら見捨てられない
東部で頑張れば頑張るほどEUの心証が悪くなるのにどうもできない
451名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:22:18.75 ID:O38i4F6a
その呪文繰り返さないと落ち着かないんだなw
452名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:22:37.52 ID:euZvFLY0
>>448
妄想が凄いってか、あんな汚いポロをよく擁護できるよ。
やばくなったら時間稼ぎの繰り返しなんて卑怯者のすること。
453名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:35:06.65 ID:WcFeP9pg
ロシアに何期待してるんだ、未だに北海道狙ってる糞ったれなのに
454名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:38:53.46 ID:kPG6EhO7
原油また暴落しとるな
455名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:43:44.95 ID:6X3iKkI9
ドンバスからファシストを一匹残らず叩き出したら、ロシアの援助で復興するだろう。
なーに、チェチェンだって今じゃコーカサスで一番近代的だ。
50億ドルもありゃ、インフラまで真新しく出来るってなもんよ。

所で、イカサマ電話会社のキエフスタールがドンバスで使えないのは何故なんだぜ?
ファシストは金だけ先にブン盗って、ろくに働かねーんだから、しょうがねーよな。
ったく、アイダルとか右派セクターとか凶暴ニートを飼ってるキエフも大変だがな。

おいウクロップ!いい加減にしろ!今日はサルタナを攻撃しやがったな!市ねよ、クズウクロップ
456名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:48:34.42 ID:gu3iQWCl
>>452
別にポロを擁護してる訳じゃないよ。まあ親露派を擁護している訳でもないが。w
それと時間稼ぎを卑怯とは私は思わない。戦争するにも外交交渉するにも有利な条件
整えるまで待つのは自然な事だと思う。ここのスレの人達はどこどこの村が占領された
とか戦車が本日何両破壊されたとか誰々が負傷したとか戦死したとかは上げてくれるんだけど、
何故親露派がこの極寒期にわざわざ攻勢かけてきたのか?って言う根本的な考察が抜けてるの
が気になってね。
457名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:50:10.92 ID:euZvFLY0
停戦を利用する時間稼ぎは卑怯でしかない。
458名無し三等兵:2015/02/05(木) 20:57:35.33 ID:g8JdWn29
さすが義勇兵きたない
459名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:01:13.85 ID:gu3iQWCl
>>457
今のところ停戦を破っているの親露派側ですよね。今から戦闘中止して
戦闘前まで撤退したらいかがですか?
460名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:01:47.16 ID:QYh8z/MC
個人的には停戦で凍結された夏季攻勢が空港争奪戦の決着を契機として再始動したイメージ
461名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:03:59.60 ID:6X3iKkI9
クソ、ケリーが来やがった。blyaaaaaaaaaaaa
462名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:04:00.35 ID:euZvFLY0
>>459
破ってるのはポロだろ、本来は重火器を撤退させると言ってたのだからな。
あと、ウクライナ側のみの情報を鵜呑みにした意見だな。
あの報道官は嘘ばっかりついてるのに
463名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:05:51.14 ID:euZvFLY0
あと、ポロはあのままなら瀕死なのを停戦したのに態度がでかかったからな。
軍備を増強したしして引く気配もなかたし。
464名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:09:37.97 ID:euZvFLY0
独仏が新提案だってよ、どんな案を出すのか。
465名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:11:09.97 ID:6X3iKkI9
マリウポルに来てるOSCEの一人がウクライナ人だからな。
どんだけキエフのファシストが住民をヌッ殺しても罪に問われない免罪符を与えているようなもんだわ。
クラスター爆弾使ってドンバスの住民を虐殺しまくってる件はスルーかよ、ウクロップ!

>>459 ty pizdets!!!
466名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:13:21.70 ID:rWviMRkr
鵜呑みはどっちもどっちだw
467名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:13:32.44 ID:pogpyfBM
でも日本から見たら、ウクライナが善戦してくれたほうが
いいんでないかい?
468名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:18:59.38 ID:euZvFLY0
>>467
そうなれば一層の中ロ接近が進むだろ。
一番、してはいけないのがこれ
469名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:22:30.65 ID:DXMMOsVU
シリアイラクスレのが品がいいなこれ
470名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:24:08.19 ID:QYh8z/MC
ちなみにウクライナ政府に対して日本国民一人当たり約800円が支払われました。
見返りは?
471名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:28:45.36 ID:kPG6EhO7
そりゃまあ日本にロシアが勝利するメリットなんてないし
セルフ領事館の考えてることなんざわからん
472名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:30:00.05 ID:V2HKOPj9
ウクライナがいくら勝っても日本の脅威にならない
ロシアがこれ以上図々しくなるのは非常に困る
473名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:31:48.37 ID:wmA4yH3Z
>>470
チェルノブイリ産ジャガイモ一年分
474名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:32:44.01 ID:QYh8z/MC
>>473
うちにもワリャーグ欲しいな
475名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:33:55.80 ID:rWviMRkr
あんな金食い虫要らんがなw
476名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:34:00.86 ID:wmA4yH3Z
>>474
チェルノブイリのめぐみで育った猪のサーロをあなたへ
健康零点プルトニウム満点
477名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:37:49.49 ID:g8JdWn29
ミサイル巡洋艦のほうなら
478名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:39:44.90 ID:g8JdWn29
ああ露のだったわ
479名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:40:54.36 ID:rWviMRkr
>>477
ロシア「それ俺んや!」

てやろうと思ったら、既に自分で突っ込み入れられてた
480名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:43:19.38 ID:QYh8z/MC
>>475
>>476
じゃあせめて西側規格に改修されたポモルニク級何十隻か欲しいな
というかウクライナはもうNATO規格に移行するんだよなあ?(威圧)
481名無し三等兵:2015/02/05(木) 21:57:07.30 ID:gu3iQWCl
>>462
セルフ大使館怒らせてゴメンね。私は一応中立のつもりだしロシアの方も
見てるよ。だから忠告するけど、今回の攻勢で一定の戦果、せめてマリウポリ
程度の都市を奪取しないと親露派はジリ貧に陥るよ。逆に戦果を上げればポ政権
を崩壊させられるかも。親露派頑張れ!
482名無し三等兵:2015/02/05(木) 22:04:18.76 ID:O38i4F6a
なんか薬キメてるのかな・・・
483名無し三等兵:2015/02/05(木) 22:08:12.43 ID:r2uXST+F
Civilizationかもしれない
484名無し三等兵:2015/02/05(木) 22:09:51.84 ID:MakiBPPh
農業のポテンシャルはあるからロシアと関係がいいままだったらシベ鉄で小麦や蕎麦を輸入とかできたかもしらんが
あとはロシアから見捨てられた形になる宇宙企業お買い上げして高性能な軌道投入ステージとか
今日本の宇宙開発で弱い部分が手にはいる
485名無し三等兵:2015/02/05(木) 22:11:53.08 ID:QYh8z/MC
>>484
それええな
486名無し三等兵:2015/02/05(木) 22:21:20.63 ID:wmA4yH3Z
>>484
おっ、食べて応援かな
487名無し三等兵:2015/02/05(木) 22:31:44.88 ID:wFzeUeug
>>484
シベリア鉄道にそんな能力ないよ。
シベリアと欧露間の物流も間に合わんくらい。
488名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:01:33.63 ID:lw/d8tB2
ロシアは国は大きいのに、取り扱い量ランキングで100位以内に入る港が一つしか無く、50位以内にはひとつも無い。
通関業務は未だに電子化されてないとこが多い。
国内の鉄道貨物輸送量こそ中国アメリカに匹敵するけど、自動車貨物輸送量はアメリカの10分の1以下、日本と同程度しかない。必然、一度品切れになったものは全然入荷されない。
しかも地方からモスクワへ、モスクワから地方へのルートしか整備されてないから、荷物がとんでもない遠回りをすることも多々。
489名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:27:16.89 ID:fibEmYEC
キエフでポロ&ケリー会談、飛び入りでメルケル&オランド

