【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ47 【11式短SAM】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ46 【12式短SAM】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1413716325/

関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 29射目【THAAD】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1410649235/
2名無し三等兵:2014/12/30(火) 17:15:06.95 ID:YCiLNf/C
ミーティア改ってホントなの?ミーティアの何を分担するの?エンジン?レーダー?
この手のレーダーはAAMよろしくアメリカの独壇場じゃないの?
3名無し三等兵:2014/12/30(火) 19:14:49.50 ID:/w6raNcz
いちおつ
4名無し三等兵:2014/12/30(火) 19:38:13.61 ID:sXnmYO2+
>>1
スレ立て乙
5名無し三等兵:2014/12/30(火) 20:41:43.72 ID:wKcToQfD
>>1


ミーティアにAAM-4の誘導システムを積むのだろうか?
確か、周波数帯と変調方式が特殊で云々というのはどうなるのかな?
6名無し三等兵:2014/12/30(火) 21:40:41.65 ID:LZqbLNk4
>>1

>>5
ミサイルの誘導には特殊な変調方式は使えないだろ。

あとミーティアはミサイルの修理のためにMBDAに送らないといけないという面倒な問題がある。
全部日本で生産・整備できればいいのだが、共同開発の縛りがあるしそんなことできるかな〜
7名無し三等兵:2014/12/31(水) 00:00:45.27 ID:r2cqLz8V
せっかく共同開発するんだから、自衛隊納入分はライセンス生産するか、せめてメンテナンス位させて欲しいね。
8名無し三等兵:2014/12/31(水) 00:38:50.01 ID:8I/j5NwE
ミーティアのAESAはどこになるの?
メルコ?東芝?NEC?
9名無し三等兵:2014/12/31(水) 01:10:46.13 ID:B8xfzSRn
今は共同研究をするというだけの決定で開発まで進めるかは未確定>ミーティア
10名無し三等兵:2014/12/31(水) 02:02:41.06 ID:+9Gc3ywk
>>2
圧倒的に優れているのならならAAM4などつくらず素直にAIM-120を導入しているだろうと
シーカー分野なら日本はアメリカにも負けてない
11名無し三等兵:2014/12/31(水) 02:34:13.69 ID:rgO4dzED
AMRAAMはNATO専用兵器になる見込みだったので
1990年代半ばに多くの国が独自にアクティブAAMを開発、あるいは開発に着手した
フランスのMICAとかイスラエルのダービーとか
イタリアのアスピーデとか台湾の天剣Uとかもこの流れだ

だがロシアでR-77が出来て、旧西側各国にアクティブAAMを売らないままだと
パワーバランスを害する状況になってきた
それでアメリカもAMRAAMを売る方針を検討し始めた

一方で日本もAAM-4の開発に成功した

むしろアメリカとしては、これら同盟国のアクティブAAMを潰してAMRAAMのシェアを確保するほうが
重要になってしまったwww

かくして、2000〜2002年には各国でアクティブAAM導入レースが起こった、とされている
12名無し三等兵:2014/12/31(水) 04:08:59.26 ID:abApfqzj
>>9
国際共同研究で合意したならばそれは開発も意味するよ

研究したけど開発しませんって研究の意味ないじゃん
開発する為に研究するんだから
13名無し三等兵:2014/12/31(水) 06:10:41.09 ID:f3mYZZ3t
NHKでイスラム国の機関紙に
撃墜されたヨルダン軍機のパイロットの話が出てるとやっていたけど
赤外線誘導ミサイルにあたって飛行に支障をきたし機体を放棄とあるな

いくら何でも今日日携行ミサイルが当たる高度で飛ばないと思うし
やっぱ故障で墜落したんじゃねーかとは思うが
14名無し三等兵:2014/12/31(水) 08:25:21.44 ID:y77vOZMr
>>13
故障か、あるいは離陸時か着陸時に狙われたかも。
携帯式防空兵器は少人数で移動出来るのが強みだし。

ウクライナでも、離陸時、着陸時の軍機が狙われて撃たれてるし。
15名無し三等兵:2014/12/31(水) 08:38:39.19 ID:Kbef2/H7
なんかで読んだがイラク戦争中天候不良で比較的低高度に索敵に降りてローランド撃たれた機が有った気が。
ローランドの方が射高があるだろうが手柄を焦ると低空に降りてしまうかもな。
16名無し三等兵:2014/12/31(水) 09:14:02.54 ID:EXTBsmvS
このミーティアは今のミーティアを置き換えていくのかそれともF-35用のミーティアとして
今のミーティアとは別に生産していくのかどっちなんだろうか?
17名無し三等兵:2014/12/31(水) 09:16:46.08 ID:VKCGMI2R
>>11
いろいろ頓珍漢だな
18名無し三等兵:2014/12/31(水) 10:39:47.82 ID:El5EoRdz
>>12
共同研究やっても共同開発に繋がらないなんて事はザラにあるで
日米でダクテッドロケットの研究したけどその後は別々だし

結局開発ってのは研究したうえで成立性が認められなければいけないし
共同開発となれば各国の利害が一致しなければ不可能な事なんで
19名無し三等兵:2014/12/31(水) 11:05:04.05 ID:8w7b7fc9
>>17
小文字かと思っちゃったよ
20名無し三等兵:2014/12/31(水) 11:27:11.62 ID:B8xfzSRn
>>12
研究だけで開発しないのは普通
防衛省の政策評価とか実物につながってないのが多いだろ?
21名無し三等兵:2014/12/31(水) 11:30:11.96 ID:TZ/MPKaQ
>>12
P-1とP-8を開発する前に日米が次世代対潜システムの共同研究をやったのを知らんのか?
22名無し三等兵:2014/12/31(水) 14:02:56.61 ID:YWqnxKJv
日英2プラス2初開催へ 来年1月、ロンドンで ミサイル研究を加速

日英両政府は、両国間では初めての外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)を
来年1月下旬にロンドンで開く方向で調整に入った。岸田文雄外相と中谷元・防衛相が
英国を訪問し、ミサイル技術に関する共同研究の加速や過激派「イスラム国」への
対応などを議論する見通し。日英関係筋が30日、明らかにした。

 日英2プラス2は、英国からハモンド外相とファロン国防相が出席。
国連平和維持活動(PKO)の現場で自衛隊と英国軍が物資や輸送業務を
融通し合う「物品役務相互提供協定(ACSA)」の早期締結についても話し合うほか、
ウクライナ情勢への連携対処をあらためて確認する方向だ。

 日本側は、来年の通常国会で予定している集団的自衛権行使を含む
安保法制整備への理解や、立候補を目指す来年の国連安全保障理事会の
非常任理事国選挙について支持を得たい考え。
http://www.sankei.com/politics/news/141230/plt1412300018-n1.html
23名無し三等兵:2014/12/31(水) 14:29:50.50 ID:mLyPVxgw
F-35用のAAMになるんだろうね
24名無し三等兵:2015/01/01(木) 02:41:40.55 ID:Dn2Ns+WO
ツイッタ情報
http://www.mod.go.jp/asdf/adtc/14-yudoubuki.html

9Xと同じスターリングクーラーと2波長赤外線センサらしい
同世代じゃ抜き出た存在になりそう
25名無し三等兵:2015/01/01(木) 02:42:20.21 ID:Dn2Ns+WO
それとアケオメ
26名無し三等兵:2015/01/01(木) 05:12:23.14 ID:nlLhZrI4
>>24
あけおめです。
AAM-5改、画像誘導は維持されるのかな?
それとも、2色画像誘導になるのか。
後は、F-35との統合ですね、最大の問題は。
27名無し三等兵:2015/01/01(木) 08:37:00.22 ID:HfYpUas5
>>24
スターリングクーラーになるとは。
クーリングボトル拡大って話だったけど変わったのね。
コストさえ何とかなればそっちの方がいいしなぁ。

>>26
2波長赤外線画像誘導でね?
28名無し三等兵:2015/01/01(木) 08:56:38.60 ID:ECJ3/BPR
まぁスターリング冷凍機なら国内で作ってるとこあるもんなぁ
ただ5改にクールボトル使うって話は俺も聞いてたからびっくり
9XだけじゃなくASRAAMもレイセオン製の冷凍機使ってたような

シーカは2波長IIRの研究途中の成果を応用するってんで
開始時期的に単波長のみのQDIPかと思ってたが2波長まんま積むのな

つか空自イグラ手に入れてんのか
29名無し三等兵:2015/01/01(木) 09:59:01.08 ID:D/iL+hn/
AIM-9Xと同じに成るのかプラグとかも会わせればF-35との統合が楽になりそう。あとはソフトウェアだ。
30名無し三等兵:2015/01/01(木) 12:06:29.54 ID:g3lyjqtg
時間を気にする必要なくなって良かったな。
31名無し三等兵:2015/01/01(木) 12:55:16.88 ID:Dn2Ns+WO
ちなみに下のXASM-3の画像は縮小されてるので別窓なりで開いてみるとイイヨ
32名無し三等兵:2015/01/01(木) 14:15:00.30 ID:ECJ3/BPR
一応言っとくと画像のはXASM-3じゃなくIRRの発射試験用飛しょう体ね
33名無し三等兵:2015/01/01(木) 14:28:02.92 ID:Dn2Ns+WO
>>32
そういうの含めて「X」ASM-3と呼称しとる訳でしょ

つか
>新空対艦誘導弾(XASM−3)はASM−1、ASM−2の後継で、
>超音速で飛翔するものです。

と写真説明がある訳でね
34名無し三等兵:2015/01/01(木) 14:31:39.17 ID:w3PpUQpM
>>24
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/QDIP_25.pdf

この研究成果が早速適用されるのね
目標識別能力の向上だけでなく探知距離の延伸にも効果があるみたいだし楽しみだ
35名無し三等兵:2015/01/01(木) 14:56:14.95 ID:Dn2Ns+WO
>>34
その図じゃ艦艇防御用としての構想が描かれてるけど
逆にASM-2のシーカをこの技術を適用した物に換装すれば、、

ちょうど研究が始まる対大型艦用の弾頭がASM-2に適用されるのなら
ついでに誘導部も換装する可能性があるんじゃなかろうか
36名無し三等兵:2015/01/01(木) 15:05:45.13 ID:O23B2aV/
2波長赤外線センサーって量子ドット使ってるのか
量子ドットって量産性に難ありって言われてたけどどうやって作ってるんだろ
37名無し三等兵:2015/01/01(木) 15:12:37.46 ID:zNtTQRnS
>>35
というかXASM-3を補完できる、
安くて射程長くて多用途に使えてF-35に内装できるASM-2後継が( ゚д゚)ホスィ…
38名無し三等兵:2015/01/01(木) 16:20:30.35 ID:g3lyjqtg
武器購入国に資金援助 途上国向け制度検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015010102000127.html