ポロ:きつくなる様なら戒厳令だすかもー

ルガンスクの住宅砲撃検証
http://lugansk-news.com/pro-russian-terrorist-shelled-at-lugansk-using-mrls-detailed-analysis-with-geo-location/

露モバイルレーダー
https://pbs.twimg.com/media/B9EnPGlIYAIgisn.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/B9EnPDuIMAEbvcQ.png:large
https://pbs.twimg.com/media/B9EnOYHIcAA2Qjo.jpg:large

蘭43機械化旅団エストニアへ、パレード参加&訓練
CV9035NLの訓練って事だけど早過ぎ別の意図が(ry

コンゴでUNに参加してたウ軍224名戻し

露、予備役軍事訓練発令

リトアニアNDVFボランティア軍増加6000→8000overまだ増殖中
490名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:42:36.04 ID:MakiBPPh
フリヴニャがまた急に下げてるな
なんかあったか
http://www.bloomberg.com/quote/UAHUSD:CUR
491名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:45:58.80 ID:fibEmYEC
ウ&露お宅拝見@googlemap
http://blogs.pravda.com.ua/authors/butko/54d23747b9c24/
http://otdel-r.org/2015/01/neftedollary/

ウ発行赤紙78000、内46000は既に軍に居た@お役所仕事

bellingcatの車両追跡プロジェクト@暇人募集中
https://www.bellingcat.com/resources/2015/02/03/ukraine-conflict-vehicle-tracking-launch/

EU制裁リストに19人追加@外相・首脳会談スルーで即発行
492名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:47:29.79 ID:r2uXST+F
>>490
ウクライナ中銀が介入やーめたって言った
493名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:50:12.78 ID:MakiBPPh
外貨準備100億切ってるから仕方ないか
494名無し三等兵:2015/02/05(木) 23:53:41.56 ID:lw/d8tB2
IMFの条件だったてか
495名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:00:04.71 ID:SQxHQAIk
salut炎上に誰も食いつかんな、というかモスクワの社屋って何作ってんだろ
松戸の方とかじゃないと解らないか

ドネツク病院の方、先走りGermanが解りやすい画作ってたのでペタリ
https://pbs.twimg.com/media/B9EATujIcAAzJQd.png:large
496名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:00:18.41 ID:fbBmCFHN
道理で二割程度しか「今回の」徴集に応じてない訳か
すでにいるなら
497名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:04:16.20 ID:e+Xn/ogz
それでも15000人ぐらい不足するような
既に軍にいるとなると78000人追加する予定の
後方人員の割り当てどうするんだという問題が
498名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:05:18.11 ID:Gg7iUgtE
>>489
こんな時期にクソ寒い母国に戻されるなんてPKFウクライナ兵可哀想
499名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:05:41.09 ID:K28bHbUy
>>494
変動為替相場制への移行条件だから、介入しちゃいけないってわけじゃないんだけどね
500名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:05:46.80 ID:SQxHQAIk
>>497
追加予定は6万、赤紙7万8千

お宅拝見@ういーん
http://www.kyivpost.com/content/kyiv-post-plus/touring-oligarchs-homes-in-vienna-379363.html
501名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:07:10.13 ID:OHN4dqxh
テレ東WBSで久しぶりにウクライナやってた。ホント日本のTV局では久しぶりだ。
でも大した危機感のない報道だった。
502名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:09:46.60 ID:e+Xn/ogz
デバルツェボが包囲されそうorされたのと周辺の町や村で陣取り合戦ぐらいしか戦線のニュースないし
503名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:18:00.64 ID:+bI+JpAN
かなり前だがロシアの砲撃の証拠写真と言ってアメリカが提示した衛星写真があったが、
モノクロの上にボヤけてるし豆粒のような跡しか見えなかった…。
衛星映像は今は手元の物まで見えるというが、なぜ、まともなものを提示しないのだろうか。
ロシア軍が大量に紛れ込んでる証拠にしても、はっきり撮って提示すればいいのに…。
何を信じればいいのか本当にこの件についてはわからなくなってくる。
結局ロシア軍はどのくらいいるのか?
繰り返される市街地への砲撃云々はどっちの仕業なのか?
現地住民のどれくらいが親露派を嫌っているのか?
危険でありながらも現地を取材し続ける戦場ジャーナリストの重要性が身にしみる…。
504名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:19:19.53 ID:X7XIcOnh
>>489
何で急に独仏コンビ来てんだ?特に用事もないだろ
505名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:22:28.82 ID:e+Xn/ogz
対外に一致団結アピる為じゃないの
ここんとこ兵器供与とかで意見の相違あったし
506名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:26:13.25 ID:yZJkeBZ3
ドイツとフランスは今月ギリシャ問題でとても忙しい
507名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:40:18.78 ID:Gg7iUgtE
一応、両サイドの報道に目を通してるつもりだがノヴォロシア軍が直接罵声浴びせられたり非戦闘員と一触即発とかそういうのはまだ見たことないな
ウクライナ軍が浴びせらてるのはよく見る
http://youtu.be/n8WW3seG21I
http://youtu.be/VS8Y4bZSZ6o
まあ、ノヴォロシア軍を非合法反政府武装勢力と捉える住民はそもそも寄り付かないだろうが
508名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:43:11.64 ID:EoXDs3fG
>>445
親露派は自分の意思で動いてるんじゃなくて、露の指令に基づいて動いていると考えてるよ。
彼らの攻勢だって、ロシアから送られた兵力に頼ってるわけだし、自由意志では行動できん。
ただ、君の言う夏になればウクライナが有利ってのは違うと思うのよね。
今の不安定な国内情勢からすると。

>>448
今のところ、親露派は徐々にと支配域を拡大してるし
援助があって装備や人員も流入している。
両者をグロッキーと表現するのはおかしいと思う。
経済が弱ってきたから攻勢をかけたってのも矛盾してる。
攻勢に出たら西側との関係も悪化するし、経済にはさらに悪い影響が出る。

>>456
>何故親露派がこの極寒期にわざわざ攻勢かけてきたのか?って言う根本的な考察が抜けてるの
冬だからって休む理由は全くないだろ。
509名無し三等兵:2015/02/06(金) 00:44:52.33 ID:e+Xn/ogz
敵は外征軍じゃなくてお互い地元同士だから
オールシーズン動き回るだろうよ
まさかクマみたいに冬眠するでもなし
510名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:05:46.64 ID:CCvdyyXw
おー、生きている間にNATO軍とロシア軍のガチの戦争が見れるのか!胸熱だな。
NATOはキエフで作戦会議か。ファシストがヨーロッパで覇権を握るのか!

ところで、ザパロージェの知事が徴兵から逃げたらしいけど、どういう事?
試しに誰かヤツニュクやトゥルチーノフに赤紙を渡してみたらどうだろう?
511名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:06:37.74 ID:X7XIcOnh
俺は経済締め付けの反発と見てるけどなぁ
ポロシェンのドンバス封鎖に明らかに対抗してるように見える

というか、締め付けが続くと確実に干上がる
だからこそミンスク合意をさらに優位に進めるために軍事的に攻勢に出てるんでしょ
ウクライナが反攻にあまり出ないのも、攻める戦力がないのもあるが攻める必要性がないからでしょ。両方
512名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:08:24.50 ID:EoXDs3fG
http://www.hrw.org/news/2015/02/04/dispatches-more-cluster-munition-use-ukraine
ウクライナがクラスター爆弾の使用でHRWに叩かれてるが
そもそもウクライナはクラスター爆弾禁止条約に署名してないんだから
咎められる理由はないと思うのだが。
513名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:10:56.14 ID:EoXDs3fG
>>511
せめる必要も戦力もないなら、デバルツェボみたいな危険地帯は放棄して
もう少し綺麗な戦線にまとめた方が守りやすいし兵力も節約できると思うが…
514名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:19:38.42 ID:+WwZvGr0
>>503
決定的証拠がある!(持ってるとも見せるとも言ってない)のアメリカさんだからね
515名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:26:07.76 ID:WhROoxJY
>>513
ちょっと待ったー
綺麗になったら向こうも同様の利点を手にするお
516名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:28:31.96 ID:kZwwjp6m
>>513
>もう少し綺麗な戦線にまとめた方が守りやすいし
ウ軍は自分が攻めてるつもりだからね。デバルツェボから40-50kmでロシア国境・・
一瞬でも親露派が崩れたら、車両で1-2時間で国境まで突進してゲームエンド的な、
夢見てるんでは? 親露派の中味がロ軍義勇兵なので、それは無理な相談。
517名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:31:57.74 ID:I+UqxQYl
クラスター禁止条約はしてないけど対人地雷禁止条約は加盟してるんだよな
ロシアはどっちも入ってないが
518名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:32:09.29 ID:kOuP7HTP
一発でばれるような衛星写真出すような露助よりましだろ
なんだよ全長1キロ以上ある飛行機って
519名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:37:19.22 ID:Gg7iUgtE
あのsu27が写り込んでる衛星写真は一応専門家の元に届けられたって体だったぜ
520名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:37:39.95 ID:t1q1OkeY
>>506
ギリシャ人を兵士として送り込めばいいんだな
521名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:41:02.02 ID:e+Xn/ogz
分離派側にギリシャ人義勇兵が参加してたような
522名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:46:23.80 ID:qj8UVkeS
>>513
追い詰められてるから攻勢に出てるんだろ。過去の戦史を振り返れば
兵力も装備も貧弱なのにロシア軍に攻撃かけ続けた日露戦争時の日本軍。
ソ連に奇襲かけたドイツ軍。真珠湾攻撃した日本軍と必ずしも兵力や国力
が優位な側が攻撃しかける訳ではない事を戦史は教えてる。そして劣勢な
側が求めるのは常に短期決戦。体力が尽きる前に相手を滅ぼすか優位な講和
を結ぶ。冬季の内にマリウポリ位の都市落とせないとジリ貧なるよって書いた
よね。それと仮にポ政権を退陣に追い込んでも、ウクライナがデフォしても
ロシア・親露派に友好的な政権ができる訳ない。バックに欧米が居るから
軍事部門の経費は削られないだろうし、一方ロシアは制裁受け続けるし、
親露派にいたっては半分廃墟の都市ばかりで人口も経済基盤もウクライナより
さらに劣る。なら体力があるうちにウクライナに打撃与えて親露派をより認めさせる
講和、引いてはロシアへの制裁を解除させる方向にもって行かせようとする
選択はそれ程不合理ではない。
 冬季戦のつらさについては、まあ網走にでも行って厚着して公園にでも
野宿してくれ。風邪引かない程度にね。
523名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:52:05.54 ID:YMDqvcRp
バックに欧米がついていると言ってもなんの役にも立たないんだけどな・・・
ギリシャすら助けないんだぜあいつら
524名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:55:45.91 ID:yZJkeBZ3
ウクライナを見捨てたロシアがそれいうか
525名無し三等兵:2015/02/06(金) 01:56:02.28 ID:e+Xn/ogz
キャピタルフライトしたらATOどころじゃないと思うがね
欧米のバックを当てにしてるが欧米がバックについてこの一年
莫大な保管装備や兵力の優位がありながら
国境の支配を失うわマリウポリ近くまで迫られるわ
ドネツク空港失うわ軍事面でいいとこなしだ
526名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:02:44.55 ID:e+Xn/ogz
政権倒して勝手に離れて行ったのに見捨てたってのは酷い言い草だな
騒ぎになりつつあった今年初めの頃には150億ドル融資とか助ける気はあったけど
革命騒ぎで西部の危ない連中が混ざった臨時政権がロシア語の法的地位廃止
とかやりだした時点で見限ったんじゃね
527526:2015/02/06(金) 02:03:33.07 ID:e+Xn/ogz
今年始めじゃなかった去年のはじめだわ
528名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:07:50.16 ID:EoXDs3fG
>>522
無駄に長いね。
根本的に、長引くと親露派が劣勢になるって主張が間違ってると思うよ。
ウクライナは政治的にも色々な勢力が混在していて統一性がないから
ポロシェンコ政権が倒れたら親露派の相手どころではなくなってしまう。

冬季戦の辛さ?奴らはWWIIでもこの時期に積極的に動いてる。
冬が厳しいエリアの連中は、対応の仕方も心得ているよ。

>>524
見捨ててないだろ。ヤヌコビッチにもお金は出すって表明していた。
いまだってクリミアや東部は見捨ててない。
現地住民がロシアの助けを望んだかは別として。
529名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:11:11.49 ID:I+UqxQYl
ケリーがアメリカはいつでも武器供与するけどちょっと待つようにと言い残して帰って
メルケルとオランドが武器送るつもりはないよ全当事者が満足できる解決探るよといいつつキエフモスクワ訪問ということで
まるっきり犯罪者に対する「悪い刑事いい刑事」メソッドだねこれ。

おそらく停戦とロシア軍撤退と新しい監視体制と引き換えにクリミア関係を除く制裁の一部解除かな。
「さもないと」アメリカらの武器供与開始&安全保障リスクに備えてNATOの北方展開、モスクワが射程内になる、って未来を提示して。

NATOはウクライナに出さない、独仏が調停者として乗り込むからもうドンバスから手を引け(そのかわりクリミアはすこし目をつぶってやる)ということになりそう。
その場合NATOの東進を防ぐというロシアの妄想は果たされたように見えるが‥ウクライナがこの先ロシア経済圏に復帰することはないだろう。
530名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:11:39.96 ID:pX3VMsdx
つーか、衛星写真なんて手の内晒すアホはいないだろ
ああいうのは、わかる人だけわかれば良いように加工されてるもんじゃね?
531名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:12:40.27 ID:qj8UVkeS
>>523
かなり手厚いよ。まあいっそうの事ユーロから離脱させてデフォさせてやった
方が幸せって意見もあるが、結局新規国債の発行なんて10年は出来ないだろうし
IMF管理とかになっても経常収支黒字・財政収支黒字とか求められて今と似た様な
結果かさらに悪い結果になったろう。まだ後ろにECBが居るって事でなんとか経済
が回ってる状態。貧窮に喘ぐギリシャ国民の気持ちも新首相の主張もわからなくは
ないが欧米が悪いで片付けるのは単純すぎる。
532名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:21:29.84 ID:e+Xn/ogz
言語に文化、エネルギー・市場的にどんなに嫌でも腐れ縁は続くと思うがね
今でもガスだなんだと買い続けて国境で行き来が続いているのだから
533名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:22:22.07 ID:CCvdyyXw
オーランドとメルケルは明日、つか今日金曜日にプーチンと会談を持つらしい。
まぁ、予定調和なのかな。オーランドはウクライナのNATO入りを明確に否定したらしいが。

地図で見るとデバルツェヴォって小さく見えるけど、実際は北から南まで50キロ弱あるのね。
これじゃ、囲んでも2,3日で殲滅ってのはムリだわ。

前ウクライナ首相のアザロフがユーロマイダンの時の内情を明かしてたけど、思った通り
EUがウクライナの債務を嫌がったのが原因だと。助け船を出したのがロシアだけだったと。
そもそもウクライナの軍需工場で作り出せる物はロシアしか買い手がないから、それならロシアに
というのが真相だったらしい。
2013年にウクライナの経済が急激に、今のロシアみたいに劇的に悪くなったと言ってたけど、
何かあったっけ?どうしても思い出せない
534名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:23:47.87 ID:EoXDs3fG
>>529
>ケリーがアメリカはいつでも武器供与するけどちょっと待つようにと言い残して帰って
じゃあ、これは誤訳なのか?いつでも武器供与する、のニュアンスが入っていない。
http://www.kyivpost.com/content/kyiv-post-plus/kerry-says-he-wants-diplomatic-solution-in-russia-ukraine-war-379608.html