C−2を強引に売りつけるだろう、P−1や12式対艦ミサイルも売れば良いよ。
贈与でもいい。
39名無し三等兵:2015/01/01(木) 16:46:04.99 ID:nlLhZrI4
>>36
AIM-9Xのように万単位で作る訳じゃないし、一年間ならば数百のオーダーだから、
今より少しだけ歩留まり上げれば何とかなる…だったりして。
40名無し三等兵:2015/01/01(木) 17:27:36.04 ID:lhKza7pM
>>37中距離多目的ミサイルの射程延伸バージョンて開発してたよね
41名無し三等兵:2015/01/01(木) 23:36:37.52 ID:sN/n9YC8
センサやレンズを2つ用意するんじゃなくて、
どちらも一つで2波長実現するのね
42名無し三等兵:2015/01/01(木) 23:44:59.65 ID:Dn2Ns+WO
そいや光波ドームの研究でAAM-5が対象になってたよな
2波長対応ドーム云々ってのは改の為だったと
なら構想図のパカッと分離しとる空力向上ドームはどうなるんだろ?
43名無し三等兵:2015/01/01(木) 23:56:24.89 ID:zNtTQRnS
>>42
将来SAMがアクティブ/パッシブレーダーに、
IIRのトリプルモードシーカーになるとか?
44名無し三等兵:2015/01/02(金) 00:17:53.51 ID:p9Q+OMFS
>>43
ポンチ絵じゃAAM-5にも分離式ドームが描かれてるんだよ
2波長対応ドームは開発、分離式ドームは研究みたいだけど
もしかしたら、ね
45名無し三等兵:2015/01/02(金) 00:55:43.94 ID:iNUhlhfC
AAM-5と分離ドームとは全く別
46名無し三等兵:2015/01/02(金) 01:29:07.33 ID:nbsa8ckD
日本はおなじベースのミサイルでIRと電波の両タイプってなんで作らないんだろ?
ロシアは、IRタイプと電波タイプの両方作るよね
47名無し三等兵:2015/01/02(金) 07:49:36.59 ID:bN/ZQ8vc
>>5
>>10
それメルコ製だろ。AAM4のしーカー国産じゃないって防衛省のPDFに書いてあったろ。技本だったかな
48名無し三等兵:2015/01/02(金) 10:23:32.04 ID:mgBeV69y
>>46
中途半端になるから
格闘戦用ミサイルとしては大型なため機動性が悪く、中距離ミサイルとしては小型なため推進燃料が足りず、射程が短くなってしまう
49名無し三等兵:2015/01/02(金) 10:58:16.51 ID:i7ttP4t9
>>46

XASMー3の初期案がアクティブ/パッシブレーダープラス赤外線の複合シーカーの予定だった
50名無し三等兵:2015/01/02(金) 11:28:55.57 ID:p9Q+OMFS
>>45
全く別というてもポンチ絵にはAAM-5にも分離式ドームが描かれてるし
一応構想はしとるんじゃないかね

しかし空力向上したとしてどんだけ射程伸びるんだろ
ロケットモータ燃焼後の減速が穏やかにはなるだろうけど
51名無し三等兵:2015/01/02(金) 11:30:13.21 ID:kHBnFdFH
>>46
ロシアも今はそんなことやってないだろ
>>48
変な思い込みだな
52名無し三等兵:2015/01/02(金) 11:42:27.70 ID:p9Q+OMFS
個人的にはAAM-4クラスにIIRシーカはアリだと思うけどね
53名無し三等兵:2015/01/02(金) 11:53:58.64 ID:+Xn/b1RC
ロシアも中国も三種複合シーカーだろう、開発してるのは。
54名無し三等兵:2015/01/02(金) 13:09:37.26 ID:pObzoCqt
>>52
ミサイル本体の捕捉距離が落ちるから、命中率を確保するために中間誘導距離が長くなる。
55名無し三等兵:2015/01/02(金) 14:58:49.69 ID:p9Q+OMFS
>>54
現状ではAESA化までしとるARHが長距離AAMに適してるとは思うが
将来的に電波ステルス性が向上した脅威が現れる事を考えると
補足距離の差は縮まっていくんじゃないかね

もし捜索距離が同じなら完全パッシブ捜索の出来るIIRが優位になる事もあるんじゃないかと
ARHもアクティブ電波画像誘導の研究で電波ステルス対策を進めてるみたいだが
なにせAAMだとサイズ的に限界が有るし
56名無し三等兵:2015/01/02(金) 15:01:25.57 ID:p9Q+OMFS
勿論空力向上ドームを適用した前提の話ね>長距離IIRシーカAAM
57名無し三等兵:2015/01/02(金) 16:17:31.28 ID:mgBeV69y
>>51
いやMICAというミサイルがあってですね…

あとだれか>>47のURLくれ
58名無し三等兵:2015/01/02(金) 16:38:35.68 ID:sUazQILj
無い袖は振れない
59名無し三等兵:2015/01/02(金) 20:52:28.22 ID:p9Q+OMFS
一応貼っとく

http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/M_DOME_26.pdf
「対空誘導弾高速化光波ドームの研究」
60名無し三等兵:2015/01/02(金) 22:16:51.95 ID:khI9zWWB
>>57
別にIR=短距離AAM、レーダー=中距離AAMと決まってるわけじゃない。
R-27はIR、レーダーともに中距離用だ。
逆にAIM-9Cはセミアクティブレーダーだが短距離用(格闘戦用ではないが)。
MICAが中途半端なのは短距離と中距離のAAMを統一しようとしたからでシーカーの問題じゃないだろ。
61名無し三等兵:2015/01/03(土) 00:16:24.16 ID:P/TRr/If
>>47
メルコ=三菱で無いの?
レーダーアンテナがトムソンCSFだか海外製って噂はマジだったの?
62名無し三等兵:2015/01/03(土) 01:16:06.73 ID:GWuMgU3X
>>61
Mitsubishi EL ectoric CO rporation =MELCO

正真正銘の三菱電機製品だから御安心めされよ
なお、非常にしばしばタレス製と言われる
FCS-3のXバンドアレイも三菱電機製品……というか
ぶっちゃけF-2のレーダー(の素子で急遽でっちあげた)

タレスから買ってきたICWIはESSMを時分割で同時複数誘導
するための外付け拡張モジュール。あきづき型では急遽
使用ミサイルがAAAM-4艦載型からESSMに変更されたため
新規開発してる時間なかったから仕方なく市場にあるブツ
買って来て間に合わせた

25DD型では対空重視じゃないこともあって建造当初は
同時多目標誘導を切り捨ててその外付けモジュールを排除
するけど、最終的には三菱が同等機能をXバンドアレイに実装
するから無問題というか現在試験艦あすかで検証中
未確認情報では25DD就役に間に合わせるつもりとも
63名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:16:12.27 ID:0m+FnMLO
連続照射かと思ってたけど
25DDのは間欠照射できるんか?
64名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:20:41.19 ID:dfymEeYB
できるようにする
65名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:26:15.26 ID:KgGY6jhb
間欠照射機能も国産化したい、ってのは度々出てくるな。
その辺りも含めて国産化しないと、ESSMの全能力は発揮できないと考えてるようだが。
66名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:32:30.25 ID:oXMDG1Ty
ついでに聞いてみたいがFCS-2-31はパッシブフェイズドアレイでなく従来型のカセグレンアンテナだよね?
67名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:32:34.85 ID:Syho0Cvv
そこまで手間掛けるなら、RIM-4で良かったんじゃないかとも思ったり
68名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:36:45.73 ID:dfymEeYB
米軍と弾薬共通化できない
戦時に緊急軍事援助で補給を受けられない
米軍だけでなく他のESSM採用国との間でも弾薬を融通し合えない

どうしろと
69名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:50:13.23 ID:2gh579HO
そうだ、米軍が日本製ミサイル採用すればいいんじゃね?
70名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:52:28.86 ID:ImeLbPZm
ハープーン止めてSSM-1B積んでるのに、説得力無くね?
71名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:01:56.72 ID:dfymEeYB
SSM-1B搭載艦であってもハープーンと発射筒を受け取ってポン付けすれば普通に運用できる
だがRIM-4が採用されていた場合、ひゅうが型やつき型にXバンドイルミネーターはつかなかったので
ESSMを供与されても誘導できない、運用できない
72名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:07:12.13 ID:dfymEeYB
もちろんRIM-4を採用しつつESSMの供与を受けなくてはいけなくなったときに備えて
イルミネーターも載せるという発想はアリだったかもしれない
けどRIM-4を使ってる間は完全なデッドウェイトにしかならないしただでさえESSMよりも
お高いRIM-4の値段にイルミネーターの開発・設置コストも重く圧し掛かる
どうしたらよかったんだろう
73名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:11:05.90 ID:dfymEeYB
ついでに言うと同じくハープーンに代わりASM-1Cを採用している哨戒機部隊も
運用能力自体は普通にハープーンを発射可能なように作られている
空自の戦闘機もAAM-4搭載機はAMRAAMも運用できるようになっている
RIM-4だけがRIM-4を採用したらRIM-4しか運用できなくなってESSMは使えない
という仕様だったのじゃよ……
74名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:15:52.23 ID:oKZ8flKL
アメリカとARH.SARH.PRHの三種複合シーカのミサイルを共同開発すればよかった
75名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:57:33.98 ID:kWKxW06v
しかし結局ESSMがアクティブホーミングになりそうな感じである
76名無し三等兵:2015/01/03(土) 11:20:04.17 ID:BtTPhVGF
>>73
つまりRIM-4の開発時にARHを要求した海自が間違ってて、XバンドのSARHにしておけば良かったのかねぇ
元々はどういう装備運用方針だったんだろ
77名無し三等兵:2015/01/03(土) 11:30:12.05 ID:e/9tJgVv
別にXRIM-4が他国との相互運用性の面でESSMに劣るとしても
新規で国産開発を始めた事も含めそこは大きな問題ではなく
XRIM-4の高騰と米側のディスカウントによってESSMを安くラ国出来たと言う事と
シースパロー艦の改修が容易で、現有艦の能力向上と隊内での弾薬統一が可能な面が大きかった
78名無し三等兵:2015/01/03(土) 11:31:16.00 ID:KgGY6jhb
もともとXRIM-4は個艦防空ミサイルで、
AAM-4のコンポーネント流用してコストダウンするのがポイントだったから、
飽和攻撃に対してイルミネータによって迎撃数が制限されないARHのセレクトは普通ではあるんだけども。
79名無し三等兵:2015/01/03(土) 13:41:10.55 ID:SbhMZgCC
SARHモードとの二通りにしてイルミネーターを確保しつつ
シースパロー艦へのバックフィットも容易なように設計する……
まぁ難しかったんだろうな
80名無し三等兵:2015/01/03(土) 13:43:49.41 ID:Hj8eLbs2
ESSMとRIM−4併用が一番だよ。
だから中SAM改利用すればいいよ。
81名無し三等兵:2015/01/03(土) 15:01:08.16 ID:zobfgMD4
DDのSM-6としてRIM-4
で個艦防空にESSMならいい感じかなあ
VLAの余裕がないけど
82名無し三等兵:2015/01/03(土) 17:40:27.03 ID:pSZNyHqJ
ESSMの処理能力を越えたときのためのARHってことで中SAM改載せればいい
25DDの減らされたセルのスペースとかちょうどいいよ
83名無し三等兵:2015/01/03(土) 17:48:27.79 ID:kWKxW06v
あきづき と25DD型以外は中SAM改の艦載バージョンがいいよ
今のままじゃ同時2目標だしひとまず1セル一発で十分だから
84名無し三等兵:2015/01/03(土) 18:28:37.57 ID:P/TRr/If
一度は降ったもんを再導入するかね。
85名無し三等兵:2015/01/03(土) 18:35:06.89 ID:kWKxW06v
今度はちったぁ安くもなるだろ
86名無し三等兵:2015/01/03(土) 19:22:07.49 ID:iUnVcN/I
>>73
一応AAM-4対応機はAMMRAAM C-5までしか対応していない
主流のC-7はF-35導入を機に今から買って確かめるレベル