メルケル、オランドの停戦案。基本はミンスク協定だけど、
現在の戦線に基づいて1500km2くらい分離派の領土が増えるとのこと。
伊豆半島くらいの面積。
http://www.sueddeutsche.de/politik/neuer-friedensplan-fuer-ukraine-mehr-territorium-fuer-separatisten-1.2337464
535名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:39:50.29 ID:e+Xn/ogz
http://www.pravda.com.ua/rus/news/2015/02/5/7057631/
ロシア軍やロシア政府出てくる映画の放送禁止だって
ウクライナ市民のお茶の間の娯楽が減ってしまうな
536名無し三等兵:2015/02/06(金) 02:53:38.91 ID:I+UqxQYl
>>533
ざっと某所読んできたが、まず金属輸出の落ち込み。これは中国の影響あるかも。
次にロシアのリサイクル税導入による乗用車輸出の落ち込み。
そして8月にロシアからのチョコレート禁輸措置、続いて税関の管理強化。これは事実上ロシアへの輸出がみんな国境で止められた状態。日本も一時中国にやられたね。

これらは11月のウクライナとEUとの協定前の揺さぶりで行われたとされてる。
その一方でロシアは経済援助を申し出たわけだがまあこれは普通に国民キレるね
537名無し三等兵:2015/02/06(金) 03:17:58.05 ID:Hlrxjeg4
>>532
おかげでサボタージュ工作員に入られまくり
538名無し三等兵:2015/02/06(金) 04:14:25.75 ID:pX3VMsdx
ギリシャに関してIMFが悪いとすれば、監査が甘かった点と、ギリシャの国民性を甘く見過ぎた点
アルゼンチンみたく、IMFが必ず成功するわけじゃないが、今回の責任の殆どはギリシャだからな
隠蔽しまくった挙句逆ギレとか、タチが悪いとかってレベルじゃない
まぁ、ウクライナも似たような道筋辿りそうな気もするけどなw
現時点で明らかな、ウクライナ一般国民への影響としては
@ガス代始めとするライフライン使用料の値上げ
A公務員のリストラ及び大幅減俸(+賄賂等への厳罰)
B貿易の不安定化
辺りか?
加えて、オリガルヒの解体(とまで行かずとも、勢力は大きく削られる)や、銀行にまで手が伸びる可能性もある
気に入らなければ革命やらクーデターやら武装蜂起するようなウクライナ人(東部やクリミア含む)が、我慢できるとは思えん
539名無し三等兵:2015/02/06(金) 04:32:40.23 ID:9Zx8KtWM
>>536
日本国民は中国にキレたりしてない。
ウクライナ人が血の気多すぎだろ
540名無し三等兵:2015/02/06(金) 04:57:31.89 ID:BRHr+qhU
キエフ信者涙目
541名無し三等兵:2015/02/06(金) 04:58:56.75 ID:BRHr+qhU
>>448
冬の攻勢は最初から決まってたこと
涙拭けよ
542名無し三等兵:2015/02/06(金) 06:33:43.43 ID:9Zx8KtWM
http://www.reuters.com/article/2015/02/05/us-ukraine-crisis-idUSKBN0L910W20150205
前線でも負けてるし、ウクライナ経済はロシアよりはるかにヤバイって記事。
しかし経済はロシアも弱ってるのだから、米がガッツリ支援すれば
なんとかウクライナの継戦は可能だろう。
543名無し三等兵:2015/02/06(金) 06:57:10.54 ID:gCieu6e6
西側が直接の軍事支援言い出したのはもはや
間接的な支援では機能しなくなっているんだろウクライナの軍事力は。
544名無し三等兵:2015/02/06(金) 10:20:22.86 ID:Gg7iUgtE
>>553
チョコレートの禁輸措置以外はキレられてもな…
545名無し三等兵:2015/02/06(金) 10:20:48.58 ID:Gg7iUgtE
安価ミス
>>536
546名無し三等兵:2015/02/06(金) 10:42:16.79 ID:frVzl8PG
>>531
ギリシャ等劣等生を叩きだしてユーロの値段が上がったらドイツさんが困るだろうが
わざと特殊学級を仲間に入れることで全体の平均レベルを下げてるのであって優等生ばかりで固めたらスイスフランみたいに暴騰してドイツの輸出産業やばいよ
逆にギリシャからみたら優等生がいるクラスに入れられて平均レベル高すぎィってことで困ってるわけだからコのシステムから利益を得てるドイツなどはギリシャを助ける道義的義務があるだろう
547名無し三等兵:2015/02/06(金) 10:59:01.39 ID:I+UqxQYl
そもそもウクライナの兵力15倍軍事予算の30倍くらいのを相手にしてるんで
全面戦争になるなら他の国が支えないともたない
548名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:02:05.56 ID:6cxch5Nx
ウ軍は何時になったらモスクワへ向かって進撃するんだ?
549名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:20:55.47 ID:FNFW3o5b
セヴァストポリにウクライナ国旗がはためく奇跡が起きたら
550名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:21:29.97 ID:bhTy8pRM
The Economist
ロシアとウクライナ:プーチンの計画を読み解く
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42859
551名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:31:16.15 ID:bhTy8pRM
「プーチン氏はアスペルガー症候群」、米国防総省が研究報告
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3038909

独仏首脳がウクライナ電撃訪問、新和平案を提示
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3038914
552名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:40:22.15 ID:frVzl8PG
アメリカ怒りのアスペ認定w
553名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:55:03.80 ID:c73ZXR3k
くそわろた
554名無し三等兵:2015/02/06(金) 11:59:33.08 ID:9Zx8KtWM
>>547
おんなじソ連の後継国家なのになんでここまで差がついた?
ウクライナはソ連の中ではもっとも工業、農業とも恵まれた地域だったではないか
555名無し三等兵:2015/02/06(金) 12:04:57.98 ID:qPifCwG4
>>554
面積と人口と資源
ロシアだってガスと油が無けりゃ今頃大きなウクライナになってたよ
てか90年代は実際にそうだった
556名無し三等兵:2015/02/06(金) 12:09:56.05 ID:K61JO4Iz
記者会見や国民対話で当意即妙な受け答えできるアスペって。
自閉症の子を持つ親の希望の星になった。
557名無し三等兵:2015/02/06(金) 12:11:22.12 ID:K61JO4Iz
>>555
1行目の答えを
2行目で打ち消してどうする。
558名無し三等兵:2015/02/06(金) 12:20:18.99 ID:fbBmCFHN
ウクライナは軽武装路線でよろつうのは米露の意向もあってのこと、だっけ
559名無し三等兵:2015/02/06(金) 12:31:15.06 ID:SeLx18sZ
>>558

というか欧米側の意向かと。
こういう紛争は長引いて、経済的に苦しくなるから。
ロシアの経済危機は去年から予想されていたみたい。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4626

欧米はロシア経済がさらに悪化してロシア側が譲歩する
のを待ってるんだと思うよ。ロシアが折れてくる可能性は
低いから崩壊するまで続くかも・・・それか破れかぶれになって
欧米に宣戦布告してロシアが敗戦して終戦になるかだな。
いずれにしてもロシア国民が気の毒だ。
560名無し三等兵:2015/02/06(金) 12:52:04.08 ID:gCieu6e6
>>559
心配ない。その前にウクライナが崩壊する。
既に1年もしない間に1.8兆円近くの追加支援が必要になっている。

まさしくウクライナ支援は溝にカネ捨てるようなものだw
561名無し三等兵:2015/02/06(金) 12:59:38.01 ID:N2xMYxoR
年金基金の15%を切り崩して年寄りに我慢を強いて、戦争を続ける意味ってあるのか?
お前ら知らないだろうけど、キエフの物価は東京よりも全然高いんだぞ。

ドンバスは年金を止められているみたいだけど、キエフ辺りの年寄りがどうやって暮らしてるのか謎だわ。
まぁ、ダーチャがある人は家庭菜園するんだろうけど、それでも相当厳しいと思うのだが?
アザロフの言うとおり、ウクライナはEUからもロシアからも見捨てられた孤児が凶暴化した感じだわ。
562名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:02:10.55 ID:PieEaUsv
どうでもいいけどロシア兵って手足長くね?
563名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:04:25.03 ID:FNFW3o5b
>>554
ちょっと違うかもしれないが、
CIS諸国がCIS全体の中で占めるGDP表なんかを見ると占める割合が産油国以外は軒並み下がってる

つまり従来のままの経済体制では結局はウクライナは疲弊するのみだった
564名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:35:06.19 ID:X7XIcOnh
ぶっちゃけると経済的に面倒見てるから従うべきって考え方はアメリカが半世紀くらい前に壮絶にやらかして失敗してる
ギリシャやウクライナの保護する側への反発は本質的には変わらん
565名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:35:41.41 ID:EoXDs3fG
>>562
何をいまさら。ロシアの女の子とか脚の長さヤバイぞ。
プールに行った時、膝下のラインがみんなモデルみたいに綺麗でぶったまげた。
白人は劣化が早いというが、インテリは健康な食生活をしているせいか容姿も保てている。
566名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:39:56.74 ID:qPifCwG4
>>560
戦争なんてそんなもんだ>金ドブ
欧米はロシアの時代錯誤な拡大主義を警戒してるから
ロシアの意図を挫けるなら多少の事には目を瞑るだろうさ
戦火がウクライナに収まってる限りは自分達の手を血で汚さずに済むんだから
567名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:41:11.12 ID:PieEaUsv
>>565
足も長いんだが腕がすごい長くてびっくりした 着ていた軍服の影響もあるんだろうけど
568名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:41:57.20 ID:gCieu6e6
>>564
今支援しているのは欧米だぞw
569名無し三等兵:2015/02/06(金) 13:49:47.99 ID:X7XIcOnh
>>568
革命前のウクライナのロシアへの反発のことだよ
570名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:01:03.41 ID:gCieu6e6
>>566
それは直接干渉しようと言う最近の姿勢と反するよ。
時間があり経済的な余裕もあり信頼関係があるなら
今までの経済支援を継続するはず。
おそらく欧米が直接軍隊や兵器の提供を言い出したのは
効率の悪いウクライナの経済支援を見限り始めたから。
効果的効率的に戦力に投入されていないんだろ。

つまり腐敗しきっていてピンはねだらけと言う事。

>>569
ギリシャは最近の話じゃないのか?
突然100年近くの前の問題言い出すのは唐突と言うものだなw
571名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:02:03.92 ID:LaTTPcfT
誰が手を貸しても
火傷する
ウクライナはそんな感じになりそう
572名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:10:31.60 ID:FNFW3o5b
ロシア大使館twitter見るとわかるが今のウクライナはロシアが作っただの考えてれば感情的な反発食らっても残念でもないし当然
573名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:15:23.68 ID:e+Xn/ogz
まぁ反発するにしてもキエフルーシの正等継承者自称みたいな民族主義とナチ協力者の称揚ではな
574名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:22:16.82 ID:frVzl8PG
>>570
10月革命のロングパスかよクッソワロタw
575名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:27:05.42 ID:fbBmCFHN
その偏狭な民族主義やナチズムもウクライナの民衆の手によって倒れないのは
きっとユダヤの陰謀なんだろうね
576名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:51:15.83 ID:N2xMYxoR
結局、踊らされただけだったね。可哀相に。
キエフの連中はEUに入ればバラ色の人生が待っていると勘違いしちゃったんだね。
ギリシャやイタリア、スペイン、ポルトガル、アイルランド、ハンガリー等の先輩に
一言「EUってどんな感じッスか?」って聞いてみれば良かったのに。

でも、民即主義者は聞く耳を持たなかっただろうから、結局踊るんだよね。
結果的に見れば、ロシアがクリミアを保護する大義名分を与えちゃったし
得るものが一つもない内戦だったよな。南無さん
577名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:53:15.30 ID:N2xMYxoR
あらやだ「民即主義者」だって。民族主義者ね。
578名無し三等兵:2015/02/06(金) 14:54:24.06 ID:UNEUS/iq
何を今更
579名無し三等兵:2015/02/06(金) 15:15:33.00 ID:hUAULRsn
上だけで和平合意しても
私兵部隊どうにかしないと無理筋

あいつらまたゴネはじめるぞ
580名無し三等兵:2015/02/06(金) 15:27:10.08 ID:c73ZXR3k
>>575が皮肉ってるつもりでアホ過ぎてしょうもない
本家も民衆の力じゃなく外国に倒されたのに
581名無し三等兵:2015/02/06(金) 15:30:09.58 ID:zzD0uuq1
ヤルタ会談を記念する銅像がお披露目
案の定クリミアタタール人がブチギレだと

まあなんつうかロシア人ってほんと空気読めないよな
582名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:10:26.96 ID:jW5rONB4
空気が読めるロシア人はロシア人のと呼べるのか?
いや呼べない
583名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:23:12.89 ID:PieEaUsv
なぜか2chって親ロシア的だよな プーチン人気か?
584名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:34:07.98 ID:kZwwjp6m
>>583
>なぜか2chって親ロシア的だよな プーチン人気か?
アスペ仲間。
585名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:44:20.07 ID:Ehjf8xvy
絵にかいたような悪役ネタキャラとして愛する層
反グローバリズムの旗手()と期待してる反米層
586名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:47:50.17 ID:PieEaUsv
アメリカのお陰で軍備を忘れてぶくぶくと太れたのに反米かwガキの反抗期みたいだ
587名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:49:56.51 ID:mi4nH0OR
古今東西、強い指導者や強引とも言えるほど決断力のある指導者っていうのは一定の支持があるものだよ。
日本のように各所に配慮して舵取りに徹さざるを得ない国だとなおさらね。
588名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:52:49.10 ID:frVzl8PG
おっ、セルフ米大使館かな
589名無し三等兵:2015/02/06(金) 16:58:01.97 ID:qj8UVkeS
>>583
いつの時代もアンチいるよ。まあ西側の情報だけでなく、ロシア側の情報も
公平に観るのは大事だけどね。でもミイラ取りがミイラじゃないけど知識誇り
したくて細部ばかり観てて大枠観てないからポカってやられてる。
590名無し三等兵:2015/02/06(金) 17:00:40.06 ID:FNFW3o5b
セルフ大使館の言葉の生みの親であるAT教団兵は名誉アメリカリベラルって言ってたけど
591名無し三等兵:2015/02/06(金) 17:45:18.56 ID:1vEhB/iF
>>583
中国を牽制するのに必要だもの。
592名無し三等兵:2015/02/06(金) 17:57:16.24 ID:PieEaUsv
セルフ大使館も何も同盟国のアメリカより日本を何度も裏切ってきたなに考えてるかわからないロシアを信じる神経がわからないんだが
593名無し三等兵:2015/02/06(金) 17:58:40.16 ID:frVzl8PG
落書きなんだから面白ければいいだろ
何ガチになってんだよアスペかな
594名無し三等兵:2015/02/06(金) 18:02:31.28 ID:e5kjI0LZ
>>592
宗主国の間違いだろ
595名無し三等兵:2015/02/06(金) 18:24:53.55 ID:WhROoxJY
まあ面白ければ、ね
596名無し三等兵:2015/02/06(金) 18:25:31.15 ID:Gg7iUgtE
いつものように荒れてんな
597名無し三等兵:2015/02/06(金) 18:30:44.81 ID:KnqGbj39
>>591
むしろ、ロシアは中国しか頼る相手が居ないって状況なのにね
598名無し三等兵:2015/02/06(金) 18:31:53.66 ID:PieEaUsv
よほどアスペ仲間のプーチンが好きみたいだなw
599名無し三等兵:2015/02/06(金) 18:33:29.97 ID:UkiFzW0Z
ラヴロフ、急遽ケリーを追っかけてミュンヘンで捕まえる模様。
600名無し三等兵:2015/02/06(金) 20:07:42.07 ID:IZM8PS0a
ウクライナと親ロシア派、要衝都市周辺の人道的停戦で合意
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3039002
601名無し三等兵:2015/02/06(金) 20:57:55.75 ID:Gg7iUgtE
>>600
包囲環からウクロップが逃げちゃうw
602名無し三等兵:2015/02/06(金) 21:30:46.14 ID:C8Yl3CJM
>>598
おまえみたいな憎ロシアの尻尾を隠せない奴のカウンターとして
ロシア視点の見方も必要だっつー話じゃね