空自に関しては相互運用は予算獲得の為の方便が強い
87名無し三等兵:2015/01/03(土) 19:33:50.65 ID:vEYA5Pu5
今後はイージス艦にSM-6の汎用DDにESSMって二本立てかな、海自は
88名無し三等兵:2015/01/04(日) 17:51:49.78 ID:3Fck/rjJ
SM6あってもいいけど早期警戒能力がないと
宝の持ち腐れだな
89名無し三等兵:2015/01/04(日) 18:11:51.88 ID:iuv0cDKm
そうだなあ
空自も海自の都合でE-2D持ってかれても困るし

でも海自がAEWを持ったりすることもなくはない
90名無し三等兵:2015/01/04(日) 18:15:16.16 ID:+8yBBQ8i
CEC対応のイージス建造するし、E-2Dも買ったしその気満々だろ
91名無し三等兵:2015/01/04(日) 18:24:37.77 ID:5OYBVwM1
輸出仕様はmk72ブースター外すんじゃね
92名無し三等兵:2015/01/04(日) 18:27:46.53 ID:l+oF7gfB
別にAEWがなくてもDEXのレーダーに映った目標をCECで、って場合もあるし
93名無し三等兵:2015/01/04(日) 20:21:07.77 ID:EIigOfFS
将来P-1AEW導入すれば、空自はP-1AEW使って、海自にE-2D渡せばいいでしょ?
94名無し三等兵:2015/01/05(月) 01:12:36.14 ID:EJbW/6LN
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H11_U5A100C1PE8000/

防衛省は約20年後を見据えた防衛装備品の研究開発を効率的に進めるため、
対象や時期を明示した工程表を作成する。
月内に20人規模の検討会を発足させ研究対象を絞り込み、今夏までに装備品の
分野ごとに「研究開発ビジョン」をまとめる。
高性能の地対地ミサイル(SSM)や放射能汚染下で作業できるロボットが候補になりそうだ。

高性能の地対地ミサイル?
95名無し三等兵:2015/01/05(月) 01:41:40.82 ID:TD/A0eur
ATACMS的なやつなのか
巡航ミサイル型なのか
96名無し三等兵:2015/01/05(月) 07:27:43.61 ID:NEw3CyA6
地対艦ミサイルじゃね。
97名無し三等兵:2015/01/05(月) 07:29:06.65 ID:wkSBB7qt
地対艦は既に開発終了しとるやろ
98名無し三等兵:2015/01/05(月) 08:18:47.68 ID:zCBvUz3C
前、話出てたのは弾道弾タイプだな
離島奪還用の能力確保でATACMS系が優先されるんじゃないか?
99名無し三等兵:2015/01/05(月) 08:28:18.25 ID:+mHA75K0
素直にATACMS買えばいいのに
今から新しいプラットホーム導入するのはコスト的にもったいない気が
100名無し三等兵:2015/01/05(月) 11:06:59.19 ID:XE7EhKUD
地対地・・・・?
例の敵基地攻撃能力の話かな・・・
アメリカにも敵基地攻撃能力の話したら難色示されたって話だけど、それは将来クリアすると言う話で
研究だけは進める感じかな
101名無し三等兵:2015/01/05(月) 12:36:41.28 ID:xoo+PNUP
・離島防衛の為、上陸部隊・舟艇を撃破する能力を持つ必要性あり
・リアクションタイムの早い弾道弾であるべき
・沖縄から尖閣周辺を守るためには射程500km程度必要

これは敵地攻撃能力ではない(実際は、九州北部あるいは対馬から韓国を攻撃できるが…)
ATACMSでは射程が足りない(本音は弾道弾の開発能力を確保したい…)

将来的には、更に射程を延ばして…とか、護衛艦に搭載して…とか色々、、
102名無し三等兵:2015/01/05(月) 12:54:01.13 ID:ilSo/5ld
Mk41VLSに収まるサイズで、かつ、
MLRSか国産MLRSに積めるサイズだと最高なんだが>短距離弾道ミサイル
103名無し三等兵:2015/01/05(月) 13:17:50.27 ID:oJ0JAq3v
>>102
共用にすると直径はMk41に、全長はMLRSに制限されてどっちに入れても中途半端なものになっちゃうけど。
104名無し三等兵:2015/01/05(月) 14:21:42.03 ID:NEw3CyA6
例のマルチプルEFP弾頭を積んだ地対艦ミサイルの転用型とかは
105名無し三等兵:2015/01/05(月) 18:17:40.03 ID:KNM1qCXx
多連装ロケットは揚陸艦から発射でいいからな。新開発ミサイルは
もっと射程距離延長可能なシステムに
してほしいわ。
106名無し三等兵:2015/01/05(月) 19:38:53.96 ID:O+PCdtEk
恥ずかしながらSSMって艦対艦と間違えてると思ったわ
107名無し三等兵:2015/01/05(月) 19:43:45.18 ID:mAqQoA4D
そんだけ対地攻撃から縁遠かったって
ことで
108名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:30:55.07 ID:O+PCdtEk
あんた優しいな 掘れたわ
109名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:45:22.23 ID:3pJp4lwy
ついに国産SRBM開発か
110名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:45:32.46 ID:SMWQ7NC7
111名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:46:08.36 ID:ilSo/5ld
>>103
やっぱ重装輪ベースで新型ランチャー作った方が良さそうね。
112名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:50:11.80 ID:O+PCdtEk
>>111
だいぶ前に装輪装甲車のファミリー化のCGで
装甲車回収車のトレーラーの派生型みたいなんでロケットランチャーのがあったから
地対地ミサイルはそれに積む案もあるんじゃなかろじゃろか?
113名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:53:49.05 ID:MduTEyis
産経がデマじゃなかっただと!?
114名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:56:20.20 ID:O+PCdtEk
>>111
ごめんようは>>112のCGの事を仰ってのですね ごめん
115名無し三等兵:2015/01/05(月) 20:58:12.77 ID:mAqQoA4D
トマホークみたいな対地巡航ミサイルが一番手っ取り早い抑止力だよな

トマホークで侵略はできんし
核みたいに世論に大きな影響はないし
高いからしこたまぶっこむことも基本できないし
当たり障りがない兵器だな
116名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:00:18.79 ID:GSqIMPfq
スカッドのコピー作ればええんでね?
何故か、固体ロケット積んでるけど
117名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:06:39.85 ID:3pJp4lwy
とりあえずATACMS買って運用の研究だ
118名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:15:47.15 ID:zG5Pgrmu
弾道ミサイルであれば射程1500kmもあればよくね
九州から南京軍区、済南軍区のほぼ全域、北朝鮮全土が射程に入る
九州北部からなら北京も射程に入る
抑止力としては十分じゃないかな
ロフテッド軌道でぶち込めばPAC-3相当のSAMでの迎撃は難しいだろうし

それかトマホークか?
119名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:25:54.36 ID:RBQCPDUh
陸自に短距離弾道弾 沖縄配備で尖閣防衛 防衛大綱盛り込みへ 2013.6.26
http://www.sankei.com/politics/news/130626/plt1306260034-n1.html

2013年に産経にでてた記事では射程は400〜500キロで沖縄本島に配備
120名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:27:42.86 ID:oJbc2h2W
>>115
当たり障りがない兵器だと中韓が考えると思う?
121名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:27:58.75 ID:RBQCPDUh
>>117
しもきた艦上からATACMSですね
122名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:34:55.91 ID:bQt2afyT
>>120
いずもでも大騒ぎしてるけど自衛隊は粛々と配備進めてるやん
こっちがいったん覚悟決めたら向こうは大したことはできん
123名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:35:37.99 ID:GSqIMPfq
>>120
考えなかったとして、どう成るの?
124名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:37:29.52 ID:O+PCdtEk
>>113
産経ってそんな記事あったけ?と思ったら>>119これか
ど忘れしてた

もう1年半も前になるのかこの記事
125名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:37:41.28 ID:Jn5W+Suq
配備の是非はともかく
当たり障りのない兵器って
戦略的にも戦術的にも意味ないような
126名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:42:17.89 ID:ECW0rBIL
とりあえず弾道弾配備に関しては、米国が尖閣は日米安保の対象って明言したことによって、
いますぐ日本側がおこなう必要は無くなった

なにかあれば製造できるように基礎技術だけは研究しつつ、
無期限延期しとけばいいよ
127名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:48:28.10 ID:KNM1qCXx
中国の軍拡が酷すぎと沖縄での自衛隊の増強妨害、韓国の反日の悪化からすると、
沖縄本島から弾道弾を発射する案は駄目だな。
九州南部や四国から発射しないと。
128名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:50:05.44 ID:KNM1qCXx
>>126
そんな無視して尖閣まで中国海軍の軍艦が70kmまで
接近してるからな。
アメリカなんて当てにならんよ。保険みたいなもん。
129名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:54:41.35 ID:oJbc2h2W
>>126
たとえば、地形追随と画像ジャイロを備えて数百km飛行するSSMとか、
ノートPC2台で打ち上げできる固体燃料ロケットを基礎研究するのですね。
130名無し三等兵:2015/01/05(月) 21:59:47.43 ID:mD5QBc6W
ATACMSをC-2から空中発射という電波を受信したがどうしたものか
131名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:08:22.01 ID:mAqQoA4D
>>125
日本国内においてよ
132名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:10:22.49 ID:Jn5W+Suq
>>131
ああ、日本の世論(等)は許す
(ないし積極的に推す)ということ
133名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:12:13.65 ID:mAqQoA4D
でも強襲揚陸もAAVもなにも反論なかったし
ここまでくれば大抵のものが許されそうではある
134名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:13:43.03 ID:ilSo/5ld
地対地ミサイル作るなら、Mk41VLSの限界ギリギリのサイズにして、
重装輪ベースのランチャに積んでしまおう。
んで護衛艦にも搭載。
135名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:24:43.71 ID:O+PCdtEk
>>133
今回のは米が簡単には頷かない気がする
136名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:31:20.99 ID:Jn5W+Suq
>>135
持って行き方次第かと
アメリカだってリソースは有限なのだし
日本が有益な協力者であり続け仮想敵勢力の反応も許容範囲と判断すれば(そういう条件が成り立つならば)
むしろ推す可能性も