ユーゴの欧米プロパガンダの教訓
イラク戦争のアメリカの嘘とかが明らかになってる後に
何でもかんでもアメリカ様視点で物事みなきゃならんっつー方が
よほど偏ってるというか

頭が完全におかしいな
603名無し三等兵:2015/02/06(金) 21:38:14.34 ID:nQaTkQaQ
とは言え、双方共に「結果報告」以外はどうにも酷い有り様だからなぁ
双方の視点から見ても、明後日の方向に飛ばされかねんw
604名無し三等兵:2015/02/06(金) 21:46:53.99 ID:UkiFzW0Z
どっちかサイドでしか見れないような香具師が軍板にいたのか
605名無し三等兵:2015/02/06(金) 21:48:58.96 ID:e5kjI0LZ
>>604
旧ソ関連のスレにはロシア正義教とアメリカ正義教の二大カルトが跋扈してるからね
606名無し三等兵:2015/02/06(金) 21:55:36.26 ID:TU88AxlV
>>604
未だに香具師とか使ってる奴軍板にいるのか
607名無し三等兵:2015/02/06(金) 22:40:48.91 ID:qj8UVkeS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0VG5QI20150206
こういう嘘を平気でつくから信用されないんだよ。アメリカマンセーで
ないけど。
608名無し三等兵:2015/02/06(金) 22:52:50.57 ID:frVzl8PG
嘘というくらいなら正確なデータ持ってるんですかね(白目)
609名無し三等兵:2015/02/06(金) 22:54:35.20 ID:zzD0uuq1
米帝が絶対正義とは言わんが
ロシアが中共と並ぶクソ国家というのは事実だし
あれと組むとかないわ
610名無し三等兵:2015/02/06(金) 22:56:56.75 ID:e5kjI0LZ
○○じゃないですけど→○○なんですけど
○○とは言わないけど→○○と言ってるんだけど

っていう分かりやすいパターンだな
611名無し三等兵:2015/02/06(金) 23:00:52.83 ID:zzD0uuq1
まあカルトに何を言っても無駄か…
612名無し三等兵:2015/02/06(金) 23:08:16.66 ID:C8Yl3CJM
誰も組む組まないとか話してないのにな
カルトはどっちなんだか…
613名無し三等兵:2015/02/06(金) 23:12:17.46 ID:qPifCwG4
相変わらずNGばかり捗るスレですね
まあ戦況の方は相変わらずだらだらと殴り合ってるだけで特に語れるようなネタも無いけど
614名無し三等兵:2015/02/06(金) 23:15:42.49 ID:nQaTkQaQ
速報値のズレを嘘と言われても・・・

騒動直後に成長率が1%を切ると言われ、夏頃には0.5%が底との見方を示したが、制裁強化が響いてる
露中銀の中の人は頭抱えてるだろうな
615名無し三等兵:2015/02/06(金) 23:46:38.06 ID:SQxHQAIk
オデッサ副知事、会議中に汚職メッセやりとりしてる所を撮影される@ど阿呆
http://nv.ua/ukraine/perepiska-deputata-i-gubernatora-o-tarifah-na-tamozhne-vyzvala-skandal-33140.html

カザフ、ルーブル下落で露からの輸入品下がり過ぎ=国内企業ヤバいになり輸入制限設けるか検討

ここ最近マケエフカに謎の着弾@原因不明

ウ〜親露で捕虜交換

攻撃型司祭
https://pbs.twimg.com/media/B9J2BF-IEAAnvEz.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/B9E22CKCUAAVD8y.jpg:large

Fort-221
https://pbs.twimg.com/media/B9JyGU4CUAAy_HO.jpg:large

ラトビアの経済水域に露海軍

Debaltseve周辺停戦で住民移動

クラマトルスクの医師と薬局が人道支援物資販売

独OSCEオブザーバーがクビ(一応辞任)
616名無し三等兵:2015/02/06(金) 23:49:42.38 ID:nQaTkQaQ
攻撃型ww
617名無し三等兵:2015/02/06(金) 23:57:23.91 ID:9p2Aodyp
You will be a weapon, you will be a minister of death, praying for war !
618名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:05:50.57 ID:yYTholYz
デンマークと把瑠都三が防衛協定

そいや先月Verkhnotoretskeでウ軍やられた後に死体運んでた司祭はアフガン従軍した兵士だったとか
何か血腥いの多いのか・・・

メル&オラ、モスクワに到着
619名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:19:46.92 ID:puL+8Yo7
オーランドがやっとこさ、モスクワに着いたらしい。
これから始まるのかよ。もう終わってんのかと思ってた。
これで戦争が全然終わらなかったらどうなるんだろう?
620名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:24:23.99 ID:puL+8Yo7
何で今さらマケインがウクライナがクラスター爆弾使って住民を殺しまくったって
騒いでるの?何これ、梯子を外す合図なのか?
クリミアのないウクライナなんて用無しって事?
621名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:24:57.33 ID:G4G0cQJy
いや、終わらないだろ
メルケルとオランドの方針って基本がロシアはドンバスから引けクリミアは見逃す。最低でも今の基準で停戦って態度でしょ
そんなんロシア側が呑むとは思えない
622名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:31:10.84 ID:yYTholYz
ちょっと気になって部隊章調べたらFort-221持ってるの
旧アゾフの残党とかで組まれた胡散臭い部隊か
治安維持部隊(後方)の鯔に配るとか意味が解らない

関係無い
イスラエル、阿部に「カジノやらせろ」圧力
https://www.oximity.com/article/Haaretz-Removes-Report-that-Netanyahu-1?utm

ウ民間人輸送トラック(jpg抜くの怠い)@穴は何だ
https://twitter.com/UkraineRightNow/status/563605503100858369/photo/1

ベルジャンシクでクリミアの船が一時拘留(積荷アンチョビ250トン)

最近アフガン〜カザフ〜露〜ドンバス〜ウ、ルートで気持ちよくなれるブツが流れている模様
623名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:36:51.27 ID:G4G0cQJy
もともと紛争前からドンバスって大麻が蔓延してたから今は酷そうだね
624名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:36:54.11 ID:puL+8Yo7
バスーリン広報の談話:デバルツェヴォの避難民の脱出が失敗したとの事。
失敗って何だ?人を運ぶ途中で撃たれたから引き返しますた、とかそういう事?
625名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:40:23.06 ID:yYTholYz
>>624
数時間前の開始直後に撃たれただの何だの騒いでたけど
その後揉めてる様子はまだ入って来ない
626名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:44:14.04 ID:yYTholYz
一応OSCEが監視役で逝ってる筈@住民移動

あとは・・・ウ軍がまた空港に
瓦礫の下から生きた兵士出て来たとか@残行方不明28
627名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:49:16.16 ID:puL+8Yo7
>>625 一つのグループは政府が占領しているマキエフカかどっかで、もう一つのグループはDNRが占領している
ゴルロフカに送られたはず。どっちでやられたんだ?キエフも捨て鉢で、どうせ死ぬなら住民を巻き込んで
壮大に散っていくつもりなのか?
628名無し三等兵:2015/02/07(土) 00:53:03.42 ID:yYTholYz
ウ軍がクレーム>DNRがクレームでその後音沙汰無
OSCEがみてりゃ良いんだけどザルだから後で情報出てくるかどうだか
629名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:10:28.47 ID:mK1vQ5Qa
http://www.kyivpost.com/content/business/firtashs-bank-declared-insolvent-most-depost-379713.html
ウクライナの金融機関で同国11位のNadraが破産を宣言した
630名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:16:46.77 ID:mK1vQ5Qa
http://lifenews.ru/news/149465
ウクライナがアメリカから支援された武器をそのままシリアのアサド政権に流しているという記事
事実ならアメリカ黙認の裏ルートになっているのかウクライナの幹部がこの期に及んで汚職に手を染めているのか
判別しがたいが興味深い
631名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:20:48.97 ID:+H2Y+9tV
lifenewsって時点でなあ…

ウクライナへの武器供与を阻止したいんだろうが
しょっぼいプロパガンダだ
632名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:22:42.90 ID:EUfz8eyM
>>622
fort-221は実質短銃身タイプじゃなかったか?だとしたら補助部隊から先に配備するのはわかる気がする。
633名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:30:37.71 ID:puL+8Yo7
オデッサでプリヴァットバンクに爆弾のようなものが仕掛けられて、破裂した模様。
まぁ、コロモイスキーはスイスだからな。

武器の横流しはルートとしては十分にあり得る。シリアの反政府軍にウクライナは
アイダルを300人弱送ってたから、臭いとは思ってた。
ユーロマイダンの時にアイダルを帰国させたけど、今は半分が無職状態。

ホストクラブが破産するとホストが保全を食らう前に換金可能な酒を持ち逃げして
酒屋に横流しして現金にするシステムと同じことが兵隊、傭兵の世界でも起こる。
634名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:38:27.34 ID:EUfz8eyM
ここのところのロシア国営の、アメリカ支援するな無駄だ意味ないやめろキャンペーンはかなり必死感漂っててな。
いままでさんざん「アメリカが武器供与してる証拠をみつけましたよー」とか毎月言ってたのに。

まあ必死になるのもわかる。
もしジャベリン供与始まったら、実はコンタークトもシュトーラも実戦じゃ意味なかったとバレて
世界中のセールスが全滅するとロシア自身が一番よく知っているから。
635名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:43:29.54 ID:+H2Y+9tV
ジャベリン高いし誰もが持ってるわけじゃないしで全滅ってことはないだろ
ゲリラのRPG相手ぐらいなら効果は期待できる

ジャベリン持ってる相手=NATO相手にしたら
どこの国だって勝てないんだから同じこと
636名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:44:28.19 ID:mK1vQ5Qa
シュトーラはT-72や64にはついてないがな
コンタークトは過去の戦場でRPGボコスカ食らって生きてるとか効果そのものは証明されている
ジャベリン自体装甲薄い上面狙いかつタンデム弾頭とかERAの有効性故に生まれたような武器だ
637名無し三等兵:2015/02/07(土) 01:54:59.32 ID:G4G0cQJy
ウクライナはT-64ばっかり使ってる気がする
もっといいのがあるはずだが出し惜しみしてるのかあくまで輸出用なのか
638名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:00:07.59 ID:mK1vQ5Qa
T-64を近代化してT-80Uレベルまでアップグレードしたブラートは戦線に投入されて何両か分離派側に鹵獲されてた
ほかにもアフリカ向けの改修されたT-64B1Mを投入したりもしてる
639名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:07:18.61 ID:5AHpbs9Q
オランド、メルケル、プーチンが集合。モスクワで三者会談が始まった。
メルケルはドイツを発つ前に「ミンスク協定以上の親露派支配地域の拡大は認めるつもりはない」と発言したとのこと。
こちらの記事とは別の内容。どっちが正しいかは知らん。
http://www.sueddeutsche.de/politik/neuer-friedensplan-fuer-ukraine-mehr-territorium-fuer-separatisten-1.2337464
640名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:07:47.91 ID:FKe6gYel
結局モンキーモデルでもない本家のT-72もぼこすか撃破されてるんだがこれは何が悪いの?
641名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:10:13.81 ID:5AHpbs9Q
>>640
攻撃側もモンキーモデルではない本家だし、そりゃあ撃破されるっしょ。
642名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:13:44.11 ID:WSD/mATD
Tはもういい
レオパルトが見たい
643名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:14:00.32 ID:gIMzxBeF
モンキーモデルではない本家だからです
644名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:14:52.83 ID:mK1vQ5Qa
当たり所悪きゃ撃破されるだろ
敵味方入り乱れて村落取り合うような状況ではな
東部戦線の記録でも起伏に富んでて木立があり接近戦になるってな
645名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:14:59.62 ID:5AHpbs9Q
不謹慎を承知で言うが、軍ヲタとしては米が支援してウクライナが継戦して、
M1A2やジャべリンを供与してほしい。
本国仕様T72に乗った親露派とウクライナが運用するM1A2の戦いが見たい。
イラク軍のM1はダーイシュに鹵獲されてたが、ウクライナが運用するM1A2はT72に勝てるだろうか?
646名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:18:14.66 ID:gIMzxBeF
実際のとこERAって当たりどころが良ければ逸らせれる、程度のもんでしか無いからな、APに対しちゃ
647名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:19:31.19 ID:mK1vQ5Qa
M1A2なんて軍事顧問派遣したり運用できるまでに時間かかるしガス代もバカにならん
下手すりゃブラートみたいに鹵獲されてロシアに渡るなんてこともあり得るし最新装備は渡さんだろ
648名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:21:37.37 ID:mK1vQ5Qa
>>646
ウクライナや親露派の使ってる戦車用徹甲弾は70年代とかの古い奴だろうから
T-72A/BやT-64Aなら正面から受ければストップできそうだけどな
649名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:22:40.27 ID:gIMzxBeF
対砲迫レーダーは最新の渡してたから、少なくともウクライナにコピーされない自信は結構ありそう
650名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:25:15.55 ID:mK1vQ5Qa
https://www.youtube.com/watch?v=FPlIzHEnf70
分離派側の動画でデバルツェボの戦い
動画内でロシア製のBPM-97がちらりと出てきたり
鹵獲したT-64B1Mが早速投入されてたり
ワンコが兵士にくっついて回ったり
651名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:26:56.40 ID:5AHpbs9Q
>>649
あれが鹵獲されたじゃん。
>>648
APFSDSも新しいの使ってるんじゃない?両者とも。
少なくともウクライナ側は出し惜しみする理由がない。
あと親露派がRPG-29とか運用してるのが画像でもわかる。
アレはメルカバだって撃破できるのはヒズボラが実証済み。
652名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:28:06.51 ID:5AHpbs9Q
>>650
犬や猫って車好きだよね。
バックしてるときに全力ダッシュしてきて潰しそうになったことが何度か。
653名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:31:37.85 ID:gIMzxBeF
>>652
実家の近所にボンネットの中で暖を取るのが好きな野良猫がいたんだ。
ある日
654名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:31:47.36 ID:mK1vQ5Qa
>>651
ロシアでも大量に在庫がうなってる3VBM17以前の砲弾を演習で使ってるのを見ると
台所の苦しいウクライナじゃ最新の砲弾はあってもATOでドンパチできるほどないんじゃないかなって思ったからさ
655名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:37:12.69 ID:5AHpbs9Q
>>654
国運かけた内戦だぜ?今使わないでどうするよ。