ただし一緒に背負い込むものも多いと思う
137名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:39:57.47 ID:3pJp4lwy
参考にウクライナからR-36買ってこよう
138名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:49:05.50 ID:b61dZ0Dc
139名無し三等兵:2015/01/05(月) 22:52:41.75 ID:Wxb6sNOS
懐かしいポンチ絵だな
140名無し三等兵:2015/01/05(月) 23:05:23.75 ID:XIxVnPo4
>>110
>これやな
「工程表」 なんか・・ 内閣府用語っぽいかな。
今日の仕事が、某「工程表」への情報提供でしたよ。
141名無し三等兵:2015/01/05(月) 23:40:08.08 ID:lwJhaGXf
>>140
製造業では一般的な言葉だと思う>工程表

NASAのアポロ計画で本格的に取り入れられたため有名になったスケジュール管理技術で、
そのNASAが手本にしたのが東海道新幹線の計画全体を管理した手法らしい
142名無し三等兵:2015/01/06(火) 00:08:00.16 ID:0bbs9fPv
>>133
オバマなら許しそうな気がする。
アメリカ本土を射程に収めなければだけど。
143名無し三等兵:2015/01/06(火) 00:30:21.06 ID:tBKmji2F
>>141
>製造業では一般的な言葉だと思う>工程表
それは当然なんですけど、お役所の文書で最近「工程表」が流行なんですよ。
前はロードマップだったのですがね。
(ロードマッップが、単線的な発展の表現で、工程表はより複雑な場合が
多い気がしますね)
144名無し三等兵:2015/01/06(火) 01:17:36.30 ID:gcGDdBBb
べつに製造業じゃなくても大企業なら工程表なんてどこにでもあるでしょ?
145名無し三等兵:2015/01/06(火) 01:39:26.58 ID:J8u56Aa3
あくまで、「離島防衛」用の対地ミサイル
文句あるならアメリカさんもっとコミットしますかと言えばよろし
146名無し三等兵:2015/01/06(火) 02:29:22.32 ID:yYDslA84
>>144
工程表とは言わずにタスクリストや進捗表、進行表とか書くかなぁ
メーカー系は工程表って言うだろうけど
147名無し三等兵:2015/01/06(火) 07:00:29.59 ID:YGKKWeeZ
日本の技術力なら射程10000`超なんて余裕なのに
何チンタラやってるんだ?w
148名無し三等兵:2015/01/06(火) 07:35:19.74 ID:vfIWG5qq
小さなことからこつこつと
149名無し三等兵:2015/01/06(火) 09:02:10.63 ID:G/aGaJYp
日本の技術力()
150名無し三等兵:2015/01/06(火) 13:37:54.64 ID:SPMzUIuE
どういう意味かは知らんが、意味によっては自国で戦車、大型艦艇、潜水艦とかミサイルを作れない国に謝った方がいいと思う
日本の技術はアメリカを除く先進国の中では標準、一部では標準以上だし(ミサイルのシーカーとか)
151名無し三等兵:2015/01/06(火) 13:39:52.14 ID:z3vRL4k+
技術力は高いけどすぐには無理だな
地対地ミサイルができるのはいつぐらいだろうか
152名無し三等兵:2015/01/06(火) 13:42:09.03 ID:z3vRL4k+
>>150
軍事だと制限あって微妙だけど総合だと2位ぐらいだよ
1位とは大差がついてるが
3位4位に独と英が来る感じ
指標みるとアメリカのチートっぷりがよくわかる
153名無し三等兵:2015/01/06(火) 14:33:28.03 ID:yYDslA84
対空火炎放射器とか空中発射型火炎放射器とかやたらと火炎放射器にこだわったり、誘爆を前提とした軍艦や砲塔たくさん積めば最強だろ理論の謎兵器作るイギリスの偉大さパワーを入れたら世界一位だろ。
日本なんてイギリスの足元にも及ばんよ。
154名無し三等兵:2015/01/06(火) 14:37:00.19 ID:z3vRL4k+
あくまで幾つのかの指標見た上の総合だからな
結構国で得意分野違うからそういうのはしゃーない
分野によっては後塵を期してるのは否定しようが無いので今後に期待って事で
155名無し三等兵:2015/01/06(火) 14:39:57.34 ID:1wRPKC0K
156名無し三等兵:2015/01/06(火) 14:44:50.12 ID:G/aGaJYp
技術力とかいう抽象的で中身のない指標が使われるとは
軍板も堕ちたもんだな
何ちゃら巨砲主義のコメントレベルだよ
157名無し三等兵:2015/01/06(火) 14:54:55.72 ID:z3vRL4k+
だから軍事は関係ないけどって言ってるじゃん
ちなみに指標は技術貿易額、輸入した技術と輸出した技術の割合、特許取得数とか明確な数字で出てる奴だから全然曖昧じゃないよ
軍事はともかく全体の技術力に関しちゃ正直卑下しすぎだと思うが
読売かなんかの科学だか技術力のランキングでも2位ってなってたし(何を基準にした奴か忘れたが国際的機関の奴)
158名無し三等兵:2015/01/06(火) 15:06:09.40 ID:IOyHnmB2
まあ発展途上国と違って
全く道筋すら見えないというわけではないということでひとつ
159名無し三等兵:2015/01/06(火) 15:28:14.04 ID:VxjoHnPK
技術力でホルホルする割には日本発の兵器の少なさと言ったら
160名無し三等兵:2015/01/06(火) 15:35:58.64 ID:m6q57dAq
そりゃあ力入れてなかったらそんなもんだよ
兵器より車なり何なりに力掛けてきたって話それ位分かれよ
161名無し三等兵:2015/01/06(火) 15:49:57.97 ID:z3vRL4k+
兵器に関しては解禁されてきたから多少マシになると思いたい
最近開発してる奴なんて昔は絶対通らなかっただろうし
壁は厚いだろうがコツコツ頑張って欲しい
国産兵器増えるとネタ増えるし
地対地ミサイルも公明党の影響力落ちてる今ならもうちょい押せると思うんだが
500km限定は使い勝手が微妙な気がする
162名無し三等兵:2015/01/06(火) 15:54:19.42 ID:XVe8lTrU
まあスペックは500kmだけど、1000kmは軽く飛ぶ、いつもの奴でお願いします。
163名無し三等兵:2015/01/06(火) 17:11:13.52 ID:jt3yiBlR
>>162
>まあスペックは500kmだけど、1000kmは軽く飛ぶ、いつもの奴でお願いします。
ロフテッド軌道で、中ソでは迎撃不能な・・ か。
あるいは、MIRVや大気圏外機動、大気圏内極超音速滑空とか。
164名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:07:22.51 ID:nxCY2NP4
ロシアのミサイルはなんであそこまで高性能、超射程なの?
羨ましいわ
165名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:10:08.09 ID:Jt4c+LOn
結局離島防衛とかだから500kmで十分だろ
166名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:12:00.31 ID:SPMzUIuE
アメリカは射程を維持しつつサイズを小さく
ソ連/ロシアはサイズを維持しつつ射程を長くって聞いたことがある
だからじゃね

あとロシアの弾道ミサイルは比較的CEPが大きいように見える
167名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:16:43.02 ID:GGDM+kop
>>162
弾頭を変える事(重量)で・・って、計画無理なんじゃろか?

通常は射程500キロなんだけども
軽量弾頭も開発してて、それだと射程800キロに延ばせる・・みたいな

そのぶん射程500キロ時の時の弾頭の破壊力は高めのって事にしとく
168名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:31:54.22 ID:z3vRL4k+
>>165
敵基地攻撃能力も欲しいじゃん?
前々からその為の巡航ミサイル導入しようって動きはあるし
大抵周辺国への刺激云々とかでうやむやになるけど
169名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:32:36.06 ID:iPp/keFw
射程500km、ただし弾頭重量5000kgみたいな?
170名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:32:55.00 ID:SPMzUIuE
>>167
中国のDF-15がそれだな
弾頭重量を320kgに制限したら最大射程は800kmになる
ちなみに沖縄が射程に入っちゃったりする
さらに減らせるなら九州も射程に入っちゃったりもする
171名無し三等兵:2015/01/06(火) 18:38:17.49 ID:SPMzUIuE
ちなみに射程500kmだと宮古島や尖閣は沖縄からしか狙えない
九州から狙えた方がいいだろ
射程1000kmはほしい
弾頭変えれば射程1200kmくらいに延伸できるやつ
172中ロだといっぱい有るし:2015/01/06(火) 20:02:29.75 ID:gk0XoTON
Strike LengthのVLSを装備する装甲車両とか、アメリカですら固唾を飲むであろう代物w
巡航型だとGLCMの再来だけど、弾道型だとパーシングミサイルの再来??

でもXASM-3の地上型を考えている、が落ちの気がしないでもない、地対地ミサイル。
173名無し三等兵:2015/01/06(火) 20:05:43.33 ID:Z7AcOF4Y
アクティブ電波画像誘導方式の性能確認試験(発射試験)

http://www.mod.go.jp/trdi/news/index.html
http://www.mod.go.jp/trdi/news/images/1501_1_img1.jpg

これはWMV動画
http://www.mod.go.jp/trdi/news/move/1501_1.wmv
174名無し三等兵:2015/01/06(火) 20:14:15.02 ID:SaT4PuTu
>>173
これ発射時しかのってないけど、
内蔵シーカーで敵発見→ロックオン→着弾っていう
肝心なところが無いじゃん
175名無し三等兵:2015/01/06(火) 20:33:18.19 ID:Z7AcOF4Y
パッと見発射器はMk13みたいな感じか
176名無し三等兵:2015/01/06(火) 21:30:08.44 ID:MVys227m
超音速ミサイルの性能を上げるには、酸化剤を積まずに大気中の酸素をを使うのが一番効率的
亜音速ミサイルみたいに、これから超音速ミサイルも発射後のブースト段階のみ酸化剤使って
ブースト後は酸化剤つかわない方式が主流になるのかな?
177名無し三等兵:2015/01/06(火) 21:34:24.29 ID:+n9yKTV9
>>175
これ、ポーランドとかトルコに輸出できるな
178名無し三等兵:2015/01/06(火) 21:48:50.35 ID:IEu3fdNX
地対地ミサイルの弾頭は知能化クラスター弾頭な
179名無し三等兵:2015/01/06(火) 22:26:58.74 ID:b0/WnU/Z
>>176
性能が何を指すかによるけどな。
射程を指すならそうだろうけど
機動性とか速度を重視するならこれまで通りのロケットは悪い選択肢じゃないし
180名無し三等兵:2015/01/07(水) 00:14:31.06 ID:V4YlkdPd
>>178
知能化弾は自己鍛造タイプを数年前に研究終えてるけど音沙汰無いんだよね
ストッピングパワーに欠けると結論したんじゃないかと推測してる
確かにそこそこの装甲を抜いてくれるけど、単発でだからどうしたみたいな
181名無し三等兵:2015/01/07(水) 00:19:02.14 ID:cVBzDtpL
>>174
期待して動画見たらワロタw
182名無し三等兵:2015/01/07(水) 00:50:26.22 ID:QA73c7HZ
アクティブ電波画像誘導って確か無人機と低軌道の衛星が
入手した情報と照合しながら誘導していく対地、対艦両用の
奴だったな
183名無し三等兵:2015/01/07(水) 02:25:06.67 ID:7xXlfXSi
AAM-4の胴体で飛ばして、このシーカーを試験したのか

低速の低RCS目標に対して有効か調べてるみたいだが、
高速の低RCS目標に対しては、もっと発見し易そうだなあ

>例えばステルス性を持った艦船のように電波を反射しにくくかつ速度が遅い目標では、
目標からの反射電波が海面などの背景からの反射電波(クラッタ)に埋もれてしまうため、
従来方式の電波シーカでは検知が困難になります。

この文章に従えば、高速だったら周囲からばればれでもっと余裕だぜ!って意味か?
実際どんなもんだろう?
184名無し三等兵:2015/01/07(水) 02:26:41.59 ID:7xXlfXSi
と思ったら>>182

>無人機と低軌道の衛星が入手した情報と照合しながら

こりゃあ飛行機相手だとまるでダメだorz
185名無し三等兵:2015/01/07(水) 03:47:03.07 ID:JrLa3tzn
情報収集衛星は、光学衛星で敵の艦船の種別を判定、レーダー衛星で継続的に追尾、
みたいなのが将来できればかなり有用なんじゃ?

ただし中国はASAT能力を飛躍的に向上させてるから、
有事には情報収集衛星をはじめとする日本の低軌道の軍事衛星は
全部破壊される可能性はある
186名無し三等兵:2015/01/07(水) 03:48:05.25 ID:5+O+x60j
>>185
ダメじゃん
187名無し三等兵:2015/01/07(水) 04:28:37.43 ID:N71tjN0u
アクティブ電波画像シーカーは敵艦の妨害に強いんだろう。
188名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:00:48.98 ID:nI1aCjbU
>>185
>>186
SLATSレベルで高度が低いと逆にASATからは水平線下に隠れつつ
敵部隊を偵察なんてこともできるかも
撃墜されても代替機打ち上げるのに金も時間もかからないし
189名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:18:50.00 ID:JdbRIqQr
>>135
同感。
今回は流石に露骨に横槍入れてくると思う。
それが弾道ミサイルであっても巡航ミサイルであっても。
今の日本政府は北朝鮮に近いレベルで危険視されはじめてるし。
190名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:20:51.80 ID:xNkxTHxc
>>189
> 今の日本政府は北朝鮮に近いレベルで危険視されはじめてるし。

ソース
191名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:21:23.75 ID:JrLa3tzn
一番危険視されてたのは鳩山・小沢時代だろ
192名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:23:02.05 ID:ryrURlOp
>>188
>撃墜されても代替機打ち上げるのに金も時間もかからないし
打ち上げ費用は、戦闘機一機のお値段では?
193名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:30:30.66 ID:nI1aCjbU
>>192
IGSはそうだけど超低高度衛星は軽くできる分同時打ち上げ数が増えるし
イプシロンと組み合わせれば即応性も上がる
194名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:32:55.05 ID:JdbRIqQr
>>190
最近の米国政府の日本に対する発言を見ていると、かなり厳しい発言が多いよ。
露骨に非難する事は少ないけど、明らかに、日本がヤルタ・ポツダム体制の否定と東アジアのパワーバランスの破壊に突き進んでいるという認識の下で牽制する発言が多発している。
まだ、北朝鮮のように具体的な行動に出ていないから露骨な言葉が出ていないだけで。
195名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:34:18.64 ID:nI1aCjbU
>>194
中国や北朝鮮にはもっと厳しいけどな
196名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:37:22.05 ID:JdbRIqQr
>>191
あの時は日本の対米利権筋と米国務省のジャパンハンドラーだけが騒いでた。
マスコミはアメリカ政府の構造を良くわからずにジャパンハンドラーの言い分だけに引きずられて鳩山を叩いていたけどね。
今は、大統領や日本を管轄していないセクションが相次いで、日本政府や安倍政権の周辺を牽制する発言を繰り返している。
深刻さから言えば、今の方がずっと深刻だよ。
197名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:37:22.44 ID:JrLa3tzn
ポツダム体制なんて否定すれば、外国は1年もかからずに日本を干上がらせることは可能だな
そんなことしても日本の国益にはならないが、
頭のおかしな自称愛国者やら宗教勢力やらがそれをやりたがってる
安倍本人はどうか知らんが、安倍応援団の中にはそういったのが多い
198名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:42:19.13 ID:JdbRIqQr
>>195
中国に対しては、余り厳しくないよ、今は。
米国企業の利害を害する動きに対しては全力で叩いてるけど、他の事については、さほど厳しくない。
北朝鮮に対しても、核実験を繰り返してた時と比べると、米国政府の発言はかなり大人しくて、実際制裁についても相当緩和され始めてる。
199名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:43:42.80 ID:0DxZ6P0I
与那国島スレかと思ったら違った
200名無し三等兵:2015/01/07(水) 06:46:32.75 ID:nI1aCjbU
>>198
尖閣が安保適用範囲と明言されて南シナ海での行動をならず者国家みたく批判されて
防空識別圏にB-52でカチ込みされてもアメリカ君はぼくの味方だもんですかそうですか



頭ダイジョーブ?(笑)
201名無し三等兵:2015/01/07(水) 07:18:22.90 ID:V4YlkdPd
ID:JdbRIqQr
ツッコミ所だらけだが、まず誘導弾スレで言ってる時点で説得力ゼロ
202名無し三等兵:2015/01/07(水) 07:22:28.04 ID:xNkxTHxc
あまりに馬鹿すぎてポカーンとしてしまった

>>200
B-52Hを防空識別圏内に飛ばしたことを知らないか、戦略爆撃機を敵国の防空識別圏内で飛ばすことの重要性を知らないんだろ
アメリカが戦略爆撃機を敵国の防空識別圏内に飛ばすのって珍しくね
電子戦機や偵察機を飛ばすことは頻繁にあるが
203名無し三等兵:2015/01/07(水) 07:37:48.51 ID:X0ftZsXd
>>202

中共が防空識別圏を公表した直後にBー52を飛ばして事後発表している。

http://military38.com/archives/34433743.html
204名無し三等兵:2015/01/07(水) 07:59:48.73 ID:3dYSUKj0
>>196
ジャパンハンズとかそう言うの?
205名無し三等兵:2015/01/07(水) 07:59:57.66 ID:ngl9JN7B
まーた反米キチか
206名無し三等兵:2015/01/07(水) 08:37:47.37 ID:Ugo8AbfY
パンダハガーうぜー

ま、米国内部にしても国防省と国務省で温度差あるし。
207名無し三等兵:2015/01/07(水) 09:24:55.67 ID:yyBxkMNp
ID:JdbRIqQrは田岡俊次
208名無し三等兵:2015/01/07(水) 15:38:02.69 ID:uj+9/1aE
まあ原爆2発も落として虐殺したくせにとは思う
209名無し三等兵:2015/01/07(水) 16:53:54.04 ID:j7N0FqV9
スレチ
210名無し三等兵:2015/01/07(水) 16:54:19.40 ID:x+eOS9jc
AIM-9Xの調達するみたいだが初めてだっけ?
211名無し三等兵:2015/01/07(水) 19:35:39.52 ID:0r3a9H01
F-35用だろう
212名無し三等兵:2015/01/08(木) 13:28:23.60 ID:IPJBB+h4
システム全体で売る
狡賢いよね
213名無し三等兵:2015/01/08(木) 16:19:56.71 ID:UaPRLJ93
最初からプロジェクト参加してたら国産兵器のインテグレートもやらせて貰えてたかも
214名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:31:12.02 ID:EKdbwPui
災害、有事の「使い捨て」衛星…政府が開発検討
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150108-OYT1T50132.html?from=tw

イプシロンつかうの?
215名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:38:30.16 ID:eocCWg5s
>>214
イプシロンじゃ過剰すぎるから、S-520辺りをベースに作るのでは
216名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:39:27.62 ID:zfFtQd/l
空中発射・・・
217名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:40:30.95 ID:er/U93gW
中国のASATによる攻撃も想定してるのかな
218名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:41:47.02 ID:EteQa+5E
>>214
C-130かC-2を使って全備重量9トン級の三段式固体ロケットを使って空中打ち上げすると、
高度250kmの低軌道に130kgの衛星を打ち上げられるので、多分それかと。

経産省の研究では、ロケットは観測ロケットかイプシロンとの共通化も検討されてた。
219名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:44:49.40 ID:EteQa+5E
>>218追記
あくまで観測ロケットやイプシロンとコンポーネントの共通化ね。

強化案ではロケットの全備重量を15トンまで増やし、
イプシロンの二段目以降をまんま使う検討案もあった。
220名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:49:16.77 ID:MXH3jQK/
>>216
空中発射だとB52+ペガサスロケットの実用化例もあるな
ペイロード・サイズもほぼ同じで打ち上げ時間や軌道投入角の調整など即応性の面でも優れている
221名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:52:01.26 ID:zfFtQd/l
今回の長距離SAMが色んなものに繋がってる気がしてきた
222名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:53:06.97 ID:L8y7MNRF
弾道弾も
223名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:53:38.62 ID:646mTIp0
そして空中発射型中距離弾道弾が…
224名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:54:08.84 ID:2BLZfADI
>>214
アクティブ電波画像誘導の研究書類に書いてあった衛星って
これのことだなきっと
225名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:57:25.89 ID:RdIz9w3v
空中アーセナルシップ構想
226名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:58:56.10 ID:XkhvYlle
ジャップは建前が付くと速攻で作り始めるから危険だ
227名無し三等兵:2015/01/08(木) 19:59:40.93 ID:zfFtQd/l
やっぱり空中発射したいなら南に行くのかな?
赤道まで飛んで行けたら面白いのに
228名無し三等兵:2015/01/08(木) 20:00:50.00 ID:enYN4L+2
日本は決まったことを進めるのだけは異様に速いからなぁ
流石お役所仕事
229名無し三等兵:2015/01/08(木) 20:02:22.97 ID:EteQa+5E
>>227
経産省の検討案では紀伊半島沖での打ち上げということにはなってるけど、
まああくまで検討案だからなぁ。
230名無し三等兵:2015/01/08(木) 20:05:01.06 ID:UODc6fdP
最近情報が多くてたのすぃ
231剣恒光 ◆yl213OWCWU :2015/01/08(木) 20:19:46.91 ID:ozhtCMYJ
http://www.jwing.com

@wingnews: 防衛省は島嶼部への攻撃に対して効果的に反撃、対処するため、新しいミサイル用弾頭、シーバスター弾頭の研究試作を来年度から開始する
232名無し三等兵:2015/01/08(木) 20:22:54.38 ID:g11txH6C
…シーナバスター?
233名無し三等兵:2015/01/08(木) 20:27:20.21 ID:EteQa+5E
例の先駆弾頭つけた二重弾頭だな。
蘇りしXGCS-2という印象だが……

ただ、今になってこう大きく研究するというのは、
何か大きな進化がされてるんじゃないかとは思う。
234名無し三等兵:2015/01/08(木) 21:00:07.85 ID:rjKE0B3V
>>212
フツーの商売だろ
235名無し三等兵:2015/01/08(木) 21:18:30.01 ID:ZjGHkyCE
70cm角の衛生だと、フェアリングの径はちょうど1mくらいか
100〜150kgを低軌道に投入できる能力だと、弾道ミサイルにすればMRBM・IRBMクラス
恐らく固体燃料だろうし
236名無し三等兵:2015/01/08(木) 21:26:00.15 ID:2yItt+G6
衛生具を持ってこい
237名無し三等兵:2015/01/08(木) 21:39:11.69 ID:M9Z27P2b
ネタ的には面白いけど冷静に考えると実現性は低そうだなぁ>即応衛星
238名無し三等兵:2015/01/08(木) 21:43:46.39 ID:gunZ7+j0
>>237
多分中国の衛星破壊に対しての保険で、
これで全部賄えるとは思って無いだろ
239名無し三等兵:2015/01/08(木) 22:04:51.26 ID:M9Z27P2b
>>238
それが一番狙いとしては大きいんだと思うけど
それだったら情報収集衛星打ち上げる時のサブペイロードで
性能低目の予備を作っておくとかのほうが安上がりな気もするんだよな
240名無し三等兵:2015/01/08(木) 22:28:45.45 ID:zfFtQd/l
安い衛星打ち上げて有事のときは高度を下げるとか?
241名無し三等兵:2015/01/08(木) 22:56:33.35 ID:6lakO+5w
しかし、高度が低い衛星ほど撃墜されるリスクが高まるのに、有事にそれを投入するのはなぁ。
242名無し三等兵:2015/01/08(木) 22:58:14.66 ID:g11txH6C
何使って撃墜するの?
とまずそこから。
243名無し三等兵:2015/01/08(木) 23:00:34.66 ID:EteQa+5E
>>241
だからこそ諦めて使い捨て運用にするのでは?
戦いは数、で。
244名無し三等兵:2015/01/08(木) 23:08:15.37 ID:6ozy4WPi
イオンエンジン使って低高度で長期間使えるってやつどうなったの?
245名無し三等兵:2015/01/08(木) 23:13:34.39 ID:EteQa+5E
>>244
まだ技術実験機の設計中。
あと高度は同じくらいだけど、衛星重量としてはイオンエンジン搭載機の方が重くなるとおもう。
246名無し三等兵:2015/01/09(金) 01:23:54.14 ID:ZnnbAzJi
即応衛星て緊急時に寿命の短い衛星をすぐに打ち上げて使おうって話だろう
そんなのいちいち追跡してすぐ落とすとか弾道ミサイル落とす技術要るだろう
247名無し三等兵:2015/01/09(金) 04:09:32.05 ID:c2+afXDx
仮に有事用の衛星を固定基地(鹿児島や種子島)から打ち上げる計画にしておくと、
当然有事にはそこが狙われるでしょう

有事用打ち上げ施設は、
・固定基地だが地下サイロ化
・打ち上げ設備を車で輸送可能
・車載ロケット
・艦載ロケット
これらにしないと
248名無し三等兵:2015/01/09(金) 04:10:59.63 ID:gC2WiYy5
この使い捨て衛星 短時間で撃墜はかなり難しい。
通常の衛星だとその軌道は事前に精密観測できるし軌道が安定しているので
将来の位置予測も正確に事前にだせる。
ところがこの使い捨て衛星相手だと短時間に衛星攻撃に使えるくらいの精度で軌道を
観測し寿命1週間という事は刻々と変わる軌道を予測し攻撃しなければならず
衛星攻撃というより宇宙空間におけるMDに実質近い能力が求められる。
しかも攻撃に成功したとしてすぐに次が打ち上げられるとなると
労力を払った割には成果があまりない。
偵察衛星を排除できれば長期間にわたって目を潰すことになり
戦略的なメリット大なので膨大な予算(及び外交的デメリット)をかけても
十分ペイする可能性があるが
それがすぐに補完されるとなると例え衛星攻撃しても
特定の作戦に合わせた短時間の目つぶしにしかならず
いわば戦術的なメリットのみに堕する事になり衛星攻撃のコストパフォーマンスが
大幅に低下する。(間接的にせよ衛星攻撃への抑止に繋がるとも考えられる)
249名無し三等兵:2015/01/09(金) 04:21:16.78 ID:pTD5E7pX
断続的に何年も撃ち上げるのは苦しいけど
フォークランド紛争やイラク戦争から推し量るに陸上戦をしないなら1〜2ヶ月でケリはつくだろうからね
250名無し三等兵:2015/01/09(金) 07:26:39.25 ID:pXK2y4C8
>>247
有事用打ち上げ施設を潜水艦に載せよう
251名無し三等兵:2015/01/09(金) 07:58:20.25 ID:JVBc0b1w
アメリカはもってないなら、即応軍事衛星て価値があるな。
252名無し三等兵:2015/01/09(金) 08:01:50.89 ID:fKJAL83L
いくらで済むかが問題だなあ
253名無し三等兵:2015/01/09(金) 08:06:39.39 ID:OwUTbiE7
>>250
TELでもいいな。
254名無し三等兵:2015/01/09(金) 08:09:04.99 ID:6BAa9caY
天気に左右されることなく
何時でも打ち上げれますね
255名無し三等兵:2015/01/09(金) 08:54:23.67 ID:amEFZxTx
>>214
わーお、これ間違いなく全面戦争における中国軍のASAT攻撃意識してますわ
使い捨てならいくら撃墜されても痛くない(お目目ぐるぐる
256名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:02:40.71 ID:amEFZxTx
衛星が即応ってことは当然発射体も即応なわけで
IRBMクラスのロケット十数〜数十機を基地で常時スクランブル待機させておき事態勃発と同時に偵察用宇宙機を打ち上げる……
あれ、なんか日本が最初に世界で一番宇宙軍っぽい宇宙軍を作り上げる流れになってね?
257名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:10:53.32 ID:6BAa9caY
宇宙軍じゃないよ航空宇宙軍だよ
258名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:14:47.25 ID:ahUkTxms
C-2を母機とした場合なら、全備15トン級までのロケット使えるから、
報道よりも大きな衛星かより高い軌道に上げられるな……

しかし母機はどうするんだろ?
報道の通りの衛星なら、打ち上げは全備9トン級の観測ロケットベースの代物を使うが、
それだとXC-2かC-130からの空中投下か、F-15改造機からの超音速発射のどちらも使えるんだが。
259名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:38:44.57 ID:amEFZxTx
空中発射にするとかえってタイムラグ増えるから即応という意味ではまずくね
260名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:42:25.79 ID:ahUkTxms
>>259
地上発射式ロケットの場合、射場が自由に使えないという問題がある。
日本の射場だと第一段が落下する海域に数多くの漁船がいる、なんてザラだから、
事前の通報や保証が必要。

空中打ち上げだと、そういった制約のないとこまで飛べばいいから、
結果的に即応性が向上する。
261名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:44:12.02 ID:amEFZxTx
>>260
なるほどなー
けどそれならそういった制約のない海域に射場新設しても同じことじゃないかい?
262名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:51:22.90 ID:6BjYTQ9H
>>261
そんな僻地に射場作ると、そこまでロケット持っていくのが大変じゃね
263名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:51:52.59 ID:ahUkTxms
>>261
日本周辺海域は好漁場なんで、ほぼ不可能なのよそれ……
ある程度離れないと……
264名無し三等兵:2015/01/09(金) 09:52:02.94 ID:2RvW/KKL
システムの規模を抑えることで多様な発射手段を選びうる身軽さを取ったのかな
陸のサイロやTEL、海は弾道ミサイル潜水艦と船上発射施設、空は輸送機にF-15
もう選び放題でしょ
265名無し三等兵:2015/01/09(金) 10:01:38.90 ID:amEFZxTx
>>263
うん、だからある程度以上離れる前提で

とは言ったけど即応性が大事だとしても毎日打ち上げるような代物じゃないから
わざわざ射場つくるよりはやっぱり輸送機の方が楽かなと自分で書いてて思った
266名無し三等兵:2015/01/09(金) 10:04:02.19 ID:amEFZxTx
ただあれだな
想定される程度の規模の衛星と高度なら単弾式でも行けなくもなさそうな
それなら遠方の射場も輸送機も必要なくて本土から速攻で打ちあがる
267名無し三等兵:2015/01/09(金) 10:07:50.24 ID:iR9rUZSy
遠方の射場に持って行って打ち上げるよりも空中発射の方が即応性あるよ
内之浦なんてかなりの僻地だぞ
268名無し三等兵:2015/01/09(金) 10:14:42.06 ID:amEFZxTx
射場に格納庫も併設する前提に決まってんじゃん
とはいえ結局>>266だけど
269名無し三等兵:2015/01/09(金) 10:18:50.65 ID:ahUkTxms
ロケットの場合、事故対策に飛行経路下の海域も封鎖してたから単段式でもどうだろうなぁ。
場所によっては問題ないかもだが。

ただ、種子島、内之浦、あと最近第三の打ち上げ拠点として注目される北海道大樹町、
どこも難しそうだからなぁ。

硫黄島ならいけるか?
270名無し三等兵:2015/01/09(金) 12:08:44.17 ID:w93VsiIK
>>256
こうゆう時、ホットスタンバイしやすい固定ロケットは便利やな

国土強靭化工事にかこつけて日本各地に
擬装した地下発射設備を複数作くろう
そうすれば地震で一部の発射設備がやられても安心

あれ?
271名無し三等兵:2015/01/09(金) 13:09:44.26 ID:iLhpseqo
中国が初動で撃ってくる巡航ミサイル、弾道ミサイルで壊滅しないようにしないとな
地下サイロか、サイロにしないなら新たに開発?されてる弾道ミサイルや超音速ミサイルに対処可能なSAMを配備しないと

それかかなりの内陸に作るか
272名無し三等兵:2015/01/09(金) 17:48:41.67 ID:JVBc0b1w
超大型トレーラー方式にして三発搭載ぐらいでいいよ。
273名無し三等兵:2015/01/09(金) 17:50:27.26 ID:YSlYgKkG
日本の道路事情ではちょっとな
274名無し三等兵:2015/01/09(金) 18:46:42.91 ID:fAe3xZrY
軽量の小型衛星ってことは、衛星にはまともな推進力は無いだろうから、
ロケット側で衛星の目標軌道に近い軌道に投入する必要がある

とりあえず遷移軌道に打ち上げてあとは衛星が自力で目的軌道まで行ってくださいみたいな
方式では、即応性も無いだろうし、小型衛星では難しい
275名無し三等兵:2015/01/10(土) 09:16:09.31 ID:4VNZoGTe
似たようなことを今H-2Aでやってる>ロケット側で目標軌道まで運んであげる
276名無し三等兵:2015/01/10(土) 10:02:12.77 ID:wsvOm1w5
>>250
いいね
あくまで衛星打ち上げですから。いやいや、そう勘ぐらないでくださいよ(ニヤニヤ
277名無し三等兵:2015/01/11(日) 00:18:25.74 ID:HhzSF8Ur
>>270
第二東名にかこつけてやってる
278名無し三等兵:2015/01/11(日) 00:43:47.33 ID:uB5d/cfa
一週間程度の寿命だと回帰する回数が少なく
特定の地点の上空を飛べるのは1回とか2回程度で非効率すぎる
279名無し三等兵:2015/01/11(日) 01:13:46.91 ID:eLc9ohCF
準回帰軌道による同一地域の画像の差分を得る事はできないが、
超低軌道からの分解能の高い画像情報を得られるという利点もある
ま、日本のできる衛星破壊に対する対策はこれ以外ないし
280名無し三等兵:2015/01/11(日) 03:19:52.78 ID:ZB3TJWDx
ASATって情報が出てないからよくわからない
アメリカはSM-3で低軌道衛星なら撃破可能、
中国はASAT実験で中軌道まで撃破可能なことは判明してる

ASATっていっても、
・ミサイル等を直接当てて物理的に破壊
・レーザーでセンサー等を破壊
・強力な電波で、アンテナや電波系を破壊
みたいなのが考えられる
281名無し三等兵:2015/01/11(日) 04:23:05.25 ID:RA9ZwYZ5
SM-3での衛星の破壊って、ブロック2Aではどの程度の高度の衛星まで落とせるんだろうか
ブロック1AではUSA-193を高度247kmで撃墜、よって250kmまでなら撃墜可能、大きく見積もっても300kmか?
ブロック2Aでは400kmいくのかな
282名無し三等兵:2015/01/11(日) 11:59:49.96 ID:Js7nam+X
>>279
> 超低軌道からの分解能の高い画像情報を得られるという利点もある

そんなにいいセンサ積めないだろ
283名無し三等兵:2015/01/11(日) 12:08:55.39 ID:vsAcRuiq
>>282
同じセンサーでも高度が下がると解像度むちゃくちゃ上がるらしい
人間の目だって遠くより近くのほうがよく見えるわけだし
284名無し三等兵:2015/01/11(日) 12:21:41.46 ID:PER0qt8O
同じ分解能を得るために必要なレンズの直径は距離の二乗に比例するからな
285名無し三等兵:2015/01/11(日) 15:35:45.49 ID:xf7Jdhci
潜水艦から打ち上げられればいいのに。
286名無し三等兵:2015/01/11(日) 15:41:25.71 ID:bM5Mo4kE
低軌道は軌道維持にたくさんエネルギーが必要だからな
・たくさん燃料積んだ大型衛星を作る
・寿命が短くていいとあきらめる
・イオンエンジンで軌道維持して、少ない燃料で長期間軌道維持
これらのどれかにしないと
287名無し三等兵:2015/01/11(日) 18:36:58.44 ID:yXVy4uMy
288名無し三等兵:2015/01/11(日) 18:59:58.34 ID:ci4hqQk0
>>283
だから、同じ能力のセンサ積んで、高度3分の1なら
超高解像度になるが、低性能なセンサ積むならそうはならない
>>284
距離に比例だろ
289名無し三等兵:2015/01/11(日) 19:52:57.07 ID:sIBPkQe1
低軌道観測するには、
・H2Bで打ち上げないといけないレベルの大量の燃料積んだ低軌道衛星で長期間観測
・イオンエンジンで最小の燃料で軌道維持して長期間観測
・使い捨てと割り切る
どれがいいのかなぁ?

アメリカは、ペイロード未公開の軍事衛星を、デルタ4ヘビーで打ち上げてるから、
かなりの大型衛星もあるんじゃね?

スペースシャトルが現役のころは、シャトルで燃料補給やってた可能性もある
290名無し三等兵:2015/01/11(日) 19:59:24.84 ID:VIep1eC8
距離の2乗で合ってるだろ
デジタル2倍ズームするには画素数4倍必要だから
291名無し三等兵:2015/01/11(日) 20:21:52.57 ID:PIWamw6L
>>290
>距離の2乗で合ってるだろ
横から: 比例が正しい。
レンズの公式に戻って、検出器サイズ、焦点距離、視野角の関係を
考えると判るよ。
292名無し三等兵:2015/01/11(日) 20:33:37.68 ID:3In4wJZ/
>>291
全然わかんねーから説明してくれよおい
思わせぶりなヒントだけ置いてドヤ顔する奴ってすげー嫌だわ
293名無し三等兵:2015/01/11(日) 21:43:01.17 ID:f2/OdbbG
横からだが角分解能はレンズの口径に反比例するんだよね。
距離が例えば2倍になったら同じサイズのものを見分けるのに必要な
角分解能は約2分の1になるんだから口径は2倍にする必要がある。
つまり必要なレンズの口径は距離に比例するが正しいんでは。
294名無し三等兵:2015/01/11(日) 22:32:41.86 ID:aBv+lIjY
確か、SLATSのPDFにそのあたりのアレコレと書いてあったような
295名無し三等兵:2015/01/11(日) 22:43:01.73 ID:J18DDHbB
口径と分解能で解り易いのはこれかな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q134679278

>レンズの口径をD、焦点距離をf、光の波長をλとすると、
>集光限界(集光された光の直径、エアリーディスク)は
>d=2.44×λ×f/D
>となります。
>例えば口径を100mm、焦点距離を1000mmとすると、波長0.5μmでは
>d=2.44*0.5*1000/100=12μm
>より小さくは集光できません。これが分解能に相当します。

>Dをそのままにしてfを大きくする、すなわち倍率を大きくすると、
>dも大きくなり、分解能は上がらないのです。
>D(口径)を大きくすることで小さく集光できることがわかりますね。
>Dを小さくするとdが大きくなりますが、これが光の回折によるものです。
296名無し三等兵:2015/01/11(日) 23:18:50.38 ID:l/5Eo09x
>>289
これからは2番が主流になってくんだろうなぁ

短時間で軌道変更したい理由がないのであればイオンエンジン最強だし
297名無し三等兵:2015/01/12(月) 09:11:41.72 ID:+zeydluN
数週間で軌道を維持できなくなるほどの空気抵抗ならイオンエンジンじゃ力不足
ただ、静止衛星の軌道調整ではイオンエンジン使ってるよね
298名無し三等兵:2015/01/12(月) 11:10:31.52 ID:9c0duV/J
>>297
つ「GOCE」
299名無し三等兵:2015/01/12(月) 11:19:06.12 ID:yHHLvKdA
300名無し三等兵:2015/01/12(月) 13:05:16.80 ID:idpu0TH4
>>295
その「焦点距離」ってレンズとレンズを通過した光が像を結ぶべき感光体の間の距離であって
偵察衛星と地上の目標物の間の距離じゃなくね?
301名無し三等兵:2015/01/12(月) 13:08:33.34 ID:idpu0TH4
あ、倍率だから同じことか
302名無し三等兵:2015/01/13(火) 09:48:49.31 ID:yDwLYdg/
丁度報道にあった70cm角の国産レーダ衛星の構想見つけてきた。
Xバンドレーダの裏面にシート状の太陽電池貼り付けてるw
http://i.imgur.com/sp7q8IQ.jpg
http://i.imgur.com/exUtTLP.jpg

電力制限から高度600kmからの捜索の場合、地球一周あたり15分の捜索が限度とか。
303名無し三等兵:2015/01/13(火) 18:40:01.41 ID:YSVtbNGA
旧2chは全然使えないな。軍板住人全体でscかOpenに移動しようぜ!
304名無し三等兵:2015/01/14(水) 18:58:52.71 ID:TW6DAJYE
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/yosan.pdf
○ 大型艦艇及び島嶼上の脅威に対処する誘導弾用弾頭技術の研究(15億円)
空母等の大型艦艇の外壁を貫徹し、艦艇内部で起爆し、
爆風効果で破壊する大型艦艇対処用弾頭
及び島嶼上の地上目標等に対し広範囲に高い貫徹力を有する攻撃が可能な
地上目標対処用弾頭の研究を実施

だいぶ説明が分かりやすくなった(ぁ
305名無し三等兵:2015/01/14(水) 19:11:57.08 ID:vUjgp8eE
平成27年度防衛関係予算のポイント
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/05-15.pdf

A 航空優勢の獲得・維持(計数は契約ベース)
・ 03 式中距離地対空誘導弾の取得(1 式:164 億円)

B 装備品のまとめ買い [節減見込額:約350 億円]
・ 航空機行動用弾薬(AAM-4B)のまとめ買い
(3 年分の節減見込額:▲29 億円)
306名無し三等兵:2015/01/14(水) 20:02:20.83 ID:cF3UarSJ
>>286
常識的にはイオンエンジンじゃないかと思うが、大気の抵抗に勝てるかどうか怪しいよね。
307名無し三等兵:2015/01/14(水) 20:59:49.79 ID:dhecAmn0
>>306
>常識的にはイオンエンジンじゃないかと思うが、大気の抵抗に勝てるかどうか怪しいよね。

衛星屋さんは、ドラッグすくない形状でイオンエンジン。
熱圏物理の連中は、ソーラーフレアで大気密度が一桁上がったりすると、
次の周回で戻ってこれず、既に墜落している説。
308名無し三等兵:2015/01/14(水) 22:39:45.20 ID:TW6DAJYE
ダメだったら推力大きめなホールスラスタでもう一回。
309名無し三等兵:2015/01/15(木) 02:40:07.00 ID:smetKvEI
>>302
安そうだけど小さくて性能も低そう。AWACSの半分くらいの3.2uのレーダを600kmから照射して情報得れるの?
310名無し三等兵:2015/01/15(木) 12:37:03.75 ID:OaxxvF48
技本 平成27年度 予算(案)の概要

http://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/27yosan.pdf
311名無し三等兵:2015/01/15(木) 13:48:39.97 ID:bJEVe30i
312名無し三等兵:2015/01/15(木) 16:30:12.73 ID:bJEVe30i
313名無し三等兵:2015/01/15(木) 16:57:46.78 ID:Kiez2M3l
>>309
http://members3.jcom.home.ne.jp/yasuka.t/sarthreehours.pdf
合成開口レーダの分解能はアンテナ径が小さいほうが良くなるらしいよ
314名無し三等兵:2015/01/15(木) 19:30:10.72 ID:LJPinUc0
まあ、書いてある通り理論的には
だよね
315名無し三等兵:2015/01/16(金) 18:17:27.84 ID:MsJgq5Oi
316名無し三等兵:2015/01/16(金) 18:28:05.70 ID:gj6DlfmA
SARの場合はアンテナ径より素子サイズじゃないのか
317名無し三等兵:2015/01/16(金) 19:58:56.28 ID:1zs9oYHW
レンジ方向の分解能は送信波の帯域幅に反比例する
アジマス方向の分解能はアンテナ開口(分割されてるならサブ開口)の長さの1/2だがむやみにサブ開口を小さくすると利得が落ちる

使う帯域をXバンドあたりの高い周波数にすれば帯域幅を広く取れるからレンジ方向の分解能は有利
あと周波数はアンテナ利得に対して2乗で効くからアジマス方向の分解能の面でも有利
もしかするとF-35のAPG-81みたいにMBTとAPCの区別もできるかもしれない
目標の脅威度判定まで自動化して末端部隊に即座に情報提供できればかなり心強いんじゃないかな
318名無し三等兵:2015/01/16(金) 20:24:57.17 ID:DMdjPc43
>>309
返信遅れたが、高度約600kmで、分解能は約3m。
周波数はXバンドで、電源の問題から地球一周あたりの観測時間は15分まで。

使い捨て前提に高度を200〜300kmまで下げるなら、
SARに必要な所用電力は数分の一になるので、観測可能時間はさらに延びると思われ。
319名無し三等兵:2015/01/17(土) 13:56:08.96 ID:zvLmxWf8
まあ、戦域監視なら数分も観測できれば十分だろ
ただ、次に回ってくるのは一日後だから
戦術情報はどうかな

たくさん打ち上げとくか
320名無し三等兵:2015/01/17(土) 14:09:12.21 ID:2q5+1405
原子炉載せようぜ
321名無し三等兵:2015/01/17(土) 14:20:59.12 ID:sB/0afSF
小型衛星に関しては、発射プラットフォームが何になるかの方が興味ある
322名無し三等兵:2015/01/17(土) 16:35:59.49 ID:KiVcQbBn
即応性を謳うなら当然個体燃料で新たに開発するのでなければ候補は1つしかないわけで
323名無し三等兵:2015/01/17(土) 18:52:52.65 ID:kVTMUKaO
>>322
いや、航空機から空中発射という可能性も。
324名無し三等兵:2015/01/17(土) 19:47:37.68 ID:D/3r5/ET
あくまでも即応性がある衛星を「軌道」に打ち上げるプラットフォームだからな
決して移動式弾道ごにょごにょじゃ無いんだからな
325名無し三等兵:2015/01/17(土) 20:04:19.81 ID:rX1AkZQg
発射機はTELがいいな
弾道ミサイル用に簡単に転用できるように

とは思うが日本の道路で大丈夫か…?
326名無し三等兵:2015/01/17(土) 20:28:59.15 ID:kMYx0h7W
低軌道の衛星を押しに行く、瀬野八みたいなロケットはないのか?
327名無し三等兵:2015/01/17(土) 22:54:46.86 ID:pcDQaaMB
XASM-3ってどうなったの?
新年度予算に全然見かけないのだが
またお蔵入りなの(´・ω・`)
328名無し三等兵:2015/01/17(土) 22:58:32.37 ID:w9dUDlgC
開発がいつまでの予定か分かった上で言ってんの?
329名無し三等兵:2015/01/17(土) 23:21:48.75 ID:XTPC/BFS
今年実射試験だっけ
330名無し三等兵:2015/01/17(土) 23:28:25.96 ID:RN2flBnx
しらねが標的艦になるんだったな。
331名無し三等兵:2015/01/18(日) 00:27:47.93 ID:uHCWzn0k
関係あるかどうか分からないんだけど土浦?の霞ヶ浦湖畔に防衛省の何とか開発研究所とかいうのが田圃のなかにポツンとあるんだがあそこってミサイル開発となんか関係あるの
近所に射撃場もあるみたいなんだけど入り口もよく分からないような山林の中なんだがこれもなんか関係あるのかな
332名無し三等兵:2015/01/18(日) 01:04:59.24 ID:ErIlafhz
>>330
なんだか悲しいけど、平成のド級戦艦と呼ばれて久しいしらねを一発で撃沈できれば、
シナの空母なんぞ確実に一発で轟沈できるからね。
333名無し三等兵:2015/01/18(日) 01:06:05.72 ID:4doWX4zs
素人には3国契約とか解りずらいからしょうがないかな。
XASM-3に限らずAAM-5改、中SAM改等も開発試作の予算計上は終わっているような。
334名無し三等兵:2015/01/18(日) 01:22:52.96 ID:SZUUik2D
>>332
排水量とかを考える頭はないのかね?
335名無し三等兵:2015/01/18(日) 01:25:06.09 ID:QckwWQFM
>>332
呼ばれたことあんのか?>平成の弩級戦艦
336名無し三等兵:2015/01/18(日) 01:47:40.14 ID:pOL96iAJ
超弩級(ひゅうが型)が出てきてすっかり見劣りするようになった、って意味のたとえなのでは…… >平成の
337名無し三等兵:2015/01/18(日) 02:17:03.10 ID:pZy54hLe
>>331
多分、そこが誘導兵器の試験場だと思われ。
SM-3 block2の要素技術の動画撮影した所だから。
338名無し三等兵:2015/01/18(日) 02:19:42.31 ID:xBZzeX6d
>>334
>>335
>>336
排水量とかひゅうがとか関係なく、しらねは外観が戦艦そのものって意味。
実際に戦艦としての戦闘力も大型主砲2門を搭載してるから申し分無いと思うし。
平成のド級戦艦とよばれて国民から親しまれた「しらね」・・・
大和の魚雷10本とまでは言わないが、せめてミサイル5発は耐えてほしい。
339名無し三等兵:2015/01/18(日) 02:22:24.17 ID:AernJE/C
5000トンの軽巡クラスに何を求めるんだ
しかも背負い式だけなら軽巡でもあるだろ
340名無し三等兵:2015/01/18(日) 02:48:28.04 ID:QckwWQFM
>>338
外観が戦艦そのものって…
前部に背負式砲塔二基・艦橋・大型箱形格納庫・艦後部ほぼ全てに亘る飛行甲板
っていう配置で思い浮かべるのは大戦中だと軽巡のアレくらいだぞ(カタパルトあるけど)
外観だけでも似ている戦艦の方が思いつかんわ(伊勢型でもキツすぎる)
341名無し三等兵:2015/01/18(日) 03:18:42.92 ID:ICw/eLPN
ウダロイT級は戦艦だったのか……
というかしらねと同世代で主砲2基は今ほど珍しくないだろ。背負い式は少ないが
342名無し三等兵:2015/01/18(日) 03:39:46.55 ID:2hne+CWK
戦艦と呼ぶには主砲が最低5門は無いと
343名無し三等兵:2015/01/18(日) 04:02:45.70 ID:pnvc2B9k
予算で目立って公表してるのは新規開発案件だからな。
344名無し三等兵:2015/01/18(日) 04:42:56.32 ID:BlNRabCg
>>338
平成のって言うけど、俺にとっては昭和の艦のイメージが強いな
345名無し三等兵:2015/01/18(日) 06:30:47.45 ID:Xfzvos7h
個人的にキーロフ級は現代の戦艦と呼びたい
346名無し三等兵:2015/01/18(日) 07:16:06.79 ID:BvWO8CYp
>>345
同意する。
武装もさることながら、あの違法建築っぽい艦橋がたまらない。
347名無し三等兵:2015/01/18(日) 07:55:50.15 ID:xBZzeX6d
>>345
俺が中学生のころは「原子力巡洋戦艦フルンゼ」と聞いただけでチビったもんだ。
348名無し三等兵:2015/01/18(日) 08:11:39.63 ID:dsMtuGPg
スレチ
349名無し三等兵:2015/01/18(日) 18:32:36.68 ID:zp+bXMkN
>>333
3国契約ってよく調達情報でみかけるけど、どうゆう意味なん?ラ国のこと?
350名無し三等兵:2015/01/18(日) 19:19:41.07 ID:4doWX4zs
>>349
国が付く契約は複数年度にまたがる契約。単年だったら歳。
3国ってのは3年度にまたがる契約で、今年度(H26年度)に3国契約したら、
3年度目の平成28年度(平成29年3月)が契約納期になります。
351名無し三等兵:2015/01/18(日) 19:24:40.48 ID:4doWX4zs
352名無し三等兵:2015/01/18(日) 23:57:01.57 ID:xBZzeX6d
戦闘ヘリアパッチ搭載型護衛艦いずも。F-2搭載も夢ではあるまい。
353名無し三等兵:2015/01/19(月) 17:21:46.34 ID:+xjyndAh
>>319
> まあ、戦域監視なら数分も観測できれば十分だろ
> ただ、次に回ってくるのは一日後だから
地球半径 6,371、 高度 300、 円軌道の衛星速度は 秒速8km なので
(6,371+300)*2π/8/60=87.3231858 で87分強のはず。
354名無し三等兵:2015/01/19(月) 17:37:47.26 ID:QoRF7GpT
>>353
次の周回では地球が自転しているので
同じ場所の上に来ない
355名無し三等兵:2015/01/19(月) 17:41:02.67 ID:JC4no0xj
極軌道だと87分後には地球の自転で20度以上ずれてるな
356名無し三等兵:2015/01/19(月) 20:15:14.54 ID:NVx1mwgB
低軌道の極軌道なら、次に観測できるのは半日後だな
地球の裏側で観測する
1日後にはまた表側で観測って感じで
357名無し三等兵
>>349
国がつくのは国庫債務負担行為
意味は財務省HPで調べてくれ