アメリカのM1供与無理かなあ。
下手したらウクライナと中東の2正面だしなあ〜
今んとこダーイシュの方が優先度高そうだ。今度は雨の人質が殺された;
http://www.dailystar.com.lb/News/Middle-East/2015/Feb-06/286667-isis-claims-that-us-hostage-kayla-mueller-killed-in-jordanian-airstrike-on-raqqa-media-reports.ashx
656名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:43:30.48 ID:s5xmY010
RPG対策なら、スラット着ければ良いと思うの
657名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:46:39.02 ID:E1v3IJat
ウクライナはすぐに投入出来ないだけで戦車は腐る程在庫が有るから
運用まで時間がかかる西側戦車はあまりメリットは無いだろう
すぐ使える中古のT-72の方が有り難い筈
658名無し三等兵:2015/02/07(土) 02:49:32.16 ID:UmG1ob96
仮に装備送っても西側兵器運用にウ軍が慣れるまでまだ時間かかるんじゃね
659名無し三等兵:2015/02/07(土) 03:18:35.56 ID:mK1vQ5Qa
http://www.kp.ru/daily/26338/3221838/
デバルツェボからの脱出便
660名無し三等兵:2015/02/07(土) 03:50:59.79 ID:+1HG6vBB
>>658
そもそも、いくら武器があっても練度がなければ何もできない。
何故なら命中できなければ何の意味もないからw
ウ軍は徴兵後すぐに現地入りだから当たらない。
661名無し三等兵:2015/02/07(土) 03:54:27.20 ID:+1HG6vBB
ロシアの経済もやばいけど欧州の経済もやばいからな。
これからの経済の中心軸はアジアにシフトして行くだろうからな。
アジアはこの件に関しては日本以外はスルーなのは大きいわな。
662名無し三等兵:2015/02/07(土) 03:56:08.55 ID:gIMzxBeF
一方ドネツクでは3年以上の経験を持つ訓練済み戦車兵が地面から生えてくるから
663名無し三等兵:2015/02/07(土) 05:21:40.81 ID:pAAExWK6
>>661
経済のやばさは
ウクライナ>>ロシア>>>>欧>>>>>>>米
だけどロシア国民の方が欧より我慢強そう。
ギリシアやスペインの様子を見てるとそう思える。
664名無し三等兵:2015/02/07(土) 05:48:00.58 ID:M7jmCbKr
てs
665名無し三等兵:2015/02/07(土) 06:27:29.10 ID:Lz/d+LRi
>>663
我慢強いんでなく、そういう怒りをぶつける場所が無いだけだろう。目端の利く人は預金を外貨に替えてるし、資産を土地や建物等現物に切り替えてる。庶民は買溜めで凌いでいるけど、精々半年が限界。そこから先はどうなるか。
666名無し三等兵:2015/02/07(土) 07:59:05.80 ID:riUbbEHq
金額ベースだと損失は
欧>>>>>>米>>>>>ロシア
ウクライナに貸した金が返ってこなければ
欧>>>>>>米>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロシア
結局ロシアの勝ちなんだよ
欧米はウクライナという厄介な荷物を背負い込んでしまった、ロシアはクリミアを確保した
ロシアの勝ちだ
667名無し三等兵:2015/02/07(土) 08:13:33.86 ID:pAAExWK6
>>665
いや我慢強いだろ。
ソ連時代の末期やソ連崩壊後の90年代をしのいだ連中が今も現役だもん。
668名無し三等兵:2015/02/07(土) 08:26:47.20 ID:yYTholYz
モスクワでの5時間超の会談決着付かず、明日再度電話会談
発表は明日のお楽しみ

リトアニア・クロアチアがウに武器渡した模様
何時頃かはしらん、輸送機に相乗りようで少量

OSCE監視団デバルツェボで着弾観測
ウ側へ753人、DNR側へ30-40人、数日続く模様

アウディーイウカ石炭工場&市民がポロへ書簡「余所でやって、Aydar邪魔」
(活動してない部隊が何故出て来たのか不明)

露、ユスコ元株主への賠償金500億ドル支払わず。180日の猶予超えたので利子9.566億ドル追加
強制没収の場合1年+掛るとの事
12月16日の上訴棄却〜?3か月で欧州評議会からの除外オプション有

ウ軍ヘル、マカロフで8mからずどんでボロボロ
https://pbs.twimg.com/media/B9MAh2JCUAA_65L.jpg:large
ピンハネ天国変わらず
669名無し三等兵:2015/02/07(土) 08:34:20.86 ID:X+ZNwuPA
TOWとジャベリンってどっちが威力あるの?
670名無し三等兵:2015/02/07(土) 08:58:23.50 ID:yYTholYz
マリウポリ郊外で活動中のOSCEのUAV1機行方不明、2機損傷

>>668訂正
>数日続く模様 →6日7日の2日間

OSCEレポート@何時もより濃い目、色々有るので転載面倒
http://www.osce.org/node/139391

ミュンヘン安全保障会議MSC2015開催中
https://www.securityconference.de/en/
今日はメルケルとラブロフの講演有
671名無し三等兵:2015/02/07(土) 09:22:32.99 ID:/8IXRqm2
>>663
我慢強いてか逆らえない度が高い
672名無し三等兵:2015/02/07(土) 09:26:20.75 ID:yYTholYz
>>669
TOW(シリアに撒かれてるE型)でERA+900mm
ジャベリンでERA+800mm
らしい
673名無し三等兵:2015/02/07(土) 09:42:18.52 ID:WSD/mATD
なぜクロアチアが配布?ユーゴ紛争でセルビア側を支援したロシアへの恨みかって単純な考えしか出ない
674名無し三等兵:2015/02/07(土) 09:49:42.33 ID:UmG1ob96
>>671
社会構造的にハイかイエスしかないというのは
日本含めた東アジア諸国にも共通項多い罠
675名無し三等兵:2015/02/07(土) 11:00:24.40 ID:CigxJoLn
>>669
>TOWとジャベリンってどっちが威力あるの?
TOWは1970年代から、その欠陥を反省して打ち放し式のジャベリン・スパイク・陸自01式が
1990年代後半から採用されている。

wikipedia にも書いてあるように
「着弾まで誘導し続ける必要があることから、誘導中に敵に発見・反撃される危険があり、
現在は撃ち放し式TOWの導入が課題となっている。」

TOW 30発と、ジャベリン10発を選べと言われたら、かなり微妙。
先進国の正規軍なら、逆際しても死守しろの命令が無ければ、迷わずジャベリン10発を選んで、
慎重に10台の敵車両を潰して、自部隊はゆっくり後退して応援を待つ場合が多いのでは。
676名無し三等兵:2015/02/07(土) 11:00:55.46 ID:CigxJoLn
>>675
>逆際しても
玉砕しても orz
677名無し三等兵:2015/02/07(土) 11:11:58.65 ID:oO28O0ib
独仏ロ首脳が会談、ウクライナ停戦合意履行へ共同文書の作成目指す
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0LA2LO20150206

ウクライナ停戦を実現できるか不明、首脳会談でメルケル氏
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0LA1TJ20150206

ウクライナ問題対応、米国とEUの結束必要=バイデン氏
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0LA1WK20150206
678名無し三等兵:2015/02/07(土) 11:35:11.28 ID:+1HG6vBB
ハイデン必死だな。
その威勢を中国に向けて欲しいものだw
中国に対しては猫被ったようになるくせに
679名無し三等兵:2015/02/07(土) 11:36:39.67 ID:yf92P2pv
>>678
世の中ゼニ・カネやからな
680名無し三等兵:2015/02/07(土) 12:00:19.56 ID:+H2Y+9tV
デバルツェボにいるAFPの記者によると
DPRが用意した住民脱出用のバス20台のうち
19台が空のまま帰ったそうだ

>>668
を見るとそんなもんか

>>659
はロシア側からの言い訳の記事で、政府軍に邪魔されたからだ!と主張してる
681名無し三等兵
>>680
街はまだ政府軍が支配してるから、そこでDPRのバスに乗るのは勇気がいる。
しかも政府側のバスはクラマトルスク行き、DPRのはドネツクだから
ドネツクに砲撃の被害が出てるのを知ってれば、普通の奴はクラマトルスクに向かうだろう